【JAXA】H2Aロケット打ち上げ成功 陸域観測技術衛星「だいち」を分離
1 :
バッファロー吾郎φ ★:
2 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:35:39 ID:UlFm0Xvd0
めでたい
( ´`ω´)むむむ
4 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:36:06 ID:VCRrPSQk0
omeome-!!
good job!
6 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:36:38 ID:uj6m8PRM0
>だいちが撮影する初画像は、3週間後に届く
やっぱり地球から遠く離れてるから、電波が届くまでそのぐらいかかるんだね。
7 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:36:40 ID:Lfuu/3MPO
イイヨイイヨー
なんか久々によいニュース
9 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:37:41 ID:eMfHd/rm0
10 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:38:00 ID:ovuibAJvO
おめ!
よかったよ〜
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:38:31 ID:JeGY7+8G0
めでたい。
12 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:39:05 ID:PGA4BAmV0
13 :
【本スレ】:2006/01/24(火) 11:39:37 ID:lHvL2Vdb0
14 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:39:42 ID:LdsPNt9y0
今回は解説の人が居てなんか笑った
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:40:01 ID:fkU+MTkm0
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
このまま順調に行って欲しいの〜。
19 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:41:50 ID:V8cqsatSO
ほんと北朝鮮を監視するためのスパイ衛星w
まあいつも通り通常運用が始まる直前に機能停止するんだけどな
21 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:42:28 ID:Nd6WL2Dr0
AKIRAの衛星砲マダー?
22 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:42:30 ID:plv/Ncy00
これで衛星レーザーが
23 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:42:36 ID:a9vLrSJM0
これでミサイル迎撃レーザーでも搭載してたら言うこと無いんだけどね。
24 :
南無阿弥陀仏:2006/01/24(火) 11:42:44 ID:bWpnpjPo0
早く有人衛星を打ち上げろ。
火星一番乗りを目指せ!! 火星の海に日章旗をなびかせろ、少なくとも中国より先に行け。
25 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:44:59 ID:XIjF11vF0
大分信頼性が上がったな。
すべからくメディアは取り上げるべき。
26 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:45:26 ID:tbk/Y0BP0
悔しいニダ・・・・
27 :
みうらだいち:2006/01/24(火) 11:45:47 ID:F/snX2980
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
/ 丿
/ ___ノ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川
.|(●), 、(●)、::::川
彡\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/リリ
/``ーニ=-'"一´\ミ
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
ノ ___ノ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川
. |(●), 、(●)、.:|川
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
. | -=ニ=- ' .:::|(((
彡\ `ニニ´ .:::::/ミミ
/`ー‐--‐‐―´\
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) 2006年1月25日 (,,)_
.. /. |.. 僕の1st album . | \
/ .| リリース!! | \
.|_________| .. \
ひまわりの後継はマダー?(AA
30 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:47:32 ID:niyb07k20
なんで無償提供するんだよ
日本はお人よし過ぎ
31 :
屑野郎:2006/01/24(火) 11:47:55 ID:lfNCcvHc0
ロケットの名前「ハチマキ」にしてくれよ。
まぁいいとこ六ヶ月の寿命だな
原因不明のまま当てずっぽうな改良をしただけの太陽電池パネルがまた壊れる
33 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:48:38 ID:otzlmVPqO
>>25 でも毎回打ち上げ延期してるのは商用利用する場合の信頼性の上でどうかと
有人飛行はせんだろ。有人するならロシアやアメリカに借りてやるのが一番。
人間なんてやわすぎるからな。日本には軍隊ないし。
一番有望なのはアシモみたいなのを組み込んで遠隔操作。
35 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:50:09 ID:UVOaLi3WO
名前、神風にして欲しかったな
嬉しいニュースだ。
中日新聞HPより。
陸域観測衛星打ち上げ成功
地図作製のデータ取得へ
被災状況把握にも活用
宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)は24日午前10時33分、陸域観測技術衛星
「だいち」を載せたH2Aロケット8号機を鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げた。
(中略)
打ち上げは衛星の機器の不具合で1年近く遅れ、昨年2月の7号機以来となった。
直前の今月19日と23日にも、送信機の故障と地上設備の不調で打ち上げが延期され、
ロケットの信頼性という点では今後に課題を残した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どこの国でもロケットの打ち上げ延期なんて日常茶飯事、
信頼性とはあまり関係無い、むしろ信頼性を高める為の
延期だと思うのだが、この無知っぷり。
38 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:51:45 ID:yH19oskE0
39 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:52:00 ID:PQVSZNQN0
分離後の軌道周回はバサロで
>>33 別に1日や二日延期してもなんの影響もない。スペースシャトルだってしょっちゅう延期してる。
>>33 ロケット打ち上げはスケジュールどおり行われることの方が珍しい
どこの国でも不具合で延期なんて日常茶飯事
まぁ多少の不具合を無視して打ち上げる国もあるらしいけどな
>>30 観測データの無償提供なんて当たり前ですが。NASAなんか著作権フリーで使えるし。
全部公表するわけでなし、いいんじゃないの。それでなくても北朝鮮のスパイ衛星って言われてるんだし。
43 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:52:52 ID:2kk/gpoF0
>>37 なにせ以前にDEKISOKONAIとH2Aを罵った新聞だからな
44 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:53:29 ID:466cYHKs0
成功オメ
45 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:53:47 ID://PRY1sv0
> 各国の災害の被害状況の把握、資源探査などに役立てる
火星とかはどうでもいいけど、こういうことをちゃんとしろよ。
特に北朝鮮や中国の被害状況の把握をしっかりと。
46 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:54:01 ID:yH19oskE0
>>37 巨大システムってものを理解してないな、このプロパガンダプログは。
47 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:55:00 ID:PGA4BAmV0
>>37 なんて酷い新聞だ!
アリアンだってデルタだって報道しないだけで多少の打ち上げ延期なんぞあるだろうに!
中(国)日(報)新聞の大好きな長征は知らんが。あ、村に落ちて住民虐殺したんだっけ?
48 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:55:28 ID:Ye/0AXgz0
豚逮捕にまぎれてしまったがグッドニュース!
49 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:55:39 ID:3O1Lk5Kp0
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
50 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:56:09 ID:kpopaFa30
>>37 中日新聞は前に"H2Aが連続失敗"とか普通に書いてたからなw
ロケットは地元で製造してるのに冷たいことw
トヨタには逆らえないが、三菱重工はOKなんだよね?
51 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:58:02 ID:Un4YXY410
>>37 完璧じゃないとダメ。
完璧にやると基準が甘いからダメ、
だからな、マスコミは。
それよか問題はいつの間に成功してたんだ?
どっちを向いてもホリエモンで全然知らんかったよ。
52 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:59:20 ID:Ye/0AXgz0
ホリエをロケットにくくりつけて飛ばしてみよう
生きて帰ってきたら無罪
53 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:59:28 ID:plv/Ncy00
でさ真面目な話この衛星の地上物体を見る能力はどれほどのもん?
アメリカの軍事衛星に引けをとらない性能?
54 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:59:39 ID:oCph2+XP0
中日新聞に抗議のメールしたいんだけど,どこに送ればいいかわからん
55 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:00:32 ID:XIjF11vF0
2.5mなら戦車を識別できる。
>>57 延期延期ばかりだったから、まだ延期してるのかと思ってた……orz
それはともかく、打ち上げ成功おめ
60 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:04:26 ID:oCph2+XP0
抗議のメール送信終了!
61 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:04:30 ID:yH19oskE0
民放の見事なスルーっぷりにワラタW
予想していたとはいえ。
ま、JAXAがもっと高品質な映像で映像流すような時代になったら
民放のニュースなんて不要だがな。
62 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:04:38 ID:w3z7oy5A0
>>50 いやいや、横風で数時間使用できなかっただけで
「セントレア欠陥空港」と大きく取り上げ、トヨタも渋い顔
TBS筑紫さんのニュース23で実況中継させたよ
万博にも微妙に批判的、もちろん上海万博には大賛成・・解約した
長い太陽電池パネル展開も成功したって
BS1で言ってた。
64 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:07:51 ID:m9R8pjHG0
「俺」が中継実況して無い時に打ち上げ成功する
ジンクスが守られた
orz
65 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:09:17 ID:X3JxJeQDO
じしんきたちゃわぁなちぁいちゃあゎあわ
66 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:09:27 ID:yH19oskE0
記者会見中継は何時からだ?
総合はスルーか
ほりえほりえ引張る、引張る。
>>66 最近は記者会見のストリーミングはやらない。
68 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:10:26 ID:FhfYWQ490
>>68 俺も最初はそっちか!と思ったのだが、某地方紙HPにはなかったので、
中日新聞の方から掲載した。やっぱそっちだったか・・・。
もしやNHKスルー?
70 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:12:20 ID:2TIwqc9J0
>>62 基本的に中日新聞はブロック地方紙なので、紙面はアホウです。
紙面構成もアホウです。開けば間抜けな新聞なのは一目で分かります。
By 中日新聞購読暦ん十年
2.5m大を識別かぁ。やっぱりここらへんはアメリカとの技術差は格段だな。
それにしても、こういうのって成功するんだねw前回の偵察衛星打ち上げ失敗も
そうだけど、こういうのって上下朝鮮や軍事依存度を維持しておきたいアメリカの
工作で尽失敗するもんだと思っていた。
>>71 技術差って・・・そもそも用途が違うんですけど。
陸域観測衛星ならこれで充分。
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
73 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:15:34 ID:+Mxphb/i0
中国人が
「日本が わが国に一歩近づいた」
とか 言いそうな悪寒
74 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:17:28 ID:Dqxe1c4i0
よーし、さあ次だ!
がんばれ宇宙開発
75 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:18:13 ID:GAqJpCDf0
とりあえず、電波が実際届くまで判断は保留
76 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:19:06 ID:tzyylqr90
OMEDETOU------
77 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:23:45 ID:CdTRt5/00
>>37 チュウニチ新聞はアレな人が書いてるから。
九九の七の段がやっとなんだから、そっとしておけ。
系列の東京新聞は朝鮮人ばっかだし。
78 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:24:24 ID:jtNOF+Ci0
ネガティブなニュースしか報道しないのでスルーですw
79 :
℃素人:2006/01/24(火) 12:24:32 ID:O50oNQ2f0
太陽電池パネル開放成功!
ハイビジョン綺麗でした。
間違っても特定アジアにだけはデータ提供するなよ。
>>73 中国には永遠に追いつけないよ。
発射失敗で町を2つばかり消さないと肩を並べた事にはならないから。
82 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:26:45 ID:qjUwzpNY0
エンジョイ コーレア接続できない。。切られたぞ。。。
>>80 でもさー、日中首脳会談とかで、
日本側が「だいち」による中国環境汚染のデータを
パネルにして中国側に進呈したら笑えない?
84 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:28:25 ID:CnfMMs3L0
おめでとう、と言いたいとこだが人工衛星の打ち上げぐらい
当たり前のように成功してもらわないと困るわけで。
将来的に商業利用や有人打ち上げも考えているならな
85 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:30:16 ID:uStuhlfr0
86 :
種子島付近の生き物:2006/01/24(火) 12:32:12 ID:3LY9zQ9e0
>>85 や、やめてくれーーーーー
うぇwwwうぇwww
87 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:32:41 ID:y5fjYZXq0
人工衛星が正式稼働まで打ち上げ成功とは言えない
衛星が動くまでが打ち上げです
88 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:35:09 ID:ixHlm+G20
>>87 はあ?
ロケットの仕事は打ち上げるまでですが何か?
89 :
あほ@外国人参政権反対:2006/01/24(火) 12:35:46 ID:FHwvUTmz0
>>87 H2Aロケット自身の成功/失敗に関していえば、
打ち上げ成功で問題無い。
91 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:36:33 ID:e9BRHwTa0
職場の机から、そうだ、今日打上だと顔を上げたら
真正面にロケットの炎が見えた。
無事上がってよかったね。
>>87 どうなったら成功と言えるのでしょうか?
リレーって何ですか?
93 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:38:04 ID:8ZDkdqB60
>>87 電車は定時に駅に着いて、その後タクシーが故障して
目的地への到着が遅れたとしても、電車の性能には
何の関係もないな。
久々にいいニュースなんだがなぁ…
ホリエモンにふっとばされちゃったなぁ。
95 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:45:22 ID:upXbe4kK0
あちゃぁ・・・・打ち上げの放映見忘れた・・・・
まぁめでたいからいいか。
打ち上げおめでと。
96 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:51:28 ID:qFdkTtJI0
nice!
>>92 NHKキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
99 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:54:00 ID:CIbqzPLMO
来月更に2回、打ち上げ予定ですよ。
100 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:58:55 ID:upXbe4kK0
衛星の名前って、打ち上げ成功してから正式決定になるものだったけど
慣例が変わったのかな?
>>101 今回は愛称公募で、名付け親への特典が「打ち上げご招待」だから、
必然的に打ち上げ前に公表せざるをえなかった。
>>101 今回は名称を一般募集した。
しかも当選者の中から抽選で打ち上げにご招待。
という事は事前に名前が付く事になるわけで。
104 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:15:25 ID:EehCmaAM0
いいいニュースだ
成功おめでとう
105 :
みうらだいち:2006/01/24(火) 13:16:19 ID:F/snX2980
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
/ 丿
/ ___ノ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川
.|(●), 、(●)、::::川
彡\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/リリ
/``ーニ=-'"一´\ミ
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
ノ ___ノ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川
. |(●), 、(●)、.:|川
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
. | -=ニ=- ' .:::|(((
彡\ `ニニ´ .:::::/ミミ
/`ー‐--‐‐―´\
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) 2006年1月25日 (,,)_
.. /. |.. 僕の1st album . | \
/ .| リリース!! | \
.|_________| .. \
106 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:16:58 ID:JKYA9kdl0
おめ
107 :
たいへんよ音頭 ◆DaoBrjR8F2 :2006/01/24(火) 13:18:21 ID:TSwVkOMc0
┌─┐
|も.|
|う |
|す.|
│げ .|
│え .|
│よ .|
│ !!.│
ハァハァ ハァハァ └─┤ ハァハァ
(*´д`*) (*´д`*) (*´д`*) (*´д`*)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
ホリエモンの陰に隠れる大ニュース
マスコミはこういうニュースこそ大々的に報道すべきだ
109 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:20:33 ID:eMfHd/rm0
110 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:20:33 ID:SPkCISXv0
新党大地
これってスパイ衛星なんだろ?
>>110 違う。分解能は公称2.5m。
本式のスパイ衛星は来年上げる。
113 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:42:18 ID:yH19oskE0
来年じゃなくて、来年度な。
偵察衛星は夏ごろだろ。
115 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:53:02 ID:K2FpBt+y0
陸自の最新型ミサイルデータ、総連団体に流出
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の
「在日本朝鮮人科学技術協会(科協)」(東京都文京区)が、
陸上自衛隊の最新型地対空ミサイルシステムに関する研究開発
段階のデータなどが記載された資料を入手していたことが
二十三日、警察当局の調べで分かった。データはすでに北朝鮮に
送られているとみられ、警察当局は資料の流出経路などについて
捜査を進めている。
警視庁公安部は昨年十月、無許可で医薬品を販売したとして、
薬事法違反容疑の関連先として科協を家宅捜索。
その過程で資料が発見された。
このシステムは「03式中距離地対空誘導弾システム」で、
陸上自衛隊が平成十五年度から順次配備を始めている。
日本はロケットより衛星に力を注いだ方がいいんじゃないか?
地上からの打ち上げ映像はいまいち見栄えがしなかったな。曇ってたから仕方ないか。
118 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:55:01 ID:eMfHd/rm0
>>114 ヘンな書き方するなよ。
「だいちがスパイ衛星だ」って書いてあるのかと思ったじゃねーか。
だいちの次がスパイ衛星だ、ってコトね。
119 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:58:12 ID:POIuKy7z0
普通に偵察衛星だよなw
さい先いいな
121 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:01:13 ID:yH19oskE0
成功したもんで
BSニュースの項目から、打ち上げ成功のニュースが消えますた。
さすが反日NHK、マンセー、まんせー
122 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:03:01 ID:3n0D0W9s0
へぇ、今日だったんだ。
打ち上げ成功おめでとう。
123 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:06:55 ID:ETDwSLU70
>>114 いや,Yahooが言ってるのは
・2007年3月までに北朝鮮やその他を監視するための2つのスパイ衛星が打ち上げられる
・この成功でその予定がはっきりするだろう
ってことじゃね.
まぁ,今回の衛星は偵察衛星として使うのは辛いんじゃない?
どっちかというと,地図作成用だよね,トマホークとかの巡航ミサイルとかGPS誘導爆弾用の.
>>118 来月のMTSAT-2も忘れないであげてください。
125 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:07:30 ID:ljAatSUL0
失敗したらブッ叩いてよいから、成功したときもニュースで
取り上げてあげろ。
126 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:09:02 ID:+dyDfOop0
打ち上げ予定日を延期させると成功する法則
127 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:09:19 ID:3Tf63wcd0
GJ age
地図作成用だな。
129 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:12:43 ID:yH19oskE0
>>123 あと、世界を飛行できるフライトシミュレーターも作れます
ラプターのシミュレーターに使いませう。
130 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:14:34 ID:faZa/OEu0
だいちの次は、
だいに。
131 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:19:53 ID:k/P/VpN50
>126
それ、あるかもわからんね
132 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:22:14 ID:0HdRHwzz0
133 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:26:39 ID:xKktOQHd0
Jaxa入りたかった・・・東大でもムリなもんはムリだった・・・
日本人凄いよ JAXAの人が
135 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:32:28 ID:cNZ8AvPz0
>>133 東大のほうが難しくない?
理一はともかく、そのあと進振りで航空工学科いくのは、
東大受験よりきついだろ。
136 :
135:2006/01/24(火) 14:38:43 ID:cNZ8AvPz0
むむ、分かりづらい書き方をしてしまった。
東大だと航空工学科にいくのはきわめて難しいから、
他の理系大学からJaxa入るほうが楽じゃないかといいたかった。
第9かけながら打ち上げ映像見ると面白そうだな。
>>133 ヒント:精密
ってこれだけだとなんだが,航空以外の学科からJAXAは人をとらないのか?
あと,同期の奴は某重工→JAXA出向,で何年も種子島で仕事してるな.
>>138 うむ 君のように句読点がドット カンマの人間を見ると
仲間意識をもってしまう
文献書く人間はIMEがそうなってるんだよね
俺は
2chでは意識的に句読点を打たないようにしてるが
陸域観測技術衛星「だいち」
真の名称
軍事偵察衛星「せんり」
141 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:09:16 ID:Ye/0AXgz0
>>139 いっつも思うんだけど、それって何か特別な意味あるの?>カンマ、ドット
日本語で打ち込みしてるのに態々、。を使わない理由なんてないよね?
単に「俺らはモノがわかってるから」ってポーズにしか見えないんだけど
その昔、糞壁妖一が偉そうに講釈垂れてたけど忘れちゃったから教えて
142 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:13:24 ID:z+PYd44l0
>140
解像度2.5mなのに?
143 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:15:01 ID:sR69yaVY0
>同衛星は世界規模で地球を観測、立体地図の作製し・・・
日の丸トマホーク作るの?
144 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:15:29 ID:k7o1b/6G0
GJ
145 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:17:01 ID:7gRTL4Bn0
>>1 反戦平和お花畑のサヨク・リベラルは
打ち上げ成功クヤシス
>>141 半角だからじゃね?
フロッピーとか使ってた頃の情報系では、文章のデータ量も少なめ
にするのが良いと奨励されていた時代があったらしいぞ。
パソコン用語で言葉の最後の「ー」を省略するのもその名残り。
(メモリー→メモリ とか)
>>146 不思議なことに、化学屋は「ー」を使うんだよなぁ。
>>142 よく言われてることだけど、実際のスペックよりもかなり低めに公表するのが
常識みたい。
内閣情報調査室の人と仲良くなれば、本当のところを教えてくれるかもね。
149 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:31:27 ID:me92ljJ40
>>143 あ、そうか・・・
高度も含めた3次元の地図が全世界どこでも作れるから、たしかに巡航ミサイル用の地図を作れる!
150 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:32:51 ID:me92ljJ40
>>148 また変なことを・・・
軍事衛星でもないのにんなことするわけないでしょ。
151 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:54:48 ID:XIjF11vF0
>>141 理系論文は横書きの時はカンマピリオドと決まってる。
文系役所向け横書きはカンマ読点。
いいかげん統一してほしい。
場合によっては、、。から,。or,.に置換しかえたりめんどくさい。
、。は、縦書き和文の時のみというのが本則
153 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:59:05 ID:h3l/0jNS0
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) 有人飛行まだぁ?
154 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:59:22 ID:lJy/9+dH0
おめでとうございます
ライブドアの件で相対的にあつかいが小さくなるのが残念かな
打ち上げ延期の記事はあったけど、打ち上げ成功の記事はないなんてことにならなきゃいいけど
155 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:00:37 ID:37HVS4DA0
打ち上げ成功オメ!!
156 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:03:15 ID:BLXo456Y0
これにタチコマのAIは積んでありますか?
お、珍しい。
と、思ったもれは正直者。
158 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:11:13 ID:osHhmd5V0
>>151 以前出版社の下請けでDTPをしてた時は、原稿を貰ってからの最初の作業が
読点からカンマへの置換作業だった。
秀丸を使用。
159 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:12:43 ID:Ye/0AXgz0
>>156 勝手に興味のあるところに移動して盗み見とかするから積みませんw
>>151 あんたのは主張してるだけで理屈も原因も語ってない。
163 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:26:45 ID:IjlALjjj0
>>160 理系の人間にとっちゃ癖みたいなもんだって事でしょ
単純にタイプライターと言ってみる。
論文は英語が当たり前だし。
>>163 だったらそういやぁいいわけですよ。
実際には
>>146のような意味もあるらしいけど。
元々カンマもピリオドも、欧米の文面で使われるものを拝借しただけ。
日本語であれば本来なら句点読点を使うべきであり、
それが入力できる以上は使うのは当然です。縦文も横文も関係無い。
そして、現在はそうなりつつあるわけで・・・。
スレ違いの話題でスマソ。
oppai! oppai!
掛けまくも〜 イザナギの大神〜 ♪ ミ ♪ 祓へ!給ひ!清め!給へ!と
筑紫の日向の橘〜 ♪♪ / ̄| ♪♪ まをすことを聞こし召せ!
小戸〜阿波岐原〜 ♪♪ \ |__| ♪ 恐み!恐み!ま〜を〜す。
禊ぎ祓へ!給ひし時に! 彡 O<,,゚∀゚> /.. 小泉ジュンイチロウ強運スレの
なりませる祓へ戸の大神たち ( P `O 常盤かきはに!幸く!と
諸々の禍事!罪!穢れ!あらむをば/彡#_|ミ\ 請ひのみ奉らくとまをす
oppai! </」_|凵_ゝ oppai!
168 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:41:10 ID:Ye/0AXgz0
>>162 でも日本がピンチになったときには遠くから助けに来てくれるかもよ(T_T)
>>166 英語で文章書く機会が多い人も居るんだから
そのぐらい気にせずに放って置いてあげましょう
向こうからしたら大事な研究と飯の種の方が
2chのレスより大切なんだから
打ち上げただけで50点、
軌道投入で50点
100点満点だな
いい加減、スレ違いウザイ
173 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:10:59 ID:y5fjYZXq0
まだ打ち上げ成功とは言えないよね
174 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:15:57 ID:+5Sqel8/0
>>138 うちの研究室,思いっきり情報系だが同期がJAXA入ったよん.
別に航空・宇宙系に限定されてるわけじゃない.
176 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:17:51 ID:eMfHd/rm0
>>173 成功の打ち上げは今夜やるんじゃないか?
178 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:23:35 ID:zubX/Bei0
179 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:26:08 ID:Ye/0AXgz0
種子島に白木屋があるのか!
181 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:30:02 ID:xy7RNrgO0
おー、よかった。
183 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:42:06 ID:2hTTxi4o0
ま、劣等支那豚には神舟程度が精一杯だろなw
今回初めてライブ映像見た
感動した
打ち上げ軌道ってあんな変わったルートだったとは思いもよらなんだ
185 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:10:14 ID:AgLeC+Nm0
2006/1/22 S-310-36 → 成功 ... "風呂敷"衛星
2006/1/24 H-IIA-8 → 成功 ... 地球観測技術衛星ALOSこと「だいち」
--- ここまで上がった ---
2006/2/15 H-IIA-9 → ? ... 運輸多目的衛星MTSAT-2
2006/2/18 M-V-8 → ? ... 赤外線天文衛星ASTRO-F
>52
魔女裁判か何かかそれは?w
>1
成功オメ
しかしなんだね、マスコミが失敗期待して
ワクテカ注目してない方が成功しやすいとか
マスコミ中継疫病神説提唱してみようかな
実は本当の解像度はもっと細密で、ノイズと思われた部分が
高度な圧縮技術で圧縮された本来のデーターだったりとか妄想
189 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:53:56 ID:mkHsItqw0
正直、たった5日の延期で済むとは思わなかった。
だいち君(4さい?)頑張れ。超頑張れ。
190 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:04:03 ID:m8kOevk70
>>188 漏れはマジで、それがあると思っている。
データを分離してAESかけて落していたりとかね。
191 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:07:15 ID:m8kOevk70
>>187 実際のところは、
初期は結合の経験が少なくて問題が起こり気味だったけど、
代を重ねる毎に信頼性が上がった。
マスゴミは初期には騒いでいたため、問題などが大きく報道されたが、
経験を積んで安定し出したら興味を失った
…ということなんだろうね。
ひとつ前の衛星はちゃんと動いてるの?
193 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:17:09 ID:jVmY/GcRO
所詮パクリ技術。
この衛星は訓練用です。
スパイ衛星を所有したことのない日本は
その運用方法について全くノウハウがないため
低性能・安価なこの衛星で経験を積むのです。
196 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:33:41 ID:v/dj6J/x0
この程度のロケット打ち上げで喜んでいるニッポン
しょーもないね。早く大和民族自治州になってください。
カナシーニッポンに同情いたします
はやぶさ2号はまだ?
198 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:42:46 ID:nIaNwyIz0
う〜、一度でいいから打ち上げ見学したいんだけど、
見学ベテランさん達のHP見ると、その苦労の度合いに
ヒいちゃうんだよなあ。交通とか宿泊とか。
少々金かかってもいいから、打ち上げ延期に対応してくれる
ツアーとか、どこか組んでくれないものかなあ。
199 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:53:38 ID:mkHsItqw0
>>195 > スパイ衛星を所有したことのない日本は
情報収集衛星(故小渕総理の遺志)ってのが1セット既に運用されてるんだけど。
>>195 >>199 4t級の地球観測プラットフォーム技術衛星の後継機だから、
安価でもなければ低性能でも無いんだが。
JAXA 乙
愛してます
202 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:16:52 ID:mkHsItqw0
>>200 情報収集衛星1セットより安価で、性能は同程度でしょ。
情報収集衛星には、ALOS用に開発されたセンサが載ってる(と言われてる)んだから。
205 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:39:57 ID:P14MD2OX0
じゃ、最初に打ち上げられた情報収集衛星には「だいち」のプロトタイプが載っかっているんだ。
206 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:43:23 ID:/FIvfb280
>>18 スパイ衛星云々のくだりは以前打ち上げた偵察衛星の説明のように読めるが・・・。
>>51 そりゃあんた、
将来的には弾頭を載せて、遅延無く発射する必要が
あるんだから、信頼性に関わる重大な問題だろう
208 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:00:53 ID:D69RsXo70
次のイベントは、衛星間通信アンテナと合成開口レーダーの展開だな。
可動部は宇宙機の弱いところだ。
うまくいってほしい。
>206
25000分の1の地図作成という目的ですが、実際は3Dの精密な地形図を
入手するミッションでもあります。
つまり朝鮮半島や中国の地形図を作製し、トマホークのような巡航ミサイルを
打ち込むだめの基礎データが手に入るわけです。
だから勘繰れば偵察衛星だ、軍事衛星だと言えるわけで。
210 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 06:36:00 ID:OpbU9Vmn0
もう、どこを覗いても動画が閲覧できない…
211 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:29:56 ID:YHPN/KlK0
全くといっていいほどに、テレビのニュースにすら出てこない
今回のJAXAの打ち上げ。
age
213 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:02:31 ID:k394GGOh0
成功おめでとう!!
214 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:07:23 ID:SDeQIW1Z0
問題は打ち上げに成功しても、衛星がうまく稼動するかだな。
みどり・みどり2号などのように衛星がすぐにアボーンじゃ駄目だからな。
どうせまた本格稼動する直前に機能停止するんだろうな。
ここでマンセーしてる馬鹿ウヨがどんな反応するかが楽しみだw
216 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:13:47 ID:sLAUVKPJ0
CNNで支那蓄の有人飛行と単純に比較されてるのが悲しいしムカツク・・・
打ち上げに成功
衛星稼働成功
それぞれに興味がちがうんだからいいべ
んなことより、16分で宇宙にいけるのか・・・
会社にいくより近いな
218 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:21:12 ID:Dtz59ae60
問題はメディアがほとんど取り上げないので国民は成功どころか打ち上げすら
知らないことだな。
いろんな出来事が多いから仕方がないが、優先順位がかなり低いことだけは
確かだな。
219 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:24:49 ID:YQMYhu0p0
CNNは民主党系で反日局ですからな。
ま、米国の主要メディアは殆ど反日勢力で占められているが。
ひっそりと成功してんな。
221 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:32:39 ID:YQMYhu0p0
>ひっそりと成功してんな。
主要情報をテレビに頼ってるからそう思うんだよ、チョン。
ニュースにもならない程、ロケットの打ち上げが当たり前になったと思えば腹も立たないんでない?
223 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:37:23 ID:0/edLiga0
僕のHロケットも発射しそうです
>>221 おおう。
そんな言い方するなよ。
こー言い換えるよ。
『ひっそりと成功してんナァ』
225 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:39:13 ID:2kxNJErZ0
>>221 ソースは2chですか(藁
それとも大紀元?(藁
226 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:40:34 ID:BOyV5CGq0
工業高校でも衛星ウチ下げだけだったら出来るけどな
>218,220
日本のメディアに大々的に取り上げられるってことは
コレに限らずネガティブな内容の場合だけなんだから
話題にならないってことは良い事なんだよ
228 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:45:59 ID:wyZXldPq0
これぐらいの報道だとスパイ衛星をどさくさで打ち上げできる。
229 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:46:24 ID:YQMYhu0p0
>>223-225 ま、そう火病起こすな。
そういや、太陽電池パネル展開画像が出てんぞ
見てこいよW。
230 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:47:18 ID:YNU/Y04a0
うわー、成功してたのか
テレビのニュースは糞だな
もっと日本で起こった喜ばしいことを報道しろよ…
とにかくおめでとうーばんざい〜
とくダネで放送しそうだな
ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
ごめん、ミサイルの方だった(´・ω・`)
中国ってなにか宇宙開発で国際貢献したことあったっけ???
>>209 偵察衛星・軍事衛星でないという根拠。
・軌道データや観測スケジュールは公開情報。
・観測されたデータは一般人も購入可。
( 価格は欧米の商用衛星に比べ1/40〜1/1000程度?)
236 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:18:17 ID:YUjmJz3g0
>>234 国際貢献の名のもとに無駄な宇宙開発ばかり続けて日本は中国に抜かされるわけですね
237 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:43:16 ID:Bre5rObl0
>>236 だな、お前も国に帰って優雅に暮らしたほうがいい。
238 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:43:58 ID:VeKJSf7n0
H2N5型はまだあああああ?
「ロケットは午前10時33分、轟音(ごうおん)とともに打ち上げ、
固体補助ロケットや第1段エンジンなどを順調に切り離して飛行。」
先生!日経新聞の日本語がヘンです!
>>239 うむ、エキサイトやグーグルの翻訳を通したみたいだな。
もしや元は中国語やハングルか?w
241 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:50:59 ID:K1lvFkgd0
>>205 むしろ「だいち」のほうがプロトタイプだよ。
「だいち」(ALOS)のほうが先に計画され先に開発が進められ先に
完成したんだから。
地球ー広域観測衛星 TERA-WALOS (Wide Area Land Observing Satellite) の開発まだー?
243 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:14:26 ID:AJoyEraK0
244 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:19:51 ID:9A08psVy0
>236
中国へのODA返せよ.
宇宙開発されて悔しいのか?
今、バサロが終わったところって感じかな
246 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:27:07 ID:m3OPaHt50
なんか成功すると、フーンで済ますよなぁマスゴミ
>>222 今回の成功は非常に喜ばしいものではあるが、
宇宙開発も数ある研究の一つでしかないからね。
世界的に有用な研究開発なんてあらゆる分野で毎日のように行われ、
毎日のように成功し失敗し、実現して行っているわけだからね。
宇宙開発ファンであるからこそ、むしろ宇宙開発だけ特殊に取り上げられるのは違和感がある。
248 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:15:10 ID:Pn5mcJOm0
しかし、ロケットもこれから安定的になってきて
どうせ成功だろ、という感じだと、なんかつまらんな。
そろそろ、シャトルのようなデカいプロジェクトが欲しい。
249 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:20:26 ID:8LZDyBYt0
>>248 シャトルなんてアメリカで失敗しているだろーに。
そんなのより宇宙エレベータですよ
250 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:24:58 ID:Pn5mcJOm0
日本がシナの後追いで、有人カプセル型をやるわけにも
いかんしな。
251 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:25:32 ID:5ytK8XJ60
>>37 そのチュー日新聞をやめてヨミウリに変えたおいらがきましたよ。
昨日もポストにチュー日から「試読7日間 無料」のDMが入ってますた。
ワロタのが↓
『朝いちばんの情報(ビタミン)接収は、
地元で育まれた栄養たっぷりの
中日新聞(マルチビタミン)がいい!
新鮮な情報を
あなたのお宅へ
毎朝お届けします。中日新聞販売店』
(新鮮な果物&野菜&中日新聞の画像入りw)
252 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:26:15 ID:XqU7e5qv0
>>247 宇宙開発は結構多くの工学の最先端分野を網羅してるから、科学に興味持たせるには丁度よいかと
いきなり物性やシステムの話しても同業者とほっといても情報集める人しか興味持たないよw
>>250 チョンをカプセルに詰め込んでロケットを打ち上げればよい。そしてカプセルはそのまま太陽に突入していく。
>248
けど、日本で有人飛行とかやろうと思ったら
飛行機より安全と言える位でないと難しい
結局地道に回数重ねて安定させていくしかないんだよな
>246
むしろマスコミに持て囃されて天狗になってる状態の方がヤバイから
マスコミ総シカト位の方が都合が良いとも言える
255 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:28:33 ID:lwTvHPrK0
256 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:32:08 ID:ka7LXbzy0
よっしゃ!!
次は、合成開口レーダーの展開だな。
257 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:38:21 ID:PUDnGsKi0
258 :
255:2006/01/25(水) 12:54:41 ID:lwTvHPrK0
コメント書くの忘れたww
てか、人が少なくなったかな orz
とりあえずスパイ衛星なんだから、失敗した事に
しておいた方がいいんじゃないか?
無駄無駄。
アメあたりの衛星好きが、最新の光学機器とCCDカメラとインターネットを使って、
めざとく見つけちゃうよ。
軌道が公開されていない、偵察衛星とかは彼らのいい餌食になるそうだ。
261 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:03:23 ID:TYgA/94I0
このまま行ったら日本は有人飛行よりも前に
アンドロイド作業員の方が先に実現しそうだな。
>>261 正直それで良いと思う。
無論人型である必要は無いけど(アンドロイドっていうかロボットって事で)。
まずは、在日かホームレスで有人飛行の実験をする。
テスト結果が良ければアシモ君を送ろう。
264 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:24:19 ID:8Z/ocbt10
でも人型でなければあまり意味がないような。ただのコンピューター制御の
無人機でいいわけだし。
265 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:26:19 ID:Pn5mcJOm0
アシモを乗せた日本版シャトルきぼー
>>264 だから、もっと高度な自立型の無人機で良いと思うのさ。
フロンティアってのは最初人間が出て行って目で見てくるけど、
どういう場所か解れば遠隔や自動で良いよ。
宇宙にせよ深海にせよ、人間様を生かす為の環境維持の方が大変だ。
宇宙はフロンティア・・
スタートレックかハーロックか・・
>>235 > ・観測されたデータは一般人も購入可。
> ( 価格は欧米の商用衛星に比べ1/40〜1/1000程度?)
購入・・・でつか?!
さきのスペースシャトルによるSRTMプロジェクトでは得られたデータは
FTP鯖にて無償で公開されているのでつよ・・・↓
エフティーピー://e0srp01u.ecs.nasa.gov/srtm/
ところでデータが一般公開されるのはいつ頃になるんでしょうかね?
269 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:37:12 ID:ka7LXbzy0
実稼働開始が9月ぐらいからじゃなかったか。
ナスカの地上絵の調査もするそうだから、ちょっと楽しみだ。
270 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:41:55 ID:H/6qxDtRO
アシモの中には誰が入るんだよ?
271 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:56:54 ID:NdBq3SOc0
>>260 アメリカの衛星マニアは極秘に打ち上げた軍事衛星を片っ端から見つけているからな。
273 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:06:38 ID:9BFht4D90
衛生の形がねー
なんか故障しやすっぽい
そういやずいぶん前に巨大な衛星があるって話題になったよな。
275 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:16:47 ID:pvqvpUOd0
つかもう少し金出してやれよ。
6号機の失敗、実は情報操作だったら凄いよなw
278 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:54:38 ID:K1lvFkgd0
>>268 もしかして、ALOSを「地図を作る『だけ』の衛星」だと思ってるのかな?
河川の状況や建造物の配置などを把握したり、地殻変動を捉えたり、
植生の状態を調べたりするためのデータは各国の衛星屋から有償で
買わないと手に入らないよ。
SRTMは標高値データを無償提供してるだけ(データも所々穴があいてた)。
実際にシャトルで観測した「画像」は一切公開してないでしょ。
少なくとも日本国内に関しては国土地理院が販売(7500円×3枚)してる
データとは比べ物にならないほど精度が悪いし。
(「所詮はフリーの素材」という程度の代物)
279 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:14:38 ID:n8FAmMnh0
戦闘機や艦船の動向を見るだけなら分解能は5メーターあれば解るらしい
こんかいのは光学で2.5、レーダーで7メートルだから十分使えるよな
>>278 > SRTMは標高値データを無償提供してるだけ(データも所々穴があいてた)。
> 実際にシャトルで観測した「画像」は一切公開してないでしょ。
画像まではいらないから、SRTMより解像度が高くてデータの欠落もない標高地
データが無償で( ゚д゚)ホスィ・・・
>>272 韓国がロシアにあげてもらった衛星は、ビーコン機動すらしなくて軌道投入しかたどうか
かわらなくなった。
ロシアのロケット側で不具合ないから、予定の軌道に放り込んだはずなのだが、韓国側は
投入失敗したから位置がつかめないんだと主張。
アメリカの一般マニアが光学観測で衛星を発見、軌道に乗ってるのを確認。
やっぱり衛星の機動失敗でしたとさ。
283 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:28:32 ID:T3liBrdA0
ロケットに関しては、防衛庁がやっているのではなくて、文科省がやっているのですが、
多分あれを上げられたら困る人が周りにいっぱいいるわけです。例えば電波妨害、ジャミング
というものを出されるであろうという予想は、あの人たちはまったく していないと思います。
だから、成功する時というのは予定外に時間を変更して上げた時とかなんですけれども、そういう
考え方はあの人たちはしないんです。
今回のように予定通りに上げたものについては、私の邪推ですけれども、世界の常識では、
そんなものに成功されたら困る人はいっぱいいるわけです。 アメリカだって日本が成功したら自分
のロケットを買ってくれなくなる。液体酸素とか液体窒素とかではなく、いわゆる固形燃料で飛ば
せるロケットを開発しているのは日本だけなんですけれども、科学技術研究所に行くと、本当に
倉庫の隅にポイと置いてあるんです。固形燃料を盗まれたらというと、「えっ、誰が盗むんです?」
という、そんな感じで、完全に研究者なんですよ。それが軍事技術としてものすごい価値がある
ものだということを知っている人がいないようなので、あわてて「ばかたれ、冗談じ ゃないぞ」というわけです。
「麻生総務相 太友会フォーラムで講演」
http://www.aso-taro.jp/kouen/index1.html
てか、日本は有人飛行する必要あるのか?
中国と違って世界最高レベルのロボット技術があるから
今のままでいいと思うんだが。
俺は中国の有人飛行よりはやぶさに感動したぞ。日本人だから?
285 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 22:58:00 ID:jooL1Yh50
>>283 ロケットってジャミングとかで打上が失敗するものか?
286 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:23:18 ID:EQM1/TR70
松平健が大地真央を分離
287 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:28:02 ID:/x0m7rCQ0
>>283 >>多分あれを上げられたら困る人が周りにいっぱいいるわけです。例えば電波妨害、ジャミング
>>というものを出されるであろうという予想は、あの人たちはまったく していないと思います。
>>だから、成功する時というのは予定外に時間を変更して上げた時とかなんですけれども、そう
頭痛い・・・H-2Aはラジコン制御かよ・・・
288 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:30:34 ID:YnK39c/V0
>>285 ロケットへの自爆コマンドを送られるとかか?
ロケットや衛星へのコントロールの通信は暗号化されているらしいが。
289 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:31:26 ID:BPnu4Os40
有人飛行は米国。ロシア、中国の超大国でしかできない。
ESA、日本、ブラジル、インド、イスラエルは分相応に無人でがんばるべし。
290 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:37:26 ID:/aMhtSok0
>>285 日本国内で各国のスパイが放牧されてるくらいだからあながち無いとは言い切れない。
正直そこが悲しい。
291 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:42:25 ID:8wZvRUKY0
>>289 有人飛行出来る国々は
なんともはや・・・異臭がしそうな国ですね
292 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:43:01 ID:ULyAhSiB0
293 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:45:33 ID:0bHbj95e0
>>287 フロッピー大臣にしては、すごく状況を理解していると思わないか?
次期総理は麻生の方がいいね。安倍じゃバカすぎて使えん。
294 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:54:57 ID:y0v6qV/80
>>290 たとえ日本に各国のスパイがうじゃうじゃいても、H-IIAはジャミングでは妨害できない。
そもそも、各国のスパイが妨害できるのであればジャミングの必要すらないし。
本当に麻生はそんな事言ったのか?ちょっと幻滅だな・・・。
295 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:59:04 ID:0rNbSfE60
296 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:00:57 ID:vo44O2i90
>>294 >H-IIAはジャミングでは妨害できない。
なんで?
周波数とコードが漏れたら地上からコントロールできるよ。
仮に妨害電波や強力なジャミングがかけられたり
最悪自爆コマンドが発せられたらすぐに空自のレーダーサイトで
検知されて大騒ぎになると思うが・・・
298 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:04:10 ID:mzRil8rr0
299 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:05:24 ID:56wdkTnZ0
>>1 平和を愛する市民は
アジアの人たちを不安にさせるスパイ衛星に抗議します。
300 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:09:22 ID:MIPXhalL0
>>284 宇宙用ロボットではむしろ米国のほうが進んでいる。
301 :
(´∩ω∩`) ◆Oamxnad08k :2006/01/26(木) 00:12:12 ID:R9ys8V3J0
∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい
∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい
∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい
∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい
∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい
∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい
∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい∩(´・ω・`)∩ばんじゃーい
302 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:13:38 ID:MIPXhalL0
>>296 >>H-IIAはジャミングでは妨害できない。
>>なんで?
>>周波数とコードが漏れたら地上からコントロールできるよ。
問題は、何をコントロールするかだな。
ロケットの進行方向をコントロールできるわけじゃないし。
できるとしたら自爆?でも、今まで意図しない自爆があったという話は聞かないし・・・。
303 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:18:43 ID:eRHfN7eX0
>>302 燃料の停止や、ブースターと格段の切り離しは地上からコントロールできるよ。
1段目の燃焼が予定より早めに停止したことはあったはず。
昔打ち上げた人工衛星をソ連に電波であれこれいじられたという話を
どっかで読んだことがあるが
>>284 >俺は中国の有人飛行よりはやぶさに感動したぞ。日本人だから?
ソユーズの劣化コピーに先行者の代わりに人間モルモット詰め込んで打ち上げて喜んでるのと、
少ない予算とマスゴミの執拗なイジメにも負けず自腹のリポDで寝ずに頑張った男達のドラマとでは…
最初から比較にならん話しでしょ
>>305 はやぶさで執拗なイジメをマスコミがやったというのは初耳だ。
どういうのがあったのかぜひ聞きたいな。
はやぶさはかなり好意的に取り上げられていたようだが。
308 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 02:28:55 ID:+fsMqCKB0
309 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:32:17 ID:WTi0JWDr0
打ち上げ失敗が目的の場合、コントロールできなくていいワケだし
切り離しや噴射タイミングをずらしたり、センサー他を狂わせるでけでもいい
【大地讃頌】
カンタータ「土の歌」から
詞・大木惇夫 曲・佐藤 眞
母なる大地のふところに ひとの子の喜びはある
大地を愛せよ 大地に生きる
ひとの子ら ひとの子ら ひとの子
その立つ土に 感謝せよ
平和な大地を 静かな大地を
大地を ほめよ たたえよ 土を
恩寵の豊かな 豊かな大地 大地 大地
たたえよ たたえよ 土を
(われら ひとの子の われら ひとの子の
大地をほめよ たたえよ)
母なる大地を たたえよ ほめよ たたえよ 土を
母なる大地をAh たたえよ大地をAh
>>283 完全に研究者というか、それくらい冷遇されてきてたんだからしゃーないべ。
危機管理意識なんてもんは、大事にされてこそ生まれるモノ。
冷たい扱い受け続けて今更重要機密だ!とか言われても、そりゃ現場の人間にとっちゃ
その前にくれるもんくれよって思うんじゃねーの。
313 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 06:44:58 ID:3SAwFFH00
>>312 人民日報は、ロボサピエンをいかにも中国最先端のロボットのように紹介するのが上手だなあああーぁ
>>283 >今は中国に一番深く差し込んでいた竹下先生、 野中先生らが
>引退されていますから、その意味ではかなり状況は変わってきていると
>いう感じがします。
w
やっぱコイツラが癌だったのか。
俺は安倍より麻生を推すけどねー
>>312 先行者はどーなったんだろ...(;´Д`)
>>314 宇宙開発やら科学関係でだけ言えばフロッピー麻生のほうがいらね
ジャミング程度で失敗するかよ・・・
電波妨害なんぞされたら、それこそ大騒ぎになるわな。
指令コマンドだって暗号化してるだろうし。
大体事前プログラミングの自立飛行じゃないのか?
つか不審船ウロウロしに来るだけでうぜぇ。
切り離した部位でも探してんじゃないのか。
見つかるとも思えないが。
テレメトリー勝手に受信されるだけでもうぜぇ。
ま、暗号も毎回違うのを使っているだろうから第3者が勝手にリモートで制御なんか考えられないな。
ひょっとすると制御信号や無線のやりとりを受信されているかも知れん。どっちにしてもうぜぇ。
第二の難関「畳んでたものを展く」作業完了。明日からは姿勢制御だ。
ttp://www.jaxa.jp/press/2006/01/20060126_daichi_j.html 陸域観測技術衛星「だいち」合成開口レーダアンテナの展開結果
平成18年1月26日
宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構は、陸域観測技術衛星「だいち」のミッション機器の一つである
フェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダ(PALSAR)アンテナの展開を平成18年
1月26日10時23分から実施し、12時09分に展開が終了したことを確認しました。
別添に展開画像を示します。
「だいち」の展開運用はすべて完了しました。
衛星の状態は正常です。
次回のお知らせは、 1月28日午前10時頃を予定しております。
展開時の動画( ゚д゚)ホスィ…
322 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:11:16 ID:zuXmxEpj0
よーしよしよし。
これで可動部はすべてOKか。
展開のCG動画なら、どっかにあったよ。
>>318 台湾がフランスのMICA中距離空対空ミサイルの導入を検討するため
台湾海峡で試射したときも、おそらく大陸所属と思われる漁船を装った
不審船が同海域にわらわら溢れてたらしい。
万が一不発の場合を想定し、海上に落ちたMICAを一目散に回収するのが目的だったとか・・・
>320
あとは、
ガスジェットからホイール使用への移行
こだまとの通信確立
が大きなチェックポイントかな。
325 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:11:58 ID:9LGrd1be0
どうも、リアクションホイールという単語にはいいイメージがないな。
もし、またまた、ってことになったら、はやぶさ運用チームが神業的な
三軸制御をします、とか。
ケチったはやぶさがいかんのだ。はじめから4つ積めっての。
327 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 02:40:40 ID:BXD1Y5pv0
>>326 合衆国からブラックボックスの完成品を購入するよりも、純国産で造るべきだな。
大田区か東大阪の中小企業に声をかけたら、輸入品よりも遥かに高性能で安い
物を造ってくれそうなものだが。
>>327 国産のものはある。だが高くて採用されなかったらしい。
それに中小企業では宇宙環境での試験が出来ない。
高くて採用されなかったというと、国産品が暴利みたいだな。
言い方を変えると、予算が無いので安物を使ったとも言える。
壊れなきゃそれでもいいけど。はやぶさの件で、たまたまとは言い難い。
あれは使い方が悪くて壊れたってのが実態
はっきりした寿命があるのに運を当てにして酷使した
計画ははっきりしてるんだし、入札の仕様書には耐用年度あたりかいてただろうに。
>312
おい、一番上の、確かそれタカラの日本製じゃないのか?
はいはいクマクマ。
香港のWow Wee社からライセンス受けて、
日本でタカラが販売してるだけ。
>>332 設計者は元NASAのロボット研究者くずれの白人男性。
それがなんで中国の最先端になるんだろう?
中国は前にも、日本の電子工作キットのライントレーサーを、どこかの中国の大学生が
開発したとかやってたし、その程度。
クマクマって、その市販のオモチャロボ以外の画像はどうなんだと。
ポップコーンでも作ってくれるのかと思ったよ中段の。