【宇宙】H2Aロケット 陸域観測衛星「だいち」を載せ打ち上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)は24日午前、陸域観測技術衛星「だいち」を載せたH2Aロケット8号機を
鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げた。

8号機は、軌道上で4トンというこれまでで最重量級の衛星だいちを打ち上げるため、能力向上型の新型
エンジンを初めて採用。失敗した6号機のあとの空白を受け、昨年2月に7号機で復活して以来の打ち上げだが、
衛星の機器に不具合が見つかった影響などで、1年近くのブランクが生じた。また、直前の今月19日と23日にも
送信機の故障と地上設備の不調で、延期されていた。

だいちは高度約690キロの円軌道を約1時間40分で1周し、地球表面の陸地を観測する衛星。
3種類のセンサーで、それぞれ立体的な地形、土地の利用状況の把握、地形の調査といった役割を持つ。
2万5000分の1の地図の作製と更新、農作物の作付面積の調査、自然災害の実態把握などに役立てる。

http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/284256009.html
2名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:10:45 ID:VYXsJ5/XO
3名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:10:50 ID:wjQGD7SD0
 
4名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:10:56 ID:VoSehdOf0
成功したの?
5名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:11:07 ID:zLXMdqUi0
GJ
6名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:11:53 ID:QzzXuDvY0
残りの5tに漏れも乗りたかった・・・戻れなくてもいいから
7名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:11:55 ID:rYCsZ0o+0
「陸域観測技術衛星」って、要は偵察衛星でそ。
8名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:12:14 ID:U2UwKeNH0
それからどうなったんだー
9名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:13:11 ID:4yQ3guk10
中国に対抗して
 潜水艦に搭載出来る核ミサイルの開発を急げ。
10名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:13:32 ID:WvoWkTqh0
動画ないのか・・・
11名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:13:34 ID:Y2rYej1W0
ボールの自重が17トンと知ってしまうと宇宙世紀は遠いなと自覚
12名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:14:09 ID:nh8XqjiG0
成功しますように!
正直ブタエモンなんかよりよっぽど聞きたいニュースなのだが、
どうせ大した報道もされないのだろうな。
死ねマスゴミ!
13名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:15:56 ID:U2UwKeNH0
もう30分も過ぎているのに情報無しか...
14名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:15:57 ID:Gmu0oMIX0
【宇宙】H2Aロケット 陸域観測衛星「だいち」を載せ打ち上げ成功
15名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:16:21 ID:6Wfk8QuW0
チョッパリの偵察衛星ニダ!右傾化ニダ!
ウリ10年後には追い越すニダ
16名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:17:11 ID:rYCsZ0o+0
ていうかさっきNHKで成功のテロップ出てたような
17なべ式φ ★:2006/01/24(火) 11:17:29 ID:???0
18名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:19:05 ID:vBOPnSI10
宇宙へ行きたがってたんだから、堀江容疑者乗せて飛ばせばよかったのに。
例え打ち上げ失敗でも、批判少なくなったはず。
19【本スレ】:2006/01/24(火) 11:19:29 ID:lHvL2Vdb0
[天文・気象板] ★★ 宇宙開発総合スレッド <5号機> ★★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1129124777/

※2chサーバ負荷軽減のために、
2chブラウザの使用を推奨(無料)

ttp://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/janenida.htm
20名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:19:59 ID:jhnSX31f0
21名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:20:00 ID:4V6f85BJO
がんばっておくれ
22名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:20:06 ID:s6CBNx560
23名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:20:31 ID:FV/WOScm0
使い捨て運搬機
24名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:21:08 ID:VoSehdOf0
>>20
どうやって撮ったんだろう?
25名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:21:17 ID:U2UwKeNH0
おめでとう。
よくやった。
26名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:23:07 ID:BZMNfDMb0
鈴木むねお?
27名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:23:08 ID:u3C6G9n/0
>>24

飛行機でね?
でもこの位の距離に接近させてもらえるんだね・・・
28名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:23:29 ID:yH19oskE0
>>24
記者が竹コプター付けて撮ったんだよ
29試されるだいちっちφ ★:2006/01/24(火) 11:23:32 ID:???0
>>20>>22
いい写真だが打ち上げ空域に飛行機入って良かったのかしら

ともかく、無事行ってほしいな。
30名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:24:37 ID:rH8n89tG0
>>24
ヤフーのニュースには「読売機から」って載っていたから多分飛行機じゃね?
31名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:25:17 ID:GftJi03N0
この技術が有れば短期間でICBM何か開発できるの?
32名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:25:54 ID:1H5JrEhe0
>>22
猛烈な金魚のフンみたいだ
33名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:25:56 ID:9b3PHxxoO
>>27
別にズームだってある訳で……
34名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:26:16 ID:RTIKW2h1O
ヘリコプターから望遠レンズで撮ってるんじゃない?
35名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:26:26 ID:mUPwSQVZ0
オメ
36名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:26:46 ID:VoSehdOf0
( ´∀`) 次のロケット名は何?「ムネオ」?
37名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:27:08 ID:1FnlWhBY0
大日本帝国バンザーイ!!!!!!!!!

マスゴミ氏ね
38名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:27:32 ID:jhnSX31f0
画像の汚さから考えて、超望遠でさらに延ばしたものだろう。読売GJ
39名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:27:46 ID:PGA4BAmV0
関係者おめでとう!
次もすぐにあることだし、ガンバレ!
40名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:27:48 ID:y3QEOa6R0
>>36
ヽ`∀´>国益しか考えてませんから
41名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:28:00 ID:oO2mwVpT0
すぐ弾道弾とか軍事ネタにもってく奴馬鹿じゃねーーーーーーの????









弾道弾には事前の燃料注入など不要で、世界唯一の大型高精度固体燃料ロケットμがありますw
仮に特アが軍事監視衛星持ってても関係ありませんw いきなりズドンです。
42名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:28:21 ID:xqXHkc7T0
>>36
もちろん「たかゆき」
43名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:28:43 ID:QzzXuDvY0
南九州一円で、ロケットの水蒸気の飛行機雲みたいなものは見えたね。
44名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:28:49 ID:dSvbZON/0
>>42
まろゆき
45名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:29:02 ID:mFhwSLhh0
録画しといた
46名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:29:02 ID:6Wfk8QuW0
素朴に有人ロケット打ち上げるより観測衛星とか通信衛星打ち上げる
方が何倍も役に立つような気がするな〜
47名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:29:07 ID:fkU+MTkm0
天気悪かったんだね。それはそれで写真に味わいあって良いけど。

宇宙作家クラブ ニュース掲示板 
http://www.sacj.org/openbbs/
48名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:29:33 ID:ccaaTEAV0
JAXA、GJ!!!成功乙!
49名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:29:32 ID:zd5J5U5f0
>>1
>>8号機は、軌道上で4トンというこれまでで最重量級の衛星だいちを打ち上げるため、能力向上型の新型
>>エンジンを初めて採用。失敗した6号機のあとの空白を受け、昨年2月に7号機で復活して以来の打ち上げだが、
>>衛星の機器に不具合が見つかった影響などで、1年近くのブランクが生じた。

何が「1年のブランク」なのかさっぱりわからん。
50名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:29:43 ID:yH19oskE0
>>41

そもそも、ミサイルだけ持っててもね

亀頭に核弾頭入れないと

51名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:30:26 ID:zd5J5U5f0
>>46
中国は有人も無人も打ち上げているけれどな。
52名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:31:45 ID:yH19oskE0
>>51
中国はロシアのパクリロケット

所詮、パクリなもんで、高度な衛星とかは作れないんだな、これが。
53名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:32:11 ID:6Wfk8QuW0
>>51
で、性能のほうはどうなの?
54名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:32:14 ID:+DFmSzIm0
>>49
7号機の打ち上げから8号機の打ち上げまで。
55名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:34:00 ID:86BxIIya0
がんがれがんがれH2A8
56名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:35:09 ID:VoSehdOf0
H2Aって名前がダサい。
もっとさー、昔の戦艦とか戦闘機みたいな名前つけようぜ。
57名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:36:01 ID:jibb/j7N0
どのくらい持つかな?
複雑多機能だから、壊れるのは時間の問題
58バッファロー吾郎φ ★:2006/01/24(火) 11:36:17 ID:???0
次スレ
【JAXA】H2Aロケット打ち上げ成功 陸域観測技術衛星「だいち」を分離
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138070115/
59名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:37:39 ID:Ex6bZC+n0
あげおめ
60名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:37:51 ID:Eolfiklc0
   ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i      アイキャンダンス♪
 ノ         ___ノ        加速させろ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     アイキャンレディゴー
  . |(●),   、(●)、.:|川 ゴーウェイ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ 携帯の映像が、変わるよ。
   /`ー‐--‐‐―´\              
                 
                      アイキャンダンス♪
61名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:37:51 ID:MdE5pXy/0
>>47
さすがいい仕事してますなあ
62名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:38:22 ID:YY3s+zLC0
ロケットといえば桜花かw
63名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:40:09 ID:6Wfk8QuW0
某掲示板での半島ファビョンに期待w
64名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:42:05 ID:iKMH7BHfO
いいニュースだ。夢が膨らむね。
生きてる内に月とか行けたらいいのにな。
これからも頑張れJAXA。
65名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:44:03 ID:y3QEOa6R0
次世代ロケットの名前はいつのまにH-IIBになったのだ?
66名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:46:25 ID:gYfMuVml0
(#-@∀@)<アジアの平和に大きな痛手!
67名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:46:45 ID:WvoWkTqh0
アメリカと中国が抜け出してるが

日本も頑張れ
68名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:52:46 ID:k2S/X1Qd0
セキ
69名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:54:34 ID:WvoWkTqh0
有人飛行を実現して欲しいなぁ
70名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:54:49 ID:/gpYOgw60
ライブドアのニュースのせいであんまり注目されなかったな^^;
でも、おめでと^^
71名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:55:40 ID:y9dkBcPO0
これから次々打ち上げるんだっけ?
72名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:56:42 ID:oO2mwVpT0
>>69
日本人の値段は高いんだよ。色んな意味でね。
そのコストをかける程の意義が今のところ無い。
ただ基礎はやって欲しいね。人間乗せなくても、乗せても大丈夫な環境だけ試すとか。
73名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:57:34 ID:tbk/Y0BP0
今晩のアチラの朝鮮○報の予想

「"だいち"の技術者は在日2世だった。世界で活躍す(以下略)  〜民族の誇りだ」
74名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:57:36 ID:2anAJQzp0
>69
メリットは?
75普通人:2006/01/24(火) 11:59:19 ID:A7Od0d6p0
小泉の国会答弁中にこのニュースが流れました。
まだ小泉の強運は続いているようです。
めでたい。
76名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:59:21 ID:EGkXxwa90
祭り続きですっかり忘れてた・・・
77名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:59:34 ID:xMP16vr00
え、これってつまり偵察衛星だろ?
78名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 11:59:48 ID:BiW2nxG80
さっさと自律核攻撃ステーション建造しようぜ
79名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:00:03 ID:dGj92a3M0 BE:3305434-
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
80名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:02:07 ID:eMfHd/rm0
>>74
軌道上で予想外のトラブルに対応するには、有人のほうがいいよ。
「軌道上の衛星がおかしくなった。原因を調査して直せるようなら直せ」
みたいなアバウトなミッションは、無人ではこなせない。
ノウハウの蓄積は早くから始めといたほうがいい。
81名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:02:17 ID:DDvh7EkW0
三浦大知のAAは禁止な!
82名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:02:48 ID:WvoWkTqh0
>>72
>>74
日本はISSに参加してるんですよ?
有人ロケットがなけりゃどうするの?
またアメリカ頼みか、もうイヤなんだが。
83名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:03:14 ID:2pjS3SD40
有人飛行でのメリットは現地で作成したり修理したりできることかな
観察手段の向上で有人での実験のメリットが少なくなってるしね
有人よりもロボットでの自動実験とか自動修理とかそっちのがよくない?
84名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:05:26 ID:thSTOFOOO
結局技術云々じゃなくて警備と人選の徹底が必要だったんだな
85名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:05:51 ID:60roSyVK0
独自の有人打ち上げ技術のメリットか、アメ公と対等に近い関係で共同有人宇宙開発ができる。
露助みたいに後からISSにわりこんで三人の常駐可能とかいうのが出来たのも連中が有人技術を確立してたから。
日本人一人の常駐は深淵の彼方に吹っ飛ばされた。

有人宇宙開発そのものが不要と言うなら上記はメリットに感じない人居るだろうけど。
86名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:06:06 ID:yptLrh950
>>82
ソユーズかスペースシャトルで飛んでいくわさ。
そもそも、滞在時間そんなに無いのに、その為に開発するのは非効率。

>>83
自動修理は想定している範囲内じゃないと難しいからねぇ。
修理のためのロボットを搭載すると、そのロボットの方が壊れかねないし。
87名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:06:21 ID:zd5J5U5f0

・宇宙船は40年前のソユーズ宇宙船のコピー、ロケットはソ連の技術だ、中国の宇宙技術など大したことない。



中国のロケット開発は、アメリカのジェット推進研究所で、創設者セオドア・フォン・カルマンの片腕として活躍した銭学森博士が、帰国してから始まっている。
また、現在主力の長征ロケットは、中国とソ連の関係が悪化した1960年代以降に開発された。
このことから、中国のロケットはルーツはアメリカの技術で、実際面では独力で開発されたと見るべきである。
決してソ連の技術をそのまま導入したというものではない。

一部では、「中国のロケットはヒドラジンなんかを使った時代遅れだ」という意見もある。
しかしヒドラジンと四酸化二窒素の組み合わせは、混合すれば確実に着火する。
確実性の高い推進剤だ。
ロケットに要求されるのは「定時に確実に打ち上げられ、確実に荷物を軌道に送り届けること」だけだ。
先端技術を使う使わないは、道具としてのロケットの評価には関係ない。
ヒドラジン系推進剤の使用は、むしろ手慣れた古いが信頼できる技術を、適材適所に使っていると評価できる。

神舟宇宙船は、確かに機械モジュール、再突入カプセル、軌道モジュールの3分割構成で、再突入カプセルの形状はソユーズ宇宙船とほぼ相似形だ。
中国とロシアは1995年3月に有人衛星技術供与の協定を結んでおり、ソユーズの技術が神舟に導入されたのは間違いない。


しかし、神舟の構成を子細に見ていくと、それがソユーズのデッドコピーではなく、中国なりの改良を大幅に盛り込んだものであることが分かってくる。
おそらくは、再突入から着陸までの最も危険なフェーズに関連する技術??例えばカプセルの空力形状や耐熱技術、パラシュート展開や着地時の逆噴射ロケット??といった部分については実績のあるソユーズの技術を導入し、
その一方で、機械モジュールや軌道モジュール、アビオニクスなどは中国独自で開発したのではないだろうか。

特に、太陽電池パドルと姿勢制御系を持つ軌道モジュールは、ほぼ完全に中国の技術で開発されたと見るべきだろう。
ソユーズの軌道モジュールは、とりあえず宇宙飛行士が脚を伸ばして過ごす空間という程度のものだが、神舟の軌道モジュールは、
高度な自律性を持った小型宇宙ステーションである。

88名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:06:57 ID:H/3/Zkeu0
成功したのか。あとは衛星が故障しなければいいねえ。
89名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:07:27 ID:oO2mwVpT0
>>80
まだスペースシャトルの幻影を追っているのかい?
月までいけるアポロのような大質量打ち上げ能力を使って持ち上げたシャトルと人員は、
多くの人工衛星が回る軌道にすら届かないんだぞ?
お前さんのそのセリフによって、結構な数の衛星に、日本の物にも強引にコネクタ規格
を付けさせられたが、使われた事なんぞほとんど無いよ。
衛星が壊れた時も、新型を上げる。機能不全に陥らないよう、予備機も用意する。
その方がよほどコストパフォーマンスが良いっていうのがもう立証されてるの。
90名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:08:09 ID:WvoWkTqh0
>>83
なんか消極的だな
使ってる予算を宇宙ビジネスで回収したり再投資するとかいう発想は無いのかよ。
91名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:09:24 ID:eMfHd/rm0
先月の記事だけどさ。
どうにかならんのかね、コレは?
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20051228ddm016040070000c.html
>国内のロケットの打ち上げ時期は、特例を除いて7月22日〜9月30日の間と、
>1月1日〜2月28日の間の夏冬計130日間に限定されている。
>これは打ち上げ基地周辺の漁業問題が密接にかかわっている。
>打ち上げ後に機体の一部が海に落下するため、地元の漁業関係者に操業の休止を要請
>しなければならず、漁獲高に影響の少ない時期を選ぶ必要があるのだ。
92名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:09:45 ID:lfiIpevB0
朝鮮支那左巻き方面から歯軋りの地鳴りが聞こえます!!
93名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:10:19 ID:oO2mwVpT0
>>85
そのISS自体がシャトルの幻影に惑わされただけで、何も出来てないまま終了の予感じゃない。
なに90年代みたいな事言ってるの。
小惑星イトカワの探索なんて、今後数十年有人じゃ無理。
有人の最低限基礎の会得は必要かもしれないが、まだ実践する意味が無い。
その分日本は高度無人技術に専念した方が良い。こっちはリードしてる分野で見返りもある。
94名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:10:56 ID:LFhwMQhv0
宇宙の気配をうまく感じたんだね。オメ。
しかし「陸域観測技術衛星」て苦しい言い回しだなw
95名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:13:08 ID:oO2mwVpT0
>>87
その憶測記事のコピペは見飽きました。
96名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:13:27 ID:60roSyVK0
だからその基礎段階にすら参入できないのはどうかと思うんだよ有人技術。
有人は、低軌道くらいまでの投入へのコストダウンにさえ成功すれば宇宙開発の裾野を大きく広げる事になると思うけどねえ。
97名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:14:03 ID:yH19oskE0
>>89

おいチョン、同じこと書くの好きだな。
相変わらず。
98名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:14:26 ID:uCR6uMlL0
偵察衛星というより、攻略前の敵地のマップ作成に使う衛星だな
99名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:14:56 ID:zd5J5U5f0
>>93
>>小惑星イトカワの探索なんて、今後数十年有人じゃ無理。

小惑星の探査まで有人でやる必要ないし。
これをもって有人はいらないっつーのは短絡しすぎ。
100名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:15:27 ID:zd5J5U5f0
>>95
つまり、反論できない、と。
101名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:15:33 ID:lWHaYeG40
>>91
どうにもならん。
打上の爆音の影響で、周辺の海域の魚が逃げてしまい、すぐに魚が戻って来ない為、種子島の漁業組合がOKを出さない。
つーか、射場を赤道に近いクリスマス島あたりに移せばいいんだが、移設の話が出た時、種子島の住民から反発があった経緯があるらしい。
あそこに要る職員の多くが、種子島住民ってのも問題なんだよ。
102名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:16:21 ID:oO2mwVpT0
>>96
思うのは勝手だけども、現実としてことごとく有人での成果はもう収束している。
シャトルが振りだし再編成の今、日本が上がって何をする?手でもふるか?
テレメトリで人間が維持できる空間の再現程度で十二分だよ。

実際に日本人を乗せてあげるって時点で、技術的な事以外で不可能になるのも
目に見えてる。いくらJAXAが技術的に克服してもね。
そういう土壌から変えるしか無いね。その訴求力と共にね。
103名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:16:56 ID:y+cIhF5R0
ん?打ち上げ成功したん?ホリエモンのせいで影薄いな
104名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:17:19 ID:uCR6uMlL0
漁業枠いっぱい使えるほどの打ち上げ需要もないのが事実だけどな
105札幌絵理花:2006/01/24(火) 12:17:20 ID:pTvli/u60
>>91
北海道の太平洋側に宇宙基地を造れば解決。
積雪はあまりない。

漁業問題も特になし。ただしこのアイデア、横路知事時代に潰された。
106名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:17:58 ID:m9R8pjHG0
中国が科学探査機打ち上げた事あったけ?

確か「ジョカ」とか言うのが最初で
今年やっと打ち上げるんだろ?
107名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:18:07 ID:VH0e5D2U0
NHKついに来なかった。
108名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:18:14 ID:Lq6IVS4s0
>>105
赤道から遠くなるじゃん。
109名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:18:37 ID:60roSyVK0
>>108
ロケットの性能でカバーできる範囲
110名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:18:38 ID:yH19oskE0
>>101
射場を二つくらい持てばいい話だな。
米国だロシアなんて、複数射場もってるだろ。


111名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:18:39 ID:2pjS3SD40
>>90
これからは全て無人で行うのが基本だよ
生産にしても実験にしても戦争にしてもね
無人で何でもできる技術って言うのは有人飛行よりもメリット多くない?
こちらの方が将来の宇宙ビジネスにおいてすごい資産になるよ
有人飛行を否定してるんじゃなくて、方向性としてはそうなると思う
112名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:19:47 ID:zd5J5U5f0
>>102
>>思うのは勝手だけども、現実としてことごとく有人での成果はもう収束している。
>>シャトルが振りだし再編成の今、日本が上がって何をする?手でもふるか?

「収束している」の意味が不明だが、シャトル計画の失敗をもって有人はいらないとはいえない。
ソユーズも神舟もあるし、米国だって有人を放棄していない。

まあ、米ロ中のような超大国でないと有人宇宙開発はできないっつーのは当たっているかもしれん。
もう少し予算があればねぇ。
113名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:20:13 ID:ixHlm+G20
緯度が高くなると、費用も上がるんでないの?北海道って・・
出来るだけ赤道に近いほうがいいでそ
114名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:20:20 ID:+DFmSzIm0
>>105
何のために鹿児島のさらに南の島に発射台を作ったのかと…
115名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:20:32 ID:oO2mwVpT0
>>97
ばかか。チョンやチュンなら神船の有人マンセーするだろうが。低脳。

>>100
らしい、だろうの文章に反論も糞もあるかハゲ。
神船有人打ち上げ、滞在、帰還をライブしてみろ。
成功失敗全てを記録に残せ。
116名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:20:33 ID:o8pW+K480
提供
  新党大地党首  鈴木宗男
        歌手  松山千春
117名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:22:00 ID:FhfYWQ490
>>110
乏しい予算がますます拡散するんでね?
118名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:22:08 ID:zd5J5U5f0
>>115
つまり、反論できない、と。
119名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:23:34 ID:3LY9zQ9e0
>>87
>ヒドラジンと四酸化二窒素の組み合わせは、混合すれば確実に着火する。
>確実性の高い推進剤だ。
>ロケットに要求されるのは「定時に確実に打ち上げられ、
>確実に荷物を軌道に送り届けること」だけだ。

これが本当ならなぜH2Aはヒドラジンを使わないのか
素人の俺にもわかるように3行で説明して欲しい
120名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:25:31 ID:UPBNDNKP0
マジレスすれば、有人の宇宙技術も培った方がいいが、
とりあえず今のJAXAにはやる予定はないし、金も無い。
その代用としてのスペースシャトル乗員なんだけどな。

ついでに言えば、中国は有人の宇宙飛行を成し遂げた
(技術のパクリとかは別として)が、無人分野においては、
既に幾つも惑星間飛行している日本に遅れをとっている。
121名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:26:01 ID:lWHaYeG40
>>110
二つあることにはあるんだがな。
鹿児島の沖ノ島にも一つ(SRBクラスまでだったかな)あるし。

種子島には射場が二つあり、H2Aを二機同時に打上可能なんだよね。片方使った事ないが。
122名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:26:03 ID:oO2mwVpT0
>>118
>>中国独自で開発したのではないだろうか。
>>中国の技術で開発されたと見るべきだろう。

と来て、

>>高度な自律性を持った小型宇宙ステーションである。

と言い切る。

つまりその文章は信用できない詭弁である。
以後無視する。
123119:2006/01/24(火) 12:26:15 ID:3LY9zQ9e0
>>118
つまり、説明できない、と。
124名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:26:43 ID:LFfUoWf00
打ち上げ映像もう見れないの?
125名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:28:14 ID:WvoWkTqh0
結局日本は有人飛行の技術が無いってことなんだよな

よく神舟はロシアの技術を買っただけとか聞くけど、中国が飛ばした時点で中国の
技術になってしまう。
これは他の産業でも一緒だよ。
126名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:28:38 ID:yptLrh950
>>119
パワーが出にくいから、重い物を打ち上げにくいので、
パワーが出しやすい水素と酸素を使っている。
それに着火の難易度はもう克服済みで、問題はソレ以外にある。
127名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:29:17 ID:eMfHd/rm0
>>119
>>ロケットに要求されるのは「定時に確実に打ち上げられ、
そもそも、ココがおかしい。
確かに要求されるが、だからといって、「混合すれば確実に着火する」性質を持つ
危なっかしい燃料を使ってまで、追求するべき目標じゃない。
その燃料が漏れたときのリスクを無視できるのは、中国だから。

ダメだ、5行かかった。誰か3行で頼む。
128名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:29:46 ID:zd5J5U5f0
>>119
種子島の打ち上げ上じゃ、ヒドラジンは使えないから。

あと、今は中国も液酸液水を使っているよ。
129名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:30:03 ID:60roSyVK0
>>119
日本も衛星の制御姿勢用とかには使ってる。
それ自体が猛毒であるし、比推力という点で液体水素/液体酸素という組み合わせに劣るため。

>>120
ハレー彗星探査って惑星間飛行になるんかな。
それ除いたらのぞみとはやぶさだけな気がするだが。
まあのぞみの結果を受けてはやぶさは見事目標に到達したから確立されたと言うノンかな。
130名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:30:17 ID:oO2mwVpT0
>>119
猛毒だから。メインの打ち上げに使うには危険すぎる。
燃料と酸化剤が混ざるだけで発火すると言う事は、事故の場合に地獄になる。
小型化できて確実だという理由では、衛星の姿勢制御用に少量なら日本も米も使っている。
131名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:30:24 ID:+DFmSzIm0
一応ソース置いときますね。

神舟6号打ち上げに関するネット上の意見に意見する
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/10/6_4dc8.html
132名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:30:24 ID:QxOreC4z0
>>119
ヒドラジンは有毒化学物質ですよ。
使わないで済むんなら使わないに越したことはない。

ちなみに、宇宙空間に出てからの姿勢制御とかその辺には使ってるかもよ。
シャトルは水素エンジンで打ち上げて、宇宙空間ではヒドラジンで姿勢制御
してるし。
133名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:31:11 ID:EP+IDN7G0
内陸部でヒドラジン使って打ち上げなんて中狂ならでは
134名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:32:27 ID:lWHaYeG40
>>119
ヒドラジン使えば、H2Aじゃなくなるな。H2は水素の元素記号だし。

ヒドラジンって、確かISO的(環境的)にみてどうなんよ?
ttp://www.pref.shiga.jp/e/imuyakumu/dokugeki/hi08.html
ここをみると、どうもペケっぽいんだが。
135名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:32:52 ID:UPBNDNKP0
>>129
ハレー彗星の近日点位置は、水星と金星の間です。
地球周回軌道で行けるわけないでしょ。
つまり、日本初の人工惑星は1985年1月打ち上げの
「さきがけ」って事。

ついでに言えば、日本の衛星は月にも落ちてます。
意外と知られてないけど。
136名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:34:04 ID:/pMQQGVQ0
これ実際のところ農水には運用割り当て殆ど来てないし
経産も使い道なさそうだからどうみても○パ○衛星だよな。
137名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:34:09 ID:eMfHd/rm0
>>135
>ついでに言えば、日本の衛星は月にも落ちてます。

へぇ。全く知らんかった。
138名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:34:32 ID:lWHaYeG40
>>129
え、、火薬じゃなかったっけ?
139名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:34:52 ID:oO2mwVpT0
>>119
例えを使って3行に挑戦。

インスタントラーメンは安くて確実、そこそこ美味しい。しかし栄養面で不完全。
ちゃんとした料理が出来る場合、インスタントラーメンを主食にする事は無い。
インスタントラーメンのメリットを全面に主張しても、主食にする根拠にはならず、
日本も目的に合致している場面ではインスタントラーメンを食べている。

ごめん。4行。
140名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:36:59 ID:hRAWH//40

国民の皆様、くれぐれもお気を付けください。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html
141名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:37:29 ID:cDiWkzlR0
>>125
つーか、日本のロケットも海外の技術を取り入れ、
徐々に国産の比率を高めていったわけだしね。
ゼロからすべて築きあげるのが理想だが、
海外産技術でも取り入れればまず「打ち上げる」経験値を少しずつ上げられるし、
国産の技術が完成したとき、その経験値が合わさればより効果を発揮する。
今の日本がまさにそう(無人の分野)で、対して中国はそれを有人でやり始めた所って感じ。
100%ロシアのコピーだったとしても、経験値は積めるから無意味ではないんだよね。
142名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:37:58 ID:yptLrh950
>>138
H-IIAでもヒドラジン使ってる。
143名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:38:26 ID:UPBNDNKP0
144137:2006/01/24(火) 12:39:16 ID:eMfHd/rm0
>>143
サンキュー
145名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:39:52 ID:oO2mwVpT0
>>131
松浦氏の意図を鑑みるべきだね。
彼の、日本におけるカプセル有人推進っていう考えへの。
それにシャトル往復機への叱咤でもある。
146名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:40:04 ID:3LY9zQ9e0
>>126
>>127
>>129
>>130
>>132
>>134
>>139
オ舞らありがとう ノシ
この俺にも理解できました
147名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:40:22 ID:X+3QdByV0
日本は何で無人の衛星しか打ち上げれないの?
お隣の中国なんか有人の宇宙船で自由自在に宇宙を飛び回っているってのに・・・。
おまけに日本は打ち上げ自体失敗続きなんでしょ?
中国なんか打ち上げの失敗なんかほとんど聞かないよ。

何で日本の宇宙技術は遅れているんだ?
148名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:41:51 ID:UPBNDNKP0
>>147
その程度じゃもう釣れないよ。
149名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:42:28 ID:3LY9zQ9e0
>>147
むしろ、何故わざわざ人が行くの?と聞きたい
H2Aの失敗は2回だけだったと記憶しているが・・・
150名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:43:38 ID:yptLrh950
>>149
1回です。H-IIは2回。
151名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:43:58 ID:S649qZ5C0
日本は無人の技術でいこう、だなんて強がるから話が混乱する。

素直に「米国、ロシア、中国の超大国には敵いません」と言えばよろし。この3国は別格。
日本はヨーロッパとともに中堅宇宙開発国として頑張るしかない。
それより、インドやブラジルも有人は無理だが無人では力をつけてきているので、負けないようにせねば。
有人宇宙開発への飛躍ができない以上、「無人」のフィールドでふんばるしかない。
152名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:44:13 ID:lWHaYeG40
>>142
http://h2a.jaxa.jp/pdf/h-2af8_j.pdf
確かにヒドラジンつかってんな。
153名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:44:26 ID:UPBNDNKP0
>>149
明らかに煽りだから釣られちゃダメだよ。
あとH2Aロケットの失敗は1回。
154名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:45:58 ID:S649qZ5C0
>>147
技術と金が無いから。
技術は金さえかければ身につくんだけれど、なにせ日本の宇宙予算はISSに貢ぎまくってて、独自のプランが無い。
155名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:46:02 ID:60roSyVK0
十号機までの打ち上げでこのまま失敗が一度だけなら各国の歴代ロケットと比べても超優秀。
156名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:46:44 ID:2pjS3SD40
ただの煽りか
157149:2006/01/24(火) 12:48:37 ID:3LY9zQ9e0
>>150
>>153
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
orz or一回か
158名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:48:55 ID:oO2mwVpT0
>>149
大型液体燃料ロケットに関して言えば
N1 7機全機成功
N2 8機全機成功
H1 9機全機成功
H2 1〜5機目まで成功
以上、NASDA発足以来連続29機成功の大記録

H2 6機目、7機目が失敗、H2シリーズ打ち切り
H2A 1〜5機目まで成功、6機目が失敗 7号機、8号機(今回)成功。

合計36機成功、3機失敗。成功率92.3%。


有人船で自由自在にって、メルヘンの世界の話?
159名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:51:03 ID:+DFmSzIm0
>>158
気色悪いくらい成功率が高いよなあ。
160名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:51:06 ID:S649qZ5C0
>>155
今後も成功させ続けるしかないね。
現実には、唯一の顧客を前回の失敗で失ってるからね・・・。
とりあえず、顧客を獲得せねば。
161名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:53:21 ID:S649qZ5C0
>>158
うーん、米国の技術を使っているN、H-1を含めるのはいかがなものかと・・・。
ま、H-IIAもこなれてきたかた、今後は打ち上げ成功数を増やしてくれるはず。
162名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:53:23 ID:lWHaYeG40
>>147
>>日本の技術が遅れている。

1.予算がないから。
2.ロケット開発からは撤退し、三菱重工にまかせてるから(エンジンの開発のみ続行)
3.今は、打上ではなく、宇宙空間での生活や実験を主眼に置いた研究開発がされている。
4.環境問題がうるさくて、なかなか思うように行かない。
こんな所だろう。
163名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:53:50 ID:BXJp4nja0
金が無いから、新しい技術にしたときに、テスト機として打ち上げられないんだよね。
本番機でテストするって言う怖い状況になる。
164名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:54:55 ID:60roSyVK0
日本の独自技術が入り始めたのはH1からか?
165名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:55:22 ID:yH19oskE0
>>105
>漁業問題も特になし。ただしこのアイデア、横路知事時代に潰された。

軍事衛星打ち上げ用に欲しいな、北海道の射場は。
種子島じゃシナが妨害に来てるらしいじゃん。

そんで科学衛星と商業衛星を種子島に集約すればいい。
それ以上の大型は、クリスマス島で。
3箇所射場があれば完璧だろ。お金はぱチョンこ税でお願いします。

166名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:57:06 ID:lWHaYeG40
>>147
もう一つ補足すると、
スペースプレーン(だっけ?)の開発に乗り出しているのもある。
これ、一応将来的には有人機

ジェットエンジンで飛び立ち、ラムジェット、スクラムジェットで加速、大気圏脱出にはロケットエンジンを使用する、、、だったかな。

ホープはどうなったんだろうなぁ。
167名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:57:36 ID:1FnlWhBY0
>>165
どこまでもウザい生き物だなシナはよ
早くぶっつぶせよ
168名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:57:59 ID:60roSyVK0
HOPEは完全に終わった。
169名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 12:58:17 ID:S649qZ5C0
>>162

>>2.ロケット開発からは撤退し、三菱重工にまかせてるから(エンジンの開発のみ続行)
撤退もなにも、NASDAやJAXAは最初からロケット開発はメーカーにお任せだよ。


>>3.今は、打上ではなく、宇宙空間での生活や実験を主眼に置いた研究開発がされている。
打ち上げ手段も持たないのに宇宙空間での生活を研究しても意味ないような・・・。
バブル期に月面基地の建築方法を研究していたゼネコンがあったが、実際に米国が日本のゼネコンを宇宙に連れていってくれるとは思えなかったなぁ。

170149:2006/01/24(火) 12:58:24 ID:3LY9zQ9e0
>>158
思い出した! 6号機はあれだ、補助ロケットが分離できなかったんだな。

思うんだがH2A自体の信頼性は
単純に7/8=87.5%、よりも高くないか?

なぜなら、失敗の原因が明らかなら、それは改善される。
すると6回中1回顔を出した失敗原因は存在しなくなる
7/8=87.5%っていう数式は
6回中1回はあの失敗原因が顔を出さないと
成立しないんじゃないの?
171札幌絵理花:2006/01/24(火) 12:59:25 ID:pTvli/u60
>>165
十勝の大樹町って所が候補地でした。
今はJaxaが成層圏プラットフォーム(無人飛行船)のテストに使ってます。

内陸部なんで、漁業補償一切なし。あと近隣は自衛隊と米軍の演習地。
海までの間に集落や街など一切なし。
172名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:01:08 ID:S649qZ5C0
>>166
スペースプレーンの話は「こんなことができればいいなぁ」というJAXAの願望。
具体的な動きはほとんどない。
ATREXもなんかぐたぐたになってきてるし・・・。なんであーいう開発を切り捨てちゃうかね。


>>ホープはどうなったんだろうなぁ。

正式に廃棄になりました。
代わりに、フェアリングに収まる弾道実験機を作ろうとかいう構想もあるみたいだけれど、これも単なる構想でしかない。
173名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:01:44 ID:O7wwM1La0
>>165
> 種子島じゃシナが妨害に来てるらしいじゃん。

あいつら何しでかしたんだ?
174名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:02:55 ID:gpr3o70k0
175名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:03:17 ID:lWHaYeG40
>>165
>>種子島じゃシナが妨害に来てるらしいじゃん。
打上の時、海自が来てるから大丈夫じゃね?

>>169
>>メーカーにお任せだよ。
確かにそうだけど、予算はNASDAが出してたはず。うろ覚えだけど。

>>打ち上げ手段も持たないのに
有人機の打上技術があっても、生活技術がなければ人を乗せて打ち上げられないしなぁ。
たぶん、国際宇宙ステーションでの長期間滞在を見ての研究じゃないかな?

>>170
そういえば、SRBの切り離しって、結局どこの会社が責任とったんだっけ?
固体ロケットはアメリカからの購入品だって言う話を聞いたんだが、、、IHIあたりがとったんかな?
176名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:05:58 ID:oO2mwVpT0
>>170
何に基準を求めるかで、簡単にパーセンテージが変化する程度の打ち上げ分母数だ
っていう事こそが問題な気がするね。
H2AF6の失敗は確かに補助ロケット切り離しで本体とは別という考え方も出来るが、
打ち上げはトータルの事なんで、失敗は失敗で、信頼性の低下はその通りだと受け止めた
方が良いと思うよ。ノズルの不安要素は事前に察知していての事なんていうのもあるし。

失敗要因どうこうっていうのは、初期トラブルを潰して行けばって事かな?
いわゆるバスタブ型のグラフになる信用性って奴だね。
そういう意味でも、さっきコピペした成功率の数字っていうのは(米の技術が入っている
Nなんかの初期を除いたとしても)優秀すぎて、むしろ低予算だろうが上がって当たり前な
風潮なんていう逆効果なんではとさえ思えたり。

あと日本独自と思っても良い旧ISASのμの歴史も、別に世界的に見て悲惨でも何でもない。
M-Vなんてむしろ世界に誇れる独自の物。
177名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:06:31 ID:yH19oskE0
>>173
妨害電波とか出しているらしい。
それらの不安定要素を排除するための射場が必用かと。
クリスマス島は、所詮外国だし。
ペイロード的にはマイナスだが、それらの影響を排除できる北海道の射場は
それなりに意義がある。
178名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:07:28 ID:cKchBfGm0
日本はロケットよりも光ファイバー通信網や超伝導半導体、
メガフロートや二足歩行ロボなど多彩な分野で世界一を狙いますにょー。
179名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:08:09 ID:S649qZ5C0
>>175
>>たぶん、国際宇宙ステーションでの長期間滞在を見ての研究じゃないかな?

しかし、日本人はISSにそれほど長期に滞在する枠はなかったはず。
米国に献上するための技術?
あれだけISSに貢いで、結局、米国スペースシャトルの運営費に消えただけだからなぁ。
Kiboは廃止される瀬戸際だし、たとえKiboが復活したとしても中の実験機器はかなり旧式になってきてるし、
日本人の常駐のメドはたってないし、日本の宇宙開発力の向上にはなんら役立って無い。
米国無しじゃ日本が成り立たないのはわかるが、もう少し独自のプランがほしいよね。
180名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:08:47 ID:O7wwM1La0
>>177
> 妨害電波とか出しているらしい。

工工エエエ(´д`)エエエ工工
181名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:09:54 ID:60roSyVK0
>>179
日本人常駐一人の枠があったころもあったよ
182名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:10:03 ID:S649qZ5C0
妨害電波って・・・・H-IIAはラジコンか(w
183名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:10:33 ID:oO2mwVpT0
>>178
それ別に排他的要素じゃないし、日本は進行形で、そこで上げた分野同様宇宙開発先進国だし。
日本が独自に開発、打ち上げ、衛星運用してるのは、世界的に見て凄い事なんだっていうのを
ちゃんと教育した方が良い。
あって当たり前だと甘受しすぎだ。
それこそ長期的に見て、当たり前だと思って軽視していると他が追いつき追い越すぞ。
184名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:11:48 ID:ljLrWRJe0
おぉ!成功したのか!

俺の脳内で酒井ミキオが熱唱しているぞ
185名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:13:17 ID:oO2mwVpT0
>>182
軍事ミサイルじゃなし、対ECM装備なんてあるかいな。
自立部分も多いが、でっかいラジコンと表現して何かマズイ事があるのか?
電波を使った遠距離制御はラジオ・コントロールだろ?

明確なソースは無いけど、議員でもある桝添が、打ち上げスケジュール通りだと
その時にどこからか不審船が現れて変な電波を出すとは言ってるよ。
186名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:13:32 ID:S649qZ5C0
>>181
ISSの乗員が7名だとすると、そのうちの3人が米国、もう3人がロシアになります。
で、残の1人枠をその他の国で順番に使います。
だから、日本専用の枠ってのは無いはず。
で、7人体制でさえそうなのに、これが3人とかになると米ロ以外はかなり悲惨になる。
カナダあたりがその件で激怒した。
187名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:13:57 ID:rvr6qF320
>>158
>>161
うむ、161の意見に賛成だ。
やはり純国産化したH-II以降の成功率の悪化が気になる。
N-1に関してはロケットはともかく、肝心の衛星が故障しまくったのであんまり良い印象ないけど。
うめ1号、あやめ1号&2号とか・・・
188名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:14:26 ID:O7wwM1La0
>>185
> 明確なソースは無いけど、議員でもある桝添が、打ち上げスケジュール通りだと
> その時にどこからか不審船が現れて変な電波を出すとは言ってるよ。

それで打上を一日延期したのか(w
189名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:14:59 ID:6QA5O0UH0
>>178
それに「萌え」が加わるのか・・・
190名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:15:27 ID:OPUkl6J40
打ち上げ成功したの
191名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:15:51 ID:oO2mwVpT0
>>187
それを悪化と取るのが日本なんだよなあ。
アリアンでもデルタでも何でも良いけどさ、他国の数字見てみ?
俺はむしろ、失敗による経験が少なすぎやしないかとさえ思うよ。
192名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:17:12 ID:S649qZ5C0
>>187
H-1までの連続成功は米国の助けがあってこそだけれど、
逆に言うと、H-II以降は失敗を通して着実に日本の技術向上に貢献している、ともいえる。
193名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:17:32 ID:5aQmcjD80
>>179
結局、独自の有人打ち上げ技術を持たないから足元見られるワケで・・
「宇宙ステーションには アメリカやロシアのロケットに乗せてもらうからいいじゃん」
ってのは、長い目で見るまでも無く 弊害が出てきている。
金だけ吸い取られて、計画は有人技術を持つ国の都合で常に言うがままの影響を受ける。
吸い取られた金で、有人技術を持つ国は さらにどんどん有人技術を磨く・・・

「無人でいいじゃん、有人なんか要らないよ」 って考えは、後になればなるほど
ボディーブローのように効いて来ると思われ。

今は我慢してH2Aの成功率をどんどん高める時。
H1ロケットまでのように、どんどん打ち上げてどんどん成功させ、
やがて「もう心配は無い」と言われるころになったら 有人計画も現実感が出てくるだろう。
194名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:18:01 ID:JcGpvGioO
電波が妨害電波について語るスッドレはここですか?
195名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:19:34 ID:S649qZ5C0
>>185
いや、ECMもなにも、H-IIA、というか、現代のほぼすべてのロケットは自律飛行でっせ。
望遠鏡でしか見えないロケットがマッハ数十で飛ぶのをラジコン操縦するほうが神懸かってます(w
196名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:19:57 ID:60roSyVK0
>>186
日本人常駐ってのはそれより前の計画時の話。
197名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:21:46 ID:oO2mwVpT0
>>188
明確に言い切ってる奴は居ないけどねw
JAXAも「スケジュール延期の方が成功する」なんてジンクスを自ら言ってたりはするw
198名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:22:51 ID:7pQyBRc+0
妨害電波対策をしたら某売国党に兵器認定されちゃうな
199名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:23:11 ID:ij1YwqmH0
>>177
北海道は金がかかるから却下。

ロケット射場はできるだけ赤道近くに作るのがセオリー。
種子島と北海道じゃ、かかる燃料代が雲泥の差。
200名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:24:30 ID:PGA4BAmV0
>>177,199
だ・か・ら!
岩・・じゃなくってナントカって島に射場を作る!緯度も低いしこれで無問題。
201名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:24:59 ID:S649qZ5C0
電波でH-IIAを妨害するとなると・・・偽の自爆命令を送信するとか?
でも、そうすると一発でばれるしな・・・。
あとは、空中で核爆発を起こしてコンプトン効果でH-IIAのフライトコンピュータを焼き切るとか。
202名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:25:05 ID:oO2mwVpT0
>>195
いやさ、誰も手作業で操縦なんて言ってないよ。
テレメトリ取得不可能とか、レーダーによる補足不可能とかイヤスギだろ。
軍事ミサイルでもない打ち上げロケットにECM攻撃してみろ、自立不能になるぞ。

別にH2やH2Aの失敗がそれだとは言ってないしな。
文句あるなら桝添に言ってこい。
203名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:25:42 ID:mJRM/i2d0
>>199
偵察衛星専用射場ならば、極軌道のみなので緯度は無問題。
204名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:25:59 ID:j5A7fYEM0
「今まで連続して失敗していたけど、やっと日本も衛星の打ち上げに成功した」
と思っているやつが、いま列島に100万人はいる。
205名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:26:15 ID:S649qZ5C0
>>200
沖ノ鳥島?日本人なら名前おぼえとけ。
206名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:26:20 ID:m9R8pjHG0
>>145
松浦氏は「失敗を恐れず、積極的になれ」で
寧ろ成功or失敗の2元論評価を叩いてた

207名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:26:36 ID:soKxc2ZdO
打ち上げおめ。
208札幌絵理花:2006/01/24(火) 13:26:41 ID:pTvli/u60
>>199
そこで、ロシアが実用化した極軌道の出番ですぅ〜。
209名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:26:54 ID:gW78mjmO0
>>186
ちょっと待て、話が違うニダ!
たしか以前の日韓宇宙共同開発で、日本のISS枠の半分をタダで韓国が使える筈ニダ!
210名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:28:34 ID:R/pinEmP0
>195
たとえば自爆コマンドは、地上の司令センターから発信されますが?
211名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:29:00 ID:yH19oskE0
>>193
ま、有人に乗り気でないのは、失敗したときがね。
普通の国は軍人を使えるが、日本に正式な軍隊なんて無いし。
高速道路乗るときに、こまめにお金払っているような国だしな。

日本で有人するときは、正式に日本軍になっているときだろう

>>194
おちつけチョン。
212名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:29:09 ID:S649qZ5C0
>>202
成功のときもそうだけれど、失敗のときだって自爆直前までテレメトリ受信に異常があったことは無いし、たとえあったとしてもH-IIAの飛行に影響は無い。
舛添がH-IIAに妨害電波はでてるっていってたの?そっちのほうがよっぽど電波だ・・・。
213名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:29:15 ID:oO2mwVpT0
>>206
それを俺に言う意味がわからん。
二次元論なんてどこに出てるんだ。
214名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:29:29 ID:0LCI9lz80
成功おめでとう!

どんどん打ち上げて欲しい
予算をつけまくれ
俺が許す
215名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:29:43 ID:6QA5O0UH0
>>209
んじゃ韓国の宇宙飛行士は下半身だけISSの中に入れて良いよ
残りは外でヨロシクね
216名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:29:48 ID:+DFmSzIm0
>>204
その大半は、F7の時にも同じ感想を抱いたことをすっかり忘れている。
ついでにM-V-6の時にも。
217名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:30:21 ID:/cvQJHMh0
日本の有人宇宙飛行はなぜ出来ないかと言う議論の前に
一番大きいのは人命の重さの価値の大きな違いだろう。
アメリカなんかは失敗しても
例のフロンティア精神というのがいまだ健在だと思うし
中国なんかの人命は石ころ並しかない。

ところが日本で宇宙飛行士が一人でも死んだりすれば
なぜか内閣は総辞職しろと迫る野党がでてきたり
宇宙機構は解散し最悪宇宙開発そのものが中止になりかねない。

そんなリスクが高いものを行うのは危険が高いと思ってるんじゃないか。
218名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:30:56 ID:PGA4BAmV0
>>205
そうそうそれ・・ってちゃんと知ってるさ!
石原閣下に陳情してみるか。
219名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:31:13 ID:ij1YwqmH0
>>203
偵察衛星だけ一ヶ所に集中させたら、かえってリスクが上がる気がするんだが…

偵察衛星なんて国政の動向次第でいつ中止されるかもわからんしなぁ。
220名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:31:34 ID:S649qZ5C0
>>209
話は合っているニダよ。
7人のうちの一人枠を米ロ以外が順番に使う。そして、その中の日本人搭乗期間のうちの何分の位置かを、ISSに何の貢献もしていない韓国に渡すってんでしょ?
日本、反日国家にここまで尽くすなんて太っ腹だなー。
221名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:31:49 ID:QMdGqhfp0
おめでとう(・∀・)age
222名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:32:11 ID:QckpmluaO
ボカーーーーン!
223名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:33:00 ID:S649qZ5C0
今度は数カ月以上もってほしい。
224名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:33:39 ID:oO2mwVpT0
>>212
だからw付けてジョークの範囲内で話してる中に、あんたが変に力入れてんじゃねーかよ。
空気よめ。
本気で否定したいなら桝添に言って来い。
225名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:33:46 ID:yH19oskE0
>>203
>偵察衛星専用射場ならば、極軌道のみなので緯度は無問題。

な、る、ほ、ど。。
ロシアあたりが北極圏のあたりに射場もってたな。
ということは、あそこは軍事衛星専門の射場か。
226名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:34:12 ID:5aQmcjD80
各国の射場

・アメリカ・・・・・ フロリダ半島カナベラル岬など ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 北緯30度弱
・日本・・・・・・・ 種子島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 北緯30度程度
・ロシア・・・ カザフ領内バイコヌール(本当は違うんだけど)・・・・・・・ 北緯50度弱
・EU ・・・・・・・ 南米フランス領ギアナ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 北緯5度程度

まぁイスラエルや朝鮮とかに比べれば射場には恵まれてる方かな
227名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:34:50 ID:yKQGPbcq0
>>210
上上下下左右左右BAだったらイヤだな。
228名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:35:12 ID:fB2d7sJW0
で、動画まだ?
試験が始まってようやく打ち上げだもん
生で見たかったよショボーン。
229名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:35:30 ID:eMfHd/rm0
そういえば、沖縄のほうが赤道に近そうだけど、何で種子島なんだ?
漁場の関係?
230名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:36:10 ID:S649qZ5C0
>>226
イスラエルなんて、西に向かって打ち上げるからねぇ。
日本は太平洋があってよかった。
231名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:37:51 ID:S649qZ5C0
>>210
順調に打ち上がっていたH-IIAがいきなり自爆命令を受信して実行したっていう打ち上げ失敗例は無いし・・・
232名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:38:04 ID:mJRM/i2d0
>>229
場所を決めた時は、沖縄返還の前だったと思う。
後、本土の工場からロケット本体を運ぶ手間とコストの問題も。
233名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:38:04 ID:UPBNDNKP0
>>226
貴様、内之浦を無視するか!
234名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:38:27 ID:S649qZ5C0
>>229
米軍関係。
235名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:38:40 ID:PGA4BAmV0
>>226
ロシアのプレセツクはミサイル射場か・・?

>>229
F-15が墜ちたくらいで大騒ぎだから、万が一失敗したらどうなるか・・
いまこそ沖ノ鳥島に射場を建設すべし。閣下、よろしく。
236名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:38:43 ID:oO2mwVpT0
>>229
開発のしやすさってのもあるだろう。
ロケットや衛星搬入せんといかん。
沖縄だと船便で中一日かかるしね。
237名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:38:48 ID:eMfHd/rm0
238名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:39:46 ID:S649qZ5C0
米軍もあるけれど、それ以前に沖縄は人口が大杉、密集しすぎ。
種子島の南の集落は、たしか立ち退いてもらったんだよね。
239名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:40:38 ID:fB2d7sJW0
>>237
めちゃんこありがとう。
240名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:40:57 ID:+DFmSzIm0
>>227
上上下下LRLRBAで、H2A222に変形。
241名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:42:40 ID:5aQmcjD80
深層掘削船ちきゅう などの巨大船があるだろう。

ロケット打ち上げ用に巨大な船を作れないものかね?
本土の工場から受け取ってそのまま赤道まで出航。
年中無休で天候調整不要。
たしかシーローンチ社という 似たようなことをやってる会社もあっただろう
242名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:43:23 ID:S649qZ5C0
打ち上げに成功したんだから、
明日の朝日は一面でドーンと打ち上げ成功。
三面では、成功の裏話、成功にかかった予算
三面の右のほうでは、町での打ち上げ成功に関するインタビュー
もちろん、中綴じでは成功に関する緊急座談会とかするんだよね。
243229:2006/01/24(火) 13:43:51 ID:eMfHd/rm0
>>232 >>234 >>235 >>236 >>238
サンキュ
244名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:44:44 ID:yH19oskE0
>>242
失敗したら、一面で大見出しだが
成功したから、3行くらいだな。
245名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:45:24 ID:S649qZ5C0
>>244
お悔やみ欄じゃないんだから
246名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:46:18 ID:zyv4Fuvd0
来るべき宇宙戦を制する所存であります。
247名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:47:00 ID:fB2d7sJW0
ちなみに、これIGSの開口レーダー機能拡張版ということでいいの?
248名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:47:02 ID:ij1YwqmH0
>>242
明日の朝日は一面でドーンと堀江氏逮捕成功
三面では、捜査の裏話、ライブドアの成功にかかった予算
三面の右のほうでは、町での堀江氏逮捕に関するインタビュー
もちろん、中綴じでは逮捕に関する緊急株主総会の記事とか
249名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:47:17 ID:5aQmcjD80
>>244
成功とは認めない可能性も・・・

あと 「アジア諸国」からスパイ衛星打ち上げへの「懸念の声」とか。
250名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:48:43 ID:PGA4BAmV0
>>248
ついでに声欄で「軍靴の音が聞こえる」という投書が載る
251名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:49:10 ID:S649qZ5C0
>>248
畜生、余計なことを思い出させやがって。俺のLD株・・・。
252名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:53:38 ID:5aQmcjD80
これで大型ロケット打ち上げも軌道に乗ったな。
253名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:56:05 ID:THi25sLb0
だいちは2ヵ月後ぐらいになったら故障するかなw
254名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:56:18 ID:S649qZ5C0
来月も打ち上げあるし、景気よくがんがんいきましょう。ライブドアは忘れて・・・
255名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:57:47 ID:0MVX822B0
>>20
言うまでもありませんが、この周囲では空戦が行われています。
256名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 13:59:39 ID:PGA4BAmV0
>>255
オネア(ry
257名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:01:33 ID:0hTt/heFO
現職の国会議員を積んで有人飛行かと、思ってみる。
258名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:03:19 ID:5aQmcjD80
>>257
ま、目障りにならないところまでは飛んでってくれないだろうな・・
259名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:05:30 ID:5KmpVPdx0
観測衛星「だいち」(ALOS(エイロス))の分離に成功


エイロス


エロスの分離に成功
260名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:07:01 ID:ij1YwqmH0
録画した人、動画きぼんぬ。
261名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:07:19 ID:FlA4V6O40





ちゃんと北京に着弾するの?




262名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 14:11:24 ID:PGA4BAmV0
>>260
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137846861/l50
307 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/01/24(火) 13:52:45 ID:0HdRHwzz0
各所のライブ録画うpまとめ

  JAXAライブ 最初10分目くらい〜終了まで
ttp://camonohashi.dip.jp/cgi-bin1/upload.html
up0348.zip [DLKey] ALOS 146MB 06/01/24(Tue),12:00:42 application/x-zip-compressed live_20060124095620.zip
パスはh2a

  JAXAライブ、↑に入ってない最初7分
ttp://cp9a.or.tp/up30m/upload.html
up(-.-)y-10748.zip[DLKey] ALOS停電前22.6MB06/01/24(Tue),12:27:56application/x-zip-compressedalos.zip
パスはh2a。

   2006-01-24 H2A-8.wmv 10MB/NHK BS1
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000069898

   打ち上げから衛星分離まで
ttp://strawberry.web-sv.com/A/sdf/100up4530.zip.html
DLpassは H2A
263名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:00:06 ID:QlLUuO4l0
>>261
着弾はしないけど、分解能2.5mの地形データが作れます。
これを元に1/25000の地図が現地で測量せずに描けます。
264名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:18:03 ID:ij1YwqmH0
>>262
265名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:52:04 ID:I183fvR30
大阪のローカル番組でヤマハのヘリの問題で、「H2Aが立て続けに失敗していたし有人飛行が成功している中国の方が宇宙航空技術が進んでると思っていた」
とコメントしている奴がいたな。マスゴミの弊害だな。。。。。
日本のロケットの成功率、中国のロケット事情。何も知らないんだろうね。
266名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:53:32 ID:11s4snyA0
おめでとう、一番の課題は長期運用だけど、まぁとにかくおめでとう!!!
UPしてくれた人たち乙です、
267名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:51:29 ID:KhYSZsf10
打ち上げ自体は心配してなかったが衛星が正常に動いてくれるかが心配だな。
国防上も重要な衛星だし成功して欲しいな。
268名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:13:42 ID:NCl4k3GE0
やったね!
269名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:55:22 ID:l6w1yRG10
「〜の送信機に不具合で延期」とか「〜の警告等が転倒したため延期」というのが「失敗」に数えられちゃってるのかもね。
270名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:58:38 ID:O7wwM1La0
>>263
> 着弾はしないけど、分解能2.5mの地形データが作れます。

分解能2.5mか。
すごいなぁ・・・。
一般公開はされるんだろうか?
271名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:03:25 ID:5aQmcjD80
【天文】太陽電池パネルを展開 衛星だいち、飛行は順調
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138097262/

【宇宙】H2A打ち上げ成功、観測衛星「だいち」が軌道に[01/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1138086987/
272名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:08:56 ID:kRxgzVHsO
ウォーバードやディファイアントやヴォイジャーなら簡単に済むのにな。
273名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:19:06 ID:y5swVLjS0
ようするにコレは偵察衛星?
274名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:20:20 ID:jibb/j7N0
ハヤブサで逆噴射したハゲを、H2Aのてっぺんに括りつけて有人飛行を達成せよ
275名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:21:13 ID:xKktOQHd0
災害地とかにもやくにたちそうやね
276名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:26:56 ID:VAf9ttKX0
成功おめれとう。。。
277名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:31:00 ID:4Ym16mS90
拝啓
   宇宙ロケット花火打ち上げ事業団様

 え?、花火に点火しなかったんですか。
 宇宙に輝く花火を見たかったんですが。
 花火の頭のほうが、くるくる地球を回っているそうですが、
 至急回収して、なんで点火しなかったのか、至急調べて発表してください。

                                               敬具
278名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:36:30 ID:6p7B3dj90
>>270
> 分解能2.5mか。
> すごいなぁ・・・。
> 一般公開はされるんだろうか?

その程度ならクイックバードの写真が
市販されてるやん

しかもモノクロなら0.7m

279名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:40:41 ID:+kuwMOEq0
よっしゃ打ち上げ成功!
280名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:44:53 ID:JAlgCpBW0
おめでとう!!!
これからもどんどん打ち上げてくれ
281名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:51:35 ID:S8MkQRmxO
で、さあ、H2Aって呼び方はいつまで続けるの?
普通、アリアンとかサターンVとかエネルギアとかじゃない?
なんでいつまでも型番みたいなの?
282名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:54:02 ID:7pQyBRc+0
すぐにモデルチェンジするから
新規開発の自転車操業で無ければ生きのこれないのが日本の組織
283名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:54:35 ID:E84mlx+k0
時事通信: 「だいち」は10年以上かけた衛星だが、富岡さんはもしも好きに使えるとしたら地上のどこを見てみたいか。
富岡衛星主任: 考えたこともないが、自分の自宅でしょうか。小さいので見えるかどうか分からないが土地の輪郭ぐらいは見えるのではと思う。

(´・ω・`) 解像度2.5m・・・

(´;ω;`) ブワッ
284名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:55:35 ID:CJ6f603b0
>>278
民間払い下げ画像の解像度は128分の一とか。
285名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:56:49 ID:+kuwMOEq0
>>283
がんばれ富岡主任ばんばれ
286名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:57:19 ID:rckN9ETf0
10年以上かけてできたものが解像度2.5mの前世紀の遺物かよ。

まるで10年前に日本が開発したハイブリッドカーを
韓国がさも自分で開発した最新技術のように叫んでいるような者だね。
287名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:58:45 ID:l6w1yRG10
たとえばALOSに0.7mなんて解像度のセンサ乗っけたら
地球観測なんてとてもとてもやってらんないだろうね。
288名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:02:46 ID:7pQyBRc+0
>>286
光学部品の性能は50年前から変わっていないし
100年後も一緒だからね
289名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:23:26 ID:Rx75bRzP0
>>286
地上探査で2.5mならかなりのもんでしょ。
あとは、米国の偵察衛星みたいに、寿命を犠牲にしてでも軌道を低くとるしかない。これならば解像度1m以上も可能。

290名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:24:55 ID:Rx75bRzP0
>>265
成功率で中国に負けているのは事実なんだけれどね・・・。
でも、かなりの日本人がH-2Aは連続して失敗していると思っている。なぜだろ?
291名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:27:08 ID:60roSyVK0
つうかさ、だいちの用途を考えましょう。
解像度を上げるってのは確かに難しい技術が必要だけど、
だからといって解像度が高ければなんにでも使いやすいってわけじゃない。
292名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:29:49 ID:jjJnvnAJ0
>>191
>失敗による経験が少なすぎやしないかとさえ

はげど

ISAS が初の人工衛星「おおすみ」を35年前にあげているが
 L4S(ラムダ・ヨン・エス) 1号〜4号連続失敗
5号機で成功(この間3年間)  というボロボロの歴史がある。

もともと高高度観測用ロケットであるL(ラムダ)シリーズを
 「あれ?4段目を付けて1段目をブースター(8本)で後押ししてやれば人工衛星になるじゃん」
ってな気持ちでやったがための連続失敗だったらしい。
しかし、このときの失敗の経験値のおかげでM(ミュー)シリーズでは
高い成功率を収めることができたわけだが。
293名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:31:29 ID:Rx75bRzP0
>>291

そうそう、46日周期で高度も含めた3次元の地図を地球の全陸地で作れるんだからかなりのもの。
あと、最大2日周期で、大規模災害の被災地も調査できるしね。
294名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:46:10 ID:rvr6qF320
>>265
客観的に見て中国の方が日本より上なのは事実だろう。
旧ソビエト>アメリカ>ESA>中国>日本
こんな感じか。
アメリカが旧ソビエトより上だと思ってる素人もどうにかならんかね。
295名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:48:10 ID:9XW47awE0
>>290
成功率では負けてませんw
296名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:56:42 ID:9XW47awE0
>>294
プッ。
アメリカ>ロシア>>日本、EU、中国だろ。
297名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:08:46 ID:5aQmcjD80
>>294
昔はともかく、現在ESAのアリアン5の成功率は 13/15くらいで
H2A(7/8)に比べて格別優秀とはいえないのでは?

中国も遅ればせながら液酸液水メインエンジンの開発をしてるみたいだけど、
安定するまでには時間がかかるだろうしね。

総合的に見て、デルタ・アトラス/シャトルを持つアメリカが一歩抜きん出ているのでは。

今回の成功でH2Aが安定してくれれば、今後は記録を伸ばして行けるかもよ。
298名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:46:47 ID:oO2mwVpT0
>>278
だいちのは写真じゃなく立体視の構造データ。
299名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:15:20 ID:y7UVhd000
>>286
>10年以上かけてできたものが解像度2.5mの前世紀の遺物かよ。

低高度で飛ばせば高い解像度も可能ですけどね。
アメリカと同じくらい大量に衛生を飛ばして良い予算があればそうするよ。
300名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:19:56 ID:Rx75bRzP0
>>294

ロシア=アメリカ>ESA>中国>日本

こんなかんじかな。
アメリカはたしかにシャトルで遠回りをしたが、失敗作にしろシャトルを運用した技術力はたいしたもんだよ。
旧NASDAの人の話
「宇宙開発をマラソンにたとえると、米国、ロシアははるか先を走っていて見えない。欧州は背中が見える。中国は手を前に伸ばせば届く」

301名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:23:54 ID:jibb/j7N0
多機能衛星でなくてさ、単機能で凄い奴をいくつも打ち上げればいいなじゃない?
多機能衛星は、壊れやすくて、機能も中途半端だろ
302名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:32:08 ID:QZvtILlh0


ぶっちゃけ特亜監視衛星だよね?


303名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:32:11 ID:oO2mwVpT0
>>301
スーパー301対策で否応なくって面もあるの。
304名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:33:48 ID:+PFRZOSi0
成功したんだ。よかったじゃん。
305名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:34:41 ID:oO2mwVpT0
>>300
中国は旧ソの尻尾。身体は遠いが尻尾は見えてる。
ヨーロッパは国ではない。日米って表現が並んだらどう思う?
アリアン4は偉大。
306名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:35:50 ID:6YPcX7Ot0
ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20060124110255566M0.htm
これ取材機から撮った雲を突き抜ける8号機の写真なんだけど
左下の雲の上にある半円状の物はなんだろう?
雲にしては変だし・・・
307名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:37:40 ID:rvr6qF320
>>305
中国の有人宇宙船はロシアのぱくりだとおもうけど、
ロケットは結構オリジナルなんじゃないか?
ESAはNASAとかと同じ組織名って認識だけど、違う?
308名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:38:42 ID:2GtL0nlS0
H2A成功おめでとう!!

 (・∀・)
309名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:41:07 ID:y7UVhd000
中国が宇宙開発で「世界初」というものは何かあるのか?
有人飛行は世界で三番目だし。
310名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:42:39 ID:dZxPHPwPO
ロケットW
311名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:42:55 ID:2GtL0nlS0
>>309
1)村を全壊させた

2)漢字の宇宙船を打ち上げた

3)パクリでも飛べた
312名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:43:10 ID:w9fdKO9V0
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20060124110255566M0.htm

読売はいい写真撮ったな。

でも見覚えあるぞ、これ。
前の打ち上げの時に、ちゃねらーが偶然撮れた写真と全く同じだ。
ぱくったな。w
313名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:43:46 ID:aGU3u9b00
祝、打ち上げ成功!
314名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:44:58 ID:rvr6qF320
>>309
そんなことにこだわるとは、朝鮮人じゃあるめーし。
315名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:45:22 ID:DKSuHJEG0
はやくH2Aで北京を灰にして(><;))
316名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:46:07 ID:Nb5l5d0A0
>>312
この写真、左側の真中にあるの雲の形が人為的なのが、ずっと気になっているのだが・・・。
317名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:46:31 ID:zOjqH7iJ0
>>306
飛行機の機体の一部ではなかろうか?
318名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:46:31 ID:WpDERoK0O
ミール打ち上げた頃のソ連はヤバすぎだったよな。
流石に大戦後ドイツのロケット弾の技術者拉致っただけはある。
319名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:49:11 ID:oO2mwVpT0
320名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:50:05 ID:rvr6qF320
>>318
いや、それアメリカもだ。
ってかアメリカの方が先だったような。
321名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:51:16 ID:oO2mwVpT0
>>312
http://cgi.2chan.net/n/thumb/1138069005716s.jpg
これだな。7号を飛行機から。
流石に新聞社の方がシャープだ。
322名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:52:24 ID:HCWB6yLw0
ALOSようやく上がったのかwwww
よかったよホント。
ミッション系ちゃんと動いてくれることを祈っていますwwww
323名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:52:35 ID:8bZ1fOQH0
>>299

たとえ低高度で飛んでもアメリカの軍事衛星に遠く及ばないし、低高度で飛んだ場合ですら
アメリカの民間衛星の解像度にも劣る。こんな屑を開発するのにいくらかけたんだか。
324名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:53:53 ID:zOjqH7iJ0
>>288
> 光学部品の性能は50年前から変わっていないし
> 100年後も一緒だからね

技術の進歩ってのは分からんよ。
光学で合成開口が出来るようになってるかもしれん。
325名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:54:25 ID:6YPcX7Ot0
>>317
機体の一部にしては翼とか何も写ってないんですがw
左はスパッと切れてるしまさかフォトショッ(ry
326名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:55:26 ID:oO2mwVpT0
>>320
ドイツのロケットエンジニアを戦後両国が奪い合った。
アメリカは最初空軍主体、アメリカ人主体で進めていたが(引き抜いたドイツ人技師は保険
また本人達が米への亡命を希望。なにせヨーロッパでロシアと言えば印象は最悪)、ソ連が
先んじており、ついにはドイツ人達を頼る事に。

アポロ計画の中心人物でもあるV2ロケットでも有名なフォン・ブラウン博士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3
327名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:00:27 ID:InSxITPg0
>>323
繰りかえす。ALOSの観測は単なる光学撮影の写真では無い。
328名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:01:55 ID:qtpJ6A/q0
>>323
日本が国産車や国産コンピュータを開発しようとしたとき、
政治家は同じことを言ったよ。
「日本が国産車!? お前は馬鹿か? 高性能なアメリカ製があるだろう!それを買えばよい」

なるほど、今は低性能だ。 だが、日本の技術は、いつだって進歩するのだ。
329名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:02:01 ID:y7UVhd000
>>323
>こんな屑を開発するのにいくらかけたんだか。

日本の開発予算はアメリカの開発予算の数分の一くらいだから
費用相応の結果ってことでしょ。
330名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:04:23 ID:InSxITPg0
>>328
>>なるほど、今は低性能だ。

全然そんな事ナスw
人件費含めコストは諸外国より高いかもね。
生産打ち上げ回数も極端に少ないから、これもコスト高に繋がる。
それでもH2Aの運用コストは諸外国とくらべ、べらぼうでも無い。
331名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:05:07 ID:Kt5wd0J/0
服が透け透けだなんて口が裂けても言えない。
332名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:06:31 ID:QoQmWJC30
2.5mの地形データって凄いな。
ほんとは25センチなんだろーけど
333名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:06:56 ID:wwwqt2NN0
成層圏飛行機
334名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:09:45 ID:IiKmWtht0
開発コンセプトが違うからな。
これ以上解像度高くしたら、目的である、広範囲の迅速な測定と解析が出来なくなるわけだ。
335名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:11:19 ID:O++HlP680

今日の読売夕刊の写真は見事だったな。
雲を突き抜けて上昇するロケット。
ホレボレしたよ。 朝刊に載るタイミングで上げればいいのに。

4トンってのもすごいね。


>>323 >>329
新聞解説によると、技術的な問題だけではないらしい。

宇宙平和利用原則で高解像度のものは軍事目的と見做されるのだそうだ。
こんな解釈は日本だけらしいけどw。
まっ、平和ボケが多かった頃の原則らしいけどね。
336名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:15:23 ID:t0wRUnac0
だからあ、解像度高いと写す範囲が狭まるわけで
2.5mという解像度がだいちの目的とするところの必要十分を満たすわけで
高解像度の技術が日本にあるかないかは別として、だいちの用途に必至であるかはまた別でして
337名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:17:43 ID:bMEEuMei0
合成開口レーダーといえばアメリカは
スペースシャトルに搭載して観測してたっけ。
それによって精密な3D地形図が作製できたとか。
それだけ重要な情報が得られるってことだね
338名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:18:17 ID:z700IYAM0
コイツの凄いところは画像の解像度でなくて
立体データ取れるとこだろ?
339名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:18:51 ID:InSxITPg0
そういえば、全然関係ないけど、カメラでも大衆向けのは何倍ズーム何倍ズームって
馬鹿みたいに煽るね。似てるかも。
340名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:18:54 ID:eSvbURZi0
>>328
オマエ呼ばわりがむかつく
341名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:20:29 ID:95sFJj960
本当のこの衛星の目的をしらないんか?
342名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:20:46 ID:oU5Zw9Wf0
>>337
90mメッシュの立体データなら毛利さんが搭乗したエンデバーが観測したデータ
を元に一般公開されているね。エリアは地球全部。

今回は更に精度が上がって25mメッシュの立体データが取得されるわけか。
なんだかwktkしてきたぞ。
343名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:21:42 ID:InSxITPg0
>>338
自分の理解できる、メートル法のサイズしか頭にない人がいるようです。
何が出来て、どう利用されるかとか、探せばいくらでも情報転がってるのにね。
344名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:22:34 ID:qtpJ6A/q0
分解能2.5メートルの光学観測器は3系統搭載されており、
同時に前方・直下・後方の3枚の映像を取得できる。
地形の立体像を得ることができ、正確な地図作成などに役立つのだ。
ttp://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/eos/alos/mov/alos_cga_03_dl.rm

膨大な映像を転送できるので世界中の立体地形図を作るのもいいだろう。
これにより得た情報を元に、欲しければ 本物の偵察衛星を差し向ければいいのであり、
1つの衛星に何もかもさせる必要は無い。
345名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:22:52 ID:NCRkP91e0
この衛星はどこが作ったの?
346名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:23:46 ID:1DFwDAcU0

うむ成功か。2〜3年前の情報収集衛星2号機の失敗を繰り返すなよ!
347名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:24:28 ID:InSxITPg0
>>342
それが常駐で随時観測できるのね。
例えばそれで活断層を見たらどうだろう?
地震が起きた時に、その後しばらく定期的に観測を続行したらどうだろう?
そういうのがメリットなんだよね。

で(個人的には1つの衛星に合わせるのは不安も多いんだけど)他にも目玉機能が
大きく分けで2種、合わせて3種搭載されてる。
348名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:25:56 ID:/x4JvbdM0
次の打ち上げいつだったっけ?
もうスタンバってんだよな? すげーすげー
349名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:25:59 ID:wyjKRS6/O
花火大会があると昔は徹夜だったなあ

あ、JAXA主催の種子島花火大会でつ
350名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:28:02 ID:SerdrNKq0
>>340
読解力ねえなあ…
ゆとり世代か?
351名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:30:47 ID:t0wRUnac0
>>346
それは打ち上げ自体の問題だからとっくに過ぎてる。
例えに出すならみどりとみどり2を
352名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:31:16 ID:bMEEuMei0
しかし2.5mメッシュの精密立体画像データなんて
広く世界に公開しちゃっていいんだろうか('A`)
精密誘導兵器とかに利用されそうでガクブル
353名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:31:39 ID:4iPa99XR0
で、本当の分解能は何cmなんですか?
354名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:34:09 ID:InSxITPg0
>>353
光学的な限界っていうのはおおよそ予想付くので、そう大してさば読んでるわけでも無いかと。
355名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:38:48 ID:qtpJ6A/q0
>>340
別に一言一句そう言ったわけじゃない。
国産車に挑戦するメーカー(トヨタなど)を馬鹿にして
「日本にそんなことができるわけが無いので止めときな」 と言ったんだ。
ま、政治家というか、日本政府のトップ官僚がな。

では、トヨタやホンダは、それでヘコたれて諦めたか?
答えは、今の日本だ。



「日本のロケットはダメ。 中国にお金を払って打ち上げてもらいなさい」
などと書き連ねる連中がいるが、 その手の書き込みに踊らされてはだめだ。
日本の技術は着々と進歩しており、いつかは追いつき、追い越す。


「前を走る相手を追いかける時の日本」 は、”怖い”よ。
アメリカや中国など、日本に勝ってる分野がある連中は
いつもそうやって日本を見下すんだ。
「日本が我々に追いつけるわけが無い」 とね。
日本は手始めに、中国を目指そう。そして次にESAを射程に収めよう。
その後は、ロシアを追うんだ。
NASAは・・・・ ちょっと無理がある orz..
356名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:38:53 ID:bMEEuMei0
今DLしたライブ見てるんだけど
「SRBA,SSB分離」「よっしゃーぁ」
生で見たかったなぁw
357名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:43:28 ID:bOQOWo7y0
読売の写真はすごいが、これってまた飛行禁止区域から
撮ったんじゃまいか
358名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:46:33 ID:InSxITPg0
>>355
悪いが、なんかどうも、プロXの技術話みたいなズレた雰囲気がある。
言いたい事は伝わるが。

言っておくが、日本の宇宙開発は世界三位と見て良いぞ?
そこに量産体制と有人の有無を加味すれば多少その順位付けに変更はあるかもしれんが。
今の日本に安穏とする気もさらさら無いが、例えばロシアなど冷戦の終わった今、手元に
あるカードは「確実で大質量を低コストで持ち上げる能力」という遺産であって、これは当然
偉大で重要ではあるけど、ハッキリ言って未来への道は今の所無いと言って良い。
そう言う面で見ると、パクりだろうが、まだしばらく未来があって情熱のある中国の方が
上と言えなくもない。
359名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:48:29 ID:JXFYKTeS0
>>342

1ミリメッシュのヌーディスとビーチの立体メッシュができたらほめてやるが、
それ以外、いみないとおもふ。
360名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:50:33 ID:EP4ATZzc0
今回のH-IIAと7月のM-Vの打ち上げライブと両方見たんだけど、前回のほうが良かったなぁ。

前回はずーっとロケット搭載カメラの映像で、フェアリング分離、衛星分離もライブで見れた。
特に青い地球が遠ざかりやがて地球と宇宙の境目が見えてくるところなんかは身震いした。

今回は解説入れてくれたのは良かったんだけど、打ち上げてからの映像の大半がおっさん二人の解説で…
361名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:52:33 ID:InSxITPg0
>>360
JAXAでアンケートやってるから、それ言って来れば良い。
次は両方出してくれるかもよ。リピートでも良い訳だし、解説小窓付き搭載カメラメインでも
良い訳だし。俺も色々感想とか書いてきた。
362名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:53:18 ID:qtpJ6A/q0
そんな規格があるかは知らんが、
H2Bロケットに LRB(LE-7Ax2)を2基+SRB-Aを2基
装着して打ち上げたら、理屈の上では デルタWヘヴィ3やアトラスVヘヴィに
匹敵するはず。いや、超えるかも

何を打ち上げるのかと言われても困るが・・・
363名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:56:48 ID:z700IYAM0
H2A二本束ねてもっとでっかいの作ろうぜ!
364名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:57:21 ID:tu4pqesW0
>>357
画質が荒いから、かなりの望遠で撮ってるっぽいけどな。
365名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:58:08 ID:bMEEuMei0
>>360
高校放送部みたいな棒読みおねーちゃんのコーナーと
オサーン2人のまったりしたMCがなんともいえないww
いかにも理系な作りでほほえましい番組でした(´▽`)
366名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:58:47 ID:EP4ATZzc0
>>361
d。行って来る。
また来月にも打ち上げあるんだよね。
367名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:59:23 ID:p/ayyxlP0
>363
それがH2Bだ
368名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:59:50 ID:95sFJj960
>365
俺のつっちーになんてこと言うんだ!あやまれっ!笑
369名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:00:37 ID:InSxITPg0
370名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:06:39 ID:G+TqRxkA0
>>360
NHK教育よろしく初心者向けに解説やらなにやらに挑戦したんだろうが
結果は惨敗というか解説者のスキル不足と段取りの悪さで全然駄目というのが露呈してしまった
ほとんどリハーサルをせずにぶっつけ本番でやっちゃったんだろうね、まぁしょうがないかな
カメラワークも最悪だったけど、赤外映像とかサーモグラフとかでセットで撮影してもよかったんじゃないかなと思う
そんな予算は取れないと思うが、一般国民に広くアピールするためには広報も努力すべきだと思う
371名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:11:06 ID:D84+0wFB0
2本とかみみっちいこと言わず、10本くらい束ねようぜ
ポンデライオンみたいな感じで。昔のソ連だってそうしただろ?
372名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:11:24 ID:InSxITPg0
JAXAの広報凄く良くやってると思うけどね。
他のメディアと違って、マスコミが食いつかないから自前でやるしかないし、
俺としては広告代理店とか入って欲しくないw

WEBサイトの充実ぶりとか凄いと思うけどなあ。
373名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:14:48 ID:InSxITPg0
>>371
豪快だなw 何上げる気だw
まあエンジンの信頼性はH2の頃からどんどん上がってる訳で、H2Bで複数本運用の
ノウハウを得られれば、10本とは言わないけど束ねる事でペイロード質量の向上は
機体できるんじゃないかな。

初期は二段燃焼液体水素/酸素の難しさを指摘されていた訳だが、打ち上げ回数が
極端に少ない日本にとって、同じ系列のエンジンを続けて運用する事で、ロケットの
モデルは移行しても経験は蓄積できる。先進性が良い面で出ているって事だね。
374名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:15:50 ID:CiT8HXToO
成功すると取り上げず失敗すると取り上げるマスコミ氏ね
375名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:17:58 ID:qtpJ6A/q0
いちおう、H2Bのさらに次世代の構想もあるにはある。

パワーは少しアップする程度で、液酸液水だが、
コストをソユーズロケット並みにするんだそーな。

H2シリーズはこのまま成功率を高め続け、有人向けに、
新型はコストを下げて国際競争に打って出るとか。

まぁ正しい方向だろう。
超大型ロケット、欲しいねぇ・・
376名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:18:11 ID:YQMYhu0p0
上のほうみてると、解像度2,5メートルを
偵察衛星の光学写真と一緒にしてダメだダメだと
語ってるバカがいるな。。。

ゆとり教育なのか、それともただのバカなのか、それとも文句言いたいだけの不法滞在者なのか

これって地表をデジタルな数値データにするためのものだぞ。
こんと同じようなのは、数年前、NASAもシャトル使ってやった奴。
当然、軍事用に重要なもんで公開されていない。
バカでもいいが、せめて知識だけは入れてくれといいたね。
377名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:21:47 ID:8PZjkYJP0
>>370
いかに広報といえどもプロのキャスターじゃなしそこまでいうのも酷な話。
今までは映像だけを垂れ流ししてただけで、ああいう実況解説なんか
あんまりやってくれてなかった。たしかに段取りが悪かったかもしれないけど、
場数を踏めば洗練されるのでは。
378名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:24:41 ID:oU5Zw9Wf0
>>376
そうそう、NASAが測定したデータは最も詳細なやつでも解像度30mらしいね。
今回は一気に上がって2.5mらしいけど、本当にそんなこと可能なの?

ちなみにNASAのスペースシャトルの場合は、シャトルの横っ腹から
折りたたみ式のアームを展開してアンテナを張っていた。
10mくらい先にあるそのアンテナを、本体のシャトルとの相対位置を
誤差数cm以内に常に保たなければならないそうで高度な制御技術を
要したとか言ってたかな。その制御操作を担ったのだ毛利さんだとか。

解像度30mですらこの有様なのに、解像度2.5mになるとどういう仕掛けで
データ取るんだろう?しかも今回は無人衛星だよね。
379名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:29:17 ID:+3J1B08i0
>>373

  まいど群団
380名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:29:50 ID:InSxITPg0
>>378
んーと、例えばジャンボジェット機に後付で地上撮影用のカメラを取り付けようと仮定する。
その場合、機体の構造上、ボディ部分に穴を開けてカメラを覗かせる事は不可能だとする。
そしたら竿の先でカメラはプルプルするので、あまり大きな機材は無理だったり、管理が
シビアだったりするかもしれない。

既存の機体を使わずに、小型で無人誘導だけども、最初からカメラを高精度コントロール
出来るよう本体に内蔵した機材を設計した場合はどうなると思う?

シャトルはそういう汎用性が売りではあるから、どちが上だ下だって話では無いよ。
381名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:30:20 ID:JJucYCXz0
>>378
シャトルのときは、アームを動かすモーターの誤差も考えなくちゃならなかったからだろ。
大地の位置は、地上の天文台から計ればセンチ単位で判るだろうから、
大地のほうが楽じゃないか。
382名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:31:05 ID:bMEEuMei0
>>370
俺は正直よかったと思うよ。手作りって感じしてさ。
テレビ製作会社にでも頼めばタレントでも使って、例えば
清水圭とかが司会したら垢抜けた番組できたと思う。
でもなんていうか、技術屋の生の表情とか思わず
よっしゃーって唸ったりするのが凄くリアルに出てて、
作りは洗練されてないけどそれが逆にいい、みたいな。w
383名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:31:53 ID:oU5Zw9Wf0
それじゃ「だいち」の測定方法もレーダーを地上に照射して
その反射を測定して高度を算出するわけ?
384名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:38:22 ID:InSxITPg0
>>383
大型のレーダーも持ってる。
●PRISM:高分解能(単色)、標高データを取得
パンクロマチック立体視センサ
 PRISMは、2.5mという高分解能で地表のデータを観測することを目的に設計されており、
人間が見ることのできる波長の光を3方向から観測することで、地形の凹凸を標高データという
形で取得することができます。

●AVNIR−2:多バンド(カラー)画像、ポインティング可能
高性能可視近赤外放射計2型
 AVNIR−2は、青、緑、赤の3色と近赤外領域の計4種類の波長で観測することで、
多目的なカラー画像を作成することが可能です。
 また、災害時などには衛星直下以外の領域を観測可能なようにポインティング機能を
持っています。

●PALSAR:全天候型、干渉処理も可能
フェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダ
 PALSARは、衛星から発射した電波の反射を受信することで観測するセンサであるため、
観測する領域の天候・昼夜に関係なくデータを取得可能です。
 また、観測範囲や分解能が可変であり、用途に応じた柔軟な観測が可能です。

http://alos.jaxa.jp/main2.html
興味あるなら読んでみれ。
385名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:42:35 ID:Fu33RAgW0
フェーズドアレイレーダーってイージス艦についてるやつかな
386名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:45:06 ID:InSxITPg0
そーそー
まあ、パラボラアンテナとかロッドアンテナとかの形の違いだと思ってよかよ。
(本当は形と合わせて情報解析の面で、首振り無しの平面型って事なんだけども)
387名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:46:44 ID:oU5Zw9Wf0
>>384
> ●PRISM:高分解能(単色)、標高データを取得
> パンクロマチック立体視センサ
>  PRISMは、2.5mという高分解能で地表のデータを観測することを目的に設計されており、
> 人間が見ることのできる波長の光を3方向から観測することで、地形の凹凸を標高データという
> 形で取得することができます。

り、立体視(;´Д`)!
これまた原始的な方法を。
水平方向の分解能がだいたい2.5mくらいになるのはいいとして、
高さ方向(標高)の分解能はどれくらいのが得られるんだろう?
前回のスペースシャトルの場合は標高の分解能は16mと聞いたけど。
388名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:48:18 ID:D69RsXo70
>>370
どこのスレかは忘れたが、博士と助手のコントみたいだな、って書いてたやつがいたな。
でも、ここまでやるか、ちょっと感動したな。

そいや、去年11月のはやぶさの時には、blogでのライブだったけど、
明け方になるにつれて、blogの画像にリポDの瓶が増えていって、
なんか悲壮感が漂っていたな。w
なにやら、そのブログの人、そのことで大正製薬の社内報に載ったとか載らなかったとか...
389名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:52:07 ID:InSxITPg0
>>388
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95_(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)

大正製薬から2カートン差し入れられましたw
390名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:52:39 ID:5Ug8SiTu0
>297
アリアン5は21/25/9年
アトラス5はまだ土付かずだが一桁回/3年
H2Aは7年で8回しかないからどうしても不利だ

>306
窓に映った何か
391名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:10:02 ID:qtpJ6A/q0
まぁTVでは報道されてないが、日本の偵察衛星は当時開発中のALOSの観測機器のセンサーを
高精度にしたもので、中身はほとんど同じ。   見た目の大きな違いは、
偵察衛星が2台ワンセットでやってる調査機器を、ALOSでは1台に詰め込んだことかな。

ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message11/jigs_mm.html
実際に運用されているスパイ・・いや情報収集衛星の内容
ttp://alos.jaxa.jp/2/alos_mission.html#sensor
今回のALOSの観測機器


ALOSはあくまで 世界みんなのための「地形観測衛星」なのです ( ´Д`)y-~~~
高度だって、偵察衛星は500kmで、ALOSは700km。 うん、遠い。
これはヒミツだぞ?
392名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:56:26 ID:gpOY0bT60
>>290
37回の内、失敗したのがたった2回だっけ。
しかもその2回だけを誇張して報道するものだから、
常に失敗続きのように誤解されてる。
今日の成功は本当に小さい扱いだし、マスコミって糞だな。
393名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 04:38:24 ID:zr1KRP5y0
お祝いにケーキ買ったよ
お誕生日おめでとうの板チョコに「ALOS」って書いてもらったw
394名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:49:11 ID:ipsey7h10
>>335
>>4トンってのもすごいね。
一応
H2Aは4トンまでを打ち上げる事を目的としているが、現状では4トンクラスの打上は無理なんだな。

つーか、H2Aは増強型に変更したんだっけ?初期の計画どおりH2A212
型で4tを打ち上げるんだっけ?

>>348
来月。つまり2月ごろだったかと

>>363
210型のこと?
どちらにせよ、射場がまだ204型までしか対応してないんじゃなかったっけか?
395名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:57:50 ID:g9Bkvn6/0
>>394
LRBはキャンセルでH-IIBに方針転換、だったと思う。
396名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:50:08 ID:t0wRUnac0
>>394
4tってのはGTOへの投入能力だろ。
397名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:20:54 ID:DMeW+7MW0
この衛星は太陽フレアの時どうするのだろうか。
太陽電池が異様に長いけれど、あの面積に太陽フレアの風が
まともにぶち当たったら大丈夫なんだろうか。
フレア警報が出ると、電池を折りたたむのだろうか。
太陽と0度の角度に回して、照射面積を最小にするのかな。
398名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:28:13 ID:opr0oHbf0
>>397
JAXAのパンフレットにそれを解消した太陽電池が開発されたとかあったような。
399名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:29:31 ID:JpmrN99X0
うーむ今度打ち上げる9号のMTSAT-2は4.65トンか
頑張るなー
400名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:48:14 ID:qtpJ6A/q0
H2A a b c d

a ・・・本体の段数(H2シリーズは常に2)
b ・・・LRB(メインエンジンLE-7Aを2基搭載する液体ブースター) 構想では2基まで
c ・・・SRB-A(固体ロケットブースター)2基が標準
d ・・・SSB(固体補助小型ブースター)0〜4基まで。
202型が標準。

今回は2022型。ロケットブースター2基+小型ブースター2基
来月の9号機は2024型。2024型はこれまで3回打ち上げられ、2回成功。小型ブースター4基

現状では最強型だな。 構想では212・222型まであるが、212型は非対称で不自然だし、
212型はメインエンジンLE-7Aを1+2+2で標準の5倍使い、ちと困難。

そこでH2Bへ。 これは本体を太くし、LE-7Aを2基にして、LRBを無くすもの。 代わりにSRB-A2を4基に。
H2B204で GTO8トン、LEO17トン。
衛星はもちろん、宇宙ステーションへの物資運搬にも十分。
401名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:52:40 ID:lvPbqXjA0
思いつきで書くことなんだけどさ、
南太平洋に燐鉱石の枯渇で破産しかけてる島国があったよな?ナウルだっけ。
あそこに土地を借りて大型ロケットの発射基地作ったらどうだろう?
赤道に近いから有利だし地元にも喜ばれそう。
特アは「再侵略」とかいちゃもんつけそうだが。
402名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:10:25 ID:Pn5mcJOm0
>>401
調べたら、台湾と断交してシナと国交もったゴミ島じゃん。
そもそも、最有力はクリスマス島だ。
俺の構想としては、クリスマス島は、有人飛行、シャトル用の超大型射場として
種子島は商業打ち上げ射場として、北海道は軍事衛星打ち上げ射場として
3つの射場運用が最適だと思われる。
403名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:27:22 ID:qtpJ6A/q0
>>402
>>調べたら、台湾と断交してシナと国交もったゴミ島

ところがその話には素敵なオチがあって、
中国から「台湾と断交したら、たくさん援助してあげるよ?」って言われたんで、
そのとおりにして、たっぷり援助してもらったあと、援助を貰い終わると、
すぐに台湾と再度国交を結んだのだ (≧∇≦)

「あの」中国さえも手玉にとる南海のワンダーランド、ナウル共和国。
昔はリン鉱石で豊かな島だったんだが、島民は誰も働かず全て外国からの
メイドに家事とかをさせて、お気楽に暮らしていた。
やがて鉱石が尽きて、生活ができなくなると、外国の援助で生活を。

国家そのものが「ニート」である 世にも珍しい楽園、ナウル。
日本なんか、スネをしゃぶり尽くされて骨まで溶けるぞw
外国人がよく行方不明になったりと 時々 治安が悪くなるので、ロケット射場はオススメできない。
404名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:30:13 ID:Dd3+2/E2O
>>403
どうしようもねぇ国だなw
405名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:33:25 ID:TY81zzMa0
>403
やるなw
406名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:38:49 ID:lvPbqXjA0
>>403
>国家そのものが「ニート」

ワロスwww
つか面積も種子島やクリスマス島の15分の1くらいしかないのね。無理ぽ。
407名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:39:35 ID:CJfiCSdg0
>>392 N1から入れるならH2で2回失敗しているから3回ですよ。。
408名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:46:35 ID:7sgbwq+dO
結構大きいニュースなのに
409名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:49:06 ID:/mdowf8j0
>>362
きぼうモジュール。
410名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:52:26 ID:uV2Lu8i70
>>358
三位はさすがにありえんな・・・。
ESAより進んでいるとは到底いえないし、
中国も日本より進んでいるとは思うが、仮にどっこいどっこいだとしても日本は四、五位だろ。
411名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:01:33 ID:uV2Lu8i70
>>392
>>37回の内、失敗したのがたった2回だっけ。

それは米国の技術を使って100%成功していたN、H-1ロケットを含めた数字だろ?
H-II以降は打ち上げ数自体が少ないため、2回の打ち上げがかなり響いてくる。
412名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:03:46 ID:5VbZc/P/0
>>410
>中国も日本より進んでいるとは思うが、

有人ばっかに目がいってるのでそう思われるが、
惑星間探査機なんかは日本の方が進んでいるので、
どっこいどっこいって所だろう。
413名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:12:16 ID:Y9uD7pPb0
>>412
中国の場合人間衛星だと思う。
414名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:17:17 ID:s3eK4wog0
中国はラーメン屋の店主に対して漏れもラーメン作れるぜ!といいながらインスタントラーメン作ってるようなもん。

ただ日本はもっと予算を増やして欲しい。
415名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:19:07 ID:ULyAhSiB0
日本の宇宙開発は世界で3位だと言ってもいいと思うが
明瞭な順位なんぞ付けることは出来ないし別にどうでもいいことではあると思う。

これから宇宙開発において何をするか、
そしてそれが生活の中でどう役に立つかが大事。
2025長期ビジョンの意見募集してるし、多くの考えを直接当てるのが最良だね。

来月15日の打ち上げも楽しみだ。
416名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:20:08 ID:n8FAmMnh0
戦闘機や艦船の動向を見るだけなら分解能は5メーターあれば解るらしい
こんかいのは光学で2.5、レーダーで7メートルだから十分使えるよな
417名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:26:39 ID:/sOT+HlX0
光学で解像度2.5mって実際どんな感じに見えるんだろうね?
新宿あたりがどう見えるか画像を見てみたい。
418名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:33:14 ID:n8FAmMnh0
>>417
つ「google」
グーグルのは分解能5mだからこれよりきれいに見えると考えればいい
グーグルのでも車とかの種類の判別できるからね。
これで海軍空軍基地の近くを弾薬・燃料補給車両の動向をみて
相手国の軍事稼働率や動向がわかるみたい。

デジタル型の情報収集衛星を持っているのは米ロ仏日。
中国はアナログ型つまりフィルムを回収しないと見れないって奴。
デジタル型は情報を受信さえすればすぐに見える。
イスラエルも持とうとしたけどこの前打ち上げ失敗したね。
419名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:33:33 ID:MIABTIuTO
これ普通に偵察衛星だよな
420名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:37:37 ID:n8FAmMnh0
>>419
ALOSを改良して軌道を半分にしたのが2001年に打ち上げた
偵察衛星だもん。
まぁALOSでも十分だけど軌道の高度を半分にしたら
光学1.2レーダー3.5mまでの分解能で見れるし
421名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:01:35 ID:fVHH+71s0
距離が半分ならレーダーの分解能は4倍になってもよさげ
422名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:08:30 ID:SpeS9Fom0
分解能は面積じゃなくて長さあたりの数字なんじゃないの?
423名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:13:23 ID:nPIEYRDO0
>>412
連中は金にならない惑星探査には興味が無いだけです。
実力自体は日本よりあきらかに格上。
424名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:20:59 ID:JEIfSbNA0
>>423
中国で実際に仕事したことあれば、夢にもそんなこと思わないと思うが。。。
まぁ、日本だろうが中国だろうが、ロケット飛ばしてくれれば俺はすこしばかり儲かるから良いのだが
425名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:44:22 ID:qtpJ6A/q0
日本が追う立場だから強いよ。
有人飛行でも、いつか日本が追いつき、追い越すかもね♪
426名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:48:32 ID:5VbZc/P/0
>>423
宇宙開発で経験は重要。
潜在能力があってもやってない以上は実力になりません。
日本だって潜在能力だけなら有人は可能なんですけど。
427名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:03:44 ID:RTV/8VQM0
>>418
Yahooのスクロール地図でも1/21000で見れるね。
大きな建物は形がわかる。
一戸建て住宅のような小さな建物は複数個の点の集まりとして見える。
ただし、人はちょっと認識できなさそう。
分解能2.5mだとこんなものかな。

GoogleEarthは全世界を解像度10mで撮影している(主要都市航空写真等を使った詳細な写真が使われている)。
これだと、大きな建物はなんとか見えるが一戸建て住宅は認識できない。
428名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:46:10 ID:qNqJX9iBO
>>400
すごく…大きいですね。H2B
429名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:09:04 ID:9aF11+2t0
700kmで分解能2.5mだよな。
この衛星を高度400kmで運用するとどうなるんだ?
430名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:29:10 ID:nPIEYRDO0
>>426
その経験だけどさ、
日本は他の宇宙開発国に比べて圧倒的に不足してるんじゃないか?
中国にもな。
って書くと少ないわりにがんばってるって言う人いるけどさ、それで話が終わっちゃダメじゃん?
431名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:32:16 ID:p/ayyxlP0
>402
>調べたら、台湾と断交してシナと国交もったゴミ島じゃん。

台湾と断行した程度でゴミ呼ばわり?
何様ですか。内政干渉もいいとこだな。
432名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:36:50 ID:qtpJ6A/q0
日本も 台湾と断交して中共と国交を結んだんだが・・
433名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:38:43 ID:D98qqvpC0
>>423
もともとロシアの技術だからな。
ま、中国はまともになものを作れない国だし。
世界の工場なんてほざいてみても、外資が作ってるだけだし。
ちょっと賢いシナ人なら、その現実に凹みまくってるよ。
発展した発展した、なんて言ってみたとこで、俺らは何も自前では作れない

と。

ここがシナ人とチョンの違うとこだ、シナ人のエリート層はそこそこ現実を直視できる

434名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:44:42 ID:D98qqvpC0
>日本も 台湾と断交して中共と国交を結んだんだが・・

ん、たしかにゴミだな。
シナと国交を結んでどうする。あんなゴミ国。
435名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:50:01 ID:nPIEYRDO0
>>433
ロシアのパクリなのは有人宇宙船。
ロケット自体は中国オリジナルの技術。
イリジウム計画のおり、信頼性の向上に米国の技術が使われたって噂があった気がするけど。
436名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:53:23 ID:p/ayyxlP0
>434
いや、年間十兆円の貿易額は産業界からしてみれば美味しいだろ。
437名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:13:07 ID:QcHJcCdQ0
>>433
そこだね。
チョソは放っておけばホルホルして自滅していく民族だが
支那人はそれなりに現実を冷静に直視できる奴が多いぞ。
エリートの数に関して言えば単純な人口比で計算しても日本より遙かに
多くの天才が存在している。そいつらが束になって国策産業たる宇宙産業に
取り組めば日本以上の成績を収めても全く不思議じゃない。というか日本
より多い人員を日本より潤沢な資金の元動員し、さらにロシアから優れた
ロケット技術を導入しているのだから日本よりいい成績が残せない方がおかしい。

ただここが重要だがどんなに優秀な人間が多くても国民のモラルが向上しない
限り国として発展していくことはないだろう。
438名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:36:40 ID:hRlamnYv0
いきなり流れ無視して初歩的な質問スマンが、聞かせてくれ。

分解能ってのはセンサの性能と軌道高度を合わせてはじき出される数値だよね?
ALOSのPRISMは分解能2.5mとされてるけど、それは「高度700kmから観測した場合2.5m相当」ということで、
当然低いところを飛べば分解能は上がるし、より高いところを飛べば分解能は下がる、という解釈で合ってる?
439名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:45:55 ID:xFo+jyIN0
そういうことだ。
だからといって、あまり低いところを飛びすぎると、薄いながらも大気で
ブレーキがかかるから...
「シャアー少佐! 助けてください 減速できません〜」
440名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:53:47 ID:hRlamnYv0
>>438
さんきゅ。
愛してる。
441名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:55:29 ID:31r84wP80
じゃ高々度無人偵察機作ってALOSが積んでるようなカメラ載せたらすごくね?

と素人の俺が言ってみる
442名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:00:21 ID:csVN1+YY0
>>441
今度防衛庁グロホー買うけどね
443名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:05:47 ID:wE7sVYYS0
>>442
あれ高いのに・・・ちなみに自前の通信衛星がなくとも運用できるのか?
444名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:07:01 ID:csVN1+YY0
>>443
MTSATとか
DARTS(こだま)とか
GH側のソフト書き換えで使えないのかな。
445名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:21:07 ID:vWE85Rdw0
>あれ高いのに・・・ちなみに自前の通信衛星がなくとも運用できるのか

自前の通信衛星、あげりゃーいいじゃん。
宇宙の平和利用とか、寝言を撤廃する動きが出てるしな。

今年は次世代通信衛星の実験機が上がるし、インターネット衛星も再来年度あがるし。
準天頂衛星もあげるし。
それらを使って実験しながら、自衛隊専用の通信衛星をあげりゃーいい。
446名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:22:18 ID:csVN1+YY0
DRTSっていま、ヒマしてるんじゃなかったっけ?

航空機には使えないの?
447名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:22:28 ID:QcHJcCdQ0
> インターネット衛星

どこにいてもネットが出来るようになるのか?
でも一回線当たり56kとかじゃ泣けてくるな。
448名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:24:53 ID:7gzfW7Ky0
>>430
遅レスになっちゃったけど、
語っているのは「惑星間飛行の技術」の話。
日本は結構あるけど中国は全く無い。
それを総合的な話に摩り替えられても困るのだが。
449名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:28:02 ID:csVN1+YY0
>>447
100Mbpsでるっぽい
5m級パラボラなら1Gでるっぽい
450名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:32:48 ID:JG/m+gq+0
>>439
決して安くは無い偵察衛星を毎回、シャア少佐の部下みたいに見捨てるわけにもいかないし、軌道をあまり予測されたくないので、
本格的な偵察衛星は軌道の方向や高度を調節するためのエンジンと燃料を積んでいる。

451名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:36:21 ID:GTLSwbg40
>447
レイテンシがひどいことになりそうだが
452名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:42:59 ID:QcHJcCdQ0
>>449
> 5m級パラボラなら1Gでるっぽい

モバイルどころか一戸建てに設置するのも難儀しそうだな(w
453名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:44:41 ID:L/34fdQK0
>>451
インターネット衛星って静止軌道なの?
それとも複数カバーで低高度にあげるの?

銅線や光ファイバーのような、信号が光速出せない線で、日本の反対側と通信して
いてそれほど問題を感じていないのだから、あんまり気にしなくて良いのではないか
と思ったりして。
454名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:49:43 ID:vWE85Rdw0
>>452
心配すんなチョン、それ業務用だからよ
テレビ局とか、自治体とか、政府とか。
ADSL程度の速度なら、スカパーアンテナ程度のもので大丈夫。
455名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:54:13 ID:+0taxpVL0
>>244
翌日の読売朝日毎日の3紙の記事を比べてみたら、
1面の写真の大きさは読売>毎日>朝日で、打ち上げ時は大体いつもこんな感じなんだよね。
でも読売は記事はでかくとも、成功か失敗か、とにかく何かあった時位しか報道しない。
対して朝日は打ち上げ時の記事は小さいが、打ち上げ前も後も追跡でちまちま記事を載せる。
456名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 02:05:28 ID:csVN1+YY0
>>453
しかし静止衛星は片道38000kmの通信なわけで・・・・
457名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 02:13:06 ID:B3aobX6h0
>>455
そして取材で得た情報を(略
458名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 02:22:17 ID:jlgBm4DL0
中国とかの打ち上げたロケットの誤動作で
観測衛星が破壊されるとか ありえるのかな
その時は、ロケットと言うよりミサイルなんだろうけど 事故なら仕方ないのかな
459名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 02:25:05 ID:ySwlecd50
これで北朝鮮の核ミサイル発射の情報
把握OK?
460名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 02:50:35 ID:vWE85Rdw0
>459
無理、早期警戒衛星じゃないと。

早期警戒衛星をあげるために、宇宙の平和利用とかいう寝言を撤廃する
動きがある。
461名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:00:57 ID:vWE85Rdw0
宇宙の防衛利用解禁へ、自民が夏にも政府に提言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060106i101.htm

 政府による防衛目的の宇宙利用を厳しく制限してきた「平和利用」の原則について、
自民党が今夏までに見直す方針を決めた。
従来の「非軍事」という解釈から、攻撃的でない技術の軍事利用は認めている世界の
潮流に合わせた解釈へ変更を図る。実現すれば、高解像度の偵察衛星打ち上げなどが可能になり、
欧米に比べて劣勢だった宇宙産業に新たな需要を呼び込むのも確実。
日本の宇宙開発は、歴史的な転換点を迎える。
宇宙開発を「平和目的の利用に限る」という原則は1969年、宇宙開発事業団
(現・宇宙航空研究開発機構)の設置法と、同法制定時の国会決議に盛り込まれた。
その際、政府が「非軍事」との解釈を示した。このため、自衛隊は自前で衛星を開発できず、
通信など広く一般に利用されている衛星技術しか使えない。
テロの拡大など国際情勢が複雑化する中、毎年膨大な予算を投じて開発している宇宙技術を
国民の安全確保に生かす必要性が高まり、政府解釈の見直しが避けられない課題となってきた。
同党政務調査会の宇宙開発特別委員会は今月から、河村建夫・元文部科学相を中心とする小委員会で、
平和利用の問題について集中審議。今夏には政調として政府へ提言する方針だ。

「平和利用」の定義を世界の潮流に合わせた場合、民間より解像度の高い偵察衛星のほか、
弾道ミサイルの発射を検知する早期警戒衛星などを、
自衛隊が開発・利用できるようになるとみられる。(2006年1月6日3時6分 読売新聞)
462名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:19:01 ID:DntT9fFj0
マスコミは相変わらずほとんどスルーだな。
463名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:19:21 ID:1WKP7G3t0
>458
なにそのASAT
464名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:41:50 ID:7gzfW7Ky0
            【大地讃頌】

        カンタータ「土の歌」から
       詞・大木惇夫  曲・佐藤 眞


母なる大地のふところに ひとの子の喜びはある

      大地を愛せよ 大地に生きる

     ひとの子ら ひとの子ら ひとの子

       その立つ土に 感謝せよ


      平和な大地を 静かな大地を

     大地を ほめよ たたえよ 土を

   恩寵の豊かな 豊かな大地 大地 大地

       たたえよ たたえよ 土を

  (われら ひとの子の われら ひとの子の

       大地をほめよ たたえよ)

母なる大地を たたえよ ほめよ たたえよ 土を

    母なる大地をAh たたえよ大地をAh
465名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:18:25 ID:+qeuLD3g0

解説:情報収集衛星、既存衛星構造体採用が性能面の妥協強いる(2003.3.12)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/235696

解説:情報収集衛星、利用者側も知識が不足(2003.3.13)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/236000

解説:情報収集衛星、宇宙開発事業に甚大な悪影響(2003.3.14)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/236236
466名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:26:04 ID:yEjp8LGd0
ん?古くて衛星違いのそのリンクの意図は何?
日経が中国に気を使っているって言いたいんだろうか。
2003年と言えば日経の中国プッシュで、日本の生産拠点なんかを作って、
その後痛い目を見たって流れだな。
467名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:27:41 ID:UD7x9COl0
>自衛隊は自前で衛星を開発できず、

こんなバカな国があるかよ。頼むよホント。
平和利用とかゴタク並べてる場合じゃないだろ。
468名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 12:01:37 ID:NjFEgfsd0
>>423
言うのは簡単だが、とりあえず格上と言うソースを示してからにしとけ。
比較された情報ソースがあればの話だが。

一応言えば、ロケットで人を打ち上げる技術は5年あれば実現できると言う公式回答がある。

つーか、日本は、ロケットによる人の打ち上げには興味なくて、別の形で人を宇宙に運ぶ研究してるわけだが。
469名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 12:17:32 ID:0eaAAVyt0
> ロケットで人を打ち上げる技術は5年あれば実現できると言う公式回答

具体的にどういう奴なのか教えて。

がしかし、5年はいくらなんでも無理では?
470名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 12:42:02 ID:0pG0AWe60
次世代通信実験衛星 ETS-[
ttp://www.satnavi.jaxa.jp/project/ets8/index.html
pdf
ttp://i-space.jaxa.jp/experiments2002/01_ETS8ver6.pdf
メッシュ状の巨大アンテナ(直径40メートル)を静止軌道上で展開し、
地上の小型モバイル端末と直接通信。



超高速インターネット通信実証衛星 WINDS
ttp://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/tsushin/winds/index_j.html
各家庭からBSアンテナ並みの大きさの通信アンテナで1〜6Mbps程度の直接通信。
企業などから直径5メートルほどのアンテナで1.2Gbps程度の直接通信。
日本を中心とした地球半球のほぼ全域と直接通信可能で、太平洋上の小島とも直接通信可能。
471名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 12:53:44 ID:NjFEgfsd0
>>469
予算の都合や人命の価値観の違いから、5年だと安全面から難しいかもな。
特にメディアがウザイだろうし。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/11/005.html

これを読むと、10年後(9年後)にはH2Aに人を乗せて打ち上げるつもりっぽい。
つーか、有人ロケット作る気があったのかorz
472名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 12:54:37 ID:jc5nigzy0
今年は国主催の種子島花火大会多いですね
筑波の中の人カワイソス
473名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 12:59:02 ID:0pG0AWe60
縁起でもないことを
474名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 13:00:07 ID:jc5nigzy0
>>101
なにその伊丹空港状態
475名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 13:12:19 ID:jc5nigzy0
>>473
元中の人ですが

中の人が外で飯呑みするときの隠語ですよwww
476名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 14:42:40 ID:0pG0AWe60
クリスマス島はギャラックス社が将来的にGXロケット打ち上げ基地を作るかも
とかの話が出てたと思うけど。

将来的にはJAXAも全部こっちに移してしまえばどうかな。
今でもJAXAのレーダーサイトや実験船の着陸用滑走路とかあるし、
真北に飛べばハワイだし、赤道直下だし、何より 妨害ばかりで五月蝿いエゴ住民もいない。
477名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 15:20:25 ID:PKtC19LH0
>>468
>>一応言えば、ロケットで人を打ち上げる技術は5年あれば実現できると言う公式回答がある。

そんな公式回答見たこと無い。
どこから出た?どこかに記録あるか?




>>471

>>http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/11/005.html
>>これを読むと、10年後(9年後)にはH2Aに人を乗せて打ち上げるつもりっぽい。
>>つーか、有人ロケット作る気があったのかorz


そんな事、何処にも書かれていないが・・・。
書かれているのは、
(1)10年後までに、人が乗れるような信頼性の高いロケットを実現する。
(2)10年後に、有人飛行をするかどうかを検討する。
(3)20年後に、有人飛行を実現する。

(1)は、信頼性の高いロケットを作る、だけで、人を実際に乗せるわけじゃない。
(2)は検討をするだけで、この時点ではまだ有人飛行は実現できていない。
(3)は、(2)の検討の結果、OKならば、という条件つき。

20年後なんて今の現役はほとんど第一線を退いているか引退しているから好き勝手にプランを書ける。
478名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:11:54 ID:lhrMXSOP0
>>477
ま、5年くらいあれば楽勝で出来るだろ。
シャトルは無理だがな

早く日本版シャトルを復活させて欲しい
小泉ゴミ一郎政権じゃ無理だろうが。
479名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:13:28 ID:PKtC19LH0
>>478
ふじ計画で10年ぐらいだった気がする。
480名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:17:12 ID:yEjp8LGd0
>>478
有翼回収機のマズさはもう露呈してるよ。
それに小泉は、ひさびさに予算上げただろうに。
481名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:18:41 ID:lhrMXSOP0
>有翼回収機のマズさはもう露呈してるよ。

米国のシャトルだけを絶対的なネタのようにして語られても困るんだがな。
お前、奴だなW。
482名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:33:05 ID:yEjp8LGd0
奴ってほど有翼回収機アンチのコテハンでもいるのか?w
持ち上げ重量が最大のポイントであるロケットで飛行構造体をわざわざ持っていって
持ち替える意義は無い。
483名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:34:33 ID:lhrMXSOP0
>>482
いや、お前から奴特有のにおいがしただけ。
とぼけんなって
484名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:38:24 ID:yEjp8LGd0
ふうん、そういうのがいるんだ。
で、日本版シャトルとやらの利点でもあげてみてはどうか?
10トン前後の打ち上げ能力のロケットで、どういう機体に何積んで何持って帰るの?
485名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:40:45 ID:NjFEgfsd0
>>474
種子島みたいに、一つの島にはそこだけしか通用しないルールがあるからなぁ。
よく言えば、島民全員家族。
悪く言えば、閉鎖的環境。
486名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:43:41 ID:lhrMXSOP0
>>484
いきなり完璧なもんを作らなくていいんだよ。
宇宙に行って、帰ってこられるような機体を実証すれば。
将来の宇宙往還機の開発のためにもな。
前にもお前には言ったと思うがな。
487名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:45:56 ID:NjFEgfsd0
>>477
TVで放映。中国が有人飛行に成功した時だ。
記事の方を探したが、見つからなかったのが残念だ。

(1)有人飛行をやらずに、人が乗れるような信頼性があると証明するのは難しい。
ま、10年だろうが20年だろうが、どうせ計画だけ立ち上げて実行に移すつもりはないだろうが。
488名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:47:36 ID:WKbSWCHl0
まあ有翼が全然駄目ってわけでもないだろうけど、
有翼でなければならない理由も別に無いしなあ。
カプセル型で往還機を作ろうと思えば十分作れるわけだし。

NASAのシャトルについて言えば、せっかく翼が付いてるのに、
再突入の最終段階でしか翼として使っていないのはもったいない気はするね。
489名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:50:54 ID:lhrMXSOP0
ID変えたね
490名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:53:40 ID:yEjp8LGd0
前にもって言われてもな…

一番有力な積み荷としては、やっぱ「人間」だよな。
宇宙に常駐プラットフォームが出来たなら意義があるんじゃないか、有翼回収機。
それまではいらん。行って来ました、帰ってきましたしか意味が無い。
シャトルほどのペイロードがあってもたいした実験も出来ない。
日本が10トン程度で2人乗りの小型シャトル作って、それで何をするんだ。
491名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:56:05 ID:OeF2Keio0
「とりあえず、翼があったほうが格好いい」
ってとこかもね。 発想の原点は。
492名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:57:37 ID:yEjp8LGd0
>>489
なんかもの凄く自意識過剰で被害者妄想強くない?
「奴」とやらにどんな酷い目にあったのか知らんが、俺はそいつじゃないぞ。
493名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:58:07 ID:WKbSWCHl0
>>491
うん、ソユーズよりスペースシャトルの方が絵になる事は認めるw
494名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:03:10 ID:yEjp8LGd0
>>493
旧ソ連のブランだとエンジンは回収機体に無いから、無人で完全に荷上げ用にも使えるし、
そういう柔軟性は欲しいね。
シャトルはエンジンも持ち替えるのに完全に滑空だけだし、こういう後出しジャンケンな事
ばっかり言う自分も嫌だけど、なぜあれが通ってしまったのか謎過ぎる。
495名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:03:26 ID:0pG0AWe60
HOPE-Xは実験やったきり、死んだも同然。
もうその目は無いよ。

有翼機、有翼機、っていくら叫んでも無いものは無い。
諦めよう。
496名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:04:16 ID:lhrMXSOP0
>>490-493

おい、またそれか。
497名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:08:35 ID:yEjp8LGd0
>>496
だから、お前だけ何見てんだよw
何も無いのに部屋の天井の隅見つめる猫みたいで怖いからやめてw
498名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:09:01 ID:0pG0AWe60
なんだこいつは?
どこの板か知らんが連れて帰れ
499名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:09:41 ID:lhrMXSOP0
火病ってるの?
お前のいつもの悪い癖だな。
ウンコもらしてんのに、俺じゃないニダ、なんて言ってるようなもんか。
500名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:12:49 ID:0pG0AWe60
だから日本版シャトルの計画なんかもうありませんから。
べつに小泉のせいじゃない。

あきらめれ
501名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:13:24 ID:yEjp8LGd0
なんか俺のID見えるとヤバい人いるのでひっこみますわ。
うちIP固定だし。

小泉が予算増やしたのとID変えてもいないのは華麗にスルーなんだな。
どこの板なんだろう。
502名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:13:37 ID:OeF2Keio0
やはり此処は是非、日本らしく鉄道を打ち上げて欲しいとw
というのは、冗談としても、一回当たりの打ち上げコストを減らすのが往還機の目的のひとつなんだったら、
地上設備で出来るだけ加速して、使い捨てる部分減らすって方が、日本人らしい発想だと思うけどなぁ。
503名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:14:07 ID:PKtC19LH0
「奴」って誰なんだよ(w
504名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:17:47 ID:lhrMXSOP0
お前のことだよ
お前、俺がくるとビビるんだよなW
ま、ネットはいろいろだ、気をつけるんだな
505名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:22:40 ID:0pG0AWe60
いや、全員ある意味ビビってるけどw



>>502
そのものズバリ、「ギャラクシーエクスプレス社」(銀河鉄道社?)ってのがありますがな (^ω^;)
本人も999好きだとかいってたような。
ここがJAXAと一緒に新型エンジン作ってる。
506名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:27:00 ID:3+nJF3qw0
>>470
> 各家庭からBSアンテナ並みの大きさの通信アンテナで1〜6Mbps程度の直接通信。

欲を言えばイリジウム並みの大きさにして欲しいんだがな・・・
507名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:38:50 ID:lhrMXSOP0
>>505
無理すんなって

>>506
無理だな。
次世代通信実験衛星 ETS-[ を使えばイリジウム端末より小さいタイプの
携帯電話で、衛星通話とISDN程度のデータ通信は出来るが。
508名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:44:08 ID:c5kYKpio0
509名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:45:33 ID:0pG0AWe60
イリジウム ・・・・・・・・・・・高度780km 衛星66個。 破綻後、復活
グローバルスター・・・・・・高度1400km。 衛星48個。 破産
ICO ・・・・・・・・・・・・・・・・・高度10000km。 衛星10個。破綻後、復活
インマルサット・・・・・・・・・高度36000km。静止衛星4個。営業中

>>506
あまり大きなアンテナ積んでないから、静止軌道からだとそれが限界だーね・・

ETS-[の方は衛星側が巨大アンテナだから別。
510名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 17:51:51 ID:0pG0AWe60
おお〜 順調だ。 素晴らしい・・・
511名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 18:59:26 ID:mw2Y3ea50
にしても、JAXAになってから打ち上げストリーミング全然こないよね。
NASDAの末期なんて速攻だった気がするけど。。。
512名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 19:09:24 ID:7dWypQA/0
>>508
地球が綺麗だ……。とても汚い民族が住んでいる惑星とは思えない……。
513名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 19:12:01 ID:GXciWUs30
NTGJ!
514名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 20:14:33 ID:OeF2Keio0
>>512
汚い民族だからこそ、地球が綺麗だと思えるところまで登らされているのかもな。。。
515名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 20:23:47 ID:+iaDRjk+0
しかし、NASAの月着陸を捏造という奴がいるのに、中国の有人ロケットが捏造だと
誰も言わないのは、誰が捏造ネタを流しているのか証明しているようで面白いw
516名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 21:33:17 ID:Ff0JlkPt0
>>387
> り、立体視(;´Д`)!
> これまた原始的な方法を。
衛星を使おうが光波を使おうが
基本は三角測量
517名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 21:51:36 ID:Ff0JlkPt0
あと、わかってるヒトはわかってると思うが

衛星データor写真が市販されている衛星はコンだけあるらすい
ttp://www.restec.or.jp/jpn/data/products/satellite/product_satellite2.html
で、今回のがこれらすい
ttp://www.restec.or.jp/jpn/data/products/satellite/future/fut.html
・・・・ん?「パンクロマチック立体視センサ」・・・・・・
・・・・カラー写真無し?・・・ショポーン
518名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 21:59:48 ID:ZYSelkI70
中の者です。

ここ数日、宇宙研のネットワークが外部からの攻撃を受けています。
部署によってはネットワークに全く接続できません。
修士論文書いてる学生がかわいそう....
519名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:02:17 ID:Ff0JlkPt0
>>517
> ・・・・ん?「パンクロマチック立体視センサ」・・・・・・
> ・・・・カラー写真無し?・・・ショポーン
よく見るとカラーセンサーありますた
地上分解能(瞬時視野角) 10mですけど
520名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:02:45 ID:4UmCui/R0
>>518
中の人も大変だな。
521名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:07:44 ID:ZYSelkI70
>>520
ありがとうございます。ファイアウォールを入れ替えるという話です。
発信源については宇宙研内でも秘密扱いですが、風の噂では中国だという話です。


自分の部署もネットワークにつなげないので、久しぶりに早く帰宅しました(笑)
522名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:09:16 ID:9LGrd1be0
宇宙研、っつったらISASさんだよな?
だいちとはかんけーねーだろ、何で、爆撃受けなきゃならんのだ?
523名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:12:39 ID:RhusnRNa0
>>521
中国人はみみっちいな。
そういう感じならば、日本は大丈夫だわ。
524名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:14:31 ID:ZYSelkI70
>>522
そうです、ISASです。攻撃を受けている理由は分かりません。
今年に入ってからネットワークの調子がおかしいことが何度かあり、
特にこの数日はまったく接続できない状態になっています。
1秒間で10万回のアタックがあるとか。

>>523
あくまで風の噂なので、真相は薮の中です。
修士論文の提出期限が近いのに参考文献の検索ができなかったり
プリンタに接続できなかったりする学生がほんとにかわいそうです。
525名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:16:07 ID:OHbELJaD0

「H2Aの失敗は1回」と言っている奴は詭弁家です。

「H2」で失敗して「H2A」という名前にした、という事実を隠しています。

このスレだけ読むとまるで優秀なロケットみたいですけどねぇ・・・。

もう少し連続して成功してからですな。本物と呼べるのはね。
526名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:20:05 ID:P1spt6Lm0
> 「H2」で失敗して「H2A」という名前にした、という事実を隠しています。

は?
H2は純国産だったけど、コストダウンの必要に迫られて外国製部品を使って
作ったのがH2Aなんだが。
527名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:23:06 ID:OHbELJaD0
>>526

は?じゃねーよ、ばーか。見苦しいんだよ。

---------------------------------------------------------
先代国産ロケット「H2」の連続失敗から4年、
どん底からようやくはい上がったかに見えた日本の宇宙開発が再び窮地に
立たされた。29日の「H2A」6号機による情報収集衛星の打ち上げ失敗。
宇宙航空研究開発機構・種子島宇宙センターで記者会見に臨んだ
宇宙機構の山之内秀一郎理事長と文部科学相の諮問機関、
宇宙開発委員会の井口雅一委員長は、これまでH2Aを成功軌道に乗せてきた
立役者だった。その2人がこの日、「衝撃」「責任を痛感」という言葉を
漏らした。

2004/01 http://www.asahi.com/special/h2afailure/TKY200401190248.html
528名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:30:17 ID:mw2Y3ea50
エンジン構造が随分と簡素化されたしな。
慣例としてHシリーズ名乗っただけじゃねーか。
そこまで言うならH−Iシリーズも含めろや。

しかもソースが(藁
529名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:46:27 ID:P1spt6Lm0
>>527
は?
あのー。失敗したのは知ってるよ。
でもね、元々、国際競争力の問題でコストダウンしたH2Aが開発中だったんだよ。


国産ロケット「H2」打ち上げまた失敗 エンジンの故障か 343億円ムダに

 宇宙開発事業団と国内航空宇宙関連各社は、H2ロケットの後継として開発中の
廉価版「H2A」で、世界の衛星打ち上げ市場に参入する計画だが、H2の二回連続
の打ち上げ失敗で、厳しい情勢となった。
http://www.yomiuri.co.jp/nie/note/chu/11/kiji10.htm
530名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:49:28 ID:0pG0AWe60
JaxaでH2とH2Aのpdfを落としてみよう。
LE-7Aなど、「どこが改良版やねん?」と思うくらい様変わりしてる。
同じなのは基本性能くらいで、構造はかなり変わってる。
別物といっていい。

あと、H2A6号機の失敗はSRB-Aの不具合で、これも既に解決済み。
これについてもjaxaに詳細なpdfあるのでどうぞ。
昔のエンジンを持ち出すと、デルタやアトラス・アリアン5も散々苦労した。
そもそもHIロケットまでのメインエンジンはアメリカ製で、
LOX/RP-1をすっ飛ばしていきなり二段燃焼サイクルのLOX/LH2メインエンジンを作ったNASDAはアフォ。
いや、H2ロケットで失敗したのは良かったよ、ホント。
それがあって今の安定した(無故障の)LE-7Aが完成したのだ。
H2Aはむしろ優等生すぎるくらいだ。
531名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:49:48 ID:4UmCui/R0
まあまあ、助さんも聞きなさい、角さんも聞きなさい。フォッフォッフォ。
532名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:52:00 ID:BJK6fyXe0
で、誰が「H2Aの失敗は1回」って言ってるの?w


まあ、そんなことより、>>158の成功機の数があわないように見えるけど、何か抜けてるの?
533名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 22:57:03 ID:9LGrd1be0
H2AがH2の改良型なんて、お偉いさんに予算おろしてもらうための詭弁みてーなもんじゃねーか。
新規開発は10発打ち上げて2発は墜ちる、ロケットだからあと1発は墜ちるよ。
墜ちなかったら、11号機にオレを乗せて、東経140度の静止軌道に打ち上げてくれや。
534名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:01:45 ID:0pG0AWe60
>>533
11号機はETS-[だっけか? 確かに静止軌道逝きだが・・
535名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:02:20 ID:dWUQYbv50
で、地球の全表面(大洋の深海部分はのぞく)の2.5mメッシュの立体データーというのは
何ギガバイトなんだ?

マチュピチュとかアマゾンとか興味深々なんだが。
536名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:06:55 ID:fw8kKJRO0
>>149,150,153
という流れで「H2Aの失敗は1回」と出てくるがH2が2回失敗したことも
述べられてるので事実を隠したことにはならない。

また「H2」と「H2A」では構造がまるで違うので名前を受け継いでるだけで
別のロケットと考えるべき。>>525の言い分は名前だけを変えて、
中身は同じなのを誤魔化してるかのような書き方で、これこそ詭弁と言うべき。
537名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:18:06 ID:BK1I0V9w0
>>533
たしかにそうかもしれないが、
次、失敗したら今まで以上にマスゴミに叩かれ、
予算大幅削減&次回打ち上げは3年後とかなりかねん。
538名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:20:30 ID:aJt4OeFz0
>>524
PeerGuardianってツール入れると特定アジアとの通信を弾くことが出来るよ。
うちもhttp鯖とftp鯖運用しているけど凄い勢いで特亜を弾いているのが分かる。
539名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:23:17 ID:MJMClkP50
>>518
ホントに中の人ならガンガレ。
心から応援しとります。
540名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:31:08 ID:0pG0AWe60
確かに独裁者のパーマ頭を盗撮してるよりは気が利いてるな・・ >秘境撮影


ALOSが観測する3種類のセンサーはそれぞれ
・PRISM ・・・・960Mbps(3枚放射合計)
・AVNIR-2 ・・・・160Mbps(4バンド合計)
・PALSAR・・・240Mbps(高精細モード)
のデータを取得する。
上の2つは画像データをリアルタイムで不可逆圧縮し、
それぞれ240Mbps、120Mbpsに。

一時保存のため、96GBの半導体メモリを搭載。
データの転送には120Mbpsで直接地上へ、
あるいは静止軌道上に展開する通信中継衛星を介して240Mbps。

ご存知の通り、ALOSの搭載観測機器は稼動中の偵察衛星2台分とほぼ同一のものであり、
軌道高度が200kmほど高く、センサーの精度がわずかに落ちるだけである。
この衛星の情報が欲しくてたまらない国の人たちもいることでしょう。
541名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:34:15 ID:cxdS23Up0
宇宙研に中国からDoSか。意味ねー事やってんな相変わらず。

雑魚はほっといて、H2Bも期待しとりますぜ。
542名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:39:10 ID:aJt4OeFz0
>>541
ハードウェアファイアーウォールで完全に特亜と分断するのも一つの解決手段だね
543名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:42:06 ID:OHbELJaD0

JAXAのネーミング戦略:

もしH2Aで失敗した場合→次は「K」シリーズとかにして「H」シリーズとの違いを強調
もしH2Aで成功した場合→「H2」と「H2A」は名前は似ているが中身は別物と強調。

よくできていますな(藁
544名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:48:24 ID:BK1I0V9w0
LE-7系はH2シリーズのままで、
LE-9(?)でも登場したらH3でいいじゃない?
545名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 23:57:30 ID:0pG0AWe60
予定通りなら H2Aはこの後6機か7機くらいまで決まってるのかな?
その後 H2Bの試験第1号機の打ち上げ。

その後は H2Bだけ? それともH2Aも併用?
しかしいつもながら行き当たりばったりの計画だな・・


>>543
「K」シリーズは既にあります。 大昔のロケットです。
何故「H」かと言うと、水素燃料系だからです。Hydrogenです。

H2AのAは LE-7がLE-7Aに、SRBがSRB-Aに大幅改良されているのです。
H2から 全体的に設計変更されています。
同じH2Aの中でも、6号機までと7号機以降ではこれまた細かな改良がなされています。
良く出来たロケットです。
軽量で高性能、信頼性も高く、コストも優等生。 H2Aシリーズは 間違いなく名作になるでしょう。
546名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 00:11:25 ID:aFWtyntq0
>>H2AのAは LE-7がLE-7Aに、SRBがSRB-Aに大幅改良されているのです。

JAXAさんのセンスはよく知りませんが、通常の工学の世界では

製品型番xxx-Aはxxxのマイナーチェンジです。基本部分というか大部分そのままで

付加機能をつけただけ、というニュアンスでつけますね。

「大幅変更」が本当なら頭のHから変更するべきですな。液体燃料ならどこの

国でもHydrogenは使っているしOxygenだって使っているのだから

別段Hには大した意味もないのだからね。
547名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 00:13:50 ID:7ce9dPt60
M社の衛星はすごいでつね
548名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 00:20:21 ID:ETvu3ixj0
>>546
営業の世界では、中身を大幅変更していても、ブランドイメージを大切にして
マイナーチェンジ扱いする事は良くあります。
549名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 00:23:08 ID:aFWtyntq0
>>ブランドイメージを大切にして

連続して失敗した「H2」がブランドイメージだと考えているとしたら

ライブドアの株がまた上がると思っている素人投資家と同じ位脳天気ですな(プ
550名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 00:27:07 ID:ETvu3ixj0
>>546
それから、Oxygenを酸化剤として使用しないエンジンは存在しません。
固形燃料ロケットも全て酸化剤を中に混ぜています。

酸素がなければ燃焼しませんのでね。
551名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 00:31:00 ID:ETvu3ixj0
>>549
「水素エンジンだよ」というブランドは、結構大きいのですよ。
水素エンジン作れない国はいっぱいあります。
552名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 00:41:41 ID:Y5v2ZDnl0
>>549
それこそ名前を変えて・・・その実、、、、自己矛盾だね。
553名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 00:55:06 ID:xJ4Wmyh90
まあ、初期の失敗は勲章みたいなもので、
バグ出しができてむしろ信頼性が上がってると見なされる。
欧米では起業家も失敗を経験したことがある人ほど
投資家に信頼される傾向があるしね。

逆にH-IIAの失敗がまだ1回しかないことのほうが不安材料。
9号か10号で一度失敗して、そのあと5機ぐらい連続成功
すれば技術的には成熟したと見ていいだろうけど、その頃には
H-IIBに取って代わられるんだよなぁorz
554名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 01:07:34 ID:QveXeyF10
>>546
確かに、他の国のロケットを見ても、
ちゃんとした名前が付いてるのに、なぜか日本だけコードネームのような・・
K、L、M、N、H、 もっと味のある名前を付けて欲しいと思う。

LE-7AやSRB-Aは 車で言えば「フルモデルチェンジ」に相当するような設計変更。
両方とも、jaxaのHPで写真を見てご覧。 外見からして、全く違うから。
『これのどこが”-A” やねん!?』 ってぐらい。 でも基本コンセプトは同じ。
フルモデルチェンジをしたからと言って、クラウンがセルシオになるわけでは無い。

液体燃料でも、中国の長征は未だにヒドラジン/酸化窒素だし、
ロシアのソユーズロケットや 先日打ち上げられたNASAの冥王星探査機のロケット1段目はLOX/ケロシン。
なるほど確かに、ヒドラジンにもケロシンにも水素原子は含まれている。
だが、ケロシンは普通「炭素燃料系」と言わないか?

また、酸化剤は全て酸素が含まれていますよ。「酸化剤」の名の通り、ね。
だからわざわざ名前に「O」など付くわけが無いでしょ。 酸素が無いと燃えないでそ。
「Oxygenだって使ってる」などと言われても、「・・・そうだね。だから何?」としか。 (^ω^;)

液酸液水エンジンは一種のステータス。
高比推力で設計も扱いも難しいから、「H」が付いてるとかっこいい、ってのがあるのかも。

あと、何故 全段1行空けますか? 癖ですか?

>>549
世界のロケットで、Hシリーズより失敗が少ないロケットはほとんどありません。
Hは 最優秀のロケットの一つです。
最初の10本は、各国とも 落ちまくり、爆発しまくり、着火せず/勝手に消化しまくりです。
今回もあっさり打ちあがったし、そろそろH2Aも安定期に入りそうかな?
555名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 01:11:50 ID:R9RkT/fC0
しかし少ない予算で良くやってくれてる。
批判も色々あるだろうが、ロケットは技術立国の灯火として金銭
以上の価値があるように俺は思うな。希望って大事ですぜ。
556名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 01:14:29 ID:ETvu3ixj0
つーか、いまだにヒドラジンをメインロケットの燃料に使っている国があるとは・・・
万が一落っこちたら、村一個壊滅しちゃうでしょ。
557名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 01:36:31 ID:QveXeyF10
ヒドラジンはたんぱく質を侵しますからね。
やけどします。

丸ごと浴びたら・・・ ((;;゚;Д゚;))ガクガクブルブル

まぁそれ以外の燃料もできれば浴びたく無いですが・・
558名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 01:45:04 ID:PltV/rAl0
>>JAXA
故意や重過失でなきゃ、なんぼ失敗してもいい。
ガンガン打ち上げちゃってくれ!!!

あと、平和利用だ民生用だみたいな、ヌルいこと言ってないで、
さっさと真剣勝負で軍事利用を始めてほしい。

軍事目的なら予算も出るし、何より「必死さ」が違うだろ。

いまの日本の企業・官庁の技術開発に決定的に欠けてるのは、何よりこの「必死さ」だと思う。

夢や希望も大事だが、確固たる目的がオボロゲだと、「必死さ」も「事業の存在理由」もきちんと見出せないんじゃないか?>>ALL日本人

だから、なんかこう、脇が甘かったり、気合が足らんというか、のんべんだらりとした感じなんじゃないかと思う。
559名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 01:51:32 ID:J3c2fFHU0
ロングマーチってコメートを上に向けて飛ばしてるようなものなの?

と素人が言ってみる
560名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 02:00:05 ID:QveXeyF10
元々ICBMだからな。
破壊力バツグンだった、というワケだw

初にして唯一の”戦果”が 同胞の村だった、ということで・・
561名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 07:26:49 ID:OUrZpqQa0
>>538-539
どうもありがとうございます!
562名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 09:00:03 ID:P+GttJns0
>>558
国産兵器は、なんというか、「高い」「使えない」物が多いです。
戦争やっているわけじゃありませんし、まあしょうがないんですがね。
で実際に使う人はいろいろ困るわけですが
その人たちの「必死さ」はあまり反映されないわけですな。これが。
563名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 09:07:18 ID:KCAEVlHz0
輸出出来ないし人件費高いし数作れないから「高い」はそうだけど「使えない」って
具体的に何?
564名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 12:06:30 ID:aeMEjz/G0
H2Aの水素エンジンって将来の成層圏旅客機とかの基本エンジンにも流用できるから
結構応用効くよ。マスコミじゃあまりそういう話は聞かないからピンとこないかもしれないけど。
565名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 12:59:51 ID:ZtX6T3Pu0
マスコミは文系で工学い関しちゃちんぷんかんぷん
566名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 13:23:56 ID:9XFlViFZ0
>>564
技術の元としては使えるかもしれないが、直接は無理だろ
出力やら使用時間やら仕様が違いすぎ
567名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 13:35:35 ID:QveXeyF10
水素燃料はダメだろう。
燃料注入のそばから蒸発していく。
それにLE-7Aは長時間使用できるようには出来てない。
結局1からやりなおしになる。

次世代ロケット燃料とされる液化メタンなどはどうかな? 別名 都市ガス。
568名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 13:37:12 ID:5VFJdFPC0
>>562
たとえば、どんなものが使えないのですか?>国産兵器
569名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 15:05:31 ID:DegD7T/o0
>>562
高いも使えないも軍事板では否定されてるな。
570名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 15:42:51 ID:IleQhLBW0
高い推力が必要な第一段はやはりケロシンに限る。コスト高くて性能も低い液体水素じゃな
571名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 15:57:45 ID:r/PqOWST0
>>567
もう開発している>日本
572名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 15:59:01 ID:ijhgApLK0
失敗したら大々的に報道するのにね
573名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 16:09:47 ID:QveXeyF10
限るっつっても、無いものは無い。
日本は自前のLOX/RP-1メインエンジンは持たない。
無駄な議論は止めて、今あるもので何とかしろ。


同じ炭素系では ESAとロシアがLNG燃料の大型ブースターを開発中とか。
日本も2段目用として小さいのを開発中で、こいつで経験を積み、
将来はブースター用の大型エンジンを作りたいような雰囲気。 >政府/jaxa

嘘か本当か知らんが、将来 打ち上げは2〜4本のLNGブースターのみで行い、
LE-7A系は空中点火の単段式にしたらどうだ、なんてことを口走ってる委員も・・・
(うろ覚えだが)
LNG(液化メタン)は 比推力では負けるが、推力と 特に燃料コストで圧倒的に優れるので、
おもしろそうだとは思う。

それに、打ち上げ時の炎が面白そうなことになりそうで・・
青い炎に包まれて打ちあがるロケット、見たくない?
574遊民 ◆Neet/FK0gU :2006/01/27(金) 16:52:30 ID:ZKjPGhYb0
「株式会社H2Aロケット」にして上場しようぜ。
打ち上げ成功するたびに大儲けできる。












失敗したら上場廃止
575名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 16:59:57 ID:QveXeyF10
そんなライブドアのような会社はイヤだ
576名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 18:35:34 ID:/Va0Sf1g0
>>573 青い炎に包まれて打ちあがるロケット、見たくない?
LNGのロケットの話は知ってたけど、炎の色まで考えてなかった。
青い炎 いいなぁそれー♪
577名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:01:51 ID:9WsT+B6b0
>>568
たとえばF-1なんかがそうだろ。
俺は好きだけど戦争をする道具じゃないな。
578名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:06:59 ID:zjwMD9cP0
PDFだが、、、青い炎。↓の一番下

http://www.galaxy-express.co.jp/aboutGXrocket_final.pdf
579名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:12:39 ID:9WsT+B6b0
GX計画もさっさと「失敗しました。止めます。」と言わないといかんよなあ。
580名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:12:45 ID:KCAEVlHz0
F1て
581名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:23:36 ID:zjwMD9cP0
>>574
http://www.rocketsystem.co.jp/

ってか、9号機は2月の15日か。
熱気も覚めやらぬままあと半月ちょい、すごいすごい。
582名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:13:20 ID:QveXeyF10
もちろん、サターンVの第1段エンジンのことであろう
サターンVこそ男のロケット、ロケットの中のロケット。
583名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:22:02 ID:6NJg0IXI0
>>582
H-2Aの全質量分の燃料を100m上昇するだけで使ってしまうとか
584名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:27:09 ID:wo0hzYQR0
台風が近づいてくるときと、ロケットの打ち上げが近づいてくるとき、
なんか知らんが、似たようなテンションの上がり方を感じるのは、俺だけか?
585名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:36:22 ID:nVrJKDxe0
レポーター「たった今H2Aロケットが打ち上げられ・・・(ゴーーーーーーーー−−− ゴボァ) あぁ傘が・・・!」
586名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:52:03 ID:QveXeyF10
近づきすぎw
587名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 22:06:25 ID:IleQhLBW0
SRB-Aの煙が…ゴホゴォッホごh

塩素ガスにやられました
588名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 22:53:06 ID:QveXeyF10
>>583
H2Aの1段目の燃料は合計で100トンくらいかな。
サターンVの1段目は 毎秒13トンの燃料(LOX/ケロシン)を消費するので、
およそ7秒ちょっとで使い切る計算。

今回の8号機だと、一段目の平均速度は1km/sくらいかな。
589名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:33:17 ID:Y6ID89ym0
>>577
F1のどこが使えないのですか?
それに、例を挙げるのは1個だけですか?
>>562
たくさんあるんじゃないですか??使えない国産兵器。
5個や10個ぐらい例を挙げてほしいものです。
590名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:45:58 ID:6kYQE/Qu0
>>538-539
外部からの攻撃に見えて、実際は内部の接続ミスでした....
どこかの実験室でLANがループになっていたそうで。
たいへんお騒がせしました。
591名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:00:40 ID:fFMMIZsF0
おぃおぃ大丈夫か、ISAS。 orz
りぽD足りてるか?w
592名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:13:40 ID:2mvaHng50
>>590

      ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
593名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:44:48 ID:Qbi3ddbz0
>564
>H2Aの水素エンジンって将来の成層圏旅客機とかの基本エンジンにも流用できるから
できません。

ロケットエンジンとスクラムジェットエンジンはマラソンと平泳ぎくらい違います。
594名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:49:52 ID:1cG1nCVa0
>>589
どこが使えないって・・・練習機から転用した段階で無理ありすぎだろ
米軍から「1対3では空戦訓練にならないので1対6にして欲しい」とか
言われちゃう飛行機だぞ

595名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 01:03:38 ID:Qbi3ddbz0
>594
ソ連艦隊をASM-1でぬっ殺すための機体としては
議論の余地なく優れていたと思うよ。

だからこそ後継機のF-2がその概念を引き継いだわけで。
596名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 01:06:38 ID:mZrb2Joy0
>>589

F1は対艦ミサイルが2個しか積めないとかスピードが遅いとか
とにかく論外です。

F2は対戦闘機戦ではレーダーの問題とかあってあれですが、
攻撃機としてはいいかも、です。少なくともスペック上は。

国産Made in Japanは,即ち小松製作所、三菱重工、IHI等は
米国ロッキードマーチン社(rockeed)を除けば世界最高レベルです。
ロシア製、フランス製、イギリス製、独製を凌駕しています。
597名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 01:11:28 ID:bLw3yPSVO
今まで伏せてましたが、ロケットの燃料は芋焼酎です。
598名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 01:14:10 ID:zU58zat60
>>597
鹿児島に打ち上げ施設が集中している理由は燃料調達の為だったのか!
599名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 01:14:52 ID:EbtQ7Sau0
じゃあ内之浦から打ち上げる方は「からいも」と「とんこつ」が燃料か
600名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 01:16:57 ID:PRTaZ3ga0
道新読んだらウン万円かかったロケットが成功して良かったね!ウン万円かかったけど
って論調で正直死ねばいいのにと思った
601名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 01:20:17 ID:bLw3yPSVO
>>598
そです。燃料タンクは中空の大根です。
カウントダウンの中の人は長渕です。


>>596タソに
とにかく論外です
と蹴散らされるのを待つ俺。
602名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 01:44:28 ID:wUR7rrKM0
>>597
佐渡先生とアナライザーの燃料かと思ったぞw
603名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 02:04:19 ID:wSdjpB8G0
>>602
でもアナライザーは飲み過ぎると酔いつぶれるよw
604名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 02:04:43 ID:31CrArUE0
堀江社長の「命を狙われている」発言について、
ライブドア広報は「堀江がそう言ったんですか? そのような情報は確認しておりません」と否定。

何で自分の会社の社長を呼び捨てにするの?
会社も会社だが、社員も社員だな・・・
605名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 02:08:48 ID:SPptSMEv0
>>604
会社の人間は、社外の人間にたいして、社長の事を呼びすてにしてもいいんだよ。
606名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 02:09:16 ID:Qbi3ddbz0
普通社内の人間は呼び捨てが普通
身内に敬称つけたりしねえべ?

×「ウチのお父さんがそう言ってました」
○「ウチの父がそう申しておりました」
607名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 02:14:06 ID:Xl8UPvgX0
>>604
夜釣りも程ほどにしろwww
608名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 03:01:01 ID:KcXgf0+40
もう各板・各スレで 合計100レスくらい釣れてるのを見た。
史上最高レベルの爆釣コピペだな・・ (`・ω・´)
609名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 04:27:11 ID:5iEfbgC60
起動要素配信来たけどorbitron予報ヒット無い。
この高度の太陽同期衛星って目視条件ならないの?
610名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 04:33:06 ID:SKQ5VwvA0
>>596
三月に完全に退役する機体を持ち出されて論外とか言われてもな。
611名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 06:24:18 ID:t8X5MRaT0
>>596
あの当時、自国開発のジェット練習機からの転用というのに意義を感じないのか?
対艦ミサイルという発想自体がアメリカにすら無かった時代というのは無視するのか?
あの当時、攻めてくる仮想敵国の艦船に対して、海洋国が航空機でスクランブルかけて
迅速、高速、低空でミサイルを抱えて迎え撃つというのは日本のF-1が唯一の存在だぞ?
日本の海の防衛、あの当時の日本航空開発事情、利用法、価格(T2から転用量産)、
国力の身の丈にあった規模、どれをとっても理想的だと思うが…

空中格闘性能を「とりあえず持たせた」部分だけ指摘されてもな。

H2Aという「今」の物を語る例えに「過去」のF-1とは笑わせる。
詭弁にもほどがある。F-2か90式を引き合いに出して叩けば?反論つくだろうけど。
612名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 08:53:04 ID:RhkhVHaZ0
>>596
それが使えない理由?>F1
超音速が出て、対艦ミサイルを2発つめるのに使えないんですか?
「論外」というほど。
あの規模であの速度で対艦ミサイルを2発を超える数をつめる他国の対地攻撃機は?

で、F2は使えるわけですね?攻撃機として。

早くほかの使えない兵器をあげてくださいな。たくさんあるんでしょ?
613名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 08:55:41 ID:REvdYtHn0
・・・と軍ヲタはムキになって国産兵器をかばうくせに
失敗すればマスコミに袋叩きにされるロケットには
「必死さが足りないわ」などというのであった。
614名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 09:13:03 ID:REvdYtHn0
>>612
せっかくだからあげてみるか

FFOS
615名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 09:36:48 ID:mOfo8hnT0
>>596
うん、速度も機動性も第4世代機に比べたら悪いね。で?
第3世代機に何要求してるの?変態じゃないの?
616名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 10:18:32 ID:fFMMIZsF0
617名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 10:32:22 ID:t8X5MRaT0
>>613
まったく意味不明

>>616
気になるね… リカバリ可能な程度なら良いけど。
618名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 10:38:21 ID:t8X5MRaT0
とりあえず衛星がセーフモードに移行しているようだ。
その原因解明はまだなのかな?
原因次第だけど、このモード移行自体はそうクリティカルな事じゃなくても起こりうる。
続報を待とう。
619名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 10:43:38 ID:t8X5MRaT0
>>614
んじゃヤマハもおとがめ無しだな。
620名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 10:58:50 ID:mZrb2Joy0

F1の話なんかどうでもいい。

軍事に興味がある俺として注目したいのはこの衛生の3次元マップ作成能力だ。

誰も気がついていないようだが国産巡航ミサイルの布石と見たね。
621名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 11:00:49 ID:CiHX0hKw0
>>620
おまえ、うかつなことは口にするな、消されるぞ
622名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 11:03:51 ID:m9xtxXyS0
>誰も気がついていないようだが国産巡航ミサイルの布石と見たね。

3割くらいの人は知ってると思うが。
あと、世界中を飛べるフライトシミュレーターが作れます。
623名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 11:09:17 ID:Xir0rTNp0
F-1は国産戦闘機開発としては意義があった。
ただし、純粋に攻撃機としては決して褒められたもんじゃない。
実際、パイロットからは空飛ぶ棺桶とも呼ばれた。
練習機からの改造でけっこう無理があったらしい。
624名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 11:18:44 ID:Xir0rTNp0
>>620
米国は、日本が他国の領土を直接攻撃できる巡航ミサイルの保有を許さない。
625名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 11:29:11 ID:ryvRXA3f0
トマホークがあったような・・・・・
626名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 11:53:03 ID:t8X5MRaT0
>>623
話の流れを考えなくてはならない。
話の発端は「国産兵器は高くて使い物にならない」
F-1が優秀か否かでは無い点に注意。
F-1が当時高くて問題化する存在であったか、使い物にならない仕様であったか。
俺はそんな事全然無いと思うし、F-1を当時の時勢を考えず現在の視点で評価するのも
馬鹿げていると思うし、現在のH2Aや宇宙開発の国産化を語る上でF-1を引き合いに出す
意味もわからない。
ここで純粋にF-1の評価を行う意味は無い。
627名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:34:55 ID:5pclkUV90
>>576
> 青い炎に包まれて打ちあがるロケット、見たくない?

固体ブースターの白煙でよく見えないのでは?
628名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:44:19 ID:fFMMIZsF0
問題は深刻ではないようだ。
二系統のうち、一系統の異常。
629名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:55:48 ID:/L2ylqZt0
>>625
>>トマホークがあったような・・・・・

無い無い(w
630名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:57:56 ID:/L2ylqZt0
>>627
固体ロケットブースタの代わりにLNGを使えば見えるようになるかも。
固体ロケットが無くなればかなり安全なロケットになり・・・
631名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:58:45 ID:402G2DVn0
また失敗っすかあ〜?
632名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 13:04:06 ID:t8X5MRaT0
>>631
ハードウェア、ソフトウェアともに正常に起動し40分程度の後、地上からの指令を処理する
ソフトウェア部分の、冗長性の為二重になった内片方が何らかの異常報告を出し、
その為正常稼働状態から事態の対処の為セーフティーモードへ移行したらしい。
機体自体の故障っぽくないので、とりあえずは安心した。が、

失敗して欲しいのかい?
633名無しさん@6周年
>>632
三系統のうちの一つならばともかく、二系統の内の一つが動かなくなったのであればかなり問題。
前者と後者は意味が大きく違う。