【大学入試センター試験】リスニング 検証し来年も実施…小坂文科相
1 :
バッファロー吾郎φ ★:
★リスニング 検証し来年も実施
小坂文部科学大臣は、先週末に行われた大学入試センター試験に初めて
導入された英語のリスニングテストで、再生機が正常に作動しないなどの
トラブルが相次いだことについて陳謝するとともに、再発防止策を講じたうえで
来年の試験でも実施していく考えを示しました。
先週の土曜日に行われた大学入試センター試験では、英語のリスニングテストが
初めて導入されましたが、問題を聞き取るための再生機が正常に作動しないなどの
トラブルが相次ぎ、450人余りが再試験を受ける事態になりました。
これについて小坂文部科学大臣は記者団に対し、「すべての再生機を
検査するなど万全を期していたと聞いていたが、まことに遺憾だ。不具合があった際の
対応が不十分だった事実があるなど、受験生の皆さんにはたいへんな迷惑をかけ、
心からおわび申し上げたい」と述べました。
そのうえで小坂大臣は、「再生機の不具合を徹底的に調査し、リスニングの
音声のあり方などテスト全体を検証して、次の機会に万全を期していきたい」と述べ、
来年の試験でも実施していく考えを示しました。
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/23/k20060123000079.html
2
3
2げと
うちのだいがくではかさいほうちき
5 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:46:36 ID:cX25O7Cz0
あのさ、各受験生に再生機を配った上で、会場のスピーカーでもリスニングを放送すれば
アクシデントは極力減らせるんじゃね?
再生機が壊れた受験生は会場のスピーカーを聞き、
会場のスピーカーが壊れた場合は再生機を使う。
両方のアクシデントが重ならない限り問題はないと思うんだけど。
もちろん、再生機と会場のスピーカーが完全に同期しているのが絶対条件だけど。
6 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:47:11 ID:BL3Isxy60
どんなに改良を重ねたって、50万もあれば、何かしらトラブルがある。
これ、不確定性原理。ヒヤリングなんて社会に出てからでも大丈夫。
7 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:48:23 ID:WbdcZ6MBO
受験生として言わせてもらおう
こんなに点数の稼げる科目を中止されては困る
ヒヤリングは企業のためにある科目ってこった
9 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:54:05 ID:cX25O7Cz0
>>7 浪人する気満々じゃねーかw
もう諦めるなよw
10 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:55:06 ID:UOoITbkV0
受験生も色々大変ですね。
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:56:06 ID:dsL5pe5J0
12 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:56:32 ID:Jmj+ESza0
まあ莫大な資本投下しちゃってるから
意地でも続けると思うよw
13 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:01:14 ID:gj2xcJtfO
簡単ですんごい点とれた。来年はむずくなる。間違い無い。
14 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:01:17 ID:S9lM1sYK0
受験生にウオークマン持ってこさせてカセットテープ配ればいいのに。
故障は自己責任、巻き戻ししたヤシは失格ということで。
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:07:39 ID:I/zDOzD30
ソニーのイヤホンジャックの部品は即タイマー発動する
>>14 某社が開発した一回聞くと消えるテープってのがあるぞ
磁石がついてて、一回で磁気破壊するから戻しても聞けないってやつ
17 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:21:13 ID:6zhCn3vB0
スピーカーも用意できないのか。
18 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:23:54 ID:zHMXjqYk0
試験監督者から一言
受験生より緊張しました
20 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:28:04 ID:dsL5pe5J0
で、何て言う天下り団体が儲かったの?
21 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:46:42 ID:zHMXjqYk0
>>20 SQNY
そもそも、本体&イヤホンの他にメモリスティックを別に配る理由がわからん。
配布物が増えて現場が混乱するだけ。
利権100%の構図。
22 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:47:58 ID:qAah1NJH0
東大は2次でリスニングを課してる。このリスニングテストは一斉放送でおこなわれている。
これができるのは東京大学の敷地内で試験を行うため、音源の状況をそろえることができるからだ。
だから、ICプレーヤーを使う必要がないわけだ。
俺が何を言いたいかというと受験生のヒアリング能力を試したい大学は個別学力試験で
独自のリスニングテストを課せ、ということだ。
>>21 試験するまえからすでに漏れてるんだから。
25 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 20:54:07 ID:5A88VGIJ0
まず監督者の「私物」である腕時計で時間を計測させるってどういうこと?
まず監督者の「私物」である腕時計で時間を計測させるってどういうこと?
まず監督者の「私物」である腕時計で時間を計測させるってどういうこと?
俺様のカンボジアで買った腕時計でも文句言うなよ、大学入試センター。
26 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 21:04:14 ID:0IxsB5D50
そもそも、全国一斉に、同じ時間に、全受験者が同じ行動をとる、
というセンター試験のコンセプト自体がものすごく異常なものなんだよ。
今回は、それに加えて、安物の機械50万台に同じ行動をとるように命じ、
失敗したw
そろそろ、日本企業の作る機械とか監督員(ほとんどが日本人)が
一斉行動を完璧にこなす、という異常な効率性が成り立たなくなりつつある。
着メロ鳴らした監督員が一人いた、なんて当たり前のことなんだけど、
20年ほど前の日本ではそれをゼロにすることができたんだね。これ、異常。
27 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 21:08:52 ID:YzgYrVuJO
>>21 イヤホンが別なのは耳に合わない人にヘッドホンで対応する為。
メモリーが別なのは問題漏洩時の問題差し替えに対応する為。
多分こんな感じだと思う。
何故メモステなのかは知らんが。
28 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 21:10:55 ID:RMGu71F30
センター試験こそ民営化しろ
予備校の方が大学より得意だろう
センター聞き取れても一般人の発音は全然わからんて
>>28 民営化したら裏口出てきてそうだ・・・
今でもあるのかもしれんが。
31 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 21:41:04 ID:Ujc62zRk0
英語リスニングってさ、フランス語やらドイツ語受ける人もやるの???
32 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 22:16:37 ID:YzgYrVuJO
33 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 22:20:06 ID:j59vGaHq0
で?SQNYは文部科学省に
いくらぐらい裏金渡したんだ?
34 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 22:27:47 ID:Nm+S8Jj/0
助けてセンターマン
35 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 22:27:59 ID:S/SGzsjD0
一斉放送では何か問題でもあったのか?
それとも、S●NYの利権?
俺もこの前受けたのよ、リスニングテスト!
もうはじめてでさ、スゲー緊張!
で、試験官が配布しおわって機器テストもばっちりでさ
よーし!いざ!って感じでボタンをポチッとなってやったわけよ
そしたら、英語じゃなくてさ、さんまのブンブン大放送が聞えてくるじゃない!
(つ∀`)タハーって感じ!
でさ、あえぎ声クイズずっときいてたらさ、試験おわっちった・・・
(´・ω・`)
37 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 22:42:59 ID:YzgYrVuJO
ソニーのOEMとしてミツミがやったの?
それとも受注の段階からミツミ?
38 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 22:59:37 ID:RaxrA4580
このデジタルな世の中に何で今更空気の振動コミニケーションにこだわるかわからん
テキスト表現がもたらす利便性が発展してるし、英文学習が日本文化圏にもたらす発展もあるけど
英会話の直通回路を頭に組み込むのなんてそんなに必要なものとも、、
NOVAとかの差し金じゃねえの?資本どこだっけ?
39 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:05:49 ID:tq4WSJzGO
またソニーか
40 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:07:47 ID:U2lrEmJ80
数年前にセンター数学の作問委員を務めた佐藤恒雄氏が、雑誌や本などでがんがった結果、
ここ数年でやっと作問委員探しには以前ほど困らなくなってきたそうだが、
以前はセンター試験作問委員のあまりの制約の多さと仕事の重大さ(ちょっとでも平均点が6割からずれたら叩かれるし)
に引き受けてくれる人を探すのが至難の業だったそうです。
センター試験の作問委員はマトモな人が多いが、入試センターの所長は変わり者が多いそうで、
現在、某医療系大学の学長をやってるじーさんが入試センター所長だったとき、
センター試験の科目にEQ(情動指数)をホンキで導入しようとして、入試センター内がパニックになったそうです。
はい、俺はそのじーさんの大学に通ってる学生です。
41 :
名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:40:41 ID:P+S8J4KR0
↑広重力
友達が再テスト受けてたなあ
っつかリスニング導入で筆記の試験形式変わる変わる言われてたのになんもかわらんかったな