【社会】 残業一定時間超えた場合、代償休日義務付け…厚生労働省法制化検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
519名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 16:03:14 ID:RdwgNkPm0
お前はもっと働けっていう人にだけ有効な法律なんだろうな
520名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 16:04:12 ID:UG9rSFNG0
サービス残業を取り締まる方が先だよなぁ
521名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 16:08:11 ID:1FA399UF0
取り締まるってどうするの?
抜き打ち検査?
522名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 16:15:24 ID:cnKg3NGJ0
「サービス残業」は「懲役」と言い換えましょう
523名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 17:07:39 ID:Fa50w3bt0
>>512
 社員を増やしましょう、ということ。
524名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 17:19:15 ID:QuoUaIY+O
これ公務員が特するだけな
ふざけんな
寄生虫ども
525名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 17:32:24 ID:CuIbEqPRO
民間で適用したら月の休み回数を減らされるか基本給を減少されるじゃん。

空残業して代休出来る公務員は最高だな
526名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 17:46:59 ID:6/RQ+yse0
休める余裕がある状況なら、そもそも残業自体してません。
527名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:09:16 ID:/ahSgnNw0
>>513
そんなわけないんじゃないの?
そもそも大学研究室ってタイムカードないから
残業代なんてついてないんじゃ。
528名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:23:11 ID:VpMqUyMl0
フリーターの方がずっと豊かな暮らしができるね
働いた分だけ確実に金がもらえるし
休みもたっぷりある
529名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:33:23 ID:y1pzfu+w0
フリーター・派遣が拡大しているのはこうした全企業のブラック化が進んでいるのも原因なんだよな。
残業代が出ない派遣はもはやクソだけど。
なんだかんだで終身雇用と年功序列はすばらしかった。
530名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:07:35 ID:LgaGerYw0
>>529
いや、終身雇用と年功序列はクソ企業の不正の告発も妨げて社畜を生み出し
ただけだよ、辞めたら後がないからってね
もちろん今の状況もひどいとは思うけど
531名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:08:54 ID:jF+re4ya0
何がおかしいかと言うとバイトと社員の給料が違うのがおかしい。
532名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 22:15:48 ID:VpMqUyMl0
もはや優良企業とよべるものは数えるほどしかないね。
新卒社員のほとんどが激務薄給のソルジャー要員だ。
彼らが十年後リストラされてないことを祈る。
533名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 22:20:32 ID:2pnidhOT0
(お前が休んだら俺がお前の分まで頑張らなきゃいけないんだよ)

というような社内の空気がある以上、
「休んでもいいよ」と言われてもなぁ…
534名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:06:02 ID:ndXRAALu0
>>522
懲役でも無賃労働ではない
535名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:14:03 ID:gWqt7M0B0
派遣増殖で批判が高まる前にザル法作ってそらすわけね
536名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:42:30 ID:hJv0G0Lf0
つか、フリーター・ニート問題とかで熱弁している
野党議員を写すカメラが、小泉とその周辺に パンしたら
全員うつむいて 「それは本人の努力が足りないんじゃ・・」ってって言うような
心の声が、小泉その他議員の頭の上に吹き出しで見えてくる


537名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:42:55 ID:WWNs5ItC0
女の子も京大でしょ
538名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:46:00 ID:EcNhVBgyO
どんな制度作ったって、使えないなら意味はない
539名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:47:44 ID:igudah3o0
サビ残かぁ…
実感わかない。

俺は地方公務員で良かった、というより、地方公務員
(しかも、出先)以外は勤まらなかっただろうw

540名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:50:06 ID:PnIuhvSt0
な、なんだってー?一日12時間労働だってー?

裏山鹿
541名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:50:11 ID:rIrQp9A2O

企業を監視するシステムが確立しなければ
絵に描いた餅だ
何も変わらない
この件に関して企業への罰則強化と
労働者の保護を国が保障できないと
誰も告発しないだろ
542名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:50:30 ID:iy3ilY0K0
中小零細企業じゃ無理だよ
サービス残業増えるだけ
543名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:57:12 ID:PreDxWFwO
で、民間では当然のごとくお題目となるが

公務員の休暇は着々と増えると
544名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 23:57:32 ID:hJv0G0Lf0
地方公務員など、1/3はカット出来るのに
545名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:03:59 ID:ZkfwFDwL0
@サービス残業の禁止。もしやったら、社長を刑務所にぶちこむ。
A超過勤務手当ての大幅アップ。少なくとも、今の3倍以上。
これくらいすれば残業は大幅に減るに違いない。
546名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:06:34 ID:WBRNsVgs0
>>545
絶賛する
547名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:07:03 ID:x9LoXM/L0
「改革見直せ」過半数 75%が格差拡大を実感

共同通信社がライブドア前社長の堀江貴文容疑者逮捕を受けて
26、27日に実施した全国緊急電話世論調査によると、
市場原理導入や規制緩和など小泉内閣が推し進めてきた
構造改革について「見直すべきだ」との声が50・6%と過半数を占めた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また「勝ち組」「負け組」に象徴される経済的格差について
75・0%が「広がっている」と回答、「格差社会」の進行が浮き彫りになった。

548名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:12:04 ID:9rvVlzrH0
>>545
経団連のお偉方もぶち込まれますよ ww
549名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:20:16 ID:ZjU/lC0o0
県の財政が苦しいからと、基本給3%カット…(涙
         ↓
カット分を補おうと、必要以上の残業、出張…(怒
         ↓
     年収70万UP!!…(驚

勝ったw  ザマーミロ! …(喜


今年もがんばるw
550名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:50:13 ID:11U5vBDY0
過労死こそが無言の抗議
551名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 00:57:50 ID:EbtQ7Sau0
会社の庶務の女の子、正社員なのに毎晩8時まで働いて手取りが10万いかないとか言ってた
派遣の人とか、どうやって生計立ててるのか不思議だ

これでも一応残業手当出てるらしいから凄い
そういう漏れもパラサイトだ
代休云々以前に、田舎の会社でも最低限文化的な生活が送れるだけ給料くれるようにしてくれ
このままだと田舎者は一足先に発展途上国の仲間入りだ
552名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 01:21:58 ID:dg66ccIt0
>>551
>会社の庶務の女の子、正社員なのに毎晩8時まで働いて手取りが10万いかないとか言ってた
夜は、ヘルスやキャバクラは多いが。
553名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 10:16:04 ID:iwOIRFR40

>これ公務員が得するだけな

一応公務員だけど、
うちは24時間365日全部働いても規定で給料変わらんよ。
にしても代休ばっかり溜まってくんだけど、
(何ぼか休んだ“事”にして消化してるけど)
非生産的で顧客もいない組織なのになぜ忙しいんだよ……

地方公務員はマジ羨ましい…


554名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 10:20:00 ID:GITJ0vyF0
>>553
なら真剣に24時間365日全部働いたらw
>非生産的で顧客もいない組織なのになぜ忙しいんだよ……
お茶をすするのも仕事にしてるからじゃねーのww
555名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 10:20:08 ID:olPFkjUE0
もし今の会社が将来あるなら、リストラされることはない

なぜなら会社に俺の世代全然居ないから。

永遠の若手の30歳+-3歳
556名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:22:26 ID:f1D2MD6B0
前に言ってた東京都の「ポケット労働法」のアドレスみつけた。
困ったときは活用汁!おまいら権利意識をもってがんがれ!
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/siryo/panfu/panfu05/index.html
557名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:25:10 ID:vfvNm04k0
忙しいから残業するんだろ?
毎日残業しているような状況で代休なんて、
普通は取れないと思うけど。

矛盾してるな。
558名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:27:44 ID:EFDaD5o00
恩恵を受けるのは公務員だけじゃんw
あほくさ
559名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:28:59 ID:3eAgWt4UO
休む間がないから残業だろ。
560名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:29:25 ID:SBMFRoWK0
>>554のような馬鹿がもっと働けばいいということだけは分かった。
561名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:35:16 ID:Ifbvie5Q0
>>548
ぜひぶちこんで欲しいもんだな
562名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:36:32 ID:vfvNm04k0
自分は去年1年間、
・残業ゼロ
・有給ゼロ
ですた。
キッチリ所定労働時間の勤務で、それ以上もそれ以下も無し。
563名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:40:31 ID:ThxY1AVg0
使えない年寄りを排除することが先決だな
あいつらがペースと効率と売上げを落としてる
今すぐ死ね
564名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:49:50 ID:JZ8Gxxtk0
ウチ、残業40時間までは
基本給が減っていくwwww
(一応残業代を払っていることにしているらしい)
565名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:52:24 ID:XGtZaLtN0
そうか!会社内に労基署直結のタイムカード置けばいいのか!
566名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 12:53:43 ID:X9eqcC2g0
1日9時間労働
1年間での残業0
有休は1年間で20日、いつでも休んでよし

残業代もないので30歳にして年収300万いくかいかないか('A`)残業したい・・・
567名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 13:01:42 ID:cGY8+eqT0
こんな義務付けより
残業代は何百時間だろうと全額支給するように義務付けしてくれた方が
民意に沿うと思うが
568名無しさん@6周年
残業の指示が無い場合は残業する必要なし