【調査】 "面白かったNHK大河ドラマ" 1位「独眼竜政宗」、2位「新撰組!」、3位「利家とまつ」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★最も面白かった大河ドラマは「独眼竜政宗」

・1963年よりスタートした大河ドラマ。数々の名作を残し続けている。
 そこでgooでは「面白かった大河ドラマ(80年〜)」についてアンケート調査を実施しました。
 
 1位は「独眼竜政宗」。主演は今やハリウッドスターとして名高い渡辺謙さん。
 仙台藩62万石の礎を一代で築いた奥州の戦国武将を描いた作品。
 平均視聴率39.7%は、大河ドラマの歴代トップを誇っており、最高視聴率
 47.8%は、第3位の記録でした。
 
 2位は「新撰組!」。脚本を三谷幸喜さんが担当し、SMAPの香取慎吾さんを主役に起用。
 その他のキャストも山本耕史さんや藤原竜也さんなど、若い人に人気がある俳優を
 起用することで、若い女性からの支持を集めたようです。

 3位は「利家とまつ」。唐沢寿明さん、松嶋菜々子さん、反町隆史さん、竹野内豊さんと
 いった、当時人気絶頂だった俳優を勢ぞろいさせ、放映前から話題になりました。
 また、松嶋・反町夫妻の結婚後初の共演といったことも話題の的となりました。
 
 ランキング全体を見ても、近年、若手俳優を多く使った作品が増えてきているようです。
 いまや大河ドラマは、老若男女の誰もが楽しめるものとなってきているようです。
 http://news.goo.ne.jp/news/gooranking/it/20060122/20060122-grnk.html

※ランキングベスト20:http://ranking.goo.ne.jp/ranking.php?F=RSS&C1=022&C2=nhk_taigadrama&LID=news

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137918007/
2名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:07:50 ID:q3ReyLvd0
(゚听)イラネ
3名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:09:12 ID:30vtV3kQ0
3げと
4名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:09:16 ID:nkI1FCVO0
内容よりも俳優で選ぶ人が多いんだな。
5名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:09:35 ID:eR6JDBxy0
 太平記.鎌倉幕府の最後のシーンは胸に迫るものがあった
6名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:09:42 ID:RNgxtLIJ0
大河?アマゾンだろやっぱり
7名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:10:17 ID:vtE1ZEvc0
俺は『信長』の「ノブナガサマハ・・・」みたいな外人のナレーションが好きだった
8名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:11:24 ID:uiA2zwgP0
「梵天丸はかくありたい」

やっぱ正宗が良かったよ
9名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:11:48 ID:AmAqXxq/0
こないだ民放でやってた風林火山が激しくつまらなかったのだが
勘助と諏訪の姫の話で1年間保つのか?
もうこういう女を主人公にした話の大河はイラネ。
もっとこう、血湧き肉踊るのが見たいんだよ。
10名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:12:19 ID:j1owW6oD0
俺は、一色義道が記憶にのこってるなぁ
最後のシーンは涙もんだったよな
11名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:12:28 ID:Hx3mwlrI0
新撰組だけはありえないな。
12名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:12:45 ID:ZD4Qz6rl0
毛利元就が一番そつなく仕上がってたと思う。
13名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:12:45 ID:vCOK6ytk0
俺の好きだった花神は当然のごとくランク外だな
14名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:12:54 ID:GCOTFov40
大河ドラマとかをありがたがって毎週見てる層がどんな奴なのか想像も出来ない。
15名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:12:54 ID:H2gBwfCN0
太平記だな 
16名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:13:30 ID:aePjlsWM0
俺的には
1.武田信玄
2.独眼流
3.慶喜
4.新撰組
5.秀吉
17名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:13:56 ID:byccL3n+0
ご都合主義の歴史改竄ドラマのまつと利家がなぜ上位なのかわからん・・・
秀吉と家康がまつに頭さげちゃうところはすごかったが・・・
18名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:14:14 ID:5jbLwJTi0
確かに、渡辺謙の演技はものすごい迫力だった。
19名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:14:24 ID:t3DTz1Gu0
>>9
> もうこういう女を主人公にした話の大河はイラネ。

はげどう。
女をからめると陳腐になる
20名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:14:47 ID:6LKCD0Hc0
ジュース三本
21名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:15:16 ID:VA3kVc0Y0
戦艦大和の沖縄特攻はダメなのか?
大河はチャンバラがないとダメなのか?
では、月影兵庫はどうだ?
22名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:15:41 ID:YfuEGDeW0
利家とまつみてなかったけど、ななこは、
家康のもとへ人質に行くとき、芯の強い女性を演じられたんだろうか。。
23名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:15:44 ID:j1owW6oD0
縄文時代とかはやってくれないのかな
24名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:15:49 ID:xQ2DXeli0
>>20
税務署三木らしいよ(本当)
25名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:16:12 ID:6zOuF3lA0
司馬原作はコケるというジンクスは不滅だな。
26名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:16:37 ID:L6ByYzUx0
良かった大河 じゃなくて 面白かった大河 なのかーと勝手に納得してた。
突っ込むネタが豊富って事じゃないの?
27名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:17:29 ID:A45210zg0
「独眼竜政宗」が放映されてた頃は観光客がすごい数で
あの時代あたりから仙台が急変化していったな。
28名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:16:35 ID:g/5rvFHN0








  「おかかや、おかか」「ねねや、おぅおぅ」


29名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:18:06 ID:6P1sqQ1S0
以前、宅マシンと壇不味で功名が辻をやってましたな。
激しくつまらなかったが。
30名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:18:08 ID:nkI1FCVO0
>>17
まあ、好きな俳優が出てて、話が面白ければ、
歴史なんか別にどうでもいい、って人もいるんだろう。
31名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:18:26 ID:GimVGocu0
功名が辻ーん
32名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:18:26 ID:FLNeucLm0
>>25
本は面白いんだけどね。
33名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:18:38 ID:tm5aFwuV0
最近のばっかだな
俺的には
1位「女太閤記」
2位「黄金の日々」
3位「独眼流正宗」・「秀吉」
34名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:19:02 ID:bzd4/cjA0
おお、もう「3」にいったか。

ここでも自分は「黄金の日日(日々とは書かない)」を一押ししとくね。

印象に残っているシーンでは石川五右衛門(ルパン三世ではないぞw)が
釜茹の刑にされる時、呂栄助左衛門が教会の鐘を打ち鳴らしながら

「五右衛門、聞こえるか!、五右衛門、聞こえるか!!」

と叫んでいたところだな
35名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:19:08 ID:frQe9Mkc0
20年近く前の作品にもかかわらずトップというのはすごいな。独眼竜。

個人的には武田信玄。オープニング音楽がよい。

36名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:19:22 ID:oKaiy97e0
>>9
女太閤記は良かったぞ>古いが
信長→秀吉→家康を網羅していたから見応えあったし

37名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:19:43 ID:t8cjJbcJ0
個人的には「山河燃ゆ」と「花神」が良いです。
38名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:20:02 ID:CVqtlE540
所詮ネットアンケート 投票者の平均年齢が低すぎる・・・
参考にもならんな
39名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:20:21 ID:vtE1ZEvc0
再放送の方が数字とれるんじゃね?
40名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:20:30 ID:k/gGIMkH0
へうげものの古田織部が見たいな。
表舞台に立たずにこそこそしてる所がいい
41名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:20:40 ID:5Zwj3fnk0
正宗と信玄と吉宗
42名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:20:43 ID:zmzPjA6z0
他と比べると、「政宗」支持の強さがよくわかるアンケートですな
43名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:21:13 ID:kfbtsa1I0
新撰組は違う意味の「面白い」じゃないか
44名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:21:13 ID:B/SMrflZ0
>>36
功名が辻も信長→秀吉→家康を網羅してる
45名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:21:26 ID:Nt2iAAWH0

独眼流政宗は、青っぽいバックに煙が渦巻いてて馬に乗ってやってくるオープニングだよな?
アレ好きだった。
46名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:21:31 ID:K7WTzuMV0
いい加減

「新選組!」に訂正してくれねえかな

タイトルは固有名詞なんだし
47名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:21:41 ID:Ho5Zha4R0
>>22
10秒くらいの説明で終わり
一気に15年後に場面転換
48名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:22:06 ID:nkI1FCVO0
>>43
まあ、そういう面白さを求めている層を狙ってるからいいんだろう。
49名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:22:18 ID:NZ0tbAXR0
昔の大河の方が良さそうな作品が多いよなぁ・・・
武田信玄の頃4歳だったし親父と一緒に見てたはずだけど
最後の「今宵はこれまでにございます」しか覚えてない(w
もう少し早く生まれたかったよ
50名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:22:18 ID:6zOuF3lA0
>>32
小説が上手すぎて脚本化しづらいんだろうと思う。
原作を読んでると尚更違和感があるんだろうな。
51名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:22:28 ID:F1F91hcmO
個人的には北条時宗だな

家来役の北村が女を押し倒したシーンの時、5才の従姉妹に「このおじさん何で乱暴してるの?」と聞かれて困った
52名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:22:52 ID:Hx3mwlrI0
つか、地域利権と秀吉だけでネタ決めているんでしょ?
53名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:23:11 ID:6WuArShr0
独眼竜正宗から1分前後の解説が入るようになったよね?
サラリーマン(?)の悲哀が描かれていた

とりあえず
今宵はここまでにしとうございます。
54名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:23:17 ID:9gZO5qKB0
なんで大根叩き売りの義経なんかが5位に入ってるの?
55名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:23:39 ID:ZQTEV5lwO
非戦国幕末大河が好きな俺は少数派か…
56名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:24:00 ID:UQmd6J6N0
>>36
西田敏行が秀吉のやつだっけ?
小さい頃に見た事あるようなないような
57名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:24:28 ID:nf1aiCS0O
足利尊氏が好きな俺は少数派なんだろうか……
高嶋政伸が毒杯を煽るシーンは、鳥肌が立った。
58名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:24:49 ID:bzd4/cjA0
>>55
つ「花神」
59名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:25:01 ID:ySe6UD060
アデブレーデ
オブリガード
60名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:25:12 ID:nkI1FCVO0
>>54
法皇さまとその手下の妖怪じみたところが面白かったからだろうな。
61名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:25:46 ID:b803KIOO0
「トミーとまつ」かよっ!
62名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:25:52 ID:LMkUNrFQ0
>>22
最終回まで利家が生きてたんで、
人質エピソードはほとんど駆け足になってた。
関が原なんて全く描かれてなかったし。
(最終回には石田三成も登場せず)

「利家とまつ」は描かれるエピソードのバランスが悪い、
作品中でつじつまの合わない設定が多い、
ほったらかしの伏線が多い、
有名な俳優をつかいながら、意味の無い登場人物が多い、
人物の描写が恐ろしく薄っぺら、
で、個人的には「武蔵」と並ぶ歴代最低の作品だとおもうけど、
何故か3位なんだね。
63名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:25:58 ID:Hx3mwlrI0
★希望テーマ
・飛騨姉小路(三木)三代
・宇喜田三代
・山中鹿之助〜尼子家再興〜
64名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:25:58 ID:GimVGocu0
天保水滸伝なんかを大河ドラマにゃ・・・せんだろーな・・・
面白いと思うんだが・・・
65名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:25:59 ID:wWWXL8+L0
1位は納得。2位と3位は組織票でも働いてんじゃないの?w
66名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:26:08 ID:uNVG6tLZ0
独眼竜政宗は分かる…
新撰組?利家とまつ?はぁ?
政宗と信玄が並んでくると思ってたんだが…

義経は川野太郎 弁慶は中村吉右衛門です
67名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:26:09 ID:vzqnMD330
>>55
つ「翔ぶが如く」
68名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:26:29 ID:hFsRDmls0
俺の中では 以下の通りですね。

1「独眼竜正宗」
2「風と雲と虹と」
3「おんな太閤記」
次点「武田信玄」

やっぱ正宗いいわ〜
「風と雲と虹と」の草刈正雄もカッコよかったのぉ
69名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:26:56 ID:B/9rhAbP0
何で、利家とまつが入ってんのかわからん
70名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:27:06 ID:zmzPjA6z0
しかし今見るときれまくる政宗はDQN認定だな
71名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:27:21 ID:UZP/EMlc0
いのちて現代劇あったと思うがあれはどうですか
72山師さん@トレード中:2006/01/22(日) 23:27:51 ID:FPoTQVds0
おれも武田信玄が面白かったなあ
戦闘シーンが特に
73名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:27:55 ID:u0B+Jn4D0
おんな太閤記しかないだろ
74名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:28:11 ID:3U74E1bQ0
「功名が辻」は役者の歳が役柄に比べて軒並み20歳は高い
75名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:28:28 ID:OmDg3JK80
なんで「風と雲と虹と」が入らなかったのかなぁ〜
一番おもしろかったけど
76名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:28:48 ID:A3WaH4z30
静が鎌倉に連れてこられて義経の子を産んだものの男子だったので政子に殺された
のを悟ったときの石原さとみはよかったと思う。その後の舞も美しかった。
77名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:28:56 ID:nkI1FCVO0
武田信玄は、文太さんの「おやかたさま〜」ってのが渋くて好きだった。
78名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:29:14 ID:XJfTElJn0
それってこのおねえさんの事だろ?
http://sheendigital.com/alba/
79名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:29:17 ID:0bxQ+wxi0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   ..|ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ  ジロジロ見るなよ
 (__/\_____ノ   どんな格好だっていいじゃん
 / (__‖     ||)  人を見た目で判断するな
[]__ | |  DQ3命 ヽ  この差別主義者め
|]  | |______)
 \_.(__)三三三[国])
  /(_)\::::::::::::::::::::| 
 |  DQ3 .|:::::::::/:::::/ 
 ..|____|::::::/:::::/  
     (___[)__[)    
80名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:29:18 ID:DTCOgsE+0
渡辺謙演じる政宗が、父親を人質に取られたときの
鬼気迫る苦悩の表情は、当時中学生だった漏れでも
すごい迫力を感じたものだった・・・

そういえば、少し前に総集編の再放送してたっけ。
またみたいなあ
81名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:29:37 ID:vtE1ZEvc0
82名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:29:38 ID:GimVGocu0
>>63
宇喜多三代?二代だべ
直家でいきなり大きくなり、秀家でつぶれたんだから。
しかも直家じゃ裏切りと暗殺、秀家じゃ関が原の前のお家騒動と最後は島流し・・・
あんまり見たくない・・・
83名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:29:46 ID:o9U+TxJ/O
羊たちの時代だっけ?結構好きかも
峠の群像も
なんか大人になってからまた見たいなと
84名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:30:12 ID:Nbyxc3kZ0
今宵はここまでに致しとうござりまする…
85名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:30:42 ID:fM8LktUV0
正宗は子供ながら毎週見てたなあ。
アレはよかった
86名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:30:54 ID:zmzPjA6z0
>>71
三田佳子主演のやつね
俺はあまり記憶に無いが母親は好きだったみたい
女医の話だったかな??
やっぱ記憶ねーわw
87名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:31:04 ID:u0B+Jn4D0
仲間の鼻がどうしても許せん
鼻毛の処理はしてるんだろうが内壁が黒ずんで見えるのがキモイ
鼻をむしりとってやりたい衝動にかられる
お前なんかガメラの悪役怪獣に体液吸われてミイラになってろといってやりたい
88名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:31:20 ID:YfuEGDeW0
>>62
そうだったんですか。。。ありがとうございます。
眉間にしわを寄せ、必死にドスをきかせていたポイズン信長にノックダウンされて、
数回しかみませんでした。あの努力で反町は好きになったんですけどね。

山中鹿之助見たい。肥溜めから逃げるところをどう再現するのか気になる。
89名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:32:07 ID:vCOK6ytk0
個人的には昭和50年代前半の風と雲と虹ととか
黄金の日々、花神、そこら辺が、大河ドラマの一番よかった
頃だと思ってる。

まぁ、花神は大河史上最低視聴率なので、大きな事は
言えんのだが・・・・
90名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:32:18 ID:nkI1FCVO0
政宗はいつも見てたんだが、覚えてるのは、少年時代の政宗が、
なんで嫁を抱かないのだって坊主に怒られていたシーンだけだ。
91名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:32:30 ID:c5JkkiqDO
>>75


>>1
>「面白かった大河ドラマ(80年〜)」についてアンケート調査を実施しました。
92名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:32:42 ID:HaWKhmUY0
新撰組!は組織票だろうな。
しかし独眼流の平均視聴率39.7%ってスゲー。
93名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:32:57 ID:HChc6Uyb0
やっぱり花神がおもしろかったとおもうが
湯豆腐食べたい。
94名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:33:43 ID:WtSWVc8o0
独眼流吉宗って懐かしいな。
あの頃、輝宗と義姫のセクスシーンで抜いた記憶がある。
咥えたら、なかなか解放してくれないと輝宗がぼやいていたな。
だから、側室がいらなかったわけだな。
95名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:33:48 ID:tKzw7zQl0
>>83
峠の群像は片岡源五役だった郷ひろみがなぜか記憶に残っているのよね。。。
96名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:34:11 ID:iZ7BEJUK0
島津家は大河でやってもよいのにね
97名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:34:28 ID:M3sV4Wfo0
「独眼竜正宗」は、まともだとしても、
「新撰組!」は、必死なオタが投票しまくり、
「利家とまつ」は、近年最後の大河らしい大河で、無難な線で
幅広い支持を獲得した、といったところだろう。
98名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:34:35 ID:3U74E1bQ0
渡辺謙→「北条時宗」の北条時頼
杉良太郎→「慶喜」の井伊直弼
鹿賀丈司→「翔ぶが如く」の大久保利通
役所広司→「徳川家康」の織田信長

この辺が名演技だったと思う
99名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:34:52 ID:vCOK6ytk0
>>91

ああ、’80年〜だったのね。気づかんかったわい。
100名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:35:17 ID:GimVGocu0
山中鹿助は武勇は優れていたけど、武将としての器は両川に
かわなかったから、ドラマ化したらフラストレーションがたまりそう
アンチ毛利が増える予感w
101名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:35:22 ID:JoKMJg+Y0
「黄金の日々」!なんで無いのん?
102名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:35:24 ID:YfuEGDeW0
近年最後の大河らしい大河は秀吉だと思うのだが。。。
103名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:35:28 ID:OOiNELq+0
政宗で思い出すのは、
桜田淳子がすぐ泣く事と、渡辺謙の怒り「ぬぅーッ」
ほぼ毎週。
104名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:35:35 ID:ziX8FU8z0


上川タカやの『少年たち』だろ
105名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:35:46 ID:u0B+Jn4D0
峠の群像はなあ・・・
忠臣蔵を1年がかりってのは辛いよな
緒方が最後に「それでは皆さん、お先に!」といって飄々と切腹(打ち首?)しにいくのが印象的だったが

勘九郎もコケてたよな>忠臣蔵
106名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:35:52 ID:5UF3yXcR0
小学生の頃見てた信長が印象に残ってるな。
ずいでんとか言う奴が好きだった。
あと面白黒人がいたなw
107名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:36:08 ID:QQJ1c5sj0
真田太平記は少数派ですか。そうですか。
108名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:36:13 ID:3rvwmmNr0
人形劇三国志は、大河ドラマといっても通用すると思うけど違うんか。
109名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:36:18 ID:7V9Sf3Vr0
真田太平記
110名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:36:20 ID:cMC9IiLJ0
>>83
釣り?・・・「獅子の時代」・・・。

>>57
亀レスだが禿同だぞ。
そのシーンの凄まじさも全く同感。陣内の佐々木道誉もなかなかだったが、
鶴太郎の演技がかなりのモノだと思わされたのも収穫。

あと、毛利元就が結構好きな俺も少数派なのかなぁ・・・。
111名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:36:53 ID:MJtxUInG0
なんで巧妙が辻なんて地味なのをしたんだろ。
すなおに坂の上の雲にしとけばいいのに。
112名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:36:59 ID:DTCOgsE+0
山河燃ゆは結構好きだったんだけどな・・・
113名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:38:12 ID:KxlnJbha0
>>94
( ´д`)
114名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:38:22 ID:3U74E1bQ0
>>111
特アがファビるから駄目だろう
115名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:38:35 ID:bzd4/cjA0
>>95
それを言うなら「草燃える」では

源実朝=郷ひろみ
116名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:38:38 ID:u0B+Jn4D0
>>112
現代劇はなかったことにしてくれw
117名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:40:23 ID:ocCg2d6y0
元祖トレンディ大河ということで非常に評判悪いが、
緒方直人の信長、仲村トオルの秀吉のやり取りが最高だった。
ジパング再放送しないかな。
しないな。
118名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:40:37 ID:t42zk+F70
そろそろ、
伊藤博文とか
日露戦争とか
満州国物
南太平洋戦記とかやってくれんかなあ

江戸時代以前がループして飽きただろ
119名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:40:41 ID:43aZr6w60
真田太平記は15年くらい前午後に再放送してたの見て以来見てない。

再放送してくれないかな
120名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:40:48 ID:QYTyh/rd0
>>92
つ腐女子票
121名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:40:53 ID:sGajjO8R0
>>106
加納瑞典でしょ?
平幹二郎(だったっけ?)がやっていた、オリジナルキャラだよ。

話はそれるけど、信長に出てきた秀吉(仲村トオル)がキツかったなぁ。
まだ、光秀(マイケル富岡)の方が許せるよ。
122名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:41:35 ID:joAb8CNY0
「翔ぶが如く」は「新撰組!」なんかよりよほどストーリーの主軸が
しっかししてたと思うんだがあな……
123名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:42:03 ID:ED7iL+890
仲間の鼻がどうしても許せん
鼻毛の処理はしてるんだろうが内壁が黒ずんで見えるのがキモイ
鼻をむしりとってやりたい衝動にかられる
お前なんかガメラの悪役怪獣に体液吸われてミイラになってろといってやりたい
124名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:42:53 ID:NtLnXXlK0
正宗だけは、別格
125名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:42:55 ID:ocCg2d6y0
米内光正か井上成美をやって日曜夜八時を鬱な時間帯にしてしまうというのはどうだろう?
126名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:43:28 ID:z271Lwlh0
徳川慶喜は面白かったな
1年通じてほぼ見たのはこれだけだな
127名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:43:31 ID:bzd4/cjA0
>>101
78年だったから・・・(´・ω・`)
128名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:43:39 ID:3U74E1bQ0
黄金の日々だったかな?藤原三代のやつ

あれは渡辺謙、村上弘明、佐藤浩一あたりの演技が男らしくて良かったな
129名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:43:40 ID:4gl8hxsN0
項羽と劉邦
三國志

この2つは大河でやって欲しい。
130名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:44:01 ID:2O6gwepV0
新撰組がイイとか言ってる奴って、西遊記も喜んで見てるんだろうな
131名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:44:10 ID:zmzPjA6z0
明治以降はマイナーだよな
132名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:44:22 ID:hx8auoUt0
>>80
輝宗「父を顧みて、伊達の家名を汚すな」

留守「短慮はなりません」

政宗「打つ手はないのか。このままでは無様すぎる」

輝宗「伊達の棟梁はそなたじゃ!!このままでは末代までの恥だぞー!」

輝宗「政宗!!天下を取りとうないのか!!!!」

(政宗の頬に涙一筋)

政宗「鉄砲隊構えー構えー 撃てー撃てー撃て撃て撃て撃て撃て!!」

義嗣「気は確かか?政宗・・・」

輝宗「ここじゃあ! わしを撃てー!!」

(畠山義嗣が輝宗をグサッ)
133名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:44:24 ID:mWKB8RGR0
【芸能】ライブドア株で大損したサンプラザ中野ラジオで自虐ネタ!『ショックで髪が全部抜けた』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/4871/1137917565/
134名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:44:52 ID:DTCOgsE+0
渡辺謙が若者の血気盛んなときと、老獪に老けていく演技の
演じ分けが見事だとオモタ。あと、イメージとしては違うけど、
勝新が秀吉やってたのは迫力で「こいつにゃかなわねえな」って
思わせるだけの説得力アルキャスティングだった件について
135名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:44:57 ID:vCOK6ytk0
>>130

さすがに、そこまで見る目の無い奴はいないだろう(苦笑)
136名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:45:30 ID:451KNayw0
>>119
『真田太平記』は水曜時代劇だっけ?
丹波哲郎、渡瀬恒彦、草刈正雄らが出てた奴だな
コレ面白かったから大河でリメイクすればいいのに
137名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:46:16 ID:bzd4/cjA0
そういえば

明治中期〜昭和初期

までの大河ドラマって記憶にないなぁ・・・。
138名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:46:37 ID:oV0MLTtx0
>>118
NHKにやらせると反日大河になるぞ
139名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:47:04 ID:zZgm4+Nq0
漏れは・・・

1.北条時宗
2.秀吉
3.織田信長
4.源義経
5.太平記

かな・・・
140名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:47:13 ID:DTCOgsE+0
>>134
自己レスだが、いかりや長介もでてたんだよな。
味のある役者が出てたんだなあ・・・
141名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:47:26 ID:ED7iL+890
>>122
ナレーションまで薩摩言葉にする必要はなかったな
142名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:47:59 ID:Ihdi0Anw0
>>1
麻生千晶先生が嫌いそうなのばっかりですね
143名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:48:27 ID:0BWd3z7vO
>>66の義経も水曜時代劇だよね
144名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:49:03 ID:oV0MLTtx0
俺は、「八代将軍吉宗」「毛利元就」かな
145名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:49:07 ID:TmYf2Hje0
もう大河ドラマも日本に拘ること無いだろ。
韓国史や中国史のドラマも作れば良い。
146名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:49:12 ID:Hvn+US2+0
>>96
島津は朝鮮で頑張りすぎたから、今のNHKじゃむりでしょ。
147名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:49:14 ID:hFsRDmls0
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

「風と雲と虹と」が好きな人がここにも居てくれて良かった。
これはマジ良かったよな〜

思うに、良いドラマはそのテーマソングも良いよね。>独眼竜正宗、風と雲と虹と
148名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:49:28 ID:nG9NfHPY0
【日韓】韓国人乗客140人余りが日航機の遅延に抗議して成田空港で座り込みデモ実施中 [01/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137940302/
149名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:49:30 ID:QRTGVhFP0
先日、DVD借りて政宗観たばかり。
当時は小学生だったけど、今観ても面白かった〜。

「利家とまつ」で反町の信長がけっこう良かったと思う。
150名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:49:46 ID:2O6gwepV0
>>141
じつは標準語だけどなw
151名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:49:49 ID:5CWh4ATb0
>>128
つ「炎立つ」
152名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:49:56 ID:DTCOgsE+0
>>145
犬HKなら、本当にやり可燃
153名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:50:03 ID:3U74E1bQ0
「翔ぶが如く」は司馬の原作にはなかった前編(オリジナル)のほうが良くできていた
154名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:50:46 ID:5RAHOmIt0
いのち・・・
丹波哲郎が女房の墓前で酒を飲みながら死んじゃうシーンで泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
あとテーマ曲はこれのがいちばん好き。
155名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:51:22 ID:r77jodpD0
>>10
よう、信長の野望でいつも弱小大名からプレイする漢!
156名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:51:23 ID:bzd4/cjA0
そういえば「飛ぶが如く」の

西田敏行&石田えり

のコンビは映画「釣りバカ日記」シリーズで復活したという縁が・・・
157名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:51:45 ID:zZgm4+Nq0
>>151
あれ二年がかりだったっけ、確か。

今思い出したが「花の乱」も面白かった。
158名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:52:09 ID:xWFWVFmZ0
歴史的に(゚Д゚)ハァ?な部分はあったけど北条時宗は個人的によかったと思う。
なんてーか、見せ方がうまかったな。
159名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:52:23 ID:byccL3n+0
>>149
反町の信長はちょっと違和感あるなぁと当時思ったが
今の舘信長を見てからは反町のノブナガもいいなぁ
と感じた今日この頃

160名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:52:48 ID:t3DTz1Gu0
>>132
ああああー
お父さん、政宗の理解者だったんだよね。
泣けてきた…
161名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:52:55 ID:Jm8j4RRE0
ショーケンの演じた頭のおかしい綱吉が最強
162名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:52:59 ID:4gl8hxsN0
de aruka
163名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:53:24 ID:3U74E1bQ0
>>151
サンクス
あれは清原兄弟の抗争がリアルで怖かった
164名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:53:25 ID:TmYf2Hje0
壬申倭乱や九一八事変をやれば良いのに。
165名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:53:35 ID:YfuEGDeW0
炎立つ。ケーブルTVでの再放送をみました。
ジャニヘタレ稲垣があっけない死に方をしたり、いまのNHKでは考えられないです。

獣のように抱いて、ぶっ殺すなど。凄い台詞がいっぱいで楽しめました。
166名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:53:37 ID:0BWd3z7vO
>>157
半年だけじゃなかった?
167名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:53:39 ID:7tvekS0s0
このランキングは見えない大きな力を感じる
168名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:54:02 ID:X4LNxUNX0 BE:97290825-
傾向として最近放送した番組が内容以上に上位にある傾向にあるな。
春日の局なんて最低な部類だと思うがな。
169名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:54:35 ID:KDY8+Kch0
昔の大河を定期的にNHKの地上派で再放送しろよと思ったり。
170名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:55:00 ID:2oHflkD3O
草の者のおなごはお嫌いでございますか?
171名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:55:03 ID:5CWh4ATb0
>>157
つ「炎立つ」は、
  駄作「琉球の風」のせいで半年しか放映されなかった作品でし・・・
172名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:55:29 ID:joAb8CNY0
>>157
でも花の乱って、視聴率最下位なんだよな。
あと史実関連が結構めちゃくちゃ。

あくまでも「ドラマ」として見るのなら面白かったと思うけど。
173名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:55:32 ID:ocCg2d6y0
いっそ最悪を決めたらいいと思うんだが。

赤マフラーに一票。
174名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:55:40 ID:2NbQA7ZW0
>>140
鬼庭左月役でしたな・・・
人取橋合戦で死ぬシーンとか今でも覚えてるわ (TAT)
175名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:56:26 ID:EFA18USVO
次の大河は「西郷と大久保」やってほしい
176名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:56:30 ID:3U74E1bQ0
当時「炎立つ」の源義家(佐藤浩一)ファンが俺の周囲では多かった
177名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:56:31 ID:WtSWVc8o0
忘れてないか、みんな。
いっせー緒方の名演技に萌えた奴は結構いるはず。

盛重萌
178名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:56:42 ID:5RAHOmIt0
>>137
つ【春の波濤】
179名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:56:53 ID:TmYf2Hje0
琉球の風は本当に駄作だったなあ。
テーマ曲もオーケストラ使ってなかったし。
180名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:56:58 ID:yRhAvCzd0
聖徳太子とか大河でやらないの?
181名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:57:42 ID:zZgm4+Nq0
>>171
そうだったか・・・
あれ?確か二部作かなんかにして長くやったのがあったような・・・覚え違い?
182名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:57:50 ID:QRTGVhFP0
>>177
国分盛重。すごかった。
183名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:58:03 ID:HYRrt0pm0
>>165
トヨエツの「ぶっ殺す!」はインパクトあったね
184名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:58:17 ID:GimVGocu0
今まで大河の舞台になっていない地方でのドラマを見てみたいような
見たくないような・・・
185名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:58:19 ID:4gl8hxsN0
>>180
回数がかせげない
186名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:58:23 ID:DTCOgsE+0
>>177
いたいた。国分盛重。俺リアル地元
187名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:58:55 ID:5CWh4ATb0
>>180
「日出づる処の天子」などを元にすればできるかもしれんが、
その当時は女性天皇(推古天皇)だし、
今の事情では○HKは、天皇家とつながりの強い作品は、
全て却下のはず・・・・・
188名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:59:14 ID:U3Vt2t+1O
古くて恐縮だが「国盗り物語」高橋英樹の信長、松阪慶子の濃姫、近藤正臣の光秀。
「花神」で河合継之助の高橋英樹も印象に残ってる。武田信玄の南野陽子はミスキャスト。湖衣姫は色白でなきゃ。変な狂言師もどきの時宗は最悪。草燃えるの伊東十郎の滝田栄が出色。
189名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:59:24 ID:fijN7nTj0
聖徳太子は前にスペシャルドラマでやってたね
個人的には聖武天皇の頃を大河かスペシャルドラマでやってほしい
190名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:59:28 ID:rJ5U1Vf30
ネットアンケートが妥当な結果だと納得するのはいいが、
気に入らないと何でも組織票にするのなw
191名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:00:07 ID:YfuEGDeW0
年寄りはあんまりネットアンケートに答えないでしょ。
192名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:00:12 ID:DTCOgsE+0
やべ。マジで「信長の野望」で伊達家からまた始めたくなってきた。
193名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:00:22 ID:ocCg2d6y0
>>184
昔は受信料の支払いが悪い地域を舞台にして大河やってたのよ。
受信料支払い率アップのために。
194名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:00:46 ID:Czd++q5w0
>>180
時代考証、特に風俗面での考証が不可能。
195名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:01:16 ID:vU+EmPR90
>>180
大河ではないが、本木雅弘主演のドラマをNHKで制作したら酷い作品になってしまった・・・。
196名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:01:20 ID:+yO919N30



近代史を扱えよ

戊辰戦争前後なんて面白そうじゃん

数字とれるぜ

197名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:01:55 ID:fmSHX4JU0
全体的に後半になるにつれてつまらなくなるドラマが多いような。
主人公が年とっちゃうからかな。
198名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:10 ID:5RAHOmIt0
>>189
原作は永井路子あたり
199名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:11 ID:+tDxSXlh0
独眼竜正宗はなあ。
素で人生がドラマそのものだから、
ヘタな脚本が入るよりよほど面白いわ。
200名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:22 ID:Xw95GNzmO
>>145
ただの釣りだと思うがマジレスすると、アジア史という観点からの大河も観てみたい気はする
ただそんな予算はないから無理
あと、韓国史はアジア史としてはマイナーだし、北は歴史の保全に不備が多いし、近代以前は取り立ててドラマチックでもないので、あまり観る気はしない
個人的にはシャムの山田長政を観てみたい気がする
201名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:25 ID:DTCOgsE+0
近代ものは、関係諸国との国情を反映するからやりにくいんだろうな
202名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:27 ID:lLlaf0q20
草燃える
風と雲と虹と

203名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:27 ID:c5JkkiqDO
そう言えば、
「翔ぶが如く」は、アメリカで
マニアな人気を得たんだよな。
204名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:30 ID:2O6gwepV0
>>190
組織票つーか、若い人は利まつとか新撰組しか知らないんだろ
205名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:38 ID:y7ypIgaW0
あの時代の服装ってもろ中国韓国系だし・・・・。
学者によっても説かえてるし定説がないのが問題・・・・だわな。
やはり、「この世をば」でしょw予算が無理だろうけど・・・
206名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:45 ID:ScYv5A1U0
>>197
予算配分が前半に偏って、後半しょぼくなるせいもある。
大河の宿命みたいなもの。
207名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:47 ID:7yFc/vGU0
再来年の大河ドラマは「松井やより」やからな。
オマイラ、ご期待ください。
208名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:02:55 ID:XZU+4QPt0
>>180
リクエストはあるそうなんだが、原作になり得る本がないそうだ。
大河ともなると、視聴者からのツッコミも激しいらしくて、時代考証とか
史実とかそれなりにしっかりしてないとダメらしい。
209名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:03:41 ID:VbhaAh9t0
正宗は渡辺謙も良かったのは確かだが、
何よりも勝新の演技が凄かった…
秀吉って感じじゃないんだけどね。
210名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:03:43 ID:EFVc7XA20
本木の慶喜は悪くはなかったと思う
211名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:03:57 ID:TkIDcxFZ0
ショーケンの綱吉が印象深かった
212名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:04:08 ID:JASEZvDu0
大東亜戦争をやって欲しいけど(非自虐史観で)、主人公を張れる人物が
いるかなぁ。なんか群像ドラマになりそうだ。
213名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:04:33 ID:5PavSobU0
琉球の風ってもしかして陳舜臣のやつ?
それだったらすごく見たいかも
214名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:04:48 ID:HGBP3Xx00
「坂の上の雲」でいいじゃん
215名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:05:24 ID:jkLNC2+c0
>>196
つ「翔ぶが如く」

少なくとも新撰組や、本木の徳川慶喜よりも面白かった。
堂々と征韓論とかはしょらずに流していたし。
216名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:05:57 ID:+yO919N30
バガボンドに便乗した宮本武蔵はこけました、はい。
217名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:05:58 ID:f2RTZCZp0
玉置浩二の義昭もスキだ
218名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:06:04 ID:y7ypIgaW0
>>198
「茜さす」が原作だと思われ・・・
うまくあれを引き延ばして一年物にできるライターがいないだろうかw
219名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:06:07 ID:B3BJflAE0
琉球の風が邪道だったな。
1年続かないような話なら初めからやらないほうが良かった。
それに琉球の風以降大河の主人公に変な平和主義を持たせ始めるようになった気がする。
220名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:06:13 ID:BlFFoxG+0
>>209
俺と逆だわぁ、あれこそまさに秀吉(爺)で竹中秀吉はなんかの間違いw

俺の中で勝秀吉と津川家康で決定
221名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:06:24 ID:dfD5avfw0
中井貴一の武田信玄が好きだったな
利家とまつは松島やのりぴーが老けメイクいやがったのか
どうみても60過ぎの老人には見えなかったのが痛かった
222名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:06:56 ID:XZU+4QPt0
>>213
期待したんだが・・・orzだった
223名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:07:01 ID:MrXyxrH/0
>>208
だったらもうフィクションって割り切って、光源氏とか・・・・・
またジャニーズタレントがやりそうだけど。
224名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:07:17 ID:aIEY0W+z0
そろそろ木戸孝允主役でおながい
225名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:07:51 ID:BS9gQJrN0
幾松との愛がテーマでつか
226名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:07:52 ID:0fu/j5kM0
近代ものは数字とれないっていうんだろうがはっきりいって戦国武将は飽きた
もう思い切って昭和を正面からやれよ。

東条英機とか近衛文麿とかやったら神だけどなあ
坂井三郎の「大空のサムライ」でもいいぞ!


227名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:08:05 ID:TkIDcxFZ0
>>212
そんなあなたに映画「大日本帝国」

群像ドラマではあるがもはや収集がついておらず
低予算や監督と脚本のミスマッチなどもありとんでもないことに。
セリフや丹波先生の東條英機など見所はあるんだが・・・
今やってもこのレベルにすら達せないと思われ。
228名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:08:14 ID:vod96k/S0
>>212
つ牟田口廉也
229名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:08:45 ID:3XzHBglY0
少数派なのは痔核するが・・・

個人的には「葵三代」を推したい
徳川秀忠にあれだけスポットあたるのって
最初で最後だと思う。
230名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:08:49 ID:amZSfm9d0
俺(36歳)が大河ドラマの存在を初めて知ったのは「独眼竜正宗」だった
・・・見てないけどねw
でもなんか当時は妙に盛り上がってたような気がする
適当な記憶でスマソ
231名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:08:54 ID:Qt5NFAMlO
「おんな太閣記」は毎回泣いてた。あと、不評だったけど「峠の群像」も結構好きだった。
232名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:09:14 ID:XZU+4QPt0
地味だけど「花の乱」も演技は良かったぞ
松たか子が子役ででてた
233名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:09:15 ID:tQ/EWW120
独眼竜正宗、武田信玄、とぶが如く、新撰組が俺の中ではベスト4。
渡辺謙の正宗、中井貴一の信玄、鹿賀丈史の大久保利通と西田敏行の西郷隆盛、
堺雅人の山南が特に良かった。
234名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:09:25 ID:jkLNC2+c0
琉球の風って、登場人物の感情表現が現代人風だったんだよな。

>>223
松田聖子が歌っていたあの糞映画の再現になったりして。

いくら渡辺謙が出ても、監督が駄目だと駄目なんだなと思った。
235名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:09:26 ID:+kuIWw8YO
功名が辻が1位
236名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:09:41 ID:m7Pqz/zh0
古代に近づくほど朝鮮半島への度重なる遠征やら人質やら
いつもの大河のように国内で完結しない、
現在の国境をまたぐデリケートな話になるからな。
朝鮮人がファビョるネタが満載w
NHKにそれを承知で古代史をネタにする根性は無いでしょう。
もしくは思いっきり朝鮮よりの話にするか。
237名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:09:52 ID:BS9gQJrN0
「功名が辻」をマレー作戦における辻参謀の大活躍ドラマにしよう
バターン、ガダルカナルは黒歴史ってことで
238名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:09:58 ID:M/a6QEWW0
日本には戦国時代しかないのか。いいかげんにしろ。バカ放送凶会め!
239名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:10:02 ID:bGfSdsNu0
昭和モノだと近衛文麿をどれだけ無能に書けるかだな。
240名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:10:13 ID:djYpt5xR0
武田信玄、独眼竜政宗、太平記かな。
241名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:10:14 ID:B3BJflAE0
花の乱は太平記の次の年あたりにやってたらまだ視聴率良かったかも知れない。
242名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:10:15 ID:4vGa3kg30
>>220
勝新の秀吉は良かったが
史実の「秀吉」ではなかったな。
でもそれを越えた怪物っぷりがあったな>勝新
243名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:10:20 ID:5PavSobU0
>>226
大空のサムライは世界各国でベストセラーになったから、
海外にも発信できるね。
自虐史観を打ち壊すのにも最適だし。
244名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:10:21 ID:xihuR/9d0
徳川家康の役所が好きだったな。
消防ながらに感動した覚えだけが残ってる。
オープニング(川が流れるやつ)も良かった。
245名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:10:22 ID:EFVc7XA20
「坂の上の雲が」いいだろ

児玉→丹波
乃木→仲代

この2人が生きているうちに早くやれや!NHK!
246名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:10:43 ID:U4Cfo4OO0
>>236
売国奴のNHKなら在り得る
247名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:11:02 ID:XsorjDPW0
容共放送局のNHKが出してきそうな近代史の人物は小林多喜二です。
248名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:11:49 ID:vod96k/S0
華の乱はOPが凄くよかった
249名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:11:56 ID:y7ypIgaW0
道長だと天皇の問題が絡むから、厳しい。
いっそ、紫式部と清少納言の話でもやれば、
少し政治色を背景にまぜておもしろい架空話がいっぱいできそうな気がするが・・・
定子と彰子の中宮どおしの大奥話しも書けるわけで・・・・
ある意味平安時代の大奥だよねw
250名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:12:05 ID:XZU+4QPt0
>>241
禿同。
女性主人公の大河、って最近は?だけどこれと北条政子のやつ(タイトル失念スマソ)
は良かったと思う。
251名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:12:11 ID:KreOmPLg0
「影武者徳川家康」をぜひ実現してくれ、NHK!
「花と火の帝」でもいいぞ。
252名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:12:20 ID:tQ/EWW120
>>212
二百三高地をおすすめするお。
俺はこのDVDを見て丹波哲郎のイメージが変わったw
あと二百三高地のDVDを買うとAmazonのおすすめページが
右翼っぽい商品でいっぱいになるおw
253名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:12:30 ID:M/a6QEWW0
「功名が辻政信」もいいが、「功名がヒゲ辻」もいいな。

今はなき近鉄バファローズをキャッチャーから描く大河ドラマ。

「功名が辻人生」は要らない。
254名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:12:31 ID:GBl2JMDM0
炎立つ、シナ大河の妖精王朝、この手のドロドロ政治ドラマきぼん
低視聴率確実だろうがwwwww
255名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:12:49 ID:Xw95GNzmO
>>184
東北「津軽為信」
関東「里見義堯」
九州「大友宋鱗」
あたりが観てみたい気がするが
256名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:13:38 ID:EFVc7XA20
華の乱は藤岡隊長の大内某しか印象に残っとらん
257名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:13:50 ID:3XzHBglY0
>>245
ちょwwwおまwwwwww
203高地ww
258名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:14:08 ID:zY3kmyPb0
炎立つのDVDってないかな?
259名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:14:26 ID:Q6QU1NNc0
大河スレでも北条早雲や島津の大河が見たいって希望が多いが
未だに実現できてないな。
何かネックでもあるんだろうか。
260名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:14:30 ID:amZSfm9d0
NHKが大河ドラマで本気で視聴率をとる気があるなら・・・

チョンに気をつかうな!!!!
261名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:14:35 ID:tQ/EWW120
野口英世の大河とか、いいんじゃね?
262名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:14:41 ID:+yO919N30
>>236
新羅の歴史書とか読むと、
倭国の侵攻の連続だもんなw
263名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:15:04 ID:BS9gQJrN0
>>255
津軽やると南部との確執が再燃しそうで怖い
里見って八犬伝しか思い浮かばんw
宗麟はおもろいかも。でも最後は島津に負けてボロボロ・・・
落としどころが難しいのが・・・岩屋城が最後じゃ悲しすぎ
264名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:15:10 ID:tcbH5bvA0
>功名が辻政信

ワロタ
265名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:15:14 ID:jkLNC2+c0
>>249
花の乱、太平記では、天皇がストーリーに絡んでいた。

太平記に比べれば平安時代の外戚の話は問題ないと思われる。
266名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:15:19 ID:hgZ/tiIY0
正直、大河ドラマ一度も見たことないから
暇があったらP2Pで落として観るわ。
267名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:15:26 ID:IrU1c/TY0
そこでシャクシャry
268名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:15:55 ID:bGfSdsNu0
昭和モノは女優の出番が少なそうだから実現しないんだろうか?
戦争にあんまり関係なさそうなところで渋沢栄一なんかどうだろう?
269名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:15:56 ID:4vGa3kg30
>>245
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/

野沢さんが亡くなって立ち消えたと思いきや
まだ続いてるみたい。
どんなに遅れてもいいから
すごいの作って欲しい
270名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:16:10 ID:djYpt5xR0
>>259
使える原作がないんだそうな。島津。
「島津は奔る」は、盗作でアボンしたしね。
271名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:16:11 ID:LY26RL9OO
おんな太閤嬉記もう出た?
272名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:16:41 ID:hQn/3qwgO
つか、マジで今川二代キボン。前スレでは華麗にスルーされたが
氏真は名君だ。


劉禅と今川氏真、どちらの方が有能なのか
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1136017789/
273名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:16:42 ID:j47tm3PV0
>>236
まぁNHKには古代史ドラマは
この前の聖徳太子のように戦争は絶対に駄目だ〜
みんな仲良く〜的な話しか作れないだろうな。
274名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:16:42 ID:BlFFoxG+0
>>255
大友宗麟は2,3年前にNHKでやったよね、大河じゃなかったけど
確か北大路欣也だったような
275名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:16:46 ID:p2f7Quw80
真田太平記はダメなのかのう。
時代劇チャンネルで見たら面白かったんだが。
丹波哲郎って凄い名優だったのね。
276名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:00 ID:UnYNc8dg0
>>233
堺雅人は凄い意外な収穫だった。
277名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:03 ID:+yO919N30
>>267
アイヌは新しくてありかも。
ただネタがあんまないから、1年持たないな。
2時間ドラマ枠だな。
278名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:09 ID:KreOmPLg0
ああ。
「破軍の星」でも大河化してくれんかなあ。
婦女子の視聴率も期待できるぞ。
279名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:11 ID:5PavSobU0
和人の蝦夷地征服とアイヌ民族の抵抗で大河作れよ。
日本は単一民族なんていう幻想が吹っ飛ぶから。
280名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:36 ID:iMxVDnRHO
>>259
早雲は前半生がネックかもしれないけど
島津はやってもいいと思うよね
281名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:41 ID:IrU1c/TY0
地味に伊能忠敬
282名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:45 ID:vU+EmPR90
>>268
与謝野晶子あたりやれば・・・・

「君死に給う事なかれ」を自虐史論者に悪用されそう
283名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:53 ID:LN4gQjyZ0
子供だったので記憶が定かじゃないが、
ごえもんが釜ゆでになったり、
ノコギリで首をきるやつがすきだった。
どなたか、タイトル分かったらお願いします!
284名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:57 ID:kKiviEGd0
大河「朝鮮出兵」
1年を通じて日本人と朝鮮人の切ったはったをお届けいたします
285名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:18:16 ID:hg5qSJhm0
おんな太閤記は?
286名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:18:43 ID:bGfSdsNu0
松前藩やるなら菜の花の沖があるけど、大河じゃないドラマでやったからな。
287名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:18:44 ID:TkIDcxFZ0
>>281
逆に斬新なものができるかもしれん
288名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:18:45 ID:djYpt5xR0
>>272
わしは、義元だけでもいーな。

>>275
水曜時代劇でやったよ。
289名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:18:50 ID:ouHLXyrq0
ありゃ、武蔵坊弁慶って大河ドラマじゃなかったんだ。
ぐぐって分かった。すっかり忘れてるなあ。
290名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:19:00 ID:tQ/EWW120
291名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:19:15 ID:JASEZvDu0
「山本五十六」で大河やって欲しいね
292名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:19:29 ID:WUG0Lfzd0
山河燃ゆに1票!
293名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:19:49 ID:lrJ/gU6y0
>>212
「山河燃ゆ」はそんなに自虐でもなかったと思うがなぁ。
鶴田浩二の演じる東郷茂徳がなかなか良かったと思う。
そいやこれにも渡辺謙が特攻隊員役で出てたな。
294名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:19:58 ID:BS9gQJrN0
立花宗茂あたりやってくれんかなー
オヤジの高橋紹運と養父の立花道雪とセットでもいいから
295名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:20:37 ID:+iEjfh5j0

NHK必死だなw

まあスクランブルで細々やってくれ

ボケが!
296名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:20:37 ID:5PavSobU0
>>284
白村江の戦いだろ。
アレはだめだろ。唐・新羅に倭国は完敗したんだから。
297名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:20:49 ID:AoFPIX8/0
山河萌ゆはほんとに良かった。
298名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:20:58 ID:DsIfEOqR0
面白かったのは「元禄繚乱」
あと「黄金の日々」とかね
299名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:20:59 ID:vU+EmPR90
>>290
漏れはまだ氏なんぞ!!!

というかワラタ
300名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:21:22 ID:LVhC1+tP0
毛利元就
に一票
301名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:21:37 ID:IrU1c/TY0
>>277
ごめん。釣りのつもりだったのに反応してくれてありがとう。

302名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:21:46 ID:wjnIM+He0
中井喜一の武田信玄
柴田恭平がかっこよかった。
303名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:21:49 ID:p2f7Quw80
吾輩は猫であるあたりやってくれんかね。いや、どこかでやったかなこれ。
304名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:22:13 ID:LY26RL9OO
ホリエモンあたりも数百年後に
大河ドラマになりそう
305名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:22:20 ID:lFh+xG650
坂の上の雲マダー???
306名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:22:20 ID:yMhgnsOw0
卑弥呼やろうよ!
307名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:22:39 ID:iMxVDnRHO
>>289
水曜枠だったね
あとは武蔵と真田太平記かな?
308名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:22:52 ID:bGfSdsNu0
>>303
明治モノやってメイドさん大量出演させるって手があるかw
309名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:22:58 ID:pEvMzCsb0
>>243
坂井氏は旧軍の理不尽な面もけっこう指摘してたりするけど。
310名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:22:58 ID:oxsNcyK70
日本で平安以前のドラマが創られないのは
戦後の朝鮮の呪いだな、こりゃw
あ、あと皇室の扱いに関する自主規制もあるか・・・・二重苦だな
311名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:23:03 ID:tQ/EWW120
>>302
柴田の上杉謙信は実にかっこよかった
312名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:23:12 ID:vU+EmPR90
>>296
白村江でも日本は負けちゃったのよねぇ・・・・
313名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:23:12 ID:j6MPr+J/0
【緊急速報】成田空港 VS 韓国人 | HOT! テーマトーク
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=205518

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
314名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:23:14 ID:IBQHbd3I0
2位 新撰組!


ああ、あの学芸会ね。人気あるんだな。
315名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:23:28 ID:lrJ/gU6y0
>>306
聖徳太子とか卑弥呼あたりをやると中国が怒るのでNHKはやらないだろう。
316名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:23:38 ID:BS9gQJrN0
奈良の大仏製作をプロジェクトX風味でやるとか
317名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:23:49 ID:MpT9KTGhO
さればでござる


にハマってたw


ここだけみてた
318名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:24:25 ID:VYOU4X9D0
独眼竜政宗
武田信玄

この二つは当時幼児だった漏れでも
かなり衝撃的だった。
319名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:25:15 ID:sYNH1HL20
>>315
そこ避けて一番つまんない歴史の部分をやるからつまんないんだよな。。
シナマンセーじゃないけど、もうどうせなら三國志でもやってほしいなw
正直日本の歴史は、閉鎖的なスケール小さいのであんまり面白みないな。
320名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:25:28 ID:+yO919N30
>>284
朝鮮征服当時は、鉄砲全盛期じゃなかったか?
321名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:25:45 ID:jkLNC2+c0
>>315
中国は絶対怒らないって。
なんせ卑弥呼の時代は朝貢だし、
聖徳太子の時代も別に中国を見下したわけではない。

怒るのは半島
322名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:26:05 ID:PnLpCl1x0
>>250
草燃ゆる

歴史の本で予習しながら見てました。
北条氏が将軍家を乗っ取って権力を得ていく過程。

親子肉親を引き裂く権力闘争。面白かったです。
323名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:26:24 ID:qdCP2ddk0
白村江の日本艦隊と唐艦隊の海戦を映像で観たい観たい観たい
324名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:26:37 ID:ErdIuSOV0
>>307
大河が現代ものをやってた期間の水曜時代劇だね。
あれは良かったなぁ。川野太郎の義経も良かったよ。
後に、食いしん坊弁慶になっちゃったけど・・
325名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:26:52 ID:B3BJflAE0
聖武天皇を主人公にしてCGで大仏や国分寺作りをやって欲しい。
326名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:27:12 ID:V9SkJKKZ0
>>305
キャストが気になる木
327名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:27:38 ID:drhjm+ZB0
>>165
あ、やっぱり「ちゅうへい」君は稲垣吾郎なんだ。
328名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:27:45 ID:sYNH1HL20
>>321
日出国から〜ってあれで朝貢外交つっぱねた事が未だに根に持たれてるわけだが。
329名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:27:55 ID:djYpt5xR0
>>323
予算の都合上、時宗のモンゴル襲来の「フォトショップでコピペ?」のような船がゾロゾロ・・・
330名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:28:05 ID:IrU1c/TY0
もはや東アジアをぬけて


クーデンホーフカレルギー伯爵夫人ミチコ
歴史背景モロに絡めまくって1年かせ…げないか。
331名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:28:36 ID:WVVQtIVo0
草刈正雄の「真田太平記」カッコ良すぎ。
332名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:28:45 ID:p6101Bmj0
全部見てない

以上
333名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:29:13 ID:FiI6sCMc0
>250
利家とまつ まつ(松嶋菜々子)
花の乱   日野富子(三田佳子)
春日の局 春日の局(大原麗子)
いのち   お医者さん(三田佳子)
春の波濤 貞奴(松阪慶子)
女太閤記 ねね(佐久間良子)
草燃える 北条政子(岩下志摩)

自分の見た範囲だとこんなもんだな・・・
334名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:29:17 ID:PF3k7DH10
太平記と信長

イマイチ評判悪いというか話題にも上らないけど、
緒方直人の信長、俺は好きだった。
335名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:29:32 ID:5PavSobU0
加藤清正が、李舜臣の首討ち取ったぁぁぁーーー!!!
なんてシーンがあったら韓国人怒るだろうなぁ。w
336名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:29:45 ID:EFVc7XA20
鎌倉時代の話は基本的に親兄弟であろうとも相手を
徹底的に叩きのめそうとするからチト怖い
337名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:30:03 ID:ScYv5A1U0
>>329
去年の義経の事を考えるとかなりマシ。
壇ノ浦に船無さすぎで、CGでいいからもっと入れて欲しかった。
338名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:30:09 ID:3fOJHVKR0
武田信玄は中井貴一とか柴田恭兵もいいんだが
脇役が良い味だしてるのが良かった


特に橋爪功の真田幸隆が食わせ物っぽくて好きだったなぁ
339名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:30:32 ID:A21YdSna0
加藤剛の「風と空と虹と」。これ最強。
340名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:30:34 ID:ts0yjoZd0
大原麗子って今何やってるん?
341名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:30:44 ID:Q6QU1NNc0
TBSチャンネルで「関が原」をやってたけど
すごかったな。
民放でもあんなに濃い時代劇を作れた時代もあったんだね。
それを思うと今年のテレ朝でやってた「風林火山」
ありゃなんだwwwww
342名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:30:45 ID:vU+EmPR90
草刈正雄といえば何故か「鞍馬天狗」を思い出してしまう漏れ・・・
343名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:31:08 ID:kAx0W8tHO
壺谷又五郎
344名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:31:16 ID:tGkFyGVm0
近代日本の建国の父伊藤博文は是非やらなければいけないだろう
345名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:31:20 ID:GBdP4Yat0
いいかげん大河ドラマは日本史にこだわるのやめればいーのに。
信長やって信玄やってって、三國志で関羽やって張飛やって劉備やってってやってるみたいなもんじゃん。
秋田。
346名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:31:32 ID:TkIDcxFZ0
>>344
ラスト・・・
347名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:31:50 ID:vSKLgzfK0
>>326

とりあえず主なロシア側の主な候補者をあげてみました。

クロパトキン=林家正蔵
ロジェストウェンスキー=桂歌丸
348名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:31:56 ID:tQ/EWW120
吉田茂の大河を希望するお。
昔、TVで映画の小説吉田学校を見たけど結構面白かった。
あまりに題材が古いと義経みたいにおとぎ話的になってつまらん。
リアルな近現代を1年かけて描いてほしい。
あと、必要以上に女性を前に押し出さないでほしい。
349名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:32:07 ID:lrJ/gU6y0
船の数と受信料未払い率の間には反比例の関係が成り立つわけか。
350名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:32:07 ID:wvmFGt620
誰がなんと言おうと、山河燃ゆ。
351名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:32:44 ID:jggqoJqs0
直江兼継の大河ドラマ作ってくれ。
352名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:33:02 ID:Ts/B/9QLO
質問じゃなく問題ね
某スレで、OP映像がプロジェクトXみたいな大河ドラマ、何だっけっていう質問が出ていたんだけど
答えは何だったでしょうか?
353名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:33:39 ID:FiI6sCMc0
>350
空しさイパーイなドラマでしたな
354名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:33:44 ID:vU+EmPR90
>>351
ここからクレームが来ることは確実
http://www.todaiji.or.jp/
355名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:33:48 ID:v/WN5rc+0
聖徳太子もいいが、むしろ蘇我氏三代(馬子、毛人、入鹿)でやってほしい
356名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:33:55 ID:IrU1c/TY0
大黒屋光太夫
357名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:34:06 ID:ScYv5A1U0
>>352
独眼竜しか思いつかね。
358名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:34:07 ID:bGfSdsNu0
いっそ三国志やてくれないものかw
蒼天航路準拠で。
ただ、呂布だけは三国志演義準拠で美形にしてくれ。
359名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:34:54 ID:SgCGkW+20
じゃあ、もう大岡越前でいいよ。
360名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:34:57 ID:+pojXHgx0
大河でないけんどもさ。
やっぱ真田太平記だ。
丹波さん、草刈さん最高だよ。
361名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:35:16 ID:DkNFaMzo0
秀吉@独眼竜正宗
ttp://newsstation.info/up/img/ns3945.jpg
362名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:35:17 ID:j/9vo2gV0
俺の人生を大河ドラマにすりゃ視聴率70パーセントはかたいのに・・・
363名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:35:32 ID:sYNH1HL20
昔BSでは中国制作の三國志オンエアしてたな。光栄の有名なあの映像のやつ。
364名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:35:46 ID:BS9gQJrN0
四国ものをやるなら、長宗我部をやればいいものを・・・
365名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:36:05 ID:UOoITbkV0
渡哲也が信長で竹中直人が秀吉やってたシリーズ。

あれよかったな。今でもまた見たいと思う。
小学生か中学生かくらいだったけど毎週欠かさずみてた。
366名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:36:09 ID:EFVc7XA20
真田太平記は自殺した某アイドル歌手を思い出してなんか嫌
367名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:36:11 ID:6mEraHL30
みんな期待はしてるんだなぁ

ここ数年の裏切りにも愛想尽かさず・・
しっかりした本来の大河を見たいんだね。
368名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:36:14 ID:hQn/3qwgO
>>335
それは島津義弘です。
369名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:36:14 ID:IrU1c/TY0
>>362
年表見せろ
370名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:36:18 ID:OtC7/P4Y0
>>118

坂の上の雲やるでしょ?
伊藤さんは津川正彦が演じるとか…
371名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:36:55 ID:6FbBqezk0
>>365
渡哲也と言えば勝海舟。w
372名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:37:01 ID:F1PVEWi20
これ初代の大河ドラマから集計し直したら、かなり結果が変わるんじゃね?

>>356
書こうと思ったら先越された…対ロシアというのも面白いかも
373名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:37:10 ID:xyny+PNP0
NHKが予算と称して無駄金使ったり
私腹を肥やしたり、売国放送したりするから
国民は怒って銭払わないんだよな
もう民営化してくれよ
公共放送なんていらないよ
374名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:38:08 ID:MDoja3vs0
謎の多い人物を主人公にしたほうが、創作の余地があっていいんじゃないか?
東洲斎写楽とか。
375名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:38:23 ID:BS9gQJrN0
斜め上の雲をヤルニダ
李舜臣が日本の九鬼水軍を乙字戦法でカレーに破るニダ
376名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:38:41 ID:f1QPEQqzO
「いのち」
377名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:38:59 ID:Xw95GNzmO
>>263
津軽為信は
南部部氏駆逐→津軽名乗る→豊臣に仕え九戸の乱討伐→徳川に仕え関ヶ原に参戦→弘前城完成前に病に倒れる
とドラマチックに脚色し易い感じがあるし、出生というか血筋も曖昧でいじりやすい

里見義堯は、国府台の戦いで北条に大敗し、浮渡川の戦いで失地回復、武名を轟かせ、一度、北条に寝返った豪族たちを再度配下にするというリベンジストーリーがウケると思う
八犬伝は、まあフレーバーでサイドストーリーに使うとかw
大友宋鱗は単純にドラマが面白かったから
378名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:40:19 ID:EFVc7XA20
「坂の上の雲」キャスティング・・・

秋山好古・・・妻武器聡
秋山真之・・・ジャニの亀梨なんとか

これで女性層もGET
379名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:40:22 ID:vU+EmPR90
また高田屋嘉兵衛やれば良いのでは?

スペシャルドラマはやったけど大河ドラマはまだ(やってももう随分年月が経つ)だし
380名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:40:38 ID:5dqFj2VO0
>>355
つ国民的無関心
381名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:40:45 ID:FahhHhLx0
>>365
信長って、50歳を待たずに死んでるんだよね。
今にして、渡はひどいだろうと思う。
382名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:41:01 ID:ESlTTcS70
であるか
383名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:41:26 ID:4TGvMdbY0
武士の時代はもう秋田
明治か、律令時代か、王朝時代か、どれかキボンヌ
384名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:41:53 ID:ts0yjoZd0
>>356,372
つ「おろしや国酔夢譚」
385名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:42:29 ID:HGBP3Xx00
ジャンヌでいいよ
386名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:42:54 ID:tZeDdHwY0
越前屋俵太
387名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:43:58 ID:jggqoJqs0
>>374
長谷川平蔵宣以
388名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:44:00 ID:BlFFoxG+0
もう一回「政宗」で手を打とうや
389名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:44:11 ID:Ts/B/9QLO
外国人で良いのなら是非にマゼランをやってもらいたい
世界で初めて世界一周をした男の話だけど
次第に栄光を手にしていく姿を今の日本人に見せてあげたい

初めて世界一周を終えて旗艦が帰還してくるところなんか
鳥肌が立つくらい感動するよ
390名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:44:21 ID:hQn/3qwgO
>>364
元親は最後には廃人同然になるからなあ。
391名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:44:30 ID:bGfSdsNu0
明治:政治的に問題がある
律令時代:資料的な問題がある。
王朝時代:話の筋や人物関係が難しすぎる。

戦国時代が一番無難。

功名が辻の次に長宗我部やったらおもろいかも。
392名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:45:03 ID:SAXEONQM0
>>374
在原業平&小野小町もよろすくな。
393名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:45:05 ID:MADBP62t0
だから、マッカーサーをやれと。
394名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:45:16 ID:vU+EmPR90
奈良〜平安時代を舞台にしたのが面白いかも。

藤原仲成・薬子兄妹
坂上田村麻呂
最澄
空海
嵯峨天皇
藤原冬嗣
橘逸勢
崇道天皇

・・・etc

歴史マニア過ぎるか。
395名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:45:36 ID:NrAwslqd0
九州・四国辺りの戦国大名で大河ドラマって無いんじゃね?
396名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:45:37 ID:BS9gQJrN0
>>377
あくまでも南部氏から見た場合だけど、津軽は青森のいいところを南部氏からちょろっと取って
秀吉にいち早く目通りし、領土を安堵。だから南部氏は江戸時代を通じて恨みまくり・・・だもんな・・・
(幕末にも事件を起こしてる)今でもある程度続いているそーで、八戸あたりは岩手側と仲がいいとか。
(よく知らないけど)
まぁこんな事言い出したらきり無いかw
里見義堯はおもろいかも。スケールがちと小さい?かな?
397名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:45:45 ID:lBa47cQM0
【オッペケペー節】「春の波濤」 が、俺の1番


明治の世相を、政治・経済・文化の著名人を総出演で描いた。

「人生の奥深さ・一期一会」を教えてくれた。
おかげで、人生の挫折も楽しめるぐらいになった。
398名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:45:47 ID:yMhgnsOw0
>>315
卑弥呼やって中国が怒るの?どうして?
399名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:46:03 ID:76IMRFax0
>  1位は「独眼竜政宗」。
>  平均視聴率39.7%

あまり知られていないが、政宗のテーマ音楽を作曲した池辺某氏は
その功績で現在「N響アワー」の終身パーソナリティになられております。
400名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:46:28 ID:tQ/EWW120
外人でもいいなら南極探検のアムンゼンとスコットの大河をやってほしい。
401名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:47:21 ID:dal3Dc9+0
まあ1位と3位はわかるが新撰組は無いだろ
402名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:47:23 ID:SgCGkW+20
外人でもいいなら西遊記をやってほしい。
403名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:47:35 ID:bGfSdsNu0
マッカーサーは公私混同が激しすぎる人で、上は大統領、下は一兵卒に至るまで分け隔てなく誰からも嫌われた。
多分日本人が一番嫌いなタイプの人物。
404名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:47:48 ID:NdCQx3Q10
国体のように各県持ち回りにすればいいんじゃないか?
405名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:47:54 ID:ScYv5A1U0
>>400
白瀬の事も思い出して下さい・・・
406名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:48:01 ID:otL2jAHr0
俺なんか石坂浩二の上杉謙信が平幹二郎の武田信玄に単騎切り込んでいくとこリアルで見た。
407名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:48:09 ID:BS9gQJrN0
>>390
前半の朝鮮の役までは大丈夫。朝鮮に行ってるし、意見も鋭かった。
後半は・・・(ノД`)

ていうか戸次川の戦いで長男が死ななければ・・・(ノД`)
408名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:48:16 ID:fE5Eyryu0
昭和天皇をドラマにしてくれ。
ウヨサヨどころか、特定アジアまで出てきて、大混乱になりそうw
409名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:48:20 ID:iQHfq7sx0
>>389
誰が南蛮人を演ずるんだよw
海外ものでもいいなら三国志とかやってほしいな
日本人でも外見違和感ないし
410名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:48:42 ID:SAXEONQM0
>>400
ピリー・レイスの方が面白そうじゃないかい?
411名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:48:54 ID:hfFFJONg0
黄金の日々が好きだったなあ。
川谷拓三がのこぎり引きの刑(血まみれ!)にあうなんて
ゴールデンタイムによくあんなのやったよ。
412名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:49:22 ID:EFVc7XA20
>>404
えー
埼玉県には歴史ないからキツイな
413名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:49:30 ID:yMhgnsOw0
>>394
最澄と空海 (・∀・)イイ!!
414名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:50:18 ID:djYpt5xR0
鑑真もいいかもしれん。
415名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:50:19 ID:tZeDdHwY0
渡辺謙か金城武で一夢庵風流記をやって欲しい。
捨丸は猫ひろしで。
416名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:50:20 ID:OtC7/P4Y0
原作:小説吉田学校の「吉田茂」はどうよ?
次回予告後のに麻生太郎がしゃべる…W
417名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:50:50 ID:jIVnpoqM0
一番印象に残ってる大河は「天と地と」
あれ以来、上杉謙信というと石坂浩二のイメージが浮かんでくる。
418名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:51:17 ID:Xw95GNzmO
>>394
坂上田村麻呂とアテルイをカエサルとウェルキンゲトリクスみたいに描いたら面白いと思う
二人とも主人公で
419名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:51:22 ID:F1PVEWi20
島原の乱は、どっかからクレーム来るかな
420名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:51:25 ID:BS9gQJrN0
層化の全面協力の下、日蓮w
421名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:51:38 ID:GMCso7dQ0
>>394
アテルイとかも入るな。
NHKの大好きな支那も交えれる。


ただ問題はNHKが作るとどう足掻いても駄作になるという事だ
422名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:52:29 ID:vSKLgzfK0
>>388

武士の心、侍の魂といえば刀。名工岡崎正宗はどうでしょうか。
423名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:52:37 ID:IrU1c/TY0
>>412
さきたま古墳とか…
424名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:52:39 ID:jnMn+iQB0
>>420
勘弁して
今のご時世、マジで実現しかねないから
425名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:52:54 ID:SAXEONQM0
>>412
俺の郷では長野業正と上泉信綱。
426名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:53:25 ID:VJgdw95O0
石原莞爾キボン
427名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:53:28 ID:Ts/B/9QLO
水戸光圀とかどうだろう
創作で、おともを連れて日本中を旅した事にすれば週によって日本各地のPRになると思う
何か光圀に必殺技とか与えたら良いドラマになるよ
428名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:53:50 ID:vU+EmPR90
>>420
つ阿部日顕上人さまからの激しいクレームw
429名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:53:55 ID:U/0tjHu50
「信長」懐かしいなあ
毎回放送が終わる時にフロイスの怪しい日本語ナレーションが入るんだよな
そんでさようなら、の挨拶が
「ではみなさま、アテブレーデ・オブリガード」って言うの覚えてるよ

誰も覚えてないかも知れないが…(´・ω・`)
430名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:54:10 ID:BS9gQJrN0
>>418
カエサルは最後、ウェルキンゲトリクスを死刑にするんで
助命嘆願した田村麻呂とは違うよーな
でもおもろい鴨
431名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:54:36 ID:OtC7/P4Y0
昔、朝鮮日報で「安重根を(日本の)大河でやらないのか?」ということを言ってたな。
432名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:54:46 ID:FahhHhLx0
>>403
朝鮮戦争で、トルーマン大統領と対立して国連軍最高司令官職を解任されて
後任のリッジウェイ中将が官舎に入ったら、官舎は家具もなくもぬけの空
だったと。マッカーサーが腹立ちまぎれか、公私混同かで、家具を全部持ち
去ったと。
433名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:54:53 ID:65Tj4Io00
黒田官兵衛が主人公の播磨灘物語とかどうだろう?
434名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:55:06 ID:46Yg+q+R0
縄文時代やって欲しい
435名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:55:21 ID:0YheMJ/10
「独眼竜〜」は、喜多と村岡の愛姫守役争いが地味に面白かった
あと、藤次郎役の子役(嶋英二)が「危うい豪胆さ」を演じきったのと
ゴクミがとにかく初々しくて可愛かったこととか…
436名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:55:24 ID:ML5xkS7w0
独眼流は役のうえでの勝新と津川、渡辺のポジションが、
現実にもそのまんまという感じで、変なリアルさがあった。
もちろん脚本もおもしろいけど、勝新が出てきてから見ごたえが出てきた。
437名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:55:27 ID:8O5Ax9yP0
一話完結で作れば?
一週見逃しても大丈夫な程度で。
438名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:55:28 ID:qWL7okyF0
武田信玄が一番だろ。
439名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:55:31 ID:SAXEONQM0
>>412
あ〜、居るじゃん?成田氏がさ。
440名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:56:12 ID:BS9gQJrN0
>>433
被り物した横綱が乱入する悪寒
441名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:56:41 ID:tZeDdHwY0
戦国でいくなら島津兄弟でいいんじゃね?
442名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:57:00 ID:GMCso7dQ0
最も活躍した高速戦艦金剛型4隻の誕生から沈没までやって欲しい。
実物大セットで。
443名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:57:58 ID:hQn/3qwgO
>>407
あれは相手が悪い。
秀吉がナメすぎたか、この機会に長宗我部、十河を弱体化させようと思ってたんじゃないか。
444名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:59:18 ID:BS9gQJrN0
>>443
つかあれは秀吉から目付け来ていた仙石権兵衛さんの早走り・・・みんな止めよう、って言ったのに・・・
445名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:59:37 ID:46Yg+q+R0
なんで大河ドラマっていうんだろう
446名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:59:43 ID:/q/O4TyN0
新撰組!は結構視聴率低かったと聞いたがな。
でも俺はこのアンケートの回答者になったらきっと新撰組って答えただろうなぁ
なぜなら幕末の話が超好きだから。

特に堺雅人が死ぬ回のシーンは感動して泣いた。
ちなみに俺はほたるの墓でいまだに泣くほどの感動癖だけど。
447名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:59:52 ID:j/9vo2gV0
>>369
1980年俺様江戸に生まれる
1981年俺様都落ち神戸へ
1983年俺様上洛
1984年俺様京都市内の幼稚園にて帝王学を学ぶ
1985年俺様江戸に戻る
1987年俺様有名私立小学校ご入学
1988年俺様初きっす、バレンタインでモテモテになる
1990年俺様学級委員になる
1993年俺様小学校ご卒業、エスカレーターで中学ご入学、サッカー部に入る
1994年俺様初彼女げっつ、初せっくる、脱童貞、2年生にしてサッカー部レギュラー
1995年俺様ときメモにはまり彼女に振られる。エヴァにもはまる。
1996年俺様高校へエスカレーター、ときメモ等の声優イベントを巡る。
1997年俺様エロゲにはまる(初エロゲは鬼畜王)。俺様に年上の彼女(当時20歳)ができる。
1998年俺様喫煙と朝鮮絵合わせにはまる。小説家を志しエロ小説を書き新人賞に応募する。
1999年俺様大学生になる。俺様のもとへ出版社から電話くる、他の小説を見たいとのこと、うは夢が広がりんぐw早速、短編を見せる、後沙汰がなくなる・・・
2000年俺様某ファーストフードにて初バイトする。店長の彼女を寝取り店長に嫌われる。
2001年俺様某企業でインターンをする。この頃、某IT系有名社長と知り合う。
2002年俺様就職活動中に30人以上の女とせっくるする。内定が出た後もナンパのため就活。
2003年俺様大学卒業。某大企業に勤める。
2004年俺様大阪民国に転勤。うつ病になる。
2005年俺様大阪民国に耐え切れず退社。
2006年俺様えびちゃんに恋をする
448名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:00:23 ID:DaLcLeq/0
日米安保、安田講堂攻防戦
449Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2006/01/23(月) 01:00:57 ID:JY+K5mR10

黄金の日々で納屋が海賊になってる父親と別れるシーンは秀逸だった。
450名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:01:08 ID:Ts/B/9QLO
原作:桑原譲太郎で 信長をやってくれたら
俺が主役を演じてやっても良い
451歴代視聴率(関東, ビデオリサーチ):2006/01/23(月) 01:01:27 ID:jkLNC2+c0
20.2% 花の生涯 (1963年度)
31.9% 赤穂浪士 (1964年度) ベスト4位
31.2% 太閤記 (1965年度) ベスト6位
23.5% 源義経 (1966年度)
19.1% 三姉妹 (1967年度)
14.5% 竜馬がゆく (1968年度) ワースト2位
25.0% 天と地と (1969年度)
21.0% 樅の木は残った (1970年度)
21.7% 春の坂道 (1971年度)
21.4% 新・平家物語 (1972年度)
22.4% 国盗り物語 (1973年度)
24.2% 勝海舟 (1974年度)
24.7% 元禄太平記 (1975年度)
24.0% 風と雲と虹と (1976年度)
19.0% 花神 (1977年度) ワースト10位
25.9% 黄金の日日 (1978年度)
26.3% 草燃える (1979年度)
21.0% 獅子の時代 (1980年度)
31.8% おんな太閤記 (1981年度) ベスト5位
23.7% 峠の群像 (1982年度)
31.2% 徳川家康 (1983年度) ベスト7位
21.1% 山河燃ゆ (1984年度)
452名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:01:31 ID:lBa47cQM0
「花の乱」も良かった。

歴史マニアには、ウケたのではないか?
音楽
人物描写

【野村萬斎】細川勝元 VS 【萬屋錦之助】山名宗全
【役所広司】【三田佳子】【市川團十郎】

もう、すごすぎる
453名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:01:48 ID:vU+EmPR90
>>442
「その魂は海上自衛隊に生きている。そう、最新鋭イージス艦「こんごう型」として・・・」

という締めくくりでか?
454名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:01:54 ID:IrU1c/TY0
1〜2ヶ月周期で文化史の人をチョイスとか。
でも日蓮だけは却下。
455名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:01:55 ID:V9KbyjxQ0
緒方拳主演の太閤秀吉
尾上菊ノ助主演の源義経
三姉妹
樅の木は残った
春の坂道
黄金の日々
峠の群像
女太閤記
徳川家康
花の乱
毛利元就
かな
456名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:02:14 ID:SAXEONQM0
四国なら新開氏が面白いだろうな。
南北朝から戦国まで描けばね。
457名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:04:10 ID:0YheMJ/10
やっぱ信長役は高橋幸治でFAだろ
458名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:04:58 ID:PAuOGPIB0
反町の信長は良かった。
459名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:04:59 ID:YU5miztHO
NHKの大河ドラマで一番おもしろかったの?





飛べ!イサミかな…
460名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:05:01 ID:7NjSYIhW0
>451
お〜い。
85年以降のデータも貼ってくれ。

興味がある。
461名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:05:16 ID:y7ypIgaW0
日蓮やるなら、鑑真・最澄・空海・親鸞やってからねw
462名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:05:34 ID:WoDpLLNZ0
米内光政山本五十六井上成美の反戦大将
463名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:05:50 ID:hQn/3qwgO
>>444
思い出した。川を渡るかどうかで揉めたんだよな。
戦果を焦った仙石が「秀吉に長さんやる気ねーってチクるぞオラァ」
ってブチ切れて無理やりやって負けたんだ。
しかしおかげで島津は意地を見せ、秀吉は島津を完全に叩くのを諦めた。
結局元親が一番損したね。
464名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:06:28 ID:0YheMJ/10
>>458
釣りと認定した
465名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:06:49 ID:BS9gQJrN0
地味に渋沢栄一とか
明治時代の商人について描くとか
466名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:07:10 ID:ScYv5A1U0
>>459
新選組!の香取と入れ替えたら面白い事になるかもしれん。
山本土方が女の子のイサミに向かって「俺達はあんたについてきたんだ!」
と真面目に言うのを想像すると・・・w
467歴代視聴率(関東, ビデオリサーチ):2006/01/23(月) 01:07:12 ID:jkLNC2+c0
>>451の続き
18.2% 春の波涛 (1985年度) ワースト7位
29.3% いのち (1986年度) ベスト9位
39.7% 独眼竜政宗 (1987年度) ベスト1位
39.2% 武田信玄 (1988年度) ベスト2位
33.1% 春日局 (1989年度) ベスト3位
23.2% 翔ぶが如く (1990年度)
26.0% 太平記 (1991年度)
24.6% 信長 (1992年度)
17.3% 琉球の風 (1993年1〜6月) ワースト4位
17.7% 炎立つ (1993年7月〜1994年3月) ワースト6位
14.1% 花の乱 (1994年4〜12月) ワースト1位
26.4% 八代将軍吉宗 (1995年度) ベスト10位
30.5% 秀吉 (1996年度) ベスト8位
23.4% 毛利元就 (1997年度)
21.1% 徳川慶喜 (1998年度)
20.2% 元禄繚乱 (1999年度)
18.5% 葵徳川三代 (2000年度) ワースト8位
18.5% 北条時宗 (2001年度) ワースト9位
22.1% 利家とまつ・加賀百万石物語 (2002年度)
16.7% 武蔵 MUSASHI (2003年度) ワースト3位
17.4% 新選組! (2004年度) ワースト5位
19.5% 義経 (2005年度)
468名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:07:47 ID:HRSklOL20
「武蔵」が糞なのは理解できるけど
どうして「北条時宗」はどうして人気がないわけ?
最高に面白いじょんw
藤竜也さんの男汁あふれる演技が最高だよ。
469名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:07:47 ID:djYpt5xR0
470名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:08:20 ID:vU+EmPR90
>>465
つ岩崎弥太郎

三菱グループが関係してくるからダメか・・・・
471名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:08:21 ID:LET9t/8x0
>>429
覚えてる。
最終回、信長は変な男と死ななかった?記憶違いかな。
472名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:09:09 ID:TkIDcxFZ0
>>462
大西滝治郎らが完全に悪者とな?
473名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:09:59 ID:IrU1c/TY0
>>468
歴史がハチャメチャ。
474名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:10:07 ID:BS9gQJrN0
>>463
言い出しっぺの権兵衛さん、讃岐まで逃げたし・・・秀吉から勘当されたけど
元親カワイソス
475名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:10:45 ID:SAXEONQM0
>>462
「海軍三匹が行く」
米内光政 ・高梁英樹
井上成美 ・役所広司
山本五十六・春風亭小朝
畑俊六  ・中村梅雀
音楽・小林亜星

これでキボン。
476名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:10:48 ID:0K8ZJoga0
>>468
和泉元彌が主人公だったから
あの演技の下手くそさは反町や香取に同クラスだろ
477名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:11:07 ID:vU+EmPR90
>>472
それ以上に評判が悪いのが神重徳
478名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:12:10 ID:GMCso7dQ0
南雲忠一こそ大河に値する猛提督
479名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:12:32 ID:Ts/B/9QLO
「利家とマツ」っ20年ほど前に再放送で見た記憶がある
毎回「オマエなんか最低だ。死んじまえ。」とか言われて利家が耳をピクピクさせながらキレていた気がする
480名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:12:58 ID:Xw95GNzmO
>>439
埼玉は特別にレッズ史
481名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:13:15 ID:BS9gQJrN0
南雲は水雷戦隊やっとけばよかったのに・・・
機動部隊は小沢にやらせれれば・・・
482名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:13:17 ID:/2WdP6Dy0
炎立つ、結構おもしろかったんだけどなぁ。

第一部ラストの
刃こぼれした刀で、経清(渡辺謙)の首をのこぎり挽きとか、
第二部の
「ヌッコロス!」by家衡(豊悦)
「えーい、悪いやつじゃー!(地べたをゴロンゴロン)」by義家(佐藤浩二)

とか、印象に残る場面目白押しなんだけどなぁ。
483名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:13:47 ID:DaLcLeq/0
田中頼三
484名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:14:02 ID:HRSklOL20

スレを見ていると92年の「信長」を語る人が少ないようですねぇ・・・・

片言の日本語のナレーターがそんなに嫌か?
485名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:14:23 ID:SAXEONQM0
>>479
そりはトミーとマツ
486名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:14:42 ID:6mEraHL30
↓読んだら野望やりたくなった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82

大友家でもう一回やってくるw
487名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:15:03 ID:GMCso7dQ0
>>453
ラストは脇役伊勢の主砲が天を指したまま戻らないシーンで。
488名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:15:32 ID:jnMn+iQB0
>>476
そうそう。おれも元彌のせいでイメージ悪く記憶してた
それ以外はいいんだよね、キャスト

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/houzyoutokimune.html

史的に平頼綱が気になってたところで、
あのキレっぷり。えがったあ
さりげに白竜が出てたところがまたイイ
489名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:16:12 ID:djYpt5xR0
>>477
大河「神重徳」。

超がつく親独反米主義者で反対を押し切って大和を特攻させる。でも、自分は
「まだ、必要とされている」といって乗艦せず生き残る。

大和の沈没に涙し、サヨは反米に驚喜する人物ではないですか。
490名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:16:37 ID:IrU1c/TY0
関係ないけど

大河のオープニングってウラディミル・アシュケナージが指揮してんだよな。
すごいことだ。
491名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:17:41 ID:yMhgnsOw0
北条時宗は面白かったが、元ネタとなる史実が少ないから、
途中から捏造モードや引き伸ばしモードに入ったのが見ていて辛かった。
492名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:17:42 ID:Uy/60ju90
>>488
白竜はせりふ棒読み
493名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:17:43 ID:Oa/ZrfL4O
「獅子の時代」
「 黄金の日日」
「 山河燃ゆ」
「 花の乱」

が大好き
494名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:18:13 ID:lBa47cQM0
>>433
播磨灘物語いいよねー

黒田如水の、温厚な人柄が描ければよい。
これも、人生の奥深さが味わえる
495名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:18:29 ID:46Yg+q+R0
「いのち」良かったよ。
女医の話だけどさ。
496名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:18:57 ID:Bs8OFrfo0
>>490
凄くねえよ。NHK交響楽団の常任指揮者だし。
ピアニストとしては凄かったが。
497名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:19:11 ID:/2WdP6Dy0
>491 途中から捏造モードや引き伸ばしモードに入ったのが見ていて辛かった。
「赤マフラー」という用語が生まれたのも、この時だったね…。
498名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:19:11 ID:SAXEONQM0
福沢諭吉もいいな。「脱亜論」ドーンと!
いかに半島に酒買って尻切られたかも描くのもよし。
499名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:19:35 ID:g3dhtL7S0
独眼竜政宗かー
懐かしいな
渡辺謙、確かにかっこ良かった
500名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:19:57 ID:8rhwKDJW0
>>447
みんなスルーしてるが、俺は面白かったぞ^^
501名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:20:00 ID:MsHOG59H0
平将門をもう一回やれ
502名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:20:18 ID:zpqSzT6t0
九代将軍家重
503名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:20:28 ID:HRSklOL20

「 李 瞬 臣 」の大河ドラマを見たい。
504名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:20:48 ID:BS9gQJrN0
>>486
宗茂が出てくるのは後半の後半だと思うけど・・・
505名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:21:33 ID:vYKZQRQL0
土方最後の一日は真の新撰組!最終回だった。神さま番組だったぞ。




香取が出なければ。
506名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:22:05 ID:0K8ZJoga0
>>484
釣り糸が見えていますよ

>>488
どんな場面でも、同じ表情と同じ演技じゃあねえ・・・・・・・
あれだけを入れ替えて、再度取り直せば面白いストーリーだったと思う。
最後が痛かったけどね
507名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:22:50 ID:46Yg+q+R0
誰かNHKの銀河小説「太郎物語」知ってる人いない?
広岡瞬の…
508名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:24:11 ID:wLxfyGV10
>>503
うはっwww それ一話で終わるからwwwwwww
509名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:24:21 ID:KkwK7XGZ0
>>452
>【野村萬斎】細川勝元 VS 【萬屋錦之助】山名宗全

俺は視聴率最低『花の乱』が一番好きなんだよね
二人の濃い演技は最高だったんよ
やっぱり大河ドラマにはいい役者を使って欲しいね
510名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:24:34 ID:MsHOG59H0
>>484
平幹二朗の隋天は良かった
511名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:25:48 ID:/q/O4TyN0
>>498
世論の正常化(筑紫曰く右傾化)が進めば、やってもいいかもね。
中途半端な形ではやってほしくない。
いかに福沢諭吉が朝鮮半島に絶望したかは隠さずにやってほしい。

あとは、福沢のベンチャー精神をしっかり描いて欲しいな。
512名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:27:28 ID:HZWcSDvo0
独眼竜政宗と信長が好きだ
513名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:28:00 ID:HRSklOL20

そろそろ「 義 経 」の話題で盛り上がらないか?
514名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:28:54 ID:ScYv5A1U0
>>513
どかーん
515名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:30:07 ID:MsHOG59H0
>>513
いじきつよしの死にざまは良かった
516名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:30:26 ID:KkwK7XGZ0
そういや『功名が辻』
なんだか死にそうな信長ってのも新鮮だ


。。。頼むから普通にやれよ、ひろし君
517名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:30:45 ID:K0mxRG+D0
「いのち」は良かったのぅ・・・
518名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:30:59 ID:FtjduCM20
やはり、正宗だ。
摺上原の合戦はまるで自分が勝ったかのように喜んだ。

渡辺健が本陣で、
「よぉーし、馬引けぃ!」「押し出せー」
ああ、よみがえるあの戦慄・・・。

たしか、いかりや御大も出演してましたよね?
519名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:31:04 ID:BxmrjMfH0
誰か独眼流政宗というナムコのゲームやったやついるか?
520名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:31:38 ID:FtjduCM20
>>518
自己レス 政宗ですた・・・
521名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:31:52 ID:Qpf1BlAP0
時宗は赤マフラーで伝説になったんだがな。
としまつのずんどこダンス(?)、
源さんマトリックス、お堂どかーんと張るくらい。
522名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:32:28 ID:BS9gQJrN0
摺上原の合戦では、見物していた一般ピーポーが騒いだ為に
伊達が有利な状況になった、というのは秘密
523名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:33:23 ID:KfB1mSpA0
>>513
主役の弁慶がカッコよかった
524名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:33:43 ID:0K8ZJoga0
>>513
鬼眼法一の娘とその女官を誑かして、鬼眼法一の兵法書を盗み、
娘を自殺に追い込んだストーリーはあったの?
525名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:34:06 ID:SAXEONQM0
>>511
ちゃんと資料とか掘り起こして史実まんまでやったら、
支那や半島や在日から猛抗議きそうな人物の一人だもんな。
調べてみたら、改めて凄い人物だと認識したよ。
526名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:34:20 ID:OuZk1gOp0
武蔵 後半はともかく よかったけどな! 
新撰組 ふーん!?
527 ◆BaaaaaaaaQ :2006/01/23(月) 01:35:05 ID:rtfTe5HM0
528名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:35:33 ID:IrU1c/TY0
>>498
実現したら次の年は大隈だろうな。
エヌエツケーも例外なく早稲田多いし。
529名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:36:46 ID:NtX83Gz70
政宗が1位ってのは確かに信じられるけど…
2位3位は眉唾もいいところだ。
530名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:36:46 ID:SAXEONQM0
>>519
ナムコのやつな。小十郎の方が長生きすんのね。
「うわ〜ん、殿が死んでしもうた〜」
531名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:37:07 ID:AT83s1kzO
>>447
同い年…
532名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:37:11 ID:Ecx4zrrbO
>>513

主役の上皇が良かった
533名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:37:47 ID:BxmrjMfH0
諭吉をやるなら
渋沢栄一だろう。近代日本経済の父。
あとは、甲州財閥か。甲州財閥はめちゃくちゃ企業設立しているからな。
534名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:37:49 ID:HRSklOL20
じつは「琉球の風」が好きなんですよねぇ〜
誰も話題にしてくれないけど・・・

江守徹さんや寺田農さんが格好良かったじゃないですか。
ショー・コスギさんも。
535名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:37:53 ID:MYPc1VHzO
81年生まれ。
記憶にある最古の大河ドラマが政宗の最終回。
家臣が寝ている政宗を起こそうとしたら死んでいた。ドラマの最後に政宗の墓の発掘(?)の映像とともに頭蓋骨が出てきて、
「これが、独眼竜政宗だ」で終わり。(と記憶)
独眼竜を「独眼流」というなんかの流派だと思っていた。
536名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:40:38 ID:LET9t/8x0
>>513
死ぬまで蟹
537名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:40:41 ID:B3BJflAE0
北条時宗→太平記→花の乱→武田信玄→信長→徳川三代という風に
歴史に連続性を持たせて放送したほうが良い。
538名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:41:19 ID:Bs8OFrfo0
歴史小説とかは好きだけど大河ドラマは好きになれない。
いつも少し見ただけで眠くなる。
1場面、1台詞に気合が入りすぎてて逆にダルい。
539名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:41:27 ID:sVWKF5QS0
信玄の敵役じゃなく、謙信を主人公にしたのやってくんないかな。
540名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:41:31 ID:/8ZDP/c30
>>533
近代ものは視聴率が低い。
むしろ第一次世界大戦あたりまで
飛ばないと誰も見ない。
541名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:42:55 ID:SAXEONQM0
>>528
福沢で視聴率取れればやったりしてなw
その次は足利二代将軍とか、学校創業者シリーズw
542名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:43:23 ID:Yxq29fmyO
新選組は神!
543名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:44:05 ID:ScYv5A1U0
大塩平八郎
544名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:44:06 ID:BS9gQJrN0
>>539
つ「天と地と」
545名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:44:40 ID:KaLlmw+tO
政宗は見てたな〜
印象に残ってる
その頃は大河を見てたけど、それ以降の日曜8時は元テレ→ごっつという感じに移行した
546名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:45:36 ID:+SxpaEBa0
史実を無視した新撰組!はダメだろ
547名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:46:06 ID:zqNvQW0t0
>>51
まさか空中もとやチョップにつながるとはあの時誰も想像できなかったろうな。
548名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:46:12 ID:HRSklOL20

み な さ ん の 年 齢 を 

想 像 し な が ら ス レ を 読 む の が 楽 し い 。
549名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:46:32 ID:ScYv5A1U0
大河なんかほとんど史実無視してるけどな。
所詮歴史をモチーフにしたドラマに過ぎない。
550名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:48:25 ID:KkwK7XGZ0
一年ってのは長すぎじゃあね?
太閤クラスならエピソードも豊富にあるからピンでもつだろうけど
山内一豊ではどう考えても無理がある
放送期間を思い切って短くするか
主人公が複数いてもいいのでは
551名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:48:30 ID:Xi/UOx0e0
ま…松尾芭蕉とかダメですかね…
あちこち行ってて面白いかなぁなんて
552名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:48:43 ID:zqNvQW0t0
>>54
あれを大根とかいってるやつは素人。
その前の奴に比べたらどれくらいましか。
553名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:48:52 ID:ScYv5A1U0
由井正雪
554名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:50:05 ID:UhfgtuCG0
>>481
山口さんに一票。
555名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:51:11 ID:IrU1c/TY0
上杉鷹山
556名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:51:40 ID:ynngjb2p0
戦国時代じゃないと数字取れないよなぁ〜
上杉謙信やんないかなぁ〜
557名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:52:14 ID:SAXEONQM0
>>555
恩田杢もよろしくな。
558名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:52:15 ID:BS9gQJrN0
>>554
多聞さん少将だもんなー。ニミッツみたく特進させて機動部隊の指令やらせれば
良かったのに・・・
559名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:52:47 ID:KfB1mSpA0
山本五十六や東条英機やってくれ


560名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:53:04 ID:ScYv5A1U0
一休宗純
561名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:53:11 ID:zqNvQW0t0
>>181
琉球の風邪が半年で終わりそのあとに
2年がかりでやっていたはず。
562名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:54:27 ID:SAXEONQM0
山本さんの場合、題は「八十銭」でヨロ。
563名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:55:19 ID:HRSklOL20

韓流ブームだから
ジウ様を起用するべきだと思う。
564名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:55:55 ID:4vGa3kg30
今回初めて大河ドラマ板を見たけど
時代劇ほど役者の技量がわかるものはないなと思った。
565名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:56:02 ID:B3BJflAE0
思えば琉球の風みたいな邪道なものをやって以来大河がつまらなくなった。
566名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:57:02 ID:6Kn+g9Z90
国盗り物語もう一回やれ〜。
567名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:57:13 ID:DVLd9J/F0
個人的ベスト3
1独眼竜正宗・・・子供の頃見たのでヒーロー番組のような存在ではあるがダイナミックで面白かったなあ。
2翔ぶが如く・・・熱かった。大久保さん素敵すぎ。幕末はイイ。
3新選組!!・・・大河らしくない邪道だがドラマとして面白かった。笑えて泣けた。
568名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:57:57 ID:SAXEONQM0
>>560
後小松帝・宮内庁関連でおそらくムリポ。
569名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:57:57 ID:Vbf5fR9E0
ネタは限られてるから、広げていくのは仕方ない
最高の素材ばかりじゃないし
570名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:59:07 ID:ScYv5A1U0
蜷川新右衛門親当
571名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:00:10 ID:iGXf2zB90
女太閤記が面白かった記憶がある
子供の頃だったけどね
572名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:01:22 ID:JRbgtT2J0
>>513
義仲が死ぬまでは面白かったのに・・・
573名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:01:34 ID:BhPDn3VA0
当時の独眼流政宗は、今で言うとTwenty Four並みに、
次の週の放映が楽しみだった(当時大学生)
574名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:03:40 ID:BS9gQJrN0
義経たんがジンギスカンになって、遺言で「いつか日本へ・・・」と言ったのを
実行しようとしたのがフビライだった、とかいうドラマ作らないかな
575名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:03:46 ID:DaLcLeq/0
「大空のサムライ」 坂井三郎
576名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:03:47 ID:AGAdPYp50
つかジェームス三木脚本だと外さないよね
577名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:03:49 ID:/8ZDP/c30
>>573
けっこう、破天荒で痛快だったんだよな。
そういう点では信長・吉宗もけっこう好き
578名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:04:42 ID:etgz7Nb40
政宗はネタが豊富だからなぁ。

領土をどんどん拡大していくってのも面白いし、
関ヶ原終わっても、お目付役で残ると今度は水戸黄門的な楽しさが。
579名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:06:42 ID:BhPDn3VA0
史実では家康に恭順ってのはわかってたけど、当時の政宗役の渡部謙の熱演は
マジで史実無視で、天下取りに物語が進むんではないかと思わせるもの
があったね。史実無視で物語進めて天下とってほしかったな
580名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:07:38 ID:4vGa3kg30
>>556
政宗は母ネタ・父ネタが良すぎた。
今思い出しても泣ける。
家臣の成実・小十郎も良かったな。

もちろん渡辺謙がよかったのは定石だけど。
581名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:08:00 ID:NtX83Gz70
ジェームスってやっぱり神…
政宗のときは名前を知ってたが
西遊記(マチャアキ版)も脚本やってたと知って平伏したくなった
582名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:09:10 ID:GskQ80xq0
政宗リアルに観てた頃は愛姫びいきだったけど
今では側室の猫のほうが女の生き方として面白い。
大人になったというか、年とったというか…。
583名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:11:54 ID:dmkCUzqC0
黄金の日日
これが一番だ。
年が・・・・。
584名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:11:59 ID:GskQ80xq0
>>580
そうそう、あの三浦友和と西郷輝彦はよかった!
585名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:13:33 ID:IK5BJhMw0
>>581
「存在の深き眠り」ってドラマもジェームズ三木なんだよな
俺の中ではこのドラマ、ずっと忘れられない最高のドラマなんだが・・・
スレ違いすまん
586名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:15:14 ID:QElPx/ZJ0
竹中直人ハミキン事件
587名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:15:59 ID:2S2UfR320
当時の農民の悲惨さも見てみたいな
本願寺と天草四郎で半々
クライマックスまで上手く繋げる事が出来れば
地震噴火美少年指導者の一揆の流れで見ごたえはありそう
588名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:17:03 ID:6QIcxer00
俺的ベスト3

独眼龍正宗
武田信玄
秀吉

こんなとこだな。
589名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:17:15 ID:VWEvf0EO0
新撰組が2位なのか。
ま、義経の後になって思い出してみると悪くなかったような気がするな。
590名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:17:19 ID:8/wAV4lE0
新鮮組!..?
591名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:17:23 ID:rKBm8//00
ちょwwwwwwwwwwwww


俺の武田信玄は!!??
592名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:17:47 ID:o/mglicY0
>>587
さらに200年ほどかっ飛ばして大塩平八郎の乱に繋いでみるとか
593名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:18:01 ID:Ld5zYtlk0
 葵 徳川3代の津川家康はホントによかったなぁ・・・
「古だぬき家康」のイメージ通りだったし。

あの家康を超えられる役者&脚本家が今後、
出ることを祈って・・・出てくるかなぁ
594名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:18:29 ID:ianmzK1C0
だから正宗じゃなくて政宗だって
595名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:18:53 ID:q/s23DWrO
義経の最終回はある意味ネ申
596土方さん:2006/01/23(月) 02:19:12 ID:1YS4MrSM0
新撰組は 大河ドラマのなかで最高なりよ 三谷さん脚本で 斉藤一主役で アイズから西南戦争 さらになくなるまでのドラマがあればな 
597名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:19:22 ID:BS9gQJrN0
正宗じゃ徳川八代か刀鍛冶か
598名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:19:38 ID:rKBm8//00
>>593
俺の中で葵三代はかなり上
毎週楽しみにしてた。
津川の「秀忠!!」っていうセリフ最高
599名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:20:21 ID:DXDPTe9X0
おしんかな
600名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:20:45 ID:ikSvRVyb0
これって坂本竜馬やったことあるの?
601名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:21:04 ID:eXhB9ucx0
起承転結がしっかりしていた琉球の風がランク外ってのが終わってる。
他の大河なんて話が間延びしすぎてグダグダじゃねえか
602名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:22:38 ID:BS9gQJrN0
>>600
つ「竜馬がゆく」
603名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:23:01 ID:bGcuHr9S0
>>601
琉球は大河の黒歴史
604土方さん:2006/01/23(月) 02:23:27 ID:1YS4MrSM0
巧妙が辻 やっとおもしろくなりましたな ジャンプでレイサイしてた 花の慶二 影武者徳川家康ドラマ化してほしいな 
605名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:24:44 ID:o/mglicY0
夏草の賦やってくれないかな

元親…勝村正信

奈々…優香

一条兼定…内村光良


ダメだ数字取れそうにねえ…orz
606名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:26:33 ID:4vGa3kg30
今の若手〜中堅脚本家で
ジェームス三木くらい重厚な脚本書ける人いるのかな?
今はまだご健在だからいいけど、何十年後軽いドラマしかつくれない
人ばかりになったらつらいな。
宮藤かんくろーとかは無理そうだし。
でもNHKは視聴率頼みでかんくろーに頼んでそうだな…
607名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:26:39 ID:eQmPqKAOO
新撰組は香取の迫力がない…っていうか優しそうな感じがダメだった。
608名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:28:11 ID:DAQKL8Ma0
面白かった朝鮮ドラマ、ベスト10!・・・
とかやって視聴者から反感を買い、また料金未払いが増えればいいのにw
609名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:29:41 ID:F1PVEWi20
大河って原作の小説がないと作れないの?
610名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:30:00 ID:hQn/3qwgO
>>587
戦国時代の農民はそんなに悲惨じゃないよ。
統治者が気に入らないなら出国というのもあり。
優秀な武将ほど農民を大切にしたし…謙信はちとアレだが。
今に比べりゃそりゃあね。
611名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:30:18 ID:HGBP3Xx00
三國志やれ
612名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:30:20 ID:3t5run8EO
やっぱ山河燃ゆがいい
613名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:30:35 ID:MADBP62t0
これでどうか、これならみる>>605

元親… ヒロシ

奈々… 青木さやか

一条兼定…鳥肌実


614名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:30:56 ID:4vGa3kg30
>>585
香取は拳が口に入る、
それだけでしょ。
新撰組は楽しみにしてたけど
1回目で挫折したよ。
615名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:31:04 ID:DVLd9J/F0
>>603
琉球王族を演じたジュリーと富司純子が美しく素晴らしかった。
毬谷友子もかわいらしくて色っぽかったなあ。
しかし主役の若者4人が・・・w
616名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:31:47 ID:SLDhoQIh0
正宗、信玄は中学生のころかなりハマって見てたな
原作も読んだりした

あとは秀吉に出てくる渡哲也の信長が良かったな
617名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:31:52 ID:rKBm8//00
ジェームズ三木の「夜会の果て」を見ると
明治、大正、昭和でも全然いけると思える
618名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:32:05 ID:FB9qbO4M0
新撰組!と利家とまつについては歴史考証とかを重視しないで
ドラマとして見ることができているからだろうな。
政宗は覚えていないので解らないけど
619土方さん:2006/01/23(月) 02:34:07 ID:1YS4MrSM0
それがしの記憶では 坂本さんはないなりね 三谷さんで 江口で坂本さんしてほしい それにしても義経くだらん
620名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:34:52 ID:wgMBhaEL0
寺田農、カッコいい。
大内定綱、
小林平八郎。
621名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:36:14 ID:7nuoQM460
独眼流政宗はテーマ音楽の出来がよかった。
622名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:36:20 ID:f7gy01LuO
まあ、1位は納得いくんだが、2位と3位は何かのギャグ?
623名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:37:22 ID:Tys2lpeH0
>>596
斉藤一は好きだけど大河としては地味じゃないかと・・・
624名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:37:58 ID:xfIsKxKE0
毛利元就がよかった
625名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:38:06 ID:uP8Ol4bu0
テーマ曲がカコよかた大河ベスト5
5位・獅子の時代
4位・山河燃ゆ
3位・新撰組!
2位・おんな太閤記
1位・花神

花神はドラマそのものはあまり評価されてないが(主人公が地味)テーマ曲は
別格的にすごい! スケール感と安息感(いまで言う癒し)を味わえる格調高い名曲。

大河のテーマ曲って結構民放の歴史・文化系バラエティ番組のBGMに流用されててワロス
民放はプライドないのかと。まあそれだけスタンダード化されてるんだなあ。
626名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:38:07 ID:Af4JNrCn0
>>610
合戦で農作物が荒らされ女房娘が連れ去られるだけでも十分悲惨じゃあ
627土方さん:2006/01/23(月) 02:39:40 ID:1YS4MrSM0
ジャンプでレイサイしてた 影武者徳川家康ドラマ化してほしい ていうか テレビ朝日で桃太郎侍が家康やってたけどくだらんかったのですん
628名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:40:16 ID:BS9gQJrN0
>>626
田畑が荒らされた後は落ち武者狩りで損失補填します。
629名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:40:51 ID:EsiRd3+D0
新選組!はネ申
630名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:42:00 ID:5HBcyJpJ0
確か江戸時代は農民の移動許されなかったんじゃなかったけ。
631名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:44:08 ID:PLvXR+B50
NHK大河って一回も見た事無いなぁ。
632名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:44:18 ID:4vGa3kg30
「独眼流」って今は使えないんだろうな
昔の時代劇ってもっとエグかったよな
633名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:44:25 ID:LAE+3RvR0
>>628
殺人犯に家族を殺された遺族の賠償のようだw
634名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:44:42 ID:G1OT7knm0
新撰組が2位????????????

635名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:44:43 ID:laKZwf1s0
来年は風林火山か
636名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:45:19 ID:EVWLeBDQ0
オレも伊達政宗が一番最初にハマッタ大河ドラマだった。
伊達政宗に興味があったので原作は読んでいた。
大河ドラマにはちょっと嫌悪感があったけど
伊達政宗ということではじめて見たよ。

DVDは総集編として出されているのがちょっと残念。
家康亡き後はほとんどカットされている。ちょっと寂しい。
愛姫、猫御前、五朗八姫とか成実、小十郎、鬼庭とか
とてもよかった。岩下志麻の母役も喜怒哀楽がきちんと表現されていて
喜多の竹下けいこもよかったよ。
当時中2.初めて桜田をみたドラマでもありました。
637名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:46:06 ID:McpmtRIt0
峠の群像が好きだったよ。
夫を背にして泣く岡みつ子に泣けました。
638名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:48:56 ID:G+Kplwnu0
新撰組だけはありえない
むしろ黒歴史
639名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:49:22 ID:KMRmT6xJ0
>>625
おいおい、花神は大河の最高傑作だぜ
640名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:49:23 ID:hQn/3qwgO
>>633
光秀死んだのもそれだし。
敗残兵の掃討と死人の埋葬にかこつけた身ぐるみはがしは
農民の生きる糧。
奪った武器鎧は自分が着けたり売ったり。

わくわくしながら戦場を見物する人達も結構いたんだから。
641名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:51:17 ID:oe+qTzRd0
>>626
昔は天災にも弱かったしな。
飢饉・疫病でも年貢緩めてくれない領主もいるし。
642名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:51:28 ID:djYpt5xR0
>>636
完全版DVDでてるよ。
643名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:53:45 ID:hKn0cYdD0
ミキプルーン信玄しか見た記憶ないなぁ。
644名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:54:03 ID:5oODAtNu0
最近で記憶に残ってるのは秀吉かな
645名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:55:19 ID:cR1TKaYN0
>>633
それでも幸運な方でな。
信長を敵に回すと家族どころか全員皆殺しで賠償どころではありませぬ!
646名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:58:44 ID:F1PVEWi20
このスレが埋まるまで見ていたいけど…

今宵はここまでに致しとうござりまする
647名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:59:10 ID:P0CQtnMD0
ジェームスっていつ死んだのさ?
648名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:59:46 ID:/8ZDP/c30
>>647
殺すなよw
649名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:01:45 ID:hQn/3qwgO
>>645
その信仰を捨てなされ
本願寺などに従うから…日蓮どう?本能寺とかウチの寺ですケド
650名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:01:51 ID:P0CQtnMD0
いや、神っぷりの割に近年起用されてないみたいだからてっきりあの世かと。。
651名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:03:06 ID:GskQ80xq0
ジェームス三木って
政宗で名前が売れたあとに愛人問題かなんかでイメージダウンしなかったっけ?
652名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:04:32 ID:/8ZDP/c30
>>651
そうそう。仮面夫婦で一時、干された。
653名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:05:28 ID:E024SNfu0
僭越ながら
最近携帯の負荷が大変らしいからできればパソで見た方がよろしかろう
654名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:09:19 ID:le4Rvi/M0
葵三代とか、元禄太平記とか、吉宗とか、おもろかった。 
655名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:10:03 ID:hQn/3qwgO
>>653
それがしのパソは菊門貼り付けの刑を受け、停止したのでござる…
656名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:10:33 ID:jyBVaTv10
ジェームス三木
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E4%B8%89%E6%9C%A8

独眼竜政宗(1987年 NHK大河ドラマ 原作:山岡荘八)
八代将軍吉宗(1995年 NHK大河ドラマ)
葵 徳川三代(2000年 NHK大河ドラマ)

8年→5年と間隔があいてるから、次は2008年?w
その頃はもう83歳だが。
ジェームスが死んで2chスレが独眼流の話で一杯になる日も近いのかもな。。
657名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:12:02 ID:/8ZDP/c30
>>656
素人1000人切りを果たして、
しかもそれをメモに全て書き残して
それを暴露されたジェームスさんを
童貞の俺としては許せない。
658名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:15:13 ID:jyBVaTv10
83ではなく73の間違いですた
659名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:17:22 ID:weciLBOQ0
>>632
NHKはそういう部分に関しては緩い。
民放の場合、スポンサーの親族にそういう人がいたりとかでいろいろ気を遣うが、NHKは普通にキチガイの人が出てたりする。
660名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:18:10 ID:le4Rvi/M0
堺屋太一のもまぁまぁ好き。好きになれないのは、橋田の。どうしても渡鬼とか
おしんの臭さが大河になると鼻につくんだよなぁ。
661名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:33:10 ID:le4Rvi/M0
人の生涯として見ると、やっぱり秀吉がダントツで
面白い波乱万丈の人生を歩んだと思うなぁ。百姓が出世して
天下をとり、だが子に恵まれず、死後徳川にやられる。
どんなドラマのシナリオよりも面白い。しかもノンフィクション
なんだよなぁ。
662名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:33:59 ID:Fdy2pG1Q0
1、独眼竜政宗・父ちゃん打ち殺すとこと水引で髪縛って秀吉と会うとこがかっこよかた
2、黄金の日日・甚八ごえもんがニヤリとわろて背中からぶっ倒れて釜ゆでになるのと川谷拓三のノコギリ引きにつきる
3、女太閤記・まだ西田が大河に出過ぎてないころで秀吉役がよかた
663名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:34:24 ID:+SHHfu5NO
勝新がまともにドラマに出たのは独眼竜の秀吉が最後か?
その後はパンツ(ry
664名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:37:16 ID:bNuRscG70
ちょっとまで葵三代が入ってないとはどういうことだ!!
665名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:38:29 ID:zvylCGrz0
独眼流もいいけどやっぱ真田広之の太平記だったなぁ
鈴木大地がいい味出してた・・・。
666名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:39:39 ID:WW7Md97Y0
正宗と春日の局はおもろかった
それ以外はよくおぼえてねー
667名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:39:43 ID:rKBm8//00
新撰組とか言ってるやつはるろ剣でも読んでろ
668名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:39:51 ID:8/TTDP5s0
独眼流正宗に関してはキャストが異常に豪華すぎ。

勝新太郎の太閤、吉永小百合のねね なんて黒澤映画かよww
津川雅彦,北大路,岩下志麻クラスが”特別出演”扱いにならない「フツーの脇役」なんだから。

三浦友和,桜田淳子、後半には真田広之,沢口靖子なんて、これだけで主役夫婦演じれるような
俳優がゴロゴロ出てた。(あーそういや陣内孝則も出てたな。)

でもその中でも俺が一番好きだったのは原田芳雄の最上義明。
特に政宗毒殺に失敗して山形に戻ってきた妹(よし姫/岩下志麻)と再会するシーンにはグっときた。

最初はいつものように「チッ!(暗殺を)しくじったのか...」と冷淡な会話をしていたが、そのうち
妹の様子がおかしいことに気づく。

  「政道はどこじゃ?、政道を...ここに呼びやれ。」

自分が起こした毒殺未遂のせいで政宗に殺された次男の名をニコニコしながら呼んでいる妹。
その姿を見て愕然とし、涙しながら抱きしめる義明。

非情な謀略武将という面だけでなく、人間的な弱さの部分もうまく出していた。
669名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:40:01 ID:c/5s+p2J0
じぇーむすは神。じぇーむす版のドラマけものみちが忘れられん。
また大河ドラマやってくれ、じぇーむす。
670名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:42:13 ID:BS9gQJrN0
独眼竜だって
671名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:43:12 ID:h3rW8OiIO
秀吉は明を征服する為に朝鮮に出兵した。


秀吉の発想はスゴい。
天才かアホかは別として。
672名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:45:38 ID:pfbsTGuH0
日本の王も面白かったな。
673名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:45:45 ID:k2U1D4Og0
としまつは最悪につまらなかった。なんでこんなのが上位なんだ。
戦国ホームコメディなんか大河でやるなよ。
なぜか一介の家臣の妻につぎないまつが軍議にあらわれたり、
利家にほっぺにチューしたり、ひどい脚本だった。
大河なんだからふざけるなといいたい。
今年の功名が辻もとしまつの悪夢再来にならないか不安だ。
674名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:45:51 ID:8/TTDP5s0
>「政道はどこじゃ?、政道を...ここに呼びやれ。」

ひょっとしたら幼名(小次郎?)で呼んでたかもしれん。記憶が定かでない。

あと今思い出したけど西郷輝彦なんてのも大物脇役でいたな。
予算なんぼ使ったんだ?
まあNHKのギャラなんて安いんだろうが。
675名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:48:02 ID:9x6Ehm2L0
自分は、
1位 草燃える
2位 黄金の日々
3位 武田信玄
4位 花の乱
5位 炎立つ
6位 太平記
7位 毛利元就
8位 葵 徳川三代
9位 信長
10位 義経
676名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:48:03 ID:nyJh9jJ70
最近、鑑賞した『黄金の日日』っていうのが、すごい面白かった。
鋸引きの刑で切断された川谷拓三扮するナントカ坊の首が、
いきなり飛び上がって秀吉の尻に噛み付くCGが圧巻だった。
677665:2006/01/23(月) 03:48:16 ID:zvylCGrz0
間違えた・・・
検索したら、鈴木大地じゃなくて大地康雄 だったw

他にも太平記には
沢口靖子 高嶋政伸 緒形拳 武田鉄矢 赤井英和 根津甚八 陣内孝則
柄本明 片岡鶴太郎 フランキー堺 後藤久美子 本木雅弘 宮沢りえ 柳葉敏郎 常盤貴子 大杉漣

もう凄い顔ぶればっかだったなw
好きだったのは勿論、佐々木道誉の役だった陣内孝則 w
678名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:48:28 ID:BS9gQJrN0
「ああ・・・あの馬欲しいなぁ・・・でも金が・・・ショボーン」
「はい、あなた。これ使って」
「おお、10両!!!すまん!」
「いいのよ。頑張ってね。」

ナサケナス
679名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:48:34 ID:LOSJJqL00
この速さなら言える










ジェームス三木は遠い縁戚
680名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:52:05 ID:/loLqzY/0
所詮はハリボテドラマでしょ?
681名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:53:21 ID:le4Rvi/M0
そのうち柳生一族をやろうぜ。子連れ狼じゃなくてさ。
682名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:54:49 ID:1KQFcWrNO
源氏物語をやって欲しいが、もし実現したら
フェミのせいでイビツな話になりそうだな。
あと、女優が酷いことになりそう。
683名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:54:56 ID:QX11rIJa0
やっぱ
宮元ムサシ
が一番オモロかったよ

毎回チャンバラあったし

「巧妙ヶ通じ」も

「このヘソクリが目に入らぬか」

のセリフを毎回言わせると
視聴率50パーイク鴨
684名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:55:55 ID:BS9gQJrN0
現実の女房はヘソクリを旦那の為には使わない件について
685名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:57:51 ID:Ejt2f6Ab0
つーかヘソクリ自体が史実に反したフィクションなんだけどね
686名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:59:11 ID:weciLBOQ0
そもそも、その話が事実であろうと、あれはヘソクリじゃねぇし。
687名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:02:34 ID:LeADoDzT0
>>668
勝新の太閤秀吉役は豪快だったなー。

別のドラマでは、徳川慶喜がよかったと思うけど、支持者は少し少なそうね。
688名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:02:56 ID:BS9gQJrN0
藩翰譜あたりが出所だから、仮にあったとしても100年以上経ってるんだよな・・・
689名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:03:18 ID:ZAXzH5Cu0
新選組が生まれて初めて最初から最後まで見た大河ドラマ。
おもしろかったよ。土方の正月ドラマはさらに良かった。
690名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:04:42 ID:4vGa3kg30
>>651
> なぜか一介の家臣の妻につぎないまつが軍議にあらわれたり、
> 利家にほっぺにチューしたり、ひどい脚本だった。
> 大河なんだからふざけるなといいたい。

どわーそれは酷いな。
功名が辻もかなり恋愛主軸においてるから
そーなりそーな予感…
691名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:05:28 ID:KLbRZIHS0
ま、今の年代だとそんなものだろうな。
ほんとうにすごいのはそれ以前のなんだが。
692名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:05:39 ID:115hLnst0
>あれはヘソクリじゃねぇし
だから史実じゃないってことなんだよ
693名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:07:25 ID:weciLBOQ0
>>692
日本語をもっと勉強してください。
694名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:08:20 ID:no4P1SAd0
信長は童心ながら面白かった気が
695名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:09:21 ID:LCxlIsAn0
一つも見てない俺みたいな奴は統計に入れないの?おかしくない?
696名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:10:40 ID:weciLBOQ0
>>695
見て、「あ〜、面白かった」と思う作品のアンケートなんだから、見てない奴は関係ない。どっか行け。
697名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:13:46 ID:le4Rvi/M0
加賀は100万石だからなぁ。土佐はたった25万石だし。

秀吉が田中角栄なら、前田利家は、中曽根康弘で、山内一豊は、三木武夫くらい、

秀頼が橋本龍太郎で、家康が小泉ってとこかな。
698名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:14:39 ID:4vGa3kg30
>>679
会ったことある?
もし会ってたらまたドラマやってくださいって言っといて
699名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:14:58 ID:v4uic3Vw0
独眼流と山河燃ゆがよかった
700名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:15:03 ID:weciLBOQ0
>>697
橋龍は国土庁が殺そうとした1万人を助けたけどね。
701名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:15:42 ID:3BvmESie0
しかし、昔の大河のフィルムがほとんどないのが残念。
やっぱり昔の時代劇は役者もスタッフも全然レベルが違う。
おそらくほんとにランキングすると、
でてくるタイトルは全然違ってくるんじゃないかな?
702名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:16:14 ID:JUSReIiT0
中井貴一の武田信玄が一番とか言ってる奴は、山梨の田舎者だけだろ?
悪くはないけど、二匹目のドジョウであることに代わりはないし、
晩節の汚い信玄は、そもそも大河ドラマ向きではない。
703名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:19:07 ID:IrU1c/TY0
独眼竜政宗をわざと誤変換するのはデフォ?
704名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:21:31 ID:BS9gQJrN0
IMEだと何故か独眼流になるから
独眼流ってなんやねん。IME市ね
705名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:22:11 ID:l/HONULbO
毛利元就が一番よかったなぁ。
テーマ曲も好き。
706名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:22:53 ID:Dzp0vA1z0
2位と3位はありえないな。

>>702
山梨県民じゃないが、武田信玄は面白かったぞ?
へんな妄想はするなよw
707名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:26:02 ID:le4Rvi/M0
水戸光圀はやらないのか?
708名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:26:28 ID:x/QvtK3W0
頭悪い奴の組織票としか
709名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:29:08 ID:le4Rvi/M0
どうでもいいが、NHKにこれだけは言っておきたい。



ジャニーズ系とハロプロ系を大河に絶対出すな!
710名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:30:40 ID:FNmsgc/h0
こういうランキングで女が票入れると、必ず?なのが混じるな
711名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:32:44 ID:LOSJJqL00
>>698
残念ながら会ったことない。
親父なら会う事もありそうだから伝えてもらうノシ
712名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:32:52 ID:W/0bMkoi0
「八代将軍吉宗」前半ががよかったなあ。後半はショボいけど。
713名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:34:01 ID:VDknX9720
>>707
水戸黄門になってまうがなw
714名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:34:28 ID:BS9gQJrN0
リアル黄門はツマンネと思う
715名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:37:02 ID:kQHlPxrJO
1位に政宗が来るのは当然のことなんだが…
2位は武田震源のほうがよくないか?
716名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:38:20 ID:le4Rvi/M0
やっぱ、信長、秀吉、家康のとこが
一番面白い時代ではある。
717名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:40:42 ID:VDknX9720
俺は竹中直人の秀吉だな
秀吉といえば竹中直人を思い出してしまう
718名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:41:08 ID:rLLq9i/U0
中学生のころ吉宗見て、ドラマだとわかりつつも
中村梅雀はガチであれなんじゃ? と思ってた。
719名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:42:03 ID:azDOZCOp0
何この捏造ランキング?
720名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:44:51 ID:VDknX9720
>>718
吉宗の中村梅雀は本当に凄かったな
今から考えれば、放送コードギリギリだったような気がするぐらいw
721名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:46:10 ID:weciLBOQ0
>>720
NHKではバラエティー番組に、普通にキチガイを出す。
722名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:46:32 ID:kQHlPxrJO
やっぱ1位は平均視聴率が一位の政宗で、2位は最高視聴率が一位の武田信玄だよなぁ

両方とも流行語つくりだしてるし
723名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:50:35 ID:VDknX9720
>>721
ともかく家重役の梅雀のレベルは民放では無理っぽそうだw
724名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:02:20 ID:NtX83Gz70
>>668
勝新太郎の太閤、吉永小百合のねね×

ねね=八千草薫
725名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:02:44 ID:P00zRRsK0
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
726名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:05:45 ID:2wBdNZy/0
新撰組が2位てwどこの腐女子にとったアンケートだよww
727名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:10:14 ID:bgOOOl3v0
毛利元就や元禄繚乱が良かったなぁ。ていうか元就のOPがめちゃくちゃ美麗で
大好きだった。新撰組も良かったが。
728名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:18:32 ID:VDknX9720
>>725
心臓に悪いわっ!
729名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:21:38 ID:pHX0BHgvO
元禄繚乱は毎週みてたっけ
730名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:33:34 ID:ygX7oLiP0
義経五位で徳川三代が圏外ってどーゆーことよ?!
731名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:37:14 ID:xS/8FQur0
秀吉と時宗だけは欠かさず見た。面白かったもん。
732名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:38:03 ID:ff9eJ6/x0
「炎立つ」が好きだったなぁ、話のペースが速くて良かった。
733名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:39:02 ID:weciLBOQ0
>>732
しかし、蝦夷女が江戸弁を話すのはいただけなかった。
734名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:40:53 ID:ff9eJ6/x0
>>733
地方ものはリアルにやっちゃうと字幕が必要になっちゃうよ。

…でも、そのほうが面白いかも。
735名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:42:13 ID:kAu6O5gLO
新選組普通によかったと思うよ(^^)地元に撮影きてたけど。 あと結構前だけど、竹中直人がやってた豊臣秀吉もよかった。
736名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:42:56 ID:PcTBgH9y0
今時なら蒙古来襲を撃退する物語がいいのでは?
対馬の住民は、男と老女は殺され、若い女は手のひらにロープを通されて
血だらけで朝鮮半島へと引き立てられていき、性奴隷にされた。
朝鮮人が蒙古軍の尻馬に乗って狼藉を働いているのを、恋人を奪われた防人が蹴散らす。
737名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:44:31 ID:weciLBOQ0
>>734
別に蝦夷訛りの必要はない、標準語でいいんだよ。
いくらなんでも、蝦夷女が「そいつぁ、いけねぇや」なんて言うのはいかがなものか
738名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:47:10 ID:CMqMiG5Y0


一番面白かった大河ドラマ    江戸の黒ヒョウ


739ていていた〜 ◆/TEIX1Xung :2006/01/23(月) 05:47:17 ID:OLzDMp9J0

そろそろ大河で日露戦争モノとかやってもいいんじゃないかと。

740名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:47:36 ID:PClJY5Lr0
一位 国盗り物語 光秀役の近藤正臣が最高だった
二位 花神 子供にはわからなかったろうな、あのおもしろさ
三位 黄金の日々 のこぎり引き。
741名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:51:27 ID:weciLBOQ0
>>739
そろそろの意味が分からん
742名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:52:50 ID:OaCc6VNC0
ジャニタレばっか読んでホモ全開の新撰組作れば受けるよ
743名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:57:26 ID:WHC1x/kDO
>697土佐二十四万石は江戸期に開発してからの数字だから

戦国時代(室町→安土桃山期)の長曾我部元親→盛親が統治して居た頃から、関ケ原後に転封して来た山内一豊の統治時代の石高は

たったの九万八千石。

掛川五万石だった山内家にとれば倍増だから嬉しい話にはなるな。

この貧弱な国力で、四国をほぼ切り従えた長曾我部元親は正直凄いが。
744名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:02:39 ID:IBRCJF5o0
>>730

>義経五位で徳川三代が圏外ってどーゆーことよ?!

原因

1ネット投票で偏ったファン層のみの投票となった
2ジャニタレ好きの腐女子の投票
3新撰組好きの腐女子の投票


視聴率という客観的な数字を根拠にすれば、正しい順位はこうなる。

1位 政宗  39.7%
2位 信玄  39.2%
3位 春日局 33.1%

ここ10年に限定しても30%超えしたのは秀吉の30.5%のみ。
新鮮組にしても利家とまつより数字取れてないのに、順位が上なのもおかしな話。

「腐女子がネット投票すると、現実とはかけはなれた結果になる」ということ。
745名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:10:49 ID:TqpQEhLR0
御意
746名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:11:37 ID:VDknX9720
>>744
>ここ10年に限定しても30%超えしたのは秀吉の30.5%のみ。
>新鮮組にしても利家とまつより数字取れてないのに、順位が上なのもおかしな話。

そう考えたら、秀吉って別格だな。
747名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:19:15 ID:UhfgtuCG0
>>740 ジジイだとそうなる。
家臣がいちばんおもろかった。
国盗の光秀ーパンパンは、ある意味トラウマ。
748名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:27:55 ID:eeiLyhx10
>>733-734>>737
「炎立つ」って新沼謙治だけ蝦夷訛りだったような…
749名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:33:06 ID:VDknX9720
>>742
「チン選組」とかいったホモビデオでそう
ってか、もう既にあったりしてw
750名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:33:10 ID:EbBZqfDH0
大河ミーハーランキングになったなー
751名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:37:22 ID:aEfdDCv+O
「新鮮組!」も「義経」も面白くなかった。学芸会みたいで。
752名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:45:21 ID:qGXbm3ZR0
戦国なら島津。近代なら吉田茂やりないかな
753名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 07:18:05 ID:26y8AWS10
新撰組!が秀吉より上位なんてありえねーww
754名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 07:21:37 ID:QyGYjFan0
俺も「黄金の日日」
川谷拓三の演技凄かった!
755名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 07:58:24 ID:/GiK2szZ0
新選組!は良かった。序盤で見るの止めた奴や流し見だった奴には解らないだろうけど。
としまつ、秀吉は苦手だったな。
756名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 08:29:23 ID:sffB7GXOO
大河「ナウマン象」希望
757名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 08:31:30 ID:YOBZaS1n0
>>755
新選組!は最初で見るの止めた奴と
途中から見た奴は負け組みだよな。
758名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 08:41:57 ID:hdh7YL+G0
1位 白虎隊
2位 田原坂
759名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 08:58:03 ID:5amB0Bqw0
大河もそろそろ坂の上の雲とか一夢庵風流記とかやってくれよ
760名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 08:58:41 ID:3LtaKdGj0
あほらしい
761名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:01:00 ID:+ExKco+p0
秀吉がよかった
皆殺しにいたしまするうううううーーーーーー
のシーンとか
762名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:01:36 ID:5amB0Bqw0
あと天平の甍とか日本書紀とかやってほしいな
763名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:04:42 ID:DFLQcwzY0
若い女にアンケート取るとろくな事にならん
コイツらじゃ作品評価する能力ゼロだ
764名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:05:42 ID:Z+NhYc8N0
やっぱ世代なのかなぁ・・
徳川家康のあの重厚さがたまんなく好きだなぁ。
役所信長は私の中で、ベスト信長。切腹シーンの壮絶さは当時小学生だった
私でも印象が強かった。あと、オープニングの音楽と風景、家康の生涯を
見事にあらわしていた。

あとは武田信玄、伊達政宗、この辺がベスト3だな。
3位に利家とまつが入ってるのが信じがたい・・。歴史的事実をすべてまつの
功績にしているところに愕然とした・・。まつの優秀さを描きたいあまり、ちょっと
ひどすぎる構成だった・。
765名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:07:01 ID:Z+NhYc8N0
>>758
五稜郭もなかなか・・て、それは年末時代劇スペシャルじゃんw
766名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:08:14 ID:9hFkRtUZ0
>>761
比叡山焼き討ちのシーンだな。

信長の合理性と狂気の両方が見れる名シーン。
こーゆーダークな部分を正面から描くと迫力が出る。

功名が辻の一豊の「郷士虐殺」も正面から描けるかだよなー。


「功名が辻」
767名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:08:28 ID:XhIlb7PBO
山河燃ゆ
二つの祖国
768名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:10:55 ID:9ADjeydu0
スカパーで昔の大河三昧の俺は幸せものだ。
それまでは政宗が俺の中でダントツだったが、
黄金の日日と炎立つがことのほか面白く上位に登りつけた。
今は山河燃ゆと翔ぶが如くと太平記の放送が毎日の楽しみ。
769名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:11:45 ID:9hFkRtUZ0
>>764
>歴史的事実をすべてまつの
>功績にしているところに愕然とした・

これをいうなら家康の、
「すべて家康は善人」、「秀頼を殺したのも本意ではない、助ける気だった」には閉口したけどなー。

770名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:20:24 ID:YOBZaS1n0
>>766
一豊の虐殺は秀吉の比叡山みたいな成功へ向かう途上での事件じゃなくて
最後の成功である一国一城の主となった後の事だからなぁ。
秀吉だとその後の更なる成功でのカタルシスがあるけど、
一豊には無いから後味悪いままで終わっちゃって難しいんだよな。
771名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:23:48 ID:K43+MR1r0
小栗上野介なんてのもいいかもな。一年もたないか・・・
「南極物語」とかはだめ?
772名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:29:22 ID:l+KGKmQR0
本筋はどうでもよかったが利家とまつの香川照之がよかったな。
愛嬌と汚さがあって、秀吉としては俺には1位。

作品としては、まあ、な…。

773名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:31:02 ID:ypWSuE5L0
元禄繚乱と八代将軍吉宗が面白かったな〜。
独眼竜は「梵天丸もかくありたい」が名ぜりふだったな。
渡辺謙がいつも派手に飯を食っていたっけ。
774名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:31:26 ID:DmAUH43x0
一夢庵風流記
〜前田慶次と愉快な仲間達〜

これは絶対にヒットする。
信長→秀吉→家康 を網羅するのみでなく、伊達政宗、真田幸村という大河ヒットキャラ、
そして利家、マツという大河ヒットキャラも登場。さらに風魔小太郎、服部半蔵まで登場。
 視聴率40%も見込める。
…キャスティング次第では。
775名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:32:49 ID:XnQ+1YCV0
>>519
 面白かったなあ
776名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:33:50 ID:ypWSuE5L0
>>772
うむうむ。作品としての評価は別として、キャストは良かったな〜。
反町信長と香川秀吉が俺的には一番だと思う。
だから「功名が辻」に香川照之が出てるけど、
「この人が秀吉だったら・・・」と思ってしまう。
777名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:38:58 ID:YOBZaS1n0
>>774
それだと原作は「花の慶次」にしないとだめだろ。
一夢庵風流記だと朝鮮とBが絡んでくるし。
隆慶一郎原作はほとんど朝鮮とBからむけど。
778名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:42:26 ID:a9hoiz3o0
元就・時宗・秀吉・信長しか見てない
たぶん一番面白かったのは元就
779名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:42:38 ID:XnQ+1YCV0
今の功名が辻。
一豊のエピソードが2カ月程度で終わって、その後は容堂の物語に変わっていくんだよね?

780名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:43:05 ID:HWjL4sRT0
現在30歳だけどNHKの大河ドラマって独眼竜正宗しか見たことないや
当時は文庫とかも買ってはまってたなぁ
781名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:43:23 ID:9hFkRtUZ0
>>774
それなら、「直江兼続」のがいいよ。

上杉謙信亡き後の上杉家を描きあげ、
前田啓次との京との出会いと友情も描ける。

関が原でもあまり描かれない上杉方から描けるしね。
782名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:45:34 ID:IFYQYKza0
>>781
題名は

戦場の中心で愛を被る武将

783名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:48:50 ID:cuE/rcSmO
俺的ベスト
 独眼竜政宗
 武田信玄
 渡る世間は鬼ばかり1stシーズン
784名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:58:05 ID:K43+MR1r0
原作の面白さ
司馬遼太郎>海音寺潮五郎>吉川英治>大佛次郎>山崎豊子>橋田寿賀子>三谷幸喜

大河ドラマの面白さ
山崎豊子>海音寺潮五郎>司馬遼太郎>吉川英治>大佛次郎>橋田寿賀子>三谷幸喜
785名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:00:36 ID:orRzzcft0
>774
どんな負け戦でも生き残る武将なんて、実際にいたとしたら、
節操なく頭下げて、この程度なら敵になろうが味方になろうが無意味だから、
逃がしてやりゃいい、的なやつだったと思うが、これだから歴史小説は面白いな。
786名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:04:40 ID:XnQ+1YCV0
>>785
 「花の慶次」連載中、信長の野望に似た顔グラ・能力で登場したのは笑ったなあ。
 きっと「バカボンド」の時も同じようなことがあったんだろう。
787名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:05:29 ID:m8IR9pH/0
>>754
杉谷善住坊、えがった。

暗殺失敗して助ザ衛門や五右衛門と一緒にフィリピンまで逃亡
恋人もできて結婚の約束までしたのにホームシックにかかって帰国。
案の定捕縛されて哀れ鋸曳きの刑。

占い女(木の実ナナ)が泣きながら止めのひと曳きやらかしたシーンは涙無しには。。。
788名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:05:37 ID:HWjL4sRT0
>>786
えっと・・・バガボンドね
789名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:07:53 ID:i81JatEA0
>>784
山崎豊子に関しては、 原作>ドラマ だったよ。
790名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:07:58 ID:OM/BiTPG0
「黄金の日日」がベスト10に入ってないのが信じられん。
最近までCSでやってたけど、大河ドラマの中では屈指の名作だとおもうが・・・
やっぱ古い作品だからなのかなあ・・・
791名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:09:01 ID:ouGkZ2Os0
島津で大河やらないかな〜
792名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:12:24 ID:fTIxaviX0
梵天丸はかくありたい
793名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:13:12 ID:YOBZaS1n0
>>786
その影で直江兼次の能力がシリーズを追う毎にうpして行った事はあまり知られてない。

>>790
よく読め、80年以降の大河が対象だ。
「黄金の日日」は78年。
794名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:13:16 ID:m8IR9pH/0
795名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:13:17 ID:VO/rb69E0
「独眼竜政宗」「武田信玄」の並びが大河史上最強
796名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:13:23 ID:le4Rvi/M0
明智光秀とか、柳沢吉保とか、ちょい悪が好きだ。
797名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:15:54 ID:7X/PaOmG0
>>21
それでは大河ドラマではなく、大海ドラマになってしまうではないか。
798名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:19:48 ID:RVW+JGFQ0
武田信玄がまた見たい!

年明けにやってたクソドラマ見て、大河の見たくなっちまった。
799名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:21:43 ID:XnQ+1YCV0
>>788
 あ。指摘サンクス。

>>793
 そうだったんだ。
 直江って始めっから能力が高いと思ってたんで気づかなかった。

>>796
 「島原の乱」や鍋島家の物語が実現するなら、松平伊豆守信綱もちょい悪の仲間入り、
800名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:21:59 ID:T0Wuzkib0
テーマ曲なら「太平記」が一番良かった
「新撰組!」のヌッツォも好きだった
801名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:24:57 ID:le4Rvi/M0
中井貴一があまりにも大根役者なので、武田信玄も義経も大河の中ではワースト作品。
ついでに、亡国のイージスもCMですら嫌い。
棒読み。喜怒哀楽が出せないヘタクソ。
802名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:25:34 ID:m8IR9pH/0
>>697
橋龍はせいぜい浅野タクミノカミどまり。
父親の龍吾・・・・うーーん。俺的には大谷吉継。

身体障害者で東京大学入学した第1号。それも主席入学主席卒業。
しかも義侠の漢。池田総理の懐刀として重用されながら
戦争未亡人の窮状を見過ごす事ができずに内閣の意向完全無視して年金法案作りに東奔西走(以下略
803名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:25:59 ID:Wl1SGqI90
>>798
風林火山?
804名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:26:32 ID:nZDJKPpy0
義経よりも武蔵坊弁慶のほうが面白かったな
805名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:27:10 ID:VdQ8rPgm0
新撰組!なんてサッパリ面白くなくて、見てられなかったがなぁ。
806名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:27:35 ID:3XaBYho90
がーっ、真田太平記が一番
807名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:28:27 ID:O1ugDSGS0
中井貴一はカードのCMだけはガチ
808名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:30:05 ID:m8IR9pH/0
>>806
武蔵坊弁慶も捨てがたく
809名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:31:09 ID:QUQa+hNl0
当時ガキだったからかもしれんけど、正宗って大して面白いと思わなかったけどなぁ。

ただ、調べてみると当時、山河燃ゆ→春の波濤→いのち と来ていて
世間が戦国大河に飢えていただろうことは想像できるけど。
810名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:32:30 ID:bVZ/JBA/0
次回が待ち遠しくて仕方が無かったのは
「獅子の時代」のみ。
811名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:33:35 ID:MjP/Zesx0
>>754-787
禿同だ。
あの時NHKに「善住坊を殺さないで」って、助命の依頼が殺到して、
それで死ぬのが何話か遅くなったんじゃなかったか?
812名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:34:16 ID:6NzHDAsg0
「武蔵坊弁慶」って大河だったっけ?
813名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:35:22 ID:m8IR9pH/0
>>809
山河燃ゆ&春の波濤はまだ許されましたが
いのち・・・・・皆さん奈落の底に突き落とされましたからねえ・・・

秀吉に包囲された鳥取城の住人の気持ちがよーくわかりました
814名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:35:56 ID:nnLTwzpaO
>>755
最初から最後まですべて見ていたが
最初から最後までつまらなかったよ
好きな俳優が出てなかったら絶対見なかった
815名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:36:00 ID:paq3fwJz0
>>519
一昨日の大雪の日に最初に思い浮かんだのが
「おおゆきのひはおとなしくいえでねてるんだな」と雪ダルマに言われるシーンだったw
816名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:36:35 ID:bVDYWa600
新撰組のあまりのつまらなさに3回目くらいで脱落して
7月頃に久しぶりに見たらすごくおもしろくなってて、それからはまってしまった。
DVD買っちゃったよ・・
817名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:37:11 ID:Jvlc5Pcy0
政宗殿、今どちらの手が鳴ったかお分かりかな?
818名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:37:15 ID:QUQa+hNl0
やっぱ大河復活には松永久秀しかないんじゃねぇの?
最後の爆死シーンはもうCG使って良いから核爆発並みに派手に行ってさ。

そして主演・松永久秀役には堀江貴文を大抜擢。
819名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:38:00 ID:le4Rvi/M0
新撰組は、ぐっさんとか山本とかそれぞれの俳優が面白かった。
820名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:39:15 ID:m8IR9pH/0
>>812
真田太平記(>806)&武蔵坊弁慶(>808)は水曜時代劇。

功名が辻も金曜ドラマ(出雲の阿国)とトレードして欲しい。

あ、主演は両番組とも降板ね。
821名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:39:50 ID:Wl1SGqI90
武蔵某弁慶はNHKの水曜時代劇枠
822名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:39:51 ID:rabJN6ki0
つか信長が7位って何?
ミスキャスト(信長=緒方直人 秀吉=中村トオル 家康=ひろみ郷)
に意味不明の架空の人物(名前忘れた)が目立ち捲くる糞大河だよ。
世間的にも評判悪かったし。
いい素材なんだから、もう一度作り直してもらいたい。
823名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:41:11 ID:le4Rvi/M0
せきれいのまなこに針の穴があるかどうか確かめてもらうシーンとかが
妙に心に残るマイ名場面。
824名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:42:32 ID:e2iponCFO
だから江川英竜やれと口を酸っぱくして言ってるのに
825名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:43:09 ID:CtZactY10
政宗と同衾中のめご桜田が「あの女(猫御前)、手打ちにして下さい」
って言ってたっけ。
今のキレイゴト大河じゃあ使わないセリフだろうなあ。
826名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:43:44 ID:le4Rvi/M0
緒方直人信長は本当見るに耐えないよな。貧相だし弱々しいし、
全く見る気が起こらないよ。
827名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:43:55 ID:6NzHDAsg0
>>820-821
サンクス。

真田太平記も
真田広之が大河「太平記」の主演だったのでややこしいな。
828名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:46:21 ID:EyMgvw9p0
立花道雪・宗茂やってほしい
829名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:46:39 ID:WzPC5Y190
>>771
小栗は一昨年の正月時代劇でやってた。
岸谷が小栗役。でも出来としてはイマイチ。
今年の正月時代劇でやった土方歳三は素晴らしい出来だったのにな。
830名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:47:53 ID:fkmssWROO
ジョン万の波乱万丈の人生やって欲しい
831名無しさん@4周年:2006/01/23(月) 10:48:03 ID:b6LpZZgS0
花の乱の再放送を希望します。
そしたら、受信料払っちゃる
832名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:48:25 ID:mWgZYqyj0
「新選組!」はみなもと太郎氏の「風雲児たち」をほうふつとさせる
雰囲気が好きだった。
>>824
いいな、それ。俺も見たい。
833名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:48:47 ID:le4Rvi/M0
忍者もので、白土三平脚本で、ドロドロした最下層の暮らしぶりを描いてもらおう。
834名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:51:54 ID:m8IR9pH/0
>>822
1980以降っつーのがネックですね。
さんざ既出ですが70〜80年の大河黄金時代ハァハァ

・風と雲と虹と(76)・花神(77)・黄金の日々(78)・草もえる(79)


でも・・・
・獅子の時代(80年)
・おんな太閤記(81年)
・峠の群像(82年)

がランクインしていないのはねぇ・・・

835名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:54:53 ID:HFXVNpMV0
義経は常磐御前の稲盛いずみがよかったと思う。
最期なんて思わず涙してしまった。
836名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:57:10 ID:9hFkRtUZ0
>>822
信長=舘なら、秀吉=トオルでよかったのにな。
837名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:00:49 ID:9hFkRtUZ0
>>834
花神は、内容はともかく、最低視聴率の大河だからな・・。
838名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:00:52 ID:0K8ZJoga0
>>836
信長=館、秀吉=柴田、家康=トオルじゃないか?
839名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:04:23 ID:N/+YnRa30
渡瀬恒彦や草刈正雄がでてた真田幸村の物話は面白かったのにランクインしてないな(゚Д゚)
840名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:04:42 ID:CtZactY10
花神、見たかった…あと10年早く生まれていれば。
大村先生の変人ぶりが見たかった。
「翔ぶが如く」も見なかったけど、やっぱ悪役っぽくなってたんだろうか。
841名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:06:44 ID:AmMYurpb0
小学生のころ見た、役所の武蔵、古手川ゆうこのおつうのやつ、
また見てみたいと思う。
842名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:07:06 ID:9hFkRtUZ0
>>839
既出だが、「真田太平記」は水曜時代劇で「大河ドラマ」としてはカウントされない。

>>838
いや、舘信長が無理難題を押し付けて、加増してやるぞといわれると何でもやっちゃうトオル秀吉がみたかった(w
843名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:07:19 ID:Wl1SGqI90
844⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2006/01/23(月) 11:07:30 ID:HjY48YKD0
>>841
あれは大河じゃない。
845名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:09:20 ID:Cw73wZZ10
大河、大河、また見たいがー
846名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:09:39 ID:N/+YnRa30
>>842
そおだったのかああー!ヽ(゚Д゚)ノ ID:9hFkRtUZ0さんありがとう

真田太平記 完全版 【NHKエンタープライズ】
http://www.nhk-ep.com/view/11167.html
847名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:10:23 ID:m8IR9pH/0
>>837
第一話で主人公がいきなり暗殺された大河。・゚・(ノД`)・゚・。
登場人物が結構好きだったのよ

おらんだおいね/浅丘ルリ子
吉田松陰/ウルトラマンタロー
高杉晋作/中村雅俊
晋作の愛人おうの/秋吉久美子
井上聞多/東野英心
etc・・・・

登場人物があまりに多すぎってのも当時はアレだったんだろうねぇ
いまじゃごく普通の人数なんだが・・・
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/kasin.html

848名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:10:50 ID:laKZwf1s0
タイガー、タイガー、タイガーアッパーカット
849名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:11:24 ID:w/tZ58YUO
このスレ的に
毛利元就
はどうなのかな?
850名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:14:36 ID:CtZactY10
>>847
お竜/島本須美 ってあるけどまさかあの人?
851名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:14:38 ID:IPoabRHW0
>>849
ふつー。可もなく不可もなく。
852名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:15:34 ID:9hFkRtUZ0
>>849
毛利は自分的には「佳作」だったなぁ。
内館脚本にしては、しっかりとした王道大河だった。

尼子=黒、大内=青の色分けの衣装などの演出もわかりやすかったし。
ただ、叩くとこもなければ、褒めるとこもあまりない大河だった・・。
853名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:15:50 ID:p/6gDP6B0 BE:121515034-
20代後半な漏れ的ランキング
1.秀吉
2.炎立つ
3.独眼竜正宗

なんだけど、利家とまつだの新撰組!だの入ってるのが恐ろしく不思議だ・・。
そんなもんなのかぁ。
854名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:16:50 ID:Q/0EhZ9X0
ベスト3に秀吉が入ってないのは意外だな。
あれ以上のハマり役はおるまい。
855名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:17:31 ID:m8IR9pH/0
>>850
そう。若かりし日のあの人。ちびっこギャングの奥様。
856名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:19:53 ID:Q/0EhZ9X0
竹中秀吉もよかったが、高嶋弟の小一郎もよかった。
857名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:20:23 ID:CtZactY10
>>855
thx。見たかったなあ、花神。
しかしDVD高いな、NHKは。
858名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:21:35 ID:m8IR9pH/0
>>854
俺の中での秀吉俳優
一位:西田敏行(おんな太閤記)
二位:緒方拳(太閤記&黄金の日々)
三位:竹中直人(秀吉)
四位:香川テルユキ(利家&マツ)
以下略
859名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:21:52 ID:0K8ZJoga0
>>850
寺島忠三郎/池田秀一
/西村知道
/大塚周夫

と言うのもあるから、声優の人たちだよ
舞台以外にも偶にテレビに出るよ
860名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:22:20 ID:9ADjeydu0
>>849
俺敵にはなかなかの良作。
緒方拳が演じた尼子経久が良かった。
杉さまが可愛かった。
後半、元就が次々と謀略を重ねるところはなかなか見ごたえあり。
ただし、水軍エピソード(加芽と二郎)はいらなかった・・・。
あれがなければ、もっと良かったのにな。
861名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:23:36 ID:StleFAR/0
昔の大河ドラマ再放送して
862名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:24:01 ID:4UbLgzG30
>>858
だよな。やっぱ「おかか!おかか!」だよな。
863名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:24:21 ID:YOBZaS1n0
>>859
池田秀一は元々は子役で昔は沢山テレビドラマに出てたって
今年還暦のかーちゃんが言ってたぜ。
シャアを知らないのにシャアの中の人は知ってたからビビッったぜ。
864名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:24:30 ID:0K8ZJoga0
>>858
昔、TBSでやった
柳葉敏郎秀吉
も結構良かったぞ
865名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:26:30 ID:9hFkRtUZ0
>>856
小一郎秀長を描いたのは「秀吉」のいいとこだったよなぁ。
秀長はあまり描かれないけど、実際に足軽の頃から天下取りまで内に外に秀吉を支え続けた名将だったからな。

どーしても、秀吉はいろんなドラマにでても秀長はめったに描かれないもんな。
大河はやっぱり「あまり描かれない面白い人物」を描くと面白い。
866名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:29:32 ID:m8IR9pH/0
>>864
民放大河だと大映ドラマが好きだったりする。

タイトル忘れたけど武田の姫&織田の若殿との恋物語とか。
867名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:30:16 ID:Cw73wZZ10
よし俺ちょっと脚本書いてNHKに送ってみる
868名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:30:58 ID:IM9bbdJO0
秀吉はイマイチだった俺のランキング

1 政宗
2 太平記
3 炎立つ
4 翔ぶが如く
5 毛利元就
869名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:33:29 ID:9ADjeydu0
>>866
女風鈴火山かな?
武田の松姫を鈴木保奈美が演じていたやつ。
870869:2006/01/23(月) 11:35:08 ID:9ADjeydu0
風鈴じゃなくて、風林火山の間違い。orz
871名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:40:05 ID:+cKMRFWk0
武蔵は?
872名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:41:03 ID:ciaSklDs0
中井貴一の武田信玄が良かったなあ

功名が辻はちょっと期待しているが、若くてキレルってイメージが欲しかったなあ<信長
873名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:42:24 ID:IFYQYKza0
>>871
黒歴史
874名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:43:10 ID:gteSeeuN0
琉球の風はOPだけ良かった
875名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:44:28 ID:ScYv5A1U0
このスレをざっと見た限りの印象。

*他スレより平均年齢が高い
*予想外の結果は全部組織票のせい
*新選組!は好き嫌いが分かれる
*真田太平記を大河と間違える奴続出
876名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:53:52 ID:FmOgInzr0
>>875
あのクオリティで3クール以上やったんだから、そりゃ大河と間違えるわな。
877名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:57:29 ID:ciaSklDs0
ありゃ?功名が辻って大石静じゃん。
こいつって長いドラマたえられないんじゃないの?
ふたりっ子で大こけしてるのに...大河起用なんて評価がおかしいんじゃないかな?
878名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:00:52 ID:t1BYrLfG0
>>57

高嶋毒杯ぐびり
高嶋「よくぞ決心なされた…」
尊氏「…!」
高嶋、吐血して尊氏の胸に倒れる。
高嶋「これでよいのです…」
ガク
絶命した高嶋を抱きしめながら尊氏、天を仰ぐ
尊氏「うわわあああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
殺した〜〜〜〜〜!弟を殺した〜〜〜〜〜〜〜〜!
この手でええええ!
父上ーーーーー!母上ーーーーーーーーーー!」


今でも夢に見る( ´Д⊂ 
879名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:06:12 ID:YOBZaS1n0
>>864
今回の功名が辻で、香川照之がギバちゃんに見えてしょうがないんだが・・・

利まつの時も最初ギバちゃんだと思ってたし。
880名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:13:40 ID:e2iponCFO
「妖怪・鳥居ようぞう」やったらNHKは神。
881名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:14:17 ID:FmOgInzr0
>>880
岸田森がいないから無理。
882名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:17:32 ID:TkO5Vomx0
ランキング、世代別のも欲しかったな
最近のしかみていなければ、新撰組とかが上位にくることもあるだろうし
883名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:22:52 ID:8Z1wUXCi0
謀多きは勝ち、少なきは負ける。
884名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:25:03 ID:dXJrn3tA0
>>877
ふたりっこ面白かったなあ。朝ドラであんなにはまったのあれだけだよ。
功名が辻は見てないけど。
885名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:33:35 ID:8rx6T4VXO
利家とまつは大河史上に残る糞大河なわけだが

ごめんなさいって言う武将の妻とか
マニキュアしてる武将の妻とかありえない
脚本も渡る戦国は鬼ばかりだし
老後演技できない役者ばかりだし
886名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:37:33 ID:xABv6mqa0
炎立つをもう一度全話見たい
887名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:51:53 ID:YOBZaS1n0
>>886
スカパーに加入しろ。
888名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:59:19 ID:/SsJkgcV0
独眼流正宗が1位なのは解かるな。

謙さんの演技が気合入りすぎてた。
当時で引くくらい。

今見たら大映ドラマのように笑えるのかもしれん。
889名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:03:38 ID:wqXErph80
母集団がネットアンケートにうかうかと答える層だからなあ。
890名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:06:12 ID:RNhCLufEO
正宗と武田信玄が一番面白かった
891名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:18:32 ID:/8ZDP/c30
>>888
当時は渡辺謙を見るために仙台で重軽傷者が
出るぐらいだったからな。そのせいで
混乱をさけるため七夕のパレードに出てこなかったぐらいだし。
892名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:19:04 ID:MkD0iq870
大河ではないが真田幸村を草刈正雄がやってた真田太平記がNO1だな。
893名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:20:25 ID:HB57puuQ0
北条早雲>氏康
今川義元
朝倉宗滴
島津義弘
石田三成
明智光秀
三好長慶
長宗我部元親
直江兼続
尼子経久
服部正成

戦国ならこの辺やってほしい
894名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:21:11 ID:/8ZDP/c30
>>893
爽快感の無いキャラ勢ぞろいだな。
895名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:23:45 ID:sDD3rI1+0
信ぴょう性の低いランキングだなと思っていたら、GOOのか。
さもありなんって感じだな。
つまらない。
896名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:25:07 ID:yCUD/NKF0
竹中の秀吉が一番面白かったと思う
897名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:27:00 ID:ZrRayT5I0
「草燃える」と「獅子の時代」が好きだ。
それにしても世代のバレるアンケートだな。
898名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:27:23 ID:0Vlqphzi0
おれもフグリを見せた体当たりの演技が光ってた竹中の秀吉が一番面白かったと思う
899名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:29:05 ID:O1ugDSGS0
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
900名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:32:27 ID:ZrRayT5I0
そういやそうだで
独眼竜政宗には堂本剛が梵天丸役で出ていたな。
901名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:34:24 ID:G7WItYlo0



     い     の     ち      最      強
 

902名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:35:23 ID:SneSX2W/0
山河燃ゆが好きだった
OPは皆既日食で手抜きっぽかったが、なぜか一番印象に残ってる
903名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:37:23 ID:7MEf0Yd90
1 毛利元就
2 徳川家康
3 新選組!!
4 秀吉
5 武田信玄
904名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:55:21 ID:CAJH1ymB0
>>888
去年だか一昨年にDVDの販促のために総集編やってたが、やっぱ面白かったよ。

ゴクミが桜田淳子になったのは全然覚えて無くてえらく驚いてしまったが。
905名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 13:56:32 ID:XnQ+1YCV0
>>900
 堂本が出ていたのは、新春大型時代劇スペシャルの
「愛と野望の独眼竜 伊達政宗」(主演は柴田恭兵)

 大河の梵天丸は、藤間遼太(現・八代目藤間勘十郎)。
906名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:02:20 ID:wHTsA1X40
徳川三代は最初、家康を汚く書きすぎって叩かれてたなぁ
907名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:09:22 ID:/u+gyj020
このスレでの「花の乱」の評判は悪くないようだが、
何故過去最低の視聴率になっちゃったんだろう?

脚色が過ぎたのか?
908名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:15:23 ID:YHRvi7aX0
>>907
愛憎渦巻くドロドロ大河だったからじゃない?
やっぱ大河でそんなものは見たくないよ。
個人的には三田佳子の悪女ぶりは素晴らしかったが。
909名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:21:31 ID:gEZD6BS/O
葵徳川三代の完全版DVD早よ出せ!!
秀頼に品位が備わってた。
910名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:22:02 ID:FVI6/Qzz0
大河ではないかもしれんが、
天下堂々(?)
けったいな人々
は、面白かった
911名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:22:06 ID:/u+gyj020
独眼竜政宗も、主人公が弟や(結果として)父を殺したり、
母が息子を殺そうとしたり、相当どろどろしていたと思うけどな・・・

政宗がランクトップに来るのはまあ納得だけど、
天下統一以降の話のインパクトがいまいちだったような気がする。

自分が好きだった大河は、『翔ぶが如く』と『花の乱』
912名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:25:08 ID:XnQ+1YCV0
榎木孝明って大河か水曜時代劇に出てたっけ?
この人の時代劇の演技って好きなんだよなあ。
913名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:28:49 ID:OkLYQcNg0
次はこれ頼むよ。

『雲の彼方に〜一夢庵風流記〜』

914名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:29:05 ID:LeADoDzT0
政宗といえば、坊さん役の大滝秀治が良かったな。
上に名前が出てないけど。
915名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:30:20 ID:4bu5BYnP0
>>910
「天下御免」かな?
俺も好きだった。
916名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:30:54 ID:CJ8lh8A30
卑弥呼を一年間続けれたら、大したもんだと思う。
倭国大乱とか。
基本的に石槍で殴りあい・・・
917名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:31:27 ID:fVx0CuRv0
ぼつぼつ毛利元就好きがいて嬉しい。
美伊の方萌え。
918名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:33:54 ID:7/5B3cUh0
そこで邪馬台国を畿内にするか九州にするかで大もめですよ
919名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:37:05 ID:YCTahSYt0
オブリガード
920名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:37:15 ID:m8IR9pH/0
>>897
どっちも好きでした。

草萌えるは、盲目の琵琶法師になった十郎哀れ。・゚・(ノД`)・゚・。
マザコン頼家(ヒロミ郷)やら善人→邪悪キャラに変貌とげた北條義時(松平ケン)の人間模様いとをかし。

獅子の時代、平沼鉄二萌え。
パリ万博最終日にセーヌ河畔の飲み屋でテンション上がりまくり
パリっ子と一緒にラ・マルセイユーズ大合唱

舞台はかわって戊辰戦争。
ひたすら負け続ける幕府軍のなかにいた平沼、
最期の決戦の地、函館に向かっていると・・・どこかでみたような・・・
フランス陸軍から離脱した義勇兵達。

幸せだった頃の事を思い出しながら再びラ・マルセイユーズ大合唱。
明日をも知れぬ死地へと赴く幕末の獅子、これにあり。
921名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:40:02 ID:8X3GEElY0
知られてないけど面白い生き方した
掘り出し物の人物とかはもういないのかな
922名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:40:12 ID:m8IR9pH/0
>>907
日野富子、最高。

いのちのヘタレ演技(脚本の所為か??)とは雲泥の仕上がりでした。
923名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:43:35 ID:ivTx2bbq0
>>7
アテブレ〜、オビリガ〜ド
だっけ?
和蘭語かな?!オレもリア消防の時だから、覚えてるw
924名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:43:50 ID:XnQ+1YCV0
隆慶一郎ものもいいけど、北方謙三ものの大河を見てみたいなあ。
925名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:44:09 ID:CrQPG/R8O
>>772
えがった。ありゃあ、えがった。
途中から完全に香川照之めあてで『利家&まつ』見てたもん。
926名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:47:18 ID:YCTahSYt0
信長といえば稲川淳二だ。
927名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:53:50 ID:IPoabRHW0
>>914
虎哉禅師役ね。

ちなみに、「徳川家康」で
似たようなポジションの太原雪斎役は小林桂樹だった。
928名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 14:55:00 ID:TL5Jpik/0
>>1
おお、15位に山河燃ゆが・・・。
今ファミ劇でやってるよね、これ。
結構好き。
929名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:02:53 ID:scF1joFg0
大河ドラマ「麻雀放浪記」
930名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:07:22 ID:HB57puuQ0
オブリガードはポルトガル語でしょ
931 ◆65537KeAAA :2006/01/23(月) 15:08:49 ID:jlZZrkMG0
>>925
俺も。アレは良かった。

他はまぁアレだけど。
932名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:13:34 ID:YCTahSYt0
香川の医局長は全然ダメ。
やっぱり、いっけいじゃなきゃダメだ
933名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:13:48 ID:xABv6mqa0
BSで放送してた中国製作の三国志を地上波で流してほしいな
下手な大河を見るより断然おもしろい
いっそのこと、大河の時間帯に1年半くらいかけて放送してほしいくらいだ
934名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:15:27 ID:IK5BJhMw0
>>925>>931
香川照之といえば小早川秀秋を思い出すのは俺だけか?
935名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:17:19 ID:m8IR9pH/0
>>933
あのドラマ、DVDも発売されていますがNHK版と声優が違うの。・゚・(ノД`)・゚・。
NHK版で再放送、切に希望ス。
936名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:18:56 ID:xABv6mqa0
>>935
そうなんだよね。
DVDを買おうと思ったけど、声優が違うから買わなかった。
BS版の声優ははまりすぎだった
937名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:20:33 ID:770+6Qn40
『翔ぶが如く』最高。
沖縄のシーンでは、石田えりのセリフとか、字幕ついてたもんな。
それくらい、役者は入魂してた。
のりぴーのおね、なんだよあれ。
938名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:25:49 ID:YCTahSYt0
>>933
三国志は人形劇に限る
939名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:27:54 ID:ciaSklDs0
>938
紳竜がじゃま
940名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:30:21 ID:F7lzjvTX0
新撰組だけオタクの組織票が入ってそう…どう見ても浮いてるwww
941 ◆65537KeAAA :2006/01/23(月) 15:32:44 ID:jlZZrkMG0
ウチの田舎は正宗ゆかりの地なんだが、たぶん驚異的な視聴率だったと思う。
放送時刻になると、車すら通らなくなったもの。
942名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:36:15 ID:YCTahSYt0
>>940
グッズ求め遠方から買い物も
中京区・新選組専門店が今月で閉店
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006012300033&genre=K1&area=K10
943名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:43:27 ID:ciaSklDs0
>941
中井貴一は山梨だか長野だか行くと、年寄りに拝まれたと言っていたな。
944名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:43:53 ID:nt1++Ifn0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E

↑で確認すると、秀吉の脚本って、あの天花を担当した竹山洋ってやつらしいな。
とても同一人物の作とは思えねえw
945名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:44:18 ID:YCTahSYt0
>>943

おやかたさま orz
946 ◆65537KeAAA :2006/01/23(月) 15:50:30 ID:jlZZrkMG0
>>943
「おしん」でもパレードしたら拝まれたって言ってたっけな。
更に「これでおしんに何か食わせてくれ」ってNHKに現金を送ってきた年寄りも居たとか。
年寄りの思考って良く判らんね。
947名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:51:29 ID:m8IR9pH/0
>>944
「おしん」「おんな太閤記」vs「春よ、来い」

みたいな例もあるしねぇ。


大石静はなにやっても駄目だけど。。。
948名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:05:36 ID:i81JatEA0
>>885
はぐれ雲みたいだなw
949名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:30:56 ID:KuEwnTpeO
緒方直人の信長は松永久秀が九十九髪を献上する場面が面白かった。
悔しそうな松永に対して、信長はその価値を知らないけど知ったかぶって
「ほう九十九髪か。」
それを受けてさらにくやしがる松永。

そのあとで今井宗久に価値を聞かされて驚く信長も面白かった。
950名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:31:05 ID:J/1g5MTn0
「政宗」があまりにブームになってしまったために、
悪役扱いされた最上義光のご当地の山形県議会だかが、
NHKに抗議したんだっけな。

そりゃ、あれじゃ山形のイメージダウンだわ。
(原田の演技がしぶくていい、なんてのはツウだけで
普段大河をみない一般ピープルには悪役としか写らない)
951名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:32:27 ID:aJlFAMN20
「太平記」最高
もう1回やってほしい
952名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:33:20 ID:KI7vCdvK0
峠の群像って覚えてる香具師いないか
953名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:36:31 ID:nt1++Ifn0
>>950
地方間で無用の対立を引き起こさないためにも、
日清、日露戦争ものなどのような外敵をやっつけるような奴のほうがイイな。
954名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:37:06 ID:Yccy/N6y0
黄金の日日はガチ
955名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:37:34 ID:JakSpn0P0
つまんねー大河ドラマに巨額の製作費を注ぎ込む
糞放送局にはビタ一文払いません。
不払い運動を加速させよー!!
956名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:40:29 ID:85vx2bED0
>>943
ロケで信玄鎧着たまま立ちションしてたからだよ。
957名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:43:11 ID:m8IR9pH/0
>>952
第一話の血煙高田馬場ハァハァ
958名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:46:37 ID:KuEwnTpeO
蘇我入鹿を主人公にしても面白いと思うんだが。
宝塚の「飛鳥夕映え」みたいな感じで。
959名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:47:11 ID:FQp3iS/CO
>>950
脇役なのに




存在感凄すぎ
960名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:49:55 ID:rabJN6ki0
>>958
天皇ネタはガチでやばいのが多いので避けられてること多し。
961名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:56:01 ID:CAJH1ymB0
>>912
他はしらんが、真田太平記に樋口角兵衛役で出演。
真田兄弟の従弟(実は昌幸の隠し子と思いきややっぱり従弟)で、狂気の荒武者。
962名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:59:37 ID:ciaSklDs0
>960
「日出処の天子」なんかやった日にゃぁ 大変だろうな
963名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:04:30 ID:m8IR9pH/0
>>962
黒岩重吾「額田王」とか「白鳥の皇子」もwww
964名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:07:18 ID:KfLaLmOn0
田沼意次希望
965名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:12:00 ID:MBP8ywPc0
古代なら藤原不比等とか
でも今のNHKなら子供の頃壬申の乱を経験したという理由で
徹底した反戦政治家として描かれそうだな
966名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:17:09 ID:m8IR9pH/0
いっその事、桃太郎伝説の基になった吉備津彦尊とか。

渡来人鏖www
967名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:18:46 ID:A2dz2DOC0
吉宗は太平の江戸の話だったけど、面白かったぞ。

津川雅彦の「ワシはお前が息子にほしかった・・・・・・」と
吉宗の知恵遅れ息子の「父上に一度でいいからおんぶしてもらいたかった」
は名シーンだろ。
当時反抗期だったけど、親父と二人で見て、二人ともジーンとしたよ。
968名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:20:10 ID:ciaSklDs0
>967
その頃、大河というかTV自体見てなかった。
さっき大河の一覧ぐぐったら面白そうだった。
969名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:26:23 ID:A2dz2DOC0
大河でファンタジーやるべき。ナルニアとか指輪に対抗しろ。
970名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:27:38 ID:XnQ+1YCV0
>>961
 サンクス。
 そうか。樋口角兵衛で出ていたかあ。
 原作、もう一度読んでみようかなあ。
 お江でハァハァしてしまった中学時代・・・。

>>959
 脇役に魅力ないと。
971名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:28:05 ID:+EkoW0ln0
全員無名の役者でヤレ。
972名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:29:13 ID:ZrRayT5I0
今調べてみたら、第1回目の大河ドラマって井伊直弼だったのか。
14回目の「風と雲と虹と」で扱ってるのはは平将門…観てェ。
973名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:30:24 ID:i/lthcYZ0
秀吉が好きだった俺って変かな
渡辺謙は正宗より御家人斬九郎のほうが面白かったと思うのは俺だけか
974名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:30:29 ID:B3BJflAE0
我らが幕府をお認め下され。
975名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:31:33 ID:1s/9zGXp0
>>969
日本で作ってもねえ……
完全和風FTで1年もちそうなのって原作が思い当たらない。
八犬伝はどうせなら人形劇でリメイクして欲しいしな。
976名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:33:48 ID:XnQ+1YCV0
>>973
 いや。確かに御家人斬九郎も面白かったし、かっこよかった。
 しかし御家人〜は、若村麻由美が輝いていたというか・・・w
977名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:34:59 ID:Q7O4xsS40
土方最後の一日のキャストが良かったから
どうせなら五稜郭を大河でやってほしいと思った。
978名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:36:29 ID:oCUAd/q/O
葵じゃないのかぁ
伊達なんか俺産まれてないし
979名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:38:39 ID:TDV81ijV0
>973
竹中直人のなら俺も同感だぞ
元気があってなんかキャラが面白かった
でもチンコ出してた回見逃したwww
980名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:51:22 ID:Z5WNsv4r0
ざっとスレ読んだけど、独眼竜のキャストで大滝さんの名前が出てなくね?

関係ないけど、ガキの頃にみた「SHOGUN」ってのがもう一回みたい。
局もどこだったか忘れたが、すげー夢中になって観たなぁ。
テーマ音楽も格好良くて今でも耳に残ってる。
981名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:55:55 ID:sDD3rI1+0
自分で選ぶとしたら
国取物語
新平家物語
風と雲と虹と
草燃える
元禄太平記
徳川家康
毛利元就
独眼流正宗
武田信玄
ぐらいかな
982名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:03:12 ID:m8IR9pH/0
>>967
9代目を演じた中村梅雀の神演技、ありゃすごいわ。
983名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:03:22 ID:gGX+6ZknO
いのち
984名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:06:24 ID:/WVTq7+e0
>>982
梅雀は真田太平記の秀忠もよかったよ。家康が梅之助先生で親子共演だった。
985名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:07:47 ID:xSqYKzZv0
>>494
実在の黒田如水との落差を知ったら、幻滅するぞ。
信長が本能寺で討たれた時、毛利攻略をしていた秀吉に
側近だった黒田如水は、「殿の天下人への道が近くなりましたな」
という意味のことを言ったそうだ。
秀吉は『身も蓋もない。空気の読めねー奴だ』とそれ以後
黒田を遠ざけ警戒するようになったと。
荒木村重に幽閉され、裏切ったと思われた黒田如水の子、長政を
信長の怒りを買うのを承知で殺さずに匿った竹中半兵衛と比べて、
黒田如水の名声が劣る由縁は正にこの生臭さ、俗物さ加減にある。
986名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:08:23 ID:Vv7LCLiD0
>>980
タイトルまで覚えてるならまずググれよ、今なら激安で買えるぞ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-2838283-9461160
987名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:18:21 ID:m8IR9pH/0
>986
SHOGUNに出演した島田陽子「私は国際女優なのよぉぉぉほほほほぉぉ」って
身の程知らずの天狗になってしまったが楽屋裏での天狗っぷりがあまりに見苦しいので
見るに見かねた某タレントが「ジュディ・オングの代役風情が生意気な口たたきなさんな」
って諌めたら半狂乱になって大暴れしたらしい。


※元々、ジュディオングがヒロイン役にオーディション合格していたが
「魅せられて」が超大ヒットしたためにスケジュール調整つかなくなってしまい泣く泣く降板した。
988名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:18:30 ID:+rMVtFiIO
琉球の風をやったのなら
シャクシャインの話もやればいいのに
989名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:23:04 ID:caoumazM0
SHOGUNはテレビ版と映画版があったな
リチャード・チェンバレンだったかな
990名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:32:10 ID:8egpF97C0
>>970
遥くらら、よかったなぁ。最近見ないが…。
991名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:33:20 ID:rCNL1CoM0
           ♪いとしき 友はぬるぽに〜
       ∧_∧  ♪この身は 露と消えても〜
      ( ´Д`)  ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
      ( つΘ∩  ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
       〉 〉|\ \   ♪あの旗に 託した夢を〜
      (__)| (__)
         ┴
992名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:33:41 ID:1s/9zGXp0
>>991
ガッガッ
993名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:34:32 ID:/WVTq7+e0
>>988
日本人であることがマジで恥ずかしくなるようなオチなので作れません(笑)。
994名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:38:25 ID:NuWz3k1Q0
白虎隊は何位?
995名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:41:27 ID:Aegb/U8+0
中国との合作になる、というか中国が舞台になるけど
阿倍仲麻呂の人生は面白そう。

殆ど脚色になっちゃいそうだから、脚本家の腕に全てが
かかってくるな。
996名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:43:57 ID:weciLBOQ0
>>769
>「秀頼を殺したのも本意ではない、助ける気だった」
しかし、石田三成の子は僧籍に入ることで助かっているわけだから、嘘とも言えないんじゃまいか?
997名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:44:40 ID:Aegb/U8+0
>>533
五代財閥の盛衰なんかやったら、まんま戦前の日本史だな。
998 ◆65537KeAAA :2006/01/23(月) 18:46:29 ID:jlZZrkMG0
>>976
なんであんな胡散臭い教祖なんかと…_| ̄|○
999名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:47:16 ID:weciLBOQ0
>>970
2003年の『MUSASHI』に、吉岡清十郎役で出てる。
1000名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:47:25 ID:ZrRayT5I0
「今宵はここまでにしとうございます」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。