【米牛肉・輸入停止】 長期化へ…麻生外相、「体制確立するまで再開はない」
2 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:38:15 ID:cBVO/X/k0
♪およよの よし坊〜 およよの よし坊〜 めんこい顔した中年だ!
モモモ〜
4 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:38:59 ID:kY2MMl0Y0
早く再開するって言わないと
サヨの批判ネタがなくなっちゃうじゃないか!!
5 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:39:07 ID:GS25Vj6a0
アメリカも対日外交戦略部門が油断してるな。
とか言いつつたいして調査もしないで輸入再開なんだろ
7 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:40:06 ID:SWo0lziO0
アメリカは中国市場開拓しろよ
8 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:40:11 ID:KAd6i/xx0
吉野屋の反応ってどうなってんの?
これでも輸入を求めてたら面白くなるんだが。
早くアメ牛くわせろ!
それはいいんだけどさ、中国産の食品も
ちゃんとチェックしてるんだろーなー>麻生
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:42:00 ID:rzn+scYX0
口曲がり、ガンバレ
12 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:45:44 ID:tgIPBrlW0
米産の牛肉で大騒ぎしているが、農水省は最悪のシナリオも想定しているのだ
ろうか。米産を輸入停止しても今程度の混乱で収まっているのは、豪州、ニュ
ージーランド産の代替があるおかげ。
かの国で狂牛病が発生したとしたら、日本は今と同じ行動がとれるのだろうか。
どこだかの牛丼屋も、かっこよく米産は使わんなんて言ってられないはず。
米国で狂牛病が発生するまで米産の供給の危険性について、全く想定していな
かった。同様なことが豪州産については発生しないなんて言い切れないと思い
ます。
そのときになって、食べる肉がないから基準を見直す、なんて事になりそう。
米国に日本はダブルスタンダードだと怒られるはめになるぞ。
そのための捕鯨だ。捕鯨技術が絶えないよう毎年調査捕鯨をしているのだよ。
まぁ当然だが、支那畜のへたくそな離間策にはのるなよ。お前ら
16 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:52:27 ID:Ez/bWYBc0
>>12 たぶん日本国内からの批判は出ても、米国からは批判でないと思うね。
むしろ向こうとしてはシナリオ通りの展開になっちゃったりやもして・・・
当分はきっちり締め出さないといかん
でも、輸入とめてる間の肉をそのままストックして、
解禁したらふるーい肉を送ってくるんだろ?
それってどうなんだろうね
>>14 中国だけか?
もっと色々絡んでるような希ガス
19 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:55:16 ID:CtvujhVk0
20 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:58:15 ID:CtvujhVk0
>>12 飼料規制を厳密にしていて世界のリスク評価が高い豪州とNZまでBSEが
出たら、世界の牛畜産は終わり。
病気の発生国からの輸入を禁止するのは世界の常識。
それこそ米国ばかりに依存してこうして禁輸禁輸が続く牛をアテにしている
企業はつぶれるよ リスク管理が出てないんだから
今回の米国BSE騒ぎはリスク管理がまともに出来てない外食産業が
騒いだために複雑になっただけだ。
そこには消費者への安全の配慮も何もない。
アメリカ国民のためにもよいことだろう。
麻生
∩
( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n グッジョブ!! / / _、_ ,/ ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、_ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( / ( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
23 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:01:27 ID:CtvujhVk0
>>17 そんなことより既に国内に入っている在庫米国狂牛肉を冷凍ストック保存して
ほとぼりが冷めたときに流通させる日本企業の方がテラコワス
冷凍で2年はもつんだろ。
オソロシヤ
24 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:07:00 ID:q4P43G3B0
しかし、麻生が外相になってからろくなことはないな。
25 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:09:43 ID:0WxWGyeY0
あまり安易に輸入再開すると日本産の牛肉まで売れなくなる。
というか、別にアメリカの牛肉なんていらない。
毎日食べるものじゃないから、少しぐらい高くても安全な方がいい。
.ィ/~~~' 、
.、_/ /  ̄`ヽ}
.,》@ i(从_从))∩
. ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||彡
. || 〈iミ'介'⊂彡
≦ ノ,ノハヽ、≧
テ ` -tッァ-' テ
|\
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
27 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:12:23 ID:kZcjZhAx0
>>12 すでにEU高官にはダブルスタンダードとか言われてるなw
>>25 日本の牛肉がどれだけ安全なのかってことがわかるし、安心して買える。
もちろん野菜もな。
30 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:29:06 ID:tgIPBrlW0
>>20 フリーターやパラサイト、と呼ばれる方々の重要な働き口が消滅してしまいま
すよ。
31 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:33:39 ID:pk5gCgzr0
麻生とか中川みたいなウヨを大臣にしたのが、アメリカに取っちゃ裏目に出たな。
アメリカの対日戦略も変わってくることだろう。
32 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:37:20 ID:PphcxvQI0
他国に言われたからってなんだっていうんだ
こちとら、世界第二位の超大国だぞ!
にどと、アメリカ牛肉をいれるんじゃない
33 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:37:41 ID:I2aX8AW80
長期化の代わりに何を譲歩するんだろ?
34 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:40:41 ID:DQa4SP8o0
今回、背骨が混ざってたってだけじゃなくて、
あれって、解体するときに脊髄とか飛びちりまくって肉と混ざってそう。
35 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:43:14 ID:0R4ee7Bw0
混ぜ他の出荷したところアメリカでこれからどうなるの?
36 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:46:00 ID:AbuHlBmCO
冷食の挽き肉なんてどこの使ってようが表示義務ないってのにな。
37 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 19:55:30 ID:Q4RF9xqB0
いいなあ、麻生さん。
あたりまえのことが主張できる外相。
当分、麻生、安倍、中川(酒)のトロイカ体制で続けてくれ。
日本政府として完全にコケにされたわけで「ちゃんとやるのが確認されるまで」
とか眠たいこと言ってないで「無期限停止」と言うべき
39 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:11:05 ID:Ug34xV3N0
フロッピーいいよフロッピー
おまいが主将になったらこんども自民をWスコアで勝たせてやるよ。
40 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:14:07 ID:Ug34xV3N0
ってか違反が見つかったときの罰則とかきめてなかったの?
ばかだね。小泉。ばかばか。
アメリカ兵が小学生ひき逃げ
アメリカ兵が婦人を殺害
アメリカが牛肉危険部位を輸出
42 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:26:34 ID:w5Dg8sor0
43 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:41:42 ID:JBE4sfAO0
>>37 こんな感じ?
総理:麻生→安倍→(酒)
外相:安倍→(酒)→麻生
農相:(酒)→麻生→安倍
いいねぇ見てみたい。
今回のことで(酒)と麻生が単なる親米従属ではないことが良くわかったよ。
44 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:42:53 ID:CtvujhVk0
>横川会長は「輸入再開まで2年も耐えてきた人たちには大変な打撃だ。
>危険部位が混入していたからといって、すぐに危険というわけではない。
>政府は、大人の判断で問題に対処してほしい」と話した。
>横川会長は「輸入再開まで2年も耐えてきた人たちには大変な打撃だ。
>危険部位が混入していたからといって、すぐに危険というわけではない。
>政府は、大人の判断で問題に対処してほしい」と話した。
>横川会長は「輸入再開まで2年も耐えてきた人たちには大変な打撃だ。
>危険部位が混入していたからといって、すぐに危険というわけではない。
>政府は、大人の判断で問題に対処してほしい」と話した。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060121_1.htm
45 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:59:17 ID:Jmeh9aCu0
>>44 横川会長ね、りっぱなポリシを掲げていらしゃいます。
日本フードサービス協会 HPより抜粋
消費者の健康の維持・向上ということから外食産業に対する期待も高まっています。
すぐに発症はしないからな
すぐに危険ではないな
47 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:05:50 ID:znkb6ol90
>>24 × しかし、麻生が外相になってからろくなことはないな。
○ しかし、麻生が外相になってから、今まで日本はアフォと思ってた基地には、ろくなことはないな。
\ キケン部位混入〜〜〜〜! /
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
AA AA
⊂゚ 。;P_____⊂゚ 。;P_
/(__∀_)/ /(__∀_)/|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| | ズザーーーーーッ (´⌒
/ |___|___|____| /| (´´(´⌒
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |≡≡≡ (´⌒(´≡≡≡
│ B .| S .│ E .│ 牛 | |
|___|___|___|___|/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
49 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:16:09 ID:n5UvqJDR0
ほんの20年あまり前までは輸入肉なんてほとんど食わずに
暮らしていたんだね
50 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:18:02 ID:YkkPEHWb0
中国産の加工牛肉も早く輸入止めてくださいね
牛肉の輸入は貿易摩擦を解消するために始まったもの
52 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:27:49 ID:oY3yzdda0
53 :
名無しさん@6周年: