【タイ】「ヘルシー」で「ちょっとおしゃれ」 タイで日本食ブーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼347@試されるだいちっちφ ★
★タイで日本食ブーム フェア盛況3万人 商談成立479件

 ここ数年、タイで日本食ブームが続いている。日本食レストランは増加の一途で、
ペットボトル入りの緑茶も大人気だ。先日バンコクで開かれた日本食品フェアでは、
出品した日本企業とタイ側で商談が多数成立した。関係者は「豊富な特産物を誇る
九州にとっても、タイの日本食ブームは商機となりうる」と期待を寄せる。 

九州の「特産品」にも商機

 日本貿易振興機構(ジェトロ)が昨年十二月八日から十一日まで開いた日本食
フェアには、約二万八千人が訪れた。日本の食品業者五十四社が参加し、果物、
水産加工物、レトルト食品、日本茶などが並んだ。九州・沖縄からも焼酎メーカー
など七社が出展した。
 ジェトロの集計では、期間中の商談成立は四百七十九件で、さらに成立見込みも
約五百件。ジェトロバンコクセンターの都築伸幸さんによると、ジェトロは他の国々で
も日本食フェアを開いているが、商談成立は百―二百件程度。「バンコクだけずば
ぬけて多い」
 同フェアに焼酎の「さつま白波」などを出品した薩摩酒造(鹿児島県)の販売主任・
上窪琢也さんは「期間中に数件の引き合いがあった。焼酎自体の知名度も上がって
おり、市場としての可能性を感じる」と話す。
 背景にあるのは、タイでの日本食の浸透ぶりだ。日本人向けではなく、タイ人をター
ゲットにした日本食レストランのチェーンも登場。ここ三年でバンコクの日本料理店の
数は三割以上増加したという。タイ人にとって日本食は「ヘルシー」で「ちょっとおしゃれ」
という位置付けで、日本風ラーメン屋に若いカップルが訪れている。(>>2以降に続きます)

西日本新聞 2006/01/20 (リンク先は移動しますのでご注意ください)
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news019.html
関連スレ
【文化】 "「ヒカルの碁」で囲碁ブームまで" 日本のアニメ大人気。特に「一休さん」…タイ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137669049/
2試されるだいちっちφ ★:2006/01/21(土) 01:38:04 ID:???0
>>1つづき)
 また、経済成長に伴い、都市富裕層の購買力は増す一方。タイの果物と比べれば
値段は相当高いが、自宅で食べたり贈答用としてナシなど日本の果物が好まれている。
老舗の百貨店「セントラル」のチットロム店は食品売り場に「フルーツニッポン」と題した
日本の果物コーナーを設けている。

 ジェトロの都築さんは「いろんな特産物のある九州は、タイでの売り込みが期待できる
のではないか。特に果物は人気が高いはず」と言う。

 障害となりそうなのは、食品の輸入認可が非常に厳しく煩雑なこと。また運賃込みで
関税がかかるので、価格が割高になるのは避けられない。しかし「経済成長が続き、
地方にも日本食が波及していけば、まだまだ市場は大きくなる」と、都築さんは分析して
いる。
3名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:39:05 ID:Q+JOT5eR0
九州だけタイたい
4名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:39:06 ID:I5nsjqjF0
朝鮮人が日本食店を出しに行くな、たぶん
5名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:40:16 ID:n81uHfpM0
韓国人がウリナラ果物を「日本産」として高く売るだろうな。
6名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:42:35 ID:3kv72ON40
>>4
朝鮮人は基本的に東南アジアをバカにしてるから、客商売は成功しないよ
それより、辛いものばかり食べてるタイ人に薄い日本料理が食えるのかな?
7名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:42:38 ID:tq9jY24z0
「日本風ラーメン屋」に比べると
タイ料理の方がヘルシーっぽい気がする…

まあでもなんか微笑ましい
8名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:45:01 ID:zsca7FeP0
なんか外国では、米がダイエットにいいと思われてるらしいな。
まあ、タイではそれは無いと思うが。
9名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:46:53 ID:GVE0fwD20
今、おれの中でタイ料理とシンガポール料理ブームが到来中。
辛くてサッパリしてるのが多くてウマー
10名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:47:40 ID:8vJvAw1E0
タイの緑茶のCMは見たな。

マンガチックな毛虫がお茶の葉を這ってる。
で、「新芽ちょうだいー」と日本語でしゃべる。毛虫が。

わりと面白かった。
11名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:48:08 ID:T+gKVnZZ0
タイ最大手の日本レストランチェーン”富士”のオーナーさんは日本人・・・。
すんごい儲かってうらやますいい。
味もイイよ。<<刺身、すしはX
12名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:48:45 ID:DnihBElo0
日本の一部になればいいじゃない
13名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:49:30 ID:aLmxQJC+0
タイの屋台のメシはものすげーうまいと聞くがな。
14名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:49:39 ID:DHdAYsiZ0
日本料理はあまり香草使わないけど
いいのかね
15名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:50:00 ID:tq9jY24z0
>>9
正直、タイ料理とヴェトナム料理の違いすらおぼつかない
シンガポール料理までいくと想像もつかないな
16名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:51:29 ID:fmcxfOVt0
おれはむしろタイ飯がスキだ
17名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:54:06 ID:T+gKVnZZ0
シンガポールのフードコートで食べた刺身(ライム+揚げたエシャロット)がサイコーにうまかった。
ピーナッツオイルを刺身にまぶしてあったなあ。

タイのフードコートより日本人的に当たりが多いと思った。
あ、カオマンガイとクイッティアオ・ムー・ナムトックは除いて・・・。
18名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:57:21 ID:GVE0fwD20
>>15
シンガポールは海南チキンライスってのが日本でも食えるのでお勧め。
19名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:57:32 ID:SlHMxxkx0
よかタイ
20名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:59:14 ID:ZDNMHZTn0
この頃、東京で(全国か?)タイレストランがめっきり減ったな(日本人にあの味が出せるもんか)。
タイ人もやっとタイ料理のあの殺人的辛さが健康に悪いとわかったらしい。

マイペッ マイ アロイ
21名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:01:29 ID:LFKyIDv9O
タイでは奥さんが料理しないので、基本は屋台。

バンコク空港横の屋台街は...
(゚Д゚)ウマー
なのだが...
22名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:02:27 ID:6f9G/Dlc0
男ならマックのチーズバーガーとベーコンポテトパイを食え
23名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:05:04 ID:z/0/92Tv0
アオザイ娘キタ━━(゚∀゚)━━!
24名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:05:09 ID:h92PuL5X0
そのニュース読んでて、リンククリックしたら、タイで売ってる和食弁当が載ってた。
中身は鮭の塩焼きとタコヤキと・・キムチ。
和食じゃないよ・・。
25名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:05:17 ID:tq9jY24z0
>>18
ググってみたけど東京以外では無理そうだなあ
レシピがいくつかあったので、作ってみるよ
26名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:05:50 ID:ZdcisyPK0
>>10
タイの緑茶飲料は、すべて砂糖入り。ファンタ並みに甘い。
最初に飲んだときウプってなった。
27 ◆C.Hou68... :2006/01/21(土) 02:06:29 ID:AQSe+EvG0
日本でもブームってほどじゃないがタイ料理人気だよな。
28名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:07:15 ID:T+gKVnZZ0
>>26
ノンシュガーもあるよ。
29名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:09:22 ID:gPESmmnm0
タイの土人に日本の繊細な味がわかるのか?
30名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:09:33 ID:YXdRf5sE0
日本料理って薄味だから、その国の人の味覚に合わせやすい
のかなと思ったりする。
31名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:09:37 ID:CatsKIz70
日本食は韓国起源
32名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:09:50 ID:Y2VUm7bK0
まあ、日本食と言ってる物の大半は韓国起源なんだけどな。
焼酎なんかを日本食とか言っててワロス
33名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:11:47 ID:CgL/aPsL0
   |
   |::::∧::::::::::::::::::
   |`Д´>:::::::::::::
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
34名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:11:56 ID:9LVNd5KZ0
つーか、朝鮮日報とかが日本で寒流ブームとか言ってることに文句を言うのにもかかわらず
こういうニュースに対して手放しに喜ぶやつって脳みそスポンジじゃね?
35名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:12:49 ID:ECnW7Vcr0
>>23
そりゃベトナム
36名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:13:22 ID:YL3Lk54J0
タイで日本食がブームになったら、嬉しいことだね。
37名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:14:27 ID:23TxXy1U0
>>34
日本人ならフーンですますところを、韓国人はホルホルするから駄目なんだろう。
38名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:17:39 ID:+jXDHhwi0
タイでいま大ブームの日本食 タイ焼き

39名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:20:36 ID:T+gKVnZZ0
>>38
マジレス!

タイで売られているタイヤキは”朝鮮焼き”として、韓国人が売っているよ。
形はタイヤキなのに・・・・。
40:名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:25:54 ID:NXtAFNs90
タイの日本料理店の定食にはなぜか漬物ではなく「キムチ」が必ずついてくる。
どうもキムチも日本料理と思ってる人が多いらしい。
ちなみにやたら甘ったるいキムチで、日本人にも韓国人にも評判悪い。
41名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:27:57 ID:Fe+mZokZ0
で、売るばかりじゃなく、タイの果実をジュースにでもして、
日本に輸出してくれ。
42名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:28:06 ID:7JcqJrI20
アオザイみたいな、高級な布で出来た服って無性に興奮するよな
と思う俺は服フェチ。ごめんなさい。
43名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:28:28 ID:aWAqwYNQ0
>39
韓国のは確か「鮒焼き」って名前だったと思ったが。
44名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:31:57 ID:TdCiK1zEO
タイはセーラー服ブームだし
45名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:34:53 ID:nqrOLD7D0
>>42
アオザイの素材は基本的に化学繊維です。
つまり、そんな高級素材じゃありましぇん
化繊って何かピンとこないなら運動会のハッピとか
東急ハンズで売ってる安いコスプレ服とか
通販で買える安物のエロ下着を思い出してください
46名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:35:03 ID:Fe+mZokZ0
>>32
> 焼酎なんかを日本食とか言っててワロス

九州の焼酎は東南アジア起源として、現在でもタイからタイ米を
輸入して仕込んでるところもあるそうだよ。
47名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:35:05 ID:ayXFevUI0
しゃぶしゃぶタイすき
48名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:36:51 ID:GMMnz6vI0
どこかの国と違ってタイでは「青森」を商標登録したりしないだろう
49名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:37:47 ID:GMrg7Cl10
>>39 あああーーーー、タイヤキ・・・30年近く生きてきて気づかなかった
}タイ・・・・そういや、国名と一緒だったか
日本焼きって名前もいやだよなぁ。日本燃やされてるみたいで。
まぁ朝鮮なら燃えてもいいけどな。
間違った形の文化流出、なんとかしてぇ〜
50名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:42:26 ID:+yqfRYTU0
>>13
うまいがはっきりいって体にはそうとう悪い。化学調味料たっぷりの味付けだからな。
51名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:44:36 ID:MLskm5VO0
>>45
ん?シルクも少なくないはずだが?
女子生徒の制服なんかは化繊かもしれんが。
52名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:51:29 ID:seqg8jS90
>9
マレーシアの中華屋台も結構旨いよ
近くでカレーも食えてなかなか旨い。

シンガポールは良いけど物価が高くてどうも、、
インフラは整ってるけどね。


>13
当たり外れはかなりあると思う。

タイには日本食の店地方でもあるから下地はあったのと
現地の素材が下がったのか収入が上がりました?
なんだかんだでかなり日本食は高いですよ。

でも最後は3年前だから今はどうなんだろ。

でも日本が評価されるのは喜ばしいですね。
53名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:56:43 ID:SiT3NpBQ0
大枚はたいて買った・・・
54名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:01:15 ID:UX/UaeRi0
スパイスを多用する東南アジアだと、
むしろ朝鮮料理の方が、味覚が近くて受けるんじゃないかな?
つーか、東南アジア人が自分達の味覚にあわせて和食をアレンジしたら、
日本料理よりも朝鮮料理に近い何か≠ノなってしまいそうだ。
55名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:01:19 ID:+jXDHhwi0
>>39
じゃあいっそ、日本でも人形焼きを”朝鮮焼き”として売ったらどうでしょう。

そしたら今度は火病するんだろうけどw


56名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:19:22 ID:K3yJA5vZ0
>>54
むしろスパイスを多用しないのが好まれてる理由じゃないの?
向こうの人たちは腐敗防止や、発刊作用目当てだったのかもしれないが、
近代化のおかげで辛さに頼る必要が無くなり違うものを求めた結果だと思う。
57名無しさん@8周年:2006/01/21(土) 03:26:51 ID:UE7/OrVW0
またバーツが高くなってきてるよ〜 前回は3を越えてた(ToT)
今も3を越えそうだ、今月行くの止めて置こう

屋台は安いし美味しいよ、はずれたことは無いな〜
卓上の調味料で自分好みに味付けするから、もしはずれてもマイペンライ

日本料理はそこそこ高いので最近行ってない
日本ラーメン屋以外でズルズル啜ってはダメだぞ〜
58名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:28:10 ID:K3yJA5vZ0
>>57
高く成るという予想が当たる自信があるのならば、換金しておけば増えるんじゃね?
59名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:30:25 ID:oupda+6+0
ああ、諸外国の日本への期待値は高まってるのに
国内ではもう決定的な敗走ムード、期待に答えられなくてごめんよ・・・
日本は、もうそんなに立派な国じゃないんだよーorz
60名無しさん@8周年:2006/01/21(土) 03:36:21 ID:UE7/OrVW0
>>58
まとまった金が無いんじゃ(*`ε´*)

http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=THB&t=JPY
61名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:40:21 ID:LbdIILAW0
できれば
ワサビの奥深い辛みを知ってくれ。
62名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:49:50 ID:UBYo/Wl10
>>51
タイ人のどれだけがシルクの服を買えるんだよw
チャイナ服がシルクで、観光客向けに売られてるのと同じだろ。
63名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:03:23 ID:K3yJA5vZ0
そもそもアオザイってベトナムじゃ?
64名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:04:40 ID:UBYo/Wl10
>>63
そそそそそsそれくらい知ってるよ!!!!
65名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:05:06 ID:RiCqI9VD0
昔から金持ちの間では日本食ブームだったな。
でもたいして美味しく感じてないみたい。「みんな甘くて同じ味」って
いう人が多かった。ステイタスとして食べてるみたいだったな。
66名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:06:12 ID:aWH5janqO
タイカレー最高にうまい
67名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:08:07 ID:+jXDHhwi0
>「みんな甘くて同じ味」

タイ焼きのことかぁぁぁああぁ!
68名無しさん@8周年:2006/01/21(土) 04:10:21 ID:D5IXGroh0
シルクのドレスは日本円で2〜3万円
向こうの月収の3〜5ヶ月分ぐらいだと思う

NHKのアジア語楽紀行でノイたんが作ってたぞ

タイは金持ちは金持ってるし貧乏人はとことん貧乏
バンコクはBMWやベンツもかなり走ってるから
高級品でも需要はけっこうあるよ

日本料理は庶民のささやかな贅沢だと思うよ
69名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:10:37 ID:RiCqI9VD0
そういやあ、日本のたこ焼きを焼く丸い穴があいた鉄板が
タイに輸入されて、いつの間にか甘いお菓子焼きと化したんだよな。
70名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:10:37 ID:OHsW1BYK0
>>58
バーツは去年から一本調子で対円レートが上がり続けてるね。

>>54
超賎料理の辛さは子供の辛さだってさ。 つまり味が単調。
辛いだけじゃなくて、甘みや酸味や旨味なんかが複雑に混ざってないと
美味しく感じないようだよ、タイ人は。
71名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:11:29 ID:rqBjzCjS0
タイの売りは「激辛」だけじゃないからなぁ・・・。
甘い物も半端じゃなく甘くて喰えない。
72名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:15:11 ID:oRVyeqaXO
去年タイに行ってペットボトルのお茶飲んだら甘くてびっくりしたな
スシとかも一貫ずつ売ってた。食わなかったけど
73名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:19:18 ID:+JyEf7TQ0
お前らも海外行ってみれば判ると思うが
あっちで放送される日本番組はアニメとグルメ番組ばっかり、たまに歌
日本人は四六時中食道楽やってると勘違いしてる奴もいる
74名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:22:44 ID:+jXDHhwi0
>>70
トムヤンクンは世界3大スープの一つと言われてるからな。
あと2つはシラネ。
75名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:27:42 ID:RiCqI9VD0
関東の三大師みたいなものか。
76名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:27:49 ID:WfMRyz3E0
そいいえばタイラーメンってあるよね。
ティーヌンが有名で銀座や池袋や早稲田にある。
77名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:31:06 ID:1zBQKjdo0
日本が米不足の時に、
タイの人が自分たちの食い扶持を減らしてまで送ってくれたタイ米を
不味いと言って捨てた日本人
78名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:33:45 ID:+kXmaGnQ0
うむ。
あれはまずかった
79名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:34:09 ID:+jXDHhwi0
>>77
タイの人は、現地でも上級のランクの米を送ってくれたそうですね。
一方、中国から送られてきた米は小石やネズミの死骸まで入っていて、、、
なんて報道もあったっけ。
80名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:35:09 ID:RikDJ2nW0
タイのペット緑茶って殆ど中国の会社じゃまいか?コンビニのはoishiとか種類多い。
日本のは唯一ポッカのを見た。
81名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:36:54 ID:GMrg7Cl10
日本食ブーム、なるほどね。
現代の富裕層なら冷暖房完備だから、辛いもん食べなくても快適なのか
しかも日本食って高価だから、昔の日本におけるフランス料理みたいな感じで、
ステイタス的なもんもあったりするのかな
82名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:37:02 ID:U/uNytxV0
ヘルシーってタイの料理はヘルシーじゃないのか
83名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:37:50 ID:+khqW5qT0
ブレンド米を美味しく頂きました。
84名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:39:02 ID:78mZTLbIO
>>77
炊き方が違うからね。
でもやっぱりタイ料理にはタイ米しかないね。
85名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:39:19 ID:fe8aMVaD0
>>77
俺ぁチャーハンなんかにしてけっこう楽しんだぞ。
捨てるなら行ってくれりゃあよかったのにw

暑いところで保存するからちと臭みが出るんだよな。
それでもわりあい上級なのを入れてたそうだが。
86名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:41:40 ID:UP2FY1x9O
>>77
日本人がいつも食ってる白米を期待したってのも
強いんじゃないかな?
元々品種も食いかたが違うものだからしょうがない。

当たり前だけどタイ料理に合わせて使うと美味いぞ
87名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:42:08 ID:RiCqI9VD0
>>77
実はタイ人も食べない加工米だったと聞いたが。
88名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:42:49 ID:RikDJ2nW0
>>81
普通のタイ人は高級な日本食には手が出ないと思う。
大体皆が好んで食べるのはラーメンじゃないかな。ファミレスみたいな感じで。
隣でズルズル日本式で食べてたら苦笑いされた。
89名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:43:18 ID:t5VSHegA0
すまん、タイに仕事で滞在したことがあるが、華僑の中華レストランばっかりに行ってた
やっぱ中華料理は偉大だわ。中共はクソだが、まあ料理に罪は無いってことでw
90名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:45:31 ID:RUWVYida0
ヘルシーかどうか知らんがタイの屋台はクソ旨いよな

ただ>>50の言う通り化調は結構使ってるかもしれん
衛生的にも気になる人は気になるだろうし
91名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:45:36 ID:RikDJ2nW0
タイは「香米」って言うからどうしても匂いがある。
92名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:46:18 ID:XB+Stx/iO
一昔前の海外ラーメンはチャーシューがハムだったりしたな、、、
カップ麺レベルだった
93名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:46:58 ID:RiCqI9VD0
タイ料理、最初の頃は美味しく食べてたけど、
数ヶ月間、毎日惣菜屋や屋台で食べてると、だんだんと同じような味に
思えてきて飽きてくる。多分、大量の味の素がそうさせてるのかも、
と気が付いた。
94名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:47:03 ID:ObruZ6p40
タイ料理のほうがヘルシーだと思うけど。
95名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:47:25 ID:ut7RIV2o0
>>77
だってニュースでネズミの死骸見ちゃったんだもん><
96名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:47:54 ID:2VRM00lY0
日本食の起源は韓国ニダ
97名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:48:45 ID:RikDJ2nW0
タイ人に知ってる日本語聞いたら大体、「味の素」って言うよ。それだけ大量に使ってる。
味の素Tシャツも売ってるし。ってか買ったし。そして日本じゃ恥ずかしくて着てないし。
98名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:48:49 ID:/6Y0HOKj0
タイ料理も十分ヘルシーな気がするんだが
99名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:51:52 ID:RiCqI9VD0
>>91
タイ人に日本米の炊きたての匂いを嗅がせると「臭い」って
言うんだけどな。
100名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:51:54 ID:t5VSHegA0
マックにサムライバーガーってのがあったんだが、理由を聞いたら
ハンバーグが2枚で二刀流ってことらしい。笑顔のかわいい娘だったなー
101名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:52:58 ID:IZdps5wM0
>一休さん

このはしわたるべからずをどう訳してるのか非常に気になります
102名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:53:10 ID:ObruZ6p40
>>100
タイ女はとにかく笑顔がまぶしい
俺も心を奪われちまったぜ
103名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:54:00 ID:IAwU7jXr0
買春オヤジ
104名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:55:34 ID:kpwp0IqJO
タイ女なんてしょせん土人だろ?
105名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:58:30 ID:DbvxuUC/0
お前が土人
106名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:58:50 ID:+JyEf7TQ0
タイいくなら靴のサイズのでかい「見た目女」に注意しろ
それでも構わんならいいが
107名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:58:54 ID:RikDJ2nW0
整形やオカマも多いが、綺麗な女はとことん綺麗。
108名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:59:17 ID:GXnDi5dT0
日本人はもてるからナンパしやすいしいいとこだw
109名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:59:20 ID:ObruZ6p40
>>106
むしろいい
110名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:01:20 ID:RikDJ2nW0
正確には金持ってる日本人がもてるww
111名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:02:49 ID:fe8aMVaD0
そこいらの屋台で辛くもない普通の鶏ガラスープのラーメンなんかも
食わせるんだが、これがうまい。頼んでから出来るまでがやたら早い。
112名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:03:01 ID://wNfbcF0
メガネを掛けてる典型的な日本人顔がもてる。
113名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:04:28 ID:GXnDi5dT0
>>110
いや、アイスクリームひとつで十分w
114名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:05:29 ID:RUWVYida0
>>108
俺逆ナンされたよ、観光地でも歓楽街でもない普通の下町で
屋台でメシと酒おごってやったら、そのあと家に呼ばれて酒と料理ご馳走してくれた
いい子だったなあ

ほんと日本人はモテる。底意がある女もいれば、無邪気な女もいる
115名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:05:32 ID:nk36ddet0
料理も女の子もベトナムの方が好みだな
タイに比べると色々と面倒が多くて疲れる国なんだけど
116名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:06:28 ID:RikDJ2nW0
オカマにもてる漏れ。

メガネ
色白
少々デブ
117名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:07:29 ID:6++XdV140
屋台でカニカマ揚げて売ってるのってタイだっけ?
118名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:09:03 ID://wNfbcF0
>>111
あの旨さを、大量の砂糖と唐辛子でメチャクチャにするなんて
作った人に失礼だよな。
119名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:09:14 ID:RikDJ2nW0
>>114
睡眠薬強盗やトランプ詐欺とかじゃなくて良かったね〜!
俺にはそんな度胸は無いよ…。
120名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:17:39 ID:RUWVYida0
>>119
まあ場所が場所だったからね、大丈夫だよ
121名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:23:27 ID:fe8aMVaD0
>>118
ラーメンになると食う方にも何故か作法らしきものが出てくるからなぁw
焼飯なら平気でとんがらしやらナンプラーやらぶっかけて食ってたけど。
122名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:24:36 ID:ln9aclkQO
タイ米は形が気味悪い
123名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:26:29 ID:xwSYnjdK0
>>21
それは間違い。
屋台ですませてるのはタイ社会の底辺の人たち。
中産階級になるとスーパーで買物して自炊してる。
或いはお手伝いさんがいる。
中産階級の人間は屋台など利用してない。

タイにいって屋台を利用してみようと思ったけど屋台の側によると臭かった。
だから屋台は利用しなかった。というより出来なかった。
タイはドンムアン空港を降りた瞬間から臭うけど。

>>68
タイで走ってるヨーロッパ車の中には実はエンジンはトヨタなど改造車が多い。
一概に全てヨーロッパ車とはならない。
しかしタイ人はもともと欧州コンプが強いからヨーロッパに対する迎合は強い。
124名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:30:50 ID:RikDJ2nW0
タイでタクシー乗るときは、ボッタクリ癖が治らないオヤジドライバーより、
出来るだけ若い兄ちゃんの方が危険が少ないね。
125名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 06:13:57 ID:OHsW1BYK0
>>122
アユタヤ時代の遺跡で、レンガを作ったときに混ぜた籾殻が残ってるんだけど
今食べてるインディカ種みたいな長粒米じゃなくて、ジャポニカ種みたいな短
粒米だったらしいね。
126名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:32:20 ID:IRzWLoPE0
タイ料理食べたくなってきた。
127名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:47:01 ID:+n2pCdGM0
タイに旅行に行った際には”ロイヤルアンブレラ”
というブランドのお米を1キロ買って買えることをお勧め。
炊き方は水に漬けずにそのまま日本米と同じ水加減。

普通に箸で食べれるよ。
128:名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:00:25 ID:NXtAFNs90
>>101
140 ::名無しさん@6周年 :2006/01/21(土) 02:44:58 ID:NXtAFNs90
ガイシュツかもしれんが「このはしわたるべからず」は

「橋は渡ってません。虹を渡ってきたのです」

初めは意味がわからなかった。多分橋の形を虹に見立てたんだと思う。
翻訳者の苦しさがよくわかる。

ちなみにタイではTVチャンピオンも人気があるんだけど
「漢字王」の時もそのまま放送してた。
絶対タイ人にはわからないと思うんだけど。
129名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:09:27 ID:+n2pCdGM0
>>128

風の谷のナウシカの翻訳が笑えたよ。
オーム含む虫全てが”謎の物体”と訳してあった。
130名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 16:32:00 ID:h7lWr1mT0
どうせそのうち半島人がニセ日本食を売り出して、ブームは終わるだろw
131名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 16:47:49 ID:OwEX9wND0
カレーに目がない俺が
タイのココナッツミルクカレーだけはどうしても食べられなかった
132名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:32:45 ID:fKJebAZU0
タイの緑茶は甘いから日本食じゃない
133名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:50:08 ID:fIdczQ670
「ヘルシー」と持ち上げといて、食べるのはラーメンかよw
134名無しさん@6周年
>>129
それはもうロストイントランスレーションっていうよりは、
単に翻訳者の怠惰のような気がする・・・