【日経・春秋】“なあに、かえって復元力がついた” ライブドア・ショックの株価、BSEショックの吉野家…
1 :
どろろ丸φ ★:
ライブドア・ショックで急落した株価は19日、大きく反発した。相場は時の勢いで「上がる
から買う」「下がるから売る」という理屈にならない理由で動く場合もある。先は読みにくい
のだが、経済の体質はだいぶ強くなっている。
▼少しくらい動揺しても、復元力は十分あるのではないか。牛丼の吉野家ディー・アンド・
シーの話はその1つの例になる。BSE(牛海綿状脳症)のために2年前に突然、米国産
牛肉が入らなくなり、牛丼を売れなくなったのだから、これほどのピンチはない。やっと輸入
が解禁されたものの、まだ部分的である。
▼ところが社長の安部修仁さんの表情は意外なほど明るい。「この2年間、得難い経験が
できてよかったですよ」。多品種化路線に転じて悪戦苦闘したおかげで、「集団として力が
ものすごくつきました。これはとても良い無形の財産です」と屈託がない。どん底を脱したと
はいえ、面食らうほどのプラス思考だ。
▼吉野家に限らず、バブルがはじけて以降、長い不況の中で多くの企業が七転八倒した。
次期日本経団連会長に内定しているキヤノンの御手洗冨士夫社長も10年前には不採算
事業の整理に苦労していた。艱難汝(かんなんなんじ)を玉にすというが、企業も同じであ
る。窮地を自力で切り抜けてきた企業は、風船玉のようなのとは違う。
日経:
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060119MS3M1900119012006.html
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
3 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:28:23 ID:ZZWt4Qfj0
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:28:47 ID:IhLP6D3U0
初の4様
これってニュースか?
>“なあに、かえって復元力がついた”
まだついてねぇヨ
400万件制限は未だあるし
吉野家の経営陣は「牛のBSEは人にウツラナイ」とか言っていたキチだし
まだナニも変わっちゃいない
7 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:30:18 ID:n9hoZhxzO
8 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:30:20 ID:ws4PR4LHO
このシャチョサン、きっこの日記と2ちゃんを読んだら卒倒するだろうなあ。
>400万件制限は未だあるし
今頃フジツーが必死で作ってるだろうよ
だが納期キツかったらいろいろ問題出すだろうけどね
10 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:32:21 ID:r3ynr8WY0
ライブドアで暴落したら、ラッキーかもしれない
牛丼再開は来月だったな。吉牛食いに行くぞ。
>>2 >>7 ほんとオマイラは面白いなw
だから漏れはいつまでたっても2chをやめられないんだ。
13 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:36:15 ID:wJqpHogE0
だが楽観のしすぎではないか
14 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:36:28 ID:4Ha+Xb8MO
狂牛病は免疫力つきませんから〜残念
↑こうゆう侍、今見ないね?ショボン
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:37:26 ID:4mp+iE180
牛は安全だ。信用しろ、アメリカに狂牛病な牛は発見されたが駆逐したので
100%安全だ。狂牛病は絶滅させた。
安心しろ。信じろ
16 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:38:08 ID:r3ynr8WY0
どこなロビー活動や
17 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:38:14 ID:sV2bK+MuO
>>1 だがちょっと待って欲しい。一方で「まだ問題は山積みだ」という意見もあるのだ。
物事の見方は一方的ではいけない。まして日本には過去の負い目がある。いまこそアジアの声に耳を傾けるときではないか。
>>17 問題の本質は復元力への政治的圧力だ
それはともかくスレタイちょっと
>>1の内容と違うよな
19 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:42:42 ID:ycxQ53ur0
バブルの崩壊時もこんな意見はあったわけでして。
20 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:43:46 ID:JPOBIkZl0
>>17 逆だろ。
今こそアジアは日本に感謝すべきときだ。
>>15 あ、あそこに駆逐した牛をすり潰して子牛に与えてる酪農家のおっさんがいるお!
22 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:44:42 ID:DDu/4fyl0
なあにシリーズはどこの新聞社がきっかけだった?
23 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:47:01 ID:4rwAOgSU0
25 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:47:12 ID:lBqgn6ky0
どっちにしろ吉野家は終わり。理由は客を舐め過ぎて居るから。
26 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:50:05 ID:/6RCvq0S0
断末魔としか思えん
消費者はBSEの危険性が疑われると主張している。しかしちょっと待って欲しい。BSEの危険性が疑われると主張するには早計に過ぎないか。
消費者の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えばアメリカからは十分な安全基準をクリアしていると主張するような声もある。
このような声に消費者は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲
思い出してほしい、過去にも何度も消費者は米国の叫びを無視している。
消費者はアメリカ産牛肉の十分な安全基準をクリアしているという主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。
確かにアメリカ産牛肉には若干強引であるという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
消費者の主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当に消費者はBSEの危険性が疑われると主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
消費者は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
消費者の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲
消費者に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
BSEの危険性が疑われると主張したことに対してはアメリカの反発が予想される。十分な安全基準をクリアしているという主張を支持する声も聞かれなくもない▲
消費者もそれは望んでいないはず。しかし消費者は感情的に反発している。
BSEの危険性が疑われると主張する事はあまりに乱暴だ。消費者は再考すべきだろう。
繰り返すが消費者は感情的に反発しているのである▲
消費者のBSEの危険性が疑われると主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
28 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 07:56:24 ID:2foHEozR0
豚の息づかいを感じていれば、粉飾の気配があったはずだ。
30 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:03:57 ID:8mMMg6ld0
31 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:04:20 ID:bYh20LpdO
IT企業が偽装あたりまえなのはメディアリンクスなどなどで最初からわかっていたこと。
32 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:09:39 ID:ZGIQfFdc0
>東京日報
トンキンイルポの発音であっているでしょうか?
33 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:11:28 ID:F8STy55Y0
35 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:14:07 ID:Uz5oWqhqO
生扉は風評でどうにでもなる株式会社っぽい組合組織ですから〜
主力をイキナリ奪われた上に、商品企画力の無さが露呈したため堕ちた吉牛とは一緒にしちゃイクナイ!!
36 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:15:06 ID:0P5vsUVjO
メディアリンクス何かあったの?
大きな流れと小さな流れとに分けて見る必要があるだろう。
前者で見ると日本経済は勝ち組が堅調である。
後者で見ると糞ダイブドアホで揺れている。
結局、小さい流れは一過性の揺れ。
39 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:21:48 ID:59De28qp0
やっぱ、このスレ立っていたか・・・。
ワシも日経読んで、思ったもんね。
流石に日経の変わり身は早いね。
40 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:22:39 ID:o0CJSGiZO
株価が復元するのは良いが、
お客様の健康無視・儲け主義の外食産業はまずい。
株価至上主義者は、味噌も糞も一緒で、
品格と節度に欠けていかん。
41 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:25:53 ID:rCQ480wd0
42 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:27:38 ID:bYh20LpdO
>>36 あおぞら銀行からの融資の際に、おそらく銀行ぐるみだろうけど、偽装で売上高をかさあげして、不正融資を受けた。
老舗の和菓子屋の駿河屋買収にもからんでいる
ま、中共の食材で死ぬ確立の方が高そうだしな。
44 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:29:54 ID:aP3Lm2gi0
BSE基地外がここぞとばかり湧いててワロスwwww
45 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:30:36 ID:/Qh+b9X00
味噌汁つけろ
46 :
あほ@外国人参政権反対:2006/01/20(金) 08:32:32 ID:c2w2gp2S0
日経を読んでわかった生き残り方
空気嫁
権力には擦り寄れ
手のひらは速やかに返せ
47 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:33:55 ID:o0CJSGiZO
>>43 どうでも良いが、
その「中共が」とか「在日が」とか、
毎度、芸も品も無い書き込みは、
どうにかならぬものか。
48 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 08:40:25 ID:D53TJNQT0
>>47 日本からいなくなればどうにかなると思う。
>>48 2chは日本オンリー、という偏狭な考えも、どうにかならんもんですかねえ。
キミ達の変な読点同様どうにもならんよw
51 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 09:05:48 ID:feT/zITa0
輸入したアメ牛からBSEハケーンされたら吉野家倒産確実ですが
52 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 09:06:59 ID:K3BZnj8H0
日経必死だなwwwww
53 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 09:12:02 ID:7Rl+A4iw0
54 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 09:12:49 ID:DBMUGyZSO
吉野家見上げた根性だ。
ホリエモンにそのBSEの肉片の1つでも食わせてやってくれんかのぅ。
ライブドア株暴落すればラッキーかも
「復元力がありそう」と見ているのは吉野家や株価であって、
ライブドア自体についてはやっぱり「どうしようもない」という
判断なんですねw
57 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 10:24:55 ID:ie4OjK/J0
「風船玉のようなの」ってライブドアのことかああああ
58 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 10:44:36 ID:NnVvy2iL0
こないだ浜松町の松屋に牛丼を食いに行った
そしたら、朝の7時なのに、満席だった。
しょうがないから、すぐ隣にある吉野家に行って豚丼を食ってきた
広い店内に客は一人しかいなかった
この差って、吉野家の牛丼復活で埋まるのかなあ
59 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 10:49:17 ID:JBxtEXB10
60 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 13:12:07 ID:jvOu5zWJ0
刑事訴追の恐れがるので控えさせていただきます
61 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 18:05:23 ID:1OVE20dqO
背骨混入キター
62 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 18:17:35 ID:CYv3vksK0
空威張りだわな
社長が死ぬまでは大丈夫かもしれんが、、
確実に日本経済は衰退してるよ
63 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 18:20:29 ID:NisZK/zTO
牛肉禁輸で吉野家苦しくなるな。
【中国の株式投資】 = 【千昌夫 (せんまさお)方式】 = 【塩漬け不良債権】
【お馬鹿な日系企業】から帳簿改ざんで資金を横領
↓
その金で、日本の株式の買いあさり&株式支配 ←←←←←←←ー
↓ ↑
その株を担保に、【お馬鹿な日系金融機関】から融資を受ける ↑
↓ ↑
その金で、再び日本の株式の買いあさり買いあさり&株式支配 ー
こういうのも風説の流布なんじゃねーか。
66 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 20:47:27 ID:2eQXtoSU0
67 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 21:50:04 ID:Aj3rfjIoO
ageとくか
68 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:10:32 ID:HMnShEZM0
たかが虚業家・ライブドアごときのせいで、、と
今回の株価下落にむかついていたが、
それにしても
>>1 >>7は笑わせてくれるな。
69 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:15:29 ID:GUmhQQIr0
復元シネーヨ
ちょっとマイナス要素があれば、またすぐガタ落ちするのが復元力ねえ…
71 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:18:55 ID:009RsrdE0
2年間の猶予があったのに、吉野家って、なんで未だにまずいまずい商品開発しかできないの?
いったい、2年間、何やってたの?
じーーーといすに座って。
BSE輸入の輸入再開だけブーブー連呼してただけ、って感じ。
2年間あったら、他の企業だったら、もっといろんな試行錯誤して新商品開発しているよ。
72 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:24:01 ID:KBo5DGOU0
消費をいつものように煽る、それだけのこと。
け〜ざいゴッコ。
そういえばTV東京も気色の悪い女を並べてゴッコが得意だな。
73 :
名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:26:14 ID:lGgpvQV20
アメ牛輸入再開を推進しまくってたが早速再禁輸されてやんの
こんどはどんな復元力をみせてくれるのかね
>>71 他の店は色々なメニューを造るための厨房設備が最初からあるが、
吉野屋にはそれが無かった。全店舗の厨房を改造するより、輸入解禁までに
現状でなんとかなるメニューを開発した方が安上がりだと踏んだんでしょ。
「査察にいって問題外だったので米国産牛肉は使わない」と、
かねてより明言していた「なか卯」や「すき屋」・・・
そして、これらとは対照的に、
「買い付け担当者が定期的に現地を訪問し、直接確認するなど、
安全性の確保に関しては、2重・3重の努力を重ねています」
と恥ずかしげもなく虚言を重ねていた吉野家・・・
両者における企業体質の違いは一目瞭然。
吉野家終ったな。
76 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:34:53 ID:mbhB9TrP0
これから吉野家行って豚丼食ってくるわ
未来予測スレ?
78 :
狡猾で卑劣な鬼畜:2006/01/21(土) 12:03:39 ID:lmFzXjzK0
79 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:05:56 ID:jntFFYjZ0
アメリカの検査のいい加減さを知って、日本の消費者はますます牛から
遠のいていくだろうな。別に豚や鳥でも代用できる部分がほとんどだからな。。。
80 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:07:09 ID:n5UvqJDR0
復元力の具体的根拠がまったくない記事だな
下落すりゃ必ずどこかで上昇に向かうのか
下落してそのままアボンの企業の多いこと。
悪夢の売国奴詐欺師小泉プリオン純一郎政権の終焉まであと約233日。
全くひどい世の中だよね。まるで倒錯したアンデルセン童話みたいだね。
拉致被害者のために誠心誠意がんばっていた西村真悟議員を逮捕しながら、
西新井拉致病院の駅前一等地への移転斡旋を図って秘書に圧力をかけま
くらせていた北朝鮮マツタケ売国奴の広域暴力団舎弟小泉純一郎代議士が
野放しとは、重大な片落ちだよね。(-_-)鬱。
米国産狂牛病毒牛は輸入解禁されてしまったし、このままでは小泉売国奴
の私的諮問機関の答申によって女系天皇まで成立してしまうね。そうな
ればやがて天皇制も崩壊して韓国みたいな国になってしまうんだろうね。
今度の通常国会で人権抑圧法の「人権擁護」法まで成立してしまいそうだね。
それどころか、疑われたら即有罪の発狂法規「共謀罪」も成立しそうだね。
製造業への派遣労働を解禁しただけでは飽きたらず、次は外国人労働者
受け入れも目論んでいるそうだね。「日本をぶっ潰す」の完成も間近だね。
民にできることは民になんて言ってたあげくが、構造偽造マンション林立で
自壊の危機だものね。ヒューザーの社長室にはオジャマモン小嶋社長と
小泉純一郎のツーショット写真が掲げられていたんだけど、なぜだろうね。
小泉信者因循馬鹿売国奴B層は本当にもういったいいつになったら目覚め
るんだろうか!?
>>80 >復元力
設立前のゼロに戻るってことじゃね?
>>78 暴落ブラマンキボンヌ
そんな漏れは3P135買いほぼ全力、昨日まで2P145から乗り換えなければよかったっす
84 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:11:45 ID:RFu1D/mnO
日経は物事の本質が見えていないのか?
85 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:30:43 ID:vRcOBGWD0
【新興ぶん投げストップ安祭り再開のお知らせ】
MAR06 15720.0 15725.0 15205.0 15240.0B 15255.0 -535 16K
86 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:41:07 ID:9u7IheCO0
2ちゃんねるのサーバのホスティング業者も同じようなことを言っていたね。
87 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:05:30 ID:2VuZLbOp0
糞商人根性まるだしの新聞。
国益なんぞ考えずに中国進出礼賛。
ちょっと相場が反転すると、「ひとまず危機は遠のいた」。
大本営発表の方がまだまし。
88 :
名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:48:21 ID:CtvujhVk0
>横川会長は「輸入再開まで2年も耐えてきた人たちには大変な打撃だ。
>危険部位が混入していたからといって、すぐに危険というわけではない。
>政府は、大人の判断で問題に対処してほしい」と話した。
>横川会長は「輸入再開まで2年も耐えてきた人たちには大変な打撃だ。
>危険部位が混入していたからといって、すぐに危険というわけではない。
>政府は、大人の判断で問題に対処してほしい」と話した。
>横川会長は「輸入再開まで2年も耐えてきた人たちには大変な打撃だ。
>危険部位が混入していたからといって、すぐに危険というわけではない。
>政府は、大人の判断で問題に対処してほしい」と話した。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060121_1.htm
>横川会長は「… 危険部位が混入していたからといって、すぐに危険というわけではない。 …」と話した。
全頭検査しない場合に異常プリオン含有の危険があるから、「危険部位」と言ってるのに。
「全頭検査をしている」という前提でなら、このオサーンの言う命題は成り立つが、
このオサーン、「全頭検査していない」という明白な事情を前提から外してるのな。