【社会】「厳しすぎる著作権保護はユーザーの権利侵害」英消費者団体が法規制を申請(01/17/2006)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

■「厳しすぎる著作権保護はユーザーの権利侵害」英消費者団体が法規制を申請(01/17/2006)

 英消費者団体のNational Consumer Council(NCC)は、議員団体のAll Party Parliamentary Internet Group
(APIG)に対して、デジタル著作権管理技術(DRM: Digital Rights Management)に関する適切な法規制などを求める
「National Consumer Council submission to The All Party Internet Group inquiry into Digital Rights Management」
報告書の提出を行ったことを明らかにした。

 NCCは、DRMによる海賊行為対策を進めて、知的財産権を保護することは重要であると認めつつも、
消費者が自由に著作物を楽しむ権利が不当に侵害されている可能性などを憂慮。例えば、正規の商品を
購入したにもかかわらず、コンテンツを再生できる機器が、DRMによって著しく限定されてしまうケースや、
オンラインでのコンテンツ購入時などに、過度に個人情報の収集が行われてプライバシーの侵害につながってしまう
ことへの懸念が表明されている。また、米Sony BMGの販売した音楽CDに、rootkitをインストールするコピー防止技術が
用いられていた例を挙げて、消費者のセキュリティを損なってしまうようなDRMの危険性も指摘している。

 こうした状況を受けて、NCCは今回、コンテンツプロバイダーやメーカーが採用するDRMに対して、明確な法規制を
導入することを提唱。新たなDRMの使用を決定する前に、消費者の意見を考慮することや、何らかの法的機関の
チェックを受けるシステムの確立などが提案されている。さらに、同報告書には、規制に反して、消費者の権利を
不当に侵害するようなDRMが用いられた場合には、適切な処罰を求める内容も含まれている。

(後略)

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/17/020.html (引用元配信記事)

MYCOM PC WEB
http://pcweb.mycom.co.jp/ (01/17/2006)配信

Home - National Consumer Council
http://www.ncc.org.uk/


2名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 04:35:09 ID:Sh+XaAru0
だからピーコしたCD聞いてもいいってことね
3名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 04:35:37 ID:UMQdw3wP0
産経新聞は見出しとリンクのコピーを禁止するとかやめろ。
厳しすぎる著作権保護はユーザーの権利侵害だ。
それさえなければ良い新聞なのにね。
4名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 04:44:13 ID:yZ6Wl1Ka0
ちーと想定していたのと違う記事だな

仏にでも期待するか
5名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:13:14 ID:xp2PLBEF0
デジタル放送もコピー編集できるようにしろや
6名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:13:58 ID:u8j026MD0
あんまり著作権煩く言うと普及しないよ
7名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:14:29 ID:ffVwoTz30
JASRAC叩きのスレになる、と予想。
8名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:15:59 ID:x7bc4RCx0



地デジのコピーワンスも誰か視聴者の権利侵害してるって訴え起こしてくれないかな

大体、ソニーのビデオデッキがアメリカ最高裁で勝ったのは消費者の権利を謳ったからだろ・・・
9名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:16:00 ID:l5+kVM2v0
日本でも、消費者団体が働きかけるべきだね。
糞ニーのあの件はふざけてる。
謝罪さえしてないし。
10名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:26:45 ID:6HuhMVjg0
もともと著作なんて、金を取れるようなものではない。人類の余技に過ぎない。
それでは著作者が生きていけないって言うんで、生きていける程度のお金を取れるようにした。
ソコに目を付けたヤクザが、これも著作権アレも著作権と著作権を振りかざして暴れ出した。
著作権は厄介な既得権益・利権と化し、新たな著作者・著作物が生まれないようにしてしまった。
こうしてまた、著作で金を取ることは出来なくなってしまった。
著作権が著作を殺しているのである。
11名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:45:45 ID:Hj3pw+p50
レンタルしたCDと同じことができないDRMなんて・・・・
12名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:46:19 ID:uTL8Y5wW0
利権団体による著作「隣接」権の無秩序な拡大が消費者を食いものにしている。
利益が還元されるべき著作者本人にとってさえ、それが創作の障害になる矛盾。
13名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:55:18 ID:XZxY4n0G0

著作権の肥大と利権化をめぐっては、マスメディアはもとより当事者であるため、

はじめから公正な報道や議論は不可能な構図ができあがっている

企業体としてのメディアが自らの利権を守るため、著作権の遵守を一方的に押しつけてくるのは当然

だからといって、それを真に受ける必要はないし、盲従する必要もない
14名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:56:55 ID:0vLGjfMI0
やたら団体名が長いくせに、いいこと言うじゃないのこのジェントルメン
15名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 06:16:33 ID:j67vu/HZ0
>英消費者団体のNational Consumer Council(NCC)は

こういうのが日本で起きた場合、市民団体としか表記しないよなあ。なんで?
16名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 06:28:26 ID:vU5LXI5o0
National Consumer Councilも噛み砕いて書けば国立消費者委員会。
翻訳者の方針で固有名詞はそのまま表記になってるだけでしょ
17名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 06:31:49 ID:jxRiPupe0
もともと壊れやすいノートPCのドライブがCCCDによってぶっ壊れました

修理代3万でした
18名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 07:23:50 ID:5Mz1zxWt0
ミッキーねずみ法も何とか汁!!
19名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 07:47:56 ID:39rj79ms0
くたばれジャスラック
20名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 08:12:40 ID:tCEfktwy0
21名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 08:32:11 ID:cO0IsGUWO
著作権者は少数側だからかわいそうでもある
そのうち著作物作る人間が居なくなるぞ

そうしりゃ文化の停滞が手痛い
22名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 08:40:24 ID:GI2TCBPr0
>>21
それは極論だよ。
むしろここに書かれているようにある程度の自由度は、
文化に触れる側にメリットとして反映されるから一概に駄目とは言えないと思う。
ちと違うけど日本のCDの高さを思い浮かべてもらえば。
23名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 09:07:20 ID:pxvfAdJ60
糞鼠は過度に保護され杉。
てめぇらはグリム童話なんぞから、散々ネタをもらってるくせしやがって。
だったらテメェもグリム兄弟なんぞの遺族に、
莫大著作権料を支払えってんだ。
24名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 09:27:38 ID:W0zEZg5u0
MDの音楽を他の媒体に  移 動  すらできないのは考え物だと思うよ。
真面目に買うことをバカらしく感じてしまう人が、出てくると困るんじゃないかな。
25名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 09:32:14 ID:jxRiPupe0
そうだよな。
金出して買ったほうが劣化物つかまされるなんてな。

普通にp2pで落としたほうがマシ
26名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 09:53:24 ID:tMLybe2M0
がんがんコピー制限に規制をかけてくれ。コピーなんてできてあたりまえ。なにがコピーワンスだよ。笑わせるな。
27名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 09:55:05 ID:vrQnZZW/0
>>1


    ディズニーにケンカ売ってますか?????


28名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 10:00:58 ID:nIpMKoUo0
>>21

パトロンみつけりゃいいだろ。
ダメならその程度の作品だったと。
29名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 10:02:25 ID:jxRiPupe0
>>28
だな。
30名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 10:04:13 ID:RQqKr+LK0
宮崎の言う「ねずみ人間」が検閲済みの言葉で
実際はアメリカの黒鼠の固有名詞である可能性について
31名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 10:09:50 ID:/iNc8Zzz0
>コンテンツを再生できる機器が、DRMによって著しく限定されてしまうケースや、

使い勝手は良いが、再生環境が実質PCとiPodに限定されるiTMSのFairplay。
(カーステレオや携帯電話とか例外はあるがニッチ過ぎ)

iTMS使いまくりの奴は、将来iPod以外に魅力的な製品が出ても、
乗り替えたら購入楽曲を外で聴けなくなるiPod地獄。
開き直ってプロ奴隷として一生ジョブスにケツを捧げ続けるか、
PCで楽曲を死蔵させるかの二者択一。
32名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 14:44:00 ID:sxNcsDSl0
CCCDの騒動以来、音楽ソフトは買わなくなった。
消費者を泥棒扱いする企業の商品は買いません。
まして、文化娯楽用品。食料や生活必需品でない。
泥棒扱いを甘受してまで聞きたくない。

音楽はFMかネットラジオで聞き流し。
それで十分。
33名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 16:00:39 ID:2FNvukke0
ぜんぶnyで配信すればいいんだお(^ω^)
34名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 16:12:46 ID:jxRiPupe0
そうだぉ( ^ω^)
35名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 16:40:46 ID:uTL8Y5wW0
>>31
それでもATRACと心中するよりはマシだ罠
36名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:28:14 ID:2Kn1Fwba0
日本でも、著作権を更に延長しようとしているキティが跋扈しているわけですが

たしか青空文庫のスレに出てたかな。
37名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:57:10 ID://Lw2yFz0
著作権著作権ってうるせーのは中間マージンで食ってるあほぅども。
実際の著作者は一部の大御所以外、カスのような金しかもらってない。
だから作る人は作り続けて生活する。どのみち延長したって、自分の利益には
あまりならないから、著作者は延長とかってことをあまり言わない。
むしろ過去のものを沢山の人に見聞きしてもらって、後の作品の宣伝にしたいと
考える人がいるくらい。
中間のやつらは次の作品の管理権限を自分たちが獲得できるとは限らないから
著作物を1つ確保したら、その著作物から最後の一滴まで利益を搾り取ろうとする。
38名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 07:10:34 ID:D2FjFlWQ0
ジャスラックのやってることはジャンプを読んでる子供でも
汚いことやってるとわかるほどだよなぁ

迷惑だなー。
著作者に、著作権を守ってやると言って金取ってるんだし
39名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 02:05:33 ID:wIrB6RCHO
まずまったく守る気がない国をなんとかしてくれ
40名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 04:52:22 ID:is9kR55N0
>>38
JASRACが著作権を守っているかどうかということじゃなく
JASRACを利用することにより著作権使用料を受け取れる、という著作者が多数いることは事実。

著作者がJASRACに払っている額はそれほど多額ではない。
手数料としては妥当な額。

事実、JASRACがとっている「手数料の額」に対して文句をいっている人はあまりいない。
JASRACが組織としてもっている問題に対して意見をしている人はいるが。
41名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:26:00 ID:BjaT2QIt0
>>22
極論じゃなく、正論だろww
42名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:50:42 ID:G+XR2lTF0
>>40
JASRACが美味しいのは、著作者がほとんど儲からないような端数の権利料。
これを利用することで大量の利権を得てるのだよ、あそこは。
43名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:40:34 ID:fYAtmc4M0
一番問題なのは、JASRACの取るマージンがすさまじく不明朗なまま、一部役員
(演歌関係者=ヤクザ)のフトコロに入ってることだよ。

JASRACと同様の中間団体を立ち上げようとしたら、いろいろとアンフェアな圧力かけて
潰したしな。
44名無しさん@6周年
パスワードを知っている個人が死んだり、死ななくても忘れたり、
発売元が倒産したりした場合に、
本来著作権が失効するときになっても生の作品が自由に配布できない、
ということになるのは未来に対して無責任かも。