【中国】水問題が深刻 工場排水による河川汚染や需要増加による水不足が新たなチャイナリスクに
1 :
バッファロー吾郎φ ★:
はいはい砂漠化砂漠化
3 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 07:44:07 ID:NYxXqH5d0
自業自得
4 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 07:46:46 ID:wgNYhNinO
4なら中国は氏ゲット
人災
6 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 07:48:46 ID:jVWB4YIR0
技術移転をしない日帝のせいだ、賠償だ。
7 :
ん?:2006/01/17(火) 07:56:49 ID:z/p+2JZf0
中国名水百選はどうした?
8 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:02:16 ID:TK3ONdYKO
硫酸って…
濃度が分からんが赤くなってる時点でヤバイよなぁ…
また大量放水?
9 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:04:31 ID:tQ9qF1U/O
ほんと日本と似たような道歩んでるよな
進出した日系企業はこれらの責任を被せられる可能性もありそうだねえ
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:09:09 ID:MuN3TQmK0
高度経済成長するためのリスクだ
国によって程度の差は有るが甘受しろ
はいはい、アルかニダのテロですよ
>1
アリバイ工作?
>>6 いくら環境技術があっても、環境法と
法の主旨を遵守しない風潮がある限り徒労に終わる。
例えば排水基準、大量に水を混ぜ流してしまえば分からない。一応基準は満たすから。
しかし、環境に放たれる有害物質の総量は変わらず、汚染は続く。
要は、元から有害物質を使わない・出さない努力をしないと効果はない。
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:19:41 ID:QbJsDh080
オリンピック返上マダー??
リスクってかデインジャーだろこれは
4000年の歴史も孔子も孫子も法もヘッタクレもない、
ヤシらにあるのは金もうけだけ。金、金、金。
17 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:27:27 ID:NZX6c8o30
>今年に入り湖南省では湘江(しょうこう)に精錬工場の汚水が流れ込みイタイイタイ病の原因になる
>カドミウムの濃度が一時、安全基準の数十倍に達したことも発覚した。
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
日本海側でイタイイタイ病発生するぞ!
18 :
これ?:2006/01/17(火) 08:28:53 ID:A7MDSyiF0
19 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:32:12 ID:Mbj3urQo0
チャイナリスクって最近よく聞くな。
21 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:37:59 ID:VIeWFj5B0
問題は水だけではない、大気汚染もかなり酷いようだし、その影響はいずれ日本にも来るだろうな。
中国人には車を与えるな。
自転車か歩きでいいよ。
22 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:38:38 ID:6yJghWYdO
昔の日本と一緒だ
23 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:39:58 ID:dOBjis+y0
人口調整
少しは地球を楽にしたい
24 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:40:18 ID:nwParuVq0
シナ畜乙。
25 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:40:59 ID:RgIGkR77O
例のパステルカラーの河川の画像を見てから
スーパーで中国産野菜を買わなくなった。
もちろん、スーパーの産地表記なんてあやしいもんだし、
外食すればほぼ確実に中国野菜を口にしているんだろうけどね。
26 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:41:05 ID:tbZTeZ7a0
チャイナに行っチャイナ
27 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:44:01 ID:7zCiJdNf0
前例はいくらでもあるのにねぇ。
手っ取り早く技術だけ搾取しようとするから…
28 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:45:55 ID:54Xq8rNc0
輸入食材の安全性に疑問を投げかけてみる
29 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:49:12 ID:V8flpXiFO
この手の記事見ると、福沢と本田は偉いとつくづく思うよ。
30 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:51:30 ID:e1myJeU80
日本は大雪で被害が出るくらいなのに、中国は水不足。
31 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:52:14 ID:nwParuVq0
俺たち馬鹿だな。。。シナ人を人間扱いする間違いをまた
繰り返してしまって。。。
日本の教科書の内容調べて文句言うくらいなんだから
日本の公害についても教科書レベルなら知ってるだろうに、日本と同じ過ちを繰り返す
33 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:56:21 ID:Y/k7Y+dd0
中国は、地球を破壊する人類の敵。
34 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:57:20 ID:dOBjis+y0
>>9 どこだ?
その中国ほどひどい日本てどこだ?
近寄らなんようにしよ
35 :
ピロピト(アナル触診中):2006/01/17(火) 09:02:47 ID:FHLtO6fE0
こいつらこういうの込み込みでサンキョウダム?だっけつくってんだろ。
歴史的な遺跡や貴重な水生物なんかもすべて駄目になるっての、承知でさぁ。
しかしまぁ歴史はほんとくりかえすよね。
高度経済成長で、いわゆるテレビ冷蔵庫洗濯機が
普及し始めた日本と似たような状況になってきたね。
36 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:10:06 ID:yqN9lLbQO
中国の環境破壊は直接・間接に地球全体にダメージを与えるってことも考えるべきでは。
37 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:10:31 ID:HeQ9qiKUO
38 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:39:58 ID:EUIAWjL/O
綺麗な水すら供給出来ない自称先進国m9(^Д^)プギャ---ッ
39 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:51:17 ID:JW/2669y0
>>38 おまいはわかっていない。
これほどまでに異形のモンスターを作っている国がほかにあるか?
モンスター作りにおいては世界最先進国じゃないか。
きっと、あらゆる汚染に耐えられるスーパークリーチャーが
すでに誕生している頃だろう。
汚染問題なんて副産物に過ぎない。
40 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 10:00:24 ID:5+9rcXgr0
国際汚染は死刑!
41 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 10:01:46 ID:ro6Zucf80
なんのために中国人たくさん飼ってると思ってるんだ
こんなのを人体で浄化するために決まってるだろ
全部飲め
42 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 10:04:42 ID:NJS5XkHH0
大変だな。
日本はとやかく言われる前に儲けるだけ儲けてハッテンを遂げたから
いざというとき対策するだけの技術と金が捻出できたけど
(といっても本気で北区あたりの土壌浄化をしようと思ったら都が吹っ飛ぶ)
現段階で中国で環境に配慮したら何もできなくなるな。
中国の選択肢としては、無視して突き進む以外にない。
43 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 10:08:57 ID:/p6/lhioO
中国の汚水がロシアのアムール川を汚染してるんだよね。
もちろんロシアに限らず、海を汚し大気を汚染して世界中に
害悪を撒き散らしている。
モラルのない貧しい民が多い中国は、自分達が他国に与える
迷惑の大きさに気付いていない。
ってか 日本海側平気かよ 既に日本海側の島にはハングルやチャイ語が書かれた
ゴミがわんさか流れ着いてるってのに・・・当然水も流れてくるよなぁ
45 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 10:10:43 ID:mRsi4JBaO
厨獄は責任取って全ての汚水を飲め!!
46 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 10:12:10 ID:Yk8F4MiaO
今年の流行語大賞はチャイナリスク
バ イ オ ハ ザ ー ド 5
〜チャイナリスク〜
48 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:16:19 ID:j65GPPDO0
49 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:17:46 ID:LBuDwQDW0
日本は支那の水を大量に輸入しています。「 農 産 物 」という形で。
つまり支那の水汚染は対岸の火事ではなく日本人の健康被害につながる重大事案です。
50 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:20:29 ID:iBy85DOP0
>>49 だからって日本が無償で技術提供とかいう話は大反対。
51 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:22:22 ID:flRy94Bm0
よう、
2ちゃんねら有志でシナ大陸視察団つくってみね?
地方政府のいい加減っぷり、公害華やかなりし状況を
逐一報告するのよ
・・・当局に身柄を拘束されるの覚悟、だけどなw
52 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:24:28 ID:iBy85DOP0
>>51 え〜、上海ですら空気が汚いって
友人に行くの止められたよ。
父親も、もう二度と中国に行きたくないって言ってるし。
そんなことに命かけたくない。
53 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:27:53 ID:flrAW8JS0
キチャナイナリスク
54 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:35:15 ID:Eya4M+hL0
硫酸600トンが流出
ヲイヲイ。
55 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:36:47 ID:x7hg6aA50
>外資にとっては電力不足などエネルギー問題だけでなく水が新たな
>チャイナリスクに浮上してきた。
5年以上前から指摘されてたんだけどなぁ・・・・・・・。
黄河の断流は何年も前から起きてるし。
56 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:40:04 ID:wrXqW2Zp0
日本の酸性雨もチャンコロが原因だしな。大気汚染はアメリカ西海岸に迄およぶらしい。
アメリカが本気出してチャンコロを非難するようになれば日本としてもやりやすいんだけどね。
放置でも、中国大好きウニ黒とかトヨタが勝手に対応してくれる。
連中は、一蓮托生の運命共同体だから。
中国に問題が発生した場合のみの、片道切符の共同体だが。
58 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:43:24 ID:mSHGTUSQ0
俺田舎だから中国野菜たべなくてもいいんだ
最近何でも購入するときは原産地みてるし
怪しいのは買わない牛肉もあまり食べない
海洋汚染は困るよ環境破壊の中国は自己努力で
地球の破壊は止めてくれ
目の無い、片手が短い、口や耳の変な人間が登場
するぞ。
環境保護のための法律はあるけど地方に行くと形骸化。
60 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:49:42 ID:XJnZ1U7L0
61 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 12:00:05 ID:wmu0zrvOO
日本の水道水をペットボトルに入れるだけでも商売になる?
63 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 12:06:03 ID:5RrB61/V0
40年くらい前の日本と同じだなw
頼むから自分で自分のケツ拭いてくれや
64 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 12:06:28 ID:9qDHo0hUO
海大丈夫??ヤバイ
あそこを経済的植民地として活用してる企業も悪いんだろうけど。
一番悪いのは、やっぱ環境を蔑ろにするシナチクなんだろうな。
いや、シナチク相手だから企業もだらけてるのか?
どっちだべ?
66 :
:2006/01/17(火) 14:21:30 ID:pU+GeSD/0
67 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 14:28:08 ID:JW/2669y0
>>65 どっちもだな。
あそこにゃ日本企業だけ出なく、本国でも規制のゆるい
企業なんかが大量にあるしな。
なんだかんだ言っても、中国政府は国内外の企業連中に足元を
見られたってことだな。
68 :
名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 18:16:27 ID:91u9+XHH0
中国野菜の猛毒っぷりが凄すぎて国産野菜ってだけで価値があるような雰囲気になってきたな。
10年前ぐらいまでは農協の化学肥料漬け・農薬漬けの金儲け主義的農業に批判が集まって、
国産でも有機・減農薬でなければまともな食い物ではないって言われてたのにね。
多分、農薬漬けなのは大して変ってないと思うんだけどな〜・・
69 :
名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:07:51 ID:7KG5sCPF0
日本共産党24回党大会決議より、
資本主義の利潤第一主義は、人類の生存条件そのものを脅かす新しい矛盾を
引きおこしている。地球温暖化、石油など化石燃料の枯渇、大量の廃棄物の
発生などの地球環境問題がそれである。環境やエネルギーのように、長期的
経過をたどって壊されていく人類の生存基盤をまもるために、人類が長期的
な対応をしなければならない場合に、はたして資本主義という利潤第一主義
のシステムでやっていけるのか。それは不可能ではないかという問題提起が、
地球環境の専門家のなかからも広くあがっている。
世界の資本主義の現実と矛盾そのもののなかに、わが党がめざす未来社会
――社会主義・共産主義への発展の条件が存在しているのである。
共産党24回大会決議
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-15/2006011517_01_0.html
野菜と魚介類、どっちがヤバイですか?