【ペルー】ナスカ地上絵、日本衛星「だいち」のデータで分布図作成へ…山形大助教授ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)がH2Aロケットで19日に打ち上げ
予定の陸域観測技術衛星「だいち」のデータを利用し、ペルー・ナスカの
地上絵の詳細な分布図を作成する計画を山形大の坂井正人助教授
(文化人類学)らが進めている。「世界の七不思議」と言われる地上絵が
描かれた目的を解明するためで、分布図を基に、世界遺産に登録された
地上絵の保存計画も提案する方針だ。

 地上絵はペルー南海岸のナスカ台地(東西約20キロ、南北約10キロ)
とその周辺にある。紀元前200年〜紀元700年ごろに作られた。全長
100メートルのハチドリや90メートルのサルなど巨大な動物や幾何学
模様を描いている。
 絵の制作目的には「豊穣(ほうじょう)の儀式」や「天文図を写した」など
諸説ある。
 坂井助教授によると、ナスカ以降のアンデス社会は文字を持たず、
建物や王の墓の配置などで王朝史を記録した。ナスカの地上絵も、何かを
「記録」するために台地上の特定の場所を中心に配置された可能性がある。
 こうした分析には地上絵の詳細な分布図が欠かせない。ペルー空軍が
1940年代と70年代に撮影した航空写真が主な資料だったが、不鮮明な
写真が多く、地上絵の全体像は判明していなかった。
 「だいち」は地上にある2.5メートルの長さのものを見分ける。同大の
計画は「だいち」を活用する公募研究の一環で、10月にもデータ提供が
始まる。同大は米国の商業衛星のデータも利用しているが、「だいち」は
商業衛星が撮影していない範囲も観測するため、効率よく分布図が作成
できる。
 坂井助教授は「分布図を分析すれば、古文書を解読するように地上絵
の謎に迫れる。無計画な耕作などで破壊が進む地上絵の保全にも
役立てたい」と話す。

ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060115k0000m040112000c.html
写真(トレードマークの丸まった長いしっぽを横切って走行した形跡があり、
一部は消えかかっている、猿を描いた絵)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20060115k0000m040115000p_size5.jpg
2名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 06:13:06 ID:bE9zI5HX0
2!
3名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 06:19:00 ID:hk2Dla1K0
3ならムスカの地上絵になる
4名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 06:19:39 ID:fwCCaCxR0
3なら打ち上げ失敗!
5名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 06:38:29 ID:bSN+pNlq0
アイキャンダンス♪      /             i        = ダ  =
加速させろ〜♪♪  ノ         ___ノ      ニ, .イ そ -=
             (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川       ニ= .チ れ =ニ
               |(●),   、(●)、.|川(       ==- な. で -=
  、、 l | /, ,.       .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::||.|((,,ヽ     =ニ ら. も ニ
 .ヽ     ´´,    彡|   `-=ニ=- ' .:::::|ヽヽ  }     ´r. :   ヽ`
.ヽ ア き ダ ニ.    /|\  `ニニ´  .:::/:::| |  |      ´/小ヽ`
=  イ っ .イ .=ニ /:.:.::ヽ、`ー`ニニ´-一´|.| ::::| |  /
ニダキ. と..チ  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/..::| | /|
= ンャ 何 な  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.:::::.:| |' :|
ニス ン, と .ら  =ニ  | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y′ト、
/,♪  か   ヽ、   | |::::::::::Vodafone.jp:::::::::::|  '゙, .
6名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 06:41:36 ID:O+zHmiGv0
打ち上げに成功したらね・・・

つーか、打ち上げもしてないのに愛称をつけるなんて初めてじゃね?
7名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 06:50:34 ID:Fl6Ext080
いい仕事でないの?
8名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 06:52:19 ID:5Ea46VTo0
たった2.5mじゃあなあ。アメの衛星なら顔まで識別できると言うのに。
9名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 06:54:35 ID:w2HdVIoy0
大学の助教授って、、、他にすることないんか?
10名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 07:05:46 ID:Qa5W49D10
>>8
真性の馬鹿か?
11名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 07:08:12 ID:JCQJwT9O0
>>8
それでもまあ何かあった時には便利でない?
性能は劣っても一応独自技術持ってないとぼったくられるし。

日本の場合
「気付いてみたら観測衛星の方が情報収集衛星より解像度高いじゃん」
という状態に向かいそうな気がする。
12名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 07:55:16 ID:rbXrV0qV0
地上絵は主なものが12個と滑走路がある。12個はカレンダーで、各月でそれぞれの
絵の場所で生贄がささげられた。滑走路は特別な占いの儀式のときに使われた。
いまさら衛星使ってなにするの?ヒコーキで観測できるし、位置はGPSのほうが正確、
超巨大な隕石クレーターでも探すのなら、、、デープインパクトはデカン高原のやつだ。
海底にも巨大クレーターが存在している。
13名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 07:57:38 ID:rbXrV0qV0
衛星で最近発見されたのは超巨大な三角形、ナスカは宇宙からしか見えない巨大
地上絵も書いている。これはタイムテーブルで、そこを等間隔で移動することで
時刻を測っていた。
14名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:00:28 ID:1q7xCaDV0
山形大助さん頑張れ
15名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:02:33 ID:18n7a+sG0
確かゴミ収集車が近道として地上絵の上をガンガン走ってるんだよね
16名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:05:45 ID:EicvwiKk0
グーグルアースでよく見えないの何とかして
17名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:06:52 ID:R6b+2sx10
新党大地
18名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:09:20 ID:z2EpnIPj0
山大も看板助教授作りに必死だな。

しかし、山形でナスカ絵研究か。むかしは蔵王の樹氷研究やってる人がよくマスコミに
登場してたな。話題にはなったけど、なんか成果はあったのかな。
19名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:15:02 ID:WJeS2R8J0
ゼビウス禁止
20名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:34:59 ID:uPq1XW6y0
っていうか、まだ無かったんだ。ナスカ地上絵なんて思いっきりメジャーなのに。
21名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:24:47 ID:WV8sePyu0
>>18
山形って言ったら有機ELの城戸さんがいるじゃん。
高分子の方は結構有名らしいけど後は知らん。
22名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:51:31 ID:qxbzQZklO
書く意味があるから書いたわけで…
人に見せたいなら石に掘って長々と見やすいように書くのが普通なのに なぜわざわざ巨大にしたのかがわからない。人間に向けて書いたとは思えないがね。
23名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:58:08 ID:6ca/2DC80
だいちは打ち上げ後軌道にのらず、大地に帰る
24名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:01:22 ID:Je4/apsP0
んぴゅー
25名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:10:05 ID:FXWqVp060
>>8
> たった2.5mじゃあなあ。アメの衛星なら顔まで識別できると言うのに。

できない。
26名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:12:47 ID:mUWGCqu/0
俗人的な発想だな、だがそれがいい
27名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:14:05 ID:CTQmGNHIO
>>24
中の人はジョージなんだよな。かっこええ。
28名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:58:46 ID:wix+D7ATO
一度はいってみたい
29名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:45:41 ID:rbXrV0qV0
ナスカの地上絵は古代人が工学レーザをもっていた証拠。太陽光を鏡で反射させて
絵を作った。もちろん月にも同じ地上絵がある、、、
30 :2006/01/15(日) 14:03:20 ID:i72i0CND0
アメの衛星は高度200kmくらいだろ?日本の衛星は寿命を延ばすために500kmくらいで運用するから
解像度低くて当たり前だっての
31名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 16:08:04 ID:rbXrV0qV0
http://www.anthroarcheart.org/nazca2.htm
ナスカの地上絵はいろんな年代のものが重なり合っているから、かかれた順番で
グループ分けすれば、その時代のモチーフが見えてくる。
最近ではボリビアにナスカよりもでかい地上絵が見つかっている。
32名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:21:41 ID:XfHf03010
グーグルアースじゃだめなん?
33名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:22:25 ID:F7P1qHub0
金使うな
グーグルアースでやれ!!
34名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:43:24 ID:KDo1p13r0
ここはムー読者のすくつですか?
35名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:48:04 ID:rbXrV0qV0
巨石建造物は部族の力を誇示し、外部の侵略者を威圧するためのもの。
巨石文化の時代は大侵略時代だった。ムー大陸も侵略された水上王国のひとつ。
36名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:52:39 ID:rbXrV0qV0
巨石文化の伝統が引き継がれなかったのは、外部の侵略者が武力で巨石文明を
制圧したため。古代文明のほとんどが侵略で滅びているのは考古学の常識。
37名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:07:59 ID:5+lBs/m30
いままでずっとアフリカにあるもんだと思ってた(´・ω・`)
38   :2006/01/15(日) 20:09:14 ID:rK7Kyq1I0
単なる宗教儀式につかったものじゃないの?
まさか宇宙人の飛行場?
39名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:11:48 ID:OadgamRL0
>>38
ゼビウス星人の秘密基地
40名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:23:05 ID:wix+D7ATO
南米の連中は遺跡をゴミのように扱うからな
41名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:25:53 ID:n2oGZmAz0
ナスカの地上絵って、もっとキッチリとした線で描かれて
ると思ってたら、意外にガタガタに歪んでるのね。
42名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:31:34 ID:QCQsvFc70
映画「ゼビウス」はしょぼかった…
43名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:34:15 ID:QGVd5Mm90
地上絵って何となく勘でやってもいけそうな希ガス
宇宙人と交信しようとしたお花畑が昔にもいたんだろうな
44名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:36:45 ID:svfHZKEf0
>34
よく見るとトンデモ言ってるのは
ID:rbXrV0qV0 だけだw
45名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:53:23 ID:58QkuUyW0
ムネヲ??
46名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:58:23 ID:rtuohUaw0
だいちって何だよと思ったらALOSかよ
47名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:13:00 ID:No2L7bdS0
俺の大学入試戦績

日本大学文理学部 ・・・ ○
成城大学文芸学部 ・・・ ○
法政大学文学部 ・・・ ○
早稲田大学教育学部 ・・・ ○
山形大学人文学部 ・・・ ◎
一橋大学社会学部 ・・・ 辞退

48名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:19:25 ID:ir5lvhbq0
>>47
考え直せ。
49名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:22:32 ID:rbXrV0qV0
地上絵のモチーフが研究者の数学者の説に従ってコンステレーションなら、
なぜ、地上の生物ばかりなのか?しかも、図柄がコンステレーションに従って
抽象化されてるわけじゃなく、直線を使ってかなり実物に近い図柄にしてある。
モチーフはカレンダーか部族神話のシンボルの神々か?統一王朝や宗教上の
モチーフなら、同一の図柄が多く描かれるが、そうなっていない。むしろ、
占いのカードのようにたくさんのモチーフを描いている。ナスカにはあの地上絵を
見渡せる巨大なピラミッドかタワーがあったと推定するほうが自然、図群の中心に
その塔はあり、図の方角にある天体の軌道が交差していた?
50名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:23:28 ID:j0W+uUgh0
また、ニッチ?

韓国っぽいなこいつ等。

現地では一応一段落した所に集っていくアジア人(wwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:26:57 ID:rbXrV0qV0
分布図はもうあるのですが、なにをいまさら。。。
52名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:32:58 ID:Oi7OcKy+0
こんなこと経済にも国民生活にもまったく役に立たない
オナニーやって食っていける大学なんて(゚听)イラネ 
53名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:37:38 ID:rbXrV0qV0
地上絵の保全はペルー政府が力を入れている。NASAの支援もあり詳細な衛星写真も
とられている。もちろん航空機からの精密な写真もあるし、GPSで計測もされている。
何したいんですか?
54名無し募集中・・・:2006/01/15(日) 21:37:59 ID:QP5n2jWF0
>>49
塔の存在は俺も考えたけどね
そうするとあの火の鳥が左右対称でないのがおかしい
あれは左右対称に書きたかったんだろうがそうはなってない
だからチェックする塔はなかったんじゃないかと
55名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:49:24 ID:rbXrV0qV0
ふくろうなんかもハンドと識別されていたり、習作も混じってるみたい。
マヤ、インカのモチーフを見れば、左右非対称はある。ただ、図の抽象化のパターンは
おなじ。宗教儀式のモチーフだから、図のバランスより絵文字化したモチーフになっている。
南米文化のモチーフの意味を比較して、プロトモチーフを特定して、古代のモチーフの
意味を解釈してゆく比較言語学、考古学のプロセスが必要では?
56名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:54:38 ID:rbXrV0qV0
とくに描いた図柄を見渡して宗教儀式を行ったか、古代の首長の葬儀に
使ったのかもしれない。そのときは、やはり神官が塔の上から図を見渡して
なんらかの儀式を行ったと考えるのが自然。あの場所に永久的に図柄が残る
ことに気づいた古代人が、シンボルを残すとすれば、葬儀か王位の継承か
カレンダーと観るのが自然。

UFOならGPSで自動着陸する。
57名無し募集中・・・:2006/01/15(日) 22:01:31 ID:QP5n2jWF0
>>56
http://www.big.or.jp/~mizo/gif/naska.gif
これはわざと崩して書いたとは思えないけどな
羽の数が左右一緒だしまや・インカの左右非対称はこういう中途半端な崩し方はしていない。
58名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:04:53 ID:Vo0Qb5uk0
だいちのこんな使い方があったとは。
JAXAの中の人も驚きだろう。
59名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:05:31 ID:wix+D7ATO
なんで山形大学がやらなきゃいけないんだ?
60名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:09:59 ID:rbXrV0qV0
横向いてとぶハミングバードだろ。
http://www.anthroarcheart.org/tblj7.htm
の右上の孔雀も同じ
左は虹
61名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:18:09 ID:rbXrV0qV0
http://www.incalink.com/nazcalines/NAZCALINES4.htm

A MULTIGENERATIONAL WORK OF ART

If the lines are used for ceremonies, then why so many? The Nazca
region is an ancient center of pilgrimage. Archeological excavations
made in the ruins of the city of Cahuachi, presumed capital of
the Nazca civilization, reveal a series of buried offerings
consisting of products native to other valleys and far away lands.
People came from a great distance to worship in Nazca. Giusseppe
Orefici, head of the Italian archeological mission in Cahuachi and
Pampas de San José (principal zone of geogliphics) believes that
different groups in their pilgrimage used the lines. His team of
scientists has proven that lines were drawn on the desert floor
starting in the first century after Christ all the way through
the birth of the Incan Empire in the 14th century.

http://www.incalink.com/nazcalines/NAZCALINES5.htm
埋葬品から遠方からもワーシップにきていた、、、たくさんのラインは宗派の違い、、、これも
わかりやすい解釈だ。
62名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:23:07 ID:rbXrV0qV0
パンサーなんかはマヤの神のシンボル。多くの動物は各部族の
神のシンボル?ナスカは古代人の神聖なワーシップの場所だった?
なぜ巨大な図を描いた?図にそってたいまつに火をつけて、大文字焼きをした?
疫病や災害をしづめるために、神に祈りをささげる場所だった?
アボリジニーやインデアンの古代図柄も神にまつわるものだった。神聖な場所に
描かれていた。
63名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:29:32 ID:UPjIEXgL0
山形じゃ自分たちが初めてです。
64名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:34:35 ID:rbXrV0qV0
A COMPARISON WITH THE INCAS

The anthropologist and astronomer, Anthony Aveni, found one of
the most important correlations between the Nazca lines and water.
He discovered that the thinnest side of all the great trapezoids in
the plains pointed towards sources of water. Aveni and Dr. Persis
Clarkson further propose a distant connection between the Nazca
lines and the "ceque" system employed by the Incan Empire in the
15th century. This system consisted of an imaginary division of
the space surrounding the Coricancha, the Supreme Temple of Cuzco.
From the Coricancha emanated straight lines in all directions that
ended in sanctuaries or religious centers. Each day of the year
had its own "ceque" or line that meant that there was a temple or
ritual for each day. This in reality was a system based on the Incan
agricultural calendar that measured dates in accordance with the
point on the horizon in relation to the sun. Here we also find
an important connection between time, religion and water since
the Incas used their calendar to predict the seasons, which are
only two: the dry and rainy seasons. In Nazca there are many small
elevations of earth and it is precisely there where the lines
intersect. Could these have been observatories to mark the dates
on the agricultural calendar? Did they have a "ceque" system even
before the Incas?

インカの雨季と乾季を予測するカレンダーと同じシステムじゃないかという
これも、ペルーの高地は農耕民族で、塩と魚は海岸沿いの狩猟民族から交易で
手に入れていた。雨季と乾季、交易の季節を計るカレンダーとしてもいいけど、
図柄の多さは、宗派のものか?
65名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:37:05 ID:rbXrV0qV0
山形はナスカの地上絵の考古学的研究がされていることも知らないんじゃないか?
ただ衛星利用の名目を一般人受けするねたがほしかっただけ?
66名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:38:07 ID:LeSJ4+Vh0
>>42
単館上映で、2〜3週間位しか上映されなかったやつだな。
見て無いから、DVD化して欲しいんだが。
67名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:11:52 ID:rbXrV0qV0
http://www.crystalinks.com/nazca.html

http://www.crystalinks.com/nazcasatellite.jpg
この衛星からしか見えない巨大なラインは何だろう?
68名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:22:26 ID:rbXrV0qV0
まるでCバンドのラインオブサイト?
なんらかの光学的な信号ライン?
69名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:26:05 ID:wix+D7ATO
なんで山形大学がやらなきゃいけないんだ?
70名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:28:25 ID:rbXrV0qV0
71名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:38:02 ID:rbXrV0qV0
一箇所から何本も放射状にでているところもあるから、道路だね。
でている所は洪水とかで消えているから、古代の部族が使っていた道路の跡が残っている。
動物のモチーフはくじらが海の近くの部族、ペリカンはペリカンの集まる地域の部族、、、
交易にきていた部族が、祭式のために残していった?そんなところか。
道路の先がコンステレーションと一致しているやつもあるのは、昔は星座をもとに
旅をしていた。交差点であの星に曲がるとか、、、ポリネシアの海図と一緒だな。
72名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:40:34 ID:rbXrV0qV0
お高い衛星は重力センサーでエジプトやペルシアを探査して、石油やお宝を
探すのに使ってくれ。
73名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:42:37 ID:Edu9E1Rs0



山形大だったら、まず、殺人マットの謎を解明するべきであろう。
74名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:44:20 ID:LCpyhxGw0
この地上絵だけはガチ
75名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:58:12 ID:rbXrV0qV0
日本でも山林を違う波長で探査すれば古代の道が見えてくるかも?
邪馬台国や、、、
76太極旗炎上 ◆hwJdICPTBI :2006/01/16(月) 00:06:28 ID:Q/pXzPy80
山形大助・教授という名前に見えた
77名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 00:06:43 ID:5ltdNWR80
The Incas had an incredible system of roads. One road ran almost
the entire length of the South American Pacific coast! Since the
Incas lived in the Andes Mountains, the roads took great engineering
and architectural skill to build. On the coast, the roads were not
surfaced and were marked only by tree trunks The Incas paved their
highland roads with flat stones and built stone walls to prevent
travelers from falling off cliffs.

http://www.crystalinks.com/incanroads.jpg
78名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 00:10:20 ID:LOOyoLMs0
なんだ、WALOSじゃないのか。
79名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 00:37:12 ID:5ltdNWR80
Snake - Coatl
Lizard - Cuetzpallin
House - Calli
Wind - Ehecatl
Crocodile - Cipactli
Flower - Xochitl
Rain - Quiahuitl
Flint - Tecpatl
Movement - Ollin
Vulture - Cozcacuauhtli
Eagle - Cuauhtle
Jaguar - Ocelotl
Cane - Acatl
Herb - Malinalli
Monkey - Ozomatli
Hairless Dog - Itzquintli
Water - Atl
Rabbit - Tochtli
Deer - Mazatl
Skull - Miquiztli

Third Ring - Sun Rays - Chalchihuite Ornaments - Splashed Blood Symbols

Outer Ring - Dedication Plate - Herbs with Buds - White Scrolls - Flame Sign - Xiucoatl's Tail

http://www.crystalinks.com/aztecalmandala.gif
http://www.crystalinks.com/aztecalendar.html

動物のモチーフは月?それとも各部族の方角?道路案内?
80名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 08:14:05 ID:1ksVFNL2O
世界の不思議を探る前に山形の不思議をなんとかしる
81名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 17:00:54 ID:6QLGNADo0
マットの事かーーーーーーーーーーーー!!!!!
82名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 15:19:39 ID:rpQakdD0O
死ぬ前に一度はいってみたいのう
83名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 22:23:28 ID:cMvyh6n90
なんで一痴呆大学が地球の裏側の不思議を解決せにゃならんのよ
84名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 08:17:16 ID:xXVF8EqxO
マットの研究をした方がいいとおもう
85名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 11:53:23 ID:FEIWAC6a0
ttp://kaisendon.seesaa.net/article/10280860.html
この辺見ると、地上絵って影が映りこむことでラインが浮かび上がるってことらしいから、
上空から単に撮影しただけだと鮮明に写るんだろうか?
86名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:16:03 ID:6u57Kc6F0
ググルマップで見たいんだがよくわからん
87名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:19:49 ID:Ph4CeyMD0
こんなん
GOOGLEMAP使えば1時間くらいでできそうだけどな
88名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:22:22 ID:TsPyib2a0
マットの分布状況はどうなっていますか?
89名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 06:13:09 ID:RogESxBsO
つっこむのも野暮だがEARTHな
90名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 06:15:48 ID:z5iw2G+ZO
税金の無駄使い
91名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 06:34:23 ID:x1o+nUj30
もったいない・・・
人類の遺産なのに・・・
92名無しさん@6周年
クソガキ7人の住所が割れているから分布図を作るのは容易いんだろうけどマンドクセ