ネットオークション、大量出品に記名義務…経産省方針
1 :
インコのP太郎φ ★:
インターネットで商品を競売するネットオークションで続発するトラブルを防止するため、国は大量出品者に、
一定の基準を設けて、業者名や住所、電話番号などをネット上に明記するよう義務付ける方針を固めた。
代金を受け取っても商品を送らないなど悪質な業者が目立つため、出品者の身元をとらえやすくする狙いだ。
経済産業省が1月末にも特定商取引法の運用指針を改訂し、業者名などの明記を徹底させる。
具体的には〈1〉1か月に200点以上か一度に100点以上を出品〈2〉1か月の出品の落札額が計100万円以上
〈3〉年間の落札額が計1000万円以上――の場合、ネット上に出品者名などを明示させる。
違反した場合は行政処分で改善を求め、従わない場合は業務停止命令や100万円以下の罰金を科すことができる。
また、トラブルの訴えが多いデジタルカメラでは同じ品物を一度に5点以上、ブランド品は20点以上出品した場合も対象とする。
(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060113it09.htm
2
3 :
3:2006/01/13(金) 15:06:04 ID:gHxiu0660
3
4
転売廚氏ね
遅杉
7 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:08:32 ID:L1Gxtp/T0
どうせギリギリのラインでID変えるから一緒だろ。
8 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:08:45 ID:SdPj2Eg30
タレちゃんはどうなった?
9 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:09:20 ID:kxNG8DxS0
5
10 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:10:06 ID:1GmY0xY70
いつもいつも総務省は、ソフトバンクの不始末の尻拭いだな。
YBBができたときからずっと、総務省はサポートセンターみたいなもんだからな。
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:11:19 ID:7M4DXH2L0
ヤフオクは詐欺師天国、いい加減にしろやほー
IDを分散させれば終わりだし
13 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:12:36 ID:skMkkPSf0
>>7 >>12 その通り。
違反者を通報したら国が謝礼金出すぐらいじゃないとこの制度は普及しない。
14 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:15:57 ID:ToxiIGON0
>>10 孫の尻拭いは親の代からやってるって昔ニュースで見たことあるお
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:18:19 ID:vGC86GmM0
>経済産業省が1月末にも特定商取引法の運用指針を改訂し、業者名などの明記を徹底させる。
ぶっちゃけ、脱税者対策だろww
16 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:19:17 ID:Wv5bvq9vO
ネットオークションをしていない俺は勝ち組。
さて飛ばし番号を出品するか。
>>7 それだな。
どうせ業者は元々複数ID持ってるし。
サクラ入札用とか。
19 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:22:05 ID:qSZSdTkR0
既出の通り、オークション・プロ業者は
きっと沢山のIDを使って出品すると思うよ
20 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:25:51 ID:l2TYPXgL0
>>10 >総務省はサポートセンター
俺も電話した口だわw
んで、そうなると悪質な偽装っていう足跡が残るのでマークされたら終わりなんだよね。
オークション管理者への引き締めもやってもらわんと効果ねぇよ・・・
タレちゃん法だな。この前、一億数千万のヤフオク債務を自己破産でチャラにしたからな。
24 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:35:02 ID:5wd1GTvK0
やっぱヤホを取り締まらないと解決にはならないよね
管理側に何か制約を付けさせないと無駄だろう?
諸悪の根源はヤフ
ネトオク自体をもっと厳重に規制しろ!
ヤフオクは犯罪のぬくゆかだ!
27 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:39:12 ID:uvmGCCDlO
またアホーか
こんな状態だと、そのうちネットオークションは免許制になるかもしれないな。
29 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:40:27 ID:mMnLVyFPO
またグダメンか
30 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:41:23 ID:fczZbGZy0
結局タレちゃんは自己破産でチャラ?
31 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:42:11 ID:3MT2+n9P0
ザル法だな、ザル法
こんなもんどうにでもなる
アレじゃないの・・最初は甘くして、効果見ながら厳しく改正するんだろ
まさかこんなんで効き目あるとは思ってねえだろ
32 :
白パン3号 ◆/XB/yBWAzA :2006/01/13(金) 15:42:26 ID:wkKA5eFb0
そんなことよりアフォオク内での違法行為をソフトバンクに責任転嫁できるように汁
('A`)y-~~
>>23 (へへ 結局tareちゃんは自己破産したの?
34 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:50:39 ID:r+BDFLYi0
>>28 つか、出品者は、全員古物商の許可必要にすれば良いんだよ。
古物商の許可は個人でも簡単に取れるし、許可は公安の管轄だ
から、取り締まりも簡単。
35 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:52:22 ID:3wG5CCAK0
えッマジでタレ自己破産したの
俺本買ったりしたから少し気になっていたんだけど。
38 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:58:45 ID:87BOtQKg0
国営ネットオークションを始めればいいとおもう
>>28 後に、昔のヤフは天国だったなぁ、、と振り返るわけですね
40 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:16:40 ID:nt0mBGX+0
一ヶ月に200点って、再出品分も計上されるわけか?
3〜4日サイクルのオクで売れ残りを再出品してると
実際は数十品でもそんくらいすぐ突破しちゃうんだけど
>>37 面白い物を読めて満足しましたw
貼ってくれてありがとう。
42 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:27:36 ID:vGC86GmM0
43 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:31:15 ID:3wG5CCAK0
見事に杜撰なお役所仕事っぷり。
あまりのアホさに感服いたしましたorz
これはその内ネットオークションの売上からも
税金取りますよという布石に思えてならない
46 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 17:06:34 ID:6KbJYSYr0
そもそも詐欺があった場合、運営側が全額補償する法律をつくれば終わる話だろ。
補償出来ないなら運営不可。運営するなら完璧なシステムつくりなさい。
何を後からゴチャゴチャやってんだよ。ボケが。
47 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 17:16:27 ID:qEB7nOsD0
身元を掴んでおくことが必要だから
登録制にしたらどうか、
48 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 17:19:48 ID:6KbJYSYr0
('A`)y-~~
>>43 (へへ トンクス、Blogは途中で切れていたし放置してたw
>>41-42 そう言う人も居るということでw
50 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 17:21:01 ID:qEB7nOsD0
>>12 IDを分散すれば終わりだから
免許番号、登録番号とか自動車免許証みたいに
各業者に割り当てる。
番号から個人が特定できるようにする方が、捜査もやり易いだろ
51 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 17:24:25 ID:qEB7nOsD0
>>12 idを分散させれば終わりだから
免許番号、登録番号制にするのがいい。
問題があったら番号からすぐ犯人を特定できるわけだし。
ネット古物業の登録制じゃなきゃ対策にならん
52 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 17:26:57 ID:qEB7nOsD0
>>48 登録制でも登録番号から業者代表個人がわからなきゃ
防止の意味がないよ
53 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 17:30:44 ID:CAK087Nf0
ネットオークションには古物商の許可を得るようにしろ
Yahoo! がいったん金を預かるという形でやればいいじゃん。取引完了時に口座振込み、
警察からの被害届けが出れば払い戻し。そういう取引方法なかったっけ?
55 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 21:07:12 ID:pGDJNvWG0
一応対策してますと言うアリバイ作りか
本とかの出品者だと月200件以上出品してても売上10万以下ってのが大量にいるぞ。
単価も500円以下で。こんなんで記名義務になったらやってられないな。
57 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 01:30:27 ID:Eyit04az0
58 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 04:03:36 ID:0wPKqIFN0
屋号なしの個人事業者の場合はどうなるんだろう
出品者のプライバシーを購入する意思のない不特定多数の連中に
さらすことになるから、
かえってそっちの方で新たな犯罪が生じる可能性がある。
59 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 04:09:13 ID:0wPKqIFN0
落札時にネットオークション主催者から
落札者に発信される落札通知メールの中の
メッセージ欄に記載を義務付ける形なら
メールを受け取った人間以外に知れる危険はない。
ネット上で傍受される可能性はあるが。
それ以前にこれは行政ではなくてオークションの運営側が進んでやるべきことでは……
税務署等を装った詐欺が起こるだろうね。
62 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:28:57 ID:gAsnkvrx0
>>58 個人事業を行う上でのリスクが一つ追加される、程度の扱い。
イヤなら事業をやめればいいだけ。
スパムメールには未承諾広告をタイトルに入れろ、みたいな穴だらけの対策にはうんざり。
こんなの捨てIDが流行るだけ。
>>63 オークション主催者側に利用者の身分証確認行為が義務になると思われ。
65 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 13:30:53 ID:/u9NGiO50
「業者名や住所、電話番号などを」
ってことは業者じゃない個人なら名前を書かなくていいってことか?
業者と認定されると一緒
68 :
名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:30:50 ID:pPirP8WY0
現状だと業者名だけど今度のは>ネット上に出品者名などを
とあるんで個人でも許しませんよと。
で架空口座でもあれば別.の法律で引っ張れるんで素人は無茶しなくなるかもね
69 :
名無しさん@6周年:
個人登録での出品数制限と出品料の見直しが検討されてるそうです
制限がされる分料金上乗せです