【政治】大阪市や名古屋市のような税収の多い大都市への交付税配分に疑問の声 竹中総務相の懇談会初会合

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:13:09 ID:R9gppswK0
麻生と石原都知事で議論になったこともあったな。
東京都は地方からの税金に依存しすぎ。
18名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:15:00 ID:yGfOJPY40
大阪市民、名古屋市民が使うべき税金を廻してもらっているのに
随分偉そうだな。意味がわかっているのか?

おまえら。
19名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:15:46 ID:x78WLkuy0
>>17
確か東京都は全自治体の中で唯一の不交付団体だったと思うが、俺の勘違いか?
20名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:16:30 ID:LhBgi2MS0
大阪市へ国税から地方交付金を渡しても全部市職員の人件費、福利厚生費
特定団体への補助金などで消えてしまいます
渡すだけ無駄で、他に有意義な使い道は幾らでもあります
竹中大臣の言うことはもっともです
21名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:17:15 ID:D5Q/jFdH0
効率的な使い方をしてるか査定して、その査定結果に応じた分配すればいいじゃないかな
22名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:18:07 ID:fXEc9USE0
大阪も名古屋も破綻寸前の財政
23名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:20:34 ID:Qq3srA+iO
その前に中国へのODA廃止しろ
24名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:21:01 ID:15IQ66jH0
破綻させれば良い。
25名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:22:29 ID:d16pcdM90
大阪へODAしても反日するだけだから無駄。
26名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:25:14 ID:r3NnJrzY0
>>20
生活保護も
予算の10%が生活保護費で消える
27名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:25:58 ID:nm0oz5Ht0
>>14
オマエ、大阪市ゴミ処理場の飾りの金玉が一つ100万円が100個付けられてるの知ってるんだろうな?
http://img82.imageshack.us/img82/3935/s2pl.jpg

人工島「舞洲」の入口に建てられた2つの巨大処理施設
ウィーンの世界的芸術家フンデルトヴァッサーの設計
左は超豪華ゴミ処理場 右は超豪華汚泥処理場
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka37.htm
28名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:48:20 ID:D5Q/jFdH0
>>27
ゴミ処理場に世界的芸術家の設計、ライトアップ、遊歩道とかさすがw
29名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:51:05 ID:kXpZ9Jvq0
ラブホにしかみえんな
30元名古屋市民:2006/01/13(金) 11:58:05 ID:SaOhvNYl0
2ちゃん的には名古屋は田舎だからもらっても問題ないよなw
31名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:15:13 ID:Djbj7n9A0
大阪とか名古屋という糞は
焼き払え!
日本の害悪だ!
32名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:21:00 ID:wDozHo790
ちょっとは支出してくれよ

県庁所在地名古屋は、住んでないけど労働場所でもあるし、地下鉄は赤字で大変なのよ。
33名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:38:57 ID:LmcldUeF0
>>31
おまえ>>1をよく読め
税収の多い大阪市や名古屋市と書いてあるだろ

大阪市民と名古屋市民の納めてる税金の合計は
国の税収のおそらく5分の1くらいはあると思うぞ
その大半が地方にばらまかれてるわけだ
34名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 13:40:54 ID:KJX7EttR0
>>31
ついでに東京も
35名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 14:04:19 ID:WDuPsOJI0
いかにアホが多いかわかるわな
36名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 14:10:48 ID:X8V4amNQ0
>>33
お前なあ、法人市民税を知らんのかよ。
大阪市民はむしろ施しを受ける側だろ。

市役所職員のカラ残業代・ヤミ手当や大阪市民の生活保護費のために、
大阪市に事業所をもつ全国の会社が否応無く市民税を払わされている。
37名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 14:21:14 ID:5EDMEP4k0
生活保護を使いまくる、仮想日本人が多いからだろ。
まずはそこを正せ。
38名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 14:21:59 ID:yskPuQ4k0
>>36
固定資産税等の国税が大きい
大阪市だけで3兆円以上
39名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 14:55:11 ID:DdnN34550
この懇談会、別スレのほうでは触れられてるけど
赤字自治体への破産宣告のための法制度下を6月の方針に盛り込む話が
出たらしい。財政再建団体指定どころか、だめな自治体は潰して
資産などをどんどん売却させる内容らしい・・・
赤字が嵩んでる自治体は覚悟しといたほうがいいな。
40名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 14:56:19 ID:p4gYIfEu0
政令指定都市は交付税ゼロでいいよ
41名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:26:13 ID:/6MqqTqB0
東京は地方交付税を受けていない、とか言っているが、
その分国直轄で東京に国民の税金をつぎんこでますから
42名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 19:48:45 ID:bSbGGwyn0
竹中好き勝手やってるなあ・・・
これだけ失業者の恨みを買ってればブスリとやられても
おかしくないのに・・・
43名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:46:23 ID:aiPro5wW0
よく疑問視されるのが地方に入る法人税の類。

本社の登記のある自治体に入るが、
利益を生んでいるのは本社だけではないという矛盾がある。

東京なんかは、そんな徴税の根拠の薄い税収が多すぎと
経済・財政諮問会議でも問題になった。
44名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:50:47 ID:Wbvs3vKV0
大阪だけじゃなくて、全ての県への交付をやめればいいのに
45名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:54:27 ID:sqq74kJ90
>>40
国税のほとんどは政令市の住民から取り立てたもんだ
46名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 07:50:34 ID:xEjd0Iwy0
>>40
静岡市だけは許して
理由はみなさんご存知の通りw
47名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:01:20 ID:h2KleFZc0
>>46
静岡市なんて県名と同じだけでぜんぜん知らない。あの有名な清水市はどこいってしまった?
48名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:04:06 ID:Cj7NbdQQ0
test
49名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:07:32 ID:O+kXRDXn0
東京は金使いすぎ

地方債残高

東京>北海道>大阪

ttp://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col520-1.html
50名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:31:16 ID:8ClxCv+70
東京は、本社がいっぱいあるから、全国から税金が集まってくるしくみ
51名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 05:23:52 ID:SsHVZgRa0
さいたま市は交付税ゼロでいいよ。
財政力があとほぼ1だし。旧大宮は法人税収で潤い不交付団体だった。
52名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 05:51:01 ID:34kjTvM30
>>49
いつも思うけどそれってずるいよなー
名目だけの本社でも本社所在地に法人税が入る
全国企業なら全国に住む社員が汗水たらして稼いでるのに、お金が地元に還元されないのは
営業所ごとにしたら東京・大阪の税収はかなり減るだろうな
豊田市はアボーン確実
53名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:00:04 ID:1R8N/IMA0
竹中GJ!

大阪みたいなところに国民の税金を使うなよ
どうせヤクザの資金にしかならないのに
54名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:55:51 ID:4CYRqk/y0
全国民の国税が、事実上東京で使われることはスルーなのか?このバカどもは。
55名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:13:21 ID:vrKcrPMo0
そんなこといっても東京の周り封鎖しちまえば1日で干上がるくせにな。
長野や新潟の連中で河川工事して日干しにしてやれよw
56名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:21:12 ID:MufqU2IG0
財政力指数

川崎>さいたま>千葉>名古屋>横浜>静岡>大阪>仙台>
福岡>広島>京都>札幌>北九州>神戸

崩壊していくのは何処かな?

57名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 10:08:17 ID:lDWRGWI/0
疑問だな
58名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 11:33:11 ID:l797+50P0
m
59名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 11:40:00 ID:2CJDZ1wc0
大阪は今の半分で十分だ

朝鮮人に生活保護を与える必要はないし
朝鮮総連から税金を取らない大阪に交付税は半分で十分だろう
60名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:04:55 ID:LW7znUMN0
ガソリン税は、道路利用者が道路整備費を負担する受益者負担の考えに則って、道路利用税的に徴収しているが
東京都や埼玉県で徴収された揮発油税は、半分以上が地方の道路整備費に回されています。
東京都や埼玉県で給油したガソリンの半分以上が北海道や新潟などの地方で使用されるとは、考えられません。
個々の車でみれば、遠出の旅行などで自動車の走行地域とガソリン給油場所(納税場所)が異なる場合もありますが
世の中全体で見れば、走行地域≒ガソリン給油場所(納税場所)となる筈です。つまり、主に東京都や埼玉県で
車を運転する人にとっては、自分の納めたガソリン税(道路利用税)が不当に横流しされていることになります。
道路整備の遅れている地域に、優先的に予算を配分するなら、利用者と負担者が多少異なっても仕方ないが
道路整備が遅れて激しい渋滞に悩まされている東京都や埼玉県から、道路整備の進んでいる地域に、多額の「仕送り」
しているが故に東京や埼玉の道路整備が進まない現状は、不平等を通り越して理不尽としか言い様が無いと思います。
61名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:44:23 ID:wHIhx29S0
そもそも、地方交付税と特別会計は不要
62名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:51:46 ID:fT6l0s7e0
>>61
道路特定財源の暫定税率モナー
63名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:58:23 ID:lDWRGWI/0
財政力指数

川崎>さいたま>千葉>名古屋>横浜>静岡>大阪>仙台>
(浜松)>福岡>広島>(堺)>京都>札幌>(新潟)>北九州>神戸

浜松、新潟が03年度、その他は04年度
64名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:35:51 ID:JQnUsADz0
age
65名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 13:39:36 ID:4iGUZhVo0
>税収の多い大都市への交付税配分に疑問の声

どこのマルクス経済国家ですか?
66名無しさん@6周年
新潟県の三条市を通るJR弥彦線は、 2時間に1往復しか電車は走っていない。
でも、踏切解消の為に多額の税金を 投入して高架化された。電車の本数も極めて少ないし、
踏切が原因で大きな渋滞が発生していた訳でもないが、踏切がウザイから高架化された。
一方、首都圏や大阪圏などの大都市とその周辺部に非常に多くの開かずの踏切があるが、
都市部の公共事業予算の冷遇の影響で、放置されている。JR弥彦線の高架化だけでなく、
地方では、列車の運行本数が少ない路線の交通量の少ない交差道路も、アンダーパス化や
陸橋化されている。今の日本は、本当に必要な公共事業でも、都市部は後回しにして、
必要度の低い地方の事業を優先している訳だよ。