【靖国】 無宗教の国立戦没者追悼施設として、「北の丸公園内」案浮上していた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・小泉首相の靖国神社参拝をきっかけに浮上した無宗教の国立戦没者追悼施設建設構想で
 福田元官房長官の私的懇談会が施設建設の必要性を提言した02年12月当時、政府内で
 施設の具体的な設置場所として、東京都千代田区の北の丸公園内を「最も現実的である」と
 する原案をひそかに検討していたことが12日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。
 小泉政権下では施設建設の前提となる調査費計上の見送りが決まり「幻の案」として封印
 されたが、具体的プランが検討されていたことは、今後の議論に影響しそうだ。

 02年12月の懇談会の提言は施設について「大型の建造物ではなく、公園風のスペースで
 大規模な式典ができる広場があり、できれば都心かその近くが望ましい」とした。
 政府内では「懇談会の設置自体、作るのが前提だった」(政府高官)ため、提言が出る前から
 極秘に候補地の検討や視察を始めていたという。

 東京の多摩などいくつかの候補地が挙がったが、その中で「北の丸公園案」は、(1)懇談会の
 提言内容に沿っている(2)毎年8月に戦没者追悼式が開かれる日本武道館や靖国神社、
 国立の千鳥ケ淵戦没者墓苑などが近くにあり、追悼の場としてふさわしい(3)首相ら要人が
 訪れやすい交通の便――などの理由から、最後の一つとして残った。実際に複数の担当者が、
 現地視察も行ったという。

 北の丸公園は環境省が管理しており、1966年の閣議了解などにもとづき、武道館や
 国立公文書館など以外に新たな施設建設は制限されている。このため政府内では、
 追悼施設を建設する場合、新たな閣議決定などによって制限を解除することを想定していた。

 首相は03年3月に官邸に懇談会のメンバーを招いた際「追悼施設はつくる」と2回明言するなど
 一時、建設に前向きな姿勢を見せていた。
 しかしその後、自民党内の施設反対論も強く、構想自体が迷走した。経緯に詳しい政府関係者は
 「中韓の反発が余りにも強くなってしまったため、首相は追悼施設をつくると外国の要求に屈したと
 取られるのを嫌がった」と明かす。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000012-mai-pol
2名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:23:33 ID:SnzVzlVy0
毎日必死だなw
3名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:23:50 ID:xJ8IcQK40
>>1
漢字が多い
4名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:26:44 ID:o9YVDbkq0
皇居潰す計画か。余計良くない。
5名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:31:52 ID:jmNIT8R50
今後の議論に影響しそうだ。
6名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:40:34 ID:eItnZeWm0
おいおい、
北の丸公園はあそこら辺にすむ住民の憩いの場だぞ!
んなもん作るなYO!
7名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:47:42 ID:/FqoRtvQ0
追悼施設つくる税金あるんならべつのとこにまわせばかたれ。
8名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:53:31 ID:HAx/y7LZ0
税金で左翼運動家憩いの場をつくるな。
9名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:55:48 ID:E/h/J8Ck0
>>1
>具体的プランが検討されていたことは、今後の議論に影響しそうだ。

だからその議論でポシャったんだろうが。
この層化印刷所が。>毎日
10名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:56:35 ID:/FqoRtvQ0
少子化とか雇用とかやることはまだあるだろうに・・・。

なにが追悼だばかたれ。今日本で生きてるやつのことをまず考えろ。
11名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:01:29 ID:VlxHaDxQ0
こんなもんいらんだろ
自分のご先祖様の墓参りするだけで十分だ
12名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:01:32 ID:Qy+1hRtX0
靖国神社は軍国神社なんだから
無宗教施設つくったほうがいい
2ちゃんねらーうるさい
13名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:09:01 ID:IOfYBlHX0
官軍で戦ったものには首相は追悼できないっておかしい。
靖国は大東亜戦争だけとちがうだろ。
14名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:11:04 ID:Cbnx9g+8O
うちの学校の側だ
15名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:40:14 ID:hpG3XcUu0
無宗教の追悼施設なんて、砂糖の入ってないお汁粉と同じです。
断言しますが、霊は成仏できませんな。迷い出て来ますぞ。
16名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:48:48 ID:DGKRrXmJ0
霊というきわめて宗教的な存在を、無宗教で慰霊するとはこれいかに?
17名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:50:01 ID:qzjQciJ70
なぜ作る場所を東京に限定するのかね?
18名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:50:01 ID:fX/e658X0
日本武道館の戦没者追悼式でもう全部解決してるじゃん。
無駄に金使うなよ。
19名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:53:35 ID:KsZ8gtER0
>>18
同意

先の大戦で亡くなれた方や、戦死された方を忘れてはいけない
安国問題よりも、追悼に対する考え方を論議するほうが重要。
20名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:07:40 ID:xqyWAJgm0
日の丸公園にしろ。日本らしく
21名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 06:13:18 ID:HXywx6u00
>>12
に対する批判がちっともないな。
いっちゃるぞーーーー  軍国でなにが悪い。
22〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/01/13(金) 06:14:37 ID:v+Pg02LU0
【毎日新聞】  関係者が・・・関係者が・・・関係者が・・・・


まぁどうせ廃案になったはなしなんていまさら興味ないけどな
23名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 06:27:18 ID:HXywx6u00
だいたいやねー ちと古いか。
 宗教とは何かーーと論じたマックスウエーバーがなんと結論したか調べりゃ
無宗教とはいかなる意味を持つかわかるはずだ。ばかこくでねーってやつkだな。
24名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:07:32 ID:M4I31Mlj0
で、この追悼施設で追悼される戦没者にはA級戦犯は含まれますか?
という話になるだろ!意味なくないか?
25名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:10:55 ID:5DFlSgRQO
どんな問題だよw
26名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:16:35 ID:BAfdtbIm0
ねぇ親方、
太平洋戦争と大東亜戦争ってどう違うの
27名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:18:14 ID:RuFAtA6K0
その戦争に対する思想、価値観
28名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:23:11 ID:uIIwT/F30
>>26
米読み、戦後の一時期の日本政府の公式読み。
29名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:36:42 ID:QejJAkLx0
記事を読む限り、作ろうとしてるのは追悼施設ではなく、
中身のない箱、すなわち追悼式典を専門に行うイベントスペースなんじゃないのか?
こりゃ税金の無駄遣いだな。
30名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:48:11 ID:T1PjChEl0
[関係者][関係者]
31名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:51:20 ID:WrCHf4It0
創価学会の金で作れよ
32名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:55:57 ID:0KJ7z2EK0
>無宗教の追悼施設なんて、砂糖の入ってないお汁粉と同じです。
>断言しますが、霊は成仏できませんな。

広島平和記念公園は日本国公認の”国立無宗教追悼施設”です

ローマ法王・ヨハネパウロ3世の訪問によって、その事実は証明されています。

また、沖縄平和祈念公園も日本国公認の”国立無宗教追悼施設”です

どうもこの事実を認めたくない輩が騒いでるみたいですね

その多くが、靖国神社が唯一の施設だとも騒ぐ輩ですが
33名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:56:40 ID:0fy2ZOq80
毎日必死だなw
34名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:57:37 ID:WrCHf4It0
無宗教にこだわるなんて共産主義みたいだ
35名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:00:31 ID:Oh+eWXBF0
長崎の被爆地を追悼施設にすればー?
36名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:00:34 ID:HTo4gy250
無宗教という名のカルト宗教
37名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:01:11 ID:scNFpOVr0
看板をひっくり返すと、池田犬作大殿堂と書いてあります
38名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:01:31 ID:wIkVTABD0
無宗教つーより無典礼だな
39名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:01:37 ID:IidqtPNd0
無宗教が嫌なら、占領軍にならってキリスト教風にしよう。
40名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:03:01 ID:eFxkBYze0
流行に乗って「無思想墓地」にしよう
41名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:11:58 ID:UwhfDLerO
無宗教って
42名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:15:19 ID:UwhfDLerO
これに税金は使うな
43名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:21:39 ID:UwhfDLerO
これに税金は使うな
44名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:24:05 ID:UwhfDLerO
だいたい国民が許さん
45名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:27:43 ID:UwhfDLerO
正確に言うと「中韓屈服教」だ。

そんなの作ったら派手に壊しに行こうぜw
楽しいよーバカが作った積み木を壊しに行くのは。
46名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:32:45 ID:bPgBVoXyO
無宗教なら普通に追悼する必要性がないだろうが?
47名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:34:48 ID:UwhfDLerO
やっぱり言いなりっぽいよな
48          :2006/01/13(金) 09:39:00 ID:Lz4YxHBh0
無宗教ならタブーがないんだな
レイザーラモンがあのかっこうで
”英霊にフォー”とお参りにいったら
賛成派はほめるんですよねw
誰がいくか
49名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:41:06 ID:eoKc4wjn0
別に靖国がどうとか確固とした思想も持ち合わせてないのだけど、
無宗教で追悼って言葉の組み合わせには疑問だなぁ。矛盾してないか。
50名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:41:12 ID:3rOh2iRN0
>広島平和記念公園

あれって単なる公園でそ?
だからよく落書きされたりするwwww
51名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:41:50 ID:UwhfDLerO
単なる公園じゃないって
52名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:43:06 ID:Tmf6OEFu0
遊就館を靖国神社の別館(別が敷地)にすればいいじゃん。
53名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:45:02 ID:UwhfDLerO
>>48
無宗教ということはなに?
ハリボテにお参りごっこするだけ?
54名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:46:58 ID:UwhfDLerO
遊就館も靖国もりょうほう文句言われてるから無理
55名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:47:26 ID:UwhfDLerO
遊就館も靖国もりょうほう文句言われてるから無理
56          :2006/01/13(金) 09:48:47 ID:kDVzr1rd0
>>48
ごっこでさえ手を合わせれば
宗教行為。拍手なんてもってのほか。
其れも駄目。お賽銭も駄目。アーメン駄目
敷地で脱糞して帰ってくるしかないw
57名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:53:16 ID:1mFVrkP90
ウヨは敷地で勃起しているのだから脱糞と大差ないだろ。
58名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:54:51 ID:eFxkBYze0
>>54
>>55
      _____
     /二二ヽ
      ||・ω・|_|    オマエ蛇口にくちつけて飲むなよ
    ノ/  />    オマエ蛇口にくちつけて飲むなよ
    ノ ̄ゝ
59名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:55:03 ID:ohSaTYj+0
無駄に税金かけて無用な施設なんてつくらないで、日頃心の中で偲んでいればいいだろうが!!!

どうしても既存の施設を拒否し、追悼施設を新たにつくりたいなら、税金など公費は一切使用せず、
施設を作れと言う個人が自分たちの私財を投げ売って、資金を集め、土地買って寄付して理想のもの作れっていうんだよ。

そうした覚悟も努力もしない連中がなにを図々しい主張してるんだ?
いい加減にしろ!!新しい施設だとか無宗教の施設なんて大儀は大嘘で、靖国など既存の施設を破壊し、日本人の心を踏み荒らすのが
目的なんだろ?
60名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:57:10 ID:1mFVrkP90
オカルト靖国が日本人の心などと考えているのは、生まれつきのアンポンタンだけ
61名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:02:30 ID:gT5pOQiX0
おいおい、
北の丸公園はあそこら辺にすむ住民の憩いの場だぞ!
62名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:04:07 ID:ohSaTYj+0
>>60
実際、当時の日本軍人たちは「九段で会おう」と言って戦場に散っていったのだからなにが問題なんだ?
おまえが完全無宗教無神論主義者なら話はわかるがイスラムもキリストもそれぞれ皆天国や神を示してるぞ?
仏教だって仏の世界がある。世界中の信仰、宗教を否定した後、靖国を否定しろよ。

いいか?現実に戦争犠牲者の軍人遺族のほとんどは靖国を慰霊の場所と思ってるし、そうしてるんだよ。

身内に犠牲者もいなく戦争も、歴史も宗教観も何もない無知のバカは黙ってろ!!!
無宗教にこだわるのは共産主義者や宗教を禁止している独裁国家関係者だからじゃないのか?
中国系や朝鮮系、創価がうようよしてるのが何よりの証拠。

本当にくだらん!
63名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:04:27 ID:3c1VlQ6q0
なんでこんな話になってるの?
こんなの作っても特アがいちゃもん付けている
A級戦犯問題は解決しないだろ?

それとも公務死であるA級戦犯を特別扱いして
ここでは慰霊しないのか?

区別するんだとしたら、
同じような責任があっても戦後まで生き残ったら戦犯で
戦死していたら慰霊対象っておかしくないか?
太平洋で戦死した大将は慰霊するのだろ?

結論:
こんなの作っても特アの抗議は終わらない。
64名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:05:15 ID:gT5pOQiX0
靖国神社に喧嘩を売るつもり?
65名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:09:11 ID:3c1VlQ6q0
アホかw 陛下や政府要人の参拝を困難にしたのは神社の連中じゃん。
陛下も戦後しばらくは参拝されてたのを知らんのか?
66地元民:2006/01/13(金) 10:09:32 ID:ZtfRlbuR0
>>32
靖国神社もバチカン公認だし。

靖国神社って、近くの教会のシスターとかよくお参りしている姿を見かけますよ。
67名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:10:18 ID:qcFkfzUE0
同じような責任があっても戦後まで生き残ったら戦犯で
戦死していたら慰霊対象っておかしくないか?
68名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:10:55 ID:Bmp40bEK0
追悼施設なんて広島や長崎の平和公園で充分だろ。
69名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:11:02 ID:tuaFhWOV0
死んだら靖国で奉られて英霊になるのだという気概で
それを心のよりどころに戦地に向かった大勢の戦没者の気持ちをよく踏みにじれるね
今でも靖国に行けば自分の夫や父親、家族会えると信じて
靖国に足を運ぶ遺族の気持ちをよく踏みにじれるね。
戦没者や遺族を「もの」としてしかみてないクズなら日本人をやめたらいいのにw
70名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:11:49 ID:gT5pOQiX0
なんでこんな話になってるの?
こんなの作っても特アがいちゃもん付けている
A級戦犯問題は解決しないだろ?
71名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:12:05 ID:h9EE70EV0
なんでも東京につくるなよ。
72名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:14:05 ID:8I+mVmuS0
何も歴史の無い公園に追悼施設を造っても、誰が納得して参拝に行くのだろうか。
こう言う心の問題は、無宗教なんてありえない。
73名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:15:39 ID:gT5pOQiX0
結論:
こんなの作っても特アの抗議は終わらない。
74名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:15:43 ID:TcVtLoqH0
無宗教の追悼施設て、
もっと良い言い方が他に何かあるだろ。
75名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:15:52 ID:FQdcmPu10
特定アジアのオナニーのためなら無宗教の追悼施設なんて作るより
南京大虐殺記念館作って唾吐き用のA級戦犯の銅像立てとけよ。
76名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:16:18 ID:1mFVrkP90
>>72
近親相姦一族を追い出して、皇居跡地に作ればいいだろう。
77名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:16:26 ID:m0JyKGZS0

A級戦犯の追悼が許せないなら
国の象徴に天皇がいることはもっと許せねぇだろなぁ

ところで宗教的な行動をとらずに追悼ってどうやんだろうねぇ
78名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:16:39 ID:tuaFhWOV0
こう言う心の問題は、無宗教なんてありえない。
79名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:18:07 ID:qcFkfzUE0
無謀だろ
どう考えても
80名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:19:12 ID:gT5pOQiX0
靖国があるのに不要
なんでわざわざ作るのか
81名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:19:29 ID:5Hvh3u350
九段で会おうなんていう思想統制が大問題だったんだろ。

その象徴が靖国
82名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:20:11 ID:ohSaTYj+0
>韓国人は何故靖国に反対するか?韓国を併合植民地化し、多数の韓国人を殺害し、苦しみを与えた
>戦争指導者、責任者のA級戦犯が祀られているのが許せない。

韓国は反日政策を国是とし、韓国国民の結束を図るため反日を利用している。
その証拠に130万人以上の韓国人を虐殺し、韓国全土の都市を焼き尽くし、朝鮮戦争を仕掛けた、中国、朝鮮連合軍の指導者たちには言及しないし、
金日成や中国歴代共産党主席、軍首脳部が祀られようと、故人を偲ぶ祝賀行事やろうと全く言及せず黙殺している。

中国の反日政策も同じ。中国人民の結束力を図るのと、反共産党の矛先を弾くのに反日政策をしている。
旧日本軍と比較にならないくらい中国人民を殺戮し、苦しめてきた共産党政権の存在の方が中国人は憎んでいる。
ただそれを国内で発言すると強制収容所行き。処刑か洗脳。中国が民主化になり共産党政権が崩壊した後は、
台湾に似た国家になる。

現状の中韓両国の状況では靖国を取り壊してなくそうと、新たな慰霊施設をつくろうと、何の意味もない。
100%断言できる。
83名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:24:01 ID:qcFkfzUE0
国民が許すわけない
84名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:25:39 ID:5Hvh3u350
>80

違憲だから
85名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:26:16 ID:sJIYzHZh0
まずは公明を解体しろ
話はそれからだ
86名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:27:33 ID:0KJ7z2EK0

無宗教と言う概念は存在しないと言う人へ

広島平和記念公園は日本国公認の”国立無宗教追悼施設”です

ローマ法王・ヨハネパウロ3世の訪問によって、その事実は証明されています。

また、沖縄平和祈念公園も日本国公認の”国立無宗教追悼施設”です

どうもこの事実を認めたくない輩が騒いでるみたいですね

無宗教と言う概念が存在しないのに、何故日本には無宗教追悼施設があるのか?
87名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:27:51 ID:ohSaTYj+0
>>81
あなたは何か信仰してますか?どうぞイスラム社会に行ってアラーを否定したり、
キリスト教国家に行ってキリストを否定してきてください。

「死んだ後は無になるね」と言って別れるのがあなたの価値観ですか?
88名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:29:02 ID:sJIYzHZh0
追悼、葬儀自体が宗教事だろうが
89名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:30:41 ID:Bmp40bEK0
>>86
だから、すでに広島などに無宗教の追悼施設があるのに
わざわざ金をかけて新しい追悼施設をつくる必要は無いと思わないか?
90名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:33:36 ID:eFxkBYze0
葬式無用戒名不要
91名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:34:54 ID:ohSaTYj+0
>>86
無宗教施設というよりも、特定の宗教に囚われない、すべての宗教、人々に開放した慰霊施設ということだよ。

キリスト教カトリック派の法王ヨハネパウロの訪問というのは、その事そのものがキリスト教としての慰霊、宗教行為になる。
ここで数珠を持って慰霊すればそれは仏教的宗教行為。

少しは考えてレスしてくれよ。法王は十字架をはずし正装せず、神の事を頭の中から消し、一私人として訪問したのかね?
92名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:36:04 ID:0z2Ze0YW0
靖国問題を放置して新追悼施設造っても何の解決にもならんよ
新施設より靖国なんとかしろよ
93名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:40:29 ID:eepSX3EB0
無宗教の施設での追悼って具体的にどうすりゃいいのかね?
手を合わせても十字切って祈っても無宗教ってことか?
94名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:40:29 ID:gT5pOQiX0
追悼自体が宗教事
95名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:42:08 ID:Bmp40bEK0
>>91
じゃあ、政府が新しく無宗教の追悼施設を作ったとして、
総理大臣が数珠を持って参拝すれば仏教的宗教行為になるのか?
それじゃ、無宗教の追悼施設を作る事自体不可能じゃないのか?
96名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:45:11 ID:ohSaTYj+0
>>93
慰霊する際、まず道具や服装など、宗教色のあるものは全て禁止。
慰霊場所に入っている間は信仰心を捨て、私人として、故人を慰霊しないと駄目。
当然手を合わせたり頭をさげたりは禁止。献花もだめ。宗教的行為は全て駄目。

無宗教と、特定の宗教に囚われず、全ての宗教、何人にも開放されているものとは違う。
97名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:47:20 ID:qcFkfzUE0
宗教的な行動をとらずに追悼ってどうやんのさ
98名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:48:17 ID:IidqtPNd0
>>97
各自好きにやればよい。型が無い。
99名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:50:02 ID:taYWyzYE0
>>86
>広島平和記念公園は日本国公認の”国立無宗教追悼施設”
既にあるのであれば改めて作る必要もあるまい
血税は有効に使って欲しいものだな
100名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:50:45 ID:ohSaTYj+0
>>95
だから無宗教の追悼施設なんてつくれないんだよ。
>>96で書いてる通り。

朝鮮民主主義人民共和国と言う国は事実上一般国民の宗教は禁止されているから、
そういう国では可能だと思うよ。



101名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:51:40 ID:tnHqh6TM0
>>23
くわしく
102名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:55:53 ID:ohSaTYj+0
無宗教の国立戦没者追悼施設は信仰心が全くなく、宗教、神を全て否定している人たちは
慰霊できる場所じゃないのかな?無宗教、無神論者はね。
ただそういった思想の人たちは型に囚われないから、日常自分たちの心の中で故人を偲んで終わりだと思うけどね。
103名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:56:13 ID:tnHqh6TM0
そういえば最近、靖国のことはいぜんとして特アが突っ込んでくるけど、
A級戦犯についてはまり言われなくなったな。

もしかして、状況は改善してる?
104名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:56:32 ID:nOc7cApJ0
追悼碑にペンキで落書きするのが
とある宗教の追悼方法だったとしたら、
その施設は落書きされ放題だな。

追悼碑の前で日本の国旗を焼くのが追悼方法
だと主張する新興宗教団体が
特アから押し寄せてきたりしてな。
105名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:59:41 ID:5Hvh3u350
>104

普通に法律違反、タイーホ。
106名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:01:09 ID:spV7js0MO
新施設建設

参拝

朝日記者「新施設はA級戦犯も追悼対象か?」
首相「戦没者全てを対象としていると判断している」

朝日記者「新施設にはA級戦犯もまつられていると首相が明言したが?」
中国外務省「正しい歴史認識を行動に移すことを強く望む」

朝日一面「新施設にもA級戦犯 首相が明言 中国強く反発」

ソウルの日本大使館前でハラキリ、日の丸ファイヤー祭

新施設建設案浮上

スタートへ戻る
107名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:01:53 ID:HfNh3ydIO
追悼事態が宗教的行為だろ
108名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:04:35 ID:d58xoyzT0
追悼ってのは死んだ人間の信仰に合わせるもんだろ
生きてる側の都合で勝手な真似ばかり、無宗教論者は死者を弔う気なんてないんだろ
109名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:06:59 ID:9PXB9PIJ0
>>100
>だから無宗教の追悼施設なんてつくれないんだよ。

無宗教の施設を作れと言っているのは
共産党支配の中国、北チョンと在来宗教が死滅している韓国。
罰当たり共にあれこれ言われたくないw
110名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:10:34 ID:HfNh3ydIO
神はいないというのは無神論という宗教
111名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:12:00 ID:rGqazPpWO
北の丸が日の丸に見えた
112名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:12:28 ID:nOc7cApJ0
そもそも慰霊碑自体が偶像にはならないのか?
だとしたらそういうのが駄目な宗教もあるから
まずくない?
113名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:14:44 ID:ohSaTYj+0
>>109
そうだね。宗教を禁止したり、弾圧してる国家ばかりだからね。
特定アジア3国の言ってることと日本は逆の事やればすべてうまくいくんだよ。

 中国や北朝鮮は独裁言論思想統制国家で、宗教の自由もないけど、
韓国は一応民主国家。しかし北朝鮮に拉致された500人以上の被害者や家族を含め、朝鮮戦争での
中国、北朝鮮連合軍に殺戮された多数の韓国国民、家族の訴えなどを韓国政府が黙殺してるのは、あまりにも
不憫だよ。北朝鮮と韓国の政界、財界が裏で繋がっているとはいえ、可哀相だね。
社会から黙殺されている犠牲者というのは。
114名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:28:05 ID:1ByLRSlZ0
税金の無駄使い。いまのままでいい。
115名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:28:51 ID:d58xoyzT0
じゃあ無宗教の追悼施設ってのは特ア用か
作ってくれと散々わめいたんだから、出来た際は特ア関係者は次々と訪れて日本の戦没者に心からの追悼をしなきゃな
116名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:36:29 ID:tuaFhWOV0
なんでも東京につくるな
117名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:36:47 ID:0KJ7z2EK0
広島平和記念公園は日本国公認の”国立無宗教追悼施設”です

また、沖縄平和祈念公園も日本国公認の”国立無宗教追悼施設”です

どうもこの事実を認めたくない輩が騒いでるみたいですね
118名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 11:40:20 ID:1z345Sj9O
税金の無駄。靖国でいいじゃん。クリスマス祝う無宗教日本人がなんで慰霊にはこだわんのか?
あほくさ
119名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:00:13 ID:KE5lsYJq0
ほら、こいう政治的な道具にされるから
靖国はみんなが中立的立場をとれる神道形式になってるんだよ。
キリストさんや草加なんて排他的宗教の言い分を聞くのは間違ってる。
誰でもウエルカムの神道こそが正しいのだ、と
この人たちは一生懸命宣伝してくれているのだよ。
120名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:05:56 ID:9PXB9PIJ0
>>118
やっぱり、利権が絡んでいるから野中とか亀井が必死なんだろうなw
121名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:17:35 ID:3c1VlQ6q0
無宗教と言う概念は存在しない
122名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:25:58 ID:TcVtLoqH0
>>117
その二つと同じ物は新しく作れないだろ。
123名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:28:36 ID:gVU14u8i0
施設にしろ遺棄弾薬にしろ、どうしても資金を出したいのなら当時の世代に責任を取ってもらうという事で年金から払えばいい。
124名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:46:04 ID:3c1VlQ6q0
南京大虐殺記念館作って唾吐き用のA級戦犯の銅像立てとけよ。
125名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 13:07:08 ID:5ZnLwu3t0
126名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 13:07:11 ID:3c1VlQ6q0
九段で会おうなんていう思想統制が大問題だったんだろ。
127名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 13:17:46 ID:8P4wXZh00
自分が戦時中に生きていたとして、
特攻とか多分生きて帰れない命令を受けたとき、
本当に心から無理なく「靖国で合おう」の一言で納得して、
死地に赴けるかな・・・・・・
無理やり思い込むしかない気がする・・・・・
そうでも思わないとやりきれない、というか・・・・
128名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 14:19:14 ID:DGKRrXmJ0
無宗教で慰霊できると思っていること自体が、神道の影響を受けているな。
129名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:20:17 ID:qgX1M5GS0
>>119
国民の多数がそう思えるような神社だったら、そもそもこういう議論にはならんよ。
あの神社に問題があるのだ。
130名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:25:04 ID:IidqtPNd0
ここでの無宗教というのは多宗教という意味だよ。
各自自由に追悼しろ。
131名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:26:13 ID:rODqV0hr0
自称無宗教コンクリ追悼施設、未来の姿。

ホロコースト記念碑の教訓
http://meinesache.seesaa.net/article/3605103.html
ホロコースト記念碑続報
http://meinesache.seesaa.net/article/3628605.html
恥の記念碑
http://meinesache.seesaa.net/article/5826743.html

ドイツの政治家たちはロース女史の提案に決して乗り気ではありませんでした。
最初にゴーサインを出したコール政権も、現在のシュレーダー政権も、
決して積極的に後押ししてきたわけではありません。

しかし、反対の立場を鮮明にした議員は少数に限られました。
頑強に反対すればマスコミに反ユダヤ主義者の疑惑をかけられて
政治生命を絶たれかねないからです。

誰もが何かおかしいと感じていながら保身のために言うべき事が言えず、
いつの間にかこんなものができあがってしまっていたのです。

ベルリンの中心部にできた奇怪な石碑群は、その桁外れな壮大さから、
第三帝国時代の建築物のようだとも揶揄されているのですが、
何かおかしいと感じながらまわりに流されて怪物をつくってしまった様子は、
まさにナチスを生んだ経緯そのものです。とんだブラックジョークです。
132名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 17:12:01 ID:KE5lsYJq0
>>129
だが、そもそもその「多数の国民」てのが
神社とはなにか、を知らないのだから仕方がない。

靖国神社は作られた当初の「国家運営に必要な装置」から、
神社本来の姿である
「昔の人の正義を保存する所」に変わっちゃっているのだよ。
そのまま置いとけば、普通に鎮まっているものを
わざわざ揺り動かそうとするから
こういう騒ぎになる。
実に神道的に当たり前な現象が起きているわけだ。
133名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 18:18:30 ID:wlu5dwrh0
えーとだな、中国やキャン国の言うことに従うとゆーのは
儒教の教えに従うと、彼ら的にはそうゆーことなんだろうから
これまた政教分離に反することになるわけだが、どーなんだ?
134名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 18:21:20 ID:ki7b4kP90
サンフランシスコ条約に調印した時に東京裁判で決まった事は全て受け入れる
と著名捺印しておいて、後になって東京裁判が不当だと言うのはあまりにも
潔よくない。

A級戦犯は世界平和を乱した罪で罰せられた人達(東京裁判での判決)
その人達が祭ってある靖国に首相が参拝すれば、A級戦犯を有罪と
判決した戦勝国側(アメリカ、イギリス、フランス、中国、韓国
オーストラリア、その他アジア諸国)が不快に思うのは当たり前だ。

敗戦後、一度受け入れた条約に今頃意義を唱えるのは、負け犬の
遠吠えだ。

日本人が潔くないと世界に印象付ける行為は止めて欲しい。


135餌付け人:2006/01/13(金) 18:22:40 ID:D1WSkIqL0
北の丸公園に大規模施設なんぞ困る!小規模で当然だな。
あそこは都内有数のアズマヒキガエル繁殖地なんだぞ。
136名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 18:23:13 ID:hz7DrDh7O
のちのちのことも考えて言葉は出来るだけ正確に使用したい。無宗教ではなく、非特定宗教でしょ。
137名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 18:28:54 ID:4HVEDEwg0
特定アジア専用無宗教国立戦没者追悼施設として、とりあえず紙で作ってください。お願いします。
ダンボールなどを持ち寄って真心込めて手作り。
ボクも協力します。
138名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 18:29:29 ID:KE5lsYJq0
>>134
いや。世界の常識だと
何百何千年前の恨みを晴らすのが正しく美しいのだよ。
潔い国なんて概念は存在しない。
139名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 18:37:06 ID:F8qebSef0
>117
その二つは念仏平和教の宗教施設になってきてる気がするがな。
140名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 20:35:50 ID:8P4wXZh00
>>139
平和の碑に名前を刻まれたクリスチャンであり敵だったアメリカ人の遺族も、
文句言ってこないで、むしろ感謝して訪問してるところを見ると、
無宗教の追悼施設ってのも、十分成功してるんじゃないかな。
141名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 20:43:47 ID:Y9g+CqTb0
>>1
> 福田元官房長官の私的懇談会が施設建設の必要性を提言した02年12月当時、政府内で 
> 施設の具体的な設置場所として、東京都千代田区の北の丸公園内を「最も現実的である」と 
> する原案をひそかに検討していたことが12日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。 
> 小泉政権下では施設建設の前提となる調査費計上の見送りが決まり「幻の案」として封印 
> されたが、具体的プランが検討されていたことは、今後の議論に影響しそうだ。

はいはい、世論の支持を失ったマスコミが年末年始と頑張ってるようだけど、
今後の議論に影響なんてしませんから。

↓代替施設じゃないのだから。そこら辺、ちゃんと留意して記事にするように。

> 安倍晋三官房長官は1日午後の記者会見で、2002年に当時の福田康夫官房長官の私的懇談会が打ち出した  
> 新たな国立戦没者追悼施設に関し「懇談会は靖国神社を代替する概念で追悼施設を検討したわけではない。  
> 小泉純一郎首相の参拝と施設の検討はある意味では別問題だ」と指摘した。  
ttp://www.sankei.co.jp/news/051101/sei093.htm
142名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 21:21:55 ID:8UQMsZUT0
こんなの作ったって、またスプレーで「ボケ」と落書きされたり
碑石の文字を削られたりするだけなのにな
143名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 21:47:59 ID:B6bQbt7n0
>>134
>有罪と判決した戦勝国側(アメリカ、イギリス、フランス、中国、韓国
>オーストラリア、その他アジア諸国)

┌────────┬────┐
│近代史テスト    │┏┓   │
├────────┤┃┃   │
│なまえ:ki7b4kP90 │┗┛てん│
144名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 22:42:02 ID:TcVtLoqH0
>>140
それが出来るのは沖縄と広島は墓でもあるから。
人が死んだ場所ならば、それだけで特に理由もなくても追悼出来るけど、
それ以外の場所で追悼するなら、どうしても『そこで追悼できる理由』が必要になる。
その理由を考えるのが宗教の役目、『魂をここに持ってきました』とかいった感じで。
で、靖国は外国で死んだ兵を追悼できるってのがポイントだと思うから、
代わりの慰霊設備は墓と同じように無宗教では作れないかと思う。
145名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 23:56:43 ID:CdCAy4Fb0
何でもかんでも都心にもってこられてもなあ。
8月15日以外はほとんど無用の長物なわけだし、
新夢の島あたり、湾岸沿いの埋立地の
どっか邪魔にならないところに作るよろし。
146名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 00:06:24 ID:kmK0d1E+0
>>145
戦後もテロや拉致などで大勢の日本人が亡くなってますがね
そういう人達も収められる施設は欲しいんじゃないの?

そういう人達は靖国には祀れない、かといって他の施設もない
靖国では不十分なんだよ
147名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 00:07:13 ID:ftLnWESJ0
>>146
軍人と民間人は分けるべきじゃない?
148名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 00:42:54 ID:lWxzT/Wl0
>>134
>戦勝国側(アメリカ、イギリス、フランス、中国、韓国、オーストラリア、その他アジア諸国)

問1 この中に戦勝国ではない国が一つあります。どれでしょうか?  (2点)
149名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 02:14:31 ID:67mKDS6C0
俺には少なくとも二つあるように見えるが。
150名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 02:22:54 ID:WxpmguWW0
靖国問題を語る際、「靖国で会おう」っていうフレーズが一人歩きしている感があるな。
特攻隊手記を見ても、それほど宗教的な臭いは感じないが。

どっちかというと、戦没者を忘れないで欲しい的なものが多い気がする。
山本五十六も宗教に対しては否定的な人間だった。
151名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:08:59 ID:7tkD/pqQ0
http://blog.livedoor.jp/yinlingofjoytoy/

おい、おまえら、1月6日の記事みろ!

これが台湾人の本音だぞwwww
152名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:21:38 ID:+HCmBlUQ0
電波な遊就館撤去して、A級戦犯分祀すれば簡単なのに。
153名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:24:49 ID:GJTppkJV0
>>87
あなたは、現在の日本人全員が神道を信じ、死んだら靖国に行くと言う信仰を受け入れていると思いますか?

イスラム国の一部には、イスラム法を法律の根本に置く法律体系を取っているところがあります。国によっては他の宗教を信じることが違法であったりもしますね。

日本も神道を信じない人は違法として処罰する、ということがあなたの理想なのですか?

154名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:28:29 ID:WxpmguWW0
>>152
靖国は頭固すぎ。小泉も参拝なんかやめればいい。

本当に追悼する気持ちがあるなら、夏休み中でも8月15日に学校を開いて
平和学習を1日みっちりやったほうがいい。
155名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:40:13 ID:YqLCTpyd0

英霊のない滑稽な箱物にお参りする外国要人の滑稽な姿が浮かびます
156名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:49:13 ID:WxpmguWW0
>>155
英霊?具体的に誰のこと?
157名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:53:06 ID:zbUz4h7R0
戦没者愚弄施設 つうか遺族感情を馬鹿にする施設だなこれは
158名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 04:31:33 ID:OopuDKf50
>>152
分祀じゃどう考えても何の解決にもならんが、
それで勘違いしてる馬鹿共が納得するのなら良い方法だな。
159名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 04:51:06 ID:WxpmguWW0
>>158
やってみる価値はあると思うが、根本的な解決にはならんだろうな。
160名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 04:57:33 ID:OopuDKf50
>>159
多分盛大に勘違いしてる。
ま、都合が良いけど。
161名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 05:06:45 ID:WxpmguWW0
>>160
じゃあどうすんだよ?
解決にはならないって行ってんだろ。
第一、中韓に「分祀」を説明するのが大変だ。
162名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 05:56:33 ID:OvbSjBsg0
こんなんこそ税金の無駄だ、作らなくて良い。
163名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:13:26 ID:SIWBblJc0
>>144
例えば、アーリントンは追悼された兵士がそこで死んだ場所か?
あと、アーリントンには、ユダヤ教徒のアメリカ人も追悼されていると思う。
細かく言えば、プロテスタントとカトリックも、
霊に対しての考え方はかなり違う。
もちろん仏教徒や神道の日系人も追悼されている。
それでも、立派に役割を果たしてると思うが。
164名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:15:44 ID:21AnNyGYO
あいつらは結局何をしても気に入らない
165名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:18:48 ID:MnFlGCgL0
戦争が起きて、自分が戦死したとき。
俺は靖国で爺ちゃんと会いたい。
166名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:23:33 ID:SIWBblJc0
自分が戦時中に生きていたとして、
特攻とか多分生きて帰れない命令を受けたとき、
本当に心から無理なく「靖国で会おう」の一言で納得して、
死地に赴けるかな・・・・・・
無理やり思い込むしかない気がする・・・・・
そうでも思わないとやりきれない、というか・・・・
167名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:25:55 ID:So4+u1zZ0
>>164

と言うか今でも伊勢神宮は天皇教だ、初詣9000万人は日本の右翼化だとか
騒いでますがな。

アホに付き合うだけ無駄。
>>156
戦没者の事で誰と言うわけでもないんじゃないの。
ウチの曾爺ちゃんも靖国に祭ってある‥民間人だけど戦時中は
船の船員をやっていて船ごと沈んだ。曾婆ちゃんと婆ちゃんを残してね。
慰霊をするのに外国がウダウダ言うのはオカシイだろ。
一般人や各国大使が靖国を参るのは慰霊だが
政府首脳が参るのは、A級戦犯に参っているなんてのはアカラサマなコジツケだし。
168名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:28:51 ID:1FEqqXDY0
>>166
そんなわけ無いじゃん。みんな天皇に命令されて嫌々人を殺しに
言ったんだよ。
特攻隊の手紙なんてはっきり言って捏造みたいなモノだろ。
上官に全部検閲されているんだから。
本当に自由に言いたいことが言えたら、あんな判で押したように
同じ内容になるわけ無い。
まったく、何で天皇がA級戦犯じゃないのかわからないよ。
169名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:40:13 ID:4OFcwNsY0
>>140
広島や長崎というのはたくさんの人々が犠牲になった現場だ。
いまだに掘ればそこからたくさんの遺骨が出てきたりもする。

亡くなられた現場で慰霊するという行為と全然無関係の場所
に無宗教の追悼施設を作るという愚行を一緒にしては駄目だ。

海で亡くなった人を慰霊する為に船で海に慰霊をしにいく事
もあるがあれと感覚的には一緒だ。
無宗教であってもそこが慰霊にとって意味のある特別の場所
であれば慰霊の場所としては成り立つ。
が、そうでない場所に追悼施設を作ってもそこには何もない。

そこに何もないのであればおそらく人々は足を運ばない。
170名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:44:42 ID:Xcl7i2VB0
日本の神道を説明するにあたり、見落とされてる概念がある。
それは、神道では神様と悪霊の間に明確な差異がないということだ。
同じ超自然的存在が、祭られれば大人しく恵みを為して神様となり、
祭られなければ怒って災いを為して悪霊となる。

菅原道真は、沢山の人を呪い殺した悪霊でもあり、学問の神様でもある。
もしA級戦犯が禍々しい悪霊であるとするなら、まさにその故に、祭らないと祟りをなすだろう。

神道の感覚では、アドルフ・ヒトラーもユダヤ人も、同じく祭壇に並べて「死後はお互い仲良くして下さい」
「祟らないで下さい」と拝まねばならん。
171名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:48:01 ID:4OFcwNsY0
>>168
お前あんまり読んだ事もないのに想像で言ってるだろ?

日本は戦争に負けるというのをほのめかしてるものもあるし、
自分は天皇の為には死なないとカキ残してるものもある。
日本の検閲というのは全て事後だから死ぬ気であれば何でも
カキ残す事は出来る。
武人としての恥の概念と残された家族への思いが立派な文章
を書かせているのであって軍の検閲で書かせたわけではない。

死んでいく人それぞれ思いはさまざまであり、アレを見て判
を押したように同じだと思うなら頭が悪すぎる。
172名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:56:56 ID:vzHLwMq00
右も左も無意味な精神論ばっか。
173名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 06:56:58 ID:OopuDKf50
>>163
アーリントンは墓、死体が埋まってるんだから、
それだけで十分そこで追悼できる説明がつく。
てか、そのくらい>>144読めば判るだろ。
174名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 07:09:48 ID:SIWBblJc0
>>173
しかし、26万人の墓しかない。
アーリントンで追悼をするとき、残りの戦死者は考えに入れないのだろうか。
そういうことはないと思う。
そういった意味で、現在無名戦士の骨のみ埋葬してある千鳥が淵の施設を、
空襲などの一般戦没者も含む汎用的な意図の追悼施設にすればいいと思う。
175名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 07:22:38 ID:OopuDKf50
>>174
>残りの戦死者は考えに入れないのだろうか。そういうことはないと思う。
単に墓として、無宗教で追悼するのなら当然入れられない。
逆説的に言っちゃえば、墓地であるにも関わらず
色んな宗教的な行為が出来るようになってるのは、
そういった残りの戦死者も追悼出来るようにするためでもある。

ま、ぶっちゃけ後ろの二行はそれでも良いとは思うがな。
沖縄や広島が有るのに、今更作る必要性は感じないけど。
176名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 07:47:41 ID:ofAVAYIl0
177名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:12:33 ID:kmK0d1E+0
>>175
広島平和記念公園には、沖縄で死んだ戦没者は祀られていません
沖縄平和祈念公園には、東京で死んだ戦没者は祀られていません
戦後の国事受難者は、どこの施設にも祀られていません
というか、沖縄や広島で東京の人を追悼するのは失礼では

日本のために死んだ人に、恒常的に祈りを捧げられる施設は存在しないのです
178 :2006/01/14(土) 08:28:19 ID:ZYsCTdiI0
無宗教の追悼施設・・・・・・
 
 無印良品というブランドとどこが違うんだ?
 無宗教なら、追悼施設を作ること事態やめるべきだ。
179名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 12:14:37 ID:aVhi0ITj0
だいたい、戦後てのは「無神論」てえ宗教が流行ったから
既存の宗教や慣習をぶち壊すのが大好きなんだ。
アカの信者だ、とよく言うが
共産主義はキリスト教のバリエーションと看做しても構わない
構造上の類似点があるのだから
まさしく赤い人は信者なんだよ。

てことを理解すると、中国が
靖国参拝に執拗にケチをつけるのも
チベットを侵略して坊さん殺そうとするのも
法燐光を叩き潰すのも
理解が容易くなる。
180名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 12:16:40 ID:5rD+W0DC0
>>171
>日本の検閲というのは全て事後だから死ぬ気であれば何でも
>カキ残す事は出来る。

これ全部嘘、もしくは想像で書いてる。
良いか悪いかは別として海軍の場合、水兵の手紙はかならず検閲を受ける。

>死んでいく人それぞれ思いはさまざまであり、アレを見て判
>を押したように同じだと思うなら頭が悪すぎる。
自分が頭悪いんでないかい?
181名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 14:09:20 ID:umTqeBnx0
良くない。
182名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:20:57 ID:OopuDKf50
>>177
アーリントンでは、そこに葬られている人以外の追悼もされている、
て話がなされた上でのレスだと言うことを理解してますか?
183名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:22:18 ID:bhV+Cwti0
死者を奉るという行為自体が宗教行為なのだから、無宗教ではない。
無宗派というべきだ。
184名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:09:48 ID:afk0Lp5k0
千鳥ヶ淵ってどういう扱いになってるの?
185名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:15:32 ID:sd6SrvV70
死者を弔うという行為を宗教抜きで出来るという
発想そのものが理解できない。
186名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:22:22 ID:afk0Lp5k0
>>185
8月15日の慰霊祭はそうやってるね。
187名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:00:09 ID:Tr+vgDoS0
>>186
出来てるのなら、新しく作る必要ないじゃん。
188名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:46:57 ID:afk0Lp5k0
俺もそう思う。戦没者霊園とかもうあるよね。
靖国の存在を否定する気はないが、国を代表してもらうのはお断りだ。
189名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:21:53 ID:BTuZNhrq0
実は国民の数は有限なんだよね。だからこそ戸籍もある。
実際は、ほとんどの国民は既に伝統維持に態度を決めている。
だからこそネットのこの現状もある。

ところが世論屋は、この国民以外の幽霊国民を出してくるんだよ。
おまえの周囲ではそうかも知れないが、おまえの知らないところでは
圧倒的に女系支持だ、と。

数学でいう無限大のパラドックスのようなものだね。
本当は全ての部屋が埋まっていても、N番目の部屋の人を2N番目の部屋に
移せば、さらに無限大が入る。

世論屋はそこに幽霊国民を入れるわけだよ。
戸籍上の本当の国民はかなりの部分、伝統維持で決まっていても、
1億2千万≒無限大の錯覚性をついて、自分達の導入した幽霊国民は
全員伝統破壊に熱狂的に賛成しているぞ、それが多数派だ、と。

上の例で言えばN番目の部屋の人を5N番目に移すぐらいの操作だね。
空いた1〜4、6〜9、11〜14、、、の部屋には全て幽霊国民が入り、
そこで熱狂的に賛成しているわけ。幽霊国民が。

こういう話、スクリプト持ってる人は多数の人々に送ってもらいたい。
国会だけでなく、県知事、市長、県議会議員、市議会議員、大企業の受け付けなどにもたのむ。
むしろ今は後者のが重要だろう。


190366:2006/01/15(日) 13:46:26 ID:AZ9Z+2KL0
>「中韓の反発が余りにも強くなってしまったため、首相は追悼施設をつくると外国の要求に屈したと
>取られるのを嫌がった」と明かす。(一部略)

はいここ試験に出ますよー
191名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:54:03 ID:lgMjz6Kn0
>>184
無縁墓地のおっきい版?
192名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 14:14:07 ID:cZCx8nhy0
解決策は首相の参拝中止と天皇の参拝
1天皇は「国政上の権能を有しない」ので政教分離に反しない。
2天皇は「国政上の権能を有しない」ので軍事大国化のおそれなし(と説明)。
3首相・閣僚は参拝しないのでサンフランシスコ平和条約の趣旨に反しない。
4「国民の総意に基づく」参拝なので新施設は不要。
5「英霊」もそれをお望み。
6マスコミ世論の支持も得やすい。
193名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 14:23:39 ID:0C6xO4F60
靖国の宗教法人取り上げて、建物を文化財化して管理する。
国民が拝んでも宗教じゃないから苦情も出ないし、新しく建てなくてもいい。
合理的。
194名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 14:27:31 ID:b70aZWIm0
>>193
言い逃れ策を講じるってのが気に入らないな。
つーかそんなんで苦情でなくなるわけがないし。
195名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 14:28:50 ID:+x7GKEqF0
国家カルト誕生の予感
196名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:05:31 ID:h3ye/TNP0
戦時中の日本て,今の北朝鮮みたいなもんだろ。
ヒロヒトとキムジュン,大本営発表とピョンヤン放送,皇国思想とチュチェ思想,
世界から孤立し,物資欠乏と飢餓,結局は3百万も戦死させ・・・よく似てるよ。

英霊になるとか言って騙し,若者に自爆テロ(特攻)をやらせた狂気の時代。
それを今もプンプン臭わせるのが靖国(遊就館+A級戦犯)。
ここは戦死者が慰霊されるべき場所ではない。

参拝派は亡国奴,日本を北朝鮮にしたいのか?
197名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:17:32 ID:k26DPc20O
>196
日本の文化って知ってる?北朝鮮とは違うよ〜。
日本では疫病を広めた神様を疫病から守ってくれる神様にするとか、火の神様を火事から守ってくれる神様にするとか、真逆の神様にすることが昔からあるんだよ。外国の文化から見れば意味不明かもしれないけど、それが日本の文化なの。
だから靖国も、そこに祭られている神様がひどければひどいほど、真逆の効果が期待できるんだよ。
でも↑みたいのは、戦争で亡くなった人たちへの鎮魂の気持ちがあんまりないから、個人的には微妙だけどね。
198名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:26:30 ID:k26DPc20O
(続き)
ようするに、極端な話日本の文化ならばヒトラーでさえも平和の神様として祭ることができるんだよ。
いま世界的に日本の現代文化に興味が向けられているみたいだから、その興味が日本の古代から続く宗教文化にまでいってくれれば誤解も改められるんじゃない?
文化的なものは外交とかよりも優先事項だと思うし、このまま参拝し続けていいと思うんだけど…。
199名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:41:51 ID:h3ye/TNP0
>>197
要約すると,
『日本文化はひねくれている,靖国もその一つ,戦死者はカワイソー』
ということ?
戦死者はカワイソーだけ理解した。
200名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:09:11 ID:vFTGm68E0
こう言っちゃなんだが
「沫嘉朝神社」を作っておかなかったのが
お前達の敗因だ。
東京裁判の思想を神的に祭り上げておかなかったから
今このような無力感に包まれているのだよ。
201名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:39:23 ID:Tr+vgDoS0
>>199
君、文化や宗教観の基本的な部分に関して、
常識的な部分に対してさえ無知で、かつ何も調べようともしない上、
理解しようともしてない。
変に口出しても、馬鹿をさらすだけだよ?
202名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 00:50:13 ID:K0OJ6JEN0
追悼施設を作ったほうがいいかは検討の余地があるが
靖国が不戦の誓いや、戦没者への追悼に的確であるかは甚だ疑問だ。
戦争を何故、防がなければならないかということを示していない。
日本人の中には、広島平和記念資料館のほうが遥かに重要な
役割を果たしている。
203名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 00:51:04 ID:CGoSzxQG0
>戦争を何故、防がなければならないかということを示していない。

示す必要なんかないんだけど
204名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 00:51:49 ID:2Wdj4siUO
無宗教て
マジ意味わからん
205名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 00:54:10 ID:azKJjldc0

要するに9条平和教の施設が欲しいんだろ。
206名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 01:00:20 ID:41RbJ+f/O
妥協策があるとするならせいぜい遊就館をソフトにリニューアルするくらいだろ
参拝だの合祀だのに文句を言ってもどうにもなるわけがない
無宗教の施設なんていう意味不明のものは全く無意味
207名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 01:13:15 ID:OMAUcvef0
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=53
大変申し訳ありませんがアンケートにご協力お願いします。
『あなたは韓国をどう思いますか?』というアンケートです。

・民族共々滅亡して欲しいぐらい嫌い。
・有効である
で投票お願いします。

お前らの力嫌韓魂を見せてみろ!!
208名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 01:13:51 ID:tnd+STVJ0
>>86
> ★平和公園落書き 市民ショック
>
> ・神聖な祈りの場が、またも汚された。十一日朝、三カ所で落書きが見つかった
>  広島市中区の平和記念公園。昨年七月、原爆慰霊碑の碑文が傷つけられたばかり。
>  「許せない」。被爆六十一年の年が明けて間もなくのいたずらに、行き交う市民や
>  観光客はやるせない怒りをかみしめた。
>
>  「ここは必死な気持ちで祈る場所。どの碑も意味があって建っている。絶対に許せない、 ヒロシマへの冒とくだ」
> 「こんな神聖な場所でなぜ…」

祈る場所、絶対許せない冒涜、神聖な場所。
まごうことなき宗教ですね。

ごちそうさまでした。
209名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 01:23:30 ID:K0OJ6JEN0
>>203
示す必要があるんですけど。
210名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 01:51:51 ID:tnd+STVJ0

靖国=戦争肯定ってのは旧約聖書=殺人本、左翼=テロリストと同レベルでは?



>>209
冷戦期のヒロシマ教徒のカルトッぷりを考えると
「的確な追悼施設」とやらがどんな物を指すのか甚だ疑問なんですが。

211名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 01:54:14 ID:Y1Rj9C7U0
無宗教という時点でお話になりませんな。
他宗教でなければ。
212211:2006/01/16(月) 01:57:55 ID:Y1Rj9C7U0
他ー>多
213名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 01:59:24 ID:K0OJ6JEN0
>冷戦期のヒロシマ教徒のカルトッぷりを考えると
初めて聞く単語だが?

追悼施設のがどんなものを指すかを疑問に思うなら、その基準は何なんだ?
反戦、特定宗教に依存しない、平和、追悼を満たしていればいいと思うが。
214名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:00:56 ID:zyH+iM1a0
無宗教の意味がわからんって、お前らは創価学会かなんかか?
外国にくらべたら、ほとんどの日本人はまあ無宗教だ。
215名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:01:24 ID:84gXCMk70
東海新報 世迷言 ☆★☆★2005年12月28日付

 誰にも文句を言われぬよう、靖国に代わる国立の戦没者追悼
施設を作ろう、という超党派議員連盟のもくろみは見事はずれ
て、政府はその調査費の計上を見送った▼無宗教の追悼施設な
ら、なるほど誰でも参拝できる。いかにももっともらしいが、
では戦没者の遺族がそこへ詣でるかといえば、まあ行かぬであ
ろう。これから作ったとしても、いわばタダの箱である。そこ
には歴史も魂も思いも何もこもっていない。そんなものを敢え
て、しかもなぜいま作らなければならないのか▼そこが問題で、
これはもう中国や韓国に対する迎合の産物以外の何物でもない。
無色透明の施設なら、中韓も文句をいわないだろうというわけ
だが、もしこれを作ったら、外国の圧力に屈した、という情け
ないモニュメントになるだろう。議員連盟の下心を見抜いた小
泉首相が、調査費を門前払いしたのは正解だった▼臆病者は怖
いものを、怠け者は億劫なことを、もっともらしい理屈をつけ
て避けこれを正当化しようとする。議員連盟も似たようなもの
で、真に戦没者を悼もうという真摯な発露でないことだけは明
白だ。怯懦、怠惰とも人間誰しもが抱く感情ながら、時にこれ
を打ち払わないと人間は一生の重荷を心に背負うようになる▼
人を悼むに宗教が邪魔になることはない。故人が何を信じてい
たとしても、葬儀には異なる宗教信者が集まる。そこに衝突が
起こることは皆無である。同じ家に神棚があり、仏壇があると
いう日本人のこの無宗教性は、特異ではあるが、恥ずべきこと
より、むしろ誇るべきことである▼小泉首相が靖国にこだわる
のは、参拝そのものが民族精神の土台にかかわることだからで、
空虚な施設に国費を費やすなど論外なのである。
216名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:01:35 ID:ezgWs9S60
無宗教と言った時点で、その人の馬鹿が理解されるのだ。
217名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:04:01 ID:zhsfKYAP0
>>213
反戦
特定宗教に依存しない
平和
追悼

靖国神社がこれら全てを賄ってるとは思えませんが。
218名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:08:34 ID:K0OJ6JEN0
.>217
だから靖国は戦没者への追悼施設には不適当だといっている。
219名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:09:20 ID:n3rcJ6iFO
>>209
必要じゃなくて、出来ないんだよ。
因みに個人で祈るのは自由だ。
220名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:12:32 ID:esRELAoJ0
これ以上無駄な税金使うなや…
221名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:14:47 ID:hBOh/mgV0
東京本所にある関東大震災慰霊堂も無宗教の慰霊施設
こんなもんはいくらでもある。
靖国派はバカばっかり
222名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:15:04 ID:zJEuOB4m0
>>213
各人思い思いの所で祈ればいい。基準も新たな施設も不要。
広島も靖国も似たようなモンだ。

広島型慰霊を日本人全てに当てはめようとするのは思想統制では?
223名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:17:10 ID:K0OJ6JEN0
>>219
公人が公約に掲げ祈っていることが問題な訳で。
近所のおっさんが祈ったところで誰も文句はいわんだろうよ。

>>222
>広島も靖国も似たようなモンだ。
無知は罪ではないが、ここまできたら救いようが無いな
調べたことあんの?
224名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:17:24 ID:ki41m6UZ0
無宗教といっても実際は儒教なんだろ。
225名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:18:05 ID:KDlAgh2r0
どうせ統一協会と関係あるんでしょ?
226名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:20:55 ID:v6KMAlMe0
無宗教の追悼施設は存在できないと何度言ったらわかるのですか?
227名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:21:06 ID:esRELAoJ0
>>223
韓国は伊勢神宮参拝も批判してる件について。
アジア外交に関して言うなら靖国云々は関係無い希ガス。
228名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:21:13 ID:zJEuOB4m0
>>223
何をもって正とするかは良心の自由。

で、調べると思想統制じゃなくなるの?
229名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:25:24 ID:8m0fKJz80
福田案にほぼ賛成。
これで首相や閣僚は靖国に参りやすくなる。
新追悼施設参拝その後そのまま靖国参拝という流れを
慣例化すれば良い。
230名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:25:25 ID:WkFTvJ12O
追悼ってのは施設がなきゃいかんのですか?
231名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:33:08 ID:8m0fKJz80
新追悼施設参拝を首相や閣僚の義務とし
これを公的参拝と位置付ければ
そのあと靖国参拝に行っても
それは私的参拝ということになるだろう。
今まで靖国参拝を躊躇してた閣僚、政治家さんも
靖国に参ったら良い。
232名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:34:29 ID:K0OJ6JEN0
>>227
>韓国は伊勢神宮参拝も批判してる件について。
俺は政治は宗教と決別すべきと考えているから、参拝しなけれはそれでいいと思うが。
伊勢神宮については納得いく説明をするように努力すればいい。
具体的には首相が韓国を訪問し、1時間でも2時間でもテレビで説明すればよかろう。

>アジア外交に関して言うなら靖国云々は関係無い希ガス。
アジア外交に関して言うなら靖国こそ論点の一つだと思うが。

233名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:41:44 ID:ViDnEREg0
政教分離なんぞナンセンスだ。

初詣は? 葬式は? 墓参りは? 厄払いは? 地鎮祭は? お祭りは?

答えられるもんなら答えてみなwww
234233:2006/01/16(月) 02:44:11 ID:ViDnEREg0
そういや結婚式にも出席できなくなるなwww
235名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:45:27 ID:0aYO/k1u0
最近はこの施設造ってもいいような気がしてきた!
結局、中国も推賞する神社を造るってことでしょ。
しかも、東条英機ら14人が『神』として祀られる神社。
中国も先の戦争の日本の正統性を認めたわけだからね。

日本人の分化として、いくら敵でも死者は敬うというのがある。
天竜寺もそれだと思うが。ま〜、バカ三国には解らない分化だと思うが。
日本国籍を持っていても左の人には解らない分化かもね。
236名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:46:02 ID:zJEuOB4m0
>>232
政治が他人の信教に干渉するのを不可とするのが現実的な政教分離。
政治家が初詣や葬式に行くのまでは否定しない。

宗教的なものにタッチするのを一切不可とするのが原理主義的政教分離。
これだとダライラマやヨハネパウロと会見するのも不可となる。

どっちだい?
237名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:46:34 ID:Rfm5WMf60
靖国で十分

うざいよ左翼は
238名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:46:47 ID:VXD7mZMt0
ていうか無宗教の〜って何?
表現するなら汎宗教の〜じゃないの?

なんで毎日はわかりやすく共産主義のミスリードに引っかかるの?
239名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:47:41 ID:K0OJ6JEN0
>>233
公明党が政権とったら、首相が創価学会大会に公式参加しても文句いいませんてことか?
240名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:50:37 ID:esRELAoJ0
>>232
ブラントの東方土下座外交みたいだな(´Д`)
短期的視野で見たら有効かも知れないが、
過去30回謝罪してこの有様じゃ数十年先を見据えても効果ないんじゃマイカ?
アジア外交の問題はどう考えても複合的次元だし。

大体追悼施設なんぞなんで新しく造る必要があるのか…
中韓をなだめる為なんかにこれ以上無駄な金使わないでくれ。
241名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:53:19 ID:zJEuOB4m0
>>239
国民に強要しない限り、税金が投入されない限りで可。

宗教政党を選ぶのも国民の権利だわな。
242名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:54:59 ID:kZtyQFUY0
>>196はコピペで貼ってる人はマシーンなので皆さんご注意を〜
243名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:55:08 ID:K0OJ6JEN0
>>240
追悼施設は太平洋戦争の戦没者を追悼するためにあるんだろ。
靖国は一般戦死者を祭ってないじゃねェか

>>241
オマエはそれでいいかも知れんが、俺はごめんだ。
まぁ、思うのは個人の自由だが。
244名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 02:58:49 ID:zJEuOB4m0
>>243
ちなみに文句は言うよ。
一国民として表現の自由は存分に行使させていただきますw

それでも「広島」や「靖国」を強要する気は無いけど。

あと民間人犠牲者も別枠で祀ってるよ>靖国
245名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 03:10:04 ID:K0OJ6JEN0
>>244
>あと民間人犠牲者も別枠で祀ってるよ>靖国
そんなこと知ってる。
しかし、全部じゃないだろ、軍人でさえも後遺症で死んだ人は、一部例外を除いて
祭られてないだろ。
246名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 03:13:38 ID:n3rcJ6iFO
>>223
戦後、天皇は8回靖国参拝している。
にも拘らずなぜ今になって騒ぐのか?
よーく考えろ。
国家は国益の為に行動するんだよ。
247名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 03:13:51 ID:ViDnEREg0
>>245
なら靖国神社に祀るようお願いすれば良い。
別施設なんぞ税金のムダ。
248名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 03:19:38 ID:kZtyQFUY0
>>243
太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tuitou/dai2/siryo3_1.html
ttp://www47.tok2.com/home/odekake/031123/8.jpg

http://osaka.yomiuri.co.jp/sengo60/sn50416a.htm(元記事消失)
>だが、復興が軌道に乗るにつれ関心は薄れた。連盟は3年後に解散。
>毎年10月に開かれる追悼式も縮小され、最近は県外からの遺族の
>参列はめっきり減った。
>慰霊塔は財団法人の所有だが、事実上の管理を行うのは姫路市。
>「心のよりどころとする方がいらっしゃる限り、お守りしたいが、補修費用
>さえないのが実情」。市の担当者は不安を隠せない。

60年間作られなかったのにはそれなりの理由があるんじゃね?伊勢いや
神社参拝批判wは韓国マスコミ。アホスw。

>>245
>>244が言ってるのは鎮霊社の事でしょ。筑波宮司が外遊から帰り、
神道の習慣に無いという周囲の反対を押して作った(by秦)。だから
>しかし、全部じゃないだろ
民間人は全部。
>軍人でさえも後遺症で死んだ人は、一部例外を除いて祭られてないだろ。
これは確かめた人いないんじゃね?
249名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 03:29:42 ID:b6UuOU0t0
スレ読んでると、靖国参拝反対派のほうが強権的な件。
250235:2006/01/16(月) 03:40:40 ID:0aYO/k1u0
×分化
○文化  でした。  すみません。

>>243
靖国合祀されるのは、
『戦時または事変において戦死・戦傷死・戦病死もしくは
公務殉職した軍人・軍属およびこれに準ずる者』
だから、日露戦争の英雄、乃木希典は合祀されていないと思うが。

日本人の『美』が解らない中朝韓に従う必要はない。
日本人には日本人の文化があるのだが。
もめ事の発端は全て中韓なんだけど。
そんなのに踊らせれている、福田の総理大臣なんてありえない。
251名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 03:45:21 ID:Eyj4DpU00
>>250
発端は朝日新聞だ!
中韓は釣られて引っ込みがつかなくなってるだけだ!
252名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 03:58:29 ID:bFAxr//c0
毎度毎度、千鳥ヶ淵が無視されることについて
靖国を攻撃したくてしょうがないのかな?
253名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 04:11:27 ID:HKdtv3bu0
靖国神社の神社設備を排して無宗教追悼施設にすれば解決する
254名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 04:55:24 ID:ViDnEREg0
国際的に 「無宗教」 とは?

 ・ 神や仏をなんとも思わない野蛮人
 ・ 共産主義者(マルクス・レーニン教信者)

を指す。

そもそも人間など科学的に見れば、電気仕掛けの肉の塊に過ぎない。
心や精神といったものも、脳ミソのデータを出し入れしてるに過ぎない。
人間が死ぬということは、単純に電源が落ちて活動が止まるというだけの話。
そんなもの尊くもなんともない。

しかしそれは違う!! 人間の命とは尊いものだ!!
という非科学的な論理は、そこに宗教があればこそなのである。

無宗教というなら、そもそも慰霊も追悼も必要ないということになるだろう。
255名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 04:57:33 ID:1EClKru70
無宗教じゃなくて、無宗派にしたほうがいいな。
それか、全宗教にするか。
256名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 05:00:15 ID:tRv9tsThO
無宗教の追悼というのが、そもそも言語矛盾。
AV女優の清純派みたいなもんだな。
257名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 07:15:59 ID:oDs7/QggO
256
本質は見た目だけのインチキってことか
でもマニアは、そそるな
つーか無駄使いすんな
258名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 07:45:53 ID:63GcaqjG0
必要だと思う人が国民の過半数には至らず、かと言って一定程度は
いるのなら、その人達で一人10万くらい出し合って造ってみたら
どうだろう。
俺はいらないと思うけど。
10万くらいなら出す人いる?
259名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 12:05:16 ID:zXxTCSUq0
個人には記憶能力があり、社会には記録作用がある。
故人を思い出し、記録からその姿を想像することは、人間固有の能力によってなされる
ことで、本質的には宗教と関係ない。

通常の場合、故人は宗教施設に葬られ、あるいは祀られているから、故人の記憶を
喚起し、その姿に思いをはせる場所が、たまたま宗教施設と関連づけられているにすぎ
ない。

戦死者の追悼・顕彰ということは、本来的に世俗的な目的を持った行為だから、既存の
宗教施設が国家的な追悼行事に不適当ならば、世俗的な施設を作るのが筋だと思う。
260名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 12:15:19 ID:zXxTCSUq0
>>253
お金を惜しむなら、それも1つの解決策かもしれない。靖国はもともと国営の施設なん
だから、土地・施設をすべて国家に寄付すればいい。

>>254
国家的な不都合を避けるために、多数の宗教人を含めて「無宗教」の施設を作ろうと
いうのは、それなりに有効な世俗的解決策で、個人の宗教観念とは別の話だ。

その世俗的な知恵を評価できないやつは、とりあえず氏ね。

>>258
国民の過半数に至らず、ってホント?
なにかの世論調査で過半数になっていたような気がしていたが。
もっとも、新追悼施設は国家の施設であることが問題の要点だから、税金で建てな
ければ意味がない。

賛成できない政策に自分の税金を払えないというのは、自衛隊反対の人が訴訟で
主張していたが、裁判所に認めてもらえなかった。それ自体は当たり前の判決だな。
261名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 12:17:06 ID:Cb2Addum0
敬虔な安芸門徒の父と神主の娘の母とを持つクリスチャンの自分は、
「故人を思い出し、記録からその姿を想像することは、
人間固有の能力によってなされることで、本質的には宗教と関係ない。」
この一文に共感するなぁ。
追悼=死者の生前をしのんで、悲しみにひたることは、
宗教なしでもできると思う。


262名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 12:20:20 ID:MBJbyByjO
また福田か!この大馬鹿野郎!
263名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:41:27 ID:wxDP5Diq0
>>246
>戦後、天皇は8回靖国参拝している。
過去の前例をいつまで言ってるつもりだ?

>よーく考えろ。
>国家は国益の為に行動するんだよ。
どこで覚えた台詞か知らんが、靖国参拝を行わないことによる国益について
何の考察もせず、馬鹿の一つ覚えで反対か・・・・

靖国問題について、日本に味方をしている国が無いことを認識しているのか?
頼りのアメリカにさえ無視されていることについてどう考えてんだ?

264名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:49:26 ID:OC5mvywg0
千鳥ヶ淵の戦没者墓園って無宗教では?
ここで追悼すればいいじゃない。
265名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:54:43 ID:3WMlDmfw0
>>263
> どこで覚えた台詞か知らんが、靖国参拝を行わないことによる国益について
> 何の考察もせず、馬鹿の一つ覚えで反対か・・・・

参拝しないことで得られる国益って何?w 。
266名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:54:45 ID:gqw58qi90
>261
まぁそういう考え自体も突き詰めれば宗教なんだけどね。
267名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:01:27 ID:c55T36Id0
>>263
おまいに聞きたい。

何で中国が反対してるのか知ってるのか?
まさか「心が痛む」なんて信じてないよな?
268名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:03:26 ID:Sck6GUQQ0
韓国じゃ靖国への関心はかなり低いらしいねw
中共は独裁だからアンケートなんか関係ないけど。
269名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:04:35 ID:wcUj7Qke0
靖国参拝がわるいなら支那も朝鮮も戦没者を慰霊するな
しないと言うなら話は聞こう。すると言うなら日本の慰霊の仕方に
口立ちするな
270名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:05:33 ID:mpq94hr70
「無宗教」より「多宗教」でどない?
271名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:12:08 ID:YhAzT5Mu0
>>261
それを宗教というのでは?

272名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:26:11 ID:wxDP5Diq0
>>246
それいい。
「無名戦没者」こそ、みんなで追悼するという趣旨に合致してる。

>>267
>何で中国が反対してるのか知ってるのか?
>まさか「心が痛む」なんて信じてないよな?
靖国にA級戦犯が祭られている以上、中国国民の感情を鑑みれば
自ずと分かるはず。しかし、理由の一つに過ぎんがな。

逆に聞くが、心理的な作用が全く無いとは思ってないだろうな?
273名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:51:35 ID:YiWfadlm0
キチガイサヨクが今までどんだけ国益を損ねてきたことか…

歴史・文化・価値観を見直す、土下座外交と止める、
日中関係を内政相互不干渉という原則に戻す…全部国益だな。



諸外国の反対や摩擦を気にしているようですが、
国益ぶん投げるのが一番気に入って貰えますよ。

274名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:55:09 ID:wxDP5Diq0
>日中関係を内政相互不干渉という原則に戻す…全部国益だな。
で、経済的な国益は何なの?
そんな一方的なオナニー外交などいらん。
275名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:01:07 ID:LVg9lSqk0
>>271
箕面市忠魂碑訴訟で遺族会の忠魂碑は無宗教の追悼施設だから公金を支出しても政教分離に違反しないっていう最高裁判例が出てるわけだが。

ダブルスタンダードだな。
276名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:01:53 ID:YiWfadlm0
>>274
文化の維持は経済的な国益になるぞ。
フランスは日本相手に黒字を出してる。
己が文化に対する誇りあればこそ。

日本人の戦争観を叩き付けた漫画が稼ぎ頭だったりするしな。


で、中国のコピー天国を黙認してきた人達がどれほどの経済利益を出してくれたんですか?
277名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:02:38 ID:3CtGm83A0
どうせ向こうだってポーズで言っているんだから、
こんなのに税金つかうなんて無駄すぎ。
「内政干渉するな」の一言で済む話なのに、
なんではっきりいえないかな。
278名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:04:50 ID:ZGmxTB4h0
>>269
中国韓国が靖国参拝に文句をつけているのは日本が政教分離に違反していることを文句言ってるわけじゃないだろ。
政治的主張として文句を言っている。だから、無宗教の国立戦没者追悼施設を作ったとしても
そこでA級戦犯をマンセーしまくって遊就館みたいなもんを作ったら同じように文句を言ってくる。
逆に、そういう無宗教の国立戦没者追悼施設を作った場合、国内的には政治上の問題は解決しないが、
少なくとも政教分離違反の問題・訴訟は発生しなくなる。
279名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:07:01 ID:LZynN16h0
>>276
靖国マンセーが他国に対して売れる文化だとはとても思えんが。
むしろおかしな文化を持っていることは先進国ではマイナス要因になるぞ。
発展途上国なら奇妙なもの見たさで売りにならなくもないが。

あと、中国がアメリカ以上の貿易相手国だって知らないの?
今の日本の景気回復だって中国特需が相当でかいってのに。
280名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:07:26 ID:dmkgHamU0
>>276
だんだん無茶苦茶になってきてるんじゃないか?
客観的にみて、靖国参拝中止による日本への文化的な影響は最小限だと思うが。

>で、中国のコピー天国を黙認してきた人達がどれほどの経済利益を出してくれたんですか?
身近な商品を見てみれば分かる。安くてそこそこの品には中国製が多い。
利益が上がらなければ、トヨタもホンダもBMWも進出しません。
281名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:07:54 ID:k3VFzm+50
>>272
> 「無名戦没者」こそ、みんなで追悼するという趣旨に合致してる。

「それぞれが」ではなくて「みんなで」にこだわる理由は?
それこそ全体主義ちゃうのん?
282名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:09:22 ID:a6nJMx1n0
TBSが凄すぎ…。
こういう奴らによって『A級戦犯』なんて言葉が作られていったんだろうな。
283名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:12:14 ID:dmkgHamU0
>>281
日本国憲法より
「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて」
「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて」

全体主義ではありません。
284名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:13:57 ID:k3VFzm+50
>>280
> 客観的にみて、靖国参拝中止による日本への文化的な影響は最小限だと思うが。

今ではね。
靖国議論が相互理解に役に立った結果。
それでも無宗教強要施設を新規に作る理由にはならないでそ。

安く作るために環境破壊を無視してるんですが…人ごとじゃないよ。
利益が上がらなくて撤退した企業もごまんと。

あと去年の反日暴動は靖国参拝を自粛している時期に起きましたよね。
285名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:15:35 ID:dmkgHamU0
>>282
「A級戦犯」に関しては議論が分かれるのだろうが。
少なくとも、国家を敗戦に導いた責任はある。

言っとくが、戦争についての責任ではなく「敗戦についての責任」
もちろん、戦争は極力避けなければいけない政治手法であるが。
286名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:17:04 ID:k3VFzm+50
>>283
「みんなで無宗教」
無宗教様式を国民の義務のごとく扱うのならやっぱり全体主義。

287名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:17:28 ID:/DA1TehY0
要するに、広島にあるような原爆慰霊碑みたいなものを作ればいいのだろう。
しかし、作るんならもっと速くやればよかった。
今頃作ったら、本意はそうでなくても中共や韓国は、自分たちの
要求に日本が屈したと取るだろう。そしてさらに歴史カードをふりかざし
日本にタカリを繰り返すようになる。こんなことはもうやめなければならない。
歴史カードはまったく使えない事を反日国家群に思い知らせるためにも
小泉総理には今年こそ8月15日に靖国参拝をお願いしたい。
288名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:24:32 ID:sfF6D93u0
>>279
いやー、最近は外人さんの日本探求も深い所まで来ているから
更に奥を覗いてみたくなるよ。
「かわいい」とか「萌え」とかの表層的なものの裏に
何があるのか、を暴いてみたくなるのが人情。
日本人をすら出し抜いて真日本人てものを見つけ出すと
それはまちがいなく商売になるぞ。

ナチスはキリスト教的に遊ぶ訳にはいかないが
自分が侵略者だった事を忘れちまった!欧米人には
日本軍はたいそう遊び甲斐がある。
289名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:29:12 ID:dmkgHamU0
>>286
どうしても「全体主義」という言葉を使いたいらしいが。

やさしく説明すると、何故「特定宗教に依存しない施設」なのかというと

・靖国神社の特有の性質があるから(A級戦犯の合祀問題、戦没者が平等に祭られていない)
・戦没者の信仰には神道、仏教、キリスト教等があり宗教によっては祭られることを嫌う。
・日本には政教分離の原則がある。(国家が宗教を援助することを禁ずる)
290名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:30:00 ID:k3VFzm+50
>>279
中国に生産拠点が移っていく段階で東南アジアの通貨危機と平成不況。
景気回復が本格化してきたのがSARS等で中国のカントリーリスクが表面化してきた時期。

欲しいのはトヨタの利益じゃないんですよ。
食玩が安いのは嬉しいけどね。
291名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:31:54 ID:xL2gWnlh0
靖国で会おうと約束した御霊を裏切ることはできない。
靖国で御霊を弔おう。それが残された俺の義務だ。
292名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:32:14 ID:N8slYTxJ0
無宗教っていってる奴は頭が腐っているな。
293名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:34:54 ID:dmkgHamU0
>>290
通貨危機?平成不況?何年前の話してんだ?
294名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:35:13 ID:k3VFzm+50
>>289
・国が新たに施設を作る必然性は無い
・特定の追悼様式を「みんな」に当てはめる理由は無い
・「無宗教追悼」とやらが宗教では無いという根拠は無い

政教分離は国家による信教侵害を防ぐためのもの。
無宗教への国家支援は政教分離の理念に反するが?
295名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:41:16 ID:n7R5/+i50
国立戦没者追悼施設の目的は

A級戦犯の除外
軍人民間人の混合
政府による追悼という名の謝罪行事の永久化
296名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:41:18 ID:dmkgHamU0
>>294
政教分離を知ってるくせに、あえてその一面だけを挙げてるだろ。
>政教分離は国家による信教侵害を防ぐためのもの。
政教分離には
「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」
という側面も在る。
297名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:42:03 ID:TsCptriN0
そもそもA戦犯合祀が問題になるのがおかしい。
分祀?せよなどと言ってる人は気がつかないのだろうか。

世の中に死者を弔う施設は山ほどあるが、様々な人が祀り or 埋葬されているのが普通だ。
自分の思想に合わないからと言って、外に放り出せというのは非常識ではないか?

例えば、私は朝日新聞が大嫌いだし、朝日新聞こそが真の永久戦犯だと考えている。
だからと言って、朝日記者が埋葬されているお寺に行って、

  「なんだ!ここは朝日記者なんか埋葬してるのか!とんでもない寺だ!他に移せ!」

なんてことは言わないだろう。
当然の話だが、皆それぞれ自分の想う人を弔いに訪れるのであり、誰が祀り or 埋葬されて
いるかは大きな問題でないはずだ。

これは仏教はもちろん、キリスト教でも普通ではないか?
まあ韓国系キリスト教では普通でないのかも知れないがw 墓を暴いて断罪する国だからなw
298名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:42:09 ID:k3VFzm+50
>>293
ここ十年の話ですかね。反日暴動は去年か。

中国の反対が問題なら靖国参拝を中止するだけでいいし
「政教分離」を徹底させるならそれこそ追悼施設なんて作っちゃだめだろが。

「無宗教ならOK」これ自体が宗教だ。
「みんなで」を憲法解釈で強行するなら全体主義。
299名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:46:11 ID:FSAyA5Gv0
623 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/28(水) 11:01:45 ID:kwsfkqqA0
次の圧力というよりも、戦争をネタにした難癖ならいくらでもつけらだろうね。
仮に靖国神社を取り壊しても、中国や韓国は日本人の贖罪意識に漬け込んで
金や外交的譲歩を引き出そうとしてくるよ。
「尖閣諸島の領有権を主張することは、過去の侵略行為を反省していない行為」
「自衛隊の存在は、アジア人民のつらい記憶を刺激し傷つける」
なんて言われたら、はいそうですね、って要求飲むわけ?
「いや、いくら過去の戦禍をネタにされても、そういう要求は飲まなくていい」
というなら、最初の問題(靖国)からして要求呑む道理が無いしね。

538 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/28(水) 10:41:58 ID:bUC/6S4G0
>従えば収まるだろう。
素朴に賛成している人はそんなところだろうな。バカは歴史を知らないし、知っていてもそこから何も学ばないから困る。

571 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/28(水) 10:50:20 ID:Q1vdyS1M0
ま、ネットがなければ俺も同じように考えてたかもしれないから、賛成派の人格は
あまり批判はできないけどね。でも、多くの人にこの問題の本質を考えてほしいね。
東京裁判の違法性や、A級戦犯の釈放についても一切報道しない、しても流す程度じゃ、世論どうこう言える状況じゃない

537 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/12/28(水) 10:41:39 ID:neNWiIJ00
 反対派
・靖国神社でもいいだろ・追悼施設を作ってもまた次の批判は終わらない。
土下座外交は何の国益も生み出さない。実績が証明済み。むしろ特ア
以外の国への地道な告知と普及を進めるべき。特アに直接どうこうしてもかわらない。
 賛成派
・とにかく何でも日本が謝れば、日本が折れれば丸くおさまるだろう

548 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/28(水) 10:43:55 ID:Cqy9HOBJ0
新追悼施設賛成派に、積極的賛成派はどの程度いるのかね
>・とにかく何でも日本が謝れば、日本が折れれば丸くおさまるだろう
が殆どだと思うけど
300名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:47:06 ID:R2UBe8ui0
>>297
一部キチガイを除けば、東条英機の墓を壊せとは言ってないだろ。
弔う施設の目的と意義を無視して話を進めちゃ困る。
301名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:48:19 ID:APupXwsb0
日本は、国旗も挙げなくなったし、(昔は、休日の度に、ほとんどの家に国旗が掲げられていた)
国歌も歌えなくなった(最近は、少しましになったが、それでも大多数は、国歌を冷ややかに扱う)
休日には、釣りに行ったり、将棋をしたり、日曜大工をしたりした(今はパチンコだらけだ)
日本は朝鮮の影響が強すぎる
このままいったら、本当に建て直しができなくなってしまう
しばらくは、もっと国家主義的で構わないと思う
世界の大勢もそういう保守的な方向に向かっている
302名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:48:56 ID:dmkgHamU0
>>298
>「政教分離」を徹底させるならそれこそ追悼施設なんて作っちゃだめだろが。
献花台とモニュメントの構成なら宗教に依存しないと十分言えるが。
303名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:49:24 ID:TsCptriN0
靖国は単なる歴史カードの1枚に過ぎないんだと、さんざん言われてるわけだが、
靖国で引いても、歴史カードが有効に機能することが証明されるだけ。
靖国で引いても、次から次へと新しいカードが切られるだけ。

なにせ南京大虐殺30万なんて捏造カードまで使う国だ。
なにせ犠牲者3500万なんて捏造カードまで使う国だ。
「中国人は息をするように嘘をつく」 と良く言うが、全くその通りだ。

従って靖国防衛線は死守しなければならない。
歴史カードが無効であることを証明しなければならない。
304名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:50:12 ID:R2UBe8ui0
>>298
無宗派の善光寺が、日本中から参拝客を集めたり
3大宗教の共通の聖地であるエルサレムが巡礼者を集めたり、
宗教的に中立ってのは、各宗教の発展のために良い方法だと思うよ。
305名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:51:39 ID:TsCptriN0
>>300
神社だろうがお寺だろうが教会だろうが変わりなし。

>弔う施設の目的と意義を無視して話を進めちゃ困る。
靖国神社を特別視する理由を言ってみな。
306名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:53:08 ID:k3VFzm+50
>>304
無宗派・汎宗教ならワカルけど無宗教の追悼となると理解不能。
新たに無宗派の仏教施設を作るってのなら賛成するぞ。

もちろん行きたい香具師だけが行く施設だが。
307名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:58:41 ID:o6OL/eCS0
死人を祭るということは、如何なる形態、様式にせよそれは宗教。
死人が単なる物質や原子分子の塊、土くれであるという認識なら、
海に流そうが、廃棄物処理しようが、祭るに値しないわけだから。

無宗教という意味が、既存の如何なる宗教とも無縁のという意味なら、
新たな国営の国定宗教を設立したことになるだけだ。

死人をまつり、その霊を慰めるという発想は、すでに怨霊信仰であり、
日清日露の英霊を楯にとって米国の鉄道王ハリマンの満州の共同
経営の要求を拒絶した小村寿太郎の例にも見られるように、
合理的な選択が出来なくなり、英霊の意図だとか意志だとかを勝手に
汲み取るシャーマンだか似非よりしろによって政治が操られる
ことになる。もしも満州に米国を引き入れていたとすれば、その後の
歴史は大きく変ったであろう。少なくとも太平洋戦争があのような
形にはならず、あるいは起きなかったに違いない。ソ連あるいは中共
と満州や中国内陸部で対峙戦闘していたのはアメリカだったかもしれ
ないのだ。
308名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:59:21 ID:UXclLujh0
>>279
>今の日本の景気回復だって中国特需が相当でかいってのに。
特需があるのは素材と海運だから、中国側は政治のイザコザで
取引を辞める訳にもいかないよ。中国は中国で日本という市場が大事だし。
塩爺が言うようにお互い無くてはやっていけないのです。

で官民協力して反日教育をやめさせ、日本のイメージを上げる事、それこそが
真の国益です。反日と日本好きの板ばさみから中国人民を解放し、日本文化・
製品マンセーへと持っていくのです。

その為にも靖国参拝を止めてはいけませんw
309名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:59:40 ID:N8slYTxJ0
無宗教といっている連中が、数珠もってお焼香しているわけさ・・・
笑っちゃうよな。
310名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:01:41 ID:dmkgHamU0
>>306
汎宗教って何だ?辞書にも載ってないぞ。

>>307
祭るのではなく、弔うのではないか?
311名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:02:09 ID:TsCptriN0
神道の基本は自然信仰と祖霊信仰。
神道は宗教と言うより、日本文化そのものであり、世界観と言った方が相応しい。

神道には明確な存在としての 「教祖」 「教典」 「教義」 は存在しない。

故に、世界的には近代宗教の範疇に入らないとされる意見が多勢だ。
ギリシア神話を宗教と呼ばないのと同じ理屈だ。

従って、神社に参拝したからと言って憲法違反でも何でもない。

憲法違反というなら、明確に 「教祖」 「教典」 「教義」 が存在する宗教。

   仏教、キリスト教、イスラム教、創価学会、マルクス・レーニン教 などなど

こいつらに公金を投入したり、政治参加を許す方が明確な憲法違反だと言えるだろう。 
もちろん系列の学校などに助成金を出すなどもってのほかである。
312名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:04:21 ID:N8slYTxJ0
無宗教でないと・・・と言ってる連中が、
初詣、七五三やってるのが、笑っちゃうよな。
313名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:04:44 ID:dmkgHamU0
>>309
社会的通例と言語単位の区別がつかない人が、外交を語るなんて100年早い。
314名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:05:04 ID:kz4H42yy0
> 首相は03年3月に官邸に懇談会のメンバーを招いた際「追悼施設はつくる」と2回明言するなど
> 一時、建設に前向きな姿勢を見せていた。
> しかしその後、自民党内の施設反対論も強く、構想自体が迷走した。経緯に詳しい政府関係者は
> 「中韓の反発が余りにも強くなってしまったため、首相は追悼施設をつくると外国の要求に屈したと
> 取られるのを嫌がった」と明かす。(一部略)

結局こじれた原因はこれなんだな。

俺も政教分離の観点から靖国参拝は反対だが、
中韓がうるさい間は反対はしない。
そういう日本人って結構多いと思う。
315名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:06:23 ID:R2UBe8ui0
>>305
あれは戦死者を祀る場所だから、少なくとも戦闘で死んでなくて、戦争を指導した側の東条らが
合祀されることが適当かどうかは議論が起こって然るべき。

靖国には靖国の”戦死者を祀る神社”という個別の事情がある。
                    ~~~~

>>306
アーリントン墓地だって、戦没者の宗教でやってくれるわけでしょ。
特定の宗教ではない、フリー宗教施設ってのは別におかしな事ではないと思うが。

フリー=無宗教について、宗教禁止施設と考えるのではなく、
フリー=自由宗教と考えて、要するに汎宗教と考えてみてはどうか。

316名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:07:22 ID:ecYh8alf0
よしんば新しい施設が出来たとして、
常識的日本人なら「恥ずかしくて」そんな所にノコノコ行けんだろ
317名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:08:25 ID:n7R5/+i50
軍人を追悼する施設を排除する意味合いが大きいのだが。

宗教のことばかりで、これについての議論が無いね。
318名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:09:12 ID:N8slYTxJ0
無宗教の国立施設は、公務員の天下り先としては、最適ですね。W
319名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:11:49 ID:N8slYTxJ0
公務員がお休みの時は、国立追悼施設も閉庁です。さいなら〜 W
320名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:13:23 ID:dmkgHamU0
そもそも靖国参拝論者の説明は合理性に欠けるんだよ。
国益だとか言ってるが結局は文化や精神論。これじゃ竹槍精神となんら変わらん。

俺が靖国参拝を反対するのは政教分離を憲法で定められてるから。
そして、近隣諸国との外交関係がギクシャクするほど靖国問題が重要でないから。

今後のアジアは対中シフトとなることは明らか、日本が中国の影響力に対応するには、
地政学的に第三者を介した韓国との同盟関係を維持することは必要不可欠。
321名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:15:27 ID:N8slYTxJ0
政教分離の意味が理解できない馬鹿がいるのが、悲劇的だな。↑
322名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:16:01 ID:eXpM982K0
無宗教なら追悼すること自体ナンセンス
神や霊を否定して何を追悼するんだ?
反戦だけ叫んでりゃいいだろ、シナ奴隷のキチガイ福田
323名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:16:32 ID:k3VFzm+50
>>315
私的参拝までも問題視する政教分離論がフリー宗教とはとても思えませんがw
戦没者の宗教に合わせるなら仏教キリスト教あたりを新規に作る必要性が有るかもしれんが
あえて「無宗教」に拘るならばそれこそ国会議事堂でも大仏殿でも東京ドームでもどこでもいいわけで。

「政教分離」を極端に解釈し私的参拝までも禁止しようとし、
新たに「無宗教」の施設を作ろうとする意図は?
324名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:16:55 ID:dmkgHamU0
>>321
ソースも出さないで政教分離を理解した振りしている馬鹿は救い様が無いな。
どうせ学会員なんだろうが。
325名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:18:25 ID:UXclLujh0
>>315
>あれは戦死者を祀る場所だから、
これに関しては結構いーかげん。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/yogokaisetyu.html
>議論が起こって然るべき。
まそういう民主的なとこではないんだけどねw全ては大御心次第w
326名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:20:03 ID:sfF6D93u0
政教分離の第一義は、
特定宗教による国家権力への介入の阻止、だよ。
世界中どこでもそれで悩んでいる。
靖国は、戦前は理想的な政教分離がなった施設だったわけだ。
祭神そのものが、国の為に死んだ兵士だからね。
327名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:20:21 ID:bA2qwsUR0
>>322
多宗教でいい。イメージとしてはアーリントン。
とにかく一宗教法人に国のために殉じた人の魂をすべてお任せするのは国家として無責任だと思わんか?
別に靖国取り壊せなんてことは思わないが
国が公費で維持する国立の戦没者墓地は必要。
そしてそこに陛下もいっていたただく。
328名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:20:32 ID:k3VFzm+50
>>320
中国については現在の胡錦濤政権が歴史問題を
外交カードとして蒸し返さない限りそうだとしても

政教分離無宗教論はカルト。

329名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:21:20 ID:N8slYTxJ0
伊勢神宮に行くことと、靖国参拝は全く同じこと。
330名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:24:31 ID:k3VFzm+50
>>327
仏教・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教・ヒンドゥー教・儒教・道教施設をそれぞれ新規に作る。
どうしても無宗教でなければヤダと言う香具師は国会議事堂ででも祈ればいいさ。
331名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:24:37 ID:TsCptriN0
政教分離なんてナンセンスだ。

初詣は? 葬式は? 結婚式は? 墓参りは? 厄払いは? 地鎮祭は? お祭りは?

政教分離とか言ってる奴は答えてみなwww
332名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:26:00 ID:N8slYTxJ0
総理が公用車でバチカンに乗りつけるのと、
靖国参拝は 同じこと。
333名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:26:11 ID:dmkgHamU0
>>326
あの〜
その逆もあるんですけど。「国家およびその機関による宗教活動の禁止」
334名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:28:56 ID:UXclLujh0
>>320
韓国は日本と離れたら

 死 

あるのみですよw
ていうか同盟関係て?あと竹島あるから…
335名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:29:09 ID:r1M1wQor0
>>315 フリー=自由宗教と考えて、東条等を祀ることも良いということね。
336名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:29:10 ID:7LyF1V2U0
>>327
「多宗教」で宗教の存在を認めるなら、国立の慰霊施設は
政教分離の観点から明らかにタブーであろうw
靖国神社に個人的にお参りしただけだと主張する以上にマズイはずだな。


結論:小泉得意の民営化でやりたい奴が勝手にやりゃいいだろw
337名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:29:14 ID:k3VFzm+50
>>333
でそれを指摘する君がなんで国家機関による追悼を支持してんの?
無宗教の免罪符は無意味では?
338名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:31:00 ID:bA2qwsUR0
>>330
国立墓地のなかにそういういろいろな宗教の人が満足できる場所をそれぞれ作ればいい。
もちろん無宗教の人も満足できる場所も作る。

>>331
政教分離はナンセンスではないよ。
その中で行政が関与してるものは地鎮祭とかお祭りだろうが、
それは習慣上認められる行為として裁判所も認めてる。
一方、特定の宗教に国家が肩入れするこは政教分離であり、
禁じられている。
これは歴史の教訓から取り入れたこと。

>>336
>「多宗教」で宗教の存在を認めるなら、国立の慰霊施設は
>政教分離の観点から明らかにタブーであろうw
なぜ?正直よくわからない。
339名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:32:44 ID:R2UBe8ui0
>>323
>私的参拝までも問題視する政教分離論がフリー宗教とはとても思えませんがw
それは俺の持論ではないからコメントしがたい。

>あえて「無宗教」に拘るならばそれこそ国会議事堂でも大仏殿でも東京ドームでもどこでもいいわけで。
それこそ”無宗教施設”の意図するところでしょ。戦没者慰霊はどこでもできるんだから、
国としての意志と、信教の自由を持つ国民の中立の慰霊の場所として、一つ整備した方が良いと。

さすがに東京ドームで戦没者を慰霊すると言っても、ついてくる人は少ないからねw

>>325
ルールがいい加減なのと目的がいい加減なのは違うでしょ。
>まそういう民主的なとこではないんだけどねw
それはごまかし。靖国神社が、皆の言うように戦死者にとって重要なものなのであれば、
靖国で戦死者を祀ることに賛成の全ての人の中で、納得できる答えを見つける必要がある。
都合の悪いことは口を出すなというのなら、無責任だし、国全体の慰霊施設としての資格は無いはず。
340名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:32:48 ID:dmkgHamU0
>>337
追悼は宗教活動に含まれない。
葬儀であれば広義で宗教活動に含まれるが。
341名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:33:48 ID:sfF6D93u0
>>333
それは裏表の関係だ。
国家に特定宗教が関与しているから
国家がその宗教に支援するわけだ。
無目的に特定宗教に関与する政府は存在しない。

現実は、個々の政治家はどうしても宗教に関ってしまうから
デフォルトで政治に宗教は絡んでいると看做すべきで
「国家および・・の禁止」が必要になる。
342名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:34:25 ID:hrj4KzQZ0
学会員が張り切ってるな
野党になるまでせいぜい頑張れよ
343名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:35:06 ID:dmkgHamU0
>>331
そんなに政教一致が好きなら、サウジアラビアにでも移住すれば?
好きなだけ宗教に励めるよ。
344名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:37:49 ID:dmkgHamU0
>>341
それは語り尽くされていることじゃないか?

>現実は、個々の政治家はどうしても宗教に関ってしまうから
>デフォルトで政治に宗教は絡んでいると看做すべきで
首相である限り私人という立場は無い。
常に公人を意識した行動をしなければいけない。
そこんとこ勘違いして、渡辺美智代から麻生太郎まで何回
外交失態を犯せばきがすむんだ?

345名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:39:15 ID:Mt1vzk2FO
>>320
おまえ、政教分離の原則について、そもそも分かってないよ
言うまでもなく、アメリカから移植された概念なわけだが
本家アメリカに於いては
キリスト教の特定宗派に政治が過度に肩入れすることを
避けるための考えであって
政治と宗教が関わること自体を禁止したものではない。
宗教と政治との関わりを全否定したらそれは共産主義だ罠
346名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:40:13 ID:k3VFzm+50
>>339
> それは俺の持論ではないからコメントしがたい。
ん。了解。


> さすがに東京ドームで戦没者を慰霊すると言っても、ついてくる人は少ないからねw
自分で言っておいてなんだが、良いアイデアな気がしてきたぞ>東京ドームでの合同慰霊祭
無条件でテレビ局が乗り込んできそうなイメージはあれだが。
347名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:41:23 ID:dmkgHamU0
>>345
誰が全否定した?
ここで俺に憲法を書けというのか?

>本家アメリカに於いては
日本には判断基準があるんだが?
348名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:42:14 ID:k3VFzm+50
>>345
公明党も無宗教だそうだぞw


んな言いぐさ信じるかどうかはさておき。
349名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:44:02 ID:TsCptriN0
政教分離なんてナンセンスだ。
テレビなんかでも靖国参拝に政教分離を持ち出す奴が

   明治神宮は? 伊勢神宮は?

と聞かれて答えられた試しがないwww

   初詣は? 葬式は? 結婚式は? 墓参りは? 厄払いは? 地鎮祭は? お祭りは?

   ダライラマとの会見は?
   ヨハネパウロとの会見は?

   キリスト教系、仏教系の学校への助成金は?

   そもそも公明党が存在しちゃイカンざきwww
   もはや共産党はカルト宗教団体だろ → マルクス・レーニン教だもんねwww

まだまだいくらでも出てくる。

政教分離とか言ってる奴は、「どこまでがOKで」、「どこからがNG」 なのか答えてみな。
もちろん根拠がないとダメよw
350名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:44:17 ID:k3VFzm+50
>>347
私的参拝も否定してるなら≒全否定
それとも靖国限定で否定?

それ宗教弾圧。
351名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:45:08 ID:sfF6D93u0
>>344
それは失態じゃないからだよ。
目的は国内、早い話が遺族会と、
まあ若い人でも右翼的傾向のある人、に対するアピールだな。
戦争が外交の一部という言葉はあるが
外交は内政の一部なんだよ。

それにまともな政治家ならば、戦争はもう二度と無い、
なんてばかな事を思ったりはしない。
いつかは分からないが、戦争は必ずあるものだ、と考えれば
どういう形で国民を戦争にひき出すか、を考えざるを得ない。
近視眼的に、
近隣諸国いや特定国の機嫌をとってればいいものじゃあない。

日本は二度と戦争をしない、なんて考える人とは
永久に分かりあえない道理だね。
352名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:47:04 ID:dmkgHamU0
>>350
とりあえず私的参拝を否定しているソース出せ!
話はそれからだ。
353名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:47:42 ID:UXclLujh0
>>338
国立「墓地」は間違いで「追悼顕彰施設」だよね?

>>339
リンク先読んだ?そもそも「戦死者を祭る」と厳格に決められてた訳じゃないのよ。
>無責任だし、国全体の慰霊施設としての資格は無いはず。
少なくとも遺族はそこまでは考えてないみたいよ。だから今も参拝する人が
絶えないのだと思われ。そういった大御心も含めて「日本の」慰霊施設と考えてるんじゃない?
多数が納得できる回答が見つかってない、というのであれば反対者未だ多数というソースよろぴく。

ちなみに戦後の分はメモリアルゾーンと護国神社でやってます。
354名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:48:01 ID:bA2qwsUR0
>>349
「当該行為の目的が宗教的意義をもち、その効果が宗教に対する援助、助長、促進又は圧迫、干渉になるような行為」
が政教分離原則違反。
いわゆる目的効果基準。
ちょっとは自分で調べてみては?
355名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:48:10 ID:k3VFzm+50
>>351
確かに戦争をくい止めるのと
戦争が無くなったものと妄想するのじゃ180°違うわな。

現実の平和は均衡によって保たれているわけで。
356名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:51:19 ID:k3VFzm+50
>>352
小泉首相の私的参拝を否定するのに政教分離を使っているように見えましたが?
日中関係の問題なら憲法解釈は無関係なはずなんだが。
357名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:52:33 ID:bA2qwsUR0
>>353
「日本の」慰霊施設ならなぜ天皇陛下はいけないのだ?
アメリカ大統領や他の国の首脳もよべないのだ?
もっと多くの人に追悼してもらう施設があってよいのではないのか。
358名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:53:13 ID:TsCptriN0
>>354
全く答えになってないなwww

なんの宗教的意義もなく、宗教に対する援助、助長、促進、圧迫、干渉などなんら効果も及ぼさない行為
であるなら、

   そ も そ も や る 必 要 が な い だ ろwww

行為を行う必要 → 宗教的意義があり、宗教的効果がある。
だから行為を行うんだろ。



359名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:53:30 ID:dmkgHamU0
>>351
靖国問題が感情論になっていることには同意。

外交が内政の一部という表現は良く分からんが、戦前はそれに失敗している現実を
考える必要がある。言うまでも無く、国内事情によりハルノートを受諾でず、勝ち目の
無い戦争を行ってしまった。その結果、自らでは講和できない状況となったこと。

現在、中国の力はまだ強大ではないが、希望的観測をしなければ確実に軍事経済
大国となる。そんな国と相対する必要はない。
360名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:54:59 ID:GnCh9u+o0
>>354
最高裁の判決って玉ぐし料の奉納や神道形式の参拝かどうかで判断しているが
、そもそも戦後も厚生省は各地の戦死者名簿を靖国に提出し祀られてきたという
歴史は一切判断しないだよな。この部分を判断基準に入れないで目的効果基準の
事実認定を大いに逸脱しているのが最高裁だが、それでも平成九年には違憲判決
が出ている。もし、仮に戦後の厚生省主導による戦死者名簿の部分も判断基準に
入れたら靖国そのものが違憲として取り潰しになるかもね。
361名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:55:01 ID:tJjEV+UE0
靖国ってもともとは今で言うところのジハード用神社だわな
嫌悪感もたれて当然だわなあ
ナベツネの言うことももっともかもしれん、奴嫌いだけど
362名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:57:51 ID:iYEpmkaS0
今、中国のいちゃもんに屈すると、百年の計を誤る事になるよ。
363名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:57:54 ID:r1M1wQor0
>>344 「首相である限り私人という立場は無い。」
誰が決めたんだ。首相には基本的人権もないわけかい。
憲法で定めた国民ですらないのかね。・・・・妄想?
364名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:59:03 ID:dmkgHamU0
>>356
私的か公的の前に、首相は常に公人であると言っているが。
首相であることは公人であり、公人であるかぎり私的参拝はない。

>>362
中国とガチで喧嘩するより、よほどましだと思うのは俺だけか?
365名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:59:50 ID:7LyF1V2U0
神道では、悪人でも恨みを持って死んだ人でも、お祀りして神様とする事ができる。
戦死者を祀ると言ったって、表向き、半分は英雄を称えて祀っているかもしれないが、
もう半分、内向きは、国の命令で戦って死んだら国を恨んで祟るかもしれないので祀ってる。
学問の神様こと菅原道真だって、頭が良かったから祀られたのではなく、
左遷されて中央を恨んで天変地異を起こした(と思われた)から祀られた。

「戦犯」がもし「悪人」なら、死後も国に災いを為さぬよう、祀る。
「戦犯」がもし「戦勝国の横暴の被害者」なら、恨みを持って
祟りを起こしては困るので、祀る。
従って「戦犯」というものを作ってしまった以上、どちらにしろ
お祀りする必要がある。

小泉首相なり安倍さんなりは、そういう事をちっとは説明する気は
ないものか。あるいは、理解してないか。
「日本では死者に鞭打たない」とか言ったって、納得されないだろう。

靖国神社は神道の考えに則った慰霊・鎮魂(広い意味でね)の施設なので、
参拝したい人が参拝すればそれで良い。
だが参拝したい人を止める理由も無い。
366名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:59:55 ID:Mt1vzk2FO
>>347
日本なりの判断基準とやらで、政教分離の原則を盾に、首相の靖国参拝反対論が
通るとすれば、「日本なりの判断基準」が歪なだけだな
一部の共産主義国家を除いて、政治と宗教とが
完全に切り放された国なんてないよ

それから、対中国ということで韓国との関係を大事にしたいという
考えの持ち主のようだが
あの国には中国への帰属意識が染み付いているから
日本としては中立もしくは仮想敵性国といい位置付けで見るべきだな
367名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:03:48 ID:tJjEV+UE0
何、そのあいつも盗んでいるから俺も盗んでいいだろ理論
海外なんてどうでもいいんだよ
愛国心あるならそんなこと言うのが可笑しい
まあフランスなんかは政教分離がしっかりしていると聞くけどね

つか小泉が参拝で票を集めたからこうなっただけだわな
368名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:04:18 ID:7LyF1V2U0
>>364
>私的か公的の前に、首相は常に公人であると言っているが。
>首相であることは公人であり、公人であるかぎり私的参拝はない。

そもそも判例の憲法判断ですら、公用車を使っただの護衛がついただの、
そういう理由をつけて違憲だと言ってるのに、飛躍してるなあw

>中国とガチで喧嘩するより、よほどましだと思うのは俺だけか?

経済がグローバル化してるこの時代に、経済大国と
ガチで喧嘩するのは国際社会における自殺行為ですね。
へこへこし続けて立場を弱くした方が、むしろ襲われやすくなる。
369名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:05:33 ID:dmkgHamU0
>>366
帰属意識があろうとなかろうと、韓国の政治形態、軍事組織、同盟関係を
客観的に調べてみれば?

>日本としては中立もしくは仮想敵性国といい位置付けで見るべきだな

仮想敵国というと広義では自国以外全ての国家を言うが、狭義では
今後10年日本と韓国がその関係になる可能性は限りなくゼロに近い。

まぁ、双方とも経済的、軍事的に戦闘行為を起こせない罠。
370名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:05:44 ID:sfF6D93u0
> >>362
> 中国とガチで喧嘩するより、よほどましだと思うのは俺だけか?

それがいやなら
謀略で中国を崩壊させるしかないだろ。
中共政府が国民の統制に反日を使ってるのならば
中共政府が日本国政府に対して無力である事を
アピールして、その統制力を弱体化させるのは当然だ。
コイズミ靖国GJという結論に達する。
371名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:06:01 ID:k3VFzm+50
>>359
ナチスドイツが勝ってれば対米講和もあり得たけどね。
ドイツの勝利自体は充分あり得た。
若干分の悪い賭けに負けたと捉えるべきでは?

A級戦犯よりもむしろ満洲事変を起こしてすべての発端となった
石原完爾あたりを責めるべきだろう。




>>364
首相だから問題ね。
首相は葬式も宗教家との会談も不可と?

靖国問題がガチで喧嘩になるとは限らない。
最近になって日本側の説明も通りだしてきている。

まそろそろ自粛すべきだとは思うけどね。
372名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:07:57 ID:mhjoe26z0
A級戦犯さえ祀らなければ神道の宗教施設だろうがOKなんだよ中国韓国は。

逆に無宗教の追悼施設でもA級戦犯が入ってればNGなんだよ。

わかってる?>ALL



無宗教追悼施設つくっても「A級戦犯」は入ってませんと公言しなければ
中国韓国は無宗教追悼施設への批判をやめない。
373名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:08:11 ID:7LyF1V2U0
>>371
ナチスドイツが勝利する条件は米国の不参戦しかないが、
米国を引きずり出したのは日本だなw

戦前・戦中の日本は情報に疎く外交がヘタで状況も見えてない。
教訓にはすれどあまり誉められたもんじゃないのは確かだな。
374名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:08:56 ID:r1M1wQor0
>>364 「公人であるかぎり私的参拝はない。」・・・憲法に公人なんて言葉があったか。
君の個人的な見解ですね。
375名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:10:00 ID:iYEpmkaS0
中国と是々非々で意見を言えるような関係を作る努力をしないと本当にヤバイ。
安易に譲歩ばかりする外交は、日本の将来をより危険なものにするだけ。
376名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:10:45 ID:dmkgHamU0
>>371
>若干分の悪い賭けに負けたと捉えるべきでは?
若干?大負けもいいとこ。帝国海軍の駄目駄目さに感動すらする。

日米開戦時、スターリングラード攻防戦やバトルオブブリテンで枢軸
やばって感じだったのに、まったく欧州戦線に呼応なく開戦してしまった
訳なんですが。
377名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:10:47 ID:7LyF1V2U0
>>372
罪状が残虐行為などであるC級戦犯はOKなの?w
378名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:11:56 ID:UXclLujh0
>>357
>「日本の」慰霊施設ならなぜ天皇陛下はいけないのだ?
今の天皇陛下は平成五年に埼玉県護国神社、八年に栃木県護国神社を
参拝しており、陛下が靖国神社・護国神社を軽視されていないお気持ちがうかがえる。

一方で、勅使を国家公務員である侍従から天皇の私的使用人である掌典に
変更したり、埼玉、栃木両県護国神社ご参拝にあたって、いわゆる「A級戦犯」が
合祀(ごうし)されていないか問い合わせるなど、宮内庁の事なかれ主義も
目立っている。(渡辺浩)
(H17.10.20 産経新聞)
***
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/p20050716ddm005070005000c.html
昨年9月に就任した南部利昭宮司によると、靖国神社から霞会館(旧華族会館)を
通じて就任を求められた段階ではためらいがあった。しかし、同会館で開かれた
昼食会で天皇陛下から「靖国の守りを頼みます」と声をかけられ、決意したのだという。

>アメリカ大統領や他の国の首脳もよべないのだ?
呼べないのか呼んでないのか良く判らないんですが、ダライ・ラマが合祀後に参拝してる以上、
中共以外に断る理由はありませんw。こちらは既に大空襲に参加した人々の墓に顕花してますです。
相互主義きぼんぬ。

>もっと多くの人に追悼してもらう施設があってよいのではないのか。
リットン調査団も訪れた、由緒ある靖国に参ってもらってこそ意味がありますw
ま個人的には、プロパガンダが払拭されるまでメモリアルゾーンで全然構いません。
379名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:12:30 ID:k3VFzm+50
>>373
> ナチスドイツが勝利する条件は米国の不参戦しかないが、
イギリス、ソ連、いずれかの脱落でも枢軸勝勢。
両方脱落すると枢軸完勝。
380名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:15:37 ID:dmkgHamU0
>>379
米のバックが必ず存在するから、イギリスの脱落はありえない
ソ連は、援助が無ければ脱落する可能性があるが

歴史にifはない。
381名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:16:33 ID:/liFi2xI0
>>279, >>280
反日国に投資して何が経済利益だ?
搾取するしか考えていなくて、
母屋を乗っ取られて来たのが日本企業の現状だと思うが。
靖国参拝を続けたからこそ、中国が柔軟してきた。
この冬の大雪に対して中国が声明を出した。
ま、完全にリップサービスだが。
あんたらは知ら無いと思うが、
中国の河川の汚染に、中国政府がロシアには陳謝して賠償している。
中華思想しかない奴らは、力が強いものには簡単に賠償するんだよ。
中国に今までの歴史捏造に対する陳謝と賠償をさせるための、
靖国参拝は充分利益だと思うが。
今まで無駄に中国に垂れ流した分を回収するのは国益だと思うが。

>>320
はっ? 韓国が第三者? 韓国も反日ばりばりなんだが。
嫌われている国々と同盟関係を結んで何の得になるんだ?
『政教分離』。。。。。。。。?
政教を分離して考えていないのは中韓だろうが。
あんたが、『政教分離』の高い次元を中韓に広めてくれや。
平気でドタキャンして、平気で召還する国とは付き合ってられんよ。

日本 対 中韓 を一番こじらせているのは、
中国と韓国なんだけど。 それは認識していないの?
382名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:16:45 ID:7LyF1V2U0
>>379
イギリスもソ連も、アメリカが参戦しなくてもそうそう倒せんでしょう。
その上に日本がアメリカを引きずり出したのだから、

なあんだ、日本は最初から賭けに負けたかったのですねw
383名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:17:29 ID:k3VFzm+50
>>376
一戦で勝勢がひっくり返ったりするのが戦争だよ。
バトルオブブリテンもスターリングラードもミッドウェーも所詮結果論。
もっと早く参戦しソ連を蹴落とすべきだった、なら賛同できるが。
384名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:17:47 ID:Mt1vzk2FO
>>369
竹島を不法に占領されている現実を見れば
立派な敵国だな

最近の自衛隊・米軍の韓国軍についての認識は
同盟関係ではなく、中立的関係に後退している
日本が国としての主権を明確に主張すれば
その時点で日韓は敵対関係になる
今までは、その部分を日本が曖昧にすることで
同盟だか友好だかを取りつくろって来たわけだが。
385名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:18:44 ID:dmkgHamU0
>>382
結果が見えていることを賭けとは言わない。
それを賭けと思いさらにドローになると思ってしまった日本がイタイ。
386名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:22:25 ID:dmkgHamU0
>>383
もっと早くに開戦したら、自慢の機動部隊も攻撃力半減
でもっとが悪いんだが。

ソ連を後ろから押せばいいというが、南方攻略部隊はどうすんの?
油が無ければ戦えないでしょ。
387名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:22:29 ID:7LyF1V2U0
>>383
アメリカは開戦前にエセックス級11隻に予算付けてたのだから、
ミッドウェーどうこうでひっくり返るレベルじゃない。
アメリカを動かさずに他所で戦う方法を模索していたというわけでもなく。

見切り発車で大怪我をしたというだけでしょ。
388名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:22:47 ID:MFvTqXJZ0
もし北進してドイツと挟撃してたらソ連も怪しいが。
背後から狙われるのが嫌だったから、日ソ中立なんて結んだからね。
389名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:23:09 ID:Mt1vzk2FO
>>380
ハルノートを受諾したとしてもアメリカは日本を戦争に追い詰めたよ
ifでもなんでもなく、先のイラク戦争でも同様なことをアメリカはやったろ。
390名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:23:59 ID:k3VFzm+50
>>385
> 結果が見えていることを賭けとは言わない。
結果が見えていたはずだとするのは後の賢者。
無謀さで言えば日清日露の方が上。

バトルオブブリテンにしても退却不能を承知で地上部隊を送り込んでいたら
勝てた可能性は充分有った。
391名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:24:59 ID:3XsfdJf70
政教分離論者はもちろん国会議員の初詣は違憲とみなしてるんですよね?

そりゃねーだろ^^;

総理が靖国参拝止めたところで中韓が急に親日になると思うか?
次は教科書の事を言ってくるだろうな。尖閣かな?ガス田かな?
そのうち靖国神社の取り壊しを求めてくるだろうな・・・
それでもいいの?


392名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:25:10 ID:dmkgHamU0
そんなこともう分からんよ。
しかし、その当時のアメリカの狙いは中国大陸の権益と
日本の勢力縮小。

まぁ、どっちにしても日本に選択の余地はないな。
393名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:27:13 ID:tJjEV+UE0
>>389
ならあのナチスと三国同盟を結んでなければ
どうだろうね
394名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:27:16 ID:k3VFzm+50
>>387
厭戦感を煽り決戦回避。
オーストラリア・英領インドを人質にとれれば講和も可能。
395名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:27:32 ID:7LyF1V2U0
>>391
初詣と言えば、国会議員が集団で伊勢神宮に参拝するよな。

あれは当然違憲だと思うのだがw
396名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:27:39 ID:dmkgHamU0
>無謀さで言えば日清日露の方が上。
日露は少なくとも米英という超強力なバックが居たわけで。
2次大戦は、遠くでけちなドイツしかいないのよ。

>バトルオブブリテンにしても退却不能を承知で地上部隊を送り込んでいたら
退却不能=補給路の途絶
補給の無い地域に装甲部隊を送るなんて、ガダルカナルより酷い結果になると思うが。
397名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:29:34 ID:Mt1vzk2FO
>>385
あの戦争は、負けるとわかっていても
やらざるを得なかったろ
欧米に植民地化されて構わないというなら別だが。
あの時代に独立国として存立しようとしたら
欧米との衝突は必然だったと思う
398名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:30:25 ID:7LyF1V2U0
>>394
厭戦感?
それは山本五十六提督の考えた、
そして実際にはアメリカ人の国民性は全然違ったという、
あれですか??

オーストラリアにインドってw
ガダルカナル島一つ守れず、
ポートモレスビーは遥か彼方の人たちが、
どうやって????
399名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:31:33 ID:dmkgHamU0
>>397
歴史にifは無いとさっきから言ってるだろう。
そう、理由はどうであれやらざるを得なかった。

↓これは余計だが。
>欧米に植民地化されて構わないというなら別だが。
>あの時代に独立国として存立しようとしたら
400名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:32:11 ID:tJjEV+UE0
>>391
なんでそんな極端なんでしょか?
小泉が総裁選挙で靖国を票稼ぎに利用
靖国、遺族会の政治的活動
右翼団体とと靖国の仲良しさへの嫌悪
純ちゃん饅頭なるものを売る靖国の売店
などをクリアーすれば俺は私的に初詣でも何でもすれば
いいと思うよ
401名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:32:40 ID:7LyF1V2U0
>>397
確かに、どうしても戦わなくちゃいけなかったかもしれない。

でも外交暗号すら最初から解読されていて、
交渉も実は交渉になっていませんでしたなんていう状態で
戦いに突入したのは余りにも情けない。
反省が必要。
「しょうがなかった」で済ませては進歩が無い。
402名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:34:33 ID:MFvTqXJZ0
>>400
反日マスコミが靖国を取り上げなければ票にはならんよ。
反小泉派の自爆もいいとこ。
403名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:35:22 ID:dmkgHamU0
>でも外交暗号すら最初から解読されていて、
>交渉も実は交渉になっていませんでしたなんていう状態で
一応、交渉にはなっていた。しかし、交渉後半、インドシナ方面に
陸軍の輸送船団を確認したという誤報を米サイドが受け取り
結果、交渉決裂になったという説がある
404名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:35:58 ID:k3VFzm+50
>>396
弾薬は空輸可能だし食料・燃料は現地調達。
イギリス南部とガダルカナルじゃ条件が違う。
そもそも英陸軍は壊滅状態だったわけで。

日清戦争時にバックは無かったし
日露の時も始めるまではあそこまで強力にバックアップしてもらえるとは期待できなかった。
前半戦で連勝した結果国債が集まったってのも有る。
どっか一カ所負けてたらバックアップがあっても敗北必至。
405名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:36:36 ID:PIb/5vsR0
無宗教の施設を作る案は悪くないと思うが
だからといって靖国問題が解決するとは思えない。
A級戦犯がどこかへ移るわけでもないし、遺族会の票や金は
やっぱり政治化には魅力的なわけだし・・・
406名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:37:20 ID:tJjEV+UE0
>>402
総裁選の票というのは遺族会(自民党員)の票だよ
これにマスコミはあんまり関係ない
407名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:40:18 ID:k3VFzm+50
>>398
日本軍の連勝中はアメリカ側が必死になって被害を隠蔽していた。
印・豪人質もインド洋、ガダルカナルで勝ってればってこと。
ソ連脱落、あるいは幸運があと半年続けばの話。

ifは無い、と言われればそれまでだがw
408名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:40:36 ID:dmkgHamU0
>>404
>弾薬は空輸可能だし食料・燃料は現地調達。
>イギリス南部とガダルカナルじゃ条件が違う。

装甲部隊の使用する兵站は莫大な量となる。
同様の空輸作戦をスターリングラードでドイツ軍が行ったが
見事失敗。
現地調達?無理無理。イギリス自体が物資不足に陥っていた。
409名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:43:20 ID:E6ieIOZTO
最初から負けの決まってた戦争、太平洋戦争か。
410名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:46:01 ID:MFvTqXJZ0
アメリカも実質負けみたいなもんだがな。
結局中国の利権はなにも手に入れられなかった。
アジアでの独立を次々と許す結果になった。
411名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:48:07 ID:k3VFzm+50
>>398
そうそう、マッカーサーはフィリピンからとんずらしましたよ。部下を置いて。
そーゆーのが総じて厭戦感となるわけで。

>>404
食料と燃料は調達可能。
そもそも陸軍無し状態のイギリスに装甲部隊を大量派遣する必要は無い。
ゲリラ部隊に虐殺やらせれば勝ち目あったってこと。
412名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:51:28 ID:dmkgHamU0
>>411
辻ーんみたいな奴だな。
ゲリラ部隊に対する正攻法は正規軍ですよ。
イギリス本土は正規軍の司令部があるとこですよ。
そこにゲリラを送るなんて、火葬戦記の読みすぎでは?
413名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:54:32 ID:5dVAVyrU0
竹島に作るなら賛成
414名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:55:46 ID:dmkgHamU0
チャック・ノリスがいれば日本は勝てた。
415名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:55:55 ID:k3VFzm+50
>>412
港湾施設とレーダーサイトをちまちまとやる。
司令本部なんて無視。
冷戦期の北朝鮮工作員が韓国でやってたのと同じ事をするだけで火葬関係なしw
バトルオブブリテンの敗因はレーダーサイトを攻撃しなかったことだって言われてるけど?
416名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:58:01 ID:enqPCR9U0
靖国参拝反対してるやつの方が、
神社のパワーを信じてるっつう事になるな。
不思議な話だよ

417名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:58:54 ID:t2uXzmad0
>>406
100万票あるんだっけ?

それにしてもお前さんがレスつけた>>402の見当はずれはすごいな。
2ちゃんねるでしか世の中を知らない典型。
418名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:01:51 ID:kqu3ocmTO
で、この施設ではどうやって哀悼の意を示すんだ?
拝む連中や花を手向ける連中は厳重注意なんだろ
419名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:02:27 ID:dmkgHamU0
>>415
レーダーサイトは攻撃されてた。
問題は、BF109の航続距離が不足していたため、He111の護衛を十分に行えなかった。
そのため、消耗戦と成ってしまった。
420名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:06:37 ID:/liFi2xI0
『右翼』結構だ!!
右翼の何が悪いんだ?
この60年間、左翼に支配され、歪められた歴史から、
やっと、『日本』を取り戻しつつある。

あえて言うこともないが、
南京大虐殺は中共の工作、従軍慰安婦も朝日の工作、強制連行もね。
もう一つ。韓流も工作だ。 (アホ過ぎて疲れた)

右翼って言って!!!(笑
421名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:07:05 ID:U1nHHrGyO
じゃあ俺は二礼二拍手一礼したあと十字を切って般若心経を唱えてからインシュアラーというよ
422名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:09:04 ID:k3VFzm+50
>>419
そこでゲリラとの連携。

対独講和を蹴ったチャーチルにイギリス人が言ってるんだけどね。
一個中隊でも上陸を許したら対抗できないって。

実際は民間人が猟銃と爆弾もって体張ればしばらくは保つだろうから誇張入ってるだろうけど。
423名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:11:13 ID:dmkgHamU0
>>422
一個中隊で大英帝国を落とせたら苦労は無い。
もう寝る。
424名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:14:03 ID:k3VFzm+50
>>423
議事堂なら落とせるよ。
どのみちドイツ人は退路無しの地上戦なんてやらなかっただろうけど。

漏れも寝るわw
おやすみーん。
425名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:16:19 ID:9sUlrQdb0
靖国神社の存在自体が憲法違反を引き起こす原因となっている。
やはり問題を解決するためにも先に中国や韓国に謝罪と賠償をした後に、
戦争記念施設をつくるべきだ。
その施設にも中国や韓国への謝罪文を刻んでおくことが大事だ。
福田氏が首相になれば実現化する可能性は極めて高い。

福田首相となれば社民党と連立する可能性もある。
村山政権のときは近隣諸国と平和的にやっていけた。
あの時代が一番国民にとってはよかった。
そう思う人はかなり多い。
426名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:35:13 ID:QYw0uHSt0
靖国は電波基地。そりゃマズイ。
427名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 05:22:40 ID:tJjEV+UE0
別にさ正月にどっかに首相が初詣行こうが
どうでもいいことなんだけど
NEWSで観たら今年も伊勢神宮で
子供たち集合させて首相に花束贈呈とかをマスコミに向けて
やってるわけさ

なのに私的にやってますと言われてもピンとこないわな
428名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 05:31:28 ID:tJjEV+UE0
それと今日の震災の日に耐震偽装証人喚問をぶつけて
誤魔化すようなことをする政府の連中が
人の死を悼んだり
本当の慰霊の気持ちなど持ってるわけはなし

429名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 05:37:37 ID:TsCptriN0
>>425
(゚д゚)ハァ?
小泉政権になるまでの10年間、中国・韓国は徹底した反日教育をやってたわけだが?
日本はずぅ〜っと親中・親韓政権だったが、その間、中国・韓国は徹底した反日教育をやってたわけだが?

小泉政権になるまでの10年間、ずっと戦争への道を歩み続けて来たんだろ。
小泉政権になってから、中国・韓国ともに 「反日教育はヤバイ!」 と気づき始めた。
まあ10年やって来たものが、そう簡単に方向転換できるはずもないが。

少なくとも、小泉政権になるまでの10年間は戦争への道だ。
親中・親韓政権と、馬鹿サヨ&朝日はずっと戦争を煽り続けて来たんだよ。
430名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 05:38:50 ID:5XMEbEtn0
地震の日に耐震偽装の喚問を行えば、普通以上の注目を浴びるが
431名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 06:39:50 ID:FEWbD0mY0
アーリントンには、キリスト教徒(プロテスタント、カソリック、その他)も
ユダヤ教徒も、日系の仏教徒、神道も追悼されていると思うけど、
十分追悼の役割は果たしていると思う。
どの宗教の人間もこだわりなく個人「たち」に思いを偲ばせることができる。
宗教なくして追悼ができないとは思わない。
432名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 07:44:10 ID:m0Hqi0nC0
>>391
>政教分離論者はもちろん国会議員の初詣は違憲とみなしてるんですよね?
とりあえず津市地鎮祭事件の判決と愛媛県玉串料事件の判決を百回嫁。
433名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 07:57:26 ID:+TPZNT8hO
過去レス読まずに質問なんだが、
“死者の追悼”という行為そのものが宗教的観点なのだから、それの別離って言うのは無理だし、かなりムチャクチャだと思うんだが、どうだろ?
434キムジョン:2006/01/17(火) 08:02:26 ID:y7IcfWBH0
靖国参拝賛成ニダ。
こんなウマい政治カードはないニダ。
反対反対と言うだけで,核もミサイルも拉致もうやむやニダ。
なんせ子鼠はオイラを心酔してるニダ。
435名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:09:55 ID:FEWbD0mY0
追悼=死者の生前をしのび、その死をいたみ悲しむことだから、
別に宗教的観点ではないと思うが。
「死者が霊的存在となって今どこかにいる、
それに思いを馳せること」なら宗教的かもしれないけど。
「霊」の存在が前提だから。
ポイントは「生前≠しのび」かな。
436名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:28:11 ID:+TPZNT8hO
だからその死を悲しむ行為が仏教系やキリスト教系なんかであって、イスラム教みたいにそうは考え無いものもある事を言いたかったんだけど。
437名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:01:50 ID:FEWbD0mY0
イスラム教徒は、死を悲しまないのか?
教義としては悲しまないかもしれないが、
(エホバなんかもそうかな?神の元へいける栄光、みたいな)
素朴な人としての感情は、やっぱり悲しみだと思う。
それの裏返しが殉教などにみられる「神の元に行ける栄光」なのだろうし。
宗教=ある程度系統概念なるものが、生まれる以前の人類も、
その素朴な感情で死者を悼んでいたと思うよ。
その汎的な感情は今も息づいていると思うが。
438名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:11:07 ID:5Nl3gyhs0
どっちにしろこんな施設いらないよ。
それこそ靖国でいい。
439名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 23:10:12 ID:rZSzVlG/0
首相が靖国を参拝しつづけるかぎり追悼施設は必要
440名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 23:13:17 ID:oGpUxxZaO
税金無駄使いすんな
やるならつくりたい人だけの
お金でやってくれ
441名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 00:02:55 ID:Fdrxo46z0
>>435
それ知人でないと成立し得ないんだが。
宗教抜きで故人を偲ぶならそれこそレストランとかでもイイワケだし。
ひょっとして、追悼施設不要論?


442名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 01:15:57 ID:FE+dxolU0
武道館でやってる慰霊祭で、A級戦犯の慰霊もやってるって本当ですか?
443名無しさん@6周年
靖国参拝やめればすべての問題が片付くと思う真のバカたち
それとも下半身ネタでも握られてますか。