【社会】畳の残り火にご用心 ぼやが数時間後に再出火、民家全焼 長崎・佐世保市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼496@試されるだいちっちφ ★:2006/01/13(金) 01:32:31 ID:???0
★畳の残り火にご用心 長崎県で再出火、民家全焼

 長崎県佐世保市でぼやを起こした民家の畳に残った火種が数時間後に再び燃え、
民家を全焼する火事が起きていたことが12日分かった。イ草とワラで作られた畳の
場合は消火の際に水を吸うため再出火の恐れは少ないというが、この家の畳は化学
製品も入ったもので、中の発泡スチロールの部分に火が残っていたという。
 佐世保市消防局によると、昨年12月5日夜、同市の民家で、ヒーターにかけた衣類
から火が出て壁や畳の一部を焦がした。消火後、消防隊員が畳をめくって残り火が
ないことを点検したが、約7時間後の6日未明に再出火し木造平屋の約100平方メー
トルを全焼した。
 畳は表面がイ草でできているが、中に発泡スチロールなどの化学製品が挟まってい
るもので、最近ではほとんどがこうした化学畳という。

(共同通信) - 1月12日17時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060112-00000152-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:33:27 ID:HAXn694s0
3名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:10:58 ID:BPkT8KDl0
佐世保で再出火二回目でないの? 以前駐留軍の家消防隊が消火したあと
再出火して全焼したニュースあったと思うが、長崎県は消火が下手だな
4名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:17:34 ID:BPkT8KDl0
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?
p=%E4%BD%90%E4%B8%96%E4%BF%9D%E3%80%8
0%E5%86%8D%E5%87%BA%E7%81%AB&src=top&
ei=UTF-8&u=www.nagasaki-np.co.jp/news
/kako/200512/08.html&w=%E4%BD%90%E4%B
8%96%E4%BF%9D+%22%E5%86%8D+%E5%87%BA%E
7%81%AB%22&d=b3piwg0DME-j&icp=1&.intl=jp
5名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:41:33 ID:sU1zcrzh0
全焼したほうが保険金ちゃんと下りるからいいんでは
逃げたり財産持ち出す暇もあるし
6名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:25:38 ID:AM0v0LdV0
布団も表面を消しただけだと中に火が残ってしばらくして燃え出すときがある。
7名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:36:34 ID:oFh1rfWy0
いざとなったら、その焦げた畳を持ち上げて
屋外にいったんだしちゃうってどうだろ?
8名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:39:53 ID:Xk+hM8/w0
畳は表面がイ草でできているが、中に発泡スチロールなどの化学製品が挟まってい
るもので、

↑これって立派な詐欺ではないのか?
9名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:46:18 ID:dUzk9HB/0
NEVAたんハァハァ
10名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:02:56 ID:fUf9dXqT0
そーいや枕も再発火するっていってたな。
どうすりゃいいのさ。
11名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:22:03 ID:v1QaPdRz0
>10
風呂に水張って一日つけておけ
12名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 06:53:07 ID:mOIJtqGz0
フトンも怖いぞ〜。
オレの町内で、ガキがストーブで上布団焦がして水で消したが
中の綿が炭の様にくすぶっていて、物干しに干していたのが再発火
2棟の2階部分全焼した。
出荷元の親は、家を売って賠償し、静かに町内を去っていった。
今もそこは更地になって残っている。
13名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:34:18 ID:BAfdtbIm0
>>8
最近の特に大手住宅メーカのヤツやアパートなんかは、みんなそうだな
14名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:53:05 ID:WhFHtZT/0
>>3
同じニュースだバカタレ
15名無しさん@6周年
>>8
表示してありャ詐欺じゃないわな。
100%井草の畳は重ーいぞー。
かぴるし。