【環境】中国とインドの資源消費量が日本並みの水準になったら、地球がもう1個必要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 米国の環境団体ワールドウォッチ研究所(本部・ワシントン)は11日、
中国とインドの成長に伴う環境・エネルギー政策への影響などを分析
した報告書を発表、両国の1人当たりの資源消費量が2030年ごろ
日本の水準に達した場合、「両国の需要を満たすためだけに地球が
もう1個必要になる」との試算を示した。

 報告書は、特に中国について、05年の鉄消費量が世界の26%、
セメントで47%、コメは32%に達したと指摘。世界人口の40%を占める
中国とインドがとる環境政策が、「世界の人々の生活水準に影響を及ぼす
ことになる」(クリストファー・フレイビン所長)と警鐘を鳴らした。

 一方、報告書は、中国で3500万軒の建物の給湯が太陽エネルギー
でまかなわれていることや、インドが雨水利用の拡大で数万家庭に飲料水
を供給している事例も紹介し、むしろ資源消費大国である米国などに一層
の努力を求めた。

ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060112id04.htm
2名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:45:24 ID:u+A7b1LL0
トイレットペーパー買占め
3名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:45:36 ID:GOSt67Xm0
キャンペーン中につき、今ならさらにもう1個
4名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:45:38 ID:ViZD5BFt0
3だったら核融合炉が発明されて地球は救われる。
5名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:45:47 ID:eByOb+0r0
今後シナは絶滅させる方向で
6名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:47:16 ID:RqCkaoF20
アメリカ人にはいわれたくねぇだろうて
7名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:47:26 ID:A+gB6PND0
物価が高騰しそうだ
8名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:48:03 ID:pQ5YdNqo0

水がなくなる=食べ物がなくなる

水がない → 農業用水がない → 穀物が育たない
 → 家畜飼料がない → 家畜が育たない
 → 鶏卵、鶏肉、豚肉、牛乳、牛肉がない

牛肉1kg生産するのに投入される水の量は?

  牛肉1kg=穀物10kg=農業用水20t

日本人が食する家畜は牧草ではなく穀物で肥育されている。
その穀物は海外の地下水で生産される。
肉を食うとは、地下水を食っているようなものだ。
その地下水は石油のように有限で、枯れ始めている。
http://page.freett.com/virtual_water/snapshot.html
9名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:48:55 ID:I1BfZY6c0
中国はロケットもあんだし、火星へでも移住してくれ
10名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:49:35 ID:kwFZ+sGv0
つ【支那殲滅計画】
11名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:49:57 ID:sQR8KK/G0
日本じゃなくアメリカの水準になったら地球何個分?
12名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:50:19 ID:pQ5YdNqo0

  6ヘヘヘヘヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ回ニ|| <  日米を核で叩き潰すアル。
  ( `ハ´)   |  10年以内に必ず大戦がアル!
  ノメ⌒||⌒`  \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ    ハッハッハッハ
  ノ.,.,.ノフフ,.)
もし我々が台湾海峡での戦争を勝ち取ることができなければ、
その結果は、甲午戦争(日清戦争)よりもさらに惨めになる。
それを避けるには、戦争が起きたら、日本を全面壊滅させ、
米国を機能麻痺させなければならない。
この目的を達成するためには、核を使うしかない。
台湾問題は10年も引き伸ばすことはできない。
10年以内に必ず大戦がある!
遅浩田氏 中国中央軍事委員会副委員長 スピーチ原稿 (2005年4月23日)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
13名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:51:12 ID:Z/CE7Jf70
これ以上工業製品作っても 買うヤツがいないから大丈夫。
どこかが競争に破れるだけ
14名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:51:17 ID:XlmaBEUD0
東京ドームで換算してくれないとわからん。
15名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:51:39 ID:vwJk9rmm0
日本を絡めんじゃねえよア○公
16名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:51:59 ID:rRkIUsxy0


支那人には火星を与える。
17名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:52:15 ID:Sh7TjBQz0
アメリカ並みになったら、地球が10個くらい要るんじゃないの?
18名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:52:27 ID:pQ5YdNqo0

320 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/21 15:11 ID:uAmNrups
地球1日あたりの現時点の食糧生産量17兆キロカロリー(ワールドウォッチ研究所)
米国人ひとり1日あたりの食糧消費量3800キロカロリー(国連食糧農業機関)

17兆キロカロリー ÷ 3800キロカロリー = 生き残るのは44億人の文明人

現時点において地球上で産み出せるカロリーは1日あたり17兆キロカロリーだ。
そこで米国人並の食生活(3800キロカロリー)をすると44億人しか生き残れない。
だから将来には老人ばかりで占められる日本人を人口調整で殺しましょう。
犯罪民族の日本人に対して食料を恵んでやるなんて道理に合いません。
社会不安を抱える日本人を核武装させるなんてもってのほかです。
日本が老人ばかりになり国家が衰退すると国体の維持目的で
核兵器を持ちたがることは容易に想像がつきます。
そうなると日本人の食料を没収しにくくなります。
世界中には満足に食事もできない飢えた子供たちがたくさんいるのです。
日本人の食事を節約して飢えた世界の子供に配分したほうが世界平和に
貢献できます。高齢化社会で発展途上国まで落ちぶれた日本なんて
核武装さえさせなければ赤子の手をひねるように簡単に絶滅させられます。
日本を先制攻撃する理由は過去の戦争を反省せず人身御供を出さないということです。
貴重な有限の資源は地球にやさしく大切に使いましょう。

世界平和のためには戦争や紛争を予防することが大切です。
日本人を野放しにすることが将来どんな惨禍をもたらすのか想像しましょう。
平和な世界秩序は日本人の手により失われ国際協調体制は崩壊してしまいます。
今こそ私たちは一人一人、自分の頭で考え判断し立ち上がり行動しましょう。
19名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:52:47 ID:t9vk40jk0
>>12
ぶっちゃけ民度の限りなく低い民族が生き残っても、環境対策のノウハウもない、国民に保全の意識もないじゃ結局滅びる
20寛子:2006/01/12(木) 14:53:15 ID:YO9/FYju0
インドと中国も少子化したらその手の問題はないかもね。
21名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:53:15 ID:828k/1px0
まあ、ワールドウォッチは注目を浴びるために、
センセーショナルな記事を書くことで有名だが、

な る わ け が な い 。

22名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:53:51 ID:rUH7bm1iO
>>11
確か4個分近かったはず。中印もアメリカにだけは言われたくないと思う。
23名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:54:34 ID:pQ5YdNqo0

344 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/21 15:35 ID:uAmNrups
不可逆的に核開発できなくなるまで日本が衰退したら、
国際的な核恫喝外交で孤立させ大和民族を海洋投棄しましょう。
清潔で清浄の楽園になった黄金の国ジパング・・・。
羊かんに包丁を入れ子供たちへおやつを配るように
みなで未来の子たちへ日本列島を分け与えましょう。
たわわに実る甘いミカンをひとつひとつ摘むように
日本の住居、軍港、空港、肥沃な土壌、漁場や森、淡水を
みなで笑顔に満ちた未来の子供たちへ贈りましょう。

未来の子供たちへ日本を手渡す地ならしのため
大和民族の心に「愛と平和と核廃絶」が美しく響き合うよう
皆さんの努力で伝えましょう。

地中海地方には商売で栄華を誇るフェニキア人がいました。
そして、東の果てに浮かぶ楽園にも
商才のある人種がいたことを感謝して語り伝えましょう。

最期に大和民族へ「さよなら」ではなく「ありがとう」と
みなさんで声をそろえて大和民族を海へ送り出しましょう。

71 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/07(水) 01:29:05 ID:F4zeRLgm0
>>19
(環境破壊で住めない中国が)
日本を侵略して身分の高い人は移住するんだろう?
24名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:54:44 ID:xp8QmqZG0
人口多すぎやねん
25名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:54:53 ID:jSss/sAb0
>>15
たしか、中国の製鉄所は日本のと同じ量の鉄鋼を作るのに資源をずっと多く必要とするんだったっけ。
26名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:54:58 ID:JF3NRnO/0
いや問題はどうやって地球をもう一個作るかだろ
27名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:55:00 ID:kXV/XcWU0
ここで日本の省エネ技術が重宝されるわけですよ
28名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:55:01 ID:j8JM2moB0
マジで思うよ。地球がもう一個あれば、特アとおさらばしたいお。
29名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:55:01 ID:v2hxBGSy0
資源が枯れたら、確実に北斗の世界に突入するな。
30名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:55:39 ID:n7Hk3RzZ0
アメリカも環境問題、真剣に考えなさいよ
31名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:55:40 ID:BDD8ll3M0
3回文革が起きたら解決するな
32名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:55:52 ID:OGKo2K/X0
人間増えすぎなんだよ。そのうち生態系が△から▽になるぞwwww
まあそうなったら貧困層の人間は片っ端から死んでいくだろうけどな。
それでもまだ増え続けそうでテラコワス
33名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:56:08 ID:5uQKJfVr0
確かアメリカは人口比で平らにしても日本の数倍規模で
資源を消費してるものと思ったが。
34名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:56:42 ID:tU+28+TW0
ザビ家が台頭してくれないかな。
35名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:57:11 ID:joZSZzNg0
既にアメリカによる人口削減プロジェクトは開始しております
36名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:57:47 ID:PoyLdSyS0
中国のみなさんには殺しあいをやってもらいます
37名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:58:11 ID:I1BfZY6c0
>>18
馬馬鹿鹿しい! 日本の人口なんぞしれたもの。ましてや老人の消費エネルギーなんぞ。
中国の馬鹿人口を核かウイルスなんぞで激減させるのが最善策あるよ。
38名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:58:15 ID:o3QY1uk+0
中国は一人っ子政策の為に少子化が進んでるよ。


ただ、戸籍に載っていない犯罪者も増えているが。
39名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:58:14 ID:pQ5YdNqo0
国連安保理事国会議は常任理事国の醜い欲望を実現させる悪魔の毒毒会議だ。
ちなみに中国は常任理事国だ。国連安保理で独裁国家A国が吊るし上げに遭う。
すると、中国が拒否権をちらつかせて独裁国家A国を救う。
(例、スーダンの国連安保理決議1564号で拒否権をちらつかせて骨抜きにする。)
そうすると独裁国家A国は中国に感謝して天然資源を朝貢する。
中国ウハウハ、有頂天、笑いが止まらない。

( `ハ´) < 常任理事国のウマミ、悪の華  我、諸侯の中の王者アル

 【スーダン】中国は国有企業の「中国石油」や「中国海洋石油」を通じ
総額40億ドルを投資し、スーダンからは輸入石油全体の7%を得ている。中国は
技術供与や油田防衛の警備部隊供与から、ダルフールでの虐殺に関する
スーダン政府への国連の制裁を弱めることまでを含む「包括援助」をしている。
中国は軍事援助をも急速に増やしてきた。
 【アンゴラ】スーダン同様に自国民の人権弾圧を非難される政権は、中国からの
石油関連の特別融資総額20億ドルを受け入れた。中国にとってアンゴラは
世界第2の石油輸入国で、アンゴラ政府高官用に住宅多数を建造して寄付した。
 【チャド】台湾との外交関係を保つこの国へも中国は触手を伸ばし、
「中国石油ガス」との間で石油共同生産協定を結んだ。
 【ジンバブエ】人権弾圧と独裁で世界的に悪名の高いムガベ大統領に対し中国は
「パートナーシップ」を誇示し、戦闘機12機を売却した。国連での
ジンバブエ非難をも抑えてきた。中国はその代わりにジンバブエのプラチナ(白金)を
独占的に入手できる協定を結んだ。
 【ナイジェリア】中国はこの7月に国有企業の「中国長城工業」を通じて、
ナイジェリア政府のために人工衛星を打ち上げると約束した。そのための具体的な
技術支援はナイジェリアの石油と天然ガスへのアクセス権と引き換えのように
なっていた。米英やフランスの企業計21社を抑えてのアクセス権獲得だった。
「中国資源外交、アフリカで拡大 テロ支援・独裁国家へ接近」 産経2005/08/28

軍事色の濃い中国のエネルギー外交
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/i/04/index.html
http://newsstation.info/up/img/ns3513.jpg
40名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:58:16 ID:UeHFqGHk0
なるほどな…地球がもう一個。


今夜あたり ドラえもんに相談してみるか
41名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:58:30 ID:L0EvYukp0

人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に(ry
42名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:58:45 ID:2gtoE8bXO
やっぱこれからは省エネ技術だな。
日本はもうこれしかない
43名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:58:50 ID:OGKo2K/X0
地球上の総人口を10億程度までに抑えればいいと思う
60億ぐらいの余ってる人間と使えない老人(60以上)は全員削除すればいいんじゃね
44名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:58:51 ID:W79QeiXL0
太陽エネルギーだけで低コストで水素を作るシステムってできませんかね?
45名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:58:54 ID:8GMu7f8W0
早く宇宙世紀になーれ

宇宙移民が無理なら戦争で人減らすしかないわけだが…
46名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:59:16 ID:10mCxySW0
中国では今後も人口が増加していくんだろうか?
一人っ子政策の結果、日本みたいにそのうち減っていかないのかな
(平均年齢がまだ伸びるとするとすぐには減らないかもしれないが)
47名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:00:02 ID:oWA4J8/K0
戦争が起きたり餓死者が出て減るようになってるから平気さ
48名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:00:12 ID:4Mq+6kwt0
間違い無く戦争だな。
10年以内かも知れん。
49名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:00:15 ID:TR0sPBnw0
支那を早く消滅させろよ、地球のために
50名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:00:16 ID:Ws3ESuphO
鳥インフルには中国で頑張ってもらわにゃ
51名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:00:28 ID:Y0SUBEQW0
早く海水を有効利用する技術を
開発してくれ。
52名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:00:57 ID:xFI1l4a20
21世紀は完全にアジアの時代だな。
53名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:01:45 ID:/qXEA7gM0
火星あげるっていったら中国人も喜ぶんじゃない?
54名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:02:08 ID:8sKT65W40
アメリカ並になったらもっとやばくないか?
日本は先進国の中では比較的省エネのようなイメージがあるが
55名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:02:37 ID:I1BfZY6c0
>>53
あいつら火星でも喰っちまうかも
56ブルボン・森永乳業・ユニクロは反日企業:2006/01/12(木) 15:02:44 ID:evhpH1xh0
なんでわざわざ日本をからめるんだよアメ公!自分と比較しろよ。
日本は省エネ心がけてるだろうが!
57名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:02:48 ID:r619df6X0
そもそも地球がやばいのに何故日本では少子化が問題になるんだ?
58名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:03:01 ID:Dth4ECgh0
ウォームビーズクールビズみたいに小さなところも真面目に考えようぜ
59名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:03:24 ID:bfwamqoO0
支那とインドが消滅すれば解決する問題だな
60名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:03:48 ID:oWA4J8/K0
まずPCの電源を切ろうぜ
61名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:04:23 ID:TuSIrGy/0
つコロニー
62名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:04:25 ID:8sKT65W40
>53>55
2088年 木星への中国人移民500万人突破

とかありそう
63名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:05:13 ID:rgys47R00
あまりに身勝手な発言だな・・・
64名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:05:18 ID:gflHuuyR0
>>43
削除する側には多分お前も含まれるけどいいか。
65名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:06:00 ID:sChZ9kwz0
中印で独ソも真っ青の総力戦をヒマラヤでやればいい
66名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:06:14 ID:qOIfb2+6O
成長はもう止められない
水、食料、資源の争奪が過激化します
67名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:06:20 ID:+E3Wn5xJ0
日本を地球にたとえると、
日本はヒルズ族。俺はさしずめカンボジアの難民ってとこだ。
68名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:06:39 ID:ZiHVnEc1O
>>60
お前もな
69名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:07:42 ID:EFgTzQJi0
中国は宇宙開発をガンガレ
そして地球から出て行け
70名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:07:55 ID:TYFD/9z9O
チャンコロが、全滅すれば解決する問題だよね。何か、良い方法は無いもんかね?
71名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:08:20 ID:lths8LiS0
アメリカが日本並みのガソリン税と日本並みの電気代なら相当抑制されるだろうなあ。
72名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:08:32 ID:2UHV7kWQ0
日本関係ないし
73名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:08:42 ID:UQYyibFdO
アメリカは先ず大排気量な車を根絶やしにしろよ
74名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:09:43 ID:QujdKRJf0
お姉ちゃん!アメリカったらひどいのよ!
75ピロピト(アナル触診中):2006/01/12(木) 15:09:47 ID:+jEBkWKh0
なんだこのアメは。
日本を出すか!?
てめ〜らの方が消費大国だろうが、たとえるなら、自国の
消費量でたとえやがれ。いまだにサユリみてーなトンチンカンな
日本観しか持ってないおまいらに正確な消費量が測れるわきゃぁ
ね〜だろ、と。

いまだに斧持ったインディアンが高速道路を馬で疾走する
アメには言われたくないね!!!
76名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:09:57 ID:cCx/MZdY0
石油の消費なんかは結構下がったしね。
オイルショックの時の半分ぐらいに減ったとかいわれてる
現在の日本並って、結構ヤバイとちがう?
77名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:10:01 ID:nFmrl5dd0
確実に戦争が起こるだろうねえ
どうやっても止めようがなさそう
78名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:10:14 ID:p1h7ufGR0 BE:24015252-#
中国が無くなれば解決
79名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:11:40 ID:I1BfZY6c0
>>70
核の自爆事故を期待する
80名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:12:02 ID:mRsVr09K0
かなり以前から2ちゃんですら言われてきた内容だな。
イマサラ感しか感じね。
81名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:12:16 ID:pPABbFQ40
まるで日本が無駄遣いしてるようないい方なんだけどw

アメリカのほうがエネルギー垂れ流しだろw

ふざけんなw新しい日本叩きの材料にするのかw
82名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:12:53 ID:KbAPtjsZO
そのもう一つの地球に中国人と朝鮮人と大阪人を隔離しよう!
83名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:13:27 ID:XCyk9gbH0
太陽熱利用の給湯システムは南国じゃないとあんまり使えないと思います
北国だと冬場は冷たい水がぬるくなるって程度
84名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:13:53 ID:i7r3Jq+u0
漏れも「中国が人口が増え続けるまま発展したら、安全保障だけではなく資源が足りなくなる」
と思っていたがやっぱりそうか。日経とかには「中国の経済発展は日本に利益」とか書かれていたがどこがやねん
85名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:15:05 ID:N0TQa0Ha0
省エネも単なる延命で解決策ではない。
86名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:15:28 ID:ybWMXhdN0
特アだけ火星かなんかに移住させたら平和になるのに…
87名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:15:33 ID:906FQZee0
でも、逆に言えば、日本並みにはならないって事だろ、
1個のみかんをどうやって分けるか的な問題だし。
まぁ世界的に貧富格差が激しくなる可能性は高いけどな。
88名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:15:54 ID:XCyk9gbH0
おれは単細胞な2ちゃんねらを移住させたほうが世界平和に繋がると思う
89名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:16:01 ID:qNYXEdN10
自分の非省エネ性イメージを日本に擦り付けてんだろうけどちょっと調べりゃアメがべらぼうってわかるからまぁいいよ無駄無駄
90名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:16:07 ID:qxwm97+F0
何もいまさら指摘されなくともわかりきったことだ。すでに石油価格の高騰など、中印の発展により世界経済にマイナス面も出てきている。中印の発展が原材料の高騰などで足踏み状態になるのは、数年先に必ず起こるだろう
91名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:16:57 ID:TuSIrGy/0
中国人が自転車を捨てて自動車を使うようになったら
地球はどうなるんだろう。
92名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:17:08 ID:BMfWSyJ40
そういえば韓国はあと30年くらいしたら宇宙に移住するとかいってたから大丈夫
93名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:17:45 ID:yMYgzOZF0
日本の省エネはアメリカより大分マシだが
如何せん自国に資源が無いのであまり大きく出ない方がいい。
94名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:17:55 ID:K5h2WjL/0

 中国よ去れ! インドよ来たれ!!
95名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:18:05 ID:E3MBMA0p0
>>92
その際には、当然在日もつれてくんだよね?
宇宙に行くなんて素敵な計画じゃない?
96名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:19:37 ID:xZ8O5nNE0
NHKの子供番組でうる覚えなんだけど、
外国の何処かの教授が、資源について説いていた事があったな。
今の人口60億でアメリカ並みの生活水準にしたら
資源が地球4つ分必要だった希ガス。
97 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 15:19:49 ID:GPXRgn1E0
中国の人達にも
インドの人達にも
日本人と同レヴェルの生活が出来るようになって欲しいな。
98名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:20:26 ID:Mx0x4LYO0
中国の発展は絶対にあるえない。
13億なんて異常に多すぎるんだよ。
99名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:20:38 ID:1ur0bgOB0
UNIX板の住人にお願いするしかないな。
100名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:20:50 ID:Y+W/izMS0
アメリカが無駄遣いを改善すりゃもうちょっとましになるよ。
101名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:21:13 ID:HPWWQCMz0
おいおいおいおいおいおいおいおいおい

なんだこれ。アメリカ人の一人当たりの
資源消費量は日本人より多いんだけど。
何なんだこの言い草は
102名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:21:18 ID:xZ8O5nNE0
>>99
ワロス
103名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:21:51 ID:DZG+A39F0
>>83
>北国だと冬場は冷たい水がぬるくなるって程度
四国を走るJRから見ると、温水器つけてる家の多い
のに気づく。
104名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:22:32 ID:6qbVp1YM0
宇宙に出ないなら全世界的に少子化するしか無いんだがな。
105名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:22:41 ID:aK+BCKKs0
逆に言えばアメリカと中国とインドを地上から無くせば

地球は安泰。
106名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:22:44 ID:sgEEXihmO
中国の貧困も酷いが、インドも負けず劣らずえげつないからな。
107名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:23:10 ID:gk6Ap8Dd0
>>8
水が有限って意味わからん
雲 雨 川 海 のサイクルでぐるぐる廻ってるだろ
108名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:23:12 ID:jSss/sAb0
>>92
30年などと謙遜せず、
世界最優秀民ジョクの技術力であしたにでもお願いしたい。
109名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:23:16 ID:76AHCSeE0
>>83
洗面に使える程度の温度になってくれれば,それで十分省エネになるんじゃ?
110名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:23:25 ID:Fm1T2jwF0
核戦争きぼんぬ
111名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:23:43 ID:6ghX8Y8t0
>>107
使えるレベルの淡水が少ないという事
112名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:25:36 ID:I1BfZY6c0
>>105
南北韓国もなー
113名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:25:43 ID:QPahypIWO
ち きゅ う は ひ と つ
ち きゅ う は ひ と つ
114名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:26:09 ID:qNYXEdN10
水資源って単に海水を蒸留すればいいだけじゃね?
もしかしてアホなこと言ってる?
115名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:26:19 ID:k4BwJklTO
インドはともかく中国は終わってる国だからな〜
116名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:26:24 ID:Y+W/izMS0
>>107
アメリカ内陸部の穀倉地帯は、無理やり地下水をくみあげて栽培してるんだよ。
その地下水は日本のように山に降った水からはじまる伏流水じゃなくて
化石のように大昔に閉じ込められた水だから、石油と同じく有限。
117名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:27:13 ID:utoGNK9+0
>>92
永遠の10年があとふたつも必要
118 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 15:27:27 ID:GPXRgn1E0
>>99
あの板行ったことある。

あそこの住人さんって
"UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません"ぐらいしか喋れないみたい。
119名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:28:26 ID:ewrsR95h0
もう一個、地球を作ると聞いて飛んできますた。
120名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:29:12 ID:i7r3Jq+u0
>>114
漏れも素人だからワカランが、蒸留するにしても逆浸透圧を使うにしてもエネルギーがいるんでねぇ?
121名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:29:15 ID:mnH/Hy4j0
それでも代替エネルギーはご法度なんだよな。わけワカメ
122名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:29:33 ID:I1BfZY6c0
>>116
しかし、その地下水が蒸発すれば逆に地球上の水量は増えるんじゃないか?
豪雪の一因?
123名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:29:53 ID:Aa2/sCn00
昔地球が全部海になって、人工島で人類が暮らす羽目になった映画があったけど
中国が今のまま成長して、なおかつインドまでより成長しだしたら、映画の内容も
かなり近い将来現実になるかもね
124名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:30:36 ID:6qbVp1YM0
>>118
技術系の板なら、乞食に対する反応はだいたいそんなもんです
125名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:31:04 ID:beVs3Gl50
中国の砂漠化に期待しよう
126名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:31:13 ID:lzJ02D3c0
日中でもめさして自分はぬくぬくと暮らすアメリカ死んでくれ。
127名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:31:56 ID:76AHCSeE0
>>122
日本のように雨がよく降ってくれるならまた戻ってくるけど,そんなに
降らないから地下水を使ってるんだと思う。
あと,地下水の量なんて地球全体の水の量に比べたら,ほんの
ちょっとだと思うよ。
128名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:32:49 ID:xZ8O5nNE0
>>122
増えないよ。総量が偏るだけだから。
今回の豪雪のメカニズムは
集中豪雨のメカニズム+強力な寒気といわれている。
129 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 15:33:28 ID:GPXRgn1E0
>>124
ああ、そっか"技術"系の板ねw
下請けの人達の掃き溜めの場所なんだww
130名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:33:47 ID:dN5VV+ZO0
未来は暗いな。早く宇宙に進出しないと!
131名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:33:48 ID:stIovKslO
>>114
コストを度外視すりゃな
みんなが海にちかけりゃまだ良いけど内陸部はどーすんのよ
132名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:33:53 ID:5fQpbk6C0
>>127
日本人が食糧も含め一切の輸入をやめれば
日本人にとって水資源は無限かもしれんということだろ?
133名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:34:46 ID:nWM5wmH60
パンドラの箱を開けたのは、お前らの国のニクソン・キッシンジャー二人
(=張本人)だろが。もっともインドは別だが。
134名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:35:14 ID:utoGNK9+0
>>116
なので、小麦やら牛肉やらを大量生産するハンバーガー農法は
結構近いところに先が見えててまずい気がします
135名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:36:07 ID:+DVP+Bjs0
2030年頃
・ガソリンは1リットル1万円になり、馬車や牛車が復活する
・鉄と金の価格が同じになる
・貧乏な国の国民はすべて餓死する
136名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:36:18 ID:Nl9RY9ek0
滅ぼすしかねえな
137名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:36:26 ID:qdkUCZtI0
核融合発電はまだかね?
138名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:36:31 ID:XevGPGp90
シナが日本と同じ水準に達する事だけは絶対にないということ。
地球がもう一個ないと無理なんだからw
139 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 15:37:35 ID:GPXRgn1E0
中国とインドが経済発展しないと
TOTOTAのくるまが売れなくなっちゃうダロ(>_<)
140名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:37:35 ID:qmew8ftJ0
まずは中国人をなんとかするべきだ
141名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:37:50 ID:dN5VV+ZO0
将来宇宙に進出する人類の90パーセントは中国人かインド人だろうと思う。
142名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:37:57 ID:76AHCSeE0
>>132
江戸時代がまさにそうだね。
俺は江戸時代生き方は悪くないと思うよ。
今の生活に比べたら遙かに不便ではあるけど,当時の人はそれを
不便とは思っていなかっただろうし。
143名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:38:14 ID:xZ8O5nNE0
>>127
補足すると、アメリカの農業は地下水汲み上げで生産する事によって
ローコストになってた。用水路作ったり灌漑しなくて言いからね。
今はその地下水も塩分を含んだ水になり始めているから、
アメリカの農業はかなり行き着くとこまで行っているはず。
144名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:38:31 ID:+4UyWR2g0
石油資源→水→食料→鉄資源の順に枯渇していく。

恐らくは水と食料が不足する過程で大規模な略奪戦争が起こるだろう。
その時石油資源が無ければ国家機能が停止し、食料資源すらない日本
は真っ先に米中露辺りの軍事戦略として餌食になる。
145名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:38:43 ID:5fQpbk6C0
>>138
中国は初心者がシムシティをやってるようなもんだな。
都市の成長にインフラが追いつかないから
あちこちで停電なんかが発生してる。
146名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:38:53 ID:HDuArbwd0
もしアメリカの水準に達した場合には、両国の需要を満たすためだけに地球が
もう2個必要になるだろう。
147名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:40:21 ID:lcXV1K0n0
アメリカ並になったら+2個くらい必要とか?
148名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:40:27 ID:gYebeG2X0
そのうち、中国人にあらずんば人にあらず
って言う世紀末的な世界が来る予感が。

で、その時、絶望に打ちひしがれた人々の前に、
東の島国から北斗の男がやってくる。
149名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:40:33 ID:LDNtDUlpO
いっそもう一つ地球を作って中国をそっちに移せばいいんじゃね?
150名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:40:57 ID:qNYXEdN10
>>131
人命のために故郷を捨てろ と言う
151名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:41:30 ID:+DVP+Bjs0
少子化で日本の人口が江戸時代なみの2500万にまで減れば
鎖国して農業国になっても自給自足できるから心配ない。
どうしても必要な外貨は全てアニメの輸出で稼ぐ
152名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:41:54 ID:6Is9YtNf0
車乗り回して、ステーキ喰いまくって、コーラ飲みまくってるアメ公が言うな
153名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:42:06 ID:pFNMKmaXO
たったの一個ですむのかよ。百か二百くらい必要だろうに。
154名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:42:20 ID:PVvNb0L+0
地熱利用して海水を真水に・・なんて誰でも思い付くか。
155名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:42:35 ID:dN5VV+ZO0
なんの人口抑制策もとってないインドは近いうちに中国の人口を超すとか聞いたことある。
156名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:42:46 ID:EFgTzQJi0
水・食料・燃料を奪い合う北斗の拳みたいな時代がリアルでやってくるのか
157名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:43:00 ID:fY9Sbey70
国と地方の借金は1000兆円を超えた。
日本の国民の総貯蓄高は約1400兆円。
この90%の額まで借金が膨れ上がると長期金利が上昇する。
債券市場で日本国債は投売りされ、円は売られ、株も売られる。
トリプル暴落である。
日本政府に許された国債・地方債の純増額は残り100〜150兆円である。

しかし、2008年には「小渕の呪い」「2008年問題」と称される大量の国債が償還される。
その借款債の額は何と135兆円。  新規国債を含めれば、180兆円に達する。
たった1年間の数字である。
本当に乗り越えることが出来るのか? 見込みはあるのか?  
消費税10%引き上げと、定率減税の廃止と、診療報酬の引下げと、公務員の削減だけで
大丈夫なのか?
仮に2008年を乗り超えられたとしても、2009年以降も国債の増発は避けられない。
国債が未達(売れ残り)になれば、その瞬間、日本の財政は破綻。
乞食国家となる。

食料自給率が僅か40%しかない我が国が、国家破綻すれば、たちまち北朝鮮なみの飢餓地獄が
訪れるではないか。  国家破綻した場合の食料対策を政府は講じているのか?  
158 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 15:43:07 ID:GPXRgn1E0

"地球がもう1個必要"

(´・ω・`)この表現にはとても巧い欺瞞が含まれているよね。
(´・ω・`)資本主義というのは未来からの借入金で成り立っているから。
(´・ω・`)今ある地球の環境が、人類がとても住めるような状態ではなくなるということから視線をそらせる効果があるよね。
159名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:43:13 ID:5fQpbk6C0
>>152
車乗り回して、ステーキ喰いまくって、コーラ飲みまくりたいから
アメ公が言うんだよw
160名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:43:26 ID:mvrFUWAo0
先の総選挙における真の「敗者」は民主党ではなくて「小泉財政」である。
なぜか?
小泉政府が解体すると宣言した国営・郵貯簡保は、日本国家の不可欠の
財政基盤であった。

「民営化」を待つまでもなく、現に郵貯への預金が減り、引き出しが増えている。
2000年以降、郵貯簡保の資金が収縮に転じ、郵政資金を国債に流し込む仕組みが
麻痺しはじめたのである。

財務省は非常手段を発動して、郵貯簡保に国債を買わせてきたが、
それにも期限が迫っている。
これは、郵政よりも政府自体にとって致命的なタイムリミットである。
「郵政改革法」の施行(最速で来年度)を待たず、郵貯の自然収縮のあおり
で新規国債の「未達」(売れ残り)が発生する危険がある。
その時点で国家予算が執行できなくなり(財政破綻)、翌年度の予算案も編めない。
2008年度の予算編成は頓挫する公算が高い。
161名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:43:53 ID:u6XtDl5E0
「小渕の呪い」と言われる2008年問題まで、あと3年である。
借款債だけでも135兆円、、、新規国債や地方債を合わせれば、180兆円である。
たった1年で、国民一人当たり約140万円の借金をさせるのである。
絶望的な数字ではないか。
国民に、そんな余力が残っているのか?

国債が未達(売れ残り)になれば、予算執行が出来ずに国家の財政が破綻する。
ちょうど60年前の8月15日に日本は破綻し、預金封鎖、デノミを敢行したが
やはり歴史は繰り返されるのである。

今度は、金融戦争での敗北である。
食糧自給率が、僅か40%しかない日本は、たちまち飢餓地獄に陥るであろう。
162名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:44:06 ID:76AHCSeE0
要は人口を減らせばいいんだよ。
あと贅沢な暮らしはやめる。
牛肉は贅沢品でもいいじゃない。
163名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:44:17 ID:h2FVJWcs0

http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html


現在の日本のGDPの成長率、税収及び急速に増える社会保障費を勘案すると、
国債・地方債は200兆円の純増しか許されないだろうな。

あと2年で長期金利が上がりだし、日本の財政は間違いなく崩壊する。。。

164名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:44:28 ID:QyxS+hDH0
夜の地球という衛星から世界中の夜の明かりを撮ってつなぎ合わせた画像
http://astro.ysc.go.jp/DMSP-earthlights.jpg

日本の明るさは異常ですよ
165名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:44:40 ID:Fz9qDTH00
http://www.mof.go.jp/singikai/kinka_kenkyukai/1_auction171108.htm

↑ ついに、省内保管の金貨まで売却し始めた財務省。   もはや断末魔である。。。
多重債務者が金品を質屋に入れるのと何ら変わらん光景ではないか。
これが、借金で優雅な暮らしをしていただけの「経済大国」と言われた国の末路である。
茶番を通り越して、「悪い冗談」としか言いようが無いではないか。
もう、この国は終わりである。
166名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:44:53 ID:tpb8LKoL0
だから中国やインドやアフリカ諸国には
発展途上国でいてもらうほうがいいわけ
167名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:44:56 ID:xZ8O5nNE0
>>154
海水の淡水化は塩害が出るので危険…
168名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:44:58 ID:wlpaQko50
核戦争が必要ですね。
しかし、漢民族が考えるのは、自国の人口を10分の1にまで減らすことではなく、
他国人を殺しまくることなのであった。
169名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:45:06 ID:nq9vxO7X0
日本の財政破綻・・・
対外債務(外国への借金)がない我が国が外国に対しデフォルト(債務不履行)し、
財政破綻することはない。

では何で?
日本国債の未達(売れ残り)がトリガーとなるのである。
我が国は日本国民だけで日本国債を買い支えなければならない運命にある。
外国に借金は出来ないのである。

しかし、国と地方の借金が1000兆円を超えたのに対し、国民の総貯蓄は1400兆円である。
また、急激な少子高齢化により貯蓄は取り崩される傾向にある。
今後も増発される国債に対し、それを支える国民の貯蓄は減っているのである。
その臨界点が近い。

日本国債の未達(売れ残り)は、即刻、日本国債の暴落に繋がり、「日本円」と「日本株」は
叩き売られる。
日本はハイパーインフレに襲われる。
そして、日本経済は崩壊、国は財政破綻である。

170名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:45:23 ID:utoGNK9+0
このままだと、コピペを貼るためだけにスレがもう1個必要になる
・・・ほどではないか(´・ω・`)
171エラ通信:2006/01/12(木) 15:45:28 ID:zjanE31W0
中国とインドがアメリカ並みの消費量になったら、地球があと四個必要。
172名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:45:41 ID:e08tAuHX0
日本人のことを「平和ボケ」って言うけど、それは安全保障だけじゃなく「経済」もなんだよね。
経済大国だとか、GDPが世界2位とか自負してるけど、内実はどうしようもない借金地獄。
例えるなら、身長2m、体重250kgなんだけど、高血圧、糖尿病、動脈硬化がひどくて、
いつ突然死しても不思議じゃない相撲取りみたいなもんなんだよ。

しかし、その事に、ほとんどの日本人が気付いてない。
「大きい」 と 「強い」を混同してるんだね。

あと3年くらいで、日本は財政破綻してひっくり返る危険性が高いのに、
まだ暴飲暴食を続けてる。
まったくアフォな国民だ。

「自分の内臓はボロボロだったんだ」と、死んでから気付くんだよ。

173名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:45:45 ID:eEz1wEfX0
>>159>>152
ステーキも車もコーラもすべてアメリカ国内でまかなえるから別にアメリカ人はなに言ってもいいんだよ
174名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:46:26 ID:6Is9YtNf0
省エネ先進国はドイツ。その無駄の無さは驚異的。
ゴミは出さず、野菜は自家栽培で生産。
車大国だけど、国民は極力無駄なドライブはせず、
自転車や路面電車が移動手段の足として活用されている。

175名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:47:14 ID:pQ5YdNqo0
     mm    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〆 中ヽ   | 東シナ海の油はガソリンにもならないクズ油。
  ¶(=( ´∀`) < あんなところを掘ってては中国は破綻する。
  §(___)))__)  \____________
 § |   |
    |____|  私は良識のある日本人アル


経済問題でアメリカに日本が捨てられる場合(ありえないけど)
日本が核を持ってないとゲーム理論でこうなる。

  中国「○○よこせ」
  日本「嫌です」
  中国「核ぶっ放すぞ」
  日本「すみませんどうぞ」

 核持ってたら
  中国「○○よこせ」
  日本「嫌です」
  中国「核ぶっ放すぞ」
  日本「こっちもやるぞこら」
  中国「じゃあ○ぐらいでいいからちょうだい」
  日本「嫌です」
  中国「じゃあ・ぐらいでいいから」
  日本「嫌です」
  中国「もういいよ( ゚д゚)、ペッ」

ナッシュ均衡は
日本が核を持ってないと亡国する。
核持ってたら日本関連株が中、長期的に上がる。
176名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:48:12 ID:PVvNb0L+0
>>164
日本映ってねーじゃん。
177名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:48:14 ID:vszQnhxX0
これは由々しき事態だ
178名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:48:25 ID:+9mB5NnB0
アメリカ並だったら地球3個くらいですか?
179名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:49:03 ID:hDxrmzH2O
>>171
単純に人口で考えると4個でも足りなくね?
180名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:49:36 ID:5fQpbk6C0
インドは大丈夫だろ。
なんせガンジス川で洗濯して、洗顔して、歯を磨いて、排泄して、
ついでに死体も流しちゃうほど
資源を有効に使う民族だからさ。
181名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:50:14 ID:6Is9YtNf0
中国人に車売りまくってるTOYOTAは人類の敵だな
182名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:50:14 ID:qNYXEdN10
>>164
全然説得力がない
183名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:51:03 ID:GObvB9fA0
>>174
あの国は国民が偏執的だからな。
他の国に当てはめるのは無茶苦茶難しいぞ。
184名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:52:00 ID:OKMf126Y0
中国とインドとついでにアフリカ全部の人間を太陽に放り込め!
185名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:52:59 ID:A8PIM7dcO
オイルショックで中国たちアボーン。日本も共倒れ
186名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:53:08 ID:PVvNb0L+0
京都議定書にサインしなかったアメリカにいわれたくないね。
187名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:53:08 ID:4k4l777/0
京都議定書無視したアメリカには言われたくないな
188名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:53:41 ID:agtXkETH0
図録▽主要国のエネルギー自給率とエネルギー効率
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4060.html

米国の場合は、同じGDP単位を得るため、日本の2.5倍以上のエネルギーを
使用するエネルギー多消費型の経済構造を有している。
189名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:53:46 ID:6Is9YtNf0
日本人だって今は過剰に資源浪費しすぎだろう
大正時代位の消費量で充分だよ
そーなりゃデブも減って医療費も削減される
190名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:53:48 ID:dR524SL60
なんでアメリカの団体が基準を日本にするわけ?
自分んとこと比較しろよもう2、3個必要になるから
191名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:53:58 ID:A+gB6PND0
地球が危ない
192名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:54:42 ID:Rq4uMaNJ0
どうしようもない稚拙なコピペがは貼られまくってるな。
正直読むのも恥ずかしいからどっか他所でやって欲しいところ。。。
193名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:55:15 ID:Ku8Qo3pr0
こういうときだけ日本を使うんじゃねえ
194名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:55:15 ID:5fQpbk6C0
中国人がその気になれば、
自転車のダイナモでエネルギーを自給するんじゃねーの?
195名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:55:31 ID:Q9mUJO1G0
>190
想像したくなかったんじゃないか?
196名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:55:53 ID:SiA/gQAl0
>>192
日本の財政破綻か?
稚拙どころか、あの通りじゃん。
何か違ってるか?
197名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:56:07 ID:Z5gAOGdv0
中国のソーラーシステムは日本企業の援助によるもの
198名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:56:27 ID:a9/pbdLv0
>>186,187
まったく同じ時間にケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
199名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:56:35 ID:sK5IyPBtO
資源の取り合いになったら暖房だけあればいいです
200名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:56:38 ID:Mr6J5jYl0
恥丘が危ない
201名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:56:58 ID:xZ8O5nNE0
>>190
自分のことは棚上げ大好きだから
202名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:57:11 ID:Tp1FDUFA0
簡単に言えば
日本が使い過ぎって事?
203名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:57:21 ID:4k4l777/0
>>196
むしろスレ違い
204名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:57:24 ID:QYWuq15p0
地球が保たん時が来ているのか…
早くニュータイプにならないといけないな。
205名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:57:29 ID:pQ5YdNqo0
>>142
>江戸時代がまさにそうだね。
>俺は江戸時代生き方は悪くないと思うよ。
>今の生活に比べたら遙かに不便ではあるけど,当時の人はそれを
>不便とは思っていなかっただろうし。

人口収容能力3千万人が限界。
206名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:57:31 ID:5fQpbk6C0
>>190
意図が違うと思うぞ。自戒が目的じゃなくて、
アジアには日本以外の先進国は必要ないという主張だろ?
207名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:57:33 ID:+4UyWR2g0
資源が有限である以上、人間の争いが絶える事などないのだ。
今の世界経済だってこのまま安定する訳ではない。石油が不足
しただけでEU・ASEAN・NFTA等もあっというまに崩壊してしまう。
中東諸国でイスラエルに対する核戦争が始まったって不思議じゃない。
その位脆いものなのだ。資源の安定があってこその平和。
208名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:57:51 ID:6Is9YtNf0
マジで間引きが必要だな
やってくれるのは戦争かウィルスか・・・
209名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:58:12 ID:Z5gAOGdv0
>>195
ありえるな。

アメリカ人は大食いだし浪費するから。
210名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:58:22 ID:Ju1oZFlZ0
木を切ってマキにしても効率が悪いだけだし…
211名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:58:31 ID:Rq4uMaNJ0
>>196
間違いだらけと言うよりも高校生が書いたんじゃないかという位。
突っ込みどころ多すぎというより文章自体がネタ。読んでて顔赤くなりそう。
212名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:58:36 ID:iwDcN1K40
>>202
簡単に言えば中国人は地球から出て行きなさいってことだろ。
213名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:59:18 ID:NSaqvBSG0
>>202
そりゃあ、日本は資源を使いすぎだわな。
国土はアメリカの30分の1なのに、使ってるコンクリートの量は日本の方が多いんだから。。。

214名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:59:19 ID:R/nubTE00
http://www.worldwatch.org/press/news/2006/01/11/
> If China and India were to consume resources and produce pollution at
> the current U.S. per-capita level, it would require two planet Earths
> just to sustain their two economies.

Excite翻訳:
中国とインドが現在の米国一人当たりのレベルでリソースを消費して、汚染を起こすなら
まさしくそれらの2つの経済を維持するのが2惑星地球を必要とするでしょうに。
215名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:59:23 ID:4k4l777/0
>>208
どれも中国が発端になりそうな悪寒
216名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:59:57 ID:6Is9YtNf0
地球上における人類の定員は10億ぐらいがベスト
217名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:00:55 ID:JiDTS3hk0
>>196
はいはいその通り。
日本はもうすぐ破綻するから、早く半島に帰った方がいいよ。
218名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:01:35 ID:pQ5YdNqo0
>>180
>インドは大丈夫だろ。
>なんせガンジス川で洗濯して、洗顔して、歯を磨いて、排泄して、
>ついでに死体も流しちゃうほど
>資源を有効に使う民族だからさ。

インドの食糧生産用地下水が枯渇している。
219名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:02:17 ID:6Is9YtNf0
人類は産業革命以降爆発的に増え始めたんだよな
それまでは緩やかな上昇傾向が凄まじい勢いで伸び始めた
220名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:02:28 ID:ereXKYKf0
中国とインドの資源消費量がアメリカ並みになった場合は地球が何個必要なんかね。
221名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:03:07 ID:utoGNK9+0
>>214
>it would require two planet Earths just to sustain their two economies.

ん?その2国のぶんだけで2個必要って書いてある?
222名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:03:31 ID:JzxOYJA30
>>174
原発やめたものの結局フランスから電力買う羽目になったんじゃなかった?
そのせいで工業も打撃をくらったと聞いたけど。
223名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:05:17 ID:6Is9YtNf0
デブって資源浪費の象徴だよな
224名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:05:54 ID:5fQpbk6C0
>>221
>>214
がソースなのか?
日本ってどこにも書いてないな。読売の捏造か?
それとも日本に換算して地球の数が減ったのか??
225名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:07:33 ID:tgvL+J/H0
だからー、、、
前にも書いたが、中国1国だけ(インドはカウントしない)でも台湾・韓国
並みの生活水準にさえ、なることは 原 理 上 不 可 能 なんだよ。

地球上にあと13億の人間が台湾・韓国並みの生活をするだけの水がない。
またあと地球上にはそれだけの食べ物を生産する耕地が存在しない。

中国を豊かにするために、先進国全部が北朝鮮並みの生活をすれば話は別
だが。

つまり中国全人民が現在の先進国の生活水準で暮らし、先進国の全国民が
餓死寸前の生活をすればw
226名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:07:45 ID:GUfRJ8gG0
日本の財政破綻に大きく関係するのが「金利」だ。
金利を上げれば当然のことながら国債価格は下落する。
銀行の貸付金利は上がる。
資金繰りに困っている企業は即死する。
しかし、金利を上げ、インフレにしないと国の財政赤字は圧縮されない。

つまり、金利を上げるのも地獄、ゼロ金利を続けるのも地獄。
もうどーしょうもないわけよ。
日銀も財務省も政府自民党も、ババ引きたくないからダンマリを決め込んでる。
金利を上げた瞬間に袋叩きになるからなw

どのみち、日本は間もなく終わる。


227名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:08:00 ID:+4UyWR2g0
単純な鉱物資源やガス資源ならば「宇宙」に手を伸ばせば増やす事は可能だろう。
しかし、水、食料、石油の有機資源は宇宙に出ても入手が困難であり、かつ人類に
最も不可欠な物である。100年先程度のスパンなら問題ないが、1000年後の地球は
今の姿を留めてないかもしれない。
228名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:12:07 ID:76AHCSeE0
>>205
現代の技術も導入すれば5000万人はいけるよ。
229名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:12:28 ID:sChZ9kwz0
>>222
それどころか「原発全廃」といってたけどウクライナ騒動で方針転換を迫られている

中国に関しては今後少子高齢化が日本もびっくりのスピードで進むとしても
インドがなぁ・・・
230名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:12:42 ID:6Is9YtNf0
無駄な奴が多すぎるんだよ
ヤクザ、犯罪者、精神異常者、IQ90以下の真性馬鹿、容姿の醜い奴、ヒキコモリ、生活保護受給者
こーいう害虫みたいな連中は片っ端から駆除
231名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:13:03 ID:xRszwvhg0
> 両国の1人当たりの資源消費量が2030年ごろ日本の水準に達した場合

まぁ、それは絶対無理だろ。
インドなんて厳格な身分制度残ってるし中国はいわずもがな。
232名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:13:06 ID:VfPpJD930
核融合炉を実用化できれば、かなりの問題を解決できる。
233名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:14:17 ID:76AHCSeE0
>>230
IQは偏差値だから,平均は必ず100になるんだよ。
おまえこそIQ低いんじゃないか?
234 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 16:14:26 ID:GPXRgn1E0
(´・ω・`)縄文時代初期の人口は1万5千人くらいなんだよね。
(´・ω・`)キモピザ増え過ぎだよね。
235名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:15:57 ID:eEz1wEfX0
日本は即急に火力発電を見直すべき
きっと10年後には石油を燃やして発電してたことを後悔してるだろう
236名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:16:50 ID:I1BfZY6c0
>>227
正直、1000年後はどうでもいい、今年生き残れるかだ、おれのばやい!
237名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:18:16 ID:utoGNK9+0
>>224
ああ、アメリカ換算でって書いてある。d。
238名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:19:05 ID:mTalwuy/0
いつの日か人類はスペースプレーンに原子力電池でも積んで
木星あたりから資源でも調達するのだろうか?

木星や土星は核融合物質の塊だからエネルギーは無尽蔵だから
いつか進出して行くんだろうけど。

核融合エンジンだとアルファケンタウリまで37年でいけるらしいし。
239名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:19:43 ID:aZl8euEg0
竹中は「金利」を上げたくてウズウズしてるわけよ。
TVに出てきて喋ってて端々で感じるね。
でも上げれないわけよ。
一応、「日銀は独立している」ってのが建前だから・・・
小泉も金利の引き上げには消極的だ。

この大衆迎合型のアフォ宰相は国民に耳障りの良い事ばかりを言い、行動する。
非常に危険な指導者だ。
300兆円も国債残高を増やし、年金制度改革に一切、手を振れなかった。
この5年間のツケが来年以降に一気に噴出する。
「あっ! しまった!」と思っても遅すぎだ。
240 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 16:20:20 ID:GPXRgn1E0
>>238
(´・ω・`)そういう無理やりな思考ってIT長者と同じだよね。
241 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 16:25:40 ID:GPXRgn1E0
(´・ω・`)ありえないのが分かってるのに、無尽蔵にフロンティアをの捻り出すのが得意なんだな。
242名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:25:59 ID:6Is9YtNf0
“知的に優秀な人間を創造”
“社会的な人的資源を保護”
“人間の苦しみや健康上の問題を軽減”

優生学・優生思想が復活する時が来たな。
243名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:26:14 ID:xrFC9Jnd0
2030年頃には日本は滅亡してるからエネルギーの事なんか関係ないよ。
2030年どころか、2010年すら無事に迎えれるかどうか疑問なのに・・・

244狡猾で卑劣な鬼畜:2006/01/12(木) 16:27:01 ID:ghxMQY6z0
アメリカ人に言われたくない
アメリカ人に言われたくない
アメリカ人に言われたくない
アメリカ人に言われたくない
アメリカ人に言われたくない
245名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:27:51 ID:WEJujrJw0
>>1
日本と中国、インドを比較して仲たがいをさせようという
アメリカの魂胆が見え見えですね。
246名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:28:32 ID:O1xfxIQWO
いつ無くなるかわからない石油より、淡水の方が大変だ。
247 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 16:29:10 ID:GPXRgn1E0
(´・ω・`)南米を手懐けてアメリカ滅ぼすしかないよね。
248名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:30:30 ID:CHRh1O6d0
日本並みに超省エネでも地球がもたないってことだな
249名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:30:49 ID:oWqI9ptb0
まんこ
250名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:31:01 ID:6WP3xAv90
資源高になれば、相対的に省エネの日本が有利。
中国とインドの発展は日本にとって歓迎すべきこと。
…戦争さえおこらなければ。
251名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:31:34 ID:5fQpbk6C0
>>237
意味が良くわからんが・・・
英文のソースでは
アメリカ並みになれば、インドと中国だけで地球が2個必要になる
読売のソースでは
日本並みになれば、インドと中国だけで地球が1個必要になる
と書いてあるわけだ。
日本のことに言及していないのに、
日本を引き合いに出した読売の捏造なのか、
日本を引き合いに出したからその分地球を1個減らした
オリジナルの発言なのかどっちなんだ?
というのが前回の発言だよ。
252名無しさん:2006/01/12(木) 16:31:54 ID:/GuIWLyx0
シナ人は車乗らないで自転車乗ってろ
253名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:32:10 ID:W/e6jaPe0
中国・インドがアメリカ並の消費になったら地球が4個いるのジャマイカ?
254名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:32:53 ID:XzjHv6b70
しかしアメリカも中国も帯水層の水を使っている状態だからな。
これが枯渇したら……
255名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:33:59 ID:sgEEXihmO
>>155
人口抑制政策はとってるよ。とても酷い
256名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:34:33 ID:JPI7Lj+h0
ほんと何回も出ているだろうが
アメリカに言われたくない。
257名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:35:55 ID:Z/vPWGwG0
地球は一つ♪
地球は一つ♪
258名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:37:38 ID:xZ8O5nNE0
地球は一つ♪
割れれば二つ♪
259名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:39:51 ID:Y+W/izMS0
>>251
読売が捏造したな。
わかりやすいように日本に換算したともいえるが、
まるでワールドウォッチ研究所がそう書いたともとれるやり方は
著作権法違反で訴えられたら負けるくらいのもんじゃねえの?
260名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:41:02 ID:ZwCuDncS0
米と水と塩と穀物と野菜と少々の肉と魚があれば、何とか生きていけるだろうけど、
日本の場合は、食料自給率が僅か40%足らずだから終わってる。
261名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:41:04 ID:+Pl6m/gj0
その前にアメリカが強引に戦争起こして間引きをやるだろw
262名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:45:14 ID:76AHCSeE0
>>260
逆に言えば,化石燃料に頼らなくても5000万人くらいは養える。
こんな恵まれた国はそう無いぞ。
化石燃料がないから戦争やったら負けるけど。
263名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:47:00 ID:utoGNK9+0
>>251
勝手に振って勝手に納得してすまぬ。
米worldwatchの記事だとアメリカが基準だけど、
省略してる箇所には他国も含めた詳細が載ってると思う。
(全部読んだわけではないので推測だけど)
で、読売はそこから日本のデータを拾って↑記事の
ふいんきを活かしつつ「日本並みにしたら〜」という
換算をして文面を起こしたんじゃないかと解釈しました。

>>259
なので、捏造といえるかというとちょっと疑問。
「」は取った方が無難だと思う。
264名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:48:53 ID:MVXLjFmv0
アメリカの巨デブタレントをまずなんとかしろい
265名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:50:12 ID:3lNaGA7N0
地球を二つに割って、切断面で作物育てればいい。
266名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:52:11 ID:rUakjf8u0
実際、インド・中国が日本並みの水準になる可能性はあるの?
267名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:52:23 ID:+22aMb3K0
アメリカ並みの水準になったら地球がもう3個くらい必要だな
268名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:53:15 ID:gYebeG2X0
中国人の李さん : 1億4千万人
中国人の金さん : 1億人
中国人の孫さん : 8千万人

日本の鈴木さん : 1千万人

良くも栄えているな。
269名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:53:15 ID:mTalwuy/0
>>241
はじめから出来ないと決めつけるその考え方は危険だ。

科学とは実験と観測で得た誰でも再現可能なものを定義しているにしか過ぎない。
新しい実験または観測で誰でも再現可能な仮説を発見できればそれが新しい論理となる。
270名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:53:38 ID:Rss++5Cf0
中国はどうか知らんがインドはなるなじゃないの。
実際今でも上位エリートは日本の上位エリートより「はるかに」学力は上だよ。
271名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:54:03 ID:76AHCSeE0
>>266
だから資源が足りなくなって原油なんかの価格が高騰して,永遠に
追いつけない。先進国が落ちぶれない限り。
272名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:54:16 ID:Ia2JCNa10

http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

 ↑ この数字が、1200兆円を越えたあたりから金利が急上昇し始める。
    おそらく日銀も制御不能だろうな。
    その瞬間に日本経済は崩壊、、、日本は財政破綻となる。
273名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:55:04 ID:UCBFCdTo0
地球はシナーによって潰されます
274名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:56:09 ID:PIKuDGXO0
地球から出て行けばいいじゃない
275名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:59:21 ID:+22aMb3K0
>>238
Space Victory

tp://stack-style.org/2005-10-13-04.html
276名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:00:41 ID:Y+W/izMS0
>>271
まともにいったらそうだな。
だから捻じ曲げてでも手に入れようとするだろうな、中国なんかは。
隣国と戦争してでも石油などの資源を手に入れようとするって意味だが。
277名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:00:58 ID:5Jzn2KKT0
地球って思った以上に資源少ないからね。
これはまだ流通が整ってなかったころ、人間の食生活が質素だった事を思いうかべれば分かる。
当時は技術革新が無かったとはいえ、現代に比べると人口比を配慮しても極端に悪すぎる。

今は金であらゆる資源を一極に集中させる事が可能なために
贅沢な暮らしができるだけだな。
278名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:02:59 ID:p36nT02m0
>>270
インドの大衆文化ってどんなのがあるの?
学力だけが高くても国にそうゆう遊びの素地がないと日本には到底追いつけないと思うんだけど
279名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:03:36 ID:R/nubTE00
>>259
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/4604556.stm
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/N11341330.htm
には
if China and India were to consume as much resources per capita as
Japan in 2030 "together they would require a full planet Earth to meet
their needs", it said.
と書いてあるから捏造ではない。
280名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:04:21 ID:gYebeG2X0
>>277
資源いっぱいあるじゃん。

中国人とインド人。

>>278
>インドの大衆文化ってどんなのがあるの?
映画
踊るマハラジャが大人気
281名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:05:50 ID:jy5i8pxS0
繁栄しすぎた種は淘汰される運命なのさ
282名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:06:31 ID:6qbVp1YM0
>>278
これなんか日本でも有名だが
http://www.k-inet.com/~brown/muthu/
283名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:13:07 ID:U+LLH5iKO
インドは心配だけど中国は資源無くなっても平気なんだから遠慮しろってなぁ。折角、食人文化が有るんだからさ。
中国人同士お互いに食ってろって。幸い中国人は一杯居るんだから。
一人っ子政策で戸籍の無い人間を日本に送り込むよりよっぽど良いじゃねーか。
284名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:15:37 ID:FZn5+HQB0
すでに中国には腐海らしきものもあるからな
285名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:16:16 ID:HV5Z9OlL0
中共が死んでくれないことには地球環境は・・・
民主化すれば、一人っ子政策は存続できなくなり・・・

やっぱ中国そのものを・・・
286名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:23:56 ID:PIKuDGXO0
中国人を絞れば
いくらか脂が採れるんじゃね?
そう考えると凄い資源抱えてるぞ
287 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 17:29:02 ID:XnVuDY/U0

お前ら、世界一有名なインターネット掲示板である2ちゃんねるを
中国のひとが見ていないとでも思ってるのか?
288名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:29:32 ID:JnEcPM6B0
島国のに、そんなに大量消費をしている
さっさと沈没してくれ
289名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:30:45 ID:xRszwvhg0
>>286
それ昔ドイツがユダヤにやってたやつ?
290名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:34:05 ID:Y+W/izMS0
>>288
なにが「島国のに」なんだか。
もうちょっと日本語うまくなってからレスしてくれないと
意味わかってもらえないよ。
291名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:39:12 ID:nd66E/nz0
これまでは、人口飽和状態を戦争で解決してた部分もあるよなぁ
各国を巻き込んだ戦争でもやったら
けっこう片付くかもなぁ
中国で伝染病でも流行れば一件落着なのに・・・
292名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:39:23 ID:0zcu5tcY0
なんで日本並みっていうの
アメリカ並っていったほうがおもしろいのに
293 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 17:41:25 ID:XnVuDY/U0
>>290
わざわざ陜西省鳳翔県からの書き込みありがとう。謝謝。
294名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:43:19 ID:UAHbnkUh0
やあ(´・ω・`)
君なら絶対来ると思っていたよ。
とりあえず君には呪いをかけておいたから、あと1ヶ月以内にちんこ,まんこ蛾大爆発するよ
でも呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17458/1136609897/
↑このスレに「⊂ニニニ( ^ω^)ニニ⊃Dariは詐欺師」
と書き込みするんだ。
健闘を祈るよ。
295名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:43:52 ID:6Tp1DQjK0
アメリカがなくなれば大丈夫だよ
296名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:45:43 ID:phS1xjBT0
早くスペースコロニー作ってよ
297名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:48:29 ID:kkRLoJWp0
と言う事は、中国人が日本人並みの豊かさの生活をするのは
物理的に不可能、と言う事ですね。ざまーミロ。
298名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:49:03 ID:wQ/jWvit0
中国人は全員木星あたりに入植させればいいのでは、でかいし。
299名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:49:05 ID:APkV5VK20
>インドの大衆文化ってどんなのがあるの?

たしかインドの映画の製作数は世界一。
けっこう娯楽を楽しんでるみたいだよ。
300名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:50:38 ID:fJPfOwZi0
これから先の時代の覇権を握るのは、資源節約と環境保護技術が
世界一進んでいる日本ということだ。
中国もアメリカも、環境を食いつぶしてやがて滅亡。
301名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:50:40 ID:fAVFHuuP0
その前に中国は電力自体が足りないだろ
302名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:51:32 ID:xRszwvhg0
>>297
あくまで一人あたりが無理なだけであって、
一部の中国人はすげえ無茶苦茶贅沢なことになってるけどね。
303名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:54:51 ID:SZ/TBdgt0
こりゃたしかに鉄鋼なんかの株が
かなり長期的に上昇してもおかしくないわな
304名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:00:53 ID:DLOMWllU0
確かに米国の方が消費量多いが、我が日本も多いぞ。
海に囲まれて海運で有利かつ狭い国土にも関わらずだ。
総合で見ればどっちもどっちだが、やはり自国で換算しないアングロサクソン史ね。
305名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:04:59 ID:d93Xoruv0
中国もインドも人口の分母が桁違いに多すぎるからな
極僅かに富裕層が増えるだけでも資源消費は甚大

国民の大半が貧困だろうが中世レベルの生活送っていようが
関係ないぐらいに影響を受ける
306名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:06:28 ID:nFmrl5dd0
宇宙に送り出してやるしかないな
307名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:08:28 ID:kkRLoJWp0
>>302
一人当たりは無理なんだよな?
308名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:09:48 ID:FZn5+HQB0
中国が幸福になる事は地球すら許さないww
309名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:11:34 ID:kkRLoJWp0
中国が幸福になる事は神も許さない
310名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:17:09 ID:fJPfOwZi0
>>304
そうか?
先進国で日本より一人当たりの資源消費量が少ない国はないと思ったが。
311名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:18:37 ID:qNYXEdN10
今から何とかしとかないと悲観論じゃなくマジで三次戦になりかねない
312名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:22:51 ID:Zb0laxMS0
日米など6か国、温暖化防止技術の共同開発で合意
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060112id03.htm

 【シドニー=樋口郁子】地球温暖化防止に向け、日米など6か国でつくる「クリー
ン開発と気候に関するアジア太平洋パートナーシップ」(APP)が当地で開いた閣
僚会議は、12日午前(日本時間同)、温室効果ガス排出の激増が予想される中国と
インドへの技術移転を視野に、再生可能エネルギーなど8分野で共同技術開発を進め
ることを決めて閉幕した。

 同日発表された共同声明は、温室効果ガス排出を抑える技術開発は、参加国のエネ
ルギー安全保障上有益と確認。官民から資金や人材を調達し、現時点で最も優れた技
術を参加国で共有するとした。

 対象となる8分野は、〈1〉火力発電所でのC(O2)回収・貯留技術や、C(O
2)排出削減の新技術開発〈2〉風力、バイオマスなど再生可能エネルギーや分散型
電源の開発普及〈3〉発電・送電〈4〉鉄鋼〈5〉アルミニウム〈6〉セメント〈7〉
石炭鉱業〈8〉建物・電気機器。

>現時点で最も優れた技術を参加国で共有する
>現時点で最も優れた技術を参加国で共有する
>現時点で最も優れた技術を参加国で共有する
313名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:23:43 ID:fJPfOwZi0
>>311
で、何をやればいいというのか、それが問題だよ。
中国に資源節約と環境保護をやれと言っても従うわけがない。
経済発展を止めろと言っても、止めたとたん中国の死を意味するからこれまた従うわけがない。
さあどうするね。
314名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:24:21 ID:ITv7u4CM0
アメリカだったら地球があと3個必要なんじゃないか。
315名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:24:49 ID:rAA9tTXM0
もう一個作ればいいじゃん>地球、日本の技術結集
316名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:25:27 ID:KYMPjTLI0
日本は省資源、省エネ、リサイクル、環境循環型の社会にならないとやってけないよ。
んでエコキュートとかはどうなの? ほんとに省エネになるかな
317名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:26:17 ID:iWiclDSX0
アメリカ人も少し省エネに努力しろ。
318名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:26:28 ID:KQ0wCJce0
エントロピーの法則っていうんだっけ、こういうの?
むかし孔雀王で読んだなぁ〜。
319名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:26:36 ID:MsD7HDt/0
>>312
ちょwwwwwwwおまwwwwwww
320名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:28:08 ID:R5MBYJ6Z0
中国の貧富の差を批判しているヤツは地球を潰してもかまわんということですな。
人口10億以上の中国とインドの人が全て日本並みになったらどうなるか
メディアや評論家とかはソレをわかった上で言っているんだよな?

てなわけで両国はある程度は強権でいってもらわなきゃ困ります。
321名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:28:27 ID:qNYXEdN10
>>313
水深数千m海底の地下に何かないかね?
メタンハイドレートの他に
322名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:28:41 ID:kkRLoJWp0
と言う事は、中国人が日本人並みの豊かさの生活をするのは
物理的に不可能、と言う事ですね。ざまーミロ。
323名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:29:40 ID:XZmFVloX0

と言う事は、中国人が日本人並みの豊かさの生活をするのは
物理的に不可能、と言う事ですね。ざまーミロ。
324名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:29:48 ID:Tp1FDUFA0
>>322
なんか中国人に恨みでも有るの?
325名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:30:54 ID:FqcLlNZc0
>>321
メタンの温室効果ってCO2の10倍とかじゃなかったっけ?
326名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:31:07 ID:quSIkim/0
肉食が広く定着すると生産に穀物を必要とするからまずいと以前から言われてるがどうなってるんだろう。
猫肉とかで代用する分には問題ないのでどんどんやって欲しいね。
327名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:32:08 ID:fJPfOwZi0
>>321
水深数千メートルでは、現在の技術でも採掘は無理だろう。
それに、中国の経済水域は狭い。
中国を救うには、日本の経済水域を中国にくれてやるしかないが
ご免こうむる。
328名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:32:12 ID:qNYXEdN10
そのぶん分解も数倍早いよ→メタン
329名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:32:51 ID:rh9Jb5b4O
アフターコロニー195年(ry
330名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:32:59 ID:Z1mYv3eJ0
世界のセメントの半分は中国で使われてるのか。
なんかすげーな
331名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:33:12 ID:weg1NvkrO
支那と印度人を絶滅させるしかないじゃん。
これは我々が健康で文化的な生活をおくるための憲法で保障された最低限の権利
332名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:33:27 ID:iJ5HS11b0
流石に金星では中国人も生き残れそうにないので火星に住まわせてあげよう
酸素が限りなく無に等しく水が極地で凍り付いてるのを除けば赤道直下の平均気温は15℃だし自転時間は24時間39分と地球に近い水準だし
偉大なる漢民族の適応力なら充分生き残っていけるはずさ!
333 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 18:34:36 ID:XnVuDY/U0
>>320
地球市民全体の幸福という概念と
地球環境を護るという理念が両立できない状態になってしまってるよね。

(´・ω・`)…
334名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:34:53 ID:Zb0laxMS0
>>332
たしかもう中華料理店があったはず
335名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:36:12 ID:SVCF7AWEO
まあ人類皆兄弟などと悠長な事言ってる場合じゃないかもな

まあ何れにしても大なり小なり、この星の辿る道は決まってるんだしね
これ言うと世紀末思想だとか叩かれるけど誰も直視しないだけだよね

ユートピア? 虚しい
336♦lxiuyer5nk:2006/01/12(木) 18:38:17 ID:qNYXEdN10
世界6位の広さをもつ経済水域の海底地下に資源があったらなぁ・・(´・ω・`)
337名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:38:43 ID:KQ0wCJce0
早く常温核融合とか超伝導とかを開発しないと、こりゃ大変だな。
バイオコリアとか言ってる場合じゃねーぞ、これは。
338名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:40:15 ID:pQ5YdNqo0
「オマエは何もしゃべるな ジオンなまりが強すぎる」
マッドアングラー隊フラナガン・ブーン 敵軍潜入直前の部下へのセリフ

ホワイトベース艦内に機密情報を入手した女スパイがいる。
マッドアングラー隊のブーンはその女スパイと接触するために、
民間の飛行機が故障したように装ってホワイトベースに救助を求める。
そして、ブーンは見事、部下のキャリオカと共に艦内への潜入に成功する。
また、女スパイ・ミハルとの音声通話にも成功し情報交換する。

中国軍機 民間機装い偵察飛行 東シナ海 自衛隊電波を収集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060108-00000000-san-pol
奇妙な民間航空機、なんじゃこりゃ
http://mil.jschina.com.cn/huitong/surveillance/Tu-154M.jpg
339 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 18:40:24 ID:XnVuDY/U0
>>336
(´・ω・`)そんな資源があっても、大気中の二酸化炭素が増えるだけだよね‥。
340名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:41:44 ID:TRxYHeGUO
地球環境悪化

中華コロニー

ジオン化

「諸君!我々の愛した共産党は死んだ!何故だ!(ry
341名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:42:01 ID:YlPwBESv0
>>337
つ【第一次印・中熱核戦争】

結局解決策はコレしかない。

印度が中性子爆弾の開発完了していれば良いのだが
342名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:42:15 ID:wZZqy7kD0
中国人って人食の文化まだ残ってるとこあるでしょ?
これって最高のエコじゃないかな。
中国人が毎日食い合えば
1ヵ月で問題解決さ
343名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:44:41 ID:fJPfOwZi0
日本について言えば、
燃料電池と、穀物製プラスチックが大々的に普及できるかが問題じゃないかな。
これらはどっちも穀物から作ることができる。
そして、使用後も自然に分解されるので環境汚染にもならない。
344名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:45:35 ID:SVizJNPU0
両国とも人口を2億〜3億程度にすることがまず一番大事だな。
地球にとって。
345 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 18:46:29 ID:XnVuDY/U0
(´・ω・`)もうみんなダメだよね。死ぬしかないね。
346名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:46:58 ID:RlW67GDP0
>>345
率先してやってくれたまえ
347名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:47:33 ID:XvbURtL10
なんであんなに増えちゃったんだろ。よくあんなに暑そうなとこで子作りするよね。
348♦lxiuyer5nk:2006/01/12(木) 18:47:54 ID:qNYXEdN10
>>339
空気中のCO2を集めて固体にする技術を確立すればいいんだお(´・ω・`)
ソイツを月や火星にもっていって気化し、植物に吸わせれば酸素も出来上がるおきっと(´・ω・`)
349名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:48:01 ID:eEz1wEfX0
>>345
うん。お前から死ねばいい
350名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:48:30 ID:gOqcc4a5O
地球もう一個じゃ足んねぇよ。しまいには共食いするって知らないのか
351名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:48:55 ID:3nc6gSvGO
日本が広ければなぁ…
まぁ中国とインドはそのうち戦争でもしてドカッと人口減るんじゃね?
352名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:49:54 ID:ZDT9OBBv0

これから人類の断末魔が始まります…か。w
353名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:50:29 ID:kkRLoJWp0


    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   中国は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
354名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:51:40 ID:SNbgsKO8O


シズマドライブはまだか…

355名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:51:49 ID:GXqBwujw0
新型インフルエンザの出番ですか・・・・・・
356名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:52:08 ID:ZDT9OBBv0

先進国の生活水準を引き下げるより他ないだろう。
日本も例外ではない。
357 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 18:52:12 ID:XnVuDY/U0
>>346
(´・ω・`)だがことわる。

>>348
(´・ω・`)マングローブ神話だね。
358名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:53:22 ID:KQ0wCJce0
>>340
ジオン公国のモデルはあきらかに日本だし、ジオンには
一定のカッコ良さがあるので中国には譲らない。
359名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:54:25 ID:HW2sYtJ/0
>ジオン公国のモデルはあきらかに日本

え!?
360名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:55:57 ID:ZDT9OBBv0
>>345

日本の平均寿命を20年ぐらい引き下げて、
少子化をますます促進して、
人口を3分の1ぐらいに絞る必要があるよ。
361名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:58:18 ID:qNYXEdN10
中国とインドはあの人数でさらに増えてるからタチが悪いよなぁ
362名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:58:28 ID:bPmvURUZ0
また戦争が起こるんだろうか 
中国vsアメリカ  日本侵略戦争
363名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:58:47 ID:I+U+EAEs0
よしココでスペースコロニーだ。
364名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:59:05 ID:LFM7lwVJ0
つーことはアメリカ一国で地球2つ分くらいかwww
365名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:00:18 ID:0LSwlLdO0
たった一国で世界のエネルギー消費量の四分の一を占める
国が言ってもなぁ・・・。
366名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:01:36 ID:ztrnlQSz0
>1
> 日本の水準に達した場合
どうして日本を引き合いにするんだ?てめぇの国に置き換えて比較しろ!>コメ環境団体
367 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 19:02:35 ID:XnVuDY/U0
(´・ω・`)もうおしまいやねん。地球おしまいやねん。
368名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:03:06 ID:eSS/HRsM0
また地球か!
369名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:04:19 ID:qNYXEdN10
よく考えたらすでに中国はエネルギー消費量とうに日本抜いてるやん
370名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:04:59 ID:Z06LK6oH0
日本はどうなるんだろう
ちゃんと資源を確保できるんだろか
371 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 19:06:57 ID:XnVuDY/U0

 ○y-~~
`(|へ
 」 ○ ←地球
372名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:07:01 ID:kkRLoJWp0
>>369
一日にする小便の量もすでに抜いている。人数が多いんだから当たり前。
373名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:07:02 ID:ZDT9OBBv0

素朴に思うんだけど、人類が現代文明を維持できるのはあと何年ぐらいなんだろう。
多くの人は『あと数百年は余裕で大丈夫』とか思ってるのかな。
374名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:07:07 ID:Fm1T2jwF0
地球をバナッハタルスキ分割すればいい
375名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:07:13 ID:COMi07tzO
つーか白熱電球の使用を法で禁じろ。あと、乗用車も一定以上の燃費を
達成してない車種は新規の製造を禁じろ。そういう大メシ喰らいの車に
乗ってる奴には目玉の飛び出るほど高い環境税を課せ。
376名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:07:44 ID:WLvcRv+t0
中国は人類共通の敵
377名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:10:34 ID:tAnnMVR30
>>365
中国がアメリカ並になったら、単純計算で地球3個居るな。

378名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:15:34 ID:lQVuaSGY0
人が増えすぎると戦争が起こるのが世の常だ。
中国国内で殺し合うのは勝手だが、日本に侵略してこないように
核武装が大事!
379名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:18:51 ID:e6g7OeLY0
>>373
80年代のNASAやアメリカの未来研究所やCIAの予測でまったく別々の問題を論じた研究の結論
2010年に人類に重大な転機が訪れるという点で一致してる。
380名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:20:37 ID:ZDT9OBBv0
>>379

『重大な転機』ってどんな事態ですか?
研究を解説したサイトとかあれば是非教えてください。
381名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:27:32 ID:e6g7OeLY0
>>380
NASAが温暖化による危機で、CIAが資源をめぐる国家間対だったかな?
未来研究所の方はなんだか覚えてない。
何せ20年前の学生のころ読んだ話だからな。
382 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 19:28:22 ID:XnVuDY/U0
>>379
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;) (`・д´・ ;)
383 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 19:32:10 ID:XnVuDY/U0
>>381
地球をとりまく大気中のCO2が3l以上になると
人間の活動能力が失われるってヤツ?

西暦2015年じゃなかった?はやまったの?
384名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:34:21 ID:YlPwBESv0
ローマクラブ


>381
本の名前希望
385 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 19:35:49 ID:XnVuDY/U0
>>383
間違えた。
西暦2150年だたw
386名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:36:58 ID:Hq6O9WuY0
日本の省エネ技術は世界一なんだろ?
387名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:39:26 ID:qncTjlQp0
っていうか、アメリカの消費がひどすぎる。
388名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:40:27 ID:KQ0wCJce0
そこでシュトロハイムですよ
389名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:40:29 ID:zzVtNef10
「米国の環境団体」がなんで「日本の水準」で試算するんだよ!
「米国の水準」で試算しろよ!
地球がもう2個必要になるんだから。
3901000レスを目指す男:2006/01/12(木) 19:44:47 ID:UzJSvyxB0
それまで、アメリカや日本があればの話だろ。
391 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 19:46:40 ID:XnVuDY/U0
>>379
アメが2010年に戦争起こす気じゃww
392名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:47:14 ID:e6g7OeLY0
>>384
20年も前だし覚えてないよ。
本の名前よりもアメリカの公的機関の研究発表なんだから
NASAやCIAのサイトでも探した方がいいぞ
393名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:52:14 ID:dN5VV+ZO0
2030年ころの両国の人口はどのくらいなのか。
それがすべて今の日本の水準って。
地球もう1個で済むのかねえ?
394 ◆lxiuyer5nk :2006/01/12(木) 19:53:42 ID:XnVuDY/U0
(´・ω・`)観念した?
395名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:53:44 ID:sg2g/5xx0
こういうニュースを見ると一人っ子政策GJとか言いたくなる。
人権侵害とか言われてるらしいが実際のところどっちが良いんだろうな。
396名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:58:16 ID:EsHw4H+v0
ちきゅうはひとつわれたらふたつ
397名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:00:06 ID:OKP4bRAj0
日本並みじゃなくて、米国並みって言えよ。
そうなると、もう二個必要だけどな。お前らが言うなボケ。
398名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:05:31 ID:e6g7OeLY0
>>383 >>385
そういう内容とは違ってたとおもうよ。
別にCO2をテーマにした話ではなかったと思うから君の知ってるのは待ったく別の話だろ。
399名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:14:59 ID:Vxz7jFe70
>>389
よくわからんが、世界一の省エネ大国だからジャネ?
つまり最善の場合でも、という仮定なのでは。
400名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:17:32 ID:lZTbseK20
>>395
靖国なんかより、「一人っ子政策やめるぞ」って言うほうがよっぽど脅しになるな
401名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:19:06 ID:upe9whAC0
インドを残して、中国を滅ぼそうぜ。
ついでに半島の二国も滅びれば増大するインドの分もなんとか賄える。
完璧な回答。
402名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:19:11 ID:OKP4bRAj0
>>400
別に資源を買う金が増えるワケじゃないがな。
403名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:21:14 ID:fJPfOwZi0
つーか、日本のCO2排出量は世界の5%やそこらなので
日本がこれ以上節約しても、世界的には大した変化がない。
アメリカと中国の資源浪費が減らないと。
404名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:00:16 ID:AUEN2j0M0
2030年で地球もう一個分確保はきびしいなあ。
軍事費全部、宇宙開発へつぎ込むか?(笑

世界の軍事費の1%で百万人規模の宇宙コロニー
を建設できるって構想があったなぁ。30年ほど前の試算。
405名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:20:49 ID:nBPnKomp0
わからんから甲子園で換算してくれ
406名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:24:33 ID:X0OpEEOw0
>>405
東京ドーム500000000杯分ぐらいかな?
407名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:28:49 ID:YXWfUf550
地球の公転と同期して、常に太陽の後ろに隠れて見えない
もう一つの地球があるじゃまいか。
408名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:38:20 ID:tMAMI/mW0
>>407
あーあ、言っちゃった
お前消されるぞ
409名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:40:51 ID:Zb0laxMS0
CO2、50年までに30%削減可能=中印への技術移転で−6カ国温暖化対策会合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060112-00000116-jij-int

 【シドニー12日時事】日本、米国、中国など6カ国が参加し、オーストラリア
のシドニーで行われていた地球温暖化対策に取り組む新たな枠組み「アジア太平
洋パートナーシップ」の初めての閣僚会合が12日、閉幕。会合後の合同記者会見
で、豪州のダウナー外相は、省エネなどの技術を中国やインドへ移転することな
どで「2050年までに温室効果ガスの排出量を30%減らすことができる」との見
通しを示した。 
(時事通信) - 1月12日19時1分更新
410名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:06:15 ID:yopv4dFJO
わかったのは中国が地球上に必要ない事だな
411名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:11:07 ID:SaK3Y/Ja0
>>395
一人っ子政策をやってるおかげで人として認められてない中国人が大量に発生している件
412名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:12:41 ID:Q9HqK/o30
中国人のチャリンコ乗ってる奴を集めて発電器につなげたら日本の消費量分補えるんじゃないか?
413名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:16:06 ID:r/K77UYq0
地球ドゾー
つ●
414名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:18:45 ID:xzA9lv420
415名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:20:04 ID:wAS7DsSN0
物理的に不可能な所にはどうやっても行き渡らない。
416名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:25:21 ID:HHBZiSzNO
国家存亡をかけた大戦がおこるわけか…
それも民族浄化を勝利条件とした戦争が…
417名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:36:53 ID:EnWQ7wI+0
環境汚染で未来の中国人は1/10にまでちっちゃくなるから大丈夫。
418名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:37:17 ID:OKP4bRAj0
>>404
人間を宇宙に運ばないなら可能かも。
419名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:10:42 ID:XzjHv6b70
早く軌道エレベータを!!
420名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:12:28 ID:bIQ9bPTp0
じゃぁ、アメリカ並みになったら、もう4ヶ要るね。
421名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:16:11 ID:6hUxeUhk0
地球半分に割れば結構表面積増えるぞ
422名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:23:52 ID:rHt/VKeZ0
卑劣な犯罪者2匹を実名で晒しています。
※関係箇所にコピペ推奨※

●虚偽ニュースで容疑者を略式起訴 東京地検
インターネット検索大手「ヤフー」のニュースページを模した画面に虚偽のニュースが
掲載された事件(※2005年10月18日)で、東京地検は16日、長崎市浜口町、無職●山本 隆博容疑者(30)
を著作権法違反罪で略式起訴した。山本被告は同日、東京簡裁に50万円の罰金を納付した。
山本被告は10月18日、自宅のパソコンでヤフーが著作権を持つニュースページを複製。
共同通信社の配信ニュースを装って「★中国軍 沖縄に侵攻」という見出しの虚偽の書き込みをして
ヤフーの著作権を侵害した。山本被告は「面白半分でやった」と起訴事実を認めている。(抜粋)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051217k0000m040121000c.html
=================================================================================
●2005年10月24日早朝、愛知県大府市で38歳の無職の男が、両親と兄を次々と包丁で切りつけて
重軽傷を負わせ、現行犯逮捕されました。
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、大府市の無職、●布目 光隆容疑者(38)です。
布目容疑者は警察に対し、「みんな死んだ方が 楽だ」などと話しています。布目容疑者は6月ごろから
離れの自室に引きこもってインターネットなどをしながら過ごしていたということです。(抜粋)
http://nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=15670
同容疑者は布目さんの仕事を手伝っていたが、半年ほど前から「体が疲れた」と仕事に
行かなくなり、離れの自室に閉じこもってインターネットをするようになったという。
同容疑者は「★中国が攻めてくる」などと話しているという。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000100-kyodo-soci

●山本 隆博 容疑者(30) ならず者人間  ”ヤマモト”
●布目 光隆 容疑者(38) キチガイ殺人犯 ”ヌノメ”

30男の卑劣な犯罪者2匹 ”ヤマモト” ”ヌノメ” を実名で晒しています。
卑劣な犯罪を禁圧しましょう。  ※関係箇所にコピペ推奨※
423名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:28:03 ID:xekClOQA0
特に中国について、05年の鉄消費量が世界の26%、
セメントで47%、コメは32%

共産主義の戻すしかないと思うが
424名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:57:24 ID:qthZ0O4P0
     ,. - ''""``''ー、
   /,\,.-,,.ニニ,, 、、 `>,、
   .i.i .>',..、   ``ー/.!.|、
   .','/ (_,ノ   i゙`ヽ'、ノノ |  ぷいにゅ
    ソ       `''" Y_/
  ./_,,_         | \         
 ,r'r',.‐、',     r,'ニヽ. i_「~,.-''⌒ヽ,     
 i ヾニ'ッ    、,ゞ_,,ノノ,,.L/     ,!    
 ヽ、  `'',⌒`'7' ,.r''"      -‐く     
   `,>‐'、,,ノ.ィ'        x   ヽ
    \、 .,'  /             i  
     く、i  ,'              !  
      ! .!             /   
地球がもう1つ必要なら火星を
テラフォーミングしたらいいよと
ARIA社長が仰ってます。
425名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:48:57 ID:Et0Ipagf0
なぜ日本と比べるwwwアメリカ人平均で倍は使うくせに。
白刃の平気じゃ3倍ぐらい行ってんじゃねーか
426名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:57:50 ID:LQZqME720
日本並になっても消費効率は半分・・・・
427名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:44:14 ID:gNZQrHWQ0
まあ他国もヒドイけど、日本はひどいって。

京都議定書なんかクソだろ糞
428名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:11:16 ID:JUKADOxq0
地球がもたんときが来ているのだ!
429名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:12:05 ID:Jp9lixac0
そろそろ無限エネルギーを見つけないと・・・・・
430名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:13:07 ID:OO0H57tj0
つか20年くらい前も、このままいったら20年後は…なんて煽りまくっていたが
温暖化も数字通りには伸びていない。しっかりした分析が必要。
431名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:20:52 ID:8Agg4qRM0
火星探査をもっとやれ!資源が眠ってるはずだ!
日本が火星資源開発をして独占販売
432名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:29:39 ID:zkOfCM9z0
つーか中国人10億人くらい消滅させちゃえばいいだけの話っしょ
火星テラフォーミングするのの100億倍は簡単だべ
433名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:31:35 ID:KWVd8yKz0
そう考えると、中国共産党は絶対悪だな。
もっと民衆の弾圧すごくして、資本主義発展をさまたげたほうがいい。
北朝鮮並みになったほうがいいな。
434名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:32:20 ID:VF9kCXZ00
米国の環境団体に

アメリカの水準に達したら地球はあと何個要りますかと
435名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 05:32:36 ID:ZaXSVg7C0
あー・・中国人、インド人に贅沢教えちゃったから取り返しがつかないことに・・
436名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:15:54 ID:jlJkH23Z0
食糧や資源などの商品価格が高騰するだけだよ。
実際に地球がスッカラカンになるとかいう訳ではない。
437名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:24:16 ID:ZFqidZ3dO
先進国は地球のキャパシティの大半を使ってたんだな
それこそ、後から入って来る準先進国の入るすき間がないくらいに
438名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:25:43 ID:2StTNbrO0
人口に経済発展が追いついていないインドと中国
経済は発展していながらこれから人口が減っていく日本
439名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:41:41 ID:6l90eGZt0
>>436
ガソリンリッター1000円の世界で生きていけるのか?
440名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:46:46 ID:jlJkH23Z0
>>439
そこまで高騰したら、電気自動車や燃料電池車のほうが割安になる。
もちろん発電のほうも、太陽熱や風力が採算ベースに乗ってくる。
441名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:48:57 ID:S7l4oSbL0
中国の全人民が屋根に太陽エネルギーつけて
反射板つけた人工衛星打ち上げたら
物凄いソーラレイができそう。
442名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:51:16 ID:O8RXrgXn0
>439
燃料より、クイモンだろうな。
443名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:51:54 ID:DdY6TyDY0
>>429
成長の限界は三十年前から指摘されていたけど
今度ばかりはホンモノと思う。
原油、素材高はその前兆かなと。
444名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:55:55 ID:DdY6TyDY0
>>440
ガソリンが高騰するとスタンドのガソリンが高くなるだけではなく、
電気自動車や燃料電池自動車の製造に石油は必要となるよ。
素材、電力、食料その他にあらゆる分野に波及する。
445名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:58:31 ID:eFxkBYze0
>>sinaよ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
20xx年8月25日。地球が本格的に滅亡けた日だよ。
資源消費量が多すぎて、地球もうダメポって発表されて、「数日中に滅亡」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの国家が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
資源消費量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの共産党も滅亡されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな
446名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:01:33 ID:sbUYCOq00
>>433
必要悪っていいたいのか?
447名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:06:12 ID:jlJkH23Z0
食糧についても、肉食をやめれば、現在の農地で100億人を養うぐらいは余裕で可能。
肉食ほど非効率で、環境への負荷の大きいもんは無い。江戸時代の日本人は賢かった。
例えば、1kgの牛肉を作るのに、トータルで16sの穀物が必要と言われている。
大豆肉やクォーンのような代替品への移行が、近い将来に真剣に検討されるはず。

ttp://www.alive-net.net/chikusan/fact/45-nikusyoku.html
448名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:08:30 ID:sRMGU/XW0
世界の食物価格が上昇
長年のおざなりな環境政策により主要国で収穫が減少


ttp://www.worldwatch-japan.org/NEWS/ecoeconomyupdate2004-8.html
449名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:08:47 ID:RkkWuLyj0
>>1
>中国で3500万軒の建物の給湯が太陽エネルギーでまかなわれていること

朝日ソーラーの温水器でも売り込んだのか
450名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:10:56 ID:jlJkH23Z0
>>444

石油ゼロは困難としても、電力は必ずしも火力発電によるとは限らないし、
原材料にしても、植物性プラスチックが将来的には主流になるはず。
451名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:12:07 ID:wH2bsYm30
「世界の半分が飢えるのはなぜ?」でぐぐれ。
452名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:13:06 ID:+md5lw7bO
>>447
クォーンって何?クローン?
453名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:15:35 ID:jlJkH23Z0
454名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:15:43 ID:V/6Iq2hY0
無意味だ。無い袖は振れないって言葉知ってるか?
455名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:18:31 ID:IPldiczsO
資源獲得戦争の始まりじゃ
456名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:19:11 ID:j3VUx2020
無い袖を振ってみせるのが真の漢というものだ
457名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:22:20 ID:DdY6TyDY0
>>447
その通りだけども、政府の強制を伴っても
食文化の全面的に変更を許容させることができるのかな。
消費者、畜産、飲食業界の抵抗もあるだろう。
環境変化を先読みしてそれにあわせるなんてマネは
国民レベルではほぼ無理だと思う。
458名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:22:42 ID:9PSV6hIo0
貧富の差は 人類という種族全体では悪いことではない

全員に米粒一つ配って全滅するより選ばれた数人に茶碗飯一杯の飯を集めて生き残ったほうがいいのは明らかだ
問題なのは 「すぐれた人類とは何か」というテーマだ
459名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:26:44 ID:V/6Iq2hY0
>>1
これは馬鹿みたいな仮定をしてる。
そもそも地球は一つなのだから消費の水準が上がりえないのだから。
ゴミみたいな話
460名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:27:27 ID:DdY6TyDY0
>>450
ウランの採掘、製造、廃棄物の運搬その他諸々ガソリン、石油を必要。
原子力発電も石油の上になりたっているとの主張もあるくらいで。
詳しくはしらないけどw
それに関してまとめたものが新書であった思う。

>植物性プラスチック
原料の採掘、製造、運搬・・
今と同じ価格、量を供給できなければ意味が無い、
いずれにしても現代社会の変質を要求せざるを得ないということでFA?
461名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:31:22 ID:jlJkH23Z0
>>457
ボーモル=オーツ税といって、課税することで供給量(消費量)を押し下げる方法がある。
あと、転業した畜産農家に補助金を出すとか、学校給食だけでも代用品を使うとか、
いろいろ方法はある。社会的ジレンマを是正するのが政府の役割。
462名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:33:22 ID:hGP3ZwWb0
>>458
まあお前でない事は、たしかだ。
463名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:33:36 ID:9PSV6hIo0
まぁ 世界には売れない在庫抱えて倒産していく企業はたくさんあるから
江戸時代頃の独占会社の殿様商売時代にもどれば資源効率は非常によくなるし
株式市場も意味をもつようになる。
なにせ トヨタや東京電力みたいな企業しか存続できないのだからね
464名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:34:24 ID:VU2P43MKO
これってマジで資本主義社会の限界に来てるんじゃなかろうか?
かといって共産・社会主義なんぞには戻る事は出来ない。


新しい形態の社会構造を考えないと、人類共倒れするんジャマイカ?
465名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:38:53 ID:jlJkH23Z0
>>460
当たり前だが、需要が増えて供給が減れば、価格は上がる。石油も同様。
んで、石油が高騰すれば、それとの比較で、今は高価な新材料も、
採算ベースに載るようになる。そうすれば大量生産が可能となり、
新材料の価格はさらに低下する。

電力について言えば、必ずしも原子力だけがオルタナティヴではなく、
水素発電はもちろん、太陽熱による自家発電なんかも、商業ベースに載る。
少なくとも、石油の消費量を今より減らしていくことは可能となる。

「不可避の将来」のことを言ってる訳だから、「選択」の問題じゃないんだな。
好きと嫌いとか関係なく、必ずそうなる。
466名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:41:19 ID:V/6Iq2hY0
つまり消費するものがないのに、もし消費したらという仮定でなりたつお馬鹿理論。
467名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:41:25 ID:9P1MaU/e0
図書館で読んだ30年前の本に
次の世界規模の戦争は資源争奪が原因となる
と書かれていたが。
炯眼
468名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:42:53 ID:6A45qwIE0
つまり次世代エネルギーを発見しないと遅かれ早かれ議会制政治の国家は
消滅して王政か独裁制の国家しか残らないということですね。

日本は天皇が欧州には法王がいるから立憲君主制で何とかなるだろうが
それ以外の国はどうするんだろう。

資本主義も社会主義も一応、議会制だから君主を選ぶときすごく混乱しそう。
469名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:42:56 ID:wH2bsYm30
とりあえず肉食を改めれば飢餓人口が半減するよ。
470名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:47:18 ID:DdY6TyDY0
不可避と思っていても抵抗するのが人情>>465
歴史的大局的な変化に対して無意味、無駄な抵抗してきた人々は多い。
471名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:47:56 ID:vXe7wAV4O
アメリカ様がなんとかしてくれんだろ。
改良ウィルスばらまいたりだとか。
鳥インフルもそうじゃね?
472名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:49:05 ID:Uio7TDd50
地球はひとつ
つくればふたつ
おおガッチャマン ガッチャマン
473名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:53:32 ID:2/Qvc+zsO
インド人が子供産み過ぎなんだ
男尊女卑で、男が生まれるまで産み続けるなんて馬鹿げてる
一人っ子政策の中国の方がその点まだマシ
474名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 08:54:19 ID:5F1KFp89O
おまいら人類補完計画って知ってるか?
475名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:00:43 ID:6A45qwIE0
>>470
はじめから不可能だと決め付けるのは危険だ。
科学とは実験と観察してみて誰でも実現可能か、実現不可能かしかない。

試してもいないのにはじめから不可能だと決め付けるのは非常に非科学的だ。
それと成長の限界で検索してみたら

http://www.bund.org/info/bundtop.htm

こんなWebが出てきたんだけどなんか思想はいってるじゃないのこの記事。
476(o\o):2006/01/13(金) 09:01:57 ID:J665PLQV0
なんで、自国と比べずに、日本と蔵弁だろ
477名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:02:32 ID:M6Bw2RkJ0
つーか人口に比例して国連に金払うことにしようぜ。
そっからきちんと環境対策をしよう。
当然滞納したら発言権無し。
478 ◆lxiuyer5nk :2006/01/13(金) 09:05:39 ID:qjTw1jiF0
>>435
>>445

(´・ω・`)もう無理だよ。
(´・ω・`)サヨクが情報格差の解消を推し進めた結果
(´・ω・`)インドや中国のひとたちも日本がどれだけ悪い事をしてきたかっていうことを隅々まで知っちゃてるから。
(´・ω・`)各国のエリート層ほど日本が大嫌いみたいだし。
479名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:05:47 ID:BQO0KwT60
何アメリカが日本と比べるんだ?
如何にも日本が使い過ぎてるみたいな感じじゃないか!
自国と比べてみろ!きっと地球がもう2個いるぞ!m9(^Д^)
480名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:06:40 ID:jdC3lON7O
>469むしろ肉食をすすめるね。
あっと言うまに半分くらいになるよ。
理由は・・・・・・・
わかるだろ?
481名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:07:07 ID:eISVBMMOO
>>477
国土面積も考慮すればいい。
482 ◆lxiuyer5nk :2006/01/13(金) 09:07:52 ID:qjTw1jiF0
>>479
(´・ω・`)アメリカと日本を比較したところで地球が増えるわけじゃないよね?
483名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:08:07 ID:06BDv/0e0
>>478
カースト制度、一党独裁の国に大嫌いとか言われたくない
484名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:09:40 ID:PC6AHtcL0
米国ってのは洗濯物を自然乾燥させずにわざわざ乾燥機を使うそうだ、
どう考えてもアホとしか思えない。
485 ◆lxiuyer5nk :2006/01/13(金) 09:12:17 ID:qjTw1jiF0
>>477
>>481
(´・ω・`)自分達だけ省エネな設備を整えておいて、今更それはないよね?
(´・ω・`)日本は諸外国みたく、たくさんの移民を受け入れるしかないよね?

(´・ω・`)この際、日本の治安なんていってられないよね?

>>483
(´・ω・`)そういう国の人達を率先して受け入れてあげないとね。
486名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:14:03 ID:VO6GuLn40
>>479
原文はアメリカとの比較だよ。
それをあたかも日本と比較しているかのように捏造したのは
読売だ。
>>214
487名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:14:54 ID:06BDv/0e0
先進諸国、インド、中国の平均摂取カロリーを10パーセントカット
これで肥満問題も食料問題も一挙解決だ
これぞ国家百年の計

特にアメリカはカロリー過剰摂取です
488 ◆lxiuyer5nk :2006/01/13(金) 09:15:34 ID:qjTw1jiF0
(´・ω・`)移民のひとたちは、がんばって森林整備してね。
489名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:17:27 ID:ZFUOxZlU0
中国人は世界平和のために自滅して下さい。
インド人は断食してください。m(_ _)m
490名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:19:52 ID:Vuk81rRr0
大丈夫だろ
中国は内陸の貧民層は奴隷のように扱ってるから、資源使うのは都会のやつらだけ
インドは知らんが
491名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:19:56 ID:ohSaTYj+0
中国人とインド人を全員月に移住させればOKなのかな?
492名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:20:34 ID:06BDv/0e0
おまいら中国を舐めるな
中国は一人っ子政策で大分人口増加に歯止めをかけてきた

むしろインドのがヤバス
493名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:21:11 ID:6A45qwIE0
日本人でも乾燥機を使っているだろ。
毎日、晴れるかわからないのに買わないとか合理的じゃない。

梅雨どきと洗濯物をベランダに干せなくなるからって服を買い込むくらいなら
洗濯機の買い替え周期を5年と仮定したら洗濯機を洗濯乾燥機にしたほうが
安くつく。

洗濯機
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=254022&PARENT_CATEGORY_ID=25&BACK_URL=kaden/i_house.jsp

洗濯乾燥機
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=254011&PARENT_CATEGORY_ID=25&BACK_URL=kaden/i_house.jsp
494479:2006/01/13(金) 09:22:01 ID:BQO0KwT60
>>486
どうも・・・。

それにしても読売ひでぇな・・・。(´・ω・`)
495 ◆lxiuyer5nk :2006/01/13(金) 09:22:31 ID:qjTw1jiF0
(´・ω・`)サヨクの理念である平等っていう概念がココに来て作用しなくなっちゃったね。
(´・ω・`)けどサヨクのひとたちの多くは今、とても裕福な階層に所属しているのでそれでいいよね?


(´・ω・`)僕達の地球を返して欲しい。出来なければ死んで。
496名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:22:43 ID:HLPOtZGG0
×日本並み
○アメリカ並み

一番の浪費国家がほざいてんなよ
497名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:22:50 ID:l8hQdsHH0
地球がもうひとつあったら人口も2倍以上になってる罠。
498名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:23:03 ID:SAGY2jaMO
まぁ、先進国もやりたいだけやってきているんだから、後進国もやりたいだけやって、地球滅亡にすればええやん。
499名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:27:59 ID:06BDv/0e0
確か清末期の時には中国の人口は4億だった
それが現在では12億、なんと三倍

生命の神秘を感じるぜ!!
500 ◆lxiuyer5nk :2006/01/13(金) 09:28:17 ID:11O+2DR80
(´・ω・`)めくそ、はなくそをワロタ
501名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:29:16 ID:1mnSKVzV0
ホント些細な犯罪で即死刑にしたほうがいいな
502名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:40:40 ID:sQ4xDrFw0
支那はほっといても自爆するだろ。
日本が巻き込まれる可能性大で鬱だが。

インドは・・・パキスタンが何とかしてくれるだろ。
503 ◆lxiuyer5nk :2006/01/13(金) 09:45:07 ID:11O+2DR80
(´・ω・`)世界のみんな、2ちゃんねらーカスばっかりでごめんね?
504名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:46:22 ID:eFxkBYze0
釣られクマー
505名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:46:39 ID:4TCPMrrT0
乾燥機使うとシワシワになるからあまり使いたくない
あれは下着専用だね
506名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:52:32 ID:lUFgWhM7O
>>496
アメリカ並なら10個は必要になる
507名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:58:52 ID:+r8MlqFh0
>>472
その替え歌ナツカシス。
漏れは「割れれば二つ」って歌ってたなぁ・・・。
508名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:45:02 ID:rrkskrhK0
>>507
俺は「割れたら二つ」と「鏡で見れたら二つ」
509名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:13:50 ID:acS78Qys0
やはり中国人を地球上から抹殺するしかないね

ついでに朝鮮人も抹殺しておけば、さらに地球がキレイになるし、良いことずくめだ
510名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 13:12:13 ID:PZC8dm0m0
日本をインドにしてしまえ
511名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:34:46 ID:HHUEk7Tq0
じゃあ早く地球をもう一個作れよ
火星か金星あたりを改造してさ
512名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:43:05 ID:LDG9YRex0
九州は日本のシリコンバレーです
SCKが本拠地を置く九州は、日本のシリコンバレーと呼ばれる程、半導体産業が盛んな土地です。そのような環境からソニーの半導体は創られています。
最先端の技術も、最新の技術動向に関する情報もいち早く入手でき、何よりそれらの最先端を自ら創ることができる。そんな環境でみなさんも次なる最先端を創ってみませんか?
研究開発に積極的に投資
「今後3年間、研究開発費について2,000億円を投資」。ソニーが半導体分野に関して、いかに本気で取り組んでいるかがご理解いただけると思います。
エンジニアにとって、「やりたいことににチャレンジできる」環境が整ってきており、一人ひとりのモチベーションも日に日に高まっています。
更に「ソニー=自由で生き生きと働いている環境」は、ここでも実践されており、主張した人に仕事を任せるという風土が根付いています。


513名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:54:56 ID:DdY6TyDY0
>>510
そこまでしてカレーを食べたいのかとw
514名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:38:29 ID:zoGvXU3/0
>おまいら中国を舐めるな
>中国は一人っ子政策で大分人口増加に歯止めをかけてきた
>むしろインドのがヤバス

15年後には中国は人口でインドに抜かれるよ。なんとしても
インドに負けたくないようだが、一人っ子政策のおかげで
中国は日本をはるかに越える超高速老齢社会なんだが。大丈夫?
515名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:42:41 ID:YFVUbdJOO
ちゅーことは中国とインドが地上からいなければ地球は丸く治まるって結論だね
516名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:45:32 ID:ZS6N+uvP0
中国が人口多いのってコンドームも欠陥品ばっかりだからってホント?
517名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 18:15:55 ID:0Q3GN3iO0
そういえば日本も食料自給率を上げないとこれから厳しくなる可能性が結構あるなー。

コントロールの効かない国が近くにあると色々手を打たないとね。

治水の見直し、農業政策の転換、エネルギー政策・・・etc
産業の国内回帰もあるし長期的に手を入れる時だと思うんだけど。

雇用の創出なんかも結構あるだろうし官民でやる価値はあるだろうね。

例えば環境関係の技術を持った企業等はこれからさらに伸びる気ガス。
世界的な水資源の問題などでは淡水プラントとか目にする事も増えそうな。
518名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 18:31:58 ID:DdY6TyDY0
三洋株は買いとメモメモ
519名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 22:18:51 ID:ZNKsxJc20
あと10個とかは無理でもあと1個や2個だったら大丈夫だろ。
520名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 23:07:17 ID:Y07wm8zj0
じゃあ中国にはもう1個の方の地球に行って貰おうぜ。あんのか知らんけど。あんの?
521名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 23:09:16 ID:p1sazw230
>>520
『宇宙の果てのレストラン』では、
役に立たない連中をそう唆して、
2度と止まらない巨大宇宙船に乗せてたなw
522名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 23:17:14 ID:BhmOm2Ck0
オーストラリアはまだまだ余裕があるね。
オーストラリアの土地を買い上げて、日本人の人口の半分ぐらい移住すれば、
両国で食料自給率は100%近くなるな。

しかし、何でバブルの時期に時の政府はそういうことを考え付かなかったんだろ。

アメリカだって昔は買収で領土を拡大していったのに、日本人官僚組織はあまり、領土拡大や
未利用の土地への開拓精神は少ないのかもしれん。

わざわざ、こんな狭い島国で1億3000万人近くの人口がひしめき合う必要もあるまいて。
そんなんだから、中国とアメリカの上位層にいいように利用されて、ウヨだサヨだと揉めなければならん。

今回の株式バブルで儲けたら、フロンティア精神でオーストラリアの未利用地開拓団を結成したいな。
523名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 23:21:45 ID:yFdQTj0SO
まるでそれは自分だけの特権みたいな言い方だな。くそアメこう
524名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 23:41:37 ID:MCpcV4Wd0
早くUSSエンタープライズ号作れよ。
Mクラスの惑星がいっぱいあるんだろ?
移住しようぜ。
525名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:03:56 ID:kMGI8g3A0

これは、駄目かもしらんね。
526名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:10:45 ID:7za7ENNg0
こんにちの諸々の問題も
元を辿れば白人が侵略したのが悪い。
527名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:14:51 ID:7za7ENNg0
近い将来、資源を巡って戦争が起きるに違いない。
528名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:17:45 ID:s7JT30oD0
なんで日本なんだろう
アメリカなんか京都議定書すら卑下にした資源ムダ使い国家なのに
529名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:20:31 ID:KTsUDevbO
キリスト教がすべての元凶
530名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:24:32 ID:9kJ9JpMk0
つうか、日本の電気エネルギーの2/3が原子力で1/3が天然ガスだから
石油は車と船と飛行機と暖房とか。
日本は無駄使いしてるように見えてるのは、
他国の安い資源を手に入れてるから。高くなったら節約。

中国が発展したら、資源は枯渇するけど、
原始的だから発展と戦争を両立できない。近場で戦争起こせば困るのは
中国だけ。アメリカはアフリカにも目を向け始めているし、戦争で解決できない。
国内で起こして自家発電でもするしかない。
531名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:27:14 ID:3INSWJOK0
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050331106.html
京都議定書は39の先進国に対し、2012年までに温室効果ガスの排出量を
1990年の値より(主要国全体で)5.2%引き下げるよう義務づけているが、
発展途上国の中でも大国にあたる国々中国、韓国などは削減義務を負っていない。

オイオイ、韓国は自称先進国じゃ無かったのかw
どこまでも根性の腐った連中だな。

印は食料輸出国に転向できるが、世界に迷惑なだけの蟲獄と上下朝鮮人は滅んでしまえ。


532名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:29:27 ID:uFW0FMkI0
資源を奪い合い戦争勃発
533名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:35:04 ID:9kJ9JpMk0
>>532
先物やってる奴に躍らされてると。

資源が無いといいながら、だぶついてきたら値を下げるしかない。
石油の産油量も決まってるし、備蓄は結構コストが高い。
中国がためこんでるとか言うけど、持ってるだけでコストがかかるものを
長い事抱え込んでるわけは無い。

いずれガクンとねだんが下がる時が逆にあれ。
金とかみたいに。
534名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:38:00 ID:Sjy2vxW60
エロ解禁。
535名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:42:46 ID:3INSWJOK0
>>530
中国は先進国なら尻込みする、お仲間の専制独裁国達に擦り寄ってるね。
自国民だけならまだしも、他国の住民迫害にも手を貸してるわけだ。

人権大好きのマスコミ達はどうして伝えないよ?
536名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:58:33 ID:a05xqEBK0
鉄は事実上無尽蔵に存在してるし、コメの消費は経済発展すれば逆に減る。
穀物消費が増えたとしても元々供給過剰だから問題無し。
セメントも無尽蔵に作れる。
石油は昔から無くなる言われ続けて全然そうならないのは周知の事実。
原子力発電のウランはまだ何百年でも持つし、天然ガスも同様。
またエネルギー価格が上がればさまざまな代替発電が採算ラインに乗る。

中国の経済発展で資源の枯渇などとは吹飯ものの笑い話。
537名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 04:46:41 ID:ewVTO1Gq0
中国の3500万軒って多いのかどうなのかよくわからん
538名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 05:02:43 ID:lW0xS7EZ0
>>536
そんなにうまく行くのなら、こんなレポートは出てこないよ。
>>1
>米国の環境団体ワールドウォッチ研究所(本部・ワシントン)「両国の需要を満たすためだけに地球が
>もう1個必要になる」との試算を示した
539名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 05:15:00 ID:8hYlnkPKO
>>537
日本の人口が一億ちょっと。
中国人は一族で暮らす人が多い。

中国人は将来太陽に住んでくれ。。
540名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 05:36:14 ID:rub7lrlF0
今でも地球がもう一個必要だろ。
特アがいる地球といない地球。
541名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 07:07:14 ID:Jh9KTZX/0
苦しまずに死ねるなら漏れが死ぬ
542名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:49:28 ID:5dcrXnmo0
最大の資源節約方法はアメリカを地上から殲滅することだろ。
アメリカの人口は世界人口の4パーセントほどだが、
その石油少量は世界全体の25パーセント強を占めていたはず。
他の資源や食糧についても同じようなもんだ。
アメリカがこの世から消えれば世界の石油少量を今の4分の3に出来るぜ。
アル会だ、頑張っ!

543名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:16:58 ID:fMrTm/YB0
これ本当か?
【ファンキー通信】反日感情には“萌え〜”で勝負!?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1621502/detail

 昨年末の全国紙に掲載された記事です。タイトルは「反日感情緩和にアニメやヒット曲 外務省が対中広報強化」。
 いわば外務省が日本の誇る“萌え”を中国に輸出し、反日感情を和らげようというわけなのです。う〜ん、これは非常に気になります。というわけで早速、外務省に問い合わせてみることに。

 「そのような事実はありません。憶測で書かれているのではないでしょうか?」

 えっ!! でも、新聞にはそう書いてありましたよ!? 06年度予算に、対中広報費が前年比11.6億円増の31.1億円が盛り込まれる見込み、などと具体的な数字まで載っていたので、推測とは思えないんですけど・・・。
 「まず予算というのは、地域ごとに組まれているわけではありません。したがって対中広報費というのは存在しないのです。
外務省が主体となって、中国で日本のアニメを放映する予定もありません。そのようなことは一般企業がビジネスとしてすべきことなのではないでしょうか?」

 確かにアニメを放映したいなら、権利を持っている企業がビジネスとしてすればいいこと。わざわざ外務省が間に立つ意味がないような気がする。う〜ん、やっぱり憶測なんでしょうか?

544名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:17:37 ID:OYOof7zy0
豊かな生活を望むなとは言えないし、将来は資源をめぐって
何か大きな出来事が起きそう。それか早く宇宙資源に手をつけるかどうか。
545名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 12:05:58 ID:+sibABU80
資源を巡って戦争なぞしてる暇があったら、
宇宙資源を巡って開発競争でもしていろと(笑
546名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:12:08 ID:+xnThZ+u0
ロシア、カナダ、モンゴル、オーストラリア、アルゼンチン
土地の余っている国なんて一杯ある。
資源や食料も余っている。
人口爆発やエネルギー問題は他国が発展すると困る米国の作戦。
裏で米国は人口増加やエネルギーの独占を進めている。
547名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:01:51 ID:mDY2li/M0
いやまあ、枯渇前に人為的にコストを引き上げていって、
エネ・資源シフトの繰上げ・円滑化を図るのも悪い方法ではないさね。
548名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:04:00 ID:mDY2li/M0
てか、枯渇が見通されてから転換開始じゃ遅すぎる罠。
549名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:09:26 ID:nYqhY9+D0
一億人くらいまで減らしてから贅沢してくれ
550名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:11:29 ID:hSwlNSGK0
月とか火星から資源を輸入だ!
月にはヘリウム3がいっぱいあるって話だし
551名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:32:29 ID:G4ImhrQG0
アメリカ並なら10個
552名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:54:22 ID:lOraIE4E0
中国人とインド人食わせるには、地球がもう一つ必要。
言えてる。

553名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:56:13 ID:mDY2li/M0
宇宙資源は無限に近い。なんとかするべ(笑
554名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:57:28 ID:lOraIE4E0
>546
あほか。一回中国やインド見て来い。どのくらいの人間がいて
それが、今この瞬間にも増え続けている。ロシアだの、モンゴル
だの、あんなところでやつらの食料なんてまかなえるはずない
だろ。
555名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:09:04 ID:o77aJDrS0
アメリカの3億人消しちゃえばいいだけじゃん
556名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:21:48 ID:mDY2li/M0
焼け石に水
557名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:27:32 ID:hSwlNSGK0
月から資源を輸入すればいいだけ
558名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:28:55 ID:IDUy4+v90
日本の省エネもまだまだなのかな
559名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:32:06 ID:jQd16tAP0
もうだめだな地球 ところで石油はいつ尽きるの?
560名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:33:06 ID:Sjy2vxW60
カーマスートラ政策だよね。
561名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:37:24 ID:pbIad/HwO
中国とインドで日本の20倍の人口に近いのに地球があと一つでいいなら日本は約5%のエネルギーや食料を使っているという事か?
562名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:39:36 ID:ISEQTOsi0
地球一個作るより、太陽を一個あげよう。
563名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:43:50 ID:h7hqLm2g0
とりあえず小さいのでいいから、太陽の量産きぼん
564名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:20:19 ID:8By+ap5v0
中印で世界人口の 40%×
          36%〇

4%でも2億6千万人も違うぞ。
565名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:21:24 ID:srt+yXBu0
まあインドはエイズで滅びそうだからいいとして問題は厨国だな。
566名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:23:52 ID:cMoObqReO
米なみに消費したら五個くらい必要ですかな
567名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:26:09 ID:qSeTbHXw0
>>565

それをいうなら中国もエイズで滅びそうなわけだが。
568名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:27:58 ID:7rRejcR30
>両国の1人当たりの資源消費量が2030年ごろ日本の
>水準に達した場合、「両国の需要を満たすためだけに地球がもう1個必要になる」

このレトリックの意味がわからないんだけど。
環境ゴロのワールドウォッチ研究所は何が言いたいの?
569名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:41:58 ID:SRFJMhfX0
建前はともかく資源消費が減るなら
核で一国を根絶するなんていう選択肢も出てくるよ。
一刻も早く核武装を
570名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:42:22 ID:Ce9mi0Nf0
昔にたような発言があったな。

ローマなんとかってやつ。成長の限界を予測した。
571名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:46:39 ID:uexNjewn0
>>568
その文章読んで意味が分からないなら、説明されてもムダだと思うよ。
572名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:48:17 ID:vHwryf6+O
地球を救うのはエイズか…皮肉な話だな
573名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:53:26 ID:zGw3RZFg0

  6ヘヘヘヘヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ回ニ|| <  チベットとウイグルを根絶やしに
  ( `ハ´)   |  するから大丈夫アル!
  ノメ⌒||⌒`  \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ    ハッハッハッハ
  ノ.,.,.ノフフ,.)
574名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:12:05 ID:uqnGtNYF0
中国人を全員宇宙船に乗せて宇宙に放出するってのはどうだ?
575名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:06:17 ID:B7T2yKqT0
1人あたりの資源消費量ランキングはどうなんだ?
日本並みの水準が多いのか少ないのか?
576名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:16:39 ID:ZJ067aBL0
ん?
中国とインドと米国が無くなれば、みんなハッピーって事?


ついでに、朝鮮もか。
577名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:19:38 ID:EbPuHEer0
まあ、宇宙開発による地球外資源・エネ獲得は
大国と先進国の責務つーわけだ。
578名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:27:25 ID:S71B+Fsn0
>>29
中国の男子の生存率は1%でつか
579名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:30:22 ID:w1cqxcvr0
中国人は発電の燃料にするべきだよ
580名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:34:00 ID:kVS+WHIN0
>>574
このほうが経済的だ。

中国人の半分を宇宙船に乗せて、
残り半分の中国人は、墜落した宇宙船の巻き添えで・・・
581名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:37:17 ID:Zuygfl8R0

中国やインドの経済発展に、エネルギー供給力の面からブレイキがかかるのは必至。
それは、エネルギー資源価格の高騰で 「必要量を購入できない」 という形で表面化する。

この価格高騰は、価格体系の変更を要求し、必然的にエネルギー効率の良い社会を要求する。
つまり、現在の開発途上国は、既存の先進国のようなエネルギー多消費社会にはならない。

当然ながら、価格高騰で途上国の成長は阻害されるし、先進国も効率改善を余儀なくされる。
でも、エネルギーの長期の絶対的な不足は生じない。
何故なら、価格体系の変更が生じれば、代替エネルギーの開発が進むから。
でも、その代替は徐々にしか進まないから、かなりの期間経済成長の制約条件になる。

日本のエネルギー安全保障の方法は、現在中国が行っているような自主開発資源の確保でなく、
高騰するエネルギー資源を購入できるだけの経済力を確保しておくことだ。

あっ、それと代替エネルギーの研究ね。
582黒木香ばしいニャゴ:2006/01/15(日) 02:37:50 ID:MH0Qoq1d0

黄昏れの地球で最後の人生を
583名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:39:06 ID:E3s8YCZt0
中国とインドが日本並みになったらその分
日本が没落するんだから世界的に見て結局帳尻はあうんじゃね?
584名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:40:05 ID:z+KnhgZX0

甘いな。中国とインドの資源消費量がアメリカ並みの水準になったら、
地球がもう10個必要だと言わないとw。
585名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:40:23 ID:fKBBm9RB0
人類には将来がないってことで、俺が一生童貞でいてもさほど問題はないと
586名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:53:30 ID:wTUl4IsO0
人類があと150年で窒息死する件について。
587名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:01:47 ID:tpkg9p2G0
>>583
20億が上昇したら、たとえ1億が没落しても全然帳尻は合わないだろ
588名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:02:27 ID:82eJmITL0
人間は人間が間引かないと減らないから、
近々、大きな戦争でも起きるんじゃないか?

文明は行き詰ると停滞するっても聞くから、
先進国の少子化問題も然りだし。
589名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:09:39 ID:3NiAytw10
省エネとは
風呂をガンガン炊いてる最中(しかも火は止められない)に
コップの水を注いで熱を冷まそうとしているようなもの。
590名無しさん@6倍満:2006/01/15(日) 03:11:01 ID:Vvz3g0I/0

とりあえず全世界の国々で協力して全ての中国人を火星にでも送り込もう。
今すぐ。
591名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:27:12 ID:s8vUo/3d0
とりあえず中国と中東が地球の癌ですよって言いたいんだろ。
場合によっては日本もそこに含まれると
592名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:29:07 ID:aF7GcaNr0
>>591
そうです。地球はアメリカ中心で回っています。
アメリカと敵対しそうな成長国家は、アメリカにとって全てガンですよ。
593名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:49:38 ID:eaYIY7w80
>>1
アメリカ並になったら何個必要か試算してくれよ。

ちなみにGDPあたりの消費エネルギー比率は
日本1:アメ3:中国6
現状、同じ経済水準なら日本の6倍食ってるわけだが。
594名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:51:01 ID:c49XrHv50
>>575
先進国の中では日本は下の方。
1位のアメリカの半分程度。
今の中国は日本の1割程度。
595名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:55:16 ID:HSwKnbZd0
最近になって、なんでこんなに雪が降るのか。なんでこんなに台風やハリケーンが
巨大化するのか。
596名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:58:11 ID:2KQ5ZmIuO
>595
それは秘密です
597名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:00:59 ID:vaSN7YFyO
別に今更騒がずトも中国が発展し始めた時点で充分予想できたはず(CIA、とか欧州の情報機関は既に動いてます)
要は中印が人口半分以下に減らしてくれリャ良いんです
彼等はそういう方向で動いています
598名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:05:00 ID:W3GujB/S0
中国はロケットもあんだし、太陽へでも移住してくれ
599名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:06:45 ID:Xo25OOAZ0
人口減らす努力して欲しいよね。
日本を見習わなければいけない。
600名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:08:51 ID:Eh3G2mJR0
みんなで自転車こいで発電したら地球に優しいのでは
中国とインド、それぞれ二億人くらいならいい塩梅なんだが
601名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:10:53 ID:bjPSeDiI0
支那はそのうち一人っ子政策の影響が出てくる
でもインドはどうだろうねえ、もっと増えるだろうねえ
602名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:13:45 ID:aRwhr3+n0
その頃には日本がなくなっているので知ったこっちゃない。
603名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:16:20 ID:HsI+ikQQ0
なんで日本を巻き込むのか
604名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:18:40 ID:GKN0Obpp0
中印大戦争に持ち込む工作しないと
605名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:19:01 ID:s30xWSZk0
日本を巻き込まないと地球あぼーん確定だからじゃね?
アメリカも中国もインドも省エネに関しては全く当てにならんし
606名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:21:36 ID:AieDodUp0
たしかに・・・狭い、人口すくない日本がやたら省エネしてる。
なんで世の中は駄目な方にいくのか・・・
607名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 04:24:34 ID:OTwdLNn/0
日本てやっぱり鎖国してないとならず者国家に食いつぶされる国なんだな・・
608名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:54:58 ID:+b6CAv9G0
どうみても地球の癌です>中国人

ありがとうございました。
609名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:01:49 ID:qbG+/Ke+O
こまりましたね、中国人
610名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:03:50 ID:mni/ibgr0
日本も中国を見習って
車は全部壊して
牛車にすれば解決
611名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:04:33 ID:XMHYR0V40
EUとアメリカの資源消費量を日本並に落とす事も考えないとな。

不必要に広い家に全館暖房なんてありえねー
612名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:10:57 ID:mCzejDM20
アメ公は何で日本を山車ににするんだ?
一人当たりヤンキー並になったら中国だけで・・・になるだろう
613極右同盟 ◆C.aNJQX6kU :2006/01/15(日) 09:26:01 ID:E2j5Q7oz0
世界中がイスラム教徒になったら解決する問題だな

断食とか多いし。
614名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:52:36 ID:7/U0VC8p0
>>613
あれって昼飯を抜くだけで、その分、夕食はご馳走で祝うらしいぞ。
だから、あんまり変わらない罠。
それと、ラマダンは以下の理由で免除されるらしい。
@戦争中の兵隊
A妊婦
B旅行中の者
Cラマダン期間中なのを忘れていた者
D空腹に耐え切れなかった者
615名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:45:12 ID:/sf8RosW0
中国は既に地球の外に領土を持つ準備を始めたし。

中国中心の第二の地球をつくるつもりなんだろうか。何千年掛かるような話でも。

まあどっちにしても人類を滅ぼすのは中国様だと見た。
616 ◆GaChAPiHNI :2006/01/15(日) 12:46:40 ID:RXvovklG0
そんなの前からわかってます
617名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:55:12 ID:Gx8jXTMy0
「日本の水準に達したら」というところに、
米国の環境団体ワールドウォッチ研究所の「悪意」を感じる。

GDPあたりの資源消費量でいえば、確か日本は米国の半分くらいだったはず。
つまり日本は、

「資源をあんまり使わなくても、地球に優しく効率的にGDPを稼げる国」

なんだ。なのにワールドウオッチ研究所の言い草だと、
まるで日本が資源をバカ食いしてるみたいでそ。それはアンタの国だっての。
618名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:05:55 ID:ZXWfKhWc0
>>1
いや、これマジで冗談抜きでやばいですよね・・・
619名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:11:21 ID:HZP2hetW0
>GDPあたりの資源消費量でいえば、確か日本は米国の半分くらいだったはず。

つまり中国とインドの資源消費量がアメリカ並みの水準になったら、地球がもう2個必要
620名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:13:18 ID:aUXYctG/0
まあそのうちみんなアボンするんだしいいんじゃね?
621名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:14:20 ID:DwJg4uo00
日本が近代化に唯一アジアで成功した理由のひとつに国民国家という枠にするには
人口・国土もちょうど良かったというのがあるらしいから、
国土も人口も無駄に多いこれらの国が外国の資本の力で成長し始めると
そりゃおかしくなる罠。
622名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:20:46 ID:HZP2hetW0
中国とインドの資源消費量がアメリカ並みの水準になったら、地球がもう2個必要

つまりアメリカがいなくなれば中国とインドは日本並みの消費国家になれて
尚且つ地球一個で間に合うって事だろ

いい加減大量消費止めろ    アメリカ
623名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:41:57 ID:oHH6Yn740
誰か、平成の明石大佐を中国に送り込んでくれ。
省間格差を煽りまくって、あの国を内側からガタガタにしないと…
624名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 14:41:31 ID:MkfDpuCj0
先進国が現在のインド程度の消費に控えたなら600億人住んでも平気だろうな。
625名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:33:45 ID:vgiX2pANO
アメリカが今年10月に3億突破。
21世紀中に6億らしい。
626名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:42:39 ID:eENBSO9oO
やっぱり宇宙引っ越し事業団を立ち上げるべきだね
そうすれば人口は増加し続けるけど
79年すれば一気に人口が半減以下になるから問題解決
627名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:22:43 ID:6kBq6Joo0
中国に寄生獣を一万匹ほど。
628名無しさん@6周年
>>626
なんで79年?