【社会】福岡都市圏の水がめ、筑後川水系に"黄信号" 渇水の危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★渇水:福岡都市圏の水がめ、筑後川水系に黄信号

 福岡都市圏や福岡県筑後地域などの水がめとなっている筑後川水系に渇水の
心配が出てきた。冬に入って流域の少雨が続いているため。県水資源対策局は
「このまま雨が降らなければ、取水制限が必要になるかもしれない」と懸念し、
同水系渇水調整連絡会の開催も視野に推移を見守っている。

 筑後川は同県久留米市瀬ノ下地点の流量が毎秒40トンを切ると、有明海の
ノリ養殖に悪影響が出る可能性があるとされ、自流から水道水などの取水が
出来なくなる。筑後川ダム統合管理事務所によると、12月の流域雨量は平年
が51.5ミリに対し、昨年は約76%の39ミリ。1月は平年が67.6ミリに対し、
11日までに3.3ミリしか降っていない。

 筑後川の流量が減ったため、福岡地区、福岡県南広域の両水道企業団などが
取水できるよう、今月2日から江川、寺内両ダムの放流を始めた。放流量は1日
平均約26万トン。両ダムの貯水率は今月1日に62.4%だったのが、11日には
55.6%と6.8ポイント下がった。

 国が管理する最上流の松原、下筌(しもうけ)両ダムも1日から、1日当たり50万
〜60万トンを放流している。

 同県の冬季渇水は、02年9月〜03年4月に最大時で55%の取水制限を実施した
例がある。県水資源対策局は「黄信号がともったレベルだ」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060112k0000m040147000c.html
2名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:11:27 ID:oNaZcIfy0
>2氏ね
3名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:12:43 ID:qHE4Syng0
またか
まあ 慣れた面もあるかもね 渇水
4名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:13:34 ID:RXs33Iwf0
佐賀は大丈夫なんかな?
5名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:14:37 ID:B3mXeV2Q0
★し尿浄化施設:浄化槽のふた62枚盗難 福岡・飯塚
6名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:16:05 ID:uMl3sMZe0
★パチスロ機不正:裏ロム装着、パチンコ部品業者逮捕 福岡
7名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:19:41 ID:4/4y4PGFO
日本は小さなダムなどから生活用水を引いてる所がほとんどなんだよな。
デカイ琵琶湖から引いてる俺は日常生活に影響する取水制限なんて
考えたこともないが。琵琶湖の水は不味いなどと文句を言ってはいけないな。
8名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:19:50 ID:mgJtmtOw0
9名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:19:49 ID:nS1DlctMO
5年位福岡にいたが、他のどの都市と比べても福岡は断然に住みやすかった。

…が、大渇水の時は福岡ほど最悪な都市はない。
断水するわ、トイレが臭くなるわでホント最悪。
渇水なければ文句なく日本で一番住みやすい土地だと思うがね。
とんこつラーメン好きにとっては。
10名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:23:44 ID:eByOb+0r0
上越の雪輸送してダムにぶち込めばいいんじゃね?
11名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:34:51 ID:6h5HVQMi0
福岡地区、福岡県南広域水道事業団が取水できなくても、久留米市水道局だけは相当流量が減っても
取水できるんだよね。
筑後川から取水している水道事業者の中ではダントツに古い大正時代からの取水権持ってるから。
福岡県南広域水道事業団に加盟しても、独自の浄水場を維持している理由の一つ。
12名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:36:49 ID:Sy6aqQFi0
あるいは新幹線の線路敷きにパイプラインを併設
渇水になる前から少しずつ送水という手もある
13名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:37:42 ID:7zjUWXLI0
久留米はいいところだよ
14名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:41:55 ID:/xG6RXe8O
東北の雪をタンカーと鉄道で
ピストン輸送できないか?
15名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:43:41 ID:6h5HVQMi0

取水権じゃなくて、水利権でした。
福岡市に水を送っている水源開発公団(福岡導水)が昭和57年、福岡県南広域水道事業団が昭和52年
久留米市水道は大正14年。
16名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:45:26 ID:qjVJYQ0E0
もっとひどい所もあるけど、福岡は日本とは思えないね
まず、在日を駆除(東京に来るな)して浄化せよ。
17名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:45:40 ID:MQoeEH1P0
新潟の雪運べよ。
18名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:51:21 ID:01bUaHMB0
>>9
うちも福岡6年住んでたけど
物価が安いのはいいが夏の蒸し暑さがシャレにならん
19名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:10:41 ID:vLtO/8SX0
夜明ダムは放流しないのか?
20名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:13:07 ID:bTRQVN7S0
現在福岡に生息して7年だが、福岡は住みやすいし食い物が安くて旨い
でも、水に弱すぎる都市だな

夏の大雨には道路がすぐに浸水して交通マヒ
雨がちょっと降らなきゃすぐに渇水危機

オリンピック誘致なんてしてないで治水事業にもっと
金を使って欲しいものだ
21名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:17:17 ID:/92597g20
新潟から船チャーターして雪送ってやれ
22名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:21:40 ID:FpeT34/f0
この記事、人工島の海水淡水化施設が稼動する前の
提灯煽りだよ。

エロ拓こけてから一時正常化に向かったが
結局もとにもどっちまった
23名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:26:23 ID:SDaYHwe7O
いつも福岡のダムのニュース見ると思うんだけど
ダムに水ためる場所は土でほぼ埋まって無いか?
ダムはしばらくすると土に埋まるけど何とかしろと思う
24名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:26:52 ID:H3/MBW/Q0
渇水の時は「久留米マジック」って言われるね。
他がどんなに断水してても久留米だけは断水しない。
25名無しさん@6周年
>>20
冬場の渇水はあまり関係ないが、
梅雨〜夏の洪水は、昔に比べて大幅に田んぼが減ったせいだろうと思う。
以前は福岡市内にも田んぼがたくさんあった。
福岡市の周辺なんか、田んぼばかりと言ってもいいぐらい。
でも人口が増え、都市圏が拡大していったので、
田んぼがどんどん宅地に変わっていった。
その結果、雨はどこにも滞留せずに川に流れ込む。そして川が氾濫。