【遺跡】出雲の遺跡から出土の土器片、「魏志倭人伝」の伊都国産であることが判明 九州以外での出土は初…島根
75 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:24:35 ID:DIcbbgW90
九州で見つかった漢委奴国王の金印が贋物だったって話しマジ?
76 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:25:46 ID:c/S4vQJW0
77 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:33:47 ID:+T9/9jpd0
>>58 ヤマタイ>ヤマトは伊都国>糸島とおなじく
古代の名前が現代まで続いていることを容易に推察できるが
ヤマトという地名は福岡県南部にも大和町があるので畿内説の証拠とは言い切れない
前からおもってたが、もし近畿ならばよく魏の使者は邪馬台国にたどりついたな
道なんかないし言葉もわからないんだぞ
捏造キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
80 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:27:51 ID:9JlD7aqN0
>>63-64 >すでに君の説はとっくに破綻しているよ。
おいらの説もなにも、大学1年の般教レベルのハナシなんだが…。
趣味で楽しむのもいいけど、そんなにムキになるなら大学行ってちゃんと歴史学やれば?
>>70 トリビアで「はい」は江戸末期からだって言ってたぞ
82 :
(゜Д゜;)!!アイヤー:2006/01/12(木) 17:14:27 ID:N1MGz6iq0
>>81 > トリビアで「はい」は江戸末期からだって言ってたぞ
確かに返事で「はい」と言うけど、「あいよー」とかの言い方もあるよな
もともとは全部「あい」って言ってたのか。。。。なるほどねぇ
,..).、__
..,,_ .イ:::・:(< アホー
!:::::`'::::::::!ソ
`>:::::ノ
く/ゝゝ
邪馬台国ってそんなに大きな国だったのかね。
たまたま魏と交易あったから記録に残っているだけで
たくさんある中の小国なんじゃ
85 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:41:18 ID:+mB8fZLQ0
土器片が発見されて、もうドッキドキ
86 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:30:12 ID:wxeoklQj0
実は、ドッキり。
87 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:44:16 ID:iub7qDmh0
日本古代史を学べば学ぶほど、出雲には何かあると感じる
88 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:07:06 ID:/7Z3zWDU0
>>87 銅鐸の分布と記紀や風土記の記述を合わせて考えると
出雲連合は西は島根、北は新潟、南は和歌山、東は長野までにわたってるからねえ
89 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:13:33 ID:lRaj5j7K0
どうせゴッドハンドが埋めたんだろ( ゚д゚)、ペッ
90 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:33:01 ID:L1CNj6Ed0
91 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:39:53 ID:loIdkgOX0
どうせ2CHネラーが捏造したんだろ、ペッ
93 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:15:10 ID:qn8XXkjJ0
出雲は新羅の文化圏だっけ
95 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:00:38 ID:dzLwS4Hx0
>>94 それはひとつの説である
伊都国=糸島郡付近
倭奴国=福岡市付近
というのが一般的
最近は古代史でも昔、勉強したのと用語が違うぞ。
任那ってどこへ行ったのだ?
朝鮮人の捏造の影響?
魏の使節は、壱岐の島から末盧(まつろ)国に上陸し、
そこから東南に陸路500里で伊都国に着いたとある。
末盧国は佐賀の松浦半島、伊都国は福岡の糸島半島に
あったというのが定説。
だが松浦に上陸して糸島へ行くなら、東南ではなく東北だ。
しかも松浦から糸島は直接見ることのできる位置で、
わざわざ険しい陸路を行くより、そのまま船で行けばいい。
さらに、糸島は古代には半島ではなく、島だった。
末盧=松浦、伊都=糸島の根拠は名前が似てるからというだけで
あやしいのだ。
98 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:18:42 ID:hnGptGNo0
まあ、この辺の時代に関しては文献史料のみからあーだこーだ言っても屁の足しにもならんからな
ただの推理ゲームになっちゃう
考古の成果と付き合わせて整合性とっていかないと学問とは言えん
99 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:25:18 ID:2MIGAgxOO
昔 中国系の日本支部と朝鮮系の日本支部があり それが大化の改新で朝鮮系が勝利し 今の天皇家にいたる。
100 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 19:59:38 ID:P6JSonJa0
別スレッドよりコピペ
989 :日本@名無史さん :2006/01/12(木) 19:58:08
>>970 出土した大カメ片は、形態から北部九州の古墳初めの土器でさらに突帯の形や調整、胎土や色から考えて古墳時代初めのて糸島地方に特徴的なものということのようです。
ちゃんと調べずにいきなりDQN呼ばわりはないだろよ。
ただし山陰での出土が初めてとなっているようですが、類似する糸島地方の特徴がある弥生後期後半の大壺が島根県鹿島町で以前に出土しています。
101 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 20:01:32 ID:dq1M2+pr0
前から思うのだが、やっぱ、「邪馬台国」をヤマタイコクって読むのは「やまと
ことば」的におかしいと思うんだよな。「やまとのくに」って読むのが普通だと
思うのだが、、、どこで「ヤマタイコク」みたいな中国式発音になったんだろ
102 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 20:47:02 ID:Djbj7n9A0
おまいら頭委員だろ。
タイムマシーンくらい
鼻糞ほじりながらできるだろ。
逝って見てこいや。
103 :
名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 22:40:35 ID:kPsPtvxx0
>>102 1750光年くらいはなれた場所から超高度望遠鏡で地球を除けば
丁度邪馬台国の時代が見えるはずだよね
104 :
ぱ:2006/01/14(土) 00:35:06 ID:j4bWrKFJ0
>>101 「国」はむこうがつけたもんだろ。
単なる「ヤマタイ」
やまとことばで全然おかしくない。
それとも「ヤマイチ」と主張する一派か?
そのほうがおかしいと思うが。
この時代の史料が魏志倭人伝だけというのが
素人でも自説が展開できる魅力。
もし倭人伝がなかったら、この時代の日本なんて
原始人が服着た程度の漠然としたイメージで
誰も興味を持たなかっただろう。
逆に読まなきゃいけない文献がたくさんあったり
有力な出土品でも出てしまうと、専門家だけのものになり
一般人にとってはどうでもよくなる。
「邪馬台国」は「ヤマト」を表音的に漢字にしただけだろう。
それを「ヤマタイ」と読むのは間違ってるよな。
おまえら何のソースがあって「ヤマタイ」なんて変な読み方するのかと。
107 :
ぱ:2006/01/14(土) 16:48:05 ID:j4bWrKFJ0
ヤマトを表音的に漢字にしたという明確な証拠がないから、仕方なく…
108 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:48:52 ID:zbkfs+HF0
日本の考古学は信用できません。また捏造やこじつけだろー。
109 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:53:56 ID:DhLv95oo0
>>103 1000年に一度の大天才発見!!!!!!!
110 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:59:51 ID:bqky8Nww0
111 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:04:02 ID:JDZjFsj50
随分まえにテレビで、
「卑弥呼」の文字は古代中国語の発音で「プミフェ」(ふみえ?)だった
と古代中国語のセンセ(中国本土)が語っていたと記憶してるが、
じゃあ「邪馬台国」って古代中国語でなんて発音してたんだろうか?
112 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:04:23 ID:ggmk3d5Z0
>>110 野見宿彌が渡来系という証拠は?
埴輪を作ったからそう言っているのか?
113 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:08:23 ID:bqky8Nww0
>>112 例えば「京都・観光文化検定試験」でも、
土師氏は渡来人ってはっきり書かれてるよ。
自治体の試験問題とはいえ、興味深い問題だねえ。
114 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:10:49 ID:ggmk3d5Z0
>>113 本当?一体何を根拠に言っているんだ?
出雲系だと思ったけど?
115 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:16:52 ID:bqky8Nww0
116 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:26:14 ID:ggmk3d5Z0
>>115 そうだなw
京都商工会議所に問い合わせるか
しかし漢氏の子孫が土師氏?
わからん何を根拠に言っているのだろう・・・
土師淳クンを殺したのは渡来人・酒鬼薔薇聖徒
118 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:34:14 ID:ggmk3d5Z0
しかし渡来系の「秦氏」や「東漢氏」は渡来系と書いてあるからわかるが
何でもかんでも渡来系とする風潮はいかがな物かと思うけどな
蘇我氏はいかにも渡来系な感じで語られているが
実際は渡来系かどうかはわからないと思うのだが
八坂氏だって確実に渡来系でしょ。
なんでも渡来系ってのはあれだと思うけど、
南海系の賀茂氏を渡来系だなんて言う人はいない。
120 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:46:50 ID:ggmk3d5Z0
まあ日本列島に人類の祖先(イブ)がいたわけではないから
みんなどこからか来たのだけどねw
>>111 昔、TBSが大河の裏でやってた
日曜特集新世界紀行で、井沢元彦の
ナビゲートで邪馬台国やってたが、
古代中国研究家の中国人は
「ヤマトァ」みたいな発音だった。
土師氏が縄文系ってそれのがありえないよ
長岡京に土着していたとでも?
渡来系倭人か九州倭人かは知らんが
弥生人と一緒に西から来たって考えるのが自然だろ
123 :
名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:36:35 ID:29e7NSaK0
っていうか、邪馬台国を「やまたい」と発音する根拠ってないじゃん?
単に分からないから音読みしてるだけじゃないの?
>>123 当時の中国での漢字の読み方でいけば、ヤマタイっていう感じになるという話。
邪馬台国人が発音したのを、魏の使者が聞いて漢字に当てたわけだけど、
バケツとかウォーターとか英語のカタカナ表記が元の発音とはかなり異なるということを鑑みれば、
どの程度正確に当てられてるかは疑問があるのは確か。