【東京】旧万世橋駅の遺構公開…交通博物館閉館を前に

このエントリーをはてなブックマークに追加
36名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:22:36 ID:ENAWfQCh0
>>31
俺もそう思った。

37名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:28:31 ID:W79QeiXL0
交通博物館、どこかに移転するの?
このままあぽーんするの?
38名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:30:10 ID:Yn+Dlz1t0
軍神 広瀬中佐の銅像復原希望。
赤煉瓦の万世橋駅の復原希望。
39名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:39:39 ID:ndodZMj+0

銀座線の万世橋駅ってなんで復活しないの?
40名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:42:55 ID:iPECaXL00
>>37
久々に出しておくね


                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
41名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:43:57 ID:cyEHrFD00
新幹線の頭があるとこだっけ?
42名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:44:16 ID:RyN4/yjX0
うわー…
なくなっちゃうのか…

幼稚園の頃、じーちゃんに連れられて従兄弟とよくいったわ。

よし、行こう。
43名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:44:20 ID:h/bKcK5C0
交通博物館 閉館のお知らせ
http://www.kouhaku.or.jp/heikan.htm

当館は、JR東日本創立20周年を記念して 2007年(平成19)10月14日
〔鉄道の日〕に、さいたま市(JR大宮駅より埼玉新都市交通「大成駅」
徒歩1分)へ移転いたします。移転後は「鉄道博物館」と名前をかえ、
鉄道専門の博物館として開館する予定です。

新しい博物館は、財団法人東日本鉄道文化財団が運営をいたしますが、
博物館閉館・移転後もかわらずご愛顧くださいますよう、 よろしくお願い
申し上げます。
44名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:55:15 ID:6DShrPFN0
日本人はイザ無くなるとなると大挙して押し寄せるから、混むだろうなぁ。
45名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:44:35 ID:6ojPJIr+0
埼玉へ左遷か
46名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:38:38 ID:KxKOudU80
誉エンジンとか初代国鉄バスはどうなってしまうのだろう…
何はともあれ、万世橋駅は見に行こう
47名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:40:06 ID:0ikBEVp40
さいたまか・・・・やえもんちょっと遠くなっちゃうな。
48名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:53:32 ID:pbP2lSNo0
やる気ゼロだな。本当の博物館になってしまう
普通ならもっとアキバ中心部に近づけてヲタを惹きつけようと考えるだろうに
49名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:17:30 ID:Ux9Ut/gK0
跡地利用はどうするんだろう?
50名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:35:49 ID:JDXXzF6t0
新幹線O系の頭は、どうするの?もらえない?
51名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 13:29:29 ID:fbzlIkEA0
>>50
どっかに売ると思われ。
52名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 13:40:57 ID:fyQCTNq8O
>>45
マジレスすると
手狭になったから
大宮の広い社有地へ移転。
53名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:51:57 ID:Yslx0zuY0
遠いところの方が交通費儲かるじゃん
54名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 19:37:53 ID:XX7ren1S0
>>51
マニア向けにオークションしたら10万円以上で売れたりしてなw
55名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 20:41:11 ID:FWMJwk1F0
>>54
いくらなんでもそれはないだろう・・・

鉄ヲタ相手に交通博物館旧舎をオークションに出せば
模型ヲタ、払い下げヲタたちが飛びついて
不動産的評価額以上になるかも
56名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 23:35:07 ID:0NVZF6WM0
>>55
さすがにマニアでも買えないってw
57名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 23:37:45 ID:j8wn8uKD0
ミルクワンタン
58名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 23:40:08 ID:XS2m9PRjO
明治天皇のお召車内を特別に見せてもらった漏れは勝ち組
59名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 01:09:39 ID:I31zam4/0
時々保線車両が止まってるね。

万世橋駅が復活したら面白いな。
60名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 01:24:55 ID:TBGJ+fTt0
正直、淋しいと思うのは俺だけかな・・・
あの場所にあるから交通博物館だったのに
61名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 12:15:30 ID:1b9BQaoy0
>>60
漏れもそう思うけど、手狭なのは否定できない。
62名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 14:26:02 ID:r1e/w5EL0
地下鉄万世橋駅も公開して欲しい。
63名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:06:57 ID:YDyQYLpx0
あほぉ JRの馬鹿!!!!
あそこにあるから意味があるんだろう、人が来るんだろうが
さいたまのどさに引っ込めたらくる人もこんわ ぼけぇ

子供のころよく連れてってもらった、今生の別れしとくか
あと建物は残しておいて欲しいな、外装だけもいいからさ。
64名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:17:04 ID:4YvoOogy0
>>62
かかれちゃったあorz
禿同!!!
65名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:48:16 ID:GZ4TayqD0
僧兵が泣きながらカキコ 。゜(゚´Д`゚)
66名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:30:52 ID:sWz2uyfp0
>>65
秋葉忍者も泣きながらキネンパピコ
67名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:20:22 ID:FadyUJKl0
>>52
更に言うと、狭いのもあるが、老朽化の方がむしろ重要課題だった。
現在の建物自体が、強度も法規的にも増築困難だし。
ttp://www.railway-museum.jp/qa/04_002.html#04
68名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:58:21 ID:c1G71SrO0
地下鉄万世橋駅は使えるようにしてほしい。

昔使ってたなら需要はあるはず。

秋葉原にもっと楽に行きたい。
69名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:02:22 ID:c1G71SrO0
>>68
なんだ。期間限定のもともと臨時駅だったのか。
じゃーだめかな。
70名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:03:30 ID:jZMYPSJW0
スキー用具買いに神田に行ったついでに秋葉に徒歩で寄る
途中に博物館前をよく通ったな。懐かしい。
入った事は無かったが。
71名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:09:52 ID:c1G71SrO0
とりあえず埼玉は行きにくいから、
暇な時にやってるうちに博物館行ってみるか。
昔見たと思うが内容は違うだろう
72名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:23:25 ID:XMfgYWGX0
雨漏りがひどかったから仕方ないか?
73名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:25:19 ID:kn8vl/fm0
甲武鉄道の始発駅やんけ。
中央線は元私鉄。
74名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:56:10 ID:Oi42SeUG0
>>60
正直、はげどう
俺の博物館がなんでさいたまなんかに、、、
75名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:53:27 ID:whhg39XSO
さいたまはSLの大規模工場があったんじゃなかったっけ?
76名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:00:17 ID:Ghq+jxwcO
子供の頃青梅鉄道公園にいったけど、桃山式展望車(入れないがデッキまでは登れた)の車内が
荒れ放題なのには子供心に引いた…座席はボロボロでバネも飛び出してたし…今もあるのかな(;´Д`)ハァハァ
77名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:00:42 ID:25w1JjFG0
>67 偽装建築見逃す一方で歴史ある建物には細かくケチつけるんだな
78名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:20:22 ID:uehNmWrw0
おまいら、山手線の高架で煉瓦造りの部分があるだろ
あれは明治時代のそのままだぞ、いまだ現役で。
関東大震災を耐え、空襲で破壊されることもなく、
いまだ大量交通を支え続けてる。
現役の産業遺跡だから今度見ておけ。
記念に煉瓦抜いてくるなよ。
79名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:56:40 ID:K66+cWwm0
あそこで江戸の結界を切っているんだよね。
(かなりうろ覚え)
   ↓
ソースは「東京魔方陣」加門七海
80名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:01:15 ID:0vwcJLbs0
交通博物館で買ってもらった電車の下敷きはうれしかった
81名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:03:53 ID:qS+uRQy30
>>78
神田、有楽町とか新橋あたりがそうなのかな?
ハンマーと鑿持って逝ってみよう
82名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:48:49 ID:vnKYj12a0
小さい頃、祖父によく連れて行って貰った。
アキバで何だかよくわからない部品…
配線やら回路やらレンズやら物色してたっけ。
あれから二十余年、僕は立派なキモヲタに…

移転前に、いま一度訪れてみるか。

>>80
一瞬ビビった
83名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 14:02:58 ID:HVD01pwpO
生まれて初めて東京に来た時に見たのがこの博物館だった。家族六人で遠路はるばるやってきたんだ。あの時は東京という大都会に圧倒されたり東京タワーの高さに驚いたり…いい思い出だったなあ。
乗り物好きな俺は交通博物館が1番の思い出だった。建物ばかりの所にいきなり新幹線と機関車がバーンとあって心底ビックリしたよ建物の中は意外にでかくて乗り物ばかりではしゃぎまくってたっけ…
博物館でお土産に買って貰った新幹線の玩具は今でも大切にしてる。閉館と聞いてまた一つ思い出の場所が消えて寂しいな…
84名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 14:15:30 ID:pcTmTxXl0
小さい頃のアルバムに、ここで撮った俺の写真が沢山入ってる。
ガラスに手を当てると模型が動く展示物って、まだある?
85名無しさん@6周年
>>80
>電車の下敷きはうれしかった
名言