【地域】 "人気は揚げパン、ソフト麺ミートソース" 学校給食フェア…新潟
★学校給食フェア:「給食の良さ、見直して」 市民らが献立試食−−上越 /新潟
・学校給食の良さを再認識してもらおうと、上越市土橋の市民プラザで「学校給食フェア」
(実行委員会主催)がこのほど開かれ、なつかしい味にひかれて、多くの市民でにぎわった。
同フェアは、市内小中学校の調理員らが「飽食時代に素朴で栄養バランスを考えた給食の
良さを見直して欲しい」と企画した。
会場には市内の小中学校で実際に提供されている献立の一例を展示。このほか、合併前の
旧13町村から、特製ラーメンや鍋料理など地元産品を使い調理員の工夫がみられる
レシピが掲示された。
人気が集まったのは、試食会と揚げパンの販売。試食メニューは「ソフト麺ミートソース」と
ご飯つきの「厚あげのごまだれがけ」で、1食250円で計350食を完売となった。また、
揚げパンはきなこと砂糖の2種類計600個(1個50円)が用意されたが、販売開始前
から行列ができ、約20分で売り切れた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20060111ddlk15040003000c.html
<<ウルトラサウルス問題>>
1979年、アメリカで巨大な恐竜の部分骨格が発見され、ウルトラサウルス
(Ultrasaurus)という愛称が付けられた。この愛称(正式な学名ではない)
はすぐに世界中に知られる事となり、1985年には晴れて正式な学名として
記載された。
が!しかし、アメリカのウルトラサウルスがまだ愛称だった1983年、韓国で
発見された恐竜の化石に、ウルトラサウルスという学名が付けられていた
事が発覚。
学名は記載論文がそれなりの科学雑誌に載れば成立し、先に記載された
方が優先権を得る。韓国の学者は、ウルトラサウルスが世界的に有名な
のを承知の上で、マイナーだった中国の科学雑誌に記載論文を載せて、
学名をかっさらったのだった。
結局、アメリカのウルトラサウルスは、ウルトラサウロス(Ultrasauros)と
一文字だけ変えて再記載された。
3 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:33:25 ID:ITlmdksj0
9
おまえらちゃんと学校行けよ。
5 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:37:18 ID:CnQ1iwXQ0
鯨の竜田揚げは?
6 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:39:50 ID:Zx5i3zzI0
オレの小学校のころの揚げパンは食パンの耳を油で揚げて砂糖をまぶしたやつだったよ。
肥満児の代表料理っぽいな。
8 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:41:10 ID:U/4Oy40xO
黒砂糖入りコッペパンとミネストローネもどきが旨かったなあ
薩摩芋と林檎を潰して蜂蜜絡めたやつは死ぬほどまずかった
9 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:43:00 ID:vhAn4TId0
きのこスープがまずかった
ミルメーク(゚Д゚)ウマー
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:45:56 ID:ZzRK4uNf0
シチューはウマーだった。
あとはパインパン。
最近スーパーで見掛けて思わず買ったが、なんか違うんだよな…。
12 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:46:21 ID:Ol4JoIgU0
人参グラッセが大好きだったなぁ。
マズイって不評だったけど。
13 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:46:40 ID:11OejRxL0
原始大陸 揚げパン
14 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:47:30 ID:2bgkNpGl0
ソフト麺っておいしいと思ってたけど今食べたらうまく感じないだろうな。
ふにゃふにゃの麺ってすごく苦手になった。
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:47:53 ID:sskAhUVr0
耳が糞硬くてまずい食パンも再現されてるの?
16 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:47:53 ID:hRPZwwUF0
酢豚が脂身だらけだった。
サラダに缶詰みかんとレーズンが入っていた。
でももう一度食べてみたい。
17 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:49:32 ID:1SR/v5T4O
そんな事より雪かきしろとか思ったら県民に失礼か
フルーツポンチ最強
19 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:53:23 ID:I0udoNon0
鯨の竜田揚げと脱脂粉乳はないの?
生パンのほうが好き
ソフト麺ナツカシス
22 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 13:13:11 ID:kAhY8b1/0
竜田揚げは?
23 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 13:17:57 ID:egz5a+lj0
昔の揚げパンを食べたくなって買おうとしたがうってるのは昔とは全然違う物で
色々問い合わせたりした結果パン自体が柔らかくなってて
昔の揚げパンは作る事すら相当手間がかかるってどっかのサイトでやってたけどな
春雨スープがウマーだった
25 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 14:01:45 ID:efwCdM9+0
貴族の私は学校の給食なんて口に合わなくていっつもおのこしだったよ。
白玉フルーツキボン
団塊の懐古趣味
「刑務所の食事」フェアなんてどうだろう
29 :
◆SOkleJ9WDA :2006/01/11(水) 15:14:45 ID:CPcUxIXUO
30 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 15:16:44 ID:pwnUTKfg0
ワカメ御飯最強
31 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 15:55:33 ID:/BFeG3JE0
32 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:00:38 ID:aMON8e1G0
ドロドロに煮込まれたうどんが好きだった・・・。
33 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:08:57 ID:AqqatenoO
ココアババロア
チーズデザート
アップルシャーベット
納豆
パインシャーベット
奪いあった日々ナツカシス
34 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:10:07 ID:HeeWWV5o0
アルミの食器で犬の餌みたいで、不味くて不衛生で冷めてて
そんな給食が大嫌いで、不登校になりました。
人揚げパンに見えた。寝る
36 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:10:42 ID:k8zFz7oI0
ソフト麺を一気に入れるとお碗からあふれるから
袋の上から4つに割るんだよな
37 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:12:56 ID:32Z1dnzD0
ヨーグルト放置伝説
38 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:13:14 ID:5TNsI97O0
挙げパンだいすきーーーーーーー!
39 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:13:49 ID:WoTIIVsy0
そうそう。そういう技は周りを見て盗んだ。
ソフト麺の日は箸持参。残ったミートソースが食いづらかった。
41 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:15:45 ID:IW2xZEX6O
>>38 好きな子がそんな感じだったからあげてたんだよな…
俺も揚げパン好きだったのにw
30代だが、ソフト麺とかミルメークを知らない。
給食の話をすると必ず出るのに、話題に入れない('A`)
白身魚のフライのタルタルソースかけが好きだったな。
>>42 帰国子女?
そういや給食てけっこう地域性って出るらしい
長野岐阜の県境山間部出身の知人は蜂の子ご飯が月に一度出て
マムシが年に一度のごちそうだったと言っていた
山陰出身の友人は鰯嫌いになるくらい鰯が給食に出たと言っていた
44 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:26:33 ID:a85O7rO4O
京都では揚げパンもソフト麺もなかったよ。
ミルメークは生協ではじめて見た。
45 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:31:59 ID:/IHbOs5W0
>>44 俺漏れも!!
京都は何もないよねぇー
三色ゼリー食いてぇ
炊き込みご飯、わかめご飯、煮込みハンバーグ食べたいwww
給食食べたいなぁ
2000円くらいまでなら払っても良いんだが
給食のラーメンが食べたい
49 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:45:07 ID:6ra3ZMAk0
30代の上越市民だが、
ソフト麺でも、先割れスプーンだったな。
月曜日はソフト麺の日で、ミートソースの他に中華スープとかもあった。
箸持参は、水曜と金曜に米飯給食が出てきてからだった。
それまではほとんどコッペパンだったな。
ごくたまに食パンが出たけど、揚げパンなんかでなかった。
油の固まりみたいなマーガリンがまずくて、今でもマーガリンが嫌いだ。
あとビンの牛乳だったけど、気の抜けたような味であれもまずかったな。
ミルメークが出た日はうれしかったな。
50 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:49:08 ID:5NQgv5Jy0
なんで納豆がある日は同時にシュウマイもあるのだろう
51 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:50:21 ID:kJe4iP22O
小枝がでたことあるような気がする
52 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:55:47 ID:aGcqAzUS0
給食くいてええええええええええ
53 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:56:20 ID:RoNAJj5y0
どっか食べれるとこあったような
54 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:58:03 ID:zablampqO
あげパン嫌いなやついる?いらないならちょうだい
給食ののびきった味噌ラーメン最強伝説。
何であんなのびきってるのに美味かったのか未だに判らん。
56 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:59:09 ID:x4nvmkdN0
仕事で小学校行くとき、教務室で給食を食べてる人をたまに見るんだけど、
今、あの給食を食えって言われても、食べられないかもな。
57 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 16:59:50 ID:Jjm3lPFY0
58 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:01:21 ID:eWWiMj340
オーロラ鯨
知ってる?
59 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:01:48 ID:iJUgG+/l0
コギツネご飯はうまかったな
わかめごはんより楽しみなメニューは無かった
あげパンは一度も出なかった
いつもコッペパンだった
焼きそばが上がっていないとは何事だ!
62 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:04:07 ID:ZmJJBhg2O
フェアやってる場合じゃないだろwwwww
除雪しろよwwwww
63 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:05:01 ID:iJUgG+/l0
月木がご飯、火金がパン、水が麺だったな。
大雪なんて山沿いだけで他は何ともないんだが
65 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:06:30 ID:B7Q/7sqE0
ソフト麺って結局何だったんだろう。
あの味を他のもので味わったことがない。
66 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:07:03 ID:PSWfwohs0
誰か「豆乳ムース」が給食に出てた奴いないか?
あれ バカうまだったから 今でも食べたい
67 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:09:33 ID:HMqMDspZ0
鶏肉の竜田揚げと、伸びきっててフニャフニャでとてもラーメンとは
言えないラーメンが好きだった。
食パンに塗るものが何も付いてない日が一番つらかった。
68 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:10:04 ID:x4nvmkdN0
>>65 ソフト麺は普通にスーパーで売ってるな。新潟だけか?
>>58 オーロラソースって、ソースとケチャップを混ぜたやつだっけ?
どっかのメーカーが初めから混ぜて売ればいいのに。
69 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:10:19 ID:Gkvoj3u00
_、z゛゛ ヽ
冫 >
> 7
< 从 |
| 冫^゛^^^゛゛゛゛゛゛゛゛゛ | |
[ | . | |
冫 .i .‐-- i -- # | |
\|, へ: i | イ
│ \ | _ノ``ヾ │ I __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
. /| -=・=-ヾ′-=・=- │ |ヽ ) 学校で人気がある食べ物は
i ヽヽ / i \ /ノ | ) ) 『 肝 油 』と牛乳にいれる
ヽ.│|, | ヽ I丿 フ ) コーヒー牛乳の素だ!!
ヽ. 、l> イ |ノ ⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ′
.|ヽ ;;;;;;;へ;;;;;;;、 / | |
/. | | .,-----┐ ) | | ヽ
/ | └==┘ノ リ | ヽ
〈 \ ー- ./ | :| ヽ
\ │\ / :|| ノヽ __
> | \_l_/ ノ / ノ  ̄ ̄| 冂|
/ ノ ノ / \ |凵|
\ / −y / \ └ ┘
70 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:11:37 ID:6ra3ZMAk0
焼きそばは、焼きそばと言うより蒸しそばみたいな代物だった。
上越では肝油ドロップが出てたけど、他でも出ていたんだろうか?
71 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:12:11 ID:jLHFgxlQ0
ミルメークを忘れちゃだめだろ!
72 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:14:13 ID:qpYqFFkFO
懐かしいだけでまずい
73 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:15:43 ID:jLHFgxlQ0
冷凍ミカンは?
74 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:15:44 ID:56R4/tXt0
そろそろ例のコピペが貼られる頃かな
75 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:19:37 ID:LuUVucgSO
ソフト麺はなぜか中3になってから出たなぁ。
つまりそれまで出なかった。なんでだろ。
つい4年前のことなんだけど。
76 :
コアセルペート:2006/01/11(水) 17:23:08 ID:zOns9Efs0 BE:204444364-
>>74 [112]安倍晋三とパチンコ利権 03/11/05 10:06 hImMavxZfSf
〔安倍晋三とパチンコ利権〕
1; 安倍晋三の下関事務所は、東洋エンタープライズ(本社・下関)の所有地だ。
東洋エンタープライズは、巨大パチンコチェーン(売上げ350億)七洋物産の子会社。
七洋の代表取締役は、元在日朝鮮人(当時名・薫応石。現在帰化)だ。
七洋の代表取締役は、軍事独裁国韓国政権と深い繋がりがある。
安倍晋三の2000平方mの豪邸は地元で「パチンコ御殿」と呼ばれている。
2; 安倍晋三と七洋グループの元在日・吉本章治(元・薫応石)との関係は、
韓国ロビーとして知られた父親安倍晋太郎の代からの関係だ。
3; パチンコ業界の北系の経営をガラス張りにする目的でプリペイドカード導入
を図ったが、北系から献金を受ける社会党と、南系と癒着する自民や警察とが、バ
トルを繰り広げた。
そのカード導入の旗振り役だったのが、当時警察庁保安課長だった平沢だ。
4; 東洋エンタープライズは下関駅前の国鉄精算事業団の土地を、破格の安値で
買い取った。
東洋エンタープライズはパチンコ店を中心とした巨大アミューズメントビルを建設
した。支配人には、安倍事務所の地元秘書が就任した。
5: 安倍晋三と七洋グループの元在日・吉本章治(元・薫応石)との関係は、
韓国ロビーとして知られた父親安倍晋太郎の代からの関係だ。
対立候補(同じ自民党衆院議員林義郎)の資金力に対抗するためパチンコマネーを
使った。
http://www.hayashiyoshiro.com/ 林義郎は自民の有力利権政治屋で、息子も参議院議員だ。
林義郎の利権で有名なのは、「サンデン交通」グループなどだ。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2000/jun/y000618.html http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2000/jun/y000629.html
77 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:32:22 ID:dKwnwYQu0
わかめご飯
ミートソース
カレー
鶏肉のレモン醤油付け竜田揚げ
秋刀魚の蒲焼
これが思い出。
78 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:32:53 ID:c7sUbxcw0
給食で一番不味かったもの:ミルクわかめ
このスレで食ったことある奴はいるか?
79 :
1000レスを目指す男:2006/01/11(水) 17:34:58 ID:HhuDVWQS0
漏れの好きだったのは、ヤキソバ、タコヤキ、ヤキトリ。
80 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:35:11 ID:dXD8vnyzO
マーガリンとかの袋にノミは何メートル飛ぶ!とか雑学が書いてあったのはうちの地域だけか?
ソフト麺はあったけど揚げパンって知らないなあ
あと薄めてると思われる牛乳の思い出
82 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 17:54:01 ID:dKwnwYQu0
6月に教育実習で1ヵ月いったが、
給食費1ヵ月2940円だった。
>>81 きなこ揚げパンは絶対にあると思うのだが。
また給食ネタかよ
取りあえず、
ソフト麺+カレー(・∀・) 味噌ピーorブルーチーズ(´・ω・`)
84 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 18:03:38 ID:oNsSjJNmO
85 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 18:11:41 ID:J/BFwpSjO
最悪のメニュー
赤ピーマン青ピーマン黄ピーマンのサラダ(ドレッシングなし)
ソフト麺は美味い
87 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 18:24:57 ID:XWARn/Z4O
ソフト麺ミートソースって、
「ゲロスパ」のことだろ?
気取ってんじゃねーぞ。
「むかし給食」という献立があって、
大根2切れに甘納豆2粒、極小ライス、脱脂粉乳、というのがあった。
あれは酷かった。
89 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 18:35:28 ID:qUoPoBLz0
新潟県だけど、うちんとこはミルメークじゃなくて、「ビミー」wだった
90 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 18:39:07 ID:k8zFz7oI0
うちの地域はキーコーヒーのやつだった
チューブに入ってて、ストローを差す部分からチューッと
91 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 18:50:42 ID:uTbhGExK0
ちくわの磯部揚げがだいっきらいだった、堅くて冷えてて。
クリスマスと卒業式に出るケーキが杏ジャムが挟まってるバタークリームケーキ。
でも学校でケーキくれるのは貴重なことなので普段嫌いだけどおいしく食べた。
92 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 18:51:41 ID:x4nvmkdN0
>>88 えー!極小ライスって人造米(クスクスみたいなやつ)じゃないか?
どのくらい昔だよ。
静岡県に、給食の食える店あるよ。
テーブルは学校のだし、黒板おいてあったり。
94 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 18:57:04 ID:/r+dhfBO0 BE:128574926-
お前ら良く聞け!!
昭和40年生まれを境に
給食にご飯だ出たかどうかの分かれ道だよ。
95 :
名無しさん@6周年 :2006/01/11(水) 19:00:23 ID:NaYhnSZ60
>>94 オレは昭和52年生まれで、パンが出てくる日と、おにぎりの日があった。
とん汁とおにぎりの組み合わせウマーだったよ。
96 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:05:47 ID:xdzsXWt10
アイス「宝石箱」
97 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:10:26 ID:+Tl4IsLh0
昭和44年生まれの東京都民です。ソフト麺とミルメークはまだありませんでした。
私が通ってた小学校と中学校は給食のレベルが高く、優秀校として評判でした。
給食のおばちゃんありがとう。
98 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:10:48 ID:udqj8rur0
愛知県民は揚げパンたべたことある人が少ないような気がする
自分のとこでは保育園(の一部の記憶)、小学、中学通して食べたことないよ(昭和57年うまれ)
揚げパンは20過ぎて縁日で初めて食べた
まわりでも給食で食べたことある人がほとんどいない…
静岡県民なヤツは食べたとかいってたけど
99 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:12:52 ID:a85O7rO4O
>>45 生協の共同購入にあるよ。
あれは今食べてもうまい。りんごを半分に切って凍らせたやつがなつかしい。
ちなみに今京都の給食は韓国風が多い多国籍。
まだ昔のほうがマシだと思う。
100 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:13:15 ID:e+egoGe50
おこめのムース、と言うデザートが好きだった。
101 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:15:51 ID:0IPzQsM50
よく見るのだが、ミルメークって何?
102 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:16:00 ID:7bAAoCUgO
揚げパンはちょっとしたトラウマだぜ
つーか、主食に甘いものを持ってくる発想が理解不能だった
菓子パンでシチュー食わされるようなもんだからな
ソフト麺の札幌ラーメンうまかった
あとミルメーク
104 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:17:45 ID:ldBoOsf70
>>94 昭和39年生まれだがご飯出てたよ。
昭和36、7年生まれぐらいまでは食べてるんじゃないか。
ミルメークはなかったな。普通にコーヒー牛乳の日とかがあった。
105 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:17:48 ID:faBnF4db0
私の学校には揚げぱんorソフト麺どっちもなかったなあ。。。
人気めにうはインディアン焼きそば(ちょっぴりカレー風味)ですた。
106 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:18:33 ID:9IHN7dRBO
今日の給食
まんとう
かたやきそば
焼売
杏仁ゼリー
107 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:19:34 ID:+Tl4IsLh0
>>101 牛乳に混ぜる粉末。イチゴ味やコーヒー味がある。
たまにスーパーや100円ショップでも売ってます。
108 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:19:39 ID:F9wlrOJz0
だれか、カレー納豆を給食で食べた人はいませんか?
昭和32年生まれ、世田谷区ですが、メンインブラックのようなおじさんが
突然現れて、パンに栄養のある納豆を一緒に食べてもらう工夫をして
カレー納豆になったというような説明を受け、アイスクリームのような
カップに入ったカレー納豆が出ました。
給食後手をあげさせられたけど、未だにあの衝撃が夢に出てきます。
109 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:20:52 ID:0IPzQsM50
>>107 へーミルメークって言うんだ。うちらじゃコーヒーパウダーって言ってたな。
あと揚げパンってのも見たことないな。
110 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:24:50 ID:UgiJgCKr0
きなこ揚げパンと鯨の竜田揚げくいて〜
111 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:32 ID:Kmdme5kMO
>109
平成元年生まれですが、揚げマンは月二くらいで出てました
小学生のときに好きだったのはれんこんチップス。
一度だけ自宅で親に作ってもらったこともある。
あと、QBBのどうぶつチーズって学校給食用だったんだね。
113 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:33:46 ID:9IHN7dRBO
揚げパンって何種類ぐらいあった?食べたことあるのは、砂糖、きなこ、ココア、アーモンドパウダー
福岡では土曜日にフクレンオレンジジュースが出てたな・・・・・・
115 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:27 ID:7U65Jt/L0
>>104 昭和36年生まれで小学校5年生の時に米飯給食が出たから
少なくとも昭和35年生まれまで遡れると思う
6年生になる直前に他県に転校して転校先で米飯給食の話をしても誰にも信じてもらえなかったし
転校先の給食は本当に最低だった(地域によって凄く格差があるみたいだね)
116 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:34 ID:ocafrO8b0
ソフト麺とミートソースはちょっと食いたいな
117 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:46 ID:/j7aDY4R0
ソフト麺うまかったなー
もう一度食いたい
118 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:40:10 ID:ks2A70jJ0
麦ご飯 に カレー だろ。
119 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:45:42 ID:R6qG6uAIO
雪印が不祥事おこす前はミルメークじゃなくて雪印コーヒー牛乳だったな
人間は揚げパン、に見えた・・・
121 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:53:11 ID:lLlcz9Oc0
アップル・シャーベット(林檎半分・シロップ漬けで冷凍)って
喪前らの世代の給食では無かった?
122 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:08:50 ID:pQ8Bdk94O
学期末にお楽しみ献立ってのがあったなぁ
123 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:10:25 ID:Egs38S2O0
学校給食のカレーは下手な店より美味い
124 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:14:20 ID:zeZXIgMoO
ソフト麺て、全国共通なんだねー。俺も好きだった。
でもなんで「ソフト麺」て名前なんだろ?
125 :
長岡:2006/01/11(水) 20:19:25 ID:vkggnlql0
水増し全酪牛乳を毎日飲んでましたが何か?
冷凍の納豆が一度だけ出たことがあったな
スニッカーズみたいな形をしてて、手の熱で溶かして飯にかけるの
大豆ギッシリ確かな満足
127 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:09:25 ID:9IHN7dRBO
セレクト給食ってなかった!?エビフライかとんかつ、えび天かいか天、和風ハンバーグかデミグラスハンバーグ、あとセレクトデザートもあったなぁ。
ソフト麺とミートソース(*´Д`)y−~~~ウマー!
129 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:17:24 ID:gVuZ2UL90
牛乳瓶のキャップでメンコしました
おまいら
ミルメークを入れる前には少し牛乳飲めよ
すごい驚いたんだけどフランスの南片田舎の
スーパーの日本食材コーナーにミルメイクが
あったw
132 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:28:53 ID:ZrBi162k0
ミートソースにはソフト麺ではなかった
安物とはいえスパだった
133 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:41:22 ID:uCv/XV/N0
>>28 健康によさそう。糖尿病治療にはもってこい。
意外と知られていないが、鳥取県に箸が伝わってきたのは、なんとオリンピ
ック以降である。では、それまではどうやって食事をしていたのかというと、
素手で食べていた。奇異に思う人も多いかもしれないが、素手で食事をする文
化は現在でもフィリピンやインドなどの地域で残っている。また、フランスな
どでも食器を使う用になったのは、1360年代以降であり、最初につくられたの
はナイフやフォークではなく、スプーンであった。
話を鳥取県に戻すと、この地方での主食は、塩団子。作り方は、地面に薪を
並べ、その上に石を置いて焼き、焼けた石の上に小麦粉にトウモロコシの粉を
混ぜ塩で味付けして団子状に丸めたものを置き、桑の葉を全体が隠れる位にか
ぶせて蒸し焼きにする。食べる際には、蒸し焼きに使った桑の葉を食器代わり
にし、素手で食べていた。海に近い場所では、さらに魚も一緒に蒸し焼きにし
た。魚はリヤカーに乗せてそのまま炎天下を一日中売っている為、生で食べる
習慣はなかった。
鳥取県に最初に伝わってきたのは、箸よりもスプーンが先であった。きっか
けは、昭和29年制定された学校給食法である。鳥取県で給食が始まったのは、
翌昭和30年で、給食用に開発された先割れスプーンが、鳥取県における素手以
外の最初の食事法となった。
東京オリンピックの年に、日本文化を見直すブームが巻き起こり、そのとき
鳥取県では箸が使われていないことが問題として取り上げられた。急遽、箸の
使い方を指導するための教員が派遣されたが、地域住民からの激しい反発を受
け、箸教育はわずか4ヶ月で終了してしまった。
箸が再び鳥取県にやってきたのは1988年である。この頃、全国で箸を正しく
使えない子供の増加が問題となり、原因として給食の先割れスプーンがやり玉
に上がった。そして、給食でも子供に箸を使わせる運動が広まっていった。鳥
取県の給食でも先割れスプーンと一緒に箸も出てくるようになった。しかし、
鳥取県ではそれまで箸を使う人が皆無であったため、親たちが子供に箸の使い
方を教えることが出来なかった。
そのため鳥取県では、1988年以降,教員に箸の使用法の指導能力が求められ、
教員に採用されると、大阪などで6ヶ月間の箸の使い方の講習を受講することが
義務づけられた。箸を使う地域の出身者は、この講習が免除されていた。しか
し、この扱いの差が教員間の溝を生んでいった。
こうした背景をみると、今回の事件は問題の教員1人にあるのではなく、鳥取
県という特殊な地域が生んだ不幸だともいえる。7年間も放置され続けたのは、
手で食事をするということが、この地方ではごく当たり前に行われていたこと
が原因と見て間違いない。
交通機関の発達とともに、世界は狭くなったと言われているが、国内に於い
てすら、まだまだ我々の知らない世界が残っている。むしろ、物理的な距離は
近いにもかかわらず、交通機関に見放された鳥取県のような陸の孤島が日本各
地に生まれつつあるのではないだろうか。
136 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:44:23 ID:uCM/9zqf0
今26歳。
このくらいがギリギリ給食で鯨出てきた世代かな?
独特の風味で嫌いな人が多かったけど、俺は大好きだったな。
137 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:57:24 ID:V+2lkjEFO
20年前の大阪は東淀川の給食は異常
あげぱん?ソフトメン?ミルメーク?
なにそれ?硬く臭いパンくっさい飯ナメクジ混入スープ
冷蔵庫がないのでヌルイ牛乳
一方隣の部落地区では冷蔵庫あり米飯回数多い。しかも給食費安いときた
138 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:59:01 ID:aEeEgvb7O
29歳だが、鯨も揚げパンも給食で食べたことない。
ソフト麺には五目汁がよく出たな。
好きだったのはココアパン。
139 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:01:52 ID:3nkc9pyEO
きゃべつの塩揉みが懐かしい
140 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:01:54 ID:J71kfq7r0
>>136 私は今、実際44歳です。
クジラ(竜田揚げでした)が出たのは
小学2年(昭和44年)までだったと
記憶しています。
家でも食べたことがなかったので嫌で嫌で。
秋はデザートによく梨が出ました。
皮・芯つきでした。
仕方がないので全員が皮つきのまま食べてました。
新潟県の群馬県との境目あたりに住む、20代前半の者です。
さけっぱっぱっていうフリカケがマジウマだたーよ…知ってる人いないですかねぇ。
143 :
長岡:2006/01/11(水) 22:14:35 ID:vkggnlql0
ワカメごはんうめかった
漏れ38歳だけど、クジラはよく食べたな〜!
ソフト麺懐かし〜
145 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:35:33 ID:rPVAY9ID0
名糖テトラ牛乳
146 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:38:11 ID:oTIUNnYR0
なんだよ、30年前と人気メニュー変わってないじゃん
147 :
◆2bmoujqRHk :2006/01/11(水) 22:38:43 ID:80ArDLuW0
148 :
ゴキブリ渡邊:2006/01/11(水) 22:39:34 ID:PN+xiuFf0
学校給食でこれから牛肉は米産のを使うんだろうか?大問題だと思うが・・・
149 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:43:50 ID:1rgPOyz+O
人参ゼリー大好き
150 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:53:22 ID:qlsMPxx40
あの砂糖だらけのあげパンうまいよな。ツイストドーナツで代用してるけどまた食べたい。
151 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:09:51 ID:36nNHUB20
今の小学校って毎日米飯給食?
俺のときは小5くらいから始まってしかも月1回…
他にも給食の思い出といえば
鯨の竜田揚げ(ノルウェー風煮とも言っていた様な気が…)が美味かった。
伸びきったラーメン。でも美味かった。
やたらすっぱいトマト。(今のが甘すぎるだけか?)
今でもあるの?先割れスプーン。
3/3はひなゼリー
牛乳一気飲み・友達を笑わせて噴出させたりもした。
カレーが出てきた日はパンをそれに漬けて食べる。
32歳だが揚げパンやソフト麺は知らない…
152 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:21:30 ID:HVuFIo13O
あげぱん美味いよね〜
私は給食で出たのは2回位しか記憶してないので
昔の事はあんまりよく分からないけど
今コンビニで50円で売ってるのをたまに買うよ〜
153 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:27:48 ID:kEsEganT0
給食が食べたい…給食を食べて…あの頃のガッ…ツ……を…
154 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:30:17 ID:ISQhYfnK0
155 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:31:05 ID:xoTKvY5R0
('A`)未検査牛・・・
156 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:39:26 ID:SqJNbp0c0
揚げパン食ったら80%腹壊すのであんまり食べなかった記憶があるなあ。
157 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:45:08 ID:XACo22gU0
>>151 >32歳だが揚げパンやソフト麺は知らない…
30歳だが両方とも小中学校の給食でよく出てたよ。
158 :
名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:47:24 ID:dXD8vnyzO
>>129 俺もやってた!牛乳会社に頼んで未使用のフタを送ってもらったよ。ビンのヨーグルトのフタが最強だった
>>142青森だが「さけぱっぱ」はあった 「わかめぱっぱ」もあった
あと 「〜ぱっぱ」シリーズじゃないが丸美屋の「すきやき」みたいな味の黄色い袋のやつとか
胚芽のやつもあったような気がする
160 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:07:13 ID:yyfG2PkR0
どうしても食べられない食材が一個あって、
それがほとんど毎日のように、
どんなメニューにも入っていて・・・。
小学5年生の時の先生は全部食べるまで許してくれなかった。
5時間目の中ごろまでかかってようやく食べ終わって、
それで一人で給食室に食器を返しにいくのも辛かった。
まあ1年の辛抱だからと思ったら持ち上がり。
さすがに耐え切れなくなって、小6の4月中ごろから1ヶ月くらい休んで
ちょっと問題になってからいくらか緩和された(その食材だけは残してよいという
制限がついた)。
今自分の子どもが嬉々として給食が楽しい、と言っているので、
ちょっとほっとしている。
161 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:10:42 ID:ccKFSUFN0
よく噛めと言わない教師ばっかりね。
162 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:11:35 ID:WO5QijzG0
揚げパンはなかったなぁー
一番すきなのは味噌ラーメンだった
あとコーヒー牛乳の元かな
>>158 俺の所は、フタでビリヤードのようにして取り合いしてた。
地元にない地域の牛ブタは価値が高かったわwww
163 :
名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:14:42 ID:JF9pbVLGO
ココアあげぱん最強
でも卒業以来15年以上食べてない
164 :
名無しさん@6周年?:2006/01/12(木) 00:18:16 ID:epUbpBwU0
プリンが出ると必ず男子が殴りあいになったので一年くらいして出なくなった
給食あまり好きじゃなかった私は少数派か?
特に酢豚と牛乳が嫌いだった。揚げパンもあんまり…
166 :
1000レスを目指す男:2006/01/12(木) 02:52:00 ID:UzJSvyxB0
給食がまずくてゲロ吐いたこと何度もあるよな。
167 :
名無しさん@6周年:
教室の床下に大量の牛乳パックが、捨てられていた…臭いわけだ。