【訃報】近現代史評論家の田中正明氏が肺炎で死去…松井石根陸軍大将の秘書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 田中 正明さん(たなか・まさあき=近現代史評論家)が8日、肺炎で
死去、94歳。通夜は11日午後6時、葬儀は12日午後12時30分から
東京都武蔵野市吉祥寺東町1の1の21の安養寺で。喪主は娘婿信茂
さん。自宅は同市吉祥寺本町4の8の2。

 1937年の「南京大虐殺」の最高責任者と東京裁判で認定され、処刑
された松井石根(いわね)陸軍大将の秘書だった。戦後、「東京裁判は
違法」「南京大虐殺はなかった」と主張。84年には「虐殺を記述した
教科書で精神的苦痛を受けた」などとして、教科書を検定し合格させた
国を相手取り、国家賠償訴訟を起こしたが敗訴した。

ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/obituaries/update/0109/001.html
2名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:48:26 ID:C7cu44Fn0
2222222
3名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:51:29 ID:ujENcOE70
あらー
4名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:51:46 ID:YMqrJlJd0
巨星墜つ
5名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:53:07 ID:Ml2tAT350
>>1
> 違法」「南京大虐殺はなかった」と主張。84年には「虐殺を記述した
> 教科書で精神的苦痛を受けた」などとして、教科書を検定し合格させた
> 国を相手取り、国家賠償訴訟を起こしたが敗訴した。

80年代は最悪の時代だったからなぁ・・・
6名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:59:12 ID:Wdcdoor40
お疲れ様でした。ゆっくりと休んで下さいね。
7名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:59:16 ID:l8sLFGLL0
>>5
ああ。
レーガン・中曽根・サッチャーだったからなあ。
……って、俺とは見方が違うようだな。
8名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 00:06:09 ID:RTRw+kgV0
>>5
こんな訴訟がまかり通るよい世の中じゃないか
9名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 00:16:32 ID:il5NBC8K0
こいつ、松井大将の日記を大量に改竄して「南京事件はなかった」ことにした奴だ。
10名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:47:11 ID:Af8Zf76m0
大東亜戦争への道 ... 田中正明/著 、展転社
パール博士の日本無罪論(田中正明著/慧文社、一九六三
11名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:57:26 ID:XuT9VGno0
亡くなられたか、残念だ。
後世の者に情報は十分残されましたかな?
ご冥福をお祈りいたします、菊
12名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 02:05:53 ID:8jpSwQj5O
心からご冥福をお祈り致します
13名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 02:08:19 ID:ASyjXr7z0
イオンド大学に行ってたんだっけ?

>>9
捏造はどういう動機であっても駄目だよなぁ。
14名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 02:09:29 ID:VNbuPjLzO
このスレは重複ですこちらに移動お願いします。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
15トリビアの泉 南京事件編:2006/01/10(火) 02:37:38 ID:vZOttN7d0


   松井大将日記の改竄を最初に指摘したのは、朝日新聞ではなく、板倉由明氏だった。


    http://www.geocities.jp/yu77799/matui.html
    http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/3924/article/tanakam.html
16名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 02:45:18 ID:j166p8010
田中正明の松井日記改ざん事件

「陣中日記の原本は、南京攻略戦の最高指揮官松井大将が記したもので、
・・・田中正明が借り出し、走り書きの日記を判読して出版されたばかりのところだった。
 雑誌の編集部は、専門の解読者に手助けしてもらい、同じ原本と対照し・・・、
南京虐殺を否定する方向で九百か所以上の削除、加筆、誤記、文書の移動などが
行われているが明らかにされた。」


秦郁彦『昭和史の謎を追う(上)』(1993)

17名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 02:51:02 ID:YiAyg+YU0
東史郎と相討ちかよ。 本勝クラスと相討ちになってくれたらなぁ
18名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 03:02:51 ID:KbpJFmYB0
これ読んでみ。馬鹿サヨ偏向史観で全く理解しづらかった歴史が、わかりやすく面白くなってるぞ

「百年の遺産-日本近代外交史」
http://www.okazaki-inst.jp/hyakuisanfront.html

岡崎研究
http://www.okazaki-inst.jp/oifront.html

個人的な感想としては、
明治維新後の藩閥政治から政党政治に移っていった時に
維新時の人材の様な、国権主義の合理主義者・現実主義者たちを、生み出す仕組みを作れなかったのが痛かったなと思った
藩閥政治時代の現実主義的な政策から、大正デモクラシーあたりでは理想主義的な政策に変わっていった様な感じを受ける。そしてその後からメタメタな迷走がはじまってる
現在においても、軍事関係の学科が大学に無かったりと、教育・社会体制等の欠点だね
きちんと政治家を輩出するための仕組みと、それをささえる世論。ここら辺の社会基盤の整備が必要な気がする
19名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 06:03:05 ID:e9zr1bW80
>>10大東亜戦争への道 ... 田中正明/著 、展転社
これは、中村粲氏じゃないかな。
20名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 08:53:57 ID:txB2AFxZ0
日本人は悪いと認識させる
俺には関係無いし 朝日は日本人は生まれれば犯罪者扱いさせてる

21名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 09:07:20 ID:PZcCXQtT0
お前ら保守のくせにつくる会には冷たいんだなwww
なにこの放置っぷり
22名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 12:20:23 ID:gjWpmQLm0
>>21
彼らは保守ではなくウヨです。
過ぎ去ったことなぞ、どうでもいいのです。
23名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 12:23:01 ID:Lku0lPhv0
>>21
ここに集まってんのは保守じゃなくて単なる小泉応援団

だから小泉批判してる西尾が関わってるつくる会には冷たい
24名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 12:23:07 ID:z8Fkt5c60
近現代史評論家って何?
25名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 12:30:42 ID:f/42p7SQ0
否定論の中心となったのは評論家である田中正明である。
しかし、この時は、否定説が破綻することで決着がついた。
というのは板倉由明が陣中日誌の原本と比較した結果、
田中が松井石根大将の陣中日誌を編纂する際に600箇所
以上の変更ないし改竄を行い、自ら加筆した部分をもって
南京事件がなかったことの根拠とする注釈を付記していた
ことを発見したからである。
板倉は大虐殺にはどちらかといえば否定的な立場であったが
「改竄は明らかに意図的なものであり弁解の余地はない」
として田中を強く非難した。
田中はのちに自著の後書きでこの件に触れ、加筆の大部分は
誤字や仮名遣いの変更であったと弁明し、意図的な改竄を否定した。
26名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 12:31:29 ID:BqVysilE0
>21
この人つくる会と関係あったっけ?

松井日記改竄した時点で、この人の名誉は地に落ちてる

南京事件肯定派にとって、大変に目障りな人だっただろうけど、
南京否定派にとっても大迷惑な人だった
南京系の資料漁るといろんなところで関わってくるし…

貴重な資料なのに、その後松井日記はどんな形にしろ世に出てきていない
ご冥福をお祈りするけど、正直、大変なコトしてくれたよ
27名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 12:32:08 ID:y4m/Oy0/0
軍人に秘書なんかいるのか?
戦場まで同行してスケジュール管理か?
そんなの兵卒の従兵で充分だろ。
28名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 13:33:18 ID:z8Fkt5c60
史料捏造しても大学の先生になれる

http://www.iond-univ.org/professor/index.html
田中 正明  教授  日本近現代史  近現代史評論家
29名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 18:40:42 ID:UO+7Ne/s0
はぁ? 田中正明がつくる会? それ何の冗談?
30Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2006/01/10(火) 18:43:49 ID:FEZmyCT20
>>24
わかりやすくいうと
「ただのゴクツブシ」

31名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 18:48:06 ID:T+DxC67p0

中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。


◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/


>10年を超えると、中国人被雇用者の一生分の賃金年金を要求されそうだ!!!

>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも.....

32名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 19:25:19 ID:2PVu/LpD0
おそろしくレス少ないな。
まあ南京大虐殺は無かった!も田中正明=松尾一郎ラインは
歴史教科書を作る会の藤岡信勝=東中野修道ラインに疎んじられてるから仕方が無いか。
33名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 00:30:08 ID:CJ4jQ/I40
この人は「右翼版ホンカツ」だと思う。

でもご冥福をお祈りします
34名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 05:08:42 ID:kHaLaQQv0
吉祥寺の質素な家の狭い自室の中には、南京関係の資料ばかり。
お金や名誉は欲せず、ただひたすら
松井大将の無念を晴らす事だけに生涯を捧げた人でした。

心よりのご冥福をお祈りします。
35名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 09:40:06 ID:qdUa1LpO0
ひたすら捏造にささげたのか 大変だな
 
36名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 18:46:16 ID:PgHqlqDa0
日記捏造の件さえなければ、この10年正論や諸君で大活躍でき、生活も楽になってたろうに
37名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:53:09 ID:R5yMktSd0
捏造ってのは、朝日や本多のやった事を言うんだよ
松井大将の陣中日誌の存在も知らんのか。

句読点の位置が違ったから改竄だって
あきれるばかりのサヨ。
38名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:45:18 ID:3OEnkLtI0
捏造野郎さらしsage
39名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:15:21 ID:/ddUR9OF0
>>37
田中正明の松井日記改ざん事件

「陣中日記の原本は、南京攻略戦の最高指揮官松井大将が記したもので、
・・・田中正明が借り出し、走り書きの日記を判読して出版されたばかりのところだった。
 雑誌の編集部は、専門の解読者に手助けしてもらい、同じ原本と対照し・・・、
南京虐殺を否定する方向で九百か所以上の削除、加筆、誤記、文書の移動などが
行われているが明らかにされた。」


秦郁彦『昭和史の謎を追う(上)』(1993)
40名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:52:18 ID:/Zxcxctw0
>>39
確かに故田中氏にも批判されて致し方ない面もあった

しかし
その900箇所の内の殆どは
句読点の間違いなど取るに足らないもの。

なぜ900箇所などと誇張するのか
30万人虐殺などと言ってるサヨの体質が如実に現れてる罠w
41名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:25:37 ID:ZUeJ9P7P0
>>23
別につくる会に冷たくはないと思うけどな。杉並の件でもわかるように。
42名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 16:07:24 ID:Z2dqL9zc0
>>40
ワロス
捏造しといてその開き直りはないだろ普通w

43名無しさん@6周年
秦郁彦がサヨ?