【経済】注目されるコメの「先物取引」認可 4月中に結論・・・生産者団体は猛反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京穀物商品取引所と関西商品取引所が申請したコメの先物取引を、農林水産省が
認可するかどうかが注目されている。農水省は、12月28日に両取引所の申請を
官報に公示し、4月中に結論を出す。認められれば67年ぶりの復活になるが、農協など
生産者団体は猛反対するなど、関係者の意見は割れている。

江戸時代に大阪の堂島米会所で始まったコメの先物取引は、戦前まで価格形成に大きな役割を
果たしたが、1939年に廃止され、以後は行われていない。政府の管理下に置かれていた
コメ流通が04年の改正食糧法施行で自由化されたのを受けて、両取引所が先物取引の
再開を準備していた。05年12月9、16日にそれぞれコメ先物の上場を認可申請した。

先物取引には、価格の乱高下で損失が出るのを避けるメリットがあるとされる。
例えば、買い手が今後値上がりしそうな場合に現在の価格で先物を買っておけば、読み通り
将来値上がりした場合、安いときの値段で手に入れられる。
コメの卸売業者などに賛成意見が多い。

しかし、生産者団体は「投機的な資金が流れ込み、誤った価格変動のシグナルで、現場が混乱する。
生産調整の取り組みにも悪影響が出る」(全国農協中央会)などと反発している。
特に、コメ価格が値下がり傾向にある現状で先物取引が行われれば、先安感が増幅されて、先物に
引っ張られる形で現物の売りが増えることなどに懸念が強いという。
小売業者にも「時期尚早」の意見が目立つ。

農水省は、12月28日に両取引所の申請を官報に公示した。商品取引所法の規定で、公示から
4カ月以内に認可、不認可を決めなければならないので、4月末までに結論を出す。
農水省の食料・農業・農村政策審議会食糧部会でも議論し、決定の参考にする。
「先物取引が生産・流通に著しい支障を及ぼすかどうかで判断する」(総合食料局)と
しているが、見通しは全く立っていない。

>> MSN-Mainichi 2006/01/09[18:35] <<
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060110k0000m020034000c.html
2名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:15:30 ID:KPIp7G1P0
2?
3名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:16:19 ID:cy81OWl90
ふーん
4名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:16:35 ID:oyevlKFJO
2
5名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:16:36 ID:MENn6nqe0
絶対儲かりますから!
6名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:17:27 ID:xhigDv6s0
既得権者必死だなプゲラチョフ
7名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:18:26 ID:V7cJYQad0
現物支給狙いで買いだな
8名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:18:47 ID:1J7VSGwn0
>>6
誰がどういう既得権持ってるのか説明してみなよw
9名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:18:49 ID:FkakoFo40
合理的な価格形成に反対!
政府が定めた割高な買取価格を死守!

農叫の主張はこれに尽きる
10名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:19:31 ID:PHdOja/m0
>先物取引には、価格の乱高下で損失が出るのを避けるメリットがあるとされる。

なるほど、知らなかったよ。
アホから金を巻き上げる以外に使い道があったんだ。
11名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:19:36 ID:oyevlKFJO
ネット取引で自己責任の時代だろ。
12名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:20:06 ID:/l72vXvQ0
市場規模からいって、上場するのが当然。
生産者団体はただの既得権益にしがみつくダニ。
13名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:23:02 ID:ZTGL3jq70
江戸時代から続いてるのを良く廃止したな…
1939年に何があったんだ?
14名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:23:04 ID:mF/JG6SQ0
>12
ダニに喰わせてもらってる分際で
15名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:24:28 ID:/l72vXvQ0
>>14
なぁに、あいつらが全滅しても外国産のコメ食えば済むことさ。
16名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:25:11 ID:FLzV+SEr0


クソ農協が猛反対するって事は良い制度だって事だな。


17名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:25:11 ID:1J7VSGwn0
>>12
先物と上場に何の関係が?
しかも市場規模が大きいと上場するのが当然って全く意味不明だよw
既得権益って誰がどういう既得権持ってるのか説明してみてよ
18名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:27:12 ID:PUDcJBSd0
>>13 戦争
19名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:27:45 ID:BMD6DqKq0
>>10
リスクをヘッジすることが先物が考案された本来の理由の筈。
20名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:28:46 ID:Q4Amn34E0
>既得権益って誰がどういう既得権持ってるのか説明してみてよ
農協が価格への影響力を行使する既得権

>1939年に何があったんだ
戦争で価格統制

別にいいじゃねえか開始したって
江戸時代から明治大正昭和と戦争のときまでやってたんだろ
もう戦争は終わってんだよ
21名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:31:00 ID:/+dvIKNg0
今の制度だと、農水省の天下り団体が運営してて手数料が高い上に、
売る側が、入札に参加して価格を吊り上げるのが認められてるんじゃなかったか?
ヤフオクよりタチが悪い
22名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:31:12 ID:6v5gj7dW0
>>10
先物って限月までもってれば現受けできるから
実際購入も可能なんだよ。
23レーヴェンツァーン:2006/01/09(月) 20:31:13 ID:tTK4zNBL0
これでまた冷夏→買占め→打ち壊し
その横で人権擁護法=治安維持法がまかり通る。

まさに戦前暗黒時代まっただなか……

国内のゾフォルトレーダー達が慌て始めてるはずよ、アカシックレコードが
1940年代と瓜二つになりかけている、と。
24名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:31:23 ID:72kxw8DZ0
>>12
× ダニ
○ 米つき虫
25名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:32:14 ID:1J7VSGwn0
>>20
農協が価格へ影響力?まあ政府買取価格に圧力かけることはできるだろうけど…
つーか価格をコントロールできるんだったら導入に大賛成するだろ
先物で大儲けできるんだから反対する必要がない

君先物理解できてないでしょw
26名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:33:22 ID:7V97EWVY0
金を持っている所が収穫寸前に大量に売りを入れる。
その後安値を拾われる。安値で現物を現受けする。

市場規模をはるかに超える金が流入することで実際の市場価格とか関係なく動く。
当然だが乱上下するしそれに振り回される生産者が出る。
食料の安定化生産とはまったく関係ない。
27名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:35:59 ID:HhZlyMPC0
先物市場イラネ
28名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:36:28 ID:so8bR09x0

百姓は、うまい米作りに精出せ

補助金貰って、恥ずかしくないのか
29名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:36:48 ID:fwi01sGP0
農協が価格決定できる現状が変わるのか?
企業参入のない農協の支配下の小作農による
自由市場の形成されてないところに先物できるのか?

農協の反対はやらせだよ
反対の意を表明してみせることで自分達が大賛成してると
思われたくないだけ
30名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:38:48 ID:VMUMoIXg0
大量に売って値下がりしたとこを買えば…
大量に買い戻す時に値上がりするから、手数料を損するだけ。
嘘だと思うなら、実際に取引して実験してみたら?
31名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:38:57 ID:Q4Amn34E0
>>25
いま農協が米価格へ影響力持っていないと大まじめに主張する人発見w
32名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:39:02 ID:nN2KE9+q0
ご祝儀相場で大暴騰
豊作で大暴落

楽しそうですね
33名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:42:04 ID:/+/cHCcw0
正論、そして結論

先物取引は現物のみ。

これですべて解決。
34名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:43:08 ID:ZjgQyfA80
ID:1J7VSGwn0

釣れますか?
35名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:43:41 ID:1J7VSGwn0
>>31
はい話そらさないでね、影響力持ってるのはあくまでも政府
農協が持ってるのは間接的な影響力
で、先物市場があるとその影響力なくなるの?

君先物理解してないでしょw
36名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:44:29 ID:fwi01sGP0
もちろん入れ知恵してんのは農協から多額の支援を受けてる政党な
37名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:45:12 ID:VdVtM40o0
まあどうでもいいかな
38名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:46:11 ID:Q4Amn34E0
>1J7VSGwn0
お百姓さん乙
39名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:48:12 ID:goAlgK9Y0
なんだかんだいっても、米だけは政府の管理下に置いておいた方が良くないか?
へたすりゃ安全性のない米が出回るぞ。

外来米がまずいのはタイ米で思い知ったのでさすがに気づくだろうが、
外国で日本米作られるかもしれないし。
40名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:49:39 ID:KyFiLDLM0
追証払えないと現物がトラックで送られてくるのかな
41名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:50:22 ID:IJWaEwf2O
アメなんて輸出品目にアホみたいに助成金出してるし
EUは関税がっちりで自国の農業保護してる
家はブランド米の農家だが農具のローンと生産コストさっ引けば収入は雀の涙だ
両親とも農業の他に共働きでやっと俺は大学行かせてもらってる
農業なんか先祖代々の土地を腐らすのが忍びないからやってるだけだ
クソマスコミのせいで都市部の人は農家誤解してるよ
助成金でうはうは?何処の話だ?
42名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:50:30 ID:fwi01sGP0
>>39
韓国でコシヒカリ他日本米が大人気で儲けるために
コシヒカリに韓国米混ぜて流通させてた事件があったじゃん

あと外米がまずい、ってのは陰謀
わざわざまずいのを選んで輸入してた
43名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:50:32 ID:ZjgQyfA80
今の米の価格っていうのは、農協と上部団体である全農が役人天下りの価格センターとかいうところで
自分で売って、自分で買って「作り出してる価格」なんだよ。
もちろん現実の流通価格より割高。民間流通の価格と常に差があるのは歴然たる事実。
ここで作られた値段を基準に、農協やら全農が卸業者に(割引をするけど)販売する。

先物がはじまると、いままで自分たちが主導的に作り出してきた価格以外のもの(先物の価格)が
出てきて、価格主導権を奪われる恐れがあるから反対している。

ただし反対しているのは全農ではなく、全中。全国農業協同組合中央会。

44名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:50:44 ID:8lmp9RW30
>>39
アメリカで日本米つくろうとしてたはず。
つーか、数年前の話だからもうやってるのかもしれないけど。
じゃなきゃ、日本食ブームなんて言って米の値段が下がる理由がわからん。
45名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:50:51 ID:htBCtcCXO
銘柄別に取引出来るなら
魚沼産コシヒカリと
富士吉田産ミルキーウェイ
大量購入で大儲けジャマイカ?
46名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:51:45 ID:goAlgK9Y0
どうだろうね?

昔サイバラの漫画で四畳半に1tの小豆が送られてくる・・・というのを読んで笑った
覚えがある。
47名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:52:43 ID:nN2KE9+q0
>>40
とうもろこし相場とかでも現物が倉庫いっぱいに送られてくるらしいから
米がトラック100台で送られてくるな、着払いで。
48名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:53:51 ID:1J7VSGwn0
>>43
>先物がはじまると、いままで自分たちが主導的に作り出してきた価格以外のもの(先物の価格)が
>出てきて、価格主導権を奪われる恐れがあるから反対している。

これがウソ
先物である以上市中価格よりも高いか低いかが問題なので別に先物市場があったからといって
価格調整機能になんらの問題も生じない
49名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:53:54 ID:ZjgQyfA80
>>41

そういうたいして農業をやる必要性も無い(収入的にさっさとサラリーマンに特化したほうがいいという意味)のに、先祖代々だの変な理屈で米をどんどん生産してるから、米が余る。だから米の値段が下がる。
50名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:54:16 ID:vq5RsSwkO
別にいいんじゃね?
んなこと言ったら、小麦だって原油だって同じことだろ?

神の見えざる手に任せよう
51名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:55:39 ID:goAlgK9Y0
>>42
日本米は水っぽくタイ米はパサついていたんだが、韓国米・ってどんな感じなんでしょ?

>>44
アメリカの日本食ブームは日本の調理法の人気であって、食材はそんなに人気無いような
気がする。
52名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:56:44 ID:ZjgQyfA80
>>48

おまえ言ってることが矛盾してるぞ
ちょっと頭の中整理して何が言いたいのかまとめてから出直してこいよ







それとも釣り?
53名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:56:45 ID:Q4Amn34E0
ここ見てるといかに先物取引自体の一般への理解度が低いかわかるな
いきなり現物が送られてくるわけないだろ・・・
一般人は先物なんか知らなくていいと思うし、めんどくさいからいちいち説明しないけど
54名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:58:38 ID:goAlgK9Y0
>>50
自給できるものは自給しておいた方がいいでしょ。
世界的に食糧難が予想されるのに、主食が市場の原理に荒らされるのは
危ないと思う。

原油みたいに自給できない物は市場から購入せざるを得ないけど。
55名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:59:41 ID:ZjgQyfA80
>>54

だからさぁ、現物市場と先物市場を混同するなよ
56名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:59:53 ID:1J7VSGwn0
>>52
具体的に指摘できなくなった時点で君の負け、はい論破w
57名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:00:56 ID:ZjgQyfA80
>>56

なんだ単なる釣りか・・・
58名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:01:21 ID:6sJhoZQ00
先物なんて顧客に損させて儲けるヤクザ商売じゃねーか
59名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:02:05 ID:fwi01sGP0
>>51
コシヒカリだとかササニシキだとかを韓国で生産してるらしいぞ
あとは気候とか土地とか外部要因によるだろうけどどうなんだろうな

どう考えても一概に「外米がまずい」ってことはないだろう

まぁ自給率のために日本の米でいいと思うが、高いしな
60名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:02:12 ID:Q4Amn34E0
>52さんアホは放っとき。
1J7VSGwn0はなんか理由があって現実を否定したい人なのだろう

だが、米の買占めは現実に起こりうると思うぞ
いま実際に原油で起きているからな
灯油やガソリンみたく米が高騰したらそれこそ・・・
61名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:02:13 ID:1J7VSGwn0
>>57
ゲラゲラ
どこが矛盾してるかも指摘できない低脳が逃げ打ってるよwww
62名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:02:57 ID:kE/n9cRU0 BE:187704094-
>>42
韓国米は、日本米っぽい単粒。ごはんはそのまま食べるとあまりおいしくならない。
(だからやたらおかずと混ぜるんだと思うが)。
63名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:04:04 ID:goAlgK9Y0
>>60
米騒動か!
64名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:04:25 ID:I64DkwAN0
>>39
安全性と政府の管理下は関係ないのでは?
現状は単に集票目当ての高値維持のためだけだし。
政府は余計なことは何もしなくていい。
65名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:05:01 ID:fwi01sGP0
>>62
(キムチ・唐辛子風味ならなんでも一緒だもんな)
66名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:05:25 ID:IJWaEwf2O
49
お前さんに言われずとも全体的にはそうなってるよ
農地は毎年手を入れないと荒れ地になって復帰にアホみたいにコスト掛るんだ
それでもみんな農家止めてリーマンになれってか?
そしてただでさえ低い食糧自給率下げるのかい?
完全な食糧輸入国になったら某輸出大国に首輪付けられたも同然だよ
67名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:07:34 ID:H/xeIt7d0
やれやれ、また資産運用のテレアポネタが増えるのか
68名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:07:58 ID:fwi01sGP0
>>66
「食は安全保障」だもんな

小作農から土地買い上げて企業参入認めて、
農業効率化のため土地整理したほうがいいよ日本は
69名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:09:35 ID:ZjgQyfA80
>>66

ちがう作物つくればいいじゃん。小麦とか野菜とか。畑作に土地が向いてないかもしれないけど。
米は自給率余裕で100%越えてるぜ。越えてるからこそ余って値が下がる。

野菜は米みたいに手抜いたら作れないからな。サラリーマン兼野菜農家なんて厳しいだろうし。
米農家だからこそ、兼業が可能で、いつのまにかそっち(会社勤め)のほうが収入多くなって、
米は仕方なくやってる、みたいな。

70名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:10:09 ID:rBrzgBla0
>>48
徳川吉宗が米の先物取引を許可した理由は、米の値崩れ対策だったんだが・・・。

とはいえ現代は、低温倉庫が完備しているし、農協が計画出荷しているから、
先物市場を開設する意味は、あまりないとおもうぞ。
71名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:10:10 ID:Q4Amn34E0
いまごろ農協の自民党議員からの農林水産省への圧力すごいだろうが
これがどうなるかだな

予想A 自民党が強いから圧力も強い
予想B 自民党が強いから、農民票が多少離れるのも覚悟

さてどちらになるか
72名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:12:14 ID:viUPV99O0
いずれにせよ、現状で推移していくと米自給は無理。
73名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:12:22 ID:Zc79TbhO0
豊作貧乏が無くなったり
不作の年でも高騰しなくなったりするのかしら?
74名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:13:44 ID:ZjgQyfA80
>>70

それでも現実として米の値段は動いている訳で。
農協の握っている米だけが全てではないし、またすべての農協が足並み揃えて出荷調整するわけでもない。
75名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:14:01 ID:1J7VSGwn0
>>70
俺の言ってる「価格調整機能」は農協が持ってるものね
先物市場があったからといって別にその農協の既得権(笑)は損なわれない
先物の仕組み知らないアホが既得権既得権叫んでるからからかっただけw

個人的には穀物メジャーみたいなの出てくると嫌だから無い方が良いとは思うが
76名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:14:05 ID:ahYlC7bg0
投機.:短期的な将来の予測に基づいて
    物品や権利の価格の変動から利益を得ようとする取引 のこと。
77名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:14:25 ID:7V97EWVY0
>>66の言うことも判るがコストに見合う生産方法もあるだろうに。。

大規模にして完全機械化。さらに外国人や出稼ぎなど安い人件費で稼動させる。
直販あるいは直接契約して販売して中間マージンの儲けをこちらに流させる。

ブランド米ならそれなりの場所(料亭など)に指名買いしてもらうぐらいに努力する。


実際にやっている農家(お米以外だけど)はいくらでもいる。稲作農家だけが遅れているのでは?
78名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:16:46 ID:ZjgQyfA80
>>77

米は、サラリーマン稼業の片手間に

4月の土日にハウスで種まきして、
GWの連休に田植えして、
あとは適当に水抜きだの農薬まいてりゃ、
秋にはめでたく収穫なのさ。

他の作物に比べ、生産所要時間が著しく低い。そのくせ単価は高い。
だからみんな辞めない。

79名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:16:50 ID:/+/cHCcw0
だから〜
先物取引の弊害は、現物主義で解決。
まじで、こんな先物取引があったらと思う。
米の先物取引だったら、6ヶ月、1年、1年半期間から選ぶ。
売り手は、米を持っている人のみ。
買い手は、米を本当に買う人のみ。


これでいいんじゃ?
80名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:17:10 ID:zNhq7aED0
> 小売業者にも「時期尚早」の意見が目立つ。
時期尚早を主張する根拠って何だろう。もっと大事なことがあると言いたいのだろうが、それは何?
81名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:19:36 ID:1J7VSGwn0
>>77
そもそも米を完全自給しようってのが経済学的には間違ってる
自給率は経済を超えた価値観で維持されてるだけだから
いくら合理化しても途上国の効率には敵わないしね

で、米のGDPなんて1%有るか無いかだから経済的にも国としてはどうでも良い問題なんだよ
国内の圧力と海外の圧力のハザマで揺れ動いてるだけ
82名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:21:27 ID:ZjgQyfA80
>>79

それは先渡し取引っていうんだよ。もうすでに似たようなことはみんなやってる。
だけど先渡し取引は途中キャンセルできないから、ヘッジができない。
量の確保はできるけど、価格の安定には繋がらない。

それと、先物をやったからといって価格が安定するとは限らない。
先物でヘッジすることによって価格の変動によるリスクを回避できることに意義がある。
83名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:21:46 ID:pNFCPWjgO
>77
ヒント:日本の70%は山林
84名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:26:26 ID:fwi01sGP0
>>81
つまり自給を経済学で解決するのが間違いなんだな
85名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:27:27 ID:OX4sAWpKO
農家が補助金でウハウハとか言うアホがいるが
60kg=10000円ぽっちで出荷してウハウハになれると思いますか?
儲からないからと言って、すぐに勤め人に転身できると思いますか?

いつか食糧不足になって、おまえらが野垂れ死にしたら
路上に転がるおまえらの頭を踏んで、高らかに笑ってやる。
それが俺の夢だ。
86名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:29:40 ID:IJWaEwf2O
みんなレスサンクス
帰宅したらPCで読ませてもらうよ
87名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:29:51 ID:fwi01sGP0
>>85
地方と都市をいったりきたりの出稼ぎ農家とか不憫だよな

自給のためお国のためにやってんだから全員公務員扱いにするとか
自衛隊にやらせるとかすりゃいいんだ

貧しい農家は本当に気の毒すぎる
88名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:30:18 ID:1J7VSGwn0
>>84
そういう事
まあ経済学的な正当性が無いから自給率に拘るのが間違いだという気は全く無いが
あくまでも経済の上位に民意があるからね
89名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:32:44 ID:ZjgQyfA80
>>85

こういう思い上がった百姓がワンサカいるから、いつまでたっても日本の農業は
発展しないんだなって思うよ。

食糧不足になったら?いまどき米だけ食べてる時代じゃないですよ。小麦でも何でもあります。
それでも食糧不足?そのときは自給率なんか関係なしに、全世界が飢饉になりますよ。
その時はあなたも飢えていますよ。

それでも高らかに笑ってるのですかね?

まあもともと程度の低い人間ばっかりだろうから、作る時に「食わせてやってる」だの
「作ってやってる」だの考えてないと、やってらんないんでしょうね、プライドが。
90名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:32:48 ID:/+/cHCcw0
>>82
その先渡し取引でいいんじゃ?
ヘッジできないというが、現物扱う人からすれば問題ない。
農産物は気候に左右されるわけで、生産者はそれが一番怖い。
先渡しが普及すれば、豊作は儲けて凶作はそんをするよね。
でも価格は決まっているから、そのあたりのリスクは保険で何とかすることも出来る。
消費者側は、基本的にその米を使うわけだから、将来にわたって決まった値段で買えるだけで問題なし。

って、現代の経済論理や手法無視もはなはだしいけど、本当は、現在の経済論理や手法が本来あるべき姿を無視していると思うんだ。
91名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:33:26 ID:qCKGbydq0
堂島米会所、講義でやったなー。初めて知った時は驚いた
92名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:33:46 ID:aLtlRWTg0
経済のことに関してまったくの愚鈍な俺に教えてくれ。
これによって小規模農家は淘汰されて、昔みたいに《地主》に土地が集中すると
言うことの前触れですか?それともまったく関係無し?
93名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:35:07 ID:5u23qftr0
>>89
農業が発展してないってww
煽りたいなら一度実態調べてきたら?
94名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:35:14 ID:QvCQ29vp0
あわててタイ米輸入したとき以上に米の値段が跳ね上がって、米騒動、暴動打ち壊しが起きるんだろうなあ
95名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:35:24 ID:z3qqwecR0
反対論者は先物=投機=ギャンブルの図式が脳味噌にこびりついている。
96名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:35:56 ID:KHj6W8Hy0
日本が世界に誇る投資商品、それが先物。
97名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:37:38 ID:1J7VSGwn0
>>92
全く関係ない
おそらく農協と農家が不安に思ってるだけだと推測される
まあ導入されても農協様がきっちり価格調整すれば何の変化も無いというか
価格に調整力のある市場で先物取引するバカはいない
自由に出目を調整できる壺振りのいる賭場でバクチするようなもの
98名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:38:46 ID:ZjgQyfA80
>>90

いちいち指摘するのも何だが、仮に先渡し取引が浸透してて、価格も量も決まっているとしよう。

豊作時:米が余ります。契約した量は契約した価格で売れますが、余った分はどうするの?ゴミ?
凶作時:米が不足します。契約した量が収穫できないかもしれません。どうしましょう?

それと、保険とかって言ってますが、(保険会社の立場になった場合)
自分が引き受けるリスクをどこかに転嫁できない保険なんか、どの保険会社も請け負いませんよ。
仮に引き受けるとしても、保険料が馬鹿高くなりますよ。

というわけで全ての米を事前に契約して量も価格も固定するのは不可能です。
それをやっていたのが食管法の時代です。毎年多くの税金を投入して制度の穴埋めをしてたのです。
99名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:40:10 ID:47imucvb0
>>94
「豊作に売りなし、凶作に買いなし」
100名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:40:28 ID:fwi01sGP0
>>97
石油市場・・・
101名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:40:28 ID:irRFSlLqO
プルトニウムの先物取引ってあるの?
あれは、三宮損得教頭先生が騙されただけ?www
102名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:41:31 ID:aLtlRWTg0
難しいな。
エニグマ暗号解読器が必要なスレだな
103名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:43:08 ID:pNFCPWjgO
食糧自給率のことを軽く考えてる奴が多いのが、不思議でならない
いざ食糧難になったとき、昔の質素な食生活にすら戻せないんだぞ。
たとえクズ米だろうが農薬、化学物質付けだろうが寄生虫入りだろうが
甘んじて受け入れるしかない。
一度棄てた田んぼを復元して米を作るのは、コスト的に無理だし。
104名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:44:05 ID:1J7VSGwn0
>>100
確かに言われてみると出目を調整できる賭場でバクチ打つ奴はいくらでもいるんだな…
まあ米価がクリティカルな変動をみせることも無いだろうし何とかなるんじゃない?
メジャーみたいなのできるといやだけどな…
105三宮損得:2006/01/09(月) 21:45:26 ID:irRFSlLqO
先物取引ってナニワ金誘導で教頭が騙されて、
金をムシリ取られ、修学旅行の積立てを横領するのを思い出す
106名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:48:03 ID:aLtlRWTg0
>>103
オレは考えてるよ
いざ有事に備えて、実家の田畑のまわりに壕を掘り、逆茂木を並べ、地雷を仕掛けて
トーチカと重機関銃をすえつけるかどうか現在思案中。
107名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:50:03 ID:QvCQ29vp0
今の状態で食料が途絶えたら、一番手っ取り早く効率的なのは隣に住んでる人を食べることだよ。
108名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:50:08 ID:fwi01sGP0
>>104
国内市場だけだしメジャーなんか作れんのかな

ただでさえ低所得者層のエンゲル係数上げの第一要因になってるのに
そんなことすりゃ本当に米騒動、打ちこわしにあうなw
109名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:51:06 ID:pNFCPWjgO
>101
プルトニウムの市場は無いし、南京豆が一日で10万円になることも無いです。
110名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:51:33 ID:h74P+e8R0
値段が上がった時は貧乏人は米が買えない。
先物取引は諸刃の剣。素人にはオススメできない。
111名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:52:00 ID:z6Fm4LDU0
堂島の虎と言われた漏れも復活するか・・
112名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:52:19 ID:/+/cHCcw0
マジレスしていただいて、、すんません。
じゃわたしも、

豊作時:米が余ります。契約した量は契約した価格で売れますが、余った分はどうするの?
 先渡し取引分は全部自主流通米あまりの分も同じく自主流通としてあつかう、どうしても余った分のうち決まった量政府が買い取る、そして保管、もしくは政策的に利用。(輸出や援助米もアリかな)

凶作時:米が不足します。契約した量が収穫できないかもしれません。どうしましょう?
 政府米を放出。(まあ、極端な凶作の場合は、どんな制度でも米輸入するしかないけど)

保険会社。
豊作時の保険料で、凶作時の保険金をまかなう。(政府が一枚かむべきだと思う)

それじゃ食管法じゃ、、と思われるかも。
でもちがう、基本は自主流通、政府米は補完的措置。
113名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:53:48 ID:+6PSJHn90
先物取引が米の安定供給に繋がるのか?利益が生産者と消費者に行くのか?
114名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:55:07 ID:a3zgYZP+0
勘違いしてる人がいるけど農業は法人参入できるよ。
農地の所有ができないだけで
115名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:55:21 ID:ZjgQyfA80
>>108

米騒動だの打ち壊しだのがあった時代のエンゲル係数は40%
そのうち米の割合が25%(つまり支出全体の1/10)
そんな時代だったら米の値段があがれば文句をいうやつも出てくるだろうね。

でもいまじゃエンゲル係数自体が10%程度で、米の割合なんて全体の1%未満だろ?
仮にスーパーで5キロ2500円で売られてる米が、ある日5000円になったとして、米騒動を
起こすほどの怒りを覚えるか?

俺だったら米食べるの減らして違うのを食べるようにするけどね。
116名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:55:44 ID:aLtlRWTg0
ただでさえ自給率の低い日本は、これ以上食料依存国にならないようにすべき。
日本の狭い農地の極限まで生産量を高める努力をすべき。
いざ有事になったときに石油の枯渇を待つ必要も無く敗北なんて間抜け過ぎる。
117名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:56:54 ID:QvCQ29vp0
米の値が上がる状況で他の食材の価格が安定してるもんだろうかね。
118名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:59:19 ID:pNFCPWjgO
このスレにマリー・アントワネットが何人かいる件について
119名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:00:22 ID:ZjgQyfA80
>>112

あなたの書いていることは、そのまま食管法そのもの、だよ。
作られた米を全量政府が買い上げて、全量を政府が売る。
余った米は政府が保管。不足したら備蓄から放出。
まさに食管法そのもの。

生産者から政府が買い上げる価格(生産者米価)と、消費者に売り渡す価格(消費者米価)が
いろいろな圧力によって逆転してた。毎年赤字の垂れ流し。備蓄米の保管費用も馬鹿にならない。

だから(上記の理由だけではないにしろ)、食管法が廃止されて、
自由に作って、自由に流通して、自由に消費する仕組みが作られてきているわけ。
当然、大局的な立場(政府)によるコントロールが少なくなるから、価格も量もブレが出てくる。
そのためのリスク回避の方法としての先物うんぬんが議論されている、と。

まさか今更食管法の時代に戻せ、とでも言うのかい?
だれが費用負担するのかい?
120名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:00:55 ID:up+qDysa0
米をいまさら先物取引にするメリットがわからんのだが・・・

今だって2kgで1600円位のスーパーで普通に手に入るやつを食べてるけど
費用対比で充分に満足してるし、現状に不満なんてないんだけど
不作の時に高くなるのもそう何度もあることじゃないし我慢できるしな
121名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:01:21 ID:Q4Amn34E0
いま野菜が値上がりしてるが、米と麦以外の農産物はすべて需給で価格が決まるわけだし
米だけ特別扱いってわけにはもういかんだろ。

投機資金云々なんてのは言い訳
農民が恐れてるのは値下がりで、買占めで値上がりしたら原油高での産油国状態なんだから
文句あるわけない
122名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:03:28 ID:QvCQ29vp0
先物を買い占められたら
123名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:03:56 ID:ZjgQyfA80
>>120

いやいや、そんな1家庭レベルの経済規模で語られても・・・w
124名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:04:17 ID:dH74brLN0
とりあえずは

「市場が狭い、狭すぎる」

だな。外資にひっかき回されて責任なすりつけあいで終了のパターン
125名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:06:46 ID:1J7VSGwn0
>>108
正直米なんて多少効率化したところで何のメリットも無いし
それだったら単に保護しといた方がマシなんだよね
農家も農協も下手にいじりたくないってのが本音だと思うよ
しかもこれ金融庁じゃなくて農水省の管轄になるんでしょ?
たぶんグダグダになると思うよ

エンゲル係数云々は貧民層が増えてきたら問題になるのかな?
まあ他の穀物にシフトするだけでしょ恐らく
126名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:13:33 ID:3lSugw490
認可されたら会社に「今コシヒカリが凄いんですよ!!」
ってハイテンションな電話がかかってくるんだろうなw
127名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:19:28 ID:lLi5DSwl0
>>119
昭和40年代には3K(国鉄・健保・コメ)といわれて
政府の3大赤字財政の一つに数えられていた時期もあったな。
結局、赤字覚悟で生産者から買い上げていたのと、圧力団体と
農林族の政治屋が自分の功績にしたいもんだから圧力掛けて毎年
米価を上げさせていたんだよな。
 本間宗久の昔に帰るのはいいことだと思う。農家だってそれで
リスクヘッジが出来るんでしょ?
 ただ、米騒動の時みたいに思惑買いで張っていって今の石油相場
みたく実勢より高値に行ってしまう危険性はあるが、食管制度よりは
はるかにましだとおもう。
128名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:24:33 ID:Q4Amn34E0
>実勢より高値に行ってしまう危険性はあるが

危険か?
貧乏人は麦(カップラーメン)食ってる時代だし
米の値段が倍になってもデモなんか一件も起きまい
文句言うとしたら外食産業だけだろ
129名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:26:52 ID:rBZwIKJb0
日本は外国から餌もらうために永遠芸をさせられ続ける国になるわけか。
130名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:33:16 ID:v4TD+02f0
とりあえず、上場出来なければ、米の終焉は近づくのは、間違いない。
131名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:36:07 ID:rLD2wRCF0
>実勢より高値に行ってしまう危険性はあるが
売りのチャンスじゃんww
投機家が売りを浴びせるから、安くなるよww
132名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:45:02 ID:EpI40LDH0
先物ってさ、個人投資家が一攫千金するか自己破産するかで、後はトレーダーとか
実物とレーダーが儲かるだけの話でしょ?
133名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:49:56 ID:+6PSJHn90
石油の価格を考えてみろ。一番儲かっている奴は?
134名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:53:39 ID:ZjgQyfA80
>>132

違います
135名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:56:09 ID:rLD2wRCF0
>>132
俺の1年半の実績(数枚でチマチマの超小口投資家ですorz)を
みると、儲かったのは手数料を取った三菱Fww

俺? 小遣い程度ww

136名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:56:14 ID:LNBFE2Ux0
>>126
あるあるwwwwwwwwwwwwwww
137名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:56:39 ID:fwi01sGP0
>>133
アラブの金持ちが大損こいたとか聞いたことないな
138名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:57:32 ID:AUZwnRfD0
原理的には賛成だが、投機が入ってくるとイヤーンだなぁ。
139名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 22:57:38 ID:O5KKqIP6O
先物で取引される米なんて
量と最低限の質を満たすだけの
不味い米なんだから、
心配しなくても安くなるだろ

消費者としては、
流通での偽装も含めた味の低下が心配

140名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:00:23 ID:NeshWroR0
先物の影響で現物が動くのは当たり前だろ
現オプ先オプでヘッジすりゃ良いし、コツをつかめば米作るよりこっちの方が儲かる
売り上げ1000万、経費1000万、補助金500万で年収500万の百章は消えろ
141名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:00:55 ID:+6PSJHn90
>>137
はあ、そうですか。で、一番儲かっている香具師は?誤魔化すな、悪党。
142名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:16:05 ID:CXbyUt+R0
知り合いが先物で200万すったw
143名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:28:49 ID:rLD2wRCF0
>>142
害務員との対面取引?
144名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:28:53 ID:fWkxrtDN0
先物って手数料高すぎ
145名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:32:48 ID:fWkxrtDN0
一般投資家にとってはハイリスクローリターンでしかない今の先物市場を何とかしないとな
いっそ一般人には参加させなければいい
業者のみの取引にするのが正常
146名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:34:04 ID:CXbyUt+R0
>>143
そそ。電話かかってきたって。
異常にお人好しなんだよね。
147名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:36:54 ID:rLD2wRCF0
>>146
200万の損で済むうちにやめるように良く言ってあげてください。

素人こそネット取引でないとダメポww
148名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 23:39:08 ID:7K2gpAno0
コメより天然ガスをやってくれ
149名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 00:00:42 ID:UlsZ9IyR0
>>145
一般カモ投資家の金すら搾り取ってこその勝ち組み
150名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 00:22:50 ID:vFB21U8w0
東穀取に農業団体から、コメ先物上場、抗議相次ぐ。
日本経済新聞
 東京穀物商品取引所がコメ先物の上場を申請した九日から、
農業団体の抗議が相次いでいる。東穀取には十五日午後五時
までに、農業協同組合中央会二十八組織と単位農協や地方の
農協関連組織十二団体から、抗議文が届いた。申請を遺憾と
する意見や撤回を求める内容が多いという。
 東穀取は「商品取引所法の規定にしたがっており、違法性
はない」との立場で、必要があれば反論を検討する。

米「先物」申請/議論尽くすことが先決 日本農業新聞
 東京穀物商品取引所が、米を先物商品の対象とする定款変更の
認可申請を農水省に提出した。食料・農業・農村政策審議会の食
糧部会で、生産者や消費者、それに流通業者らが議論を行ってい
る最中の突然の申請だ。リスクヘッジ(危険回避)の一つの手法
として将来的に先物取引が必要になることはあるのだろうが、十
分な理解が得られていない現状で導入を試みることには強く反対
する。拙速な判断は、生産者の先物取引への参加を遅らせ、不信
感を増幅するだけだといえる。
151名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 00:28:23 ID:vFB21U8w0
コメ先物市場開設に係る生産者団体からの反対意見について

今コメの先物市場開設に関して生産者団体から反対の立場が表明されています。
多くの識者は、生産者団体は、生産調整を進める過程で、少しでもコメの価格変動
が予想される事態は極力避けたいとの思いからか、先物市場に関する冷静な検討
を途絶させてしまっているのではないかと指摘しています。
生産者団体は、次の諸点を十分に留意すべきです。

(1) 流通が自由化されているものについて、その先物市場を否定することは、通常
あり得ないことです。
すなわち、現在の生産調整の下でも、コメの価格変動は存在しています。コメ販売
業者やコメ食品販売加工業者がコメの価格変動の影響を極力緩和する(いわゆる
リスクをヘッジする)ことができず、時によっては経営を悪化してきたことは、平成15
年産を巡る事情をあげるまでもなく、周知の事実です。
先物市場の開設を否定することは、上述のような方々が市場を利用して価格変動
のリスクをヘッジすることを否定することになります。
米の流通も自由化されており、これらの方々の経営上の重要な手段、すなわち先
物市場の利用を否定することは、市場経済主義を基本としている我が国では、あ
り得ないことと考えるべきです。

(2) 先物市場が出来ると、大量の投機資金が入ってきてコメの価格変動を激しくす
るのではないかという議論は、現実的ではありません。
現下の我が国経済が好調であることもあって、企業や家計の余裕資金が大量に
コメ市場に入るかどうかですが、戦前と異なり、株式市場、公社債市場、商品(工
業品)市場等々で、大量の資金が動いているのが現状です。コメ先物市場開設、
即大量の投機資金の投入という事態は、考えられません。
また、先物市場開設によって現物価格の変動が必ず大きくなるとは、言えません。
市場でのその時々の売り方、買い方の市場感、バランス感が、先物市場ではむし
ろ価格変動をならす動きもあるからです。
152名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 00:31:06 ID:vFB21U8w0
(3) 現物価格と先物価格の乖離が心配だとして、現物市場が開設されている下で
先物市場を否定することは、論外です。
現物市場での価格と先物市場の価格が乖離するといった現象がある時期、一時
的には生ずることもあるでしょうが、当然これは必ず収斂します。
むしろ今の現物市場の状況を見ると、必ずしも適切な価格形成が行われていな
いという批判は、むしろ放置しがたくなっており、先物市場の開設によって現物市
場のゆがみを正すことが期待できます。
なお、巷間、全農は18年産米から、現下のセンター価格は利用せず、全農建値
を用いて需要者と個別に値決めするといわれています。
JA組織は、コメの価格について、現物市場を否定し、さらに先物市場を否定すれ
ば、「JAによるコメの価格統制」を目論んでいることになりますが、現下の経済社
会では、これは受け入れられるとは考えられません。

(4) これからのコメの生産調整は、数量面での計画生産から、さらに品質や消費
者の嗜好等を十分勘案しなければなりません。このためには、現物市場だけで
は不十分で、その先にある先物価格の動向も必要です。現物市場や先物市場は、
需要の動向を価格面で反映するものですから、これを否定して今後の「売れるコメ
作り」はありえません。

(5) 生産者団体は、先物取引には投機的側面があり、現物の在庫を持つ生産者団
体の不祥事につながりかねないとの懸念も、反対の論拠の一つとしていますが、生
産者団体は、コメの販売を含めて、一切の経済行為について、コンプライアンスにの
っとりきちんと対応する筈で、これは反対の論拠になり得ないことは明らかです。

(6) 先物取引市場の開設は、戦後のコメ価格形成にはなかったことですから、生産
者を始め関係者間に戸惑いがあることは当然でしょう。
生産者を始め関係者のこのような気持ちを払拭するためにも、試験上場を実施し、
この仕組みが大きな混乱なく育てられ、適切なリスクヘッジの場として利用されるよう、
市場関係者、行政当局が努力すべきことは当然です。
153名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 00:35:11 ID:vFB21U8w0
>>151-152
東京穀物商品取引所による農協等への反論です。
http://www.tge.or.jp/japanese/whats/news/pdf/kikaku/20060105.pdf


関連スレッド
農林水産業板
■■コメ先物=米先物について語ろう■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1134919484/

先物板
米米米コメコメコメ※※※
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1091834198/
154名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:15:22 ID:HU3oKLol0
>>147
どもども。伝えとくよ。
自分は先物に手を出す気はないけど、10日で200万なくなるって凄い世界だね。
噂には聞いてたけど。
155名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:19:08 ID:Y0WOMvXk0
>>154
害務員の口車に乗せられて満玉建てたら、あっというまだよ。
200万って、ガソリンか灯油で10枚ってところですか?
それとも、金の高値掴みですかね。

156名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:22:09 ID:2NyKXPk80
これが平成の米騒動の始まりだとは誰もまだ気づいていなかったのであった
157名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:25:00 ID:4oSAEE0SO
何の影響力も情報も持たない個人投資家にとって先物は
「1m先の道は暗くて見えず、1m後ろの道は常に崩れて崖になる道でのチキンレース」
だと思えばいい、そんな道でスピード(大金)だす馬鹿がいるかと。
158名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:30:10 ID:KDu7wL+a0
先物でもうけてるやついるの?
159名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:34:49 ID:4oSAEE0SO
>158
いっぱいいます。誰かが100万損すれば誰かが100万儲けます。
160名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:37:15 ID:PwWk09oW0
>>22
それで米屋開業するか・・・・・失敗あ(´・ω・`)
161名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:39:20 ID:JnoVQ/vf0
空売りしておいて、現物は韓国や中国から輸入して充てるというのが横行する
ような気がする。
162名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:41:16 ID:HU3oKLol0
>>155
金だった。なんか追加で金が必要になったらしく150万貸してくれ、っていわれて
裁判費用なら貸してやる、と答えたよ。
保険解約して払った直後に正気に戻ったらしい。
だから弁護士に相談する費用10万はやったつもりで貸した。

手数料が馬鹿みたいに高いところでやると会社ばっか儲かるんじゃないかな。
163名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:41:53 ID:Y0WOMvXk0
>>161
東穀取では標準品が決められているからそれはできないww

たとえば、トウモロコシなら

アメリカ合衆国産黄とうもろこし
アメリカ合衆国農務省穀物検査規格 No.3
附 則
1.供用期間は、平成18年11月限までとする。
2.本所の受渡しに供用するものは、次の各号の条件を備えたものに限る。
(1) 産地を正常無事故の状態で積み出されたもの
(2) 水分が15%以下で輸出されたもの
(3) 海上運賃、海上保険料を渡方が負担したもの
(4) 本所が特定した業者の輸入したもの
(5) 産地から直接日本の港に到着した本船に積載されたもの
(6) 荷受渡港において積来本船から艙内渡しされる未通関のバラ積みのもの
(7) 植物防疫法に抵触しないもの
(8) 雨淡水濡れ、汗濡れ、海水濡れ、カビ損、高温障害等の事故品を取り除いたもの

のような感じです。
164名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:45:54 ID:Y0WOMvXk0
>>162
年末のナイアガラ被害者ですか。
ご愁傷様です。

連続ストップ安で、3日くらい仕切れなかったような、
観客としては相場表見て楽しんでいました、すみませんww

165名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:48:00 ID:4oSAEE0SO
>164
金でもそんなことが…
激動なのはオイルだけじゃなかったのね。
166名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:54:07 ID:LFF9RDr80
対面取引以外だと危なくないの?
167名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:56:09 ID:HU3oKLol0
>>164
ナイアガラ・・・なるほど。
もの凄く上がってもの凄く下がったって感じですか。
確かに傍から見てると面白かったw

>>165
素人から見ても石油の値動きは凄そうな気がします。
168名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:56:32 ID:yKZrRIyX0
リスクヘッジの手段はたしかに諸刃の剣。しかし、手段がない方がよりリスクが高いのではないだろうか?
米の価格が下がりそうなら正にショートポジションでヘッジしとくべきではないのか?
169名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 01:58:47 ID:Y0WOMvXk0
>>166
ネットなら対面のように仕切拒否やら出金拒否はないよ。

自分も対面で酷い目に遭ったけど、取引するための電話が繋がらない、
繋がってもネチネチとまだまだあがりますだとかしゃべるだけで仕切れない

・・・・対面では儲けることは不可能でないか?

170名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 02:11:40 ID:r/5Ijji60
金は仕掛けどころがもうすぐ来そうだね。
そろそろ玉の整理が終わりそうだし。

小豆は、まだホクレンが好き勝手やってるの?
171名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 02:54:12 ID:xjs6M53M0

農業の構造改革を阻んできた農政の失策とJA農協の功罪
ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/33.html
172名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 17:05:56 ID:E+nPhNom0
生ず2、3月まだ買い玉建ってます。どうすんべ…
173名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 17:26:16 ID:4oSAEE0SO
>172
お彼岸だし現物受け取っちゃえば?
174名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 17:43:59 ID:nsQ5wdVW0
存在しない魚沼産コシヒカリが流通する段階で
米の安全性なんて崩れているんだよ

あれは牛肉と同じ
175名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 17:54:34 ID:vD9eCRBKO
先物のディーラーが来ました。偽の銘柄を渡したら元請けを徹底して叩いて廃業に追い込んでやります。
176名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 17:57:53 ID:vD9eCRBKO
米は日本の生命線、これを汚す奴は許さんよ。
177名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 18:08:37 ID:1H1wiII/0
>>176
だったら上場しとけ。日本の先物は小口だから、零細農家の生き残りツールにもなる。
178名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 18:17:22 ID:vD9eCRBKO
まあ投機だから農地解放で戦後土地長者になった小作人や農協が含み益を全部吐き出し日本の社会構造が変わる可能性もある。
179名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 18:19:46 ID:adk9rQkD0
期待age(`・ω・´)
180名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 18:20:59 ID:vD9eCRBKO
そんで農協は尻の毛まで抜かれる恐れあり。
181名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 18:33:02 ID:vD9eCRBKO
しかし個人的には農協や農家をリスクの前面に晒すのは賛成できないね。
182名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 18:34:03 ID:1H1wiII/0
現物を持ってる奴の「先物売り」、現物を買う資金力がある奴の「先物買い」に
リスクはない。ただし、それだけだったら流動性に問題がある。

投機資金が飛び交ってるからこそ、買いたいときに買えて、売りたいときに売れる。
投機資金が飛び交ってるからこそ、高すぎれば売られるし、安すぎたら買われる。

イメージだけで否定している奴が多すぎる。
183名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 18:48:11 ID:vD9eCRBKO
上場するなら暴れてやるけど穀物は戦略物資で兵器と同じ。愛国者として言わせてもらう、やめとけ。以上。
184名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 18:56:00 ID:gkSPiOQw0
税金を無駄食いしている百姓の方々はさっさと死んでください。
185名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 19:06:55 ID:vD9eCRBKO
認可する農水省はニヤケきった馬鹿ばかりで業界のいいなり。これ以上国民に自己責任をおしつけると大変な事になる。
186名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 19:07:09 ID:HU3oKLol0
先物屋が死んだ方がいいと思うよ。
187名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 19:14:04 ID:vD9eCRBKO
↑俺もそう思うよ。ろくな者じゃない。
188名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 19:21:55 ID:HU3oKLol0
まあ先物屋の上部団体は経産省と農水省だからね。
とりあえず農協頑張れ。
189名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 20:24:42 ID:4oSAEE0SO
米に関して言えば、ある程度高いのは安定した食糧確保のための
税金のような物だと思ってもらうしかない。一度潰した水田は
復活しないから休耕とか出来ない、作り続けるしかないのよ。
それでも兼業農家を楽して儲ける税金泥棒とかいう人は、自分でやってみればいい
土日ちょこっと働くだけで数百万の収入になるんなら、こんな良い話はないでしょ。
後継者不足で困ってる農家は、東京から電車で1時間以内でもいっぱいあるよ。
190名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 20:28:17 ID:xjs6M53M0
先物がなんで農家をリスクにさらすことのになるのかな?
それこそ「理解できないから反対する」ということだと思うんだけど。

商取引に価格変動のリスクがあるのは当然で、先物市場のせいではない。
建前と言われようと、先物市場の目的のひとつは価格変動の最適化です。

市場規模が大きい米だからこそ、ヘッジ手段の選択肢の一つとして先物市場は提供されてしかるべきものです。
実際に取引に参加するかどうかは、それこそ個別の問題。
多角化や大規模化、あるいは農業そのものからの撤退と言うのもヘッジと言えます。

先物をスケープゴートにして高米価維持を続ければ、けっきょく稲作農家の衰退は止まらないでしょう。
保護で体力ある産業が育つことはありえません。

上場は問題点を洗い出すということだけでも意義があるでしょう。
いざとなればまた廃止すればいいんです。
191名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 20:31:34 ID:1H1wiII/0
先物屋と取引所をごっちゃにしてるな。
金サ法が先物屋に適用されたら、ここの連中が思ってるような先物屋は
消えてなくなると思うが。
192先物ディーラー:2006/01/10(火) 20:49:07 ID:vD9eCRBKO
百姓は現金決済だから自分の田圃見て絶対に始める。金融の知識のない農協に専門外の事をやらせるとどうなるか損保で証明されてる。北朝鮮の農業が疲弊したのは政治犯を追放してノウハウの無い百姓をやらせた為。何十年も培った百姓の知恵をあなどるなかれ。
193名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 20:51:40 ID:vD9eCRBKO
あと先月も取引所がゴールドの価格操作でどんなひでーことやったか調べてみろ。
194名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 20:54:30 ID:6iJZjFx50
日本の米なんだから日本人で価格決めろ
195名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 21:01:21 ID:vD9eCRBKO
反対してる農協連中、少しは書きこめよ。俺だけ馬鹿みてーじゃねーか。どうなっても知らねーぞ。
196名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 21:07:17 ID:HU3oKLol0
先物板
http://money4.2ch.net/deal/

先物って何となく悪いって言うイメージがあったけど、本当に悪どいんだね。
しっかりとした法で規制したほうがいいと思うよ。
197名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 21:07:36 ID:/hrXNwz90
これが強くなると、先物屋は凶作の時に米を隠す。
で、豊作で米が安いときは農家に金を貸して、
農家が死ぬぐらいの値段で米を買う(奪う)ようになる。
198名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 21:08:36 ID:vbvCCx7f0
日本国民が選んだ道だもんね。民主主義ですよ。
199名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 21:11:55 ID:vFB21U8w0
>>195
必死だな (藁
誰も農家や農協に投機を強制するわけではなく、リスクヘッジの手段を提供しているだけなのだが。
200名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 21:21:54 ID:+WBbBvUb0
コメが投機対象になれば、農家が借金して自殺しようと、
下層の消費者が買えないぐらい暴騰しようと、
投機筋は利益さえ出ればいいわけですから、
まぁ資本主義社会においてはダレが死のうと知ったことじゃない。
201名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 21:22:56 ID:r/5Ijji60
現物持ってる奴が一番強いのになぁ。
納得いく価格が出たら、とりあえず予想収穫量の半分売ればいいんだよ。
202名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 21:40:23 ID:HLpszZa9O
そうそう市場には出さんよ
高値になったら売り抜ける
結局こうなる
203名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 21:56:13 ID:xjs6M53M0
>コメが投機対象になれば、農家が借金して自殺
リスクヘッジではなく投機として参加すれば十中八九損失を出すでしょう。
先物をギャンブルに使うかどうかは農家かかどうかと関係ないです。

>下層の消費者が買えないぐらい暴騰しようと
だからこそ備蓄が必要なんですね。価格抑制のため放出できる。
下層の消費者というのがよくわからないけど、異常事態には他の穀物もあるし、
どうしても米が必要なら、生活保護対象者に配給チケット出すとか手段はいろいろあります。

>投機筋は利益さえ出ればいいわけですから
投機筋が参加してこないと、当業者のリスクを請け負ってもらう相手がみつかりません。
また、投機筋は価格が上がっても下がってもかまわないので、価格変動の緩衝材の役割も果たします。
そして、その投機筋は利益以外の目的では参加してくれません。

>まぁ資本主義社会においてはダレが死のうと知ったことじゃない。
そのとおりです。
農業も利益追求の商売です。利益を増やそうとみな試行錯誤しています。
自分が損を出してまで誰かのために農業をやる人間はいません。
だからこそ、天候被害や、豊作による価格下落など不可抗力により農家の
生活自体が脅かされるようなときには保障する仕組みが必要です。
資本主義社会では価格の維持ではなく、セーフティーネットの整備で社会保障を考える必要があります。
204名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 22:11:25 ID:1H1wiII/0
まあ、>>200みたいな勘違い君が反対しているだけなんだろうな。
別に、先物市場で渡したくなけりゃ、よそで売ればいいだけのこと。
農家のオヤジが、「今年は暴落しそうだ」と思ったら、自分の田んぼ
の収穫量ぶん先物売りすればいいだけのこと。


205名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 22:20:52 ID:WCCfCifl0

コメを保管しとけっていってるやつ、どこに保管しといたらいいのよ?
農家一件に一台専用エレベータ買えってか?
206名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 22:24:41 ID:8DCIc9nM0
米だけは先物にしちゃ駄目。
207名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 22:32:41 ID:1H1wiII/0
>>205
東京にでかい貯蔵所があっただろ。タイ米騒動のときつくって、それ以降は
ムダにスペース余ってたんじゃない?
208名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 22:33:28 ID:xjs6M53M0
>>205
すでに政府がやってくれています。
209名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 22:36:07 ID:1H1wiII/0
>>206
>米だけは先物にしちゃ駄目。

理由言ってみ。零細コメ農家にとっては、先物はあったほうがいいよ。
210名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 22:38:43 ID:WCCfCifl0
>>208

政府米のこと?おまえアフォ?
211名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 22:49:27 ID:xjs6M53M0
>>210
ごめんなさい、たぶんアフォです。

それは別として、先物市場が整備されるなら備蓄についても再検討が必要ですね。
212名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 22:55:39 ID:lhnHwo1j0
>>204
逆に暴騰しても現物持っているから、樹海まで担がれる心配ないしww
そこが、投機家と現物持っている農家の違いですな。
213名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:05:39 ID:vD9eCRBKO
先月トコムで売られた金はロシア一国分。米先物で日本中の流通量を遥かに超えてまともな状態か?市場(いちば)のセリに出せばいいんだよ。昔とちがって輸送手段も発達してるしちゃんと市場があるじゃねーか。
214名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:07:01 ID:vbvCCx7f0
零細コメ農家よりも遙かに巨大な資本が先物に入ってくるからじゃね?
215名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:09:44 ID:1H1wiII/0
>>214
日本の先物は基本的に1枚が小口で、零細業者向けだと思う。
カーギルとかにとって、ジャポニカ米なんか扱うメリットあるのか?
216名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:10:58 ID:lhnHwo1j0
>>213
真の取引量?ともいえる納会での受け渡し枚数なんてたかが知れていると思うけど。


217名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:11:23 ID:xjs6M53M0
>先月トコムで売られた金はロシア一国分
???
それが納会で全量渡されたら確かにすごいけど・・・
ま、渡せるんだったらそれも問題ないっちゃーないか
218名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:16:48 ID:xjs6M53M0
そっか、もし流通量程度の市場規模だったら、生産者団体の思うがままになるなぁ
でも、そんな不健全な市場じゃ試験上場で廃止になるな
219名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:17:33 ID:lhnHwo1j0
>>217
まさに黄金の国ジパング
220名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:20:58 ID:vD9eCRBKO
先物なんてのは生まれたばかりの女児にマンコのしまり具合がいいかもしれねーから二十歳の初夜権を買うぐらいくだらねぇもんなんだよ。
221名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:21:32 ID:zjbLPIfN0

実質的な価格支配権を持っていた農協から、価格決定権を取り戻すためだよ。

農協解体→日本農業復活のための最初の一歩。

応援しましょう。

農業は21世紀の有望な産業になるよ。農協さえつぶせば
222名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:25:05 ID:otESpF8c0
>>220
スワップもあるしな
223名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:27:02 ID:lhnHwo1j0
>>213
金の納会値と受け渡し枚数
http://www.mbfutures.com/market_info/data/delivery/de_gold.pdf

先月は3633枚、4トントラック一台分もないようです。
224名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:32:05 ID:xjs6M53M0
あ、もしかして先物が嫌いになった原因は、自分が・・・(ry
225名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:44:06 ID:vD9eCRBKO
カネにはきれいなカネと汚いカネがある。先物は悪とは謂わないがなるべく社会に役立つよう寄付したりしている。
226名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:51:07 ID:xjs6M53M0
純情なんですね
社会主義国のほうが住みやすいんじゃないですか
227名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:58:01 ID:z+w9/SYF0
農協って農家の為になってるの?
どうも信用できないんだよね農協って
228名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 00:59:40 ID:UzABUdqm0
米を作ってくれるのは農家の人たちなんだから、その人たちがダメというならダメでしょう
229名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 01:15:42 ID:+Fn4zpKd0
>>228
生産者団体=農家の人たち、じゃないです
農家の人に直接アンケートしてみても面白いかもしれないですね
230名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 01:19:27 ID:JTzWfqVN0
>>132
違うよ。

日本の場合、悪徳業者が気の弱い人の財産を剥がし取る為にあるんだよ。
それに、悪徳は1部じゃなくて、ほとんど全ての取引員が悪徳。

先物で危険なのは、市場じゃなくて取引員。

231名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 01:25:02 ID:JTzWfqVN0
取引員=商品取引員=商品先物取引業者
232名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 01:50:39 ID:+Fn4zpKd0
5年さかのぼるとそういう状況でしたね。
オンライン取引と改正商品取引所法が急激に業界を変えつつあります。
233名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 02:08:14 ID:JTzWfqVN0
>>232
当業者の参加比率はどのくらいになったの?
234名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 03:19:42 ID:+Fn4zpKd0
ごめんなさい、数字は把握してないです。
当業者1割、投機玉9割くらいがヘッジ玉を吸収できるバランスらしいですね。
235ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/01/11(水) 09:45:44 ID:9RQqcrTC0 BE:181063049-
【アジア局所に対するODA援助額を倍増し、近代化を強行せよ!】
沖縄は世界最大の軍事経済であり、またアジアにおける国家間の軍事的緊張を睨み、世界情勢の
コントロールとその重点的なリスクを負荷している。      
その結果、民主主義国でありながら、地域社会における市民権を初め、地域格差、産業開発等の
問題がないがしろにされているのである。 これらの問題は、同リスクを国内外問わず分散すること
により中和されるものであって、沖縄の周辺諸国局所における近代化を強行することによって国際情勢
を開拓転換するとともに、軍事的リスクの非停滞性を利用して軍事経済を分散することが必要である。
以上により想定され得る軍事的緊張をアジア局所へ移行することで、民主主義における国際的威信
を取り戻すことを課題とせよ。具体的には、アジア各国のODA額を半減し、ならびに民主主義・資本
主義に適すると思われる1、2カ国については大幅に上乗せし、その結果想定し得る周辺諸国との
軍事的緊張を利用することである。さらに、軍事経済の移転に伴い、自然災害復興時において
アジア全域に迅速展開し得る災害復興部隊駐屯基地として軍事基地を拡大解釈し、日米同盟関係
をより対等で実質的なものを目標とすることも可能である。  
236名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 10:26:37 ID:1PKJbtIN0
なんだか

先物のサの字も知らないバカ百姓と、
切った張ったの世界でしか生きてないギャンブラーと、
自分の欲を棚に上げて痛い目にあった取引員を叩いてる負け犬

だらけのスレだねwww
237名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:10:39 ID:eiCkbQ220
今日のオイルの動きを見ればわかるけど需給も何も関係なし。
資力のある奴がルーレットのようにぶん回してるだけ。

こんなのが公正なる価格形成の場か?
現物をヘッジする市場か?

関係者はよく考えてもらいたい。
238名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:34:51 ID:k8+wRy880
>>237
お前は相場やらないほうがいいよ。
人のせいにしてる時点で負け犬。
239名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:38:08 ID:PXlPjTXi0
思いっきり研いでも割れないような良い米作ってくれ
240名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:57:11 ID:eiCkbQ220
>>237
日本海の海水温上昇をいち早く見越してケロ一枚で160万取りましたけど。
まあシルバーでやられたからそんな儲けてないが。
241名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:06:40 ID:JTzWfqVN0
>>232
規模が多少縮小しただけで、体質は変わってないと思うよ。
末端には、客殺し狙いの新規取りやらせているよ。

中にはFXに流れた輩もいるみたいだが、狙いは商品先物と一緒なんだよね。
高い証拠金倍率を利用した客殺し商法ができればなんでもいいだよ。
242名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:18:41 ID:Qrl4KMxJ0
一言で表現するなら、


            「 農 協 死 ね 」
243名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:51:50 ID:8vyIDbuk0
先物屋の無差別電話勧誘に法的罰則を与えてくれ。
グローバリーとかの例でわかるように先物=悪となっているのが現状であるから。
244名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 04:49:08 ID:r5PeUzdH0
>>236
そこで、おつむのいいあなたのご意見が必要なわけですよ!
245名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:56:57 ID:hIQ/8Dxy0
>>237

ちょwww
一日の値動きだけで公正な価格形成とか言われてもwww

テクニカルな値動きとファンダメンタルに基づく値動きの考え方の区分ぐらいしろや
246名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:00:00 ID:+Awj8pPO0
最終的に現物が欲しい商社なんかは、投機に走らずに適正と思われる価格で買って、最後まで持ってればいいのでは?
247名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:06:03 ID:XFstoywp0
>>236
先物関連のスレなんざそんなもんだ。
正しいねらーは、そういう暗黒面に落ちた輩の悲鳴を
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
しながら眺めるもんだ。お前みたいに煽りを入れるのは
まだまだ修行が足りん。

248名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:09:00 ID:cBGTcDem0
この板の連中に先物のことを説明するのは無駄。
249名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:22:33 ID:JKZizxI40
コメの現引き、現渡しは出来るの?
250名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:42:49 ID:Vf4YR/7A0
むしろ農家よりも米加工業者が被害を被りそうだな。
251名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:19:34 ID:r5PeUzdH0
>>248
たしかに。
コメがどーこー言う前に、先物自体をきちんと理解してる人間が少なすぎですね。
↓こういう業界もあるんだけどねー。。
http://www.e-sakimono.org/f-jounal/2006/824.htm
LPガス先物、当業界が上場を要望
252名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:38:53 ID:hIQ/8Dxy0
>>251

米業者にも先物を望む意見が出てるところがかなりあるらしいのだが。
反対してるのは全農だけ
253名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:14:38 ID:kVFznc3Q0
先物の理論バカは害悪
254名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:27:05 ID:lBCKLV0h0
先物のメイン機能は、値段を決めることであって、
流通ルートの提供じゃないんだがな…。
全農はなんで反対してるんだ?
255名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:12:12 ID:r5PeUzdH0
先物悪玉論はいくらでも出てくるので、先物市場の設立目的・メリット並べてみますね
間違ってたら訂正お願いします

・リスクヘッジ(保険つなぎ)には「空売り」可能な市場が必ず必要
・「空売り」が可能なため、行き過ぎた価格の上昇・下落を抑える
・ヘッジの際に商品の丸代金を用意する必要が無い
・現物の受け渡しが必須ではない
・いつでも反対売買により決済が可能
・公設市場のため決済不履行のリスクを負わない
・広く参加主体を募ることでより、偏った価格形成を防ぐ
・特に投機資金は原則現物を扱わないため市場に冷静な判断を取り込む
・投機資金はリスクヘッジ(保険つなぎ)の引き受け者となる
256名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:19:37 ID:bxbhHzTN0
どうせなら全農がメインプレイヤーになればいいのに。
257名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:27:41 ID:r5PeUzdH0
ま、なんにしろ先物市場は投機資金がないと成立しないので、
投機=ギャンブル=悪、の論理で反対されると絶対に理解されないんですけどねw
さらに「カラ売り」なんて言うと、「無いものを売る」=詐欺、ぐらいにしか思われてないw

野菜なんかの現物市況だと、仕手相場も真っ青というくらい値動きが極端です
その値動きをけん制し、マイルドにするのが、空売りであり投機資金なんですが、
感情論が多い反対派にはまず理解されないでしょうね。。
258名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:45:54 ID:TJe4NG5E0
また くそ小泉か

日本の食料自給の破壊で ブッシュにまたなでなでしてもらうのか
259名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:49:20 ID:nWZk7xOb0
世界食糧危機寸前に何やってんだろうなぁ。
中国人と印度人が肉食い出してし、印度は地下水枯渇で間違いなく食糧輸入国になる。
アメリカの供給力も怪しくなってくる。
日本人が飢える確率は決して低くないと思う
260名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:49:27 ID:lBCKLV0h0
>>257
パイが小さいと、ビッグプレイヤーが簡単に操作できるからな。
勝手な思惑の投資資金がごっそり入ってくれば、誰も操作できなくなる。

普通に考えれば、「勝手な思惑」だからこそ売り買いが拮抗して
値動きが緩やかになるんだけど、どういうわけか、
「勝手な思惑」だから暴騰と暴落を繰り返すに違いない、って感情論で
反対してくる奴が多いよな…。

261名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:56:12 ID:wflphF/tO
粗悪な米ばかりが市場に出回るのでは?
262名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:05:24 ID:A3fRaWwQ0
つうか、生産者にとっても流通業者にとっても、先物市場の誕生は
リスクヘッジのためにいいことなんだけどね。
そもそもシカゴで農作物の先物市場が形成されたのって、農家や
流通業者が天候に左右されて首をくくらなくてもいいようにって配慮で
始まったものなんだけどね。

憂慮されるのは、米作りしか頭にない農家が「誰か」に変な入れ知恵
されて変なことになること。
そこいらは農協が率先して生産者向けの教育や指導をすれば、農家に
とっても一喜一憂せずにすむんじゃないか?

気になるのは、休耕田とかの調整が利き過ぎてるんで、そことの兼ね合いが
どうなのかはよく分からん。
まあ、米については現段階で取引単位が分からんけど、穀物では唯一
現受けしてもいいかなって思える商品だな。
263名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:06:51 ID:tZiUyZLy0
精度の高い天気予報をできる人は
先物でウハウハになるな。
264名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:57:06 ID:r5PeUzdH0
>>261
なぜそう思うのかよくわかりませんが、254さんが言ってるように、先物市場は流通市場ではありません。
そう多くはない受け渡し品にしても、規格が決められているのでむしろ品質のチェックは厳しいくらいです。

品質に影響を与えるとすれば、それは現物市場でのチェック体制ということになります。
昨今の偽ブランド米の流通は先物市場で解決できることではないので、
それはそれでしっかり議論してもらいたいものです。
265名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:00:26 ID:AvcIuBHa0
>>262
ホクレンが小豆の市場をダメにしたのをしらんのか?
266名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:01:22 ID:bxbhHzTN0
ん、標準品ってコシヒカリとかキララだろ?
267名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:24:17 ID:r5PeUzdH0
食料問題に関しては、まずは零細・兼業農家まかせのコメ作りを見直さないとダメでしょうね。
でも、農協という自己保存本能の強い組織があるかぎり、農業の効率化は望み薄なんだよね。
268名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:55:54 ID:TJe4NG5E0
ほんとうに小泉は売国奴だな

ただでさえ脆弱な日本の米つくりが
投機対象に晒されて 生きていけるわけが無い

日本人に米を捨てさせてまでしてアメリカに隷従したいのか

死ねよ 売国奴小泉
269名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:03:40 ID:j8aGhD1J0
>>246
一番あくどい癖にヘボなのが商社だったりするww

ヘボ商社救済の12月のイカサマ金相場
270名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:06:25 ID:TJe4NG5E0
前回の米自由化時は

政府自ら、投機を煽るような先物取引はさせない
現物取引だけだと言って自由化させた

案の定、喉元を過ぎれば今度は先物導入だ

次はなんだ 米の関税撤廃か 完全自由化か

死ねよ 糞小泉
271名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:08:12 ID:j8aGhD1J0
>>268
先物市場での取引量なんて微々たるもので、東穀への上場で
米作りがつぶるなんて無茶な話だよ。

>>260
池の中の鯨になって身動きできなくなるファンドが続出しているけどww
とくに、モノがだぶついている穀物だと、馬鹿みたいに買っては投げるヘボファンド大杉ww
272名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:23:43 ID:vNiEbwHk0
擁護側は教科書に載っているような公正な価格形成とかヘッジの場とかいう御託を並べていますが
実際にやっていることと言えば客殺し玉締め都合が悪くなると解け合いなどなど
このへんはヒューザーの社長にでも聞いていただけばしっかり説明してくれるのではないですか。
海水温の上昇によるカトリーナの出現 寒冷化 日本の大雪は識者なら誰でも予測できた訳で
これからの気候変動 近隣諸国との軋轢が激化することを考えればある程度主食であるコメは
国家管理することが大切で北海道がシベリア化し沖縄が洪水と旱魃になるような事態が来た時
政府はあまねく国民にコメを分け与えなくてはいけません。
国民の命を守り国家の危機管理を考えるなら自ずと結論はでるのではないかと思います。
そういえば比叡山の守護神三面大黒天は俵に乗っているし空海が礼をつくしたというダキニ天は稲束を持ってます。
また大嘗祭にしても新嘗祭にしてもこれは五穀豊穣を祈る儀式ですよね。
日本国の歴史が始まって以来この儀式が行われきた意味を考えてごらんなさい。
自己責任自由競争の名のもと雇用破壊が進み国民がこれ以上放り出され
まともにコメも食えないという事態になればさてどうなることやら。
わたしは心から心配しています。
273名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:38:36 ID:vNiEbwHk0
現物はあっても価格高騰で買えず穀物危機が来た時、
先物業者が献金していたとか役人を接待したとかおもしろがって喋る奴は
どこにでもいるからな、そーなったらおもしれーや。
274名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:45:32 ID:r5PeUzdH0
産業の力じゃなくて、政治力のみで保身してれば、そりゃ脆弱化もします
生産者団体が自民党の票田としての立場にあぐらをかき続けた結果です
脆弱になってしまったから保護を続けろってのは居直りに近い
対策する時間はいくらでもあったのに、戦後60年ですよ。。。

>>272
いろんな人が先物営業の問題と混同にしちゃいけない理由をレスしてますので、
時間があったら読んでみてください
まずは教科書的な基本を理解してないと、議論の席にもつけません
それから、先物は食糧問題の解決策にはなりませんが、妨げにもなりません
むしろ、問題点を突きつける存在になるでしょう
275名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:50:10 ID:SgL98KVj0
なんとなく、米の関税引き下げへの布石に思えてくる。
276名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:17:13 ID:/9FN9fPR0
なんといっても、778%の関税って尋常じゃないですからね
そんなに高いとは知らなかったんで、その数字見たときは
いつどこの国の話!?って思った
先物どうこうじゃなくて、遅かれ早かれなんとかしないとならないでしょう
国際競争力とかそういうレベル以前の状態ですからね
ttp://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/05050006.html
277名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:28:23 ID:/9FN9fPR0
278名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:00:03 ID:iUEUIcKs0
保護されすぎた産業は死ぬ運命。
279名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:08:01 ID:O9Ua0QdN0
いまだに米を全量国家管理にしろ、だの自給率向上のためには国が関与してだの、
食糧難時代に備えて、だの、変な脅威論を持ち出して国に守ってもらおうっていう百姓根性丸出しの
意見が目に付くが、

食管法がどれだけの赤字を毎年垂れ流してきたか知ってるか?
その赤字を補填するのは国民の税金だということを理解してるか?
生産者米価だけ高く維持してれば、それで満足なんだろ百姓供は。

挙句の果てに、規制緩和で価格が動くようになったら、
売り手と買い手を全農が締め付けて、イカサマ取引で価格を吊り上げ。

結局、農協と百姓が「国が!食糧が!環境が!」などと偉そうな御託を並べたところで、
これまでやってきたことといえば、国に難癖つけて補助金を貪ってきただけ。
280名無しさん@6周年
具体的には、第二種兼業農家と農協が諸悪の根源