【国防】離島防衛、9日から日米で訓練…周辺で中国の領海侵犯が相次ぐ南西諸島を重視

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 陸上自衛隊は9日から27日まで、離島侵攻を想定した米海兵隊との
初めての共同訓練を米カリフォルニア州の演習場などで実施する。
島国である日本の地理的特性から、04年末に閣議決定された新防衛
大綱で「島嶼(とうしょ)部に対する侵略への対応が防衛力の新たな役割」
と位置づけられており、新大綱に沿った訓練が具体化されることになった。

 04年11月に先島諸島周辺の領海で原子力潜水艦が潜没航行する
など中国が日本近海で活動を活発化させており、今回の訓練は南西
諸島を念頭に日米のプレゼンスを示す狙いがあるとみられる。

 参加するのは陸自西部方面普通科連隊(長崎県佐世保市)の一個
中隊(125人)。同連隊は離島へのゲリラ攻撃に備えるため02年に
編成された専門部隊だ。米側からは、海兵隊第1海兵遠征軍が参加。
「武装ゲリラや敵の特殊部隊が離島を占拠するおそれが出てきた」との
想定で実施する。

 九州・沖縄を管轄する陸自西部方面隊(熊本市)の管内には離島が
極めて多いが、離島に配置されている陸自の部隊は、沖縄本島の第1
混成団と対馬の対馬警備隊だけだ。制服組幹部は「広範囲に島が点在
している南西諸島は『攻めやすく、守りにくい』だけに対応が困難なのが
実情だ」と打ち明ける。

 一方、これとは別に、1月下旬から約10日間、西部方面隊と米陸軍
第1軍団(ワシントン州)などが、健軍駐屯地(熊本市)でコンピューター
による戦闘シミュレーションを使った「日米共同方面隊指揮所演習」も
実施する。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/politics/update/0107/009.html
関連スレッド
【沖縄】日米防衛共同訓練 平和団体「戦争体制に引き込まれていくことの具体化」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136339261/
2名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:18:47 ID:Hm2f92fw0
2
3名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:19:43 ID:a23wFl2j0
>>2
必死だなw
4名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:21:00 ID:Rqkb03ya0
>>3
余裕だなw
5名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:22:36 ID:RqAQz17u0
↓石破タンから一言
6ぴこぴこ:2006/01/07(土) 21:25:15 ID:KObMFawN0
まあ、永遠にひとつぐらい沈めてあげたらどうだろう。でも、潜水艦でばればれ何じゃ、
もぐっている意味がほとんどないけどな。
7名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:26:50 ID:Rqkb03ya0
↑以上、石破さんでした
8名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:27:35 ID:LCuhy6FN0
================-終了-===========================
9名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:29:33 ID:J9B1/Xpi0
================-再開-===========================
10名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:37:22 ID:OnvXMo+p0
この訓練の様子を撮影したVTR売り出せば、けっこう売れると思うよ。
少しは財政の足しになるんじゃないかな
11名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:38:36 ID:IAWkT9Fs0
利権やらメンツやら義理やらにがんじがらめの政治家と違って、自衛隊の中の
人たちは現実的だよな。なんたって有事の時には自分たちが体張らなきゃなら
ないんだから。
「平和」だの「友好」だの叫んでいても中国の領海侵犯が無くなるどころか増え
てんだ…現実に脅威になる可能性のある相手にはちゃんと備えとかないとね。
12名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:39:06 ID:OiVWfyzI0
だが心配のしすぎではないか
13名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:39:14 ID:z6Qlz/d70
ちょっくらエアダン4でスクランブルしてくる。
14名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:43:36 ID:w3bw3x230
竹島を韓国の好きにさせてるから中国まで・・・
15名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:49:00 ID:yfV2JGD20
ディスカバリーチャンネルの原潜番組で攻撃型原潜のミサイル発射管を
改装してシールズの出入り口にしてたな。
16名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:54:27 ID:ayg1723J0
JWord は、支那製スパイウエアだ

アンインストールできないので、気を付けろ

ちょんゲームも同様だ

只より高い物は無し
17名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:08:46 ID:3h4e/f/20
JWord,俺もインストールしたけど、
まじでうぜぇえええ!!!
18名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:11:00 ID:QVU0q0uy0
>>16-17
詳しく
19名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:17:04 ID:ce+bMh160
島は守りにくいなどと、早くも中国軍による占領を暗黙の了解している自衛隊なんて、
潰してしまいなさい。役に立たないし、気概もない軍隊モドキは、片山君じゃないが税金の無駄です。
本気で日本を守りたいというなら、組織を適切なものに改組して、それなりの装備をもち
士気を高めなさい。やる気ないなら、兵隊ごっこやめなさい。無駄飯の税金泥棒。
20名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:27:17 ID:+729tnCE0
21名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:36:45 ID:QIMoB6SB0
22名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:55:03 ID:tJLeYx/+0
>>19
なければ本土が危ないよ
23残念ながらこれが真実!:2006/01/07(土) 23:01:29 ID:ce+bMh160
君に戦争とは何かを教えてあげましょう。
まず、自衛隊には軍法会議がない。
従って有事が迫ってきたら、敵前逃亡やら大量の離職者が出るということ。
したがって、敵前逃亡は死刑もしくは終身刑であることを規定しない軍隊は、
世界中でありえないということ。
そして戦争は敵を殺すことです。人の殺し方も躊躇している平和ボケ国家の
自衛隊はいざと言うとき、銃の引き金を引けないでしょう。
だから、日本には軍隊など存在しないのです。あるのは米軍だけです。
24名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:06:38 ID:Fh0U+Co80
ちょっと遅すぎだけど、とりあえずGJ
25名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:07:06 ID:IeaooadE0
ええ話やないか
26名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:53:10 ID:OrtTaa7q0
竹島を工事用の爆薬で吹っ飛ばして、全部海の底に沈んだら、それは島?
27名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 10:43:00 ID:dNBAQ2XH0
>>26
爆薬ものすごい量になりそう
28名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 10:46:52 ID:vF0IlSAyO
>>19
あなたを始め、この国の国民が大好きな似非文民統制下だとそれをするにあたって全部代議士・大臣・総理の許可がいるのよね
あんたが足を引っ張ってるんだよ
29名無し:2006/01/09(月) 10:50:05 ID:tuQzRm8iO
サンディエゴなんかじゃなく
尖閣か台湾でやれよバカ
30名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 10:53:28 ID:G6mTMzY70

ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.yonhapnews.co.kr/news/20050915/040700000020050915112927K7.html

『米国の世論調査機関の調査結果 』

敵対国順位
一位:パキスタン=18%
二位:中国=15%
三位:韓国=14%
四位:コロンビア=11%
五位:フランス=10%
31名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 10:53:53 ID:lP7RuICK0
>>23
じゃあどうすればいいのかな、かなかな?
イラクの前線にでも投入する?知ったかぶりのお坊ちゃんよ。
現実的にはスイッチ押してポンな現代戦はちょっと味気ないと思ったり
32名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 10:54:43 ID:KxSTgKTr0
あ〜楽しみだな〜
いつ中国と戦争になるんだろ?
早くならないかな〜
そうすればこの国の平和ボケした馬鹿どもの目が覚めるのに〜
33名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 10:55:56 ID:z3mnQbDZ0
一位:テロリスト
二位:軍事
三位;ニダ
四位;麻薬
五位;恩を仇で返す
34名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 10:57:00 ID:SMAXwFqa0
フランスってやっぱアメリカでは嫌われてるんだな
35チクシ:2006/01/09(月) 11:00:50 ID:9U9NPWrE0
中国は悪くない!日本は過去を反省し、中国に気をつかえ!
36名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 11:04:55 ID:rLD2wRCF0
>>15
攻撃型でなく、戦略ミサイル原潜のオハイオ級でないかと思われ。

まあ、攻撃型原潜のシーウルフ級3番艦ジミーカーターや新型の
バージニア級はシールズ用の装備が最初から付いていますけど。
37名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 11:05:48 ID:J7sJ01Bx0
竹島とか尖閣諸島とか沖の鳥島とか北方領土守るんだったら
予算じゃんじゃん使ってやってください
38名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 11:52:13 ID:DnU6ZBrN0
尖閣領域に近づいた中国偵察機にパトリオットでも発射しろ。
もう尖閣の防衛は海上保安庁の仕事ではない。自衛隊の仕事だ。
39名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 11:59:45 ID:lbu8EsE20
>>1
西方普連を第一海兵団に改編しる。
40名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 09:04:29 ID:rUGcU34s0
もっと積極的に訓練した方がいいかも
41名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 02:59:15 ID:U3+tYdQy0
自衛隊!!

日本軍として復活せよ!!
42名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 05:38:59 ID:EhOF0PCh0
「オマエは何もしゃべるな ジオンなまりが強すぎる」
マッドアングラー隊フラナガン・ブーン 敵軍潜入直前の部下へのセリフ

ホワイトベース艦内に機密情報を入手した女スパイがいる。
マッドアングラー隊のブーンはその女スパイと接触するために、
民間の飛行機が故障したように装ってホワイトベースに救助を求める。
そして、ブーンは見事、部下のキャリオカと共に艦内への潜入に成功する。
また、女スパイ・ミハルとの音声通話にも成功し情報交換する。

中国軍機 民間機装い偵察飛行 東シナ海 自衛隊電波を収集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060108-00000000-san-pol
奇妙な民間航空機、なんじゃこりゃ
http://mil.jschina.com.cn/huitong/surveillance/Tu-154M.jpg
43名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 05:42:35 ID:fs+q3m+d0
竹島奪還作戦をしろ ほおって置くからチョンごときに馬鹿にされるのだ
44名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 06:48:43 ID:wQpamN9B0
すでに占拠されてしまった島があるので、訓練なんかしてないで取り返してください。
45名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 06:53:22 ID:c4kvb3a40
現代大戦略2005〜護国の盾・イージス艦隊〜
http://www.ss-alpha.co.jp/products/ds2005.html

15.中華帝国の暴走・尖閣諸島攻防戦
http://www.ss-alpha.co.jp/products/ds2005/scena3.html
ガス田開発を巡る日中の衝突は、その後、邦人脱出騒動にまで発展。
その際、派遣された救出部隊が、図られたかのように人民解放軍と交戦する事態を招いてしまった。
中国側はこれを、日本による侵略の再来だと内外に向けて強く非難。「傍若無人な日本をこれ以上見過ごす
わけにはいかない。国家を挙げて軍事的制裁を下す」との声明を発表した。
その後、中国艦隊群に大規模な動きが確認され、中国が2方面同時侵攻作戦を画策していることが判明。
情報部の分析によると、その最大侵攻目標は、尖閣諸島の占領である可能性が高いという。

★勝利条件
1)制限ターン数の間、尖閣諸島の各施設を防衛すること
2)または、人民解放軍主力艦艇をすべて撃沈すること
46ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/01/11(水) 11:17:52 ID:9RQqcrTC0 BE:100590454-
【アジア局所に対するODA援助額を倍増し、近代化を強行せよ!】    
沖縄は世界最大の軍事経済であり、またアジアにおける国家間の軍事的緊張を睨み、世界情勢の
コントロールとその重点的なリスクを負荷している。        
その結果、民主主義国でありながら、地域社会における市民権を初め、地域格差、産業開発等の
問題がないがしろにされているのである。 これらの問題は、同リスクを国内外問わず分散すること
により中和されるものであって、沖縄の周辺諸国局所における近代化を強行することによって国際情勢
を開拓転換するとともに、軍事的リスクの非停滞性を利用して軍事経済を分散することが必要である。
以上により想定され得る軍事的緊張をアジア局所へ移行することで、民主主義における国際的威信
を取り戻すことを課題とせよ。具体的には、アジア各国のODA額を半減し、ならびに民主主義・資本
主義に適すると思われる1、2カ国については大幅に上乗せし、その結果想定し得る周辺諸国との
軍事的緊張を利用することである。さらに、軍事経済の移転に伴い、自然災害復興時において
アジア全域に迅速展開し得る災害復興部隊駐屯基地として軍事基地を拡大解釈し、日米同盟関係
をより対等で実質的なものを目標とすることも可能である。    
47名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:47:51 ID:Lej84MmU0
竹島で日米合同訓練汁!
48名無しさん@6周年
訓練なんて悠長な子とをやってる暇なんかないだろ
竹島で本番をやれ