【社会】"同じ手術なのに"入院日数に差、最大7.6倍 医療費は3.9倍に…21病院調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
133名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:25:40 ID:8OJrWfdW0
病院は1泊でなく日で計算するけど。1日3万3千程度なんてお買い得だよ。
たった1日3万弱できったはったの治療ができるなんて本当に日本は恵まれてる。

シンガポールかどこかの医療制度がいいと思ったな。
医療機関が4段階に分かれて存在してる。
1:初期診療は無料で内科など、各科に振り分ける。(完全に国の負担)
2:振り分けられた先で診察すると金かかる。(ある程度国も負担)
3:治療すると金かかる。(少し国の援助、程度)
4:医療専門機関で治療すると特別料金。自費。
手術受けるなんて本来ン百万単位で金かかるよ
134名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:27:30 ID:bz0Q0Wwf0
>>130そう言われれば確かに。
>>128申請すれば10万ぐらい戻ってくるぞ。よかったな。

ところで俺はドロッポ医なわけだが、真面目に仕事していた期間があったことを後悔してるよ。
今は夜のバイトのみで収入は勤務医時代の倍になったし、昼は暇暇だ。
奴隷勤務医の中でやる気のない奴は是非勇気を出して逃げ出してみることを勧める。
医者はビビリが多いからあまりこっちの世界には来ないがな。
135133:2006/01/07(土) 16:29:25 ID:8OJrWfdW0
おっと。
どこがいいところか書いてなかった。
国民の最下層も相手にするが、たいした仕事をしない1の機関の医師は公務員で
微々たる給料が出る。
2・3・4と進むと、医師の提供するサービスの質とともにかかる金も医師の給料もあがるシステム。
(ただし大変さも増す)
136名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:32:19 ID:lgYAgUMW0
なにが、いかんのか、さぱり、わからん

違いはあって良いわけでしょ
何が何でも同じでなければ行けないというのは、悪平等
金を沢山払った人が、負い目に会うのは当然
そういう日本がいいから、小泉を勝たせたんだろ?
137名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:44:14 ID:8OJrWfdW0
>>136
いや、金だけの問題じゃないよ。 
地域に病床数って限られてて、現状としては都会ほど病床が無く、
田舎ほど病床があまってる。(老人の施設と一緒)
入院していたくてお金が払えても、同じくらい金払って入院してくるやつらは
次々いるから、強制的に退院する。
高齢者や小児の社会的入院ができるくらいの田舎には、
地方交付税として都会から金が流れ込んできて道路穴掘り放題。
138名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:28:44 ID:m4C0qZhq0
>>58
横からだが、貴殿の書き込みが事実なら医師や看護師が個室に入るときに
ドアを素手で開け、手を洗浄せずに患者に素手で触った時点で保菌している。

これだとすべて病院と医師の手抜きによる責任だと思うが如何?
139名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:36:09 ID:dmNyCZKz0
>>138
安心しろ。いろいろな意味で君が心配しているようなことは起きない。
とくにMRSAの寝たきり患者だとな。
140名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:38:54 ID:S2NXP8Co0
ドアの横に、消毒薬のポンプ無い?
その程度のことは、大概の病院はしてると思うけど?

あと。MRSAって最近は、普通に保菌してる人多いよ。
入院前検査で持ってたりするから。
141名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:02:59 ID:dOBzX6Rw0
>>138
つまり気に入らない病院があれば、
見舞いの振りしてお前の鼻くそを数人の寝たきり患者に食わせればよいと。
数週間後にはMRSAの院内感染だなんだと新聞を賑わせてるだろうよ。
まぁ、多くの見舞い患者に対する教育が悪いと言われりゃそれまでだが、
医療サイドもそこまで暇ではないのでな
142名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:07:03 ID:bz0Q0Wwf0
院内感染を防ごうと思ったらお見舞いというものも完全に禁止しないといけないね。
ところで、もし鼻粘膜にMRSA持った患者さんが術後免疫低下でMRSA腸炎とか発症しても
事前に検査してなかったら院内感染扱い?
143名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:15:27 ID:8OJrWfdW0
>>142
ええとですね。緊急手術でもなければ事前に調べますよ。
保菌者は個室管理が原則@大学病院
144名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:39:35 ID:wmKuASvM0
>>139
ID変わってますが138です。
えぇ。私も理解しているつもりです。
MRSAがネガティブだった人に対してポジティブになった原因をすべてを患者家族のせいにするような
58の態度が医療に携わるものとしてどうかと思ったもので。

医師側も激務を理由に手抜きをしているのを無視して患者ばかり責めているのが、
最近のニュー速の医療系のスレでの傾向がありますが、医師側も自戒するべき部分が
あると思ったもので。

>>140
毎回、きちんと消毒している医師は存じ上げません。
ときどき最初の部屋に入るときだけ消毒液を使っている医師はいますが、
速乾性なのに、乾くのも待たずにすぐにドア開ける人がほとんどです。
145名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:52:12 ID:S2NXP8Co0
すごーく好意的にみれば、内科の先生で顔色見によっただけとか。無理があるか・・・。

私なんかは外科系なんで、患者さわったら、毎回消毒しろってたたきこまれたけどな。

146名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:59:28 ID:bz0Q0Wwf0
>>145外科系だと1処置2手洗いは基本として叩き込まれるよね。
でも、内科の先生ってそんなにいい加減かなぁ。
147名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:04:04 ID:dmNyCZKz0
>>144
>毎回、きちんと消毒している医師は存じ上げません。
>ときどき最初の部屋に入るときだけ消毒液を使っている医師はいますが、
>速乾性なのに、乾くのも待たずにすぐにドア開ける人がほとんどです。

昔、とある患者の家族に境界型の人がいて、毎日病院の廊下で医療者の消毒状況を
記録をとって統計とって消毒が十分じゃないと言って病院に苦情を言ってきた奴がいるかおまいか?

食い物屋でも皿からこぼれたものを素知らぬ顔して皿に盛り付けなおして出してる店もあるだろうし、
工事でも手抜きが当たり前にされたり、電車でも運行マニュアルが守られず事故を起こす世の中で
医療に関して忠実なものを求めるかね?マニュアルなんぞそれを守れば安全ではなくて
マニュアルがあれば管理者が責任を問われないから作るものだろうに。
148名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:18:49 ID:bz0Q0Wwf0
>>147いや、144じゃないがこれだけは言っておく。
消毒ぐらいちゃんとやれ。
149名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:20:33 ID:S2NXP8Co0
でもね、褥瘡とか相手にしてると、いい加減にやってると結構Mは広がるぞ。

傷があったり、易感染性のあるとき以外は、所詮常在菌だし、
そんなにナーバスになることもないかもしれんが、先進国レベルの
感染予防は謙虚にしないとね。
150名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:24:46 ID:h/g65HNA0
「通院困難なため入院」
ってのは多いからな。田舎だと特に。

いや俺はただの保険屋なんだけどね。
151名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:25:33 ID:Rxm4Cp930
当たり前のことなんだけど入院日数て
個体差は考慮されないの?
ヒトはみんなヒトだから同じなの?
何で違うといけないの?
152名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:28:11 ID:wg/mi5c00
>>151

入院が長引くのは病院の治療がまずいから。
あるいは病院の儲け目的だから。

・・・という結論ありきの統計だから。
よく恥ずかしげもなくこんな統計だせるなと。
153名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:29:09 ID:dmNyCZKz0
>>148
ドロッポ医のくせにOB気取りですか?w
154名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:32:31 ID:bz0Q0Wwf0
>>153今でも一応、週5ぐらいで夜間アルバイトしてるぞ。
155名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:36:28 ID:dmNyCZKz0
>>154
いや失礼しますた。消毒はとても大事です。おろそかにしてはいけません。
かのナイチンゲールが戦場での救命率のアップにもっとも貢献したのは消毒であったと。
156名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:38:19 ID:S2NXP8Co0
おれは、ドロッポじゃないぞー。

世の中理不尽な批判も多いけど、手洗いとか基本はしっかりやらなきゃ。
157名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:46:37 ID:S2NXP8Co0
あっ、なんかこの後、創傷処置に消毒は不要だっていう
研修医か学生くんが登場しそうな予感。
158名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:20:02 ID:5/pMpKVr0
生食ジャブジャブの事か?
まあ、トレンドだからな。
159名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:22:03 ID:TtJNmpjg0
>>157
でも、正しいじゃん。
俺は褥瘡の消毒なんかやらないけど治るよ。
川渕孝一って未だに医科歯科にいるんだ?
こんな奴を放っておくとは医科歯科の教授達はキチガイなのか?
160名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:48:25 ID:S2NXP8Co0
いや、部屋から部屋、人から人の感染を話題にしてるのに、
鬼の首とったようにイソジンはダメだ、イソジンシュガーはダメだ
ラップが最高なんだってのが湧いてくるかなって。

まぁ、スレ違いだし、荒れる話題だから・・・。
161名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:07:55 ID:FqgY+yUS0
消毒のネタを書くアホどもはすれ違いだから
東京医科歯科の政府の犬・人間のクズ・川渕と一緒に市ね
162名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:18:23 ID:4zRYd0Ti0
革ブチは
認知症になって、呼吸するだけの棒切れと化して、褥創を多発させながら、
家族に疎まれつつ糞にまみれて痰を詰まらせて

氏ね
163名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:48:25 ID:Wj9p4BzU0
>>93
>病院が損する医療行為ってのを、避けること
あるよ、EPO訴訟でググって調べてみなよ
保険支払機関の不当な不払いによって病院は薬の使用をやめざるをえなかった為
結果として神奈川県の医療レベルが全国最下位になった事を裁判で立証してるから
164名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:58:51 ID:lpBofkzO0
138です。NHKで地方との医療レベル格差特集やってますね。専用スレあるのかな?

>>145
> 私なんかは外科系なんで、患者さわったら、毎回消毒しろってたたきこまれたけどな。
58への地雷だったのに、ばらさないでください。。。
145さんと同じ答えを返すでしょうから手すりなどが感染源なのだったら患者に触れる前にも消毒すべきではないかと
指摘するつもりだったのですが。。。

>>146
内科に限らずですが、外来だと特に患者に触れるたびに手洗いをしている人は知りません。
一番きちんと消毒していると感じるのは私の知りうる範囲では脳外の先生方でした。

>>149
はい。ご指摘の通りでしてMRSAで死亡が複数出た老人病院に保健所が入ると、
指摘が多数出る場合ばかりです。ネタの少ない地方紙などをよく賑わせていますし。
患者や家族も注意すべきですが、医療職の人たちにももっと注意深くなってもらいたいと思います。


医師には傲慢な患者や家族が増えてきたのかもしれませんが、だからと言ってすべてを正当化するのではなく謙虚に
なってもらいたいです。2ちゃん以外の医師はいい人が多いのですが。
165名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:17:42 ID:kWsRQpzx0
俺、白内障だけど日帰り手術だよ・・・。
166名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:19:52 ID:4zRYd0Ti0
>>164
2ちゃん以外にお前が見るのは仕事中の医師だからな。
営業してるとこは外面なんだよ。仕事中に本音を吐く
奴はまあいないだろう。
いい事教えてやる。患者に触れたり手すりに触る度に手を洗ったり、
消毒(プっ・・・)スプレーかけた手の皮膚は荒れますよね。
皮膚の抵抗性が弱ったところに何が繁殖するか。
ささくれやあかぎれだらけの皮膚で、イソジンやヒビテンで手を洗い続けると・・・
一度培養してみたら?
167名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:39:05 ID:lpBofkzO0
>>166
身内に医師がいるので水洗いでも十分効果があることや除菌石鹸が眉唾ものであることなども
ある程度は知っているつもりです。まじめにやろうとしたら難しいことも。

なので58が医療に詳しくない人を騙す聞き方をしたことが許せなかったもので。

58は来ないようですし、そろそろ本題に戻りませんか?
168名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:58:11 ID:PIiH2fK00
バカな統計

レセプト上は同じ手術でも患者の体力、体調、年齢、合併症の有無は全員別。
こんな調査をすること自体がバカげてる。
169名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 01:26:08 ID:pCS39co60
http://www.wound-treatment.jp/

創傷治療、じょくそうについてはこのサイトが詳しいお。
170名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 01:37:23 ID:mV6bErwY0
>>168
それが東京医科歯科の川渕
政府に都合のいいプロパガンダを行うのが目的だから
方法の間違いや矛盾など、どうでもいい些細な問題です。
171名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 01:42:25 ID:OiBzY8Wa0
こんど痔の手術してくるお
自由診療だから25万円ナリwww
うはwww高級アナルwwww


ほかなら1週間入院だけどそこは日帰りだし腕は一流だからしょうがない。
172名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 01:48:44 ID:mV6bErwY0
>>171
君は脳を診てもらった方が・・・
173名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 02:11:33 ID:sGFVgLHM0
医者つうのは合法の皮を被った殺人鬼 強制わいせつして金を奪う ヤクザも驚く 反社会集団
174名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 15:16:10 ID:8domOU/L0
>>166
最新の褥瘡治療の研修に行って来たが、不潔手袋でポケット内をごしごし、しかも水道水
で洗っているのにはびびった。先生に報告したら「見間違いだろ」の一言。信じてくれー。

166さんが書きこまれている内容のことも教わりました。
175名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 15:21:12 ID:AYuiJs9+0
水道水って培養検査しても無菌なのよ
176名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 15:30:55 ID:GwkcNt9BO
一人の患者に対して複数の病院から見積もりとったんじゃねーのかこれ。
患者が違うなら同じ病気でも症状も違うんだから比較しても意味ないだろ
177名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 16:21:12 ID:eQBzWIxX0
>>174
>>169 のサイトを読みまくるべし!
178名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 17:53:38 ID:ld0KGEWw0
水道水が不潔とかではなく、浸透圧で創面にダメージが残るだろって意味でしょ。
179名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 20:53:27 ID:mQTrfncy0
>>168
データーとして不完全でも対外的には意味なくても、病院にとっては
自分たちのやっている事と他院との事を大まかな意味で比較できるから
それなりに有用な情報を取り得る。
もちろん医療経営的に役立てようとすればの事だが・・・
180名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 09:50:05 ID:+HTCegFB0
>>175
無菌ではない。細菌もいるが量が少ないだけ。

つ水質安全基準の一例
http://www.city.isesaki.lg.jp/suidou/quality/safety.htm

>>168
ごもっとも。
攻めて年齢階層別や合併症の有無でわけんかね。
181名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 12:53:57 ID:CehYIXg80
こういうのって、厚労省に都合の良いデータを無責任に出してる希ガス。

問題があるなら、厚労省がガイドライン示したらいいんじゃない?

ガイドライン通りに行った医療で不具合が出た場合、
厚労省が責任をもって慰謝料を払うようにすべき。
182名無しさん@6周年
>>182
基準は100以下になってるが各地の水道局のHPに出てる検査結果みてみそ
おれの住んでる町は公表されている過去5年間
調査されている約100箇所全ての地点でゼロだったぞ
実際の運用は基準より二桁以上厳しく運用してる