【社会】 リーダーは女子ばかり、男子は元気なくニート多くゲームなどに没頭…揺らぐ男の子の育て方★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
308名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 18:59:16 ID:U9QRZr790
>男性モデルが身近にいないため、
>自分を男として意識することが少なくなった。

自分を女だとして意識していることを
批判すると人種差別、男女差別ですよ
309こぴ〜ぺ:2006/01/08(日) 19:13:35 ID:aREHmqEk0
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi20541.jpg.html

Q.男の子に、よく「男じゃねーの?」と言われます。どうしたら女の子らしくなれますか?(埼玉県/サクラ)
A.持って生まれた性(女・男)で、その人間の性格や態度、服装などをきめるのは昔の封建社会の考え方。
                                                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現代の民主社会では、「女らしさ」「男らしさ」ではなく、「自分らしさ」が大切よ。女とか男とかにこだわって、
                                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分の気持ちを押さえつけたりすることはありません。いろいろ言う男の子には、「頭古いねェ」と教えてあげましょう。
================================================
フェミニズムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
「自分らしさ」を隠れ蓑にして、相談者がどんな振る舞いをしているか、どこをどのように直せば好かれるかなどを
全く考えていない。つまり、身勝手な子どもが成長する結果を生み出す。
310名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 19:14:49 ID:t/uE41X90
フェミニズムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

じゃなくて

ジェンダーフリーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

では?
311名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 19:22:07 ID:8fCvyQQr0
男脳
   広い空間把握能力とバランス感覚が優れいる。
   仲間内での争いを避けるため、突出することを控える。
女脳
   身近なことに目がいき、気が利くが、バランス感覚は弱い。
   他人より目立とう(気を引こう)とする。

特性としても学校程度ならば、リーダーになりやすく、
女子リーダーがモテル、流行、ならばさらに傾向は強くなる。男子の気を引けるからだ。
したがってこれは、女が優れているということではない。

女叩きが目に付くが、実は、女側に付いている男に嫉妬しているのだ。
男に負けた気分にさせられていることが辛いわけだが、何もかも
お見通しの男に文句を言っても、負け惜しみにしかならない。
結果、はけ口として女叩きという代償行動を取る。
そんなことばかりしていると、余計に女運が無くなるのでやめよう。
312名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 19:24:30 ID:1fLHojBB0
>>307
まあ、身も蓋も無いが
フェミを集約すれば、そうなるわな
313名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 19:26:59 ID:8fCvyQQr0
学校程度ならば、リーダーになりやすい、と言ったが
以前の職場で管理をしていた経験から言うと、
男女同じ地位、同じ仕事をやらせると、このような傾向が現れていた。

評価という点で、目立つ女子は職場でも有利なのだ。
314Jet83 ◆yAiJETC83U :2006/01/08(日) 20:03:43 ID:53q+AlQw0
女ばかりが有利になる社会じゃなぁ・・・・・・・・・・・。
315_:2006/01/08(日) 21:39:09 ID:Bz23xmfd0
そういう育て方をした結果だろ。
316名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 21:48:27 ID:4AU/gHJF0
そのうち女尊男卑という言葉が当たり前に使われたりして
317名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:14:20 ID:gvYxEgXFO
>316
実際地上波ドラマやバラエティ、CMなどは「女尊男卑」が既定路線。
「アタシ達が社会に出て仕事バリバリこなすからお前ら男はちっとは家事手伝え(*゜Д゜)ゴラァ」
てな感じで。
フジの火10とこたちょは特に酷い
318名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:15:32 ID:e0yWYMky0
これは環境ホルモンの影響かも分からんね
319名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:17:38 ID:YJoMRZAE0
大昔は男は力仕事要員だったけど今はそんな機会もほとんどないからなあ。
男が独壇場で活躍できる場がなくなった。
320名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:18:52 ID:uhZqTg/w0
神木隆之介くんの様な女の子っぽい男の子が時代のトレンドなんですよ。
321名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:32:21 ID:KPJav5qj0
父親が情けないからだろ。父親が情けないと息子はマザコン気味になる。
322_:2006/01/08(日) 22:36:35 ID:Bz23xmfd0
こういう「調査」で腹立たしいのはそういう結果は自分らを含め
今の社会を構築した大人達に責任があるのに「私らは全く関係
ありませんよ」ってな態度でのほほんとこんな発表をする連中
なんだが。
323名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:37:07 ID:Oz4iICFe0
女ってのはただの肉便器ではないのか
324名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:37:29 ID:M6SEH2Oh0
フェミニスト【名】

差別を騙り利権を貪る邪悪な妖怪。
男性虐殺を目指す最悪のファシストであり、伝統を破壊する冷酷なテロリストでもある。
憲法で平等が謳われているにもかかわらず盲目的に結婚を唾棄し、離婚を推奨する。
また、放任の名のもとに育児放棄を肯定する自分勝手な児童虐待主義者が多い。
現実の見えていない有害な理想(妄想)主義者で、無根拠な妄想を指摘されると
ヒステリックな差別主義者としての本性をあらわして怒鳴り散らす。別名、ジェンダー。
綺麗事に隠れて邪悪を成すことから、海外では【ネオナチ】と呼ばれ忌み嫌われる。
325名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:37:31 ID:R++jvah50
大事に育てられると男の子はものすごく優しくなる
粗末に育てられると動物…
難しいな
326名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:37:53 ID:Sn2172Kd0
ネットで粋がってマッチョ思想を唱えている人間が実生活では元気ないニートなんだよな、これがw
327名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:39:14 ID:5tuAy0FY0
日本男性のトップ層は世界でももっとも優秀なエリート集団なんだけどね


 ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102c10.html
 25歳から49歳の未婚者で
 親から経済的援助を受けている女性の割合は40%となっており、
 さらに親に身の回りの世話をしてもらっている女性は73%にのぼっている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ttp://freespeech.tripod.co.jp/publicity/p163.txt
 米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を12日発表した。
 際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
 週23時間半で、他国女性の約2倍。
328名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:40:09 ID:gvYxEgXFO
>325
それは女にも言える事だな。
実際両方のタイプの子と付き合ってきたからよくわかるw
329名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:40:48 ID:AkevravY0
>学習面でも、文章の読解力、きちんと書く能力
>家事の力などが女性より劣っているという。

家事は必要最低限のこと(掃除とか)ができればいいんじゃないのか…?
330名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:41:22 ID:ZwO/62bD0
そゃあ、思春期になれば男なんてセックスしたさに
争いあうのが普通なのに、そういう行為を
否定され続ければ、男の子は萎縮するだけさ
331名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:42:21 ID:c3WxuNY20
>>329
家事で、掃除しか思いつかないのがお粗末
332名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:44:12 ID:oPs5mqsB0
女は楽だわ。数が少ないしね。
333名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:44:14 ID:KPJav5qj0
>>281
自転車のほうがいいぞ。せっかく生まれ持った筋力・脚力を活かさないと。
334名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:48:22 ID:NR6gTpts0

家事手伝いって伝統的なニートなんだが。
335名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:50:45 ID:br972DzG0
専業主婦=専業ニート
336名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:52:29 ID:AuSG5JUJ0
女は競争社会を降りることが出来るから楽
337_:2006/01/08(日) 22:55:30 ID:Bz23xmfd0
一昔前は「女の子はお嫁さん」って選択肢だけだった。
今は専業主婦でもどんな職業でも望むままだな。
男は家族を養うため社会で働くって選択肢のみだからな。
338名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 23:11:58 ID:GbsWTUuzO
女の考えの浅はかさってどうしてもバカだなって感じてしまうんだが自分が幸せになること考えるだけなら浅はかで十分なんだよな
そのほうがシンプルに事が運べる
ただ頭の回転は常に無駄にまわり続けていて勘違いに陥りやすくなってる
その辺に苛立ちがあるなあ
女を利用できる器用さを用いない男は女の存在に脱力感を覚え、やる気を損なうのは仕方ないのかもしれんな
339名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 23:14:26 ID:4x6if1D/0
>>30
んなわきゃーない
昨年の厚生労働白書によると、未だ女性の管理職への就任率は低く
労働人口も男性より少ない

これはフェミの新しい切り口からの扇動だよ
340名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 23:19:05 ID:4x6if1D/0
ついでに言えば国家資格の合格率も男性のほうが
比べ物にならないほど高い

こういった記事を書いている人は、情報化社会というのを
舐めているとしかいいようがないね。
341名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 23:21:42 ID:sg+6pQJA0
>>249
その考えでいくと大手企業に勤務する人間にチビデブ男はいないと言う事になるな。

身長160cmくらいで大手企業に勤める男性なんて普通にいるんだけど。
342名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 00:15:02 ID:huoq53bi0
343名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 00:23:22 ID:B1quduJR0
女は月に数日、感情が不安定になるから、管理職には向いていない。
344名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 02:31:36 ID:w+5or1d00
ゲーム脳の男が多い。
これが原因だ。
345名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 02:34:21 ID:3iZzYb+eO
>>343
確かに
346名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 02:35:01 ID:aUZAQNMr0
>>1
俺の場合はゲーム脳なのか
http://freett.com/iyurjsq/aigaki.avi
347名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 03:18:50 ID:5KwteVDe0
確かに自分のクラスを見てもまともな男子が少なすぎる
それは感じる。嘆かわしいよ…暴れてワガママぶっ通すか
何にもする気力もなくボーッとしてるか。一体どうしたんだ。

それを女子が冷めた目で見ているんだ。
348名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 03:31:00 ID:As8y9Sgi0
女子はリーダーになりたがるけど問題起こったときはいつも他力本願で被害者になりたがるだけだった
349名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 04:14:26 ID:3OJe99wf0
>>1
>父親が子育てに参加せず
まるで昔は、父親が子育てに参加してたような言い草だなw
350名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 07:28:27 ID:xzSQ9fwl0
>>291
打たれ弱いんじゃない。
叱るという行為を美徳としているお前の脳に対する当然の反応だ。
糞フェミと糞経営者は脳の構造が同じ。体育会系脳だ。
351名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 11:21:22 ID:niBNFvfU0
>>350
と、こうやって現実受け止めようとしないで
屁理屈で問題すり替えようとしてるところがね w

>叱られてすぐむっとしたり
まんまじゃん
352名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 14:38:27 ID:bHwmaa6e0
高卒はニートの始まり

学歴が低いほど、ニートになる割合が高くなっている。
その理由として、就職機会が高学歴に多く、学校中退者にはほとんどないことなどがあげられる。
また、学校在学中の者を除いた15歳から34歳までの人口全体の
学歴構成とニートの学歴構成を対比すると、
ニートは高卒が49.0%で最も多く、中卒28.5%と続いており、
一般に比べてその割合が高くなっている。
http://info.pref.fukui.jp/seiki/teigen17_neet.pdf

高卒はフリーターの始まり

今や四○九万人ともいわれるフリーター。その予備軍のひとつになっているのが、
就職を希望しながら就職できない高卒者だ。
だが、今春卒業予定で就職を希望している高校生の就職内定率は
昨年十二月現在、66・3パーセント(文部科学省調査)。過去最低を更新している。

県南の県立高校の進路担当教諭は
「内定は女子が特に悪い。成績がトップクラスの女子でも事務系は夢のまた夢。
最近は派遣労働や労働条件の悪いものばかり来る」と嘆く。

県内の機械部品メーカーの社長は「企業が即戦力を求めているというが、大卒者だって最初は育てなくちゃ使えない。
うちにも多くの大卒者が応募して来るようになった。同じ採るなら知識量が豊富な方がいい」と話す。
http://www.saitama-np.co.jp/main/rensai/kurasi/sinshoku/sinshk307.html
353名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 14:41:03 ID:kqcf3F9pO
またか、昔何か言われたのか?
354名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 14:41:36 ID:SNSzCxup0
早稲田卒でニートやってる俺様が来ましたよ。

まあ俺の場合、統合失調症で精神障害年金2級貰っていて、
働きたくても働けないからニートとは違うのかも知れんが。
355名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 16:20:50 ID:py59NEs20
「ニート」は85万人 「家事手伝い」も含め 2002年集計

ニート   女比率 51.4%

男40万9000人
女43万7000人 

内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(委員長・玄田有史東大助教授)は22日、
学校に行かず、働かず、職業訓練にも参加しない「ニート」と呼ばれる若者が
2002年には85万人だったとする集計を公表した。

グラフ
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/niito.jpg
記事
http://blogs.dion.ne.jp/socialsecurity/archives/801043.html
青少年の就労に関する研究会 内閣府
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf#search=
356名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 16:45:33 ID:r2Eko1W90
今年もDQN男が成人式で暴れてるな
これだから男は…
357名無しさん@6周年
>>355
日本の人口の1%もいないじゃないか
あんまり騒ぐな