【小樽・おせち遅配】「小樽恋の祝い膳」2000セット配達断念 ふうどりーむず「危機管理なかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★小樽・おせち遅配、2000セット配達断念 ふうどりーむず「危機管理なかった」

 【小樽】受注したおせち料理セットの遅配が問題になっている、小樽市銭函五の
冷凍食品製造「ふうどりーむず」(猿渡肇社長)は4日までに、未配分の約2000セットについて、
賞味期限が切れるとして配達を断念。未配の顧客全員に、注文したおせちと同等の料理セットを
無料で届けるとする謝罪の手紙を発送した。
 同社によると、顧客に約束した期日の昨年12月30日夕までに届けられなかった
約3000セットのうち、1000セット程度は社員が届けたり顧客に取りに来てもらうなどした。
顧客には直接電話し、説明と謝罪にあたった。
 しかし、配達を断念した2000セットのうち、およそ半数の注文客とは連絡が取れず、
手紙を郵送し現状報告と謝罪、同等品の無料提供を伝えることにした。
 品物の発送は「今月下旬から始め、来月末までに完了したい」(猿渡社長)という。
 一方、遅配の原因について猿渡社長は、社内の連絡ミスなどが多発し、それを誰も把握して
いなかった管理体制の甘さを挙げた。 (続く)

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060105&j=0022&k=200601044931

関連リンク
・ふうどりーむず http://www.foodreams.com/
●「小樽恋の祝い膳」お客様各位 http://www.foodreams.com/i/foodreams/owabi/owabi.html
○平成16年5月8日晴れ 内閣総理大臣ご試食訪問! http://www.foodreams.com/news.htm
 小泉総理大臣のコメント http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiradio/2004/0515.html

記事の続きと関連スレは>>2-5あたりに
2バッファロー吾郎φ ★:2006/01/05(木) 09:19:08 ID:???0
>>1の記事の続き

 猿渡社長によると、おせちセットは同市銭函の本社工場や同市高島の自社工場、冷凍庫など
4カ所で調理、冷凍加工したものを、発送拠点である石狩湾新港の契約倉庫に集めて箱詰めしている。
しかし、主に本社工場から倉庫への発送が社員の連絡ミスや確認漏れなどで大幅に遅れて、
倉庫での箱詰め作業に入れず、宅配業者に回せなかった。
 顧客からの電話がつながらなかったことについては、期日内に届けられないことが分かった
12月30日から、注文客へ遅配の電話連絡を始めたのに加え、同日夜以降に苦情が殺到したため
と説明している。
 猿渡社長は「苦情対応も含め、こういう事態を想定したマニュアルも危機管理策も何一つつくって
おらず、適切に対処できなかった。すべての面で会社の能力を超えていた。ご迷惑をかけた
皆さんには申し訳ないの一言です」と話した。

以上

関連スレ
【通販】冷凍おせち「小樽 恋の祝い膳」、2000セットなお届かず…生産能力を超えた大量受注、観光協会にも苦情 北海道[01/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136243116/
【通販】北海道・小樽のふうどりーむず、冷凍おせち「小樽 恋の祝い膳」大量遅配 3000セット、トラック確保できず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136042696/

重複スレ
【北海道】ふうどりーむず、「おせち」待てど暮らせど…2000セットがなお届かず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136272869/
3名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:19:15 ID:8sh2N2Ny0
えっ
4名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:19:38 ID:DsK2M3lF0
小泉が絶賛してから凋落が始まった?
5名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:20:22 ID:UMwu2nSb0
危機管理以前にまず能力以上の受注をするなw
自分から危機に飛び込んだんじゃねぇかw
6名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:22:04 ID:NGzaxzMD0
これでこの会社も終わったな。
7名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:23:17 ID:Po+l3zSHO
年賀状隠しスレとは背景が違うんでしょうけど、
届けないよりは届けたほうがいいと思う。極論ですけど。
8名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:23:32 ID:fnoVwIssO
年末年始に人騒がせな会社にゃり(−_−メ)
9名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:24:06 ID:AzoBQI2a0
何年もオセチなんか食ってねーよ
俺によこせよ
10名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:25:09 ID:k4Ia6YMP0
「小樽恋の呪い膳」に見えた
11名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:26:18 ID:UJ0Yi7SM0
>危機管理
危機管理ではなく、現在の姿勢に問題があるんだよ。
スタイビリティコントロールが付いているからと、常に狂った速度で山道を走る1Boxみたいなものをめざすのか?
運転手の思想が逝かれてるw
12名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:27:04 ID:NGzaxzMD0
この会社のホムペのトップページ、何なんだ。
古びたモーターボートが薄気味悪い。
13名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:27:15 ID:xD+UMsBv0
この会社のTOPページ画像はなに?www
昔からこうなのか?
雪が降り積もり沈没しそうな小船が一艘wwwwwwwww
14名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:27:28 ID:kU6gt7mK0
正月5日も過ぎてからいまさら代わりもってこられても迷惑なだけだろ。
あくまで返金には応じないというメッセージだなこりゃ。
15名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:32:19 ID:5M7vDgIp0
手の込んだ宣伝か?
寿司食いたくなりましたorz
16名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:35:24 ID:BVwxikpj0
これが「食の祭典」か
17名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:37:24 ID:2c7AwB290
>>14
イヤ・・「無料で同等の料理セットを届ける」返金したうえでじゃないのか
18名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:39:26 ID:FZUoqidt0
大雪で出荷できないのかと思えば、なんだこりゃ。
自業自得じゃないか。
19名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:40:47 ID:YTod5O9G0
オホーツク産・きんきしゃぶしゃぶセットは旨そうだな。
20名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:43:42 ID:g+UZAv2Z0
普通は返金だろ?
正月のおせちと1月の料理セットじゃ話にならんだろ・・・
21名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:44:25 ID:R3A4T4OdP
>>17
>イヤ・・「無料で同等の料理セットを届ける」返金したうえでじゃないのか

お前どこ読んでるんだ??
22おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2006/01/05(木) 09:45:01 ID:bLgkbhuyO
>>7
賞味期限切れの食品を送る方がヤバいと思うが…
23名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:47:53 ID:h2v5lO040
西友肉乞食、再発の予感
24名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:49:08 ID:5M7vDgIp0
肉乞食なつかしす
25名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:50:26 ID:uaAAqC7m0
真面目な話、表に出てきただけでも大したもんだと思うんだが。
この手の話って実は他にも結構ある様な気がする。
26名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:50:57 ID:AzoBQI2a0
しらんがな
27名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:51:30 ID:tZz6bi6r0
昨日のテレビでは届かなかった主婦が、
「しょうがないからホテルのレストランに行った。普通の食事だった」と嘆いていた。
28名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:51:59 ID:uqIHoX0B0
これが北海道クオリティーか
29名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:55:15 ID:AzoBQI2a0
>>27
駄目な主婦ですねww
30名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:55:38 ID:23NF9E4u0
これだけのヘタうっておいて
公式サイトでお詫びもなしかよwwwww

さすがビルダーで素人が作る会社のサイトは
違いますね(><)
31名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:55:46 ID:bwDcFAGw0
なぜ危機管理w
32名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:00:59 ID:CQyZ/AF+0
たった2文字


   
 強欲
33名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:02:33 ID:7ZDOCmwO0
>>29
まったくだな
34名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:03:46 ID:2c7AwB290
>>21
ゴメン・・よく読んだら同等品で済まそうとしているんだなぁ〜
最低でも同等品+商品券やおせち料理セットを上回る価格の代用品を送るべきだろう。
35名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:06:22 ID:FZUoqidt0
返金か代替品かの選択はお客にさせるべきだろ。
36名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:08:41 ID:+LLiGxVc0
賞味期限が切れるったって、9月から作り置きしてたんだろ?
この会社の弁解は無茶苦茶アタマ悪いな。
37名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:09:09 ID:UJ0Yi7SM0
(´-`).。oO(お詫びの代替品が冷凍庫に入らんくらいの量の冷凍海産物だったり
        4万円分のじゃがいもなどだったら面白企業なのに・・・どうせならそこまで徹底汁w)
38名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:10:38 ID:Z8ujCsb2O
おせち料理マダー
39名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:11:24 ID:CQyZ/AF+0
旧正月に中華おせちでも送るくらいの度量を持てよ
40名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:11:37 ID:op3UGdxC0
漏れのような引きこもりでも、この会社なら雇ってもらえそう
41名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:11:55 ID:ySD2mGx50
もともとはフィッシャーマンズハーバーというすし屋兼居酒屋だった。
その時はちゃんと経営していた。高級店じゃなくて安くてうまい系だった。

多分冷凍すし作り始めた頃から多角経営に走り、おかしくなっちゃったみたいね。

もとの店

http://www.foodreams.com/mans.htm
42名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:14:28 ID:sVje04wg0
おせちの無い寂しい正月を過ごした家族がおよそ2000世帯もいるのか。
43名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:14:47 ID:bwDcFAGw0
多分相当ショボイものが届くよ
代金は前の仕入れで使ってるだろうし
44名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:15:25 ID:L8kG2/I70
「来年送ります」
45名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:15:47 ID:igBkmgsK0
さといも煮たのと紅白のカマボコと塩数の子で新年を祝ったよ。
緊急でもそれくらい作れるだろうに
46名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:16:00 ID:gW2Zvhkz0
何が無料か、わかりにくい。
47名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:16:12 ID:+LLiGxVc0
>>44


   ま た 遅 配 す る 気 か !


48名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:17:15 ID:hhkqNr2V0
馬鹿すぎるな この会社
料金返さないで、済むわけねーだろ
なんの為のおせちだよ。
誕生日に注文してたケーキがなくて、次の日にケーキ持ってこられても、
どうしろというの?それと同じ
社長がこのがけっぷちで、糞みたいな商売気だしやがって、
金額の何倍の価値のある信用全て失うぞ。
まあ、潰れて自殺する直前に気づくかな
最低ラインで、お詫びの商品+来年のおせち引き換え券だろが・・・
こういう糞会社は潰れて雪に埋もれていったほうがいい

49名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:17:53 ID:DsK2M3lF0
                           2006年1月1日
「小樽恋の祝い膳」お客様各位                      
                             ふうどりーむず株式会社
                             代表取締役 猿渡 肇

謹啓、時下益々御清栄の段およろこび申し上げます。

 せっかく御注文をいただいたにもかかわらず、約束の12月30日にお届けができず、
そのうえ今をもってお届けできていないお客様がおられ、誠に申し訳ございません。
 上記のことをお伝えすべく電話をいたしましたが、1件当りのお電話が長引き、
多くのお客様にその旨を説明することができませんでした。
また、たくさんの問い合わせの電話が殺到しパンク状態が続いたため御迷惑をおかけし、
誠に申し訳ありませんでした。

 このような状態になった原因は当社の能力以上の受注、大雪の影響等々によって、
運送会社の年内配達可能日に間に合わせることができなかったことにあります。
お正月のめでたい宴に間に合わせることができず、かつ、お客様に多大なご迷惑を
かけたことは、すべて私に責任があります。お詫びをして許されることでは
ありませんが、衷心より深くお詫び申し上げます。

 現在、当社の電話、FAX、E-mailのパンク状況が続き、かつ会社が混乱の
極みにありますので適切な対応が出来ていませんが何とか体制を整えたうえで、
15日以内にあらためて連絡をさせていただきますので若干の時間をお与え
下さいますようお願い申し上げます。

http://www.foodreams.com/i/foodreams/owabi/owabi.html
50名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:20:14 ID:NfzGIXt00
「同等品の無料提供」だから金は返してもらえるんジャマイカ

 12/26のクリスマスケーキ
 運動会翌日の仕出し弁当
51名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:20:35 ID:igBkmgsK0
猿社長の本音↓
52名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:20:44 ID:gW2Zvhkz0
呪い膳
53名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:21:05 ID:YdLrTAvy0
無料で送るって何が無料なんだ?
金払ってるなら有料じゃないの?
54名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:21:33 ID:6Q6WJKpK0
>>50
まあそうだろうな。
これで代金返却なしだったらヤヴァすぎ。
55名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:22:30 ID:AzoBQI2a0
あちゃ〜〜玉子でそんなにけんかすんなよ
つーか直接たのんだら直接くれないかwww
56名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:23:26 ID:2a50diJK0
冷凍して保管してたなら、そう賞味期限は早いもんじゃない。
社長またそうやって従業員のせいにして。部品の製造すら間に合ってないんじゃないの?
そんな経営者には誰もついてこないと思うがね。
57名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:23:30 ID:mpJFJ/i/0
ぶっちゃけ田舎のビジネスってこんなもんだよなぁ
本当ずさんなところばっかり。
都市圏の企業進出に嘆いたりしてるけど
出張いって話すると驚くことばかりだ。
58名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:25:02 ID:SGD/j7t/0
>>29
注文者の多くは届いてないっていう電話しても会社につながらず、
いつ届くかもしれないお節を待ってて買い物すらいけなかったんだよ
怒りもあって何にも作る気にもなれんかったろうし

ま、ホテルにおせちを求めてもアレだがwww
59名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:25:50 ID:UJ0Yi7SM0
> 大雪の影響等々によって、運送会社の年内配達可能日に間に合わせることができなかった
この部分だけを見るとまるで運送会社にも問題があるような書き方ですねw
まず商品を発送する段階に漕ぎ付かなかった事のみを謝罪すべきで蛇足です。
60名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:26:16 ID:+LLiGxVc0
>>55
フジ実況じゃないぞ。
61名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:26:57 ID:etJnXfnv0
おせち来ない

電話繋がらない

http://www.foodreams.com/ を見る

不気味な写真・。・゚(ノД`)゚・。・
62名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:27:28 ID:Z5ZcM7Zu0
前バイトしてたとこがここと似たようなこと毎年してた
しかも確信犯的に
予約注文取れるだけとってきっちり用意しないのは意外と脱税目的だったりしたり、しなかったり・・・
63名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:28:57 ID:TY7ZWaXO0
名前売れたし良かったジャン
こんな会社しらなかったぞ。

今年の大晦日頼んでみるかな
64名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:30:03 ID:CQyZ/AF+0
成人式のセットと着付けを予約して、
「本日は手が回らないので明日以降に無料でさせていただきます」みたいなもんか?

納得できるはずねぇよなw
65名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:32:16 ID:yp5Ihi/B0
お詫びに犬(成犬、しかも人嫌い)でも付けろよ。
66名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:32:30 ID:dxsm/4Qt0

「返金しないのか!」って書いてる人いるけど、ここって「代金引換」で送ってくるんだろ。
返金もへったくれもないぞ。
67名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:33:45 ID:gTJfZk+oO
電話がパンク[状態]・パンク[状況]で・・、って

ん?実際にはパンクしてなかったのかな。
要は電話の嵐を放置していたと。
68名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:33:58 ID:yqfGM21y0
>一方、遅配の原因について猿渡社長は、社内の連絡ミスなどが多発し、それを誰も把握して
>いなかった管理体制の甘さを挙げた。

そんなにでかい会社なの?
69名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:34:06 ID:k2/d2ulz0
>>14
http://www.foodreams.com/omise_fin.htm
これみると、料金は代引きか後払いみたいだから、物を受け取ってなければ
金は払ってはいないんだろう。その辺のトラブルが無かったのは不幸中の幸いってところか。
70名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:34:54 ID:6/jCkt2q0
おせちの残りは会社の新年会に使用?
71名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:36:52 ID:LU9dDBa10
>>68
そんな会社は、規模の大小に関わらず経営陣が無能な証。
72名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:38:02 ID:eb4punKb0
実家でこのおせちセット頼んでた。
ええ、当然届きませんでしたとも(´・ω・`)
寒い中、近所にオードブルだの寿司だの買いに行ったよ。

なんで販売予定数よりも多く注文受けてんだって
話だよ。 前払いとかじゃないからまだしも…
今は送られてくる、おせちと同等の商品ていうのが
気になるw 
73名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:38:35 ID:UYh4XH1v0
代金分のうまい棒送付

オーケーフウウウウウウウウウウウウウ!
74名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:39:29 ID:HlVkbkDG0
料金つかいこんで返せないんだろうな
まあ正月料理くらい自分で作れと
75名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:41:15 ID:/KwN2hka0
届いてない奴は、そもそも金をまだ払ってないから
返金しようがないってことかな。
76名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:41:42 ID:a8Iye2zn0
何か危機だったのか?つか今が危機だろ。経営的な、だが。
77名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:43:27 ID:rVaMY/U30
fooldreams
78名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:46:54 ID:62s8tTfu0
ただでもらえるなら許す。


頼んでないけどw
79名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:47:15 ID:vo1uPeE9O
道民です。三が日は、無料で届けるの記事に、更に外出禁止になった。
直接取りに行くかなと、連絡しても無休ダイアルに「本日はお休み」のメッセージが………。
まあ、届いてから金払う注文だったからね。お金は良いよ、信用だよね。
そしたら、今朝の新聞記事に「謝罪の手紙発送」とある。
道外に先に発送したと、あるけども、道民外で発注して年末に届かず、更に無料のおせち届いてる人、いますかね………。そこも、知りたい。
80名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:53:52 ID:kHw0kXEr0
>>79
とりあえず日本語喋れよ。意味がわかんない。アイヌか?
81名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:56:41 ID:dplJGSAS0
代引きを知らないヒキコモリが集っているスレはココですか
82名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:58:53 ID:HlVkbkDG0
引きこもりのほうが代引きとか知ってそうだけど
83名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:00:45 ID:StmIJ2tX0
>>48
>馬鹿すぎるな この会社
>料金返さないで、済むわけねーだろ
>なんの為のおせちだよ。
>誕生日に注文してたケーキがなくて、次の日にケーキ持ってこられても、
>どうしろというの?それと同じ
>社長がこのがけっぷちで、糞みたいな商売気だしやがって、
>金額の何倍の価値のある信用全て失うぞ。
>まあ、潰れて自殺する直前に気づくかな
>最低ラインで、お詫びの商品+来年のおせち引き換え券だろが・・・
>こういう糞会社は潰れて雪に埋もれていったほうがいい

バカはお前だ、代引きなんだから返金も糞もあるか。
84名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:02:54 ID:5M7vDgIp0
>>80
翻訳すると、
遅れても発送すると言うので受け取るために自宅待機しているのに来ない。
謝罪の手紙を出したらいしがそれすら届かない。
北海道外で手紙やおせちが届いた人はいますか?

ってことじゃないだろうか。
子供としか会話しない専業主婦みたいな文章だな>>79
85名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:03:07 ID:+KKj9vcfO
>>79
俺もこいつ何言ってるか理解できない。
あたまくさってるんじゃないの?
86名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:04:59 ID:dxsm/4Qt0
>>83
>>74の馬鹿にも言ってやれ。
87名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:10:48 ID:8uGwCuZdO
人をアテにして楽したばっかりにおせちのない何とも味気ないお正月になりましたね。
一年の計は元旦にあるのに(゚∀゚)アヒャヒャ
88名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:14:10 ID:CD7jdA/E0
>>79
凄い日本語だね・・・。何歳だろ?
8979:2006/01/05(木) 11:20:01 ID:vo1uPeE9O
>>84
翻訳ありがとう。だいたいあってる。
発送の遅れを運送トラックの手配ミス(黒猫で発送予定だった)と記事があった。
同じ記事の中に、遅れの理由に「道外の方を先に発送した」と、あった。
つまり、「北海道内は後回し」なんだから、「北海道外」は、ちゃんと届いてますか?っと言う問い掛け。
文章下手で、ゴメン。
90名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:29:03 ID:cyauRJGEO
正直、おせちなんて何がいいのかわからん。
冷たいもんばっかじゃん。
91名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:48:50 ID:k98SF9Rs0
>>79
届いたけど・・・ ありゃぁ? これ九月に作ったヤツじゃねーか?
92名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:58:41 ID:+LLiGxVc0
>>79=89
確か受注数が1万5000個程度で、
そのうち年内配送が間に合わなくなったのが3000個。
うち1000個は社員が配達して回ったが、年内に間に合ったかどうかは不明。
会社の発表から推測するに、おそらく元日、2日あたりまでに届け終わったと思う。

で、だ。
おたくは残りの「配達されなかった2000個のおせち」の注文者の一人というわけ。
会社は道内の発送を後回しにしたといってるし、社員が届けた分は当然道内だろうから、
2000個の未配は北海道だけだろう。
原因は会社が言う「配送の問題」じゃなく、「作りきれない数を受注した」せいだと思うよ。
9379=89:2006/01/05(木) 12:18:11 ID:vo1uPeE9O
>>92
詳しく、ありがとうございます。
「未配分は、賞味期限切れで、配送を断念」と、朝刊にあった。
だから、ぎりぎり届いてから食べた人、大丈夫ですか?っと、思ったのです。
本当、文章下手で、ごめんなさい。
94名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 12:25:43 ID:vo1uPeE9O
>>87
ちとマジスレ。
「第一期受注の特典、蟹三杯全員プレゼント」これに、皆ひかれたと思う。
ちなみに、「第二期受注で、蟹一杯全員プレゼント」これにも、皆ひかれたと思う。
95名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 12:32:53 ID:+LLiGxVc0
>「未配分は、賞味期限切れで、配送を断念」と、朝刊にあった。

そんなウソ信じるなよw
以前の取材で「9月からフル稼働して作ってるが、生産が追いつかない」
って社長がインタビューに答えてるよ。
大体、3ヶ月賞味期限がある冷凍おせちが、
1日2日で「賞味期限切れで発送しない」って言い訳も低能過ぎだけどな。
96名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 12:38:55 ID:q5NmxPSs0
http://www.foodreams.com/
の8月20日の写真を見たら腰が抜けた
97名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 12:39:13 ID:witRFqU+0
30日に電話つながらず、やっとFAXを入れたが、いまだに連絡なし…
9894:2006/01/05(木) 12:45:10 ID:vo1uPeE9O
>>95
代弁、サンクス
99名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 12:51:18 ID:KjOhdtZz0
スレ消化してから作れよ。
100名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:24:18 ID:vo1uPeE9O
さてと、吹雪前に車で友達迎えに行くか。小樽に。ついでに、現地調査に行くかな。
まぁ、工事や倉庫が小樽に無いなら、連絡しても繋がらない苦情を、一言言いたいな。
101名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:30:03 ID:OoSViOiI0
文章が下手なんじゃなくて、純粋に頭悪いだけなんじゃないか?
102名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:30:18 ID:+LLiGxVc0
>>100
電話繋がらないの?
ひでえな。
直接文句言って、後でレポしてくれ。
住所ここな→北海道小樽市銭函5丁目50番地8
103100:2006/01/05(木) 13:52:41 ID:vo1uPeE9O
>>102
ありがとうございます。いちおう、冷やかしにならないよう、「無休」のフリーダイアルにかけてる。
けれど、「本当は、休ませていただいています」と、メッセージが……。
謝罪のメッセージなら、まだ良いけれど、「無休」で「休ませて…」とはね。
104名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:03:12 ID:Gq3CWjTT0
>>101
そんな気がしてきた。
105名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:06:02 ID:vo1uPeE9O
106名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:14:22 ID:6J4RvGMN0
海鱗丸ビールの会社か、ここ?
107名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:17:56 ID:vo1uPeE9O
そのようです
108名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:21:02 ID:BTpnCAmH0
田舎企業に危機管理も何も無いわけだ
109名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:36:05 ID:6J4RvGMN0
>107
あぁ、悪名に堪えかねて社名変更したってことね。

ふざけた平仮名社名 2
冷凍朝鮮漬販売 1 (主たる事業に食品の輸出、 輸 入 販 売 ←注目)
社長のとんちんかん発言 1 (クロヌコに責任転嫁ほか多数)
.comドメイン&不気味な画像 1

満貫でよろしいか? 
110名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:37:45 ID:kndLE80z0
>95
てか、9月頃から作って冷凍しとくわけでしょ?
冷凍してる間は保存が利くけど、
配送の期日にあわせて一旦解凍しちゃったら、
保存期間は1週間程度しかもたないだろ。
111名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:42:32 ID:SrQYlCz/0
>>96
うめぼし?
112名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:44:06 ID:GR8yieGQ0
>109

社長一家はしっかり豪勢なおせち(三越お取り寄せ)で楽しいお正月。・・・裏ドラ3

親倍で24000です。
113名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:47:28 ID:mh11DhwG0
おせち・・・毎年買ってみようかと心惹かれるが、値段が高いので自宅で作る。
と言ってもほとんど詰めるだけだけど。
こういう記事読むと尚更・・・。

社員の連絡ミスってことはないでしょ。
例え一人ミスったってその後の部門で騒ぐだしょ。
それとも一人の負担が大きいの?
工程から生産から出荷から担当とか?
114名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:51:08 ID:kfnOpa+p0
あれかね
明日は届く、明日は届くって楽しみに待っていたが届かず
つー具合なのかねぇ

ま、年越しの度にそのことを笑い話として話す感じでいて欲しいものです
115名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:51:17 ID:DspSZMeQ0
>>109
海鱗丸ビール時代になんかスゴい事やらかしてたのか?
116名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:01:14 ID:OrvmSYc20
377 名無しさん@6周年 2006/01/05(木) 06:34:17 ID:xy0vBmMh0
典型的な自己啓発セミナーの手法ですな・・・。

「成果主義導入の成功者!ふうどりーむず株式会社」
http://www.nbc-consul.co.jp/case/case002_01/

NBCスタッフ一同は、社員たちが自分の力で会社を良くしていこうとするまで、叱咤を繰り返した。
ときには机を叩き、反省が足らぬ者には幾度も挨拶訓練を課し、じっくりと話し合わなければなら
ない問題には別室を用意して、変化を待ち続けた。
そして、その真剣な姿が、もともとやる気のあった社員を勇気づけ、反省会は次第に熱を帯び、
後半には率先して前に出る者が増えていった。父親も母親も息子も、部長や部下たちも、これま
での立場やプライドを捨て、会社を良くするために、それぞれが改善すべき点を激しく指摘しあった。
反省会は白熱し、深夜にまで及んだ。その中で、社員の目に輝きが生まれ始めた。涙を浮かべる者、
長年の誤解と軋轢が解けて抱きしめ合う者も現れた。
117名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:05:39 ID:Z8ujCsb2O
おせち料理をまだ待ってるやつがいるかもしれんな。
118名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:11:12 ID:+LLiGxVc0
>>110
届いてから、自宅で解凍するみたいだよ。
119名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:16:25 ID:OrhrgpyR0
配送できなかったおせちセットは、小樽のスーパーで安売りされましたとさ
120名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:36:01 ID:31mIPXYR0
>115
不味くてお腹いっぱい
ふうどりーむずに勝るとも劣らないふざけた商品名

ああ、いやだいやだ
121名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:37:15 ID:JjX7DRX50
小樽恋の呪い膳
122名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:44:17 ID:OS4Ug4Jz0
小泉首相のコメント
 また、小樽では、お昼に地ビールと、お寿司を食べたんです。
─  いいですね。
 このお寿司が実は冷凍のお寿司だったんですね。結構うまかったですよ。
言わなければ冷凍ものだとは気が付かなかった。この会社では、お寿司を
冷凍して世界各国に輸出しているんだそうです。

http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiradio/2004/0515.html
123名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:52:10 ID:0V13zwKZ0
>115

その時のレストランは旨かった。
冷凍すしを大々的に通販し始めてから、変になったと思う。
124名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:52:26 ID:jwOGWbR80
あ〜あ、何でおせちくらい自分で作らんのかねぇ。
125名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:53:28 ID:8Sy1DbO90
> 未配の顧客全員に、注文したおせちと同等の料理セットを無料で届けるとする謝罪の手紙を発送した。

届いたら受け取り拒否してあげると効くな。
126名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:53:48 ID:8KrDUdBg0
がっつくなよ猿渡肇
どあほ!
127名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:56:22 ID:mVSW7aDs0
>>124
紅白カマボコとか、2〜3人前を作ろうとすると
コストパフォーマンスがやたら悪いぞ。
128名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:57:21 ID:xoy5fT9Z0
>>96
ttp://www.foodreams.com/i/index/2005/8/20/index050820.html
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
129名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 15:57:53 ID:V7hMUgG10
こんな所におせちを注文する奴の顔が見たいわ

でも儲かったな
130名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:00:43 ID:8Sy1DbO90
>>128
おいしそうな梅干じゃないか。
131名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:04:49 ID:xvkEotoF0
>>96
http://www.foodreams.com/i/index/2005/8/20/index050820.html

たしかにびっくりした。こんな写真がトップを飾ってたとはww
132森の妖精さん:2006/01/05(木) 16:11:35 ID:StHktUuY0
一体どこのグロ画像ですか?
133名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:15:35 ID:S8CFpnjZ0
来年は会社名を変えて営業するよ(゚∀゚)
134名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:17:00 ID:vo1uPeE9O
135名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:51:46 ID:cgFRXmMX0
>>116
「成果主義導入の成功者!ふうどりーむず株式会社」
http://www.nbc-consul.co.jp/case/case002_01/


飲食・アパレル系や倉庫・トラック系の企業・小売店に良く見られるタイプ
根性とスパルタ

しかし、経営者は、自分のやってるスパルタ方式に耐えられない根性無しばかり。
136名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 17:37:09 ID:H82lOxLF0
今頃、おせちがついても困る。無料にするようだがそれでも
代わりのものにしたほうがまだましだと判断したんだろう。
心理的賞味期限。
137名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 17:40:06 ID:0uvr8jSeO
姉歯のせいに
138名無し募集中。。。:2006/01/05(木) 17:45:16 ID:qAB65VqN0
冷凍寿司の開発に成功して北海道では成功企業としてマスコミに絶賛されたりした会社だよ
だからこそたくさんの人間が注文したんだろうしな
139100:2006/01/05(木) 17:47:32 ID:vo1uPeE9O
>>102
物凄い亀ですみません。レポ結論。現地住所付近、今到着。遅くに着いたので、今日は、諦めました。
謝罪の手紙、待つかな………。
140名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 17:49:04 ID:0tLDumoKO
以前、テレビでこの会社の特集やってた。
すごい注文きてて残念だけど…とお断りしていたな。。。
一生懸命頑張っていた社長、ミスを真剣に怒っていたオバチャン…それを見ただけに今回の不手際は残念…
冷凍寿司も旨いらしいし今回の失敗を教訓に頑張って欲しい。
141名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 17:52:00 ID:X09toAS/0
だから民営化するなと小一時間(ry
142名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 17:52:43 ID:txvORm8o0
以前、楽天で人気の花屋が母の日の花を大量受注したものの発送できずに、
そのときの対応も悪くて2chで祭りになったことがあったよね。
あれと同じだけど、今回は楽天経由で発注した人には優先的に届いたんだよね。

楽天はトラブル時のペナルティをきつくしたのかな?
143名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:05:27 ID:/AJ7SCAw0
税金でこの会社と被害に会われた方々を救済するべき
144名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:10:49 ID:mCyH8jmm0
おせちくらい自分で作れやメス豚。なにが冷凍おせちだ氏ね。
145名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:15:33 ID:X09toAS/0
>>143
献金もらってないので補償できません
by自民党
146名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:23:50 ID:gb5fGhVIO
>>135

そんな付け刄手法は3ケ月しか持たない
業務管理が出来てないから危機管理も出来ない、北海道の観光業界らしいアホな会社だなぁ

147名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:28:06 ID:UmKlHrG6O
自分でおせちを作って、家族に振る舞い正月楽しんだ私は勝ち組…

と言いたい所だったが、食った家族全員が急性胃腸炎になった
自分(むしろ我が家)は凄まじい負け組だwww
例え到着が遅れ様とも来年からは例年通り既製品を買おうと思う。
orz
148名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:32:49 ID:TvzSftX70
>>140 工作員乙。
149名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:33:13 ID:O765gE5z0
要するに
代引きだから間に合わなくても
謝っとけば済むと思ってた、ってことだろ?
150名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:42:01 ID:ZU6J6FlgO
北海道の恥さらし!猿渡のばか!銭げば!もう知らないッ ぷんぷん
151名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:42:33 ID:+LLiGxVc0
>>139
ま、明日やり過ごせば3連休に持ち込めるので、
なんとか体制立て直そうとしてるんだろうな。
人質のようにカネだけ取られてるような実害はないんだし、
ここは鷹揚に構えて長期戦に持ち込むべし。
152名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:48:23 ID:ZCUna5bg0
>同等品の無料提供

こんなもん今月下旬からやられても迷惑なだけだろ、そんなん配るならそのぶん迷惑料みたいなかたちで現金送ってもらったほうがずっとましだ
この会社とてつもなく自分勝手な会社だな
153名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 19:02:28 ID:Zh2GNPMG0
>>149
しかも注文をこなせなかったに関わらず受注実績として宣伝に使うふうどりーむクオリティー
154名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 19:04:02 ID:ulQsfkTp0
つーか連絡ミスとか確認漏れだけでここまで悪化しないだろ
きっとみんなあえて触れなかったんだろうな、核心にw
155139:2006/01/05(木) 19:07:09 ID:vo1uPeE9O
>>151
丁寧にレス、ありがとうございます。長期戦ですね、もう。
しかし、小樽観光協会は、早い段階で「ひとつの会社がやった事。頑張って貰いたい。」と、無関係を主張していました。そりゃ、関係あったら怖いけどね。
報道から、じゃなく会社からの対応、待ってますよ……。
156名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 19:10:37 ID:fqVyX3XZ0
佃煮1パック「賞味期限切れで返品したら舟盛りくれたよ。
某スーパー
157名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 19:55:25 ID:tCN2e5gU0
普通は返金だろ。
158名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 19:58:23 ID:KCK7eFr70
宝くじと同じで夢を売る会社なんでしょ>ふうどりーむず
159名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 20:02:23 ID:T8fYMbe10
返金した上で同等品をもらえるのか?
160名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 20:09:09 ID:NWA5hkIR0
社内で把握してなかったというが、おそらく状況を把握してニヤニヤしてた奴がいると思う。
161名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 20:11:24 ID:xrmQ0avE0
>>89
四国の人で注文したものが来なかったというレスがどっかのスレであったから、
北海道以外の人は届く確率が上がっただけで、ちゃんと届くかどうかは運次第。
162名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 20:21:18 ID:xrmQ0avE0
>>25
某所で販売されたおせちから
黄色ブドウ球菌が検出されて全廃棄。
16389:2006/01/05(木) 21:14:24 ID:vo1uPeE9O
>>161
レスありがとうございます。そうなんだ………。北海道外の方が、情報少ないと思うから、不満が多いと思った。
164名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:59:49 ID:lapR/MzM0
>>159 
道東品なら考えないこともないが
遅れて同等品もらってもなぁ
165名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:02:56 ID:yduuZtwf0
>>164
おわびに塩鮭1ダース(w
166名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:30:25 ID:WgyUS+Z60
ふうどりーむずに電話したらおばちゃんが出ました。最初からオドオドしてすぐに私は派遣で応対に来たと言いました。
そうとう客にいじめられたらしくPTSDになるのでは?と思うほど。社員に代われと言ったら喜んで変わりました。
何週間後におせちみたいなのが届くのは逆に迷惑と伝えると初めて言われたとのこと。
来年のおせちに届けて欲しいので検討して連絡してねとお願いして電話切りました。
1時間も経たずに×の回答が来ました。理由は来年もおせちを販売するかどうかわからないからということでした。
そういう決断は早いのね。間に合わないという判断もそれくらい早かったら・・・。
早速危機管理の意識が高まったの?
167名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:33:43 ID:3ceebsSi0
食品なんか、原価1/4程度だから配送や事務員の工数経費を
高く見積もっても、仮に30000円の品は、10000円未満ですから
2000件がマイナスでも▲2000万弱で、普通に届いた品の利益
を考慮すれば、大したこと無いよね。
むしろ、対価の倍相当くらい迷惑料として請求すべき。
168名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:36:50 ID:5o3/VQYg0
法的には同等のおせちを拒否された場合は、
返金にも応じなければならないんじゃないの?
あと、年末に届かなかったので、仕方なく同等額の他のおせちを買った場合にも
この代金についても支払わなくても良いのだろうか?
169名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:39:37 ID:4ibVtwWr0
今年の暮れには頼んでみたいな。とか言ったら鬼が笑うかな?
170名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:42:58 ID:kHw0kXEr0
>>168
届いてない人は金払ってないっつーの。
代金引換。
171名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:44:08 ID:3ceebsSi0
>>168
「仕方なく同等額の他のおせちを買った場合にも
この代金についても支払わなくても良いのだろうか? 」

この場合は代理業者が、ふうどりーむずに対してにのみ
請求をします。と言う承諾が取り付けられた場合は、可。
勝手に買ってきた場合は、領収証とともに個人でふうどり
ーむすを相手に訴訟する。

が、恐らく倒産でしょうから、止めといた方が・・・。
172名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:46:19 ID:lapR/MzM0
直販サイトでは
>お支払いについて
>代金引換です。
>お贈り物の場合は、商品発送後、ご依頼主様に別途請求書を送付いたしますので、
>郵便局にてお支払いください。

楽天など委託販売では前納もあるから届かなかったら全額返金だろうね

おわび対応としては、全額返金の上、同等品送付らすぃ
173名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:20:14 ID:OhV+T6n50

これが真の道民クオリティ
http://www.qualitynet.co.jp/index2.html
174名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:31:10 ID:Cl0IFHiS0
おせちが食えなかった俺様は肉倉となって社長にボコかます!
175名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:34:11 ID:3ceebsSi0
>>173
確かに、道民族クオリティ。
レベル低すぎるよな、千島列島と、宗雄や地春どもども、
こんなの、日本から切り離してもイイと思う。
176名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:39:38 ID:6XuGGTIJO
おせち頼んだヤツ、得してるやん。
177名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:45:25 ID:GIh/BCSR0
潰れろ
178名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:48:12 ID:+LLiGxVc0
>>176
結果論だろ。
よくいるな、おまえみたいなの。
社長なんだろ、経費でメシ食わせてくれよとかいうヤツだよ。
ローリスク・ハイリターン期待すんな、馬鹿。
179名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:57:28 ID:Bl1q7dAw0
危機管理の言葉の使い方間違っているよ。
180試されるだいちっちφ ★:2006/01/05(木) 23:58:45 ID:???0
そろそろdat落ちなので次スレのご案内を

【通販】冷凍おせち「小樽 恋の祝い膳」、2000セットなお届かず…生産能力を超えた大量受注、観光協会にも苦情 北海道[01/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136243116/
【小樽・おせち遅配】「小樽恋の祝い膳」2000セット配達断念 ふうどりーむず「危機管理なかった」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136420329/
181試されるだいちっちφ ★:2006/01/06(金) 00:00:21 ID:???0
>>180
ごめん、誤爆です。このスレはまだ大丈夫。。。
182名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:01:33 ID:FX24ntCj0
小樽も最近大活躍だねw
183名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:01:52 ID:DJAGvi71O
危機管理じゃなくて、商品管理
配達ルート、従業員の教育とかが足りなかったんだよ
全てにおいてクオリティが足りない
184名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:02:41 ID:8Gp9pgHj0
ちなみに、 おせち代金は 代引き
つまり、


おせちが配達されたら 代金と引き換えにおせちを受け取る

配達されてない香具師は 代金は払ってない

で、同等の品をお詫びにただで送る と






185名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:05:55 ID:dDKXAd+R0
義の国、アメリカの兵隊だ。
日本を守ってやってるんだ。
子供ひき逃げしたくらいで、
オバハン一人殺したくらいでガタガタ言うな。




朝鮮や中国にくらべれば我慢できるよね

186名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:30:21 ID:xsrV1vUL0
ふーどりーむHPの北海道ごち草庵のページ
http://www.foodreams.com/omise_1.htm
の一番下の方にさ、センタリングして


          イヤイライケ レ


って書いてあるんだけど、何の暗号?
187名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:32:42 ID:AEOI+Ouf0
>>181 試される「試されるだいちっちφ ★」w

>>184 ぐぐってみ いろんな通販サイトで先払いで注文取ってるよ
     直販だけではそんなに売り上げは急増しない
     まぁ基本的には先払いの客には優先的に送ったんだろうね
     その結果直販サイトの代引き客が馬鹿を見たと
188名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:33:38 ID:0gawgtxj0
勝手な予想だが…

受注量を見て、「無理だ、どうやっても無理だ」そう現場の社員は
思っていただろう。しかし「無理だ」が言えない、受け付けない
トップだったんだろうと想像するね。
「『無理』は努力が足りねーんだよ!」とか言って。w

おそらく日頃から社内の体制がそんなだから、誰もブレーキを
踏めずに突っ走ってしまったんだろうな。
189163:2006/01/06(金) 00:37:17 ID:lwXCsRRQO
>>166
電話、繋がりましたか………。フリーダイアル、じゃないよね。もう、静観します………。
190名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:45:50 ID:EFNuNmU/0
>>186
ヒント:アイヌ語
191名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:47:34 ID:IkKy98Zw0
>>186
ありがとう【有難】イヤイライケレ

なんのバグかと思った
192名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:47:50 ID:xsrV1vUL0
>>190
おお、謎解消。ありがとん。
193名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:58:32 ID:u1bNbQrE0
俺は受け取り拒否するけどね。
こんな対応の悪い会社の料理なんて、何が混入されてるか分んないやん。
コワくて食べられないよ。
194名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:04:23 ID:nBh2WIIN0
冷凍寿司は中国で作ってるってだけで、もうおなかいっぱい。
195名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:19:12 ID:VSuZai+O0
ここの通販「冷凍すし」は国内工場生産だけど、ここが大手食品メーカー
におろしている「中国産冷凍まき寿司」は全国各地のチェーン店で普通に
「巻き寿司」として売られてるぜ。
もちろんパッケージを見ただけではここの会社の中国製造冷凍すしとは
誰一人思うまい
そこのあなた、きみが買ったにぎりすし、中国製の冷凍すしだよ。
ここの会社、よく新聞記事になるから前からよくこの手の話は目にしていたけど。
196名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:32:29 ID:W1d5Darp0
ある人が蕎麦の出前を注文しました。
1時間待っても届かないので電話すると、蕎麦屋は言いました。
「申し訳ない。遅れますのでお代は不要です。」

その後も待ちましたが、3時間経っても届きません。
痺れを切らして再度電話すると、
「蕎麦がのびてしまってもう届けられない。そば粉が無いので作り直すこともできない。
代わりに後日、同等額のカレーをお届けします。」



・・・つまり今の状況ってこういう事だろ?('A`)
契約の重要部分である商品内容を一方的に変更するってのは
法律的にどうなのよ?
197名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:36:02 ID:SYb9Hw9j0
蕎麦屋でそば粉がないってことはないだろ
198名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:38:59 ID:IkKy98Zw0
>>196
法的に言えばお代の返還だけでおk。商品とお代を交換する契約だから。
コンビニ行っていつも売ってる弁当が売り切れてたレベル。
ただし直接の損害(飢え死にした等)が出た場合は例外。
199名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:44:45 ID:olrFosG00
これ成功してたら今後もウハウハだったろうになぁ
200名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:45:00 ID:K3WfC2vR0
>>195
ふーどりーむず関係者?
201名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:51:28 ID:W1d5Darp0
>>197
いや、あくまでも喩えなんで('A`)

>>198
>商品とお代を交換する契約だから。

これって契約当初はそうでも、店側が「商品は届ける、金はイラネ」と言った時点で
単に「(当初の)商品を引き渡すだけの契約」に変わってない?
202名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:12:42 ID:VSuZai+O0
>200
これ、小樽市民なら結構知っている話。
新聞記事によく出ているよ。
203名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:12:54 ID:tdHrK47H0
別に代金支払ったわけでないから、同等額の商品なんていらないんだけど
な・・・。
こっちも気持ちの面で損害出ただけで、直接金銭面の損害は出ていないの
だから、同等額で金銭面の謝罪されても…。ちゃんと嘘付いたりせず、謝
ってくれれば大金使ってタダ飯配らなくてもいいんだが(個人的にね)。
お茶を濁そうもとれるし。
204名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:14:29 ID:kw2GBpgb0
>>96
精神的(・∀・)ブラクラ
205名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:29:03 ID:sxiczxTK0
代金はみなさん代引きって言ってるけど、後払いもあるんですよ。
私は注文してから、年末にコンビニで払える請求書届きました。
送料無料のはずなのに送料70円がプラスされていました。
年内のうちにと思い、お金払ってしまったんですよ。
31日に謝罪メール来たけど、今日までに連絡なしですよ。
電話もつながらないし。
206名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:42:09 ID:tdHrK47H0
>>205
何で後払いを先払いと同じようにわざわざしているのかと・・・。
207名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:43:17 ID:PYgRcSALO
うちこれを頼んだけど普通にうまかったよ。おせちなくなるとこだったのか…ヒヤヒヤ
208名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:43:56 ID:RSBdcBrrO
なんだ、雪が原因かと思ったらただのミスか。
209名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:53:18 ID:cN92a8f90
同等品を受け取り拒否して、損害賠償請求がデフォじゃないのか
210名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:02:17 ID:3+E0GWWwO
ぬるぽ
211名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:02:48 ID:OHLAU5eg0
みまさま、本スレをお楽しみいただきありがとうございます。
ひきつづき、「衝撃!日本人の語学力低下1」をお楽しみください。
212名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:05:25 ID:FIHZwSxv0
危機(w)
213名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:07:28 ID:MlFCxmzZ0
危機管理って便利な言葉なんですね
214名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:11:43 ID:hC4HeTlv0
肉倉登場の5倍返し要求でた?
215名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:16:14 ID:CeRtLrrD0
代金を返還して、商品を送るってことだよね?
無料だとしても
お節がない正月・・・・・のお詫びが季節はずれのおせちではなー
休みも少ないから
くいきれんだろ・・・・

そこらを考えろといいたいな
216名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:19:07 ID:jMNdP6+70
>>49
おもいっきりウソついてるのが許せないよな。
配送会社には3000セット分は元々配送依頼自体が
存在しないらしいじゃないか。

ガキのウソだよこれじゃ。シネカス。
217名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:23:27 ID:hC4HeTlv0
>>215
それだとOKだろ。 正月に料理がなかったのは痛いな。
精神的補償とレストランで寿司とステーキ家族5人で食いに
いかないといけなかったらそのレシートで10万くらいか?
まあ、1家族あたり、15万の外食補償と代替料理セット、
代金返還のうえ謝罪の手紙というのだと北海道民でも
納得するんじゃないかな。

つか、謝罪文で、猿渡って、笑わせちゃあまずいだろ。
218名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:24:23 ID:Cu1Gf6FNO
スレタイ見て、新手のデリヘルと思った椰子、素直に挙手汁!
↓↓↓
219名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:33:11 ID:jMNdP6+70
>>218
【小樽・デリヘル遅刻】「小樽恋の祝い娘」延べ2000軒分の出張断念 ふうどりーむず「危機管理なかった」

デリヘル派遣業「ふうどりーむず」は4日までに、未出張の約2000軒について、 出張を断念。
未出張の顧客全員に、注文したオプションとほぼ同等のアナル・フェラセットを無料で奉仕するとする
謝罪の手紙を発送した。
220名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:46:48 ID:0p28hdDf0
>>1
小泉のせいだ
221名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:55:21 ID:SKF9sGiW0
もう一回会社倒産させたら?得意技でしょw
222名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:58:18 ID:FX24ntCj0
あれだけ派手に宣伝してたからな・・・・。そしてこの醜態か。
223名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:08:21 ID:VSX2pxxT0
>>205
届く前に払うのは先払いと言うんでないの?
224名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:19:19 ID:wjP2vC5H0
小泉総理がコメントしていなければ牛はこのスレを立てなかった。
225名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 16:31:01 ID:ljQHZ8lFO
あげ
226名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 16:33:09 ID:KBnxfQEw0
この事態を表すのに「危機管理」って、アンタ……
北海道経済が相変わらず鳴かず飛ばずな原因が見えたような希ガス
227名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 16:35:36 ID:Geh56t6n0
サマータイムを導入しなかったせいだな
228名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 16:35:40 ID:zqat56SD0
ここは、あのハゲが援助しないと。
北海道なんだし。
229名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 16:44:52 ID:nBh2WIIN0
ふうどりーむず:また北側さんがどうにかしてくれるよ(笑
230名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 21:46:11 ID:IkKy98Zw0
>>217
マンション住民キターーーーーーー
231205:2006/01/07(土) 00:54:33 ID:1giI42+d0
>>223   
請求書だけは早くに届いたので、年内の内に支払いしちゃった。
知人への贈り物だったので。
232名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:20:03 ID:a4BLcasb0
つまり現状で詐欺か
社長以下呼びつけて説明させるくらいはしてもいいぞ
233名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:39:21 ID:UkKaNePq0
>>224
関係者が駆けつけました
       ィ'ミ,彡ミ 、 
      ミソ_、 ,_`彡
      ミj  ,」 彡
      i'<_一ノ
      ( つ┳つ
       ヽ )||丿
      (_)|__)
       ⊂§⊃
     //  §ピョ-ン!!


>私を呼んだかねwww
234名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 07:14:58 ID:yXZg6dUX0
>>219
架空の事件をでっち上げて、しかも実在の会社名でカキコするなんて
逮捕されても知らないぞ!
235名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 07:19:36 ID:j357B/ig0
>>96
おせち噴いた
236試されるだいちっちφ ★:2006/01/07(土) 11:52:37 ID:???0
おせち遅配 「身の置き場ない」ふうどりーむず社長  2006/01/07 10:03

 予約販売したおせち料理セットの遅配が問題になっている、ふうどりーむず(小樽)の
猿渡肇社長は六日、札幌市内で記者会見し、「めでたい日の各家庭のだんらんをぶち
壊す結果を与え、申し訳ない。身の置き場もない」と初めて公式に謝罪した。

 配達を断念したおせち料理約二千セットの予約客に対しては、代わりの料理セットを
「二月末までに無料配送する」と述べた。

 同社長によると、代理店を通じた注文が十二月に入ってから急増し、同月三日の時点
で、生産能力を上回る恐れがあることに気づいたが、決断に迷い、最終的に受注を止め
るのが六日までずれ込んだ。この大量受注が引き金となって、遅配騒動につながったと
いう。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060107&j=0022&k=200601075487
237試されるだいちっちφ ★:2006/01/07(土) 11:54:43 ID:???0
いまHBCきた。
丸源後藤水産も年内遅配2000件やったって。
詳細のちほど
238試されるだいちっちφ ★:2006/01/07(土) 11:56:11 ID:???0
>>237
これのことですね。とほほ。

【社会】正月食品遅配 旭川の業者も2000件 ネット受注なお100件届かず…北海道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136593119/
239名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:07:43 ID:74oolP8F0
年末にふーどりーむずと丸源の両方で購入した俺w
丸源の方は問題なく着いたからまだ運が良かったかな。
240名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:48:50 ID:I4UD4OLE0
>>239
そりゃ勝ち組だなw
ほんとなら見事だ。
241239:2006/01/07(土) 14:22:56 ID:74oolP8F0
>>240
メインのおせちの方が届いてないんで負け組でつよ。
でも大晦日は蟹(@丸源)があったんで辛うじて助かった。
242名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:13:56 ID:611hRQl70
>>229
献金もらってないので手助けしません
by自民党
243名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:57:28 ID:KIkUesGU0
北海道終わってんな・・・
244名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:09:41 ID:2gGynGch0
結局全国各地どこもやってたけど、対応の悪さでここまで大っぴらになった



ってわけではないよね?
245名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:30:03 ID:ZpuWai6L0
>>244
いーや、多分その通りだと思う…
胸をなで下ろしてる業者は無数にあるような…
246名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:21:54 ID:NdUM8qsJ0
お願い!30日に届いたけど解凍方法の説明書がありません!金返せハガキも入ってません!
247名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:23:09 ID:s3yccAT40
>>246
レンジでチンしれ
248名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:25:28 ID:KIkUesGU0
>>246
何をお願いされてるのかわからんw
249名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:45:24 ID:2gGynGch0
>>246
30日に届いたなら対象外だろ。西友元町店気分?
250名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:52:42 ID:/uR9Pq9L0
金返せハガキははどの商品にもついてるらしいよ
まずかったら返金しますってことらしい
251名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:57:26 ID:sae8zV260
近所のスーパーで2980円のおせちセット          
252名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:55:27 ID:yJFv4FOG0
>>246
風呂に水張って沸かすんだよ、常識だろ?
253名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:02:42 ID:/5qWLo230
>>252
結構大がかりだな。
ゆずとか菖蒲とか浮かべた方がいいの?
254名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:31:18 ID:P4owN0vV0
【企業概要】
会社名 ふうどりーむず株式会社
代表者 代表取締役社長 猿渡肇
本社所在地 小樽市銭函5-50-8 
電話FAX (0133)71-2221 (0133)71-2223
ホームページURL http://www.foodreams.com/
設立 昭和55年
資本金・株式上場 8640万円【非上場】
売上高 8億5000万円(平成16年8月)
従業員数 62人
事業内容 冷凍すし・冷凍食品製造販売、海外輸出・全国宅配、海鮮料理店の経営 
255名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:38:02 ID:niN8blLK0
技術は認めるが、あのサイトと社長と社員の教育はやり直すべきかと。
256名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:39:17 ID:vLmOck/r0
返金せずにかわりの商品かよ
ふつう返金だろ

なにかんがえてるんだこの会社
257名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:41:13 ID:jzdizp6E0
金は商品着払いじゃなかった?
258名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:48:52 ID:nG8grWveO
こんないい加減な会社があるなんて
259名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:51:18 ID:BrN3S2c60
正月終わった後におせち料理送って、はいおしまいっておいおい
260名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:36:39 ID:w4bFuUCL0
>>256
せっかちで入金した人以外は後払い、着払いのはず。
261名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 05:09:19 ID:M+T0vYW70
小さな会社がぽっと成功しちゃって、気がついたら処理しきれない仕事を抱えてしまったと。
事後処理も今までに経験したことのない規模でてんてこ舞いだろうなあ。
262名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 08:58:33 ID:VfEWQWyo0
ふうどりーむずってなんか風俗店みたいな名前だな。
263名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 09:08:04 ID:AOJHNZAHO
俺の勤めてる会社も同じような状態だから、焦ってる気持ちが手に取るように解るな。ちなみに電気工事だけど
去年の9月から元旦だけ休みだったが、ずっと出勤していても工事が追い付かない・・・
264REI KAI TSUSHIN:2006/01/08(日) 09:19:35 ID:n08Pm7kn0
こいつでつか〜ぁ?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7348
265名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 12:24:45 ID:FMi5VXYc0
あぶなく、じゃらんに載ってる「きんしゃぶ」頼むとこだった
266名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 18:07:45 ID:MeN5AyEq0
そもそも、全部冷凍のおせちってなんかイヤじゃない?
267名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 18:21:58 ID:ye0aPrE90
小泉純一郎の父、小泉純也は豊臣秀吉の頃の朝鮮出兵で
日本に来た人の子孫部落出身で苗字を10回変えている
純也は、鄭という苗字の頃 (1930年代)に朝鮮総督府で事務官として働いていた。

鄭純也は、総督府に勤務していた当時、
小泉又次郎郵政長官と知り合いになり、その後
小泉又次郎が上野のソウルクラブのエスコートガールを
妾にして生ませた娘の婿に
なって選挙区まで受け継いだ。

小泉純也は社会党議員と組んで
戦後の北朝鮮送還事業に中心的な役割を果たしていた。
当時、韓国系団体のみならず日本人の中にも
北朝鮮を夢の楽園とする思想の体現である
帰国事業は売国行為だと多数の反対があった。

売国行為を平気で行う父とチョン妾の娘を母に持つ
傍流母系の子供、小泉純一郎にとって
アメリカの下僕として 日本国民の生命財産を差し出す行為や
日本の伝統である男系皇位継承をないがしろにするなんて
何の抵抗も無く当然のこととして出来ることのなだろう。
268名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 18:23:34 ID:OvP1W8rF0
>>266
昭和30年代ならいざ知らず
いまどきの冷凍技術と冷凍食品に対する
平均的日本人のリテラシーの高さから言えば
そんなこと問題にする人間は無教養で民度が低い
269名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 18:39:06 ID:N4kKaqPZ0
>>268
俺は冷凍コロッケでも抵抗あるけどな。
うちは栗きんとんなんかでも自分達で作るぜ。
栗煮詰めて、ふかした芋裏ごししてな。
まあ、大変だけど。
270名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 18:46:31 ID:NYUzg1BF0
お願いだから ふぅどりさん… 連絡チョ
271名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 18:47:54 ID:H6ePHevS0
>>269
栗きんとんなんかは簡単だよ。
普段から御菓子作ったりする人にとっちゃ。

それにしてもおせち食べる家庭なんか
いまだにあるんだね。
うちは寿司で代用。
272名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 18:55:49 ID:svO4DnTs0
>>271
食べてる家の方が多いでしょ。
273名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 18:57:16 ID:N4kKaqPZ0
>>271
いえ、きんとんは例えであって、おせちは全部自分家で作るって意味です。
大変なわりに報われませんが、親戚一同が集まる本家なんで
おせちは必須です。一種の見栄ですね。ばかばかしいですが。
カレーで充分ですよホント。
274名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 18:57:35 ID:7qgkEQnT0
うちは一切つくらない
その代わり親戚の家を巡りあるいて
おせちを食い倒してる
余ってるものを平らげるとよろこばれるよ
275名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 19:14:25 ID:ojWaDd8B0
>157
返金というのには、必要経費や時間単価も加味するのか?
276名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 19:15:25 ID:LjmzlPLF0
匿名掲示板で料理自慢する人もいるんだな。
自慢じゃなくて当然の事だとか言い出しそうだ。
お前の家のことなんて誰も聞いてないっつーの。
277名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 19:17:43 ID:uur5SSmQ0
家も最近は作らなくなったな
おせちって余るんだよね
278名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 19:19:02 ID:qh3vq7I60
おせちだけに、おせー遅刻
279名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 19:19:24 ID:iVHmxP6f0
匿名掲示板の料理自慢に噛み付く人もいるんだな。
2chじゃ当然の事だとか言い出しそうだ。
牛乳飲んでもちつけよ。
280名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 19:53:17 ID:K3ISlza/0
なぜ同等品を無料で配るのか?2月におせち料理なんてもらっても迷惑なだけだろうに
おわびのつもりならデパートの商品券とか図書カードとかか、食い物にしてもカニとかなんかお節とは別のものにしろよ
客にほんとにわびるつもりならな>ふうどりーむず
281名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 20:07:53 ID:svO4DnTs0
>>280
もうちょっとレスを読むか、web記事でも読んだ方が良いよ。
2月におせちを配るなんて誰も言っていない。

282名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 20:23:09 ID:K3ISlza/0
>>281
2月じゃなくても今もらっても同じだろ、お節と同等品なんて正月過ぎてからもらってどうすんだよ
まぁ2月ってのは俺が間違ったのはわるかったよ
283名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 20:38:17 ID:svO4DnTs0
同等品っておせちのことじゃないって。単なる魚中心のパーティー用オード
ブル。配るのは1月下旬から2月上旬か中旬当たり。

個人に対して不手際があって菓子折を持っていったとかなら別だけど、お詫
びを商品券だ図書券だと自社生産物以外を要求するなんて弱いところ見つけ
てたかっているだけ。西友元町店事件の人間とそんなにかわらん。
284名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 20:40:36 ID:Y5hQHN1O0
>>282
普通に考えれば注文したおせちと同等の
金銭的価値がある冷凍食品が送られてくるということだろ。
285名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 20:47:43 ID:ZQAtPW3h0
おせちというのは、家族が集まって食べるものだよね。
子育てを終えた老夫婦とかにとっては、お正月がその日なんだろうと思う。
今月末とか、来月とかに同等品とかを貰っても・・・
286名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 20:48:31 ID:svO4DnTs0
丁度配る時期に節分があるけど、希望日集中するのかな?
287名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 20:51:53 ID:K3ISlza/0
西友元町店事件の人間とそんなにかわらんってばかですか?
じじつ被害者は正月のおせち料理がなくて被害受けてるんだろ
正月過ぎてお節の同等品を詫びにするからって加害者の勝手な言い分鵜呑みにしなかったら態の悪いたかりとかわらんって・・
まったく業者サイドに都合のいい考えだことだな>>283
288名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 21:02:12 ID:svO4DnTs0
実際おせちが届かなかった人間だけれども

正月におせちが無かったとしても代金は払っていないから金銭的に被害を
受けたわけではないし、被害を受けたのは主に精神的な面。
本当は同等品を送るといういう金銭面に対してのものではなく、しっかり
謝るなりして欲しい。同等品なんて別にいらないし、派遣社員ではなく、
今回、事の原因である人間が時間を掛けてでも電話なりで謝罪してくれた
方が良い。

289名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 21:09:14 ID:IYmhplZb0
>>280-281
もともとおせちじゃないんだからw
290名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 21:44:48 ID:qsWzYTFk0
同等量のオードブルセット送られても喰いきれない支那〜
経営者は客の事情が分からない人なんだろうな
291名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 21:53:08 ID:0S2O4nk70
>金銭的に被害を受けたわけではないし

大晦日に急遽別のおせちやオードブル類を買わなければならなかった人にとっては
立派な「金銭的被害」だと思いまつ。
292名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:02:53 ID:IYmhplZb0
>>291
それは自分の選択が悪かっただけで、損害とは言えない。
ヒューザーマンション住人みたいな考え方だな。
293名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:31:48 ID:e+M0RsnO0
>>289
直販サイトではおせちとして売ってたから。
まあ内容的には微妙ではあるが。
294名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 22:40:40 ID:e+M0RsnO0
>>292
選択が悪かったか否かと損害の有無は全く別の問題。
最終的には店側、あるいは裁判所が決める事だ。
295名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 00:53:54 ID:H0VWJkir0
ホムペの文鳥はちょっといいw
296名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 01:32:26 ID:ZWOBGycj0
なんかわからん。
俺が読む限り無料で同等品を送るって言うことは料金を返金するって読んだんだが、
違う風に読んでる書き込みがたくさんある。
297名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 02:37:04 ID:CNSIpNuwO
受注の段階で指摘受けてたのにね
298名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 09:23:57 ID:X6E4795Y0
>>296
ここのおせちは基本的に代引き。
なので品が届いてない宅はお金払ってはいない。
299名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 09:59:57 ID:ntfz6evC0
呪まーす
300名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 15:53:52 ID:mhdIRnbx0
遅配だった人も同等品またもらえるのだろうか?
301名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 16:04:10 ID:aKnbUglL0
>本社工場から倉庫への発送が社員の連絡ミスや確認漏れなどで大幅に遅れて、
>倉庫での箱詰め作業に入れず
仕事をきちんとしないダメ社員、ダメ管理職がいたのが原因と思う。
302名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 16:07:30 ID:NZEwR5Q00
>>301 それって普通に経営者の責任じゃない
303名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 16:21:48 ID:+7pQzvmv0
料理のことになると
うちは〜♪とかゴミみたいな自慢にもならんような話をする主婦
304名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 17:03:52 ID:QtzGjIYa0
現在のトップページもキテるが、やはり8/20のインパクトには勝てまい。
http://www.foodreams.com/
305名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 17:13:06 ID:mhdIRnbx0
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiradio/2004/0515.html

また、小樽では、お昼に地ビールと、お寿司を食べたんです。




─  いいですね。
 このお寿司が実は冷凍のお寿司だったんですね。結構うまかったですよ。言わなければ冷凍ものだとは気が付かなかった。この会社では、お寿司を冷凍して世界各国に輸出しているんだそうです。

306名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:36:54 ID:w61BxhgtO
携帯サイトだけど、検索したところ(一月五日現在)、年末の期間限定で倉庫アルバイト募集の広告にヒットしました。
人手を集める努力は、していたようですね………。
307名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 21:49:29 ID:i2CPWA4f0
期日に届いた人にはそのまま代引き、遅れて届いた人には返金。
受け取りに行った人は無料で受け取り。
いまだに届いていない人には同等品が1月末から2月にかけて送られるって
ことでしょ。
308名無しさん@6周年
12月30日着のはずが、翌年の1月5日に郵送でようやく連絡をするような組織だ。
大晦日の夕方に大あわてで買い出しに走った家も多かっただろう。
この会社の腐っているところは、客の立場に立った判断ができないということ。
不着になることを客に連絡することを最優先で行うのが当たり前だろう。
メール、FAX、電話を駆使すれば不可能ではなかったハズだ。
しかし、実際にはそれを行わなかった。
最後まで、金を稼ぐことを優先した結果がこれだ。
帰省してくる家族が集まるからこその祝い膳なのであり、2月に冷凍食品が届いても仕方がない。
それと詫びの文章も、小学生レベルのひどい内容だった。
神経を逆撫でされた気分になった。