【政治】 防衛庁、中国による領空侵犯受け「戦闘機の武器使用」可能に…応戦を強化★2
★東シナ海領空侵犯 武器使用の「任務」明記
・東シナ海で、中国軍機による日本の防空識別圏への侵入が急増していることを受け、防衛庁が
領空侵犯対処を強化することが三日、分かった。現行では、戦闘機の武器使用は「正当防衛」
などに限定され、しかもその判断はパイロットに委ねられている。こうした曖昧(あいまい)さを解消
するため、交戦規則(ROE、部隊行動基準)に、武器使用を明確に「任務」と明記し、指揮官の
命令などに基づき応戦できる状況や手順を規定。艦艇と連携した共同対処の検討にも着手する。
軍用機などの国籍不明機が日本の防空識別圏に侵入すると、領空侵犯を防ぐため、航空
自衛隊の戦闘機が緊急発進する。そして、不明機に近づき針路変更を勧告し、相手がこれに
従わず領空に入った場合、退去か、飛行場への強制着陸を警告する。
この際、相手が抵抗し機関砲などを発射すれば、航空自衛隊の戦闘機は応戦できる。つまり
「正当防衛」「緊急避難」に限定されているのであり、武器を使用するかどうかを判断するのは、
パイロットだ。これまでは、パイロットが武器を使用し相手に危害を加えた場合、パイロットが
刑法の処罰対象になる可能性があった。そのことは「パイロットが武器の使用をためらい、
対処が遅れ撃墜される」(制服組幹部)という事態を招きかねず、武器の使用と応戦の問題は
長年にわたり懸案となってきた。
防衛庁はこうした現状を解消するため、具体的には、自衛隊法九五条の「武器などの防護」を
適用。戦闘機という「武器」を守るため、航空方面隊司令官などの指揮官が状況に応じて、
パイロットに武器使用を命令できるようにする。すでに内閣法制局の審査を終えており、関連
規則改正などの検討や、発射を命令できるケースの検証に着手した。
こうした動きを促したのは、中国軍機の防空識別圏への侵入が急増していることだ。
平成十七年度は、過去最多だった十年度の三十回をすでに超えており、とりわけ東シナ海に
あるガス田周辺への電子戦機の侵入が著しい。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060104-00000003-san-pol ※前:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136322599/
対中国兵器
ザクV、バウ完成
さっさと憲法改正してりゃ、こんなこじつけ必要ないのに。。。
4 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:16:20 ID:DS/K45ob0
正当防衛が認められないのは異常、別にこれは入ってきたらさっさと打ち落とせって話でも無いし問題ない。
5 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:16:59 ID:Kh/4K0UBO
自衛隊の装備も単なる飾りではなくなりつつあるな。
6 :
万屋α:2006/01/05(木) 04:17:18 ID:lU1+cViK0
だが(ry
7 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:17:47 ID:jlvha+6d0
>電子戦機の侵入が
電子戦機って、偵察機のことかい?
戦争は嫌だけど、中国と韓国は滅ぼしたいと思う私は、
平和主義者のカテゴリーに入るのだろうか?
9 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/01/05(木) 04:21:19 ID:CPcCg6Gi0
∧∧
( =゚-゚)<なあに(ry
軍事は詳しく知らなんだけど、中国版AWACSってあるの?
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:21:46 ID:H08adt520
頼むから中国を怒らせないで(><)0
12 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:22:04 ID:4QL7qj5Q0
ロシアの時はアメリカが駄目って言っていたんだろうな。
アメリカ的には日中が適当にドンパチやっても構わんという事か。
というか、日本はそのために第二次大戦後も存続できたわけだし。
13 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:22:27 ID:fCgrIGYt0
実際問題、韓国に対してならどうにかなりそうだけど
中国は洒落になりそうにない・・・
14 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:23:05 ID:gBVGU9N+0
>>11 それより、あんたの友人の中国人に、日本人は怒らすと怖いぞと教えてやれ。
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:23:20 ID:oIqkZ/Ax0
そんなことするよりも
中国の言うことなんでも聞くのが良い
16 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:24:29 ID:PVQ/g6MS0
トレボーもう一度言ってくれ
17 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:24:50 ID:bA/ytcr00
竹島のキムチイーグルはぁ?
18 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/01/05(木) 04:25:51 ID:CPcCg6Gi0
>>16 ∧∧
( =゚-゚)<繰り返す "ワイバーン"を撃墜せよ!
米軍でさえ交戦規定は厳しい。
ただ誤爆、誤射は別!
ダブルスタンダード。
自衛隊も誤爆でいこう!!
>>15 (丶`ハ´)<イイ心掛けアル!では早速アルが腹を切るヨロシw
21 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:27:27 ID:dKa6+i280
>>ネコちん♪ ◆RIaAan710E
クズ猫、働けよ
22 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:28:52 ID:oIqkZ/Ax0
日本は極秘に最新鋭兵器の開発に着手すべきだ。
研究用途の衛星にカモフラージュして数十発のミサイルを仕込んで打ち上げるとかねw
24 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:29:38 ID:5vX9OrMy0
25 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:29:59 ID:swQ5amin0
自分の国さえ自分たちの力で守れない屁タレが生意気抜かすなwwwww
26 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:30:22 ID:H08adt520
だって中国の方が空軍力上なんでしょ?
自衛隊じゃかなわないよ。。。(><)
27 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:30:30 ID:x716TCCx0
防衛庁なんだからしっかり防衛してもらわんとな
wwwwwwwwwwwww
アメリカ軍と日本軍がガッチリ手を組んだら、
地球上を征服可能だよ。
30 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:32:44 ID:OdJv32O10
31 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:33:00 ID:8iQD9kww0
下等、エロタフ
参ったか。
32 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:33:15 ID:fv5zwTvc0
まだこんな馬鹿な議論がまかり通っているのか、
さっさと攻撃できるように改正しろ
何か気が重くなってきたな
防衛庁が発表するくらいだ。
とっくの昔に東シナ海上空でドックファイト寸前の遭遇戦を
戦闘機同士でやってるんだろう。
むこうの戦闘機がミサイル積んで接近するため日本の電子偵察機や
対潜哨戒機の安全性が危うくなってきたと判断すべきか。
当然ロックオンされたら逃げるか撃破するかの2者選択しかないが
いよいよ面倒な事になってきたな
34 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:35:49 ID:NDXyqk0m0
>>1 アホな国が僅かずつだがまともになっていく・・・すばらしい。
35 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:36:41 ID:+533BOwK0
>>33 フランカーだらけになられてイーグルで対処が難しくなる前に、1機ぐらい叩き落して
国際問題化させちまった方が、ガス田問題とかも国際司法に委ね易いんでね?
たしかに相手が頭おかしい国だけに、面倒極まりないやなorz
36 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:37:41 ID:u0hSOktF0
つーか、タイミング的に竹島へのF-15Kの侵入対策だよね・・・ということにしとけ
>>23 多分、支那の衛星が既にそれで日本も狙っている。
多分、その外の軌道から米国製の衛星がその衛星をロックしている。
ま、まさか三沢から連絡があったやつじゃ・・・むちゃしやがる
プルースト21,武器の使用を許可する、ちょ長官に緊急連絡だ。
>>35 どっちにしても先に手をだした方が厳しい状況になりそう
特に中国だからな
領空侵犯なんて第三者的な監視機関があるわけじゃないから水掛け論になりそう
日本の領空内で自衛隊機が撃墜されたなら公明正大な大義名分ができるんだろうが…
それには自衛隊員の命というとてつもなく大きな犠牲をはらわんといかんしな
パイロットの命より戦闘機の方が大事
旧軍よりも人命軽視な組織ですね!
41 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:43:41 ID:s7D+8EO+0
徴兵ならともかく志願兵は死ぬのを覚悟してるからいいんでないの?
42 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:44:32 ID:+533BOwK0
>>39 でもまぁ幸いなことに、あのあたりは嘉手納の防空識別圏でもある訳で・・・
シナチクだけに何もかも捏造だとか、大騒ぎしそうだよな・・・ふぅ
43 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:44:36 ID:n7DGODs60
ROE決まっても、うらで害務省が
「こうなってますが、よろしいでしょうか」て、やってんじゃない。
かくして、バタバタと落とされる自衛隊機。
日本の守護神ガメラまだー?
中国や韓国は攻撃より口撃の方が強くて 日本じゃかないませーん!
負けますたグハッ・・・恥はしらねど高楊枝By中国
ま、撃墜されたら不名誉だから中国側は発表しないだろ。
あるいは精鋭で構成する無国籍部隊を編成する手もある。
戦闘機は西側と東側のデザイン上の特徴を混合させればいい。
松本零士のデスバード4444みたいにね。
47 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:46:44 ID:+533BOwK0
>>41 バカこけ!反撃の根拠すら曖昧で、交戦の結果じゃなくて一方的に
殺戮されるのを覚悟か?んなもんどこの国の職業軍人だって嫌だろうが
48 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:47:04 ID:8xgqDrA0O
>>1
だんだんマトモになっていく・・・感動した!
ちょwwwww防衛庁wwwwwwGJwwwwwww
米軍の交戦規定は「ブラックホークダウン」でもでてくるね。
>>47 政界や産業界は、兵隊なんてコマくらいんしかみてないのは
世界共通だと思うけど。
極右なしに法改正 ハイ!ハイ! ハイ・ハイ・ハイ!!
53 :
そこで:2006/01/05(木) 04:51:34 ID:Ev+k+ryx0
つ[国連軍強化]
せっかく持ってるF15Jだしな、実戦で使わないと無意味だもんな。
中国機を撃墜したら、少しは日中関係もまともになるんじゃないの。
やられたらやられたで、対処方法考えましょう。
売国企業も中国投資を控えるようになるんじゃないかな。
それだけでも十分に効果あると思う。
もちろん対中ODAも廃止。
55 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:52:45 ID:L9MtwEAQO
軍事費用世界2位は伊達じゃないことを見せてほしいな
56 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:55:13 ID:+533BOwK0
57 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:55:16 ID:RFrTVDL20
沖縄県与那国島の上空、日本の領海領土内に台湾の防空識別圏が設定されている
ことが問題だよ、普通は台湾の領空と日本の領空の中間線に防空識別圏は設定さ
れるべきだけど、その辺の日本国領空内の外国支配空域をまず何とかしないと駄目だよ。
日本のマスコミは全然報道しないが
昔から中国は日本に対して攻撃してこないことをいい事に
戦闘機だけじゃなく潜水艦でも領域侵犯し挑発しまくっている
今に始まったことじゃない
60 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:56:27 ID:L9MtwEAQO
軍事費用世界2位は伊達じゃないことを見せてほしいな
>>51 コマはコマでも高いんだよ、とっても。
戦闘機乗りの育成費は戦闘機以上かかる、という純軍事的な理由も大きいが、
人権とかいろいろあってな。議員たちにとっては票がからむ。
アメリカだと無人兵器導入に積極的なのは議会らしいし。
62 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:57:03 ID:aGPLns/N0
>>51 んなわけないだろ。
日本がそういう国だと思ってるなら時代錯誤も甚だしい。
人件費がものすごい高いって言っても
確かスクランブル発信とかにつく手当ってものすごく安いんだよな?
(´・ω・) カワイソス
パイロット1人で中国関係を悪果させるような政治家はいないだろ。
北朝鮮の拉致問題だって、マスゴミがネチネチとしつけーからやっと動いただけだし。
実際は何十人もいるのはわかってるけど、知らんふり。
現実はそんなもんだ。
65 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:01:41 ID:CdpMswNc0
ここの人や専門家も言ってるけど、日本の軍事力って中国を超えてるんだろ?
だったら中国が仮想敵国・日本の軍事力が脅威だと唱えることや、哨戒活動を活発化してるのも
中国なりに国を守るための国策として、理に適ってると思うのは俺だけなのか
66 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:07:17 ID:+533BOwK0
>>51 仮に本音じゃ使い捨てにしたくても、使う前にタダでくれてやる阿呆はいねぇだろよw
67 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:08:43 ID:s7D+8EO+0
もし事故が起きても双方協議でなかった事にしちゃいそうだな。
>>65 仮にそうだとしても戦争って技術力だけでするものじゃないからね
石原が言ってたように兵隊を人として扱うかモノとして扱うかじゃ大違い
人を人としてみない中国軍と人として扱う自衛隊じゃやっぱり…
>>65 何故、領海領空侵犯の事実を除いて議論しようとする?w
哨戒活動という概念でうやむやにできるような件ではないぞ。
>>65 「お前の方がやばい」と互いに言い合う
冷戦の頃良くあった光景。
>>65 自衛隊は日本の国土とその周辺でしか活動できないよ、基本的に。もちろん海自の艦艇は別だが。
弾道ミサイル持ってる中国の方がよっぽど攻撃性高い。
それに、日本の軍事力が中国を超えてるとしても、自衛隊がぶっちぎりの急成長で突然超えた訳ではない。
にも関わらず、近年になって突然哨戒活動が活発化しているということは
脅威とか国を守るという意図とは違う別の目的があっての事だと解釈するべきだろう。
>>65 中国は日本が怖いから哨戒活動をしてるんじゃない
日本が絶対攻撃してこないことをいい事に日本本土ギリギリまで侵犯して来て
レーダーでわかるようにわざと自身を晒し撃てるモンなら撃ってみろといわんばかり挑発している
思いっきり舐められまくってるわけ ようは面子の問題
73 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:18:53 ID:KPcOvCdb0
中国が領土問題でごねるのはこのためなんだろうな。
俺らから見て日本領土でも
「そこは中国領土アル! 領空侵犯したある! やむなく打ち落とすアル!
中国は打ちたくなかったアル! だが領土を守るために専守防衛するある!」
と近くの日本の船や飛行機をいつでも撃ち落せるわけだ。
状況によっては沖縄を侵略してもいいとw
領空侵犯も100年やれば自国領土になると思ってたりして。
75 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:22:11 ID:fRFTHD6H0
中国の石油備蓄2週間とか聞いたけど
そんなんで戦争できんのかな?
日本は100日。それでも少ないね。
76 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:24:26 ID:KPcOvCdb0
>>75 残念ながら核ミサイル10発ほどぶち込まれたら、日本はボロボロですわ。
アメリカが民主党政権になった時がやばい
東京に核一発だけで日本ボロボロだな、まぁ日本官僚には愛想尽きたから
中国統治になっても 別に問題ない。
78 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:30:22 ID:CdpMswNc0
>>68 >>69 >>70 >>71 >>72 国体維持や国益のため、中国の一連の行動は理に適ってるということは、認めるわけですね。
日本国民の捉え方はともかくとし、第三国的には中国の対日戦略を国益に適った
行動とし中国に李恢を示し、それにろくな対応策を打てない日本を冷笑するということでしょうか。
人権というものがなくなっても平気だというならそれもいいかもな
薄甘い人権利権屋が日本で叫ぶようなレベルの人権じゃないぞ
人間として尊厳がなくなるんだよ
>>75 備蓄量の如何に関わらず、中国は今の段階で戦争に踏み切ることはしないと思うよ。
まだ軍備拡張が完了してないし。新鋭兵器への転換が完了する頃・・・まあ10年後くらいか?
その辺の時期になったらいよいよ戦争が近いかもね。
81 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:32:07 ID:s7D+8EO+0
北京オリンピックまでは強気にでても大丈夫なのにな。
中共が民主主義になった時の方がもっと怖い気がする 人権を振りかざし
日本はなすすべなし
83 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:35:59 ID:mUtsP4iq0
>>78 そうだな。正直、あんなに強硬に出られる中国が羨ましい。
日本もあれくらいの態度に出られりゃ、竹島問題なんか数十年前に解決してるだろうに・・・
84 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:36:14 ID:KPcOvCdb0
ところで北京オリンピックでは、日本の国旗や国歌の掲揚や斉唱を許さん
と中国は日本に言ってきてるそうだが、あれからどうなった?
85 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:36:19 ID:+oW3uNXz0
こんな法解釈と運用では絶対やられる
国のために早急に憲法改正しないとダメだわ
86 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:40:11 ID:hZzDbQbFO
まだ防衛省にならないのか?
まだ改憲しないの?
88 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 05:45:17 ID:tcbsVqyC0
と言うことは、今まで、領海侵犯を数限りなく、中ロにされてきたのに、
一切、鉄砲玉を打ってなかったのか???
これの方が驚きだ。さっさと、打て。奴らを甘やかしたらイカン。
優秀なパイロットは、雑魚パイロット10人分の働きをする。
太平洋戦争後半、最終的に日本のゼロ戦部隊が全滅したのは、
パイロットの生命を守ると言う考え方が、海軍上層部になかった
のが最大の原因。
強度に劣るゼロ戦が、防弾設備のない翼部の燃料タンクや
操縦席を狙い撃ちされ、優秀なパイロットを大量に失った。
終戦時にはF6Fを超える世界一の戦闘機「烈風」が完成していたのに。。。
中国内陸部の人間は沿岸部に出て来てはいけないという悪法のせいで
仕事がなく貧困にあえぐ内陸部はいつ暴動が起きてもおかしくない火薬庫
その問題をそらすために中国政府は今国内で起きてる悪い事は
日本がすべて悪いとし日本をスケープゴートにして誤魔化している
それをアピールするためにいろいろと無茶もしないといけないわけ
>>89 加えて、家電製品と同じように機能の複雑化が進む近代兵器
において、習熟したパイロットを失うコストダメージは、太平洋
戦争時とは比較にならないほど大きい。
92 :
89:2006/01/05(木) 06:00:13 ID:Ev+k+ryx0
日本の優秀な技術者の意見を、全く海軍上層部が聞こうとしなかった。
徹底した上位下達の組織悪に加えて、司令部がとことん馬鹿だった為に
日本は負けるべくして負けたのだ。
日本は戦いでは敗れたが、兵器開発の技術力では負けていなかったのだ。
93 :
89:2006/01/05(木) 06:03:10 ID:Ev+k+ryx0
それが戦艦大和の悲劇等へと繋がっていったわけだ。
景気回復と共にきな臭く・・・どんなシナリオが動いてるんだろう・・・
ただ軍需産業の拡大?
中国経済へ手を入れたい?
北朝鮮消滅への布石?
95 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 06:09:09 ID:p2EIgF590
米ソ冷戦時のソ連の領空侵犯は今の5倍はあっただろ。
それでもこんな規則無くてもなんとかなってたのはなぜ?
やっぱり安保のおかげですか?
96 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 06:09:16 ID:KPcOvCdb0
>>92 防弾版をつけて重くすれば、航続距離が落ちる。
そうすりゃ制空権が取れないからあの時よりももっと悲惨な戦いになる可能性があった。
優先順位の問題だ。
どちらかをとらなければならない。
エンジンが貧弱な日本の兵器が選べる選択肢は多くなかったということだ。
97 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 06:09:41 ID:DJZ32EOj0
余計な詮索はするな。
全てシナリオどおりに動いている。
98 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 06:10:29 ID:mUtsP4iq0
>>92 この前NHKでやってた零戦に欠陥あり、だっけ?
あれ見て言ってるんだろうが、あくまでも一面しか写してないからね。
上層部がバカで人命軽視してたのは事実だけど、何か画期的な発明なり素材がなきゃ
総合性能に大差はつかないよ。零戦は攻撃面での性能を重視+人命軽視の結果、防御を捨てて
徹底的に軽量化したというだけの話。
運動性と防弾を両立できなかったからこそ零戦という形で完成したという事をお忘れなく。
別に深読みしなくても、日本が軍体制を整備するだけでも十分国益になるから
つうか海外派遣できる強力な軍隊と海外輸出できる軍需産業を持つことが
常任理事国のように強力な発言力を持つ必須条件
101 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 06:12:16 ID:nS86DkOu0
>>89 エンジンが作れないよ。
ちなみに、同じエンジンを積んだ場合、紫電改>>烈風。
ひらたくいうと、烈風は少もない機体。
>>96 最初はそうだが、防弾タンク、防弾鋼板がついてた隼の改良などを見ていると、
基本設計がだめなのと三菱の技術陣が無能だから改良できなかった。
のかも知れんぞ。
102 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 06:12:18 ID:WydzQAua0
r-ノ''"´/::´:: ´´/''´''ミっ
_――彡 ;;/ ;;/;;; /;; / ;;;ゝ――____
< ;;;;;;;;;;≦ノノノ/=/=彡=ノノ彡ノ//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;―-、
ヽ;;;;;;;;;;;;l ⌒ "''''" ⌒ 'レ/||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
―_;;;;| (●) (●) w||;;;;;;;;;;;;;;;__―――、 )
' ~| \___/ ::=――― /二三_ノ
ヽ \/ .::::::::===ノノ
/∵━○━∵ヽ
/∵人∵∵∵ \:\
⊂´:_/ )∵∵∵∵ヽ:_`⊃
/∵人∵(
/∵ノ \:\
ノ∵/ ヽ∵ヽ
(__) . (__)
103 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 06:12:24 ID:18ZXOXlO0
>>94 チャンコロ市場の開放により日本経済が影響を受けるまえに
潰して、植民地化する。それにより自動的に同時に、北チョン、
南チョンも支配下に置くための国益事業の布石。
実現すれば、日本によるアジアの適正運営が実現化され
世界から犯罪の温床とされている、また、これによって、
日本人もアジア系のレッテルを貼りかねないリスクを受けてる
ことからの脱却も可能となり、健全な世界平和、欧州、米、日本のアジア
という3大権力均等分立による世界平和が可能となる。
はやいとこ憲法改正してちゃんころ、チョンの殖民化をしないと
ダメだな。もうちょっとまちなー
敵を攻撃して刑事裁判になるような日本の防衛ってジョークとしか思えんね。
105 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:07:50 ID:PVQ/g6MS0
零戦は別に人命を軽視して設計されたわけではないぞ。
零戦が設計された当時は、高速・重武装の機体で一撃離脱する戦法は確立してなかった。
つーか、登場したときは、零戦は画期的に高速・重武装な機体だった。
問題は、後継機の開発が遅れまくって、あまりに長いこと使われすぎたことで、非は主に用兵側にある。
106 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:12:47 ID:uIOOrgZO0
>>105 後継機の開発が遅れまくったのは用兵側の責任じゃないだろ
107 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:15:13 ID:npaSGPdM0
日本領空を侵犯する中国機を撃墜せよ
108 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:16:16 ID:PVQ/g6MS0
この規則改正で、抑止効果があがるといいんだけどなあ。
個人的には撃墜の選択肢が多くなればいいと思うけど、
実際は無理だろうし…
111 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:29:17 ID:PVQ/g6MS0
112 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:34:59 ID:s7D+8EO+0
戦前にドイツの武官が、格闘戦主体の日本は1人のパイロットを育てるのに1500時間かかる
一撃離脱戦術のドイツは200時間で済む、国家総力の消耗戦になったら日本のパイロット資源は
すぐに枯渇して戦争になりませんよ、と忠告したが誰も聞き入れず。
事実そのとおりになった。
113 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:35:15 ID:J9K/PzVa0
>10
世界のAWACSは全部日本所有
防空識別圏に入ってきたら
レーダー照射(ロック)すればいいよ
115 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:43:25 ID:LrHwnrX+O
ゲーマーに シューティングさせれば 最強だろ
日本人は
116 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:44:25 ID:LrHwnrX+0
領空侵犯したらふつう撃墜できるんじゃねえの?
普通の国は。
117 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:47:04 ID:ekbMaCrk0
蛆虫支那糞は即刻地球上から消えろ
ゴキブリより価値もない害虫民族め
ついでに半島のキムチバカも消えてくれ
>>10 空警2000って言うロシアのイリューシン76使ってる奴ならある。ただし全て国産レーダー
の上最大探知距離が「200km」しかない、戦闘機「12機」しか誘導できない。
(航空自衛隊はB767ベースのE-767を使用)
119 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:50:32 ID:hEyvPOBT0
121 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:57:33 ID:53g5oUYxO
うむ、日本もやっとこさ普通の国に近付きつつあるな
ゼーレのシナリオどおりってわけね
高性能ラジコン戦闘機って技術的に無理?
124 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 08:18:29 ID:sPkROBhyO
中国空軍って年間の平均飛行訓練時間どのくらいなんだろうね?
125 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 08:20:38 ID:XyMhlsc30
>>123 既に米じゃ「人工群知能搭載UCAV」が実用化目前。
126 :
89:2006/01/05(木) 08:35:16 ID:Ev+k+ryx0
127 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 08:42:09 ID:PVQ/g6MS0
>>126 あーゆうキャタピラ式の奴を「ロボット」って言われても、つい見くびってしまうよな、我々日本人はw
128 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 08:43:17 ID:IJ2cGAyv0
今までROEが無かったことがお笑いだ
129 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 08:51:08 ID:JrKCirdG0
>相手が抵抗し機関砲などを発射すれば、航空自衛隊の戦闘機は応戦できる
機関砲の射程内に入る前に遠距離から空対空ミサイル撃ち込んでくるのが普通
先制攻撃を許したら99%の確立で撃墜されるだろう
130 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 08:52:06 ID:62AgWWkp0
社会に不満がある人が不満を表現するために次のような手段があります
・老人には絶対席を譲らない
・コンビニで妊婦が後ろにいてもドアを開けててやらない
・ゴミはいらなくなったらその場で捨てる。スーツを着た大企業社員も公務員も励行していることです。
(ゴミ=タバコ)これは彼らだけの特権ではありません。
これらは簡単なことですが、時間も労力もいりません
なお多少の労力をかけてもいいなら余った食料は捨てずに、ネコやカラスなどに与えましょう
環境への負荷を減らし、動物を慈しむ心を育て、富を独占する人間に不快感を与えることが出来ます。
カラスにゴミを荒らされて困るのも、ネコのフンに困るのも生活に余裕がある人たちです。
131 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 08:56:01 ID:bg8hn7JA0
どうせどんな状況になっても絶対に使用不可能なんだから、
機銃もミサイルも搭載しないほうが燃料の節約、さらには税金の節約になる。
自衛隊機への武器搭載には絶対反対。使えない飾りを載せるな。
税金は国民のものだ。自衛隊員のものではない。
132 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 08:57:04 ID:ra9mX1NN0
■■■■■■■■■■■■■■■■
羽田空港上空に異常発光体出現中
■■■■■■■■■■■■■■■■
133 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:00:46 ID:b4+FbIVA0
人の盾を海に浮かべりゃいいじゃん
スクランブルの時に撃墜される可能性があるのは1機。
2機一組の編隊長が目視確認する際は、部下が被要撃機の後方で待機してるから大丈夫。
編隊長も部下を信頼している。
135 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:04:37 ID:cCxCy97L0
ワンダバダバダバ
136 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:05:11 ID:b4+FbIVA0
一発だけなら誤射かもしれない!w
先制攻撃をしろ。
基地にあるうちに徹底的に破壊しろ。
これも専守防衛の範囲内だ。
138 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:09:41 ID:X0MYV2Ug0
米軍の哨戒機(C-130ベースw)相手に戦闘機で喧嘩売って、操縦技量が低いのにも関わらず
トップガンごっこやって相手に衝突、そしてなぜか自分だけ墜落して死亡してしまうような面白
中国空軍を相手にしなきゃならないこんな世の中じゃ
139 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:16:53 ID:PVQ/g6MS0
>>138 世界唯一のF-15撃墜記録と、被撃墜記録を保持するJ隊もお茶目ップリでは負けていない
140 :
tomorrow:2006/01/05(木) 09:17:10 ID:PUBopj0FO
ミサイルが使えないの!?『君、死んでくれ〜』と言っている!?この国がおかしいジヤマイカ(゚_゚)(。_。)
えーっと・・・
領空侵犯された時点で攻撃してきたとみなしてよいんじゃないでしょうか?
ちょっと入っちゃったゴメンネ。って訳じゃないんでしょ。
142 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:22:24 ID:7C7+1z9A0
自衛隊自信が戦闘を自覚していない国だからな・・バカ日本だわ
143 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:30:44 ID:Rtx04Kvb0
>>141 それは性急過ぎる。万が一本格的な紛争になった場合、こっちはたった
数機の航空機、相手は艦隊群にでもなったら大事。
あくまで攻撃するんなら全力で紛争に備えるしかない。
144 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:50:38 ID:/x3LdCDN0
国籍不明の潜水艦なんかだと、他国なら普通撃沈するところだが、
わが国は、じ〜っと見てるだけだしなぁ。
もうそろそろ徹底して、怪しいヤシはヌッ殺す。位の心構えが必要だろうな。
145 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:52:51 ID:ySD2mGx50
>144
みんなでじーっと見て隠れようとしてもねちっこく追跡して、逐一情報をネットで配信する嫌がらせで撃退
146 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:56:46 ID:rbjhEPwQO
迷わず、撃墜しろ。
147 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:15:16 ID:yp5Ihi/B0
148 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:19:22 ID:ZpOGQxa80
>>26 心配するな、れっきとした領空侵犯措置ぢゃないか
149 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:22:03 ID:uBrNEQxZO
>>142 低脳国民と命張ってる自衛隊を一緒にしてやるな
150 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:22:05 ID:G7Q1VxuRO
領空侵略に戦闘機を出す前に地対空ミサイルで迎撃すれば、人が死んでんねんで!
サイドワインダー
『飛ばす』『曲がる』『折れる』『アポ〜ン!』
152 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:28:13 ID:KPcOvCdb0
>>139 えーと確か演習中に、米軍のF15を自衛隊のファランクスで撃墜しちゃった事件だっけ。
被撃墜の方は何?
153 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:32:04 ID:KPcOvCdb0
しかし残念ながら、中国軍はそろそろなかなか強敵になってる予感。
フランス、ロシア、イスラエルの大馬鹿三国が中国に武器売っちゃってるからね。
154 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:32:07 ID:Jw1XmQsoO
>>152 海上自衛隊のあさぎり級護衛艦が米海軍A−6Eイントルーダー攻撃機を撃墜しました。
155 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:33:40 ID:uorFrHzMO
>>138コブラボールじゃなかったか?そのうえ返還を渋った。
街中のDQNつかまえて自衛隊入れろよ。
あいつら力が有り余って負の方向ばっかいってるから自衛隊に入れるべき。
あ、真性DQNは使い物にならんだろうけど。
158 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:38:16 ID:KPcOvCdb0
>>154 あ、そっか、覚え間違いだったか。スマソ。
159 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:39:21 ID:qWj1ALrK0
常々思うんだが、シナ人やチョンは、内心では日本人を恐れているんだろうか。
極めてウザイシナ人研究生がいたんで、すこ〜し報復して、にっこり笑ってやったら、
たちまち顔面蒼白になって、学校やめちゃった。
160 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:39:52 ID:HD4IdoFA0
自衛隊員には申し訳ないが、むしろ、
先に「撃墜された」という実績を作ってからの方が世論の支持は得やすい。
先に「撃墜する」事の方が結果としてより多くの犠牲者を出す事態にもなりかねない。
>>159 こんな筈じゃなかったって思ってるんじゃね?
163 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:41:56 ID:dcZSoEiMO
164 :
159補足:2006/01/05(木) 10:43:03 ID:qWj1ALrK0
もちろん、学校をやめたのは、二ヶ月くらいあと。
でも、その二ヶ月くらいのあいだ、全く登校せずじまいだった。
165 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:43:17 ID:uBrNEQxZO
>>157 君まさか自衛官採用試験の倍率が1倍以下だと思ってる?
166 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:44:33 ID:dcZSoEiMO
167 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:47:45 ID:Jw1XmQsoO
中国軍
兵力400万人
戦車8000両、歩兵戦闘車500両、装甲車6500両、野戦砲14500両、迫撃砲13000門、多連装ロケット3800基、対戦車ミサイル4000基、対空ミサイル3000基、弾道ミサイル1000基
第四世代戦闘機300機、戦闘機・攻撃機4000機、爆撃機420機、哨戒機200機、空中給油機100機、輸送機600機、早期警戒機10機、ヘリ2000機
フリゲート30隻、駆逐艦30隻、原子力潜水艦6隻、潜水艦60隻、哨戒艦艇870隻、機雷艦艇121隻、揚陸艦艇60隻、補給艦数隻
この戦力で、もうすぐ台湾を落とせるアル!
次は日本アル!
チベットみたいに解放するアル!
中国軍の戦力は世界一!
168 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:48:43 ID:qWj1ALrK0
まあ、政府の方針ということらしいが、
シナやチョンの留学生って、レベルが低すぎ。
放置しておくと、研究室でもギャーギャー喋り、演習準備は日本人任せ。
全く、どうにかして欲しいよ。
169 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:51:04 ID:uBrNEQxZO
>>167 コピペにこんなこと言っても仕方ないが、補給艦足りなすぎw
170 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:56:12 ID:G7Q1VxuRO
>>169 400万の兵隊には補給いらないからな。
使い捨てだし。
171 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:57:50 ID:02bizmB/0
●中国が保有する核搭載可能弾道ミサイル
名称 区分 射程 弾頭
東風3型(DF-3)CSS-2 MRBM 2,650km 2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風3型改(DF-3A) IRBM 2,800km 2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風4型(DF-4)CSS-3 IRBM 4,750km 2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風5型(DF-5)CSS-4 ICBM 12,000km 5Mt熱核(水爆。広島型原爆333発分の威力)
東風5型改(DF-5A) ICBM 13,000km 5Mt熱核 or MIRV 150-350Kt核
東風11型(DF-11)CSS-7 SRBM 300km 90Kt核(広島型原爆6発分の威力)
東風15型(DF-15)CSS-6 SRBM 600km 20KtER(中性子爆弾) or 90Kt核(広島型原爆6発分の威力)
東風21型(DF-21)CSS-5 MRBM 2,150km 250Kt熱核(水爆。広島型原爆16発分の威力)
東風21型改(DF-21A)Mod2 MRBM 2,500km 20,90,150Kt核(広島型原爆1,6,10発分の威力)
東風31型(DF-31)CSS-9 ICBM 8,000km 1Mt熱核(水爆。広島型原爆66発分の威力) or MIRV
巨浪1型(JL-1)CSS-N-3 SLBM 2,150km 300Kt熱核(水爆。広島型原爆333発分の威力)
巨浪1型改(JL-1A) Mod1 SLBM 2,500km 20,90,150Kt核(広島型原爆1,6,10発分の威力)
●日本に照準を合わせている核弾道ミサイル(吉林省通化(Tonghua)基地に24基)
東風3型(DF-3)CSS-2 MRBM 2,650km 2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風21型(DF-21)CSS-5 MRBM 2,150km 250Kt熱核(水爆。広島型原爆16発分の威力)
または高性能爆薬、子爆発体、化学弾頭も搭載可能
また、台湾紙、聯合報は中距離弾道ミサイル130基以上を日本に照準していると報道。
●核弾道ミサイルの照準を合わせている主な地域
首都東京・名古屋・大阪・静岡・新潟・広島・福岡・長崎・仙台・札幌等の大都市
航空自衛隊及び在日米海空軍基地・米海兵隊駐屯地
172 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:02:50 ID:fJcjqLZN0
>>159 何をしたんだ?
どんな報復がくるのやら...
173 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:03:56 ID:plOFNnbj0
一家惨殺・・・・
174 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:04:55 ID:PVQ/g6MS0
>>152 F-15二機で、ミサイルの模擬発射訓練中に誤って実際に発射、
世界初のF-15撃墜と被撃墜が同時にマークされた。
175 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:05:06 ID:G7Q1VxuRO
176 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:07:13 ID:wujK4uWp0
いとこが日本海側の空自基地でF−15に乗ってるんだが・・・
日本海上空で日中のパイロット同士がお互いを認識できる距離で
双方ロックオンの警告音聞きながら併走?してる場面は何度も
あるわけで・・・
「ヤバイ」と思ったら先に撃てよ!
俺が許す!
177 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:18:57 ID:7C7+1z9A0
竹島乗っ取られておりますが・・馬鹿か?
178 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:26:15 ID:H2jxenxEO
>>176お互いロックオン状態でも性能の違いで支那機だけが撃墜されるだろう。
179 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:32:53 ID:/9wyNBCV0
>>176 双方ロックオン状態で併走は無いだろw
対面してたらあり得る
180 :
黄昏下士官:2006/01/05(木) 11:35:47 ID:7PiwCAFUO
イーグルだけじゃなくてファントムも老体にムチ打って頑張っております、未だ稼動率は世界一、支那連中の好きにはさせんぞ
181 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:40:26 ID:2wp8dZV40
つーか、早く憲法改正しろ!
なにやってるんだよ。
182 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:43:00 ID:2wp8dZV40
>>80 まあ、10年以内に中国は崩壊するけどね。
とにかく、今は日本の防備を固めて、中国が攻め込めないようにすべし。
しっかり守っていれば、そのうち中国が自滅する。
中国は滅びない。
ただ、中国共産党は方針転換を迫られる
184 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:50:27 ID:gBVGU9N+0
中国という場所は変わらないまま、昔から何度も他民族に征服されて国が変わって
来た国が中国だよな。
185 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:09:01 ID:nEWVwgvL0
> 防衛庁はこうした現状を解消するため、具体的には、自衛隊法九五条の「武器などの防護」を
> 適用。戦闘機という「武器」を守るため、航空方面隊司令官などの指揮官が状況に応じて、
> パイロットに武器使用を命令できるようにする。
意外と知られていないトリビアだが陸自は自身や仲間の生命が危険にさらされても
武器を使用することは許されていないが、弾薬庫に保管してある武器や弾薬が盗難の
危険にさらされているときは臆することなく武器を使って敵を制圧することが許されている。
今回の空自もその論理を応用したものと思われる。
自衛隊隊員に銃口を向けたが相手はいっこうに反撃してくる気配はない。
「ちょろいもんよ」とそのまま堂々と武器庫に侵入して武器を奪おうとすると
こともあろうか隊員がライフルに弾を装填して自分たちめがけて一斉射撃してくる。
射殺される外人にしてみれば( ゚д゚)ポカーン・・・だろうな。
日本は本当にややこしい国だ。
サイドワインダー
『飛ばす』『曲がる』『折れる』『アポ〜ン』
>179
日本製ミサイルはすれ違いでも併走でも80°までは対応できるそうな
188 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 19:37:08 ID:zkSaDMxu0
いいぞいいぞ 絶対チャンコロなんかに負けるなよ
189 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 19:42:28 ID:KCK7eFr70
潜水艦の撃沈も可能にして欲しい
190 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:12:17 ID:XFzTR+TWO
たのむよ
毎年数十機単位でスホーイが導入される中国に勝てるわけねーだろ。
日本は鉄屑のF-4が東中国海を守っているんだぞ。
192 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:21:03 ID:cGn9gWlk0
>>191 お前何のためにアメリカのポチやってんだと思ってんだよ。
日本と戦う=日本+アメリカと戦うってことだろ。
どう見ても中国は負けます。
>>192 南西諸島侵攻とかならアメリカ参戦だが、領土紛争や油田紛争のようなケースでは
アメリカも基本傍観するよ。影ではバックアップしてくれるだろうが、正面切って
中国と戦う訳がないし期待もしていない。
194 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:29:38 ID:cGn9gWlk0
>>193 別に正面切ってくれなくても原子力空母や戦闘機を貸してくれたり
国債買ってくれさえすればいいよ。
戦争ではバックアップが一番大事だろ。
195 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:31:21 ID:Jw1XmQsoO
中国軍
兵力400万人
戦車8000両、歩兵戦闘車500両、装甲車6500両、野戦砲14500両、迫撃砲13000門、多連装ロケット3800基、対戦車ミサイル4000基、対空ミサイル3000基、弾道ミサイル1000基
第四世代戦闘機300機、戦闘機・攻撃機4000機、爆撃機420機、哨戒機200機、空中給油機100機、輸送機600機、早期警戒機10機、ヘリ2000機
フリゲート30隻、駆逐艦30隻、原子力潜水艦6隻、潜水艦60隻、哨戒艦艇870隻、機雷艦艇121隻、揚陸艦艇60隻、補給艦数隻
196 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:32:26 ID:Y+NkzWvB0
>>194 貸さない 買ってくれない逆に米国債買わされる
197 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:35:36 ID:cGn9gWlk0
198 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:52:55 ID:xtg0l2I50
ずいぶん遅かったなぁ。
これで少しはパイロットも安心できるだろ。
>>171 そもそも世界が核武装を始めたのって、
大東亜戦争でのアメリカ原爆使用を誰も非難しなかったからだろ?
パール判事の受け売りなんだが。
199 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:54:26 ID:rbjhEPwQO
領空侵犯したら、即撃墜すればいい。
200 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:54:59 ID:6XigMcKiO
でも、相変わらず攻撃されての防衛しか認められてないんでしょ?
領空・領海内では、警告後先制攻撃できるようにしろよ
201 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:02:44 ID:uygcAKXK0
>>195 >兵力 総兵力約225万人
>陸軍160万人、海軍25万人、空軍40万人、作戦機約1,800機)
日本の海将いわく、中国が台湾海峡に並べている1000発のミサイルを
全て撃っても、台北の地震より被害は少なく、2000人も死ぬ事はない。
また中国の軍隊は、地方の軍閥を抑える為に更に軍隊を置いており、
非情に非効率で数値ほど動員できない。また制海権などの戦術もなく
今の状態だと日米に適うものではない。
と言う事らしい‥
202 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:04:09 ID:9t+xriX80
ねえマジで戦争になりそうでやばくね?・・・数年後に開戦とかいやだぞ
203 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:04:40 ID:LZvWwwRP0
上の承認が必要になればなるほど、後の審査が怖くて現場は動けなくなる
という話はどうなったんだ?あれは嘘だったのか。
204 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:05:43 ID:uBrNEQxZO
>>201 旧帝国陸軍以上に補給を舐めてる奴らなんかほっとけ
205 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:08:31 ID:Jw1XmQsoO
>>197 中国軍にイージス艦は有りません。
イージス艦とはアメリカの商標登録みたいな物です!
アメリカの許可無しに輸入、配備する事は出来ません!
中国軍が配備するのは新型のミサイル駆逐艦です!
207 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:12:24 ID:Du2MBhqp0
俺おもったけどさ、
いつも後手後手の
日本が重い腰あげるからにはすでに何かおこってるんじゃね?
208 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:28:15 ID:uygcAKXK0
>>206 実際には軍隊が国を支配していると言う話。
政治家の方が軍の支持を得る必要が有るらしい。
今、軍隊を減らして近代化を進めていると言っても、武装警官など名前が変わるだけで
やはり地方の軍を監視する部隊を置いているから非効率なのは変わらないそうだ。
また、制海権を得てから人や物を運ぶのでなく、渡るのと全て一緒に行なおうとしており
当分は、中国の10倍以上の軍事費の米国や日本の同盟に適うものではない。と言う話だった。
209 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:33:28 ID:W2rt7Sqc0
中国はあれだけ広い国境線を抱え、周辺諸国とあちこちで小競り合いを繰り返してるんだから
国境警備だけでも忙しくて兵士が多くても手が離せないんじゃないの?
210 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:33:34 ID:qzT94jkS0
いよいよ、待ち望んでた戦争が始まりますね。
実際始まったら、2ちゃんねるでも大々的に実況すべきだとおもねいます。
211 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:37:18 ID:WWvTBsmP0
中国と戦争になったら日本は100%負けるあるよ。
日本、弱い。
212 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:39:38 ID:uygcAKXK0
>>206 日本でも、ようやく陸海空の合同作戦を行なえる様にしようと言っているけど、
習慣の差で10年は掛かると言っているくらいだし、
中国の場合、広いうえに北京と上海など南部では言葉も違うわけだし、
本来は、北京語の方が清朝の女真族が漢族との取引に使っていた辺境の方言なんだけど。
213 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:40:38 ID:TvuaQjXU0
>>210 みんな死んじゃうのに誰が実況するんだよ。
>>202 >>1の記事くらいで戦争になるんなら
とっくに米ソが第3次世界大戦を起こしてるw。
有事法制の時もそうだったが、なんで有事に備えることが
戦争につながるという考えを持つ奴がいるのか俺には分からん。
シートベルトを着用している奴は暴走行為に備えているとでも言うのかw。
215 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:44:55 ID:piuiWusO0
まぁ、いまの金銭豚の屁タレ中国共産党に戦争なんか起こせるわけないw
でも、そうだな最近豚の海外逃亡が多いらしいから内戦くらいはあるかも知れんが
日本を敵に回して戦争しかけようなんて思わないだろw
せいぜい、自己放電処置として小競り合いを演出するくらいだろ
巻き込まれる現場はたまったもんじゃないが、こういう動きが日本にも出てきたから
領空侵犯してきたら迷わず撃墜してほしw
ガス田はコンテナ船でも特攻させて破壊してくれませんかねw
もちろん、シナか朝鮮籍のでお願いしたいw
216 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:47:27 ID:Epy2yuBu0
>>201 軍閥なんてものが未だにあるとは信じられませんが
217 :
206:2006/01/05(木) 22:47:31 ID:+JCrrvUG0
>>212 どうもです。
言語の問題で統一指揮が困難なうえ、各地方に一定数の戦力を張り付けたままにしておく
必要があるから、カタログデータの一部しか発揮できない、ですね。
ただ命のコストが安いからいくらでも兵士を送り込んできそうな気がする。
(同じことを石原閣下も言ってましたな)
218 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:53:05 ID:9t+xriX80
>>214 一歩だろうが二歩だろうが戦争に近づいてるのは確実。
この記事の内容が平和に向かっていると思うの?
まだまだ戦争になりませんよって言ってて、戦争間近で
反戦唱えても手遅れ。
219 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:55:29 ID:oPfqesn/O
自衛隊では、命令違反になると、どんな懲罰が待っていますか?(上官からビンタ・精神注入棒攻撃?)
【例】
「侵空した機を撃墜しろ」と司令部から撃墜命令が下ったが、パイロットは命令を遂行しなかった。
これだと、自衛隊法違反になると思いますが、反米・反日の国だと、間違いなく銃殺刑になる。(命令無視だと一発で銃殺刑になるかどうか)
220 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:56:42 ID:piuiWusO0
>>218 中国を放っておけば平和に近づくとでもw
頭だいじょうぶですかー?
戦力が拮抗していればこぞ、戦争は回避できる可能性もあるというのにw
221 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:57:41 ID:PeOuCR5D0
222 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:59:00 ID:Njbf3B2zO
いかな理由あれ、たとい本土上空でさえ一発でも撃ったら
やつらは「報復」と叫ぶだるう
そろそろ預金は海外に移すほうがよい
223 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:59:33 ID:5HyIZRtG0
>1
いや、ちょっと待ってくれ…
すると今まではスクランブルで上がってもただの的?
224 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:00:42 ID:tZ+H1WFh0
キター!!!!
日本がんばれ!!!
225 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:02:25 ID:DHBliuX80
やはり、アメリカに編入しなければ日本は生き残れんのか・・・。
226 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:04:10 ID:JoERiXBe0
>>195 中国軍 兵力400万人
おたく異常にしつこくそのコピペを張り続けているけどソース
を見せてもらえますか?
空中給油機とか無いはずですが・・・。またヘリは高度なメンテ技術が
必要で2000機もあるとは到底思えませんが。
227 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:04:47 ID:DRNzgBhY0
平和はタダではないのだよ
228 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:06:47 ID:7GtTxir10
普通にロシア 欧州 米国では領空侵犯で撃墜されます。
問題は 民間航空機に対する誤爆
229 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:06:58 ID:piuiWusO0
>>222 大丈夫、あいつらにそんな度胸ないw
航空機の機動力を考えれば、警告を無視、領空侵犯して
なお陸地に向かえば、どの国でも即座に撃墜するわw
預金のお勧めは、朝鮮銀行だよ。間違いないw
230 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:09:56 ID:uygcAKXK0
>>216 その辺りは自衛隊の退役の偉いさんの話だったから本当だと思うよ。
以前にニュースで地方の軍隊が商売にも手を出している様な話がやっていたから
ある程度、独立採算でやってるんじゃないの。
その話みてたらやっぱ中国の敵は中国なのかねと思ったよ。
231 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:10:28 ID:PIq559hY0
>>226 ヘリ2000機くらいは普通にあるだろ
あれだけの国土をカバーする人員を輸送するのに、少ないくらい。
高度なメンテを必要とするのは西側の保安基準に適合させるためであって、Mi-8系なんかパキスタンやネパールでも馬車馬のごとく働いてるぞ。
232 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:17:10 ID:2h6eEVhH0
>>211 そうだね、100%だね。日本は核持ってないからね。
だから、核武装するべきだよな。
233 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:17:22 ID:0iOtIuvh0
中国と日本がぶつかる前に朝鮮が戦場になる。
そして、どちらも朝鮮を支配下に置いてさらに進軍などできん。
あるとしたら、中国からの核攻撃だが、そしたら報復食らうのは
中国の富裕層が集まる沿岸部だから話にならん。
まあ、朝鮮/台湾を緩衝地帯にしている限りは鍔迫り合いにすぎんだろう。
234 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:17:45 ID:hJIrU47e0
一機だけなら迷子かもしれないんだろw
235 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:18:28 ID:JoERiXBe0
>>231 とにかくソースを見せてもらえませんかね?
人民解放軍は、国外というより国内向けの軍隊で
軍事技術より思想面が重視される集団であり、
その技術力の低さは、つとに有名です。
ノーベル賞が0で国際的に通用する企業が1つもなく
雀を捕りすぎて害虫発生させ飢え死にするようなレベルの
科学教育が低い国に、ヘリ2000機はどうも違和感があります。
236 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:19:18 ID:uygcAKXK0
>>218 以前に、日本は中国の沖縄などへの侵攻に対して米国と討議する事自体を拒否してたよね。
確かにロシアの北方領土奪回の訓練などは気分の良い物ではない。
ただ日本にミサイルを向けている相手に対処を検討する事も討議できない状態が平和と言えるのだろうか。
日本が米国の要請で協議する事にした後に
反日暴動が起こってたでしょ。
「靖国!靖国!」言っているけど本当は、コレに反応したんだろ。
沖縄防衛の討議は台湾防衛も含まれる可能性に共産党は反応したんだろ。
台湾の事を考えた場合、どちらが平和の為になると思う、
日米共に平和的な台湾併合には反対していないんだ。抑止力を増す事が平和に繋がる事も有る。
>>218 襲う気満々の獣から身を守るにはどうすればいい?
>>195 桁間違えていない?
人民解放軍+民兵召集で1億人
5千万人で九州と朝鮮半島を繋ぐ「人民橋」を5本かけて上陸して投降すれば
御人好しの日本は飢餓で滅ぶよ。
>>231 同じくそう思う。
ヘリにも攻撃ヘリから輸送ヘリ、対潜機もあれば救難機までカテゴリーはいろいろ。
全関節ローターなら整備は面倒だが、固定のヤツなんかはラクチン。
エンジンなんてかなりの期間フリーで逝けるぞ。
ある意味ラジコンの方がシビアな整備が必要。
整備士かじりより。
>>115 あ、それはあるな
自分で痛みを感じないから撃てる
ただ報復は三大都市圏と米軍基地への核だよ
航空ファンより抜粋。
中国空軍
兵力40万人(戦略軍21万人含む)
作戦機 約1900機
戦闘機 総数約1000機
F-7U/UA×400機
F-7UH×50機
F-7UM×24機
F-7C/D×50機
F-8×20機
F-8UA×40機
F-8UB×50機
F-8UD×24機
F-8E×50機
Su-27SK/UBK/J11×100機
戦闘攻撃機 総数約700機
F-6×300機
F-6A×50機
Q-5C/D×300機
Su-30MKK×58機
爆撃機 総数180機
H-6E/F/H×140機
H-5×40機
ちなみにこれ空軍だけね。
海軍は別よ。
ヘリについては記載が無いな・・・他の資料探して見ます。
246 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:37:56 ID:2h6eEVhH0
クソサヨがつまらんレスで擁護してるが、中国が周辺国を圧倒する戦力を築き上げようとしてるのは明らか。
普通の日本人なら、普通に脅威のレベルを測ってそれに見合う対処をするべき。
ついでに言うと、意図的に脅威でないような印象操作をするマスコミは売国奴。
いやいや即落せよ
特攻されたらどうするんだ
>>157 薬で脳が逝っちゃってる奴と職業犯罪者は不可だよ
それより陸自の曹クラスの適正をチェックして海自、空自に出向させた方がいい
249 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:41:47 ID:ddteRmAq0
核落とされても笑っていられる巨大な国への対抗手段などない
250 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:41:58 ID:nflhZ0f40
>>247 中国を全面攻撃できる国際世論が形成できるので好都合。
航空ファンより抜粋(航空戦力)
中国海軍
兵力26,000人
作戦機 約700機と武装ヘリ45機
戦闘機 総数約274機
F-6×約200機
F-7×26機
F-8/8A×24機
F-8UA×12機
F-8B×6機
F-8D×6機
戦闘攻撃機 総数約50機
Q-5×約50機
JH-7×20機
爆撃機 総数約68機
H-6D×18機
H-5×約50機
海軍の航空戦力はこんな感じ。
そりゃ、若い頃からの願いである反米も社会主義も実現してくれる中国様ですから > マスゴミ
>>159 最近のコリアンの留学生なんてかわいいもんだよ
親の世代が親日で、入国審査、留学資格が厳しいから借りてきた猫レベル
もっともこっちの大学生もアマちゃんぞろいだからなあ
この間の列車事故でミンチみたら失禁しやがった
撃墜されたっていいじゃない。へいわが一番、醜い闘争心なんて捨てちまえ。
255 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:46:01 ID:KdWHhjlC0
>>220 >>236 >>237 ・・・正直、不安が先行してた。
防衛庁の対応は現実的な対応だと思う。
でもここ最近の中国との緊張は、やはり不安でね・・・
256 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:47:08 ID:2h6eEVhH0
>>252 そうだね、アサピにとっては人民解放軍の日本進撃は待ちに待ったものだからなあ。
258 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:50:24 ID:JJQUBR6e0
あれ?過去に撃ったパイロットいなかったっけ?
259 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:50:33 ID:ygTA6HG60
>>252 若い頃は反米社会主義者でも、
年取って、地位やお金を手に入れれば親米、資本主義者に寝返る節操の無いやつも多い。
260 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:52:17 ID:JoERiXBe0
>>核落とされても笑っていられる巨大な国への対抗手段などない
逆です。独裁国家など支那共産党幹部を消せばいいので簡単です。
支那の3権とは、国家主席(コキントウ)、共産党書記長、人民解放軍軍事委員会議長の3つ。
こいつらの直下300人程度消せば統制を失います。
261 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:54:11 ID:myoNU5py0
速攻返り討ちに遭って緊急脱出か一目散に逃げ帰って来そうだ。
そして日本政府の遺憾遺憾の連発が楽しみ。
262 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:54:26 ID:dKrkXJcV0
実際に戦った場合、やつらのバカみたいな機数でしょっぱなから特攻でも
かけられたら日本には対処は出来ない。
稼働率の問題もあるから実際に1000機以上を運用するなんて出来るのか?とも思うが
やつらは数だけはいるからな。
Mig21のリメイクなんて整備でいったらカリカリゼロヨンマシンよりラクだろ。 たぶん。
特攻なんだから高いミサイルじゃなくて爆弾を抱かせれば十分。
日本の対空ミサイルの在庫って1000発もあるのか? 無いだろな。
基準をしっかり作って何処まで近づいたら撃ち落すのかを極秘で作っとかないとヤバイぞ自衛隊。
米軍なんて空母に近づいた旅客機を目視確認しないで撃ち落したからな。
そのうち日本も確認しないで落とすことを相手に言わないとなめられっぱなしだぞ。
まあ旧ソ連でさえ大韓航空機落としたときに目視確認したけどな。
264 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:56:15 ID:cZrb5lpX0 BE:233496083-
”偶然”誤射しちゃいました・・・で善し!!
戦争は勝って終わらねば意味がない。
265 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:56:44 ID:VvJsN+U90
>>261 さすがに、「即効返り討ちにあって」というほどのことはないんじゃ。
ROEさえしっかりしてくれば、問題はない。
確かに中国のSu-27や殲撃の10型は脅威ではあるけどね。
堂々と他国の防空識別圏を侵犯したうえに他国の正規航空戦力を攻撃してしまえば、
立派な国際問題。そこまでは中国もやらないと思われ。今はね。
しかし、それにしても空自が撃墜されて「遺憾連発」を楽しみ、とする
あなたは外国人か、外国の機関にオルグされた頭のかわいそうな人ですか?
>>195 指揮系統を集約しているつもりで実は分散している時点でアウト
憲法9条についてあなたの意見は次のどれに近いですか?
ttp://www.magazine9.jp/index0.php 1.自衛隊を「自衛軍」にして海外派兵(集団的自衛権)も可とする自民党の改正草案に賛成。
2.国の安全は自主独立の軍隊で守っていくことを9条に明記すべきだ。
3.歴代内閣が表明してきた「専守防衛に徹して海外における武力行使はできない」という
自衛隊の定義と存在を、9条の中に明記してアメリカの世界戦略と一線を画していくべきだ。
4.9条も自衛隊も現状のままがいい。
5.自衛隊は解散し、一切の外国軍基地も存在しない非武装の国のかたちをつくっていくべきだ。
6.自衛隊は解散しないで、最小限の自衛力(抵抗権)をもつ陸海空の「国境警備隊」と、武力を
伴わない「人道支援隊」に改組縮小する。後者はNPOと連携して、災害、医療、インフラ、
貧困対策などで世界平和に貢献していく。
【 発 起 人 】
石坂啓(漫画家) 上原公子(国立市市長) 香山リカ(精神科医)
姜尚中(東京大学教授) きむらゆういち(絵本作家)
小林カツ代(料理研究家) 小室等(ミュージシャン)
斎藤駿(カタログハウス社長) 佐高信(評論家)
椎名誠(作家) ピーコ(服飾評論家) 毛利子来(小児科医)
森永卓郎(経済アナリスト) 吉岡忍(ノンフィクション作家)
渡辺一枝(作家) 渡辺えり子(女優/演出家/劇作家)
268 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:58:40 ID:JoERiXBe0
>>262 朝鮮戦争の時日本に何人その「難民」とやらが来たか調べれば
それがプロ市民が政治的意図を持った愚論だということが分かります。
269 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:59:24 ID:VvJsN+U90
>>263 詳しい調達数は、防衛機密なので秘密扱いだけれども。
普通に調達情報みていればわかるが、累計で対空ミサイルが1000発もない
とは思えないわけだが。
それに、何もMig21みたいなのがいまさらでてきても、
F-4の機銃で十分掃討できる。そもそも無理な空中給油改装していないかぎり
日本に到達はできない。
むしろ脅威なのはSu-27や新型の中国国産機。
あといちおういっておくと、日本はWW2の太平洋戦線でさんざん空襲に
悩まされた経験から、列国と比較しても、こと対空にかぎっていえば
やたらと充実しているほうだよ。
>>225 その為の米軍TFだよ
メリケンは馬鹿ん国を見限った
日本ぐらいだろ、見捨てられないのはw
272 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:06:38 ID:j9mzk+ZM0
>>230 とはいえ、それは通常弾頭の場合でしょうに。
それに、1000発というのは、1000基という意味?
それとも類型で1000発ミサイルをうつという意味?
地震と違い、ピンポイントで重要施設をねらってくるミサイルは
相変わらず脅威。
また、地方の警察やらが、路覇とよばれていろいろ好き勝手やっているのは
事実だが、このあいだの中ロ共同訓練をみてもわかるように、日本レベルで
みたら決して低い動員能力とは言い切れなくなってきている。
過去の発言の時点ではそうだったかもしれんが、中国は急速に力をつけてきていると思うよ。
273 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:07:45 ID:7qyBAl3W0
>>267 発起人がクソサヨばかりなのに、公平な選択肢だな。
サヨにもまだ、論理的思考が残ってんるんだ。
でも今のところアンケート結果が圧倒的に改憲なんで、捏造しちゃうだろうなあ。
彼らも早く国民の考え方の変化を感じて欲しいな。いつまでたっても日教組教育にとらわれるなよ。
>>237 あのですね、火病作家の仮想戦記の読みすぎだと思うよ
275 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:10:16 ID:bxrlJUmh0
>>273 こりゃしっかり保存しとかねーと気づいたらリセットされてるかもなw
276 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:12:17 ID:nEFl/2clO
なんだぁ、抵抗しなきゃ領空好き勝手飛んでても日本は何もしないのか
277 :
ゴキブリ渡邊:2006/01/06(金) 00:13:19 ID:GeNyazda0
中共政府の意図的な反日扇動の影響で軍の兵士の一部が暴走して日本を攻撃ということもありえるな。
279 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:19:56 ID:B6miKZ0M0
戦争の痛みを忘れてしまったばかりか、想像すらできない人が多すぎる。
280 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:21:17 ID:7qyBAl3W0
>>275 朝日の行状を見る限り、サヨは捏造する。
ここまで圧倒的に改憲の結果が出ているが、統計的にありえない大逆転劇が起こると思う、
攻撃せずに911みたいに自爆特攻してきたらどうすんだよ・・
侵犯そた時点で撃墜しないとだめだな。
282 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 00:27:39 ID:+30sNsqL0
283 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:28:19 ID:yqs2VIns0
武器使用もできないのかよ。空の上でも土下座スクランブルやね。
284 :
214:2006/01/06(金) 00:30:00 ID:FTmf7I4E0
>>255 君、
>>218か?。
もうちょっと色んなことに冷静になって考えることをすすめる。
ヘルメットやシートベルトを締めていようが事故が起こるときは
起こるのと同じで、備えをしていようがしていまいが有事は
起こるときには起こる。
日本が大規模に軍拡してるならともかく、法整備や
>>1にあるROEの
制定で緊張は高まるわけがない。
日本と中国の緊張の原因は他にあり、法整備が原因ではない。
むしろ
>>1の内容は平和に向かっている。
ただ、それ以上の勢いで緊張が増しているのも確か。
戦争になるかどうかなんて神のみぞ知る。
最悪に対して準備することが被害をちょっとでも防ぐことになる。
285 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 00:30:02 ID:+30sNsqL0
286 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:30:32 ID:86pF2Nuy0
ラピュタの科学力の前では、中国など無に等しい
287 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 00:32:14 ID:+30sNsqL0
288 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:32:30 ID:xPXIlhwqO
>>279 じゃあ関ケ原の戦いも否定すれば?
古代兵器も現代兵器も同じ殺しの道具だしな
スクランブル時は武器使用可にしてあげなきゃダメだろ
290 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 00:34:46 ID:+30sNsqL0
日本に核兵器が必要なとき、
それは米国との外交関係が悪化したときだけだ。
日本が外敵に攻撃されずに安全に核開発しようとする。
そのときには、米国との外交関係が良好な状態が必要だ。
「日米関係が良ければ、中韓はじめ
世界各国と良好な関係が築けるというのが基本だ。」 小泉純一郎
「核兵器の脅威に対しては、(中略)
米国の核抑止力に依存するものとする。」防衛白書のテンプレート
日米関係が悪化した後、日本政府は核開発できない。
つまり、日米関係が良好なうちに日本は核開発するしかない。
982 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/01/03(火) 02:27:08 ID:vwM51Cs60
>>973 >おかげ様で、今の日本はいつでも核を作れるよ。
左翼の主張する「お湯をかけて三分核武装論」か?
電算機では作れないプルトニウム核弾頭はどうするの?
実戦に耐えられる丈夫なロケットはどうするの?
ロケットの発射台となる原子力潜水艦と乗組員養成はどうするの?
お金はどうするの?困っているときにはお金がないぞ。
国際政治対策はどうするの?困っているときには国際社会から孤立しているぞ。
291 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:35:01 ID:6Fx5Ixaf0
中国の増大する戦力は脅威です。
しかし、これに正面きって対抗するのはあまりに愚策。
上のほうで誰かが言ってたな「中国の敵は中国」このあたりにヒントがある。
お前らも少しは知恵を絞れよ。
警察も発砲する時代だから当然の正当防衛ですよ。
293 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 00:36:54 ID:+30sNsqL0
日本の核武装を大雑把に言うと二つの方法がある。
・日本が独自に核開発する核武装
・米国から購入する核武装
この2種類だ。
日本が独自に核武装する場合、
日本の核開発施設が米国中国の核攻撃を受ける可能性がある。
日米同盟に陰りがさしてから日本が核開発すると最悪の結果になる。
なぜなら、米帝に歯向かう形で日本が核開発するから。
「日本のような非好戦国が もし核武装をしたとしたら
(米国中国のはさみ撃ちで日本)自らを標的にしてしまう恐れがあります」
アーミテージ前米国国務副長官
http://turibori.net/sup/5m/src/up0299.mpg.html 米国に歯向かって核開発する国は、米国中国共同で八つ裂きにされる。
日本の核開発は日米関係が蜜月期間のうちにやるしかない。
しかし、日米関係の蜜月期間は有権者が核武装の必要性を感じないジレンマがある。
米国から購入する核武装の場合(米国の許可がないと爆発しない仕様)、
日本は米国に莫大な金を献上したり、吸血鬼部隊の供出を義務づけられる。
http://210.160.208.40//search/20000412/wa_sug1.html http://www.altasia.org/hangyore/hangyore99256.htm 複数の国が地続きで隣接するイラクのような大陸国家を占領するのは大変だ。
吸血鬼部隊がゲリラを掃討し、民族浄化政策でゲリラの根を絶つ必要がある。
吸血鬼部隊は、軍事独裁政権の韓国がベトナム戦争で供出した
虐殺部隊よりも、もっとひどい仕事を押し付けられる可能性もあるし、
米国に尽くしても土壇場で核兵器を売ってもらえない可能性もある。
むしろ、核兵器を売ってもらえない可能性の方が高い。
日本は財政赤字がひどい。
核開発する前に自衛隊員や警官に給料を払えなくなる時期が来る。
アメリカも財政赤字がひどくて、将来、在日米軍を撤収させるかもしれない。
>>279 肉食獣の牙の怖さを知っているからこそゾウはその巨体を手に入れ肉食獣を追い散らす。
295 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:37:35 ID:Nn+b7ZN30
日本も核をもてばいいとか言ってる人は
自分の命捨てる気あるのか
子供のケンカのようにどっちかが物(武器)を使うと
相手もそれ以上のことしてくるんだよ
296 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:37:43 ID:xPXIlhwqO
第2のアフガン
>>295 だよな。中国が核を向けてるから、日本もそれ以上の(ry
298 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:38:43 ID:e4/NXp+V0
戦闘機はおもちゃじゃーない
威嚇する中国に何もしないのはおかしい
憲法もさっさと変えろ
299 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:39:18 ID:j9mzk+ZM0
>>279 あの戦争の痛みは、外交戦略をあやまり、戦略をあやまった結果やね。
つまり、もう二度と戦闘の結果として民間人が犠牲にならないように、
悲惨な消耗戦に巻き込まれないようにすべき、というところ。
核を落とされてはならんし、無差別爆撃をうけてもならない。
そのためには、そうしたことを平気でやる中国の脅威について真摯に論じ合い、
いかにして日本の国土、国民、社会を保全すべきか議論すべきなのでは?
>>295 無力な草食獣は喰われるのみだが
ゾウやサイはまず襲われない。
301 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:40:27 ID:D8m5Ff2p0
領空侵犯に関しては中国よりもロシアの方が何倍も多いんだけどなー
302 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:41:07 ID:hOuES4PQ0
たしか領空侵犯自体はすごく減ってるんだよね
304 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:41:40 ID:l+bqdzKF0
日本の核武装は、米国から戦術核兵器、具体的には核付きトマホークの
供与を受けることが最も現実的。
核実験だの国際世論だのを持ち出して核武装が不可能であるかのごとく
見せかけるのは、アカ基地外のいつものプロパガンダ。
>>295 ダウト。
中国が核を使った場合、日本には「それ以上」の手段が存在しない。
「相手もそれ以上のことをしてくる」からダメ、という理論は核武装否定に用いても滑稽である
307 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:42:47 ID:Umno2mLo0
>これまでは、パイロットが武器を使用し相手に危害を加えた場合、
>パイロットが刑法の処罰対象になる可能性があった。
>そのことは「パイロットが武器の使用をためらい、
>対処が遅れ撃墜される」(制服組幹部)という事態を招きかねず
ほんと世界に類を見ない、ヒドイ軍隊だったんだな自衛隊。
敵の攻撃に単する反撃をしたら殺人罪に問われて、パイロットは自己責任てか。
そんな最悪の交戦規定で、よくぞ半世紀も反乱が起きなかったものだよ(泣)
308 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 00:43:14 ID:+30sNsqL0
>>299 >あの戦争の痛みは、外交戦略をあやまり、戦略をあやまった結果やね。
>つまり、もう二度と戦闘の結果として民間人が犠牲にならないように、
>悲惨な消耗戦に巻き込まれないようにすべき、というところ。
>核を落とされてはならんし、無差別爆撃をうけてもならない。
>そのためには、そうしたことを平気でやる中国の脅威について真摯に論じ合い、
>いかにして日本の国土、国民、社会を保全すべきか議論すべきなのでは?
米国と開戦しなければ、
日本はチベットのように蹂躙されていた。
または、カルタゴのフェニキア人のように
民族そのものを絶滅させられていた。
309 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:43:35 ID:IAGGPU2JO
戦争は絶対嫌だし死ぬのも嫌だけど
占領されるよりはマシだと正直思う。
それくらいの日本人としてのプライドは持っていたい。
いざ戦争になったら俺は何もできないんだから
気持ちだけでも自衛隊の人たちを応援したい。
平和的に話を進めたいヤツは中国を必死で説得するしかないわな。
日本から攻撃仕掛けるなんて事は有り得ないんだから。
310 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:44:29 ID:X2dh5WqD0
こういう手順は大切だよね。
規則の準用を見直しましたよ、というアナウンスが示威好意になるわけで、
それでも先方が強行に執拗に領空侵犯を繰り返すのなら、
「やる気?」ってあらためて相手の首根っこに匕首を突きつけられる。
できれば穏便に平和に落としどころをみつけたい。
>>295 相手が武器持っているのに丸腰だったらヤラられるだけだぞ
313 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 00:46:16 ID:+30sNsqL0
>>304 >日本の核武装は、米国から戦術核兵器、具体的には核付きトマホークの
>供与を受けることが最も現実的。
それのどこがアメリカの国益になるんだ?
在日米軍基地と米第七艦隊空母に
核は標準搭載されているんだぞ。
314 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:46:22 ID:ySCqLL6c0
どこの国でも当たり前の対応する事が
スグ戦争って、誰の洗脳によるものなの?
>>303 相手は「血沸き肉躍る戦い」がやりたいわけではなく「利益」が欲しい。
もし「戦って得る利益」もしくは「戦わなかった場合のダメージ」<<「戦った場合の被害」
と判断されたなら戦争は起きない。
>>295 中国人が自分の命捨てる気があって核武装してるとは
思えないんだがな。
ロシアやアメリカ、その他の国も。
>>304 なぜ、戦術核?。イラネ。
戦略核の方が求められる装備でしょ。
専守防衛なんだから。
317 :
遊民:2006/01/06(金) 00:50:17 ID:PQQHKtjS0
パイロットが武器使用は不要と考えた場合でも
指揮官が発射を命令できることになるな。
318 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:52:02 ID:mJ8be4m50
>>189 潜水艦の撃沈は今でも可能じゃないのか?
319 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:52:11 ID:FgRduImi0
>>317 指揮官が部下に命令できない軍隊なんてあるの?
>>305 んじゃ日本も武装しました 拳銃千丁出来ました
さあ誰がいく?俺の代わりに行ってくれる?
321 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:52:24 ID:ySCqLL6c0
322 :
遊民:2006/01/06(金) 00:53:27 ID:PQQHKtjS0
>>319 どんな軍隊でも軍規に違反する命令はだせんよ。
>>320 北朝鮮を見てみなよ。核持ってるだけで安全だ。
>>320 中国側視点
日本も核武装した こちらも武器は整った
さあ誰が行く?
となって向こうもやりたくなくなるから大丈夫
325 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:55:45 ID:NGYxEw3E0
毎年、1兆円ぐらいかけて日本海軍再建しませうよ。
326 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:56:23 ID:ySCqLL6c0
327 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:56:59 ID:j9mzk+ZM0
>>320 横レスだが、意味不明。
何いってるの?
核バランス的に、現在中国は核武装をしている。
日本は核武装をしていないが、場合によっては米国が核による恫喝による、
防衛だけはしてくれる。
もし米国の保護がなくなると、中国がどんな無茶をいってきても
日本に対抗手段はない。
逆に、日本が核をもてば、中国が無茶をいう余地はだいぶなくなる。
日本が核をもったとき(もちろんそれは、米英などの核保有国との厳正な
調整が必要)、困るのは中国と中国シンパだけなんだが。
ちなみに「日本も武装しました、拳銃1000丁」って何のたとえ??
328 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:57:27 ID:l+bqdzKF0
中共相手に戦略核はオーバースペック。米国からの供与も期待できない。
戦術核により中共沿岸部各都市に対する核攻撃能力を有することができれば、
中共が日本に対し核攻撃に踏み切る可能性は、極めて低くなる。
330 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:58:39 ID:YOwvALGr0
自衛隊のHPで本日の領空侵犯といって件数を明らかにすべき。
中国様のご意向に逆らえない自称公共放送局は、件数捏造して矮小化して放送しそうだしな。
331 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:59:16 ID:IAGGPU2JO
332 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:00:40 ID:FgRduImi0
>>322 そりゃそうだがね、パイロットってのは所詮ヘイタイだよ。決断するのは指揮官。
米大統領が「核を発射しろ」と言ったのに対して戦略原潜の艦長が
「まだ撃つのは早くない?」なんて言い出して撃たなかったら核抑止力にならんだろ
333 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:01:13 ID:ySCqLL6c0
>>330 警察署の前の今日の事故00件
みたいな感じでトップにドンと載せて欲しいなw
334 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:02:51 ID:hOuES4PQ0
核はダサいから(゚听)イラネ
それより空母作ろうぜ。
甲板にずらっと戦闘機が並んでるのが見たい。
335 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:03:07 ID:j9mzk+ZM0
>>328 一億死んでも平気、といい放つ国に戦略核がオーバースペックとは
言い切れないと思うのだが。
戦術核ということは、射程数百kmクラスの巡航ミサイル、または戦術長射程ミサイルに
小型核弾頭を積め、ということかい?
まぁ、米国との関係を考えたら、ある意味において予算的にも、外交的にも
非常に現実的な話ではあるけどね。
ちなみに長射程対地ミサイルは、今期中防で研究する予定だったが、
公明の反対でつぶされたよ。はやく自民単独でも圧倒的多数をとれる政権ができないものか。
公明がくっついていては日本の国防体制が不安だ。
>>327 >日本が核をもてば、中国が無茶をいう余地はだいぶなくなる。
本当になくなるのか
337 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:03:44 ID:xPXIlhwqO
宇宙を制する者はなんとやら。
これからは宇宙ですよ、上から核ミサイル打ち込まれたらたまらん
たった一発持ってるだけで大分違うよ。
あのアメリカでさえ外交で譲歩案を提示するほどの威力がある。それが核兵器。
339 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:05:09 ID:bxrlJUmh0
戦闘機ってかっこいいよね。
あの重厚な、それでいて羽のように舞う姿に萌えてしまう。
原則撃墜で
>>320 結局さ、自分の身を守ろうとすれば、覚悟が必要になるということ。
その覚悟がなければ、その分、他人にコントロールされるのは仕方がないこと。
コントロールされるにも覚悟が必要。
今の日本はアメリカの核の傘に守ってもらう代わりにポチになるという覚悟を
決めているだけ。
俺のような核武装論者はポチが嫌だから、相応の覚悟ではおるよ。
で、
>>316についてはどう思う?。
343 :
遊民:2006/01/06(金) 01:07:26 ID:PQQHKtjS0
>>332 いや、現行法ではパイロットが独自の判断で武器を使用できるんだから
おまいの喩えなら、大統領の指示を待たずに
現場の判断で核を発射できることになる。
俺は現行法で十分だと思うんだが。
344 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:07:53 ID:j9mzk+ZM0
>>336 現状よりは、ね。
自国だけが核をもっていて、他国がもっていないとなると、
単純な二国間関係だけなら、相当危険。
逆に核保有国同士なら、相当なブレーキがかかり、究極的なところまで
無茶をいう可能性はかなり低くなる。
もっともそれには、中国がもっとも重要と考えている要地を確実に
撃破できる核戦力と、その核戦力をテロや奇襲から防衛するための措置は
必ず必要だが。
常識的にみても、もたないよりは、もったほうが圧倒的に立場は強くなる。
345 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:08:37 ID:nOvt6q1/0
>>263 まぁ在りえないと思うが
仮に戦闘機千機が爆弾積んで攻撃してきたとしても被害はそれほどないw
まず攻撃目標だが、まともに軍事施設なら殆どが迎撃されるだろうし
ラリッて民間施設なら結局のところ損害は無いに等しい。
むしろ、その後の報復を考えれば間違っても民間地域を目標にはしないだろw
つまり、防御は集中してたほうがいい訳です。
まさか、監視システムが発達したこのご時世に
中国に真珠湾攻撃みたいな隠密作戦行動ができるとでも?ムリムリw
346 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:08:40 ID:3T0aNYM20
こういう話になるってことは、撃墜される危険性があった、って
ことかな。
347 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:09:30 ID:wqt2NWa10
>>330 開かれた自衛隊には賛成なんだが、
逆に手の内さらけ出す事になるからな...
>>328 あの、戦略、戦術の違いわかる?
君の言ってるの戦略核なんだが。
349 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 01:10:51 ID:+30sNsqL0
>>336 mm / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〆 中ヽ | 東シナ海の油はガソリンにもならないクズ油。
¶(=( ´∀`) < あんなところを掘ってては中国は破綻する。
§(___)))__) \____________
§ | |
|____| 私は良識のある日本人アル
経済問題でアメリカに日本が捨てられる場合(ありえないけど)
日本が核を持ってないとゲーム理論でこうなる。
中国「○○よこせ」
日本「嫌です」
中国「核ぶっ放すぞ」
日本「すみませんどうぞ」
核持ってたら
中国「○○よこせ」
日本「嫌です」
中国「核ぶっ放すぞ」
日本「こっちもやるぞこら」
中国「じゃあ○ぐらいでいいからちょうだい」
日本「嫌です」
中国「じゃあ・ぐらいでいいから」
日本「嫌です」
中国「もういいよ( ゚д゚)、ペッ」
ナッシュ均衡は
日本が核を持ってないと亡国する。
核持ってたら日本関連株が長、中期的に上がる。
>>342 いやそんな物騒な事言ってたら また原爆落とされるのがオチでしょ
>>350 で、今の核保有国が原爆落とされた事あんの?
352 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:16:14 ID:l+bqdzKF0
日本が戦略核を持つということは、米国本土に対する核攻撃能力を
持つということであるから、過去の経緯を考慮すれば、米国の支持を
得られる可能性は低い。
一方、米国の立場に立てば、日本に戦術核兵器を供与しておけば、万が一
日本が中共から核攻撃を受けた場合であっても、米国は必ずしも自ら
核報復する必要がなく、米本土を中共の戦略核による核報復のリスクに
晒さずにすむ。
353 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:16:28 ID:j9mzk+ZM0
>>345 工業地帯とかやられると痛いよ。
ただ、中国の1000機は航続距離から考えて、普通に到達できないと思うが。
むしろ高性能なSu-27やSu-31MKKのような航空戦力による襲撃のほうがこわいかな。
その場合は、何らかのミサイル戦力と一緒の攻撃になるだろうが…。
問題は、日本攻撃配置に中国がついた場合、先制してその配置を崩壊させることができないところですな。
>>348 戦略と戦術の違いは、けっこう曖昧で適当。
核の場合は、おおざっぱに弾道ミサイルなら戦略核、巡航ミサイルの弾頭
くらいなら戦術核とわけられていなかったっけ?
354 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:16:40 ID:FgRduImi0
>>343 何言ってるの?前半と後半で矛盾してるぞ。
パイロットが独自の判断で武器使用ってのは、まさに「現場の判断」じゃないか。
「たった今、中国機が領空に入りました!撃墜すべきです!ミサイルを使用します!」
とパイロットが判断して勝手にぶっ放す方がヤバいじゃないか。
355 :
遊民:2006/01/06(金) 01:17:17 ID:PQQHKtjS0
交戦するかどうかは、あくまで現場の判断にまかせるべき。
それが正当かどうかは事後に司法が裁決すればいい。
敵機の攻撃で真っ先に死ぬのは現場のパイロットであって
地上の指揮官ではない。
>>351 いやそんな物騒な事言ってたら また原爆落とされるのがオチでしょ
357 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:20:32 ID:wO7t0pip0
>>355 >交戦するかどうかは、あくまで現場の判断にまかせるべき。
>それが正当かどうかは事後に司法が裁決すればいい。
はあ?頭大丈夫か?
358 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 01:23:23 ID:+30sNsqL0
>>354 >「たった今、中国機が領空に入りました!撃墜すべきです!ミサイルを使用します!」
>とパイロットが判断して勝手にぶっ放す方がヤバいじゃないか。
普通なら決められた手順に従って
上司のハンコウをもらわずに撃墜する。
359 :
遊民:2006/01/06(金) 01:23:45 ID:PQQHKtjS0
>>357 >>1 >武器を使用するかどうかを判断するのは、パイロットだ。
>これまでは、パイロットが武器を使用し相手に危害を加えた場合、
>パイロットが刑法の処罰対象になる可能性があった。
360 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:25:12 ID:j9mzk+ZM0
>>351 うーん…ポチというのは、要するに親米のことでしょう。
現時点で世界最強なのは米国であるし、米は民主主義と公平な経済圏を目標にしている。
その米を無視してゴーリズム(ゴーマニズムではないよ)に走るのは、現在の
日本がおかれた環境からいって危険。
ポチがいかんというなら、世界でポチでない国をさがすほうが難しいわけだが?
>>355 日本は民主主義の国家であり、自衛隊は民主主義の実力行使部隊。
現場の判断ももちろん優先すべきだけど、司令官との命令指揮系統もしっかり
しておかないといけないと思うんだが。
けっきょく、太平洋戦争で失敗したのは部下の統制にも要因がある。
出先の軍部の一部勢力をおさえきれず、満州国、中国東北部と独走をかさねさせてしまった。
軍人だけが悪い、というのは戦後のプロパガンダにすぎないが、
確かに在中の軍に関しては、指揮統制は完全とはいいがたかったのは事実。
疑問なんだが、いったいどの時点で開戦になるの?
日本と中国はお互いに何処の何を攻撃するの?
それとも忍者でも送り込んで発電施設とか政治中枢を占拠するのだろうか?
でも無血の決着なんて有り得ないだろうなあ
362 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:26:23 ID:l+bqdzKF0
中共の沿岸部には原子力発電所もありますからな。
AIP潜水艦に核付きトマホークを搭載して東シナ海を遊弋させておけば
中共は実際、何もできんでしょう。
だからこそ、アカ基地外は必死で反対するんでしょうが(大爆笑)
>>354 別にヤバかないと思うよ?
侵犯機が民間機タイプだった場合はさすがにお伺いくらいは立てて欲しいけどさ。
昔の大韓航空機撃墜事件なんぞ
直前に侵犯&強制着陸させられ事件起こしたばっかなのに警告に従わなかったんじゃ
撃墜されてアタリマエだ馬鹿じゃねーのか大韓航空?とか当時思った。
一回警告してしたがわなければ撃墜しろよ領空侵犯してるなら、
いいかげんちゃんと日本の防衛をしてくれ自衛隊
365 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:28:18 ID:mJ8be4m50
>>352 沖縄に米軍管理の戦略核がある(かも知れない)でしょ。
で、日米安保がある。
日本が自分で持つ必要は必ずしも無いのよ。
MADは、幻想だけで十分なの。
366 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:30:21 ID:j9mzk+ZM0
>>364 うーん…それは難しいのではないかなぁ。
撃墜した場合、も考えて戦略と政略をしっかりしておかないと、
中国に外交的にうまく使われてしまう可能性もある。現状ならね。
現状なら、領空にこられないかぎり、撃墜しなくても実害がないわけだから。
ただ、撃墜できるように法整備は整えておくべきだね。
367 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:31:10 ID:FM5FKXIBO
>357
お前みたいな極左野郎は中国の先制攻撃で日本人が死んでも納得するが、
日本人が中国人に先制攻撃するのは絶対に納得いかないってんだろw
中国か北にでも亡命しろやゴミ野郎。
368 :
遊民:2006/01/06(金) 01:31:43 ID:PQQHKtjS0
>>1の要旨
・これまで通り、パイロットが正当防衛だと判断した場合は
武器を使用できる。
・さらに、パイロットが不要と考えた場合でも
指揮官が発射を命令することができるようにする。
それに対して俺は
現場の判断に留めるべきだと言ってるわけだが。
369 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 01:31:48 ID:+30sNsqL0
>>360 >日本は民主主義の国家であり、自衛隊は民主主義の実力行使部隊。
>現場の判断ももちろん優先すべきだけど、司令官との命令指揮系統もしっかり
>しておかないといけないと思うんだが。
>けっきょく、太平洋戦争で失敗したのは部下の統制にも要因がある。
>出先の軍部の一部勢力をおさえきれず、満州国、中国東北部と独走をかさねさせてしまった。
>軍人だけが悪い、というのは戦後のプロパガンダにすぎないが、
>確かに在中の軍に関しては、指揮統制は完全とはいいがたかったのは事実。
当時の米国政権はソ連のスパイに閣僚が牛耳られていたから、
日本との開戦は不可避だった。ソ連は日米が同士討ちするよう政治工作をしていた。
それに人種差別社会だったので、どうあがいても日本は攻撃された時代だ。
370 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:32:00 ID:K7+uwwt80
>>361 今のような緊張関係の高まりが続けば、たわいも無いキッカケでいつでも戦争が始まる。
南米のどこかの国ではサッカーの試合が原因で戦争になってしまったこともあるらしい。
まぁ日本も中国もそんなに馬鹿じゃないことを祈るよ。
戦争は始めるのは簡単だけど、終わらせるのは極めて困難。
371 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:32:49 ID:dHVCSHln0
まあ後藤田のじじいもくたばったからなw
>>353 OK。ちょっと話が噛み合ってなかったみたいだね。スマソ。
戦術と戦略の任務の話じゃなくて、弾頭の大きさの話ね。
どれぐらいの規模が適切かは俺も良く分からん。
ちなみに巡航ミサイルの弾頭って戦略核もあるんじゃなかった?。
>>356 ハイハイ。
373 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 01:33:57 ID:+30sNsqL0
>>366 >中国に外交的にうまく使われてしまう可能性もある。
あなたのおっしゃる「領空侵犯撃墜」を「うまく使われる」とはどういうことかしら?
374 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:36:17 ID:j9mzk+ZM0
>>370 別に、中国と日本はいうほど緊張はしていないよ。
たしかに中国の脅威は年々たかまってきているけどね。
中国と日本が本当に緊張するのは、中国が太平洋への足がかりとしての
台湾を、台湾軍、米遠征部隊、日本の介入(可能なら、の話だが)を排除して
席巻する自信をつけたときだね。
一方が戦争をする意思をもっていた場合、それを回避するのは困難。
ちなみに、戦争もそう簡単にははじまりません。
戦略環境の悪化、交渉の失敗(最初から交渉が不可能な場合もある)
戦略バランスがいちじるしく傾く場合、など、兆候は必ずある。
むしろ戦争へ転がりはじめた期間のほうが、終わらせるに必要だった期間よりも
はるかに長いくらいです。
375 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:37:25 ID:P96ralyv0
>>366 364は「領空侵犯してるなら」って書いてるから、
>領空に来られないかぎり
ってのは違うんじゃマイカ
>>360 スマン。
>>342はごく簡略化して言っただけ。
外交方針は親米でいいと思っている。
今は今の方針で良いと思うがアメリカの力が弱まったときに
核武装は必要だと思う。盲目的な追従を防ぐためにも。
377 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:38:36 ID:F8bZkQxc0
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) |
( 从 ノ.ノ | 核兵器のない弱い国には、
( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\ | ためらいなく核を落とせるよ
|:::::: ヽ 丶. | 米国の後ろ盾がなくなれば
|::::.____、_ _,__) ∠ 日本には核の雨がふるよ。
(∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー | \_________
( (  ̄ )・・( ̄ i
ヘ\ .._. )3( .._丿 核のある国に、核兵器を
/ \ヽ _二__ノ|\ 使うバカな国はない。
/⌒ヽ. \__/\i/\_|
| ヽ \o \ 核兵器がなければ平和
| | \o \と考える日本はバカなのか?
ともかく経済支援よろしくな。
臆病者の現代日本人の多くが憲法改正に賛成するわけがない。
日本人はアジアでいじめられっこ役をやっているのがお似合いよ。
ぷ。
378 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:40:13 ID:ZgZZBcQW0
中国の軍事力も確かに脅威ではあるが、
同じかそれ以上に脅威なのが、中国の買収工作。
実際、台湾は親中になりかけてるではないか。
昨今も女を使った脅迫が明るみに出たし、
軍事ばかりに目が行ってるとイクナイぞ。
379 :
遊民:2006/01/06(金) 01:41:27 ID:PQQHKtjS0
領空侵犯への対応なら現行法で十分。
応戦強化は「発射を命令できるケース」によるが
過剰防衛を招く可能性があると思う。
おまいら時代は転回してるぞ。早く頭を切り替えろ。
380 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:42:43 ID:P96ralyv0
>>374 中国より北朝鮮の方が突発的な戦争は在り得そうな気がする。
なんだかんだ言うても中国は独裁は独裁でも個人じゃなくて党だから暴走はそう簡単に
しないと思うが、個人の独裁だと一気におかしなことになりそう
381 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:42:58 ID:j9mzk+ZM0
>>375 あぁ、それは多分、
>>364は領空と防空識別圏を混同しているのじゃないかなぁ、と
思ったので、そういう書き方になったんです。
誤解させるような書き方をしてしまい、スマソ。
たしかいまのところ、領空そのものを侵犯されたことはほとんどなかったように思うんだが。
>>376 あぁ、そういうことでしたか。
そういう意味なら、核武装自体には賛成です。
ただ、やはりアメリカが現在、世界の中心であることを考えるなら
強調は必要だし、核をもつにあたって、米との調整は不可欠ではないかと。
無理にもとうとするなら、中米同盟という最悪の結果を招きかねない。
382 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 01:44:29 ID:+30sNsqL0
>>379 >領空侵犯への対応なら現行法で十分。
>応戦強化は「発射を命令できるケース」によるが
>過剰防衛を招く可能性があると思う。
>
>おまいら時代は転回してるぞ。早く頭を切り替えろ。
「警告に無反応な敵戦闘機の領空侵犯撃墜」と「過剰防衛」とが
どう結びつくのだ?
383 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:46:19 ID:FgRduImi0
>>368 「正当防衛」の場合しか武器を使用できない、ということが問題になってるのに
何で正当防衛だけ想定してるの?
上級司令部が、例えば「防空陣地への偵察を阻止すべし」と考え、それを達成するために「武器使用を命令」
することだって十分あるだろ。領空内での撃墜、しかもそれが軍用機ならば過剰防衛にはならんよ
敵、中国軍機多数。対空監視、何やってんの!
カミーユ、Zで出れるか?ファはメタスで待機。
385 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 01:46:49 ID:+30sNsqL0
>>376 >今は今の方針で良いと思うがアメリカの力が弱まったときに
>核武装は必要だと思う。
米国の力が弱まったときは
日本のアジア外交も世界外交も国連外交も破綻する。
そのとき日本は核開発できない。
386 :
遊民:2006/01/06(金) 01:47:41 ID:PQQHKtjS0
>>382 「警告に無反応な敵戦闘機の領空侵犯撃墜」と
「自衛隊法九五条の「武器などの防護」」とが
どう結びつくのだ?
387 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:48:01 ID:eb13ryJd0
日本が他国の領空侵犯したことってあるの?
なんかいつも日本が侵入される側になってるけど・・。
388 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:49:09 ID:Koicg3pe0
石破元防衛庁長官談
「中国の電子戦機??
ハハハ、f−2のAAM-3で一撃さ!」
>>342 んで核対核になった場合日本は勝てる見込みはあるの?
勝てるんだったら核を持つべきだとは思うが
>>367 もっと冷静になれよ。
>>355はどうみてもおかしいだろ。
>>357は別に撃ち落すなと言ってる訳じゃないだろうに。
司法だぞw。正当かどうかは自衛隊が裁決すること。司法じゃない。
391 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 01:49:35 ID:+30sNsqL0
>>386 >「警告に無反応な敵戦闘機の領空侵犯撃墜」と
>「自衛隊法九五条の「武器などの防護」」とが
>どう結びつくのだ?
「警告に無反応な敵戦闘機の領空侵犯撃墜」と
「(中国に揚げ足を取られる)過剰防衛」とが
どう結びつくのだ?
>>384 Zの前に退役したF14を買って魔改造して変形機構をつけて…
393 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:51:19 ID:K/Jg/bvz0
>>109系のサイトって見やすいヤツばっかだとおもってたけど、例外もあるんだな
ただ「猿に目を合わすな」とだけ言いたい
無闇に相手を刺激しるのもイクナイ!
395 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 01:51:48 ID:+30sNsqL0
>>389 >んで核対核になった場合日本は勝てる見込みはあるの?
>勝てるんだったら核を持つべきだとは思うが
日本の海上自衛隊が保有する戦略原子力潜水艦から
中共幹部の隠れ家に核ミサイルを命中させれば勝てる。
396 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:52:14 ID:3ZemUCoo0
やっとまともな国防体制がとれるようになるのか。
喜ばしいことだ。
397 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:52:16 ID:ZgZZBcQW0
ハイパーメガバズーカランチャー射出!
>>389 中国にしてみれば立ち直れない打撃になる。
たとえ相手を滅ぼしてもどうやっても取り返せないダメージを負うなら
「死なば諸共」でない限り使えない。
400 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:54:11 ID:Koicg3pe0
核はもっとも有効な防衛手段のひとつ。
なんてのはわかってんだけどねえ。
日本がもてるわけ無いから、アメリカさんに変わりに守ってもらってる今はしあわせ。
401 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:54:25 ID:ZgZZBcQW0
402 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:55:28 ID:j9mzk+ZM0
>>380 北の場合は、日本まで進出する戦力がないので、厳しいんじゃないかな。
まともな遠征兵力をもっている中国との離島や、経済水域、領土をめぐる
紛争はありうる。
403 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:55:44 ID:eb13ryJd0
404 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:57:57 ID:l+bqdzKF0
日本が核武装すべき最大の理由は、中共に勝つためではなく、
中共からの核攻撃を抑止することにある。
405 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:57:57 ID:Koicg3pe0
>>401 うわさのソ連崩壊と同時に持っていってもらった巨大廃棄物空母でつね。
しろうとがみたら「うお空母!」と驚くけど、実は中身が空の箱。
スキージャンプ式でカタパルトもないし。
大丈夫中国は100年は空母作れない。
406 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:58:27 ID:ZgZZBcQW0
>>389 勝つための物じゃないぞ。
日本に核を打ち込ませないための物であり、
核による恫喝を無効化するためのものだ。
お互いそれぞれの国を滅ぼせるくらいの数を持てば良い。
米ソ冷戦はそれで均衡を保てていた。いや、いまこの瞬間でも。
まあ、理想は核廃絶だけどね。
現実にそれが無理なら核武装するかアメリカにしっぽ振るしかない。
場合によっては中国にもね。
408 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 01:59:56 ID:2bSmAZTp0
遠慮なくガンガン打ち落とせ
409 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:00:13 ID:A8ZIdAwn0
>>307 むしろ世界に誇るべき素晴しい軍隊。
自衛隊員は世界中から尊敬の的になるべき。
410 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:00:45 ID:j9mzk+ZM0
>>405 あー、それはいいすぎかも。
いちおう改装の話はないわけではないらしい。
もっとも、空母で難しいのはカタパルトと、運用だけどね。
フランスやタイみたいに「空母もってます!」という国威発揚の
目的になっても困るし。
最低2隻は必要だろうから、苦しいのは事実。
だけど、100年かかっても連中は、「遺恨十年一剣を磨く」の精神で
やってくることがあるので、日本は要注意ですな。
411 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:01:49 ID:Koicg3pe0
>>406 うわさの対台湾用短距離大陸間弾道弾でつね。
福建にコイツが多数配備されてるのはご存知のとおり。
中国のミサイル政策は実は10年位前に転換されていて、今は潜水艦、制海権の充実を狙っているです。
おれも北京の中国軍事博物館で実物見たけど思ったよりちっこかった。
412 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:02:09 ID:xPXIlhwqO
領空侵犯があれば毎回ニュー速流せばいい
いままで何も知らずに平和ボケした連中も少しは危機感を持つだろうし、国内世論が高まれば挑発行為も減るかもしれない
413 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:03:48 ID:N0scaFypO
スホーイって空母で運用できるんかな。できそーな気がしないんだが。
414 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 02:04:06 ID:+30sNsqL0
>>407 >場合によっては中国にもね。
男は強制無賃労働、女は不妊手術、
宅地は漢族富裕層が占拠。
415 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:04:13 ID:bA/XWyOT0
もう日本も喧嘩する気満々になっちゃったね・・
416 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:05:22 ID:Koicg3pe0
>>410 ちょっと誇張したてみたよ。
カタパルト技術はアメリカの独断だからね。難しいね。
中国は宇宙船、電子戦機とやっと世界の水準に追いついてきたけど、
中身は20年くらい遅れてるのが物悲しいよね。
417 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:05:49 ID:l+bqdzKF0
しかし何ですな。
普段はさんざん日米離反を煽っているくせに、いざ日本核武装の
話になると、途端に
「日米安保があるから核武装は必要ない」
などと言い出すアカ基地外の必死さに臍茶沸笑。
418 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:06:03 ID:RBxa9U2I0
一度撃墜しておけばいいと思う、AAM4も一度実際に使ってみるべきだね
>>410 まあ韓国の永遠に来ない10年後夢プランより、中国の100年の大計ほうが怖いな
420 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:07:08 ID:ZgZZBcQW0
>>407 核を持つことによって
核による恫喝を無効化できるかはたして怪しい物があると思うね
まあスレ違いになってきたな
422 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:07:41 ID:j9mzk+ZM0
>>416 ただまぁ、最終的には中国はハワイのあたりまで進出する気のようだから、
それなりの戦力を保持するつもりではあるんだろうけど。
道は長いねw
日本としては、何としても米の介入を維持しつつ、現在のラインで中国の
進出を抑えておきたいところだろうけども。
先制攻撃もできるようにならないと、今後は難しいかもしれない。
423 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:07:43 ID:FgRduImi0
まあ領空侵犯と言っても、冷戦期の米ソみたいなものは少ないだろうけどね。
ただ嘉手納上空まで飛来したケースもあるし、例えば領空侵犯した所属不明のミグが原発に向かってます、
なんて状況も有り得ないとは言い切れない。万一の時は撃墜できるような下地がないと困るね。
>>421 相手にしてみたら非常に嫌
さらにMDで自分の核の信頼性を落とされれば最悪。
425 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:09:52 ID:Koicg3pe0
空母用スホイはわずか150メートルそこそこでテイクオフできるのがすごおいね。
旋回性能は世界一なんていうけどよっぽど軽量化してるんだなと。
426 :
遊民:2006/01/06(金) 02:10:20 ID:PQQHKtjS0
>>415 中国を黙らせるにはこれくらいが丁度いいらしい。
まぁ俺は黙らせること自体に反対だがね。
要所だけ守って、あとは好き勝手にやらせておけばいいのに。
人民開放軍なんぞとるに足らんよ。
奴らを増長させれば日中関係は悪化する。
その方が国益に適うだろう。
427 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:10:33 ID:2QTM1QIm0
今は領空侵犯機が攻撃を開始するか、その明らかな徴候がないと手を出せないからね
>>418 さすがに領空侵犯はほとんど無いから撃墜の機会はないかと
通(ソ連とか中国とか)は領空ぎりぎりで偵察。実際侵犯するのは素人
>>423 今でもそういうのは撃墜できるが
429 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:11:02 ID:N0scaFypO
>>420 アリガトン。しかし実績ないだろーし、使えるのかな。
430 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:12:35 ID:UOQWLYit0
いかにこれまでが異常だったかと
432 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:16:23 ID:Koicg3pe0
ベレンコ中尉は撃墜どころかスクランブルしたf−4ejに発見もされなかったな。
433 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:16:45 ID:3i5jMi9/0
昔ソ連の爆撃機の侵入が相次いで機関銃ぶっ放したら来なくなった、
という話を見たような気がするんだけどw
434 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 02:16:49 ID:+30sNsqL0
>>421 >核を持つことによって
>核による恫喝を無効化できるかはたして怪しい物があると思うね
>まあスレ違いになってきたな
あなたは軍事関係の常識がないね
「相互確証破壊(MAD)」と「死の手」をそれぞれ検索してみてくれ。
核抑止力は常識だから質問しないでくれ。
パキスタンのムシャラフ大統領は、
「日本がもし当時原爆を持っていたら、広島 長崎に原爆投下は無かっただろう。」
といっています。このスレッドを覗いている皆さんはどう思いますか?
435 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:17:19 ID:22F8cxSN0
>>1 >平成十七年度は、過去最多だった十年度の三十回をすでに超えており、・・・・
知らんかった・・・
しょうもない靖国問題とやらをあれほどしつこく報道するくせに
こんなニュースは一切やらないマスゴミ。
こないだのイラク戦争でアメリカが使用していた
蝶強烈な電磁波を広範囲にばらまく爆弾を大量生産して
ガス田付近で連打したひ・・・
437 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:20:36 ID:V1M6mM7l0
>>235 冷戦中から防空識別圏は侵入されまくりだから。
防空識別圏は領空と違う。問題ないとは言わんが合法は合法
438 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:21:42 ID:F/RwReTl0
ひまつぶし投票
http://www.magazine9.jp/index0.php そして新春特別企画「マガ9版国民投票(みんなのアンケート)」がスタート。
憲法9条の改定について、「変える」「変えない」の二者択一だけではなく、
9条について、じっくりと考えるきっかけになればいいなと思い、企画しました。
ぜひ、ふるってご参加、ご投票ください。投票結果は刻々とグラフで表示されるよ
うにしています(一人一回しか投票できないシステムになっています)。
蝿みたいにきりがないから
領空侵犯される前に爆撃機で基地を叩いたほうが良くない?
440 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:24:25 ID:Y50nnAL4O
あぁ俺がモビルアーマーをもってれば…
441 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:24:31 ID:2QzUiVtl0
犬食い民族は打ち落とさんとわからんでしょ
442 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:24:45 ID:ZgZZBcQW0
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃ < F−15発進!
| /
( ヽノ ブーン
ノ>ノ
三 レレ
443 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:25:23 ID:suvHrvaE0
DDHだけで十分。正規空母なんぞ金の無駄でしかない。
444 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:26:17 ID:j9mzk+ZM0
>>437 最近、極端に中国軍の戦力を低く見積もった書き込みは、
中国の工作員なんじゃないかと疑いの目をもってみるようになったんだがw
445 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:28:19 ID:FgRduImi0
>>439 時々そういうのが議論のタネになるな。
『弾道ミサイルが1発着弾しました、2発目も飛んできました、3発目も燃料充填中で日本の××市が
目標のようです。自衛隊機が相手国まで飛んでいってこれを爆撃するのは正当防衛か否か』
ってやつな。
446 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:29:37 ID:FRxXi5f20
>>415 これは喧嘩じゃないよ。
日本人はこれ以上の屈辱を受けるなら、死んだ方がマシだと思い出したのさ。
もう止められないね。
447 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:29:51 ID:rqGlTZib0
大歓喜アル───!!
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / + 。 + 。 + *
∧_∧ / /
( `ハ´ / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ̄ ̄ ! + 。 + + *
| ├─-ヘ |
| | | | |||
――(__/―――――――――
448 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:30:10 ID:j9mzk+ZM0
>>445 そもそもの憲法を改定するか、大幅に憲法の解釈を変更して、
何らかの戦略上の交戦規定もあったほうがいいのかもしれないね。
日本人はわりかしのんきだから、米英なら緊迫する状況でも
のんびりしていることがある。
そうなったら、さすがに現行の憲法でも爆撃可能だと思うが。
もっとも、自衛隊機の現在の作戦能力では、敵地に進出して、
爆撃して帰還するのはかなり厳しいと思われ。
449 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:32:13 ID:KJfVCvFN0
これは日本の中国に対する宣戦布告にならない?
マジヤバス
領空侵犯してる方が悪いからならん
宣戦布告ならとっくに領海侵犯と、王殻と孔泉の口からうけてますが
452 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:34:19 ID:2QzUiVtl0
453 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:35:56 ID:LM6X5w+K0
基本的な質問で申し訳ないけど、日本の領空と中国の領空は重なってないの?
イージス艦で撃墜しろよ
455 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:36:54 ID:FgRduImi0
>>448 今のところ、
>>445みたいなケースは駄目だ、ということになってるしね。まあOKだとしても、
平時から長距離を飛べて爆撃も可能って機体を持つと「侵略の準備だ!」とか騒ぎ出すからねぇ。
まあ、騒ぐ奴らは中国の弾道弾や旧ソ連の爆撃機には何も言わない不思議な方々なわけだがw
456 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:36:55 ID:ZgZZBcQW0
457 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:37:14 ID:hW3WPS8p0
不審船がやってくるんだから
こっちも不審船、不審機、不審汎用人型決戦兵器を送り込めばいいのに
>>453 小学校の社会科の教科書を復習してみましょう
>>457 やってるんじゃない?
潜水艦は、基本的に「バレ」たほうが悪いというスタンスだ。逆に、見つけられない方が「ダメ」っていう感じだ
から。
460 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:45:18 ID:j9mzk+ZM0
>>449 領空にとんできた戦闘機を撃墜したところで、国際問題にはなるが、
宣戦布告ということになるなら、それは中国側に日本を挑発する意図が
あったとしか思えない。
もっとも、撃墜したときに国際社会、というか、米英、ロシアなどに
きっちり説明できて、中国の言い分を押さえこめるだけの理由は用意して
おくべきだろうけどね。
461 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:45:19 ID:AG44Zp8h0
ちゅーか、今の中国ってほんと末期症状。
仮想敵国作らないとやってけない。まぁ、どこの国も多かれ少なかれ
やってることだろうけれども、中国の場合は、もう内部ずたぼろ。
どこ見ても中央への批判にしかつながらないから、外に仮想的国
作る以外他にない状態になってる。
わし環境関係の仕事してんだが、そっち関係で中国に「支援してくれ」って言われて
言った人たちのことごとくは、「ムリ!」って言って帰ってきてる。
水の汚染はもとより、土壌の汚染もひどい。
経済発展の名の下に上水が整備されて工場がばんばん作られるのは
いいんだけれども、下水の整備がされてないから全部垂れ流し。
流域全て汚染されまくり。
とある企業の人は工場の汚水を処理する浄化槽装置を作ってくれって
発注があって、中国に技術指導に行って作ったはいいけれども、
施工して数ヶ月後に行ったら、点検も何も行われてなくて、
電源切れたまま、まったく使われていない状態。
ポカーンって感じだったそうだ。
でっけぇ湖がまるまるひとつヘドロの海。写真見せてもらったけど、
真剣にすごい景色。
そうゆう土壌と水で育てられて、まともに育たないから薬剤使って
無理やり大きくしたような野菜がごくごく当たり前のように日本や
そのほかの国に輸出されてる現実。
まー、あの国は長くはないよ。真剣に。
462 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:47:50 ID:2QzUiVtl0
中国の汚染原因でオホーツク海やばいらしい
ロシア相当鶏冠にきてるらしいね。
463 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:48:04 ID:dHVCSHln0
パンダ>>>>∞>>>>シナ人
これはガチ!!!
>>449 ならない
というか、どこの国も同じことしてるし、国際法的にもOKだろ
ロシアだっけ?旅客機であっても、怪しかったら撃墜してきたのってw
465 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:52:51 ID:nOvt6q1/0
まぁ、まずあのウザイ東シナ海のガス田を破壊したいねw
台風の接近に合わせて、コントロール不能にみせかけたコンテナ船を
採掘施設に特攻させるw
一回なら事故ですますこともできるだろうw
>>460 国際法的に領空侵犯機が誘導に従わず、警告も無視するなら撃墜しようとも
なんら国際問題にはならない
467 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:53:32 ID:N0scaFypO
大韓航空機撃墜事件ナツカシス
468 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:53:39 ID:suvHrvaE0
>>464 法的には、やっぱダメだろう。
ただ、気づけなかった方が「馬鹿」というのもあるし、布告していたらとうの
昔に米ソが戦争しているわな。
469 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:55:48 ID:wrFoTLY50
社会党みたいなアホな党が、領空戦犯して来ても説得するんです
とか病的な事を言ってきた弊害だからな‥‥‥
専守防衛も糞も、相手の一発目が核だったら終わりなのにな‥‥
ミサイル積んでいる物は都市圏に入る前に落さなきゃ。
海上だって、警告して国旗を揚げなければ沈没させてもOK
北朝鮮の不審船で悠々逃げられて、世界で笑いものになった日本
さっさとF-22導入して、侵入してきたら問答無用で撃ち落とせ。
ステルスなら誰が撃ったかわからないんじゃね?w
472 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 02:57:17 ID:+30sNsqL0
>>461 >ちゅーか、今の中国ってほんと末期症状。
中国共産党ってどのくらい政権が持つと思う?
勘で。
>そうゆう土壌と水で育てられて、まともに育たないから薬剤使って
>無理やり大きくしたような野菜がごくごく当たり前のように日本や
>そのほかの国に輸出されてる現実。
地元の工場で作っている「柿の種」を喜んで食事代わりに食っているんだけどもさ、
最近、そこのピーナッツが中華人民共和国産だったと発覚し、落ち込んでいるんだ。
473 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 02:58:27 ID:KJfVCvFN0
いままで天文学的な額の援助をしてきたのに
いまここで日中関係をぶち壊すのって最悪の国家戦略じゃないの?
>>473 博打で負けても「ここまでつぎ込んで引き下がれるか!」と更につぎ込みますか?
それとも大人しく引きますか?
高い勉強代だが、どこかで学習効果を発揮しないとダメだろ?
>>473 相手が弱いから、日本は主張しないでおこう・・・という考え方がおかしい。
相手が弱いなら、しゃぶり尽くすくらいのことをしないと。
477 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:02:55 ID:2QzUiVtl0
戦後60年、土下座外交を続けていてなんら結果を出せていないのは、外交方針が
間違っていたからであることは明白
この期に及んで中国韓国北朝鮮の顔色をうかがって、ご機嫌取りをしなければ
ならない、と言う奴は過去を学習し反省する能力がないだけ
あ〜、誤爆したけどまあいっかw
480 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:07:50 ID:S/8UX5Vi0
>>473 何事に於いても引き際が肝心だよ。
効果が上がらないときには引くのも勇気だし合理的。
481 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:09:43 ID:Tfjggtmh0
今まで攻撃しなくても平和で過ごせたのにもし攻撃して戦争になったらどうする
だいたい領空を飛ぶぐらいよくあること
にhんは配慮するべき刺激するな
つまりプロの将棋で言うと、飛車角金銀を捨てて勝てると思ったんだけど
読み違いで詰みませんでした見たいな事かw
投了したほうがww
483 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:14:47 ID:fVFWj9Ut0
>>470 漁船が間違えて少し入っただけでイキナリ拿捕するどこかの国より、
自衛隊の対応の方が立派だと思う。
逃げられたんじゃなくて、追い返したんだろ。
一回こっちから侵犯してみたら面白いんじゃね?
ガス田なんか壊せばいいじゃん。
日本はまた過去の悲惨な戦争を繰り返すんだね
486 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:16:21 ID:2QzUiVtl0
>>485 今度は過去の反省を持って
@情け無用
A半島とは組まない
Bアメリカと組む
で行くから大丈夫。
日本から領海・領空侵犯したら嬉々として攻撃してくるよ
その後に謝罪と賠償を求めてくる
間違いないw
489 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:18:55 ID:VwHybOx40
まだ発砲はするな
武器の使用を許可する
パンパン シューーーー ボンボン
490 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:19:43 ID:2QzUiVtl0
空中分解させりゃいいんだ
ならもう戦争したらいいんじゃね?
核さえ打たれなきゃ勝てるでしょ?
492 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:21:56 ID:5riCJA3G0
実はパイロットの現場の判断の方が、より迅速で的確な可能性も多いにあるな。
命令を待ってる間に...
493 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:22:41 ID:KJfVCvFN0
ところで今年の1月にも中共が崩壊するって2ちゃんねるで主張してた連中はどこ行ったのかなw
494 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:22:47 ID:vYZ/VufA0
お も し ろ く な っ て ま い り ま し た w
495 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:22:54 ID:2QzUiVtl0
衝突すりゃ攻撃とは見做されない
496 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:23:35 ID:mJ8be4m50
>>487 Cイタリアとも組まない
を追加してくれ
これ、嘘か冗談か判らないんだが。
だいぶん以前のこと、シベリアエクスプレスとかなんとかあだ名の付いた
旧ソ連からの定期領空侵犯があって、ミグじゃなくてスホイだっけ?まぁ
アメリカで言うB52みたいなのが、日本縦断で飛び抜ける(駆け抜けるとは言えんし)。
自衛隊北海道は、スクランブルやって、「出てけ」か「応答しろ」か「撃つぞ」かを連発して
でも何もできないで見過ごす・・みたいな「ほぼ行事化した悲喜劇」を繰り返していたころ。
北海道のその航空自衛隊の司令だか偉い人の実家が漁業で、父親が拿捕されたんだか
追いかけ回されたんだか、なんかとにかくソ連の船に、その時ちょうど激怒していたタイミングで
その「シベリア定期便」が来た、と。突然、
「撃てー 撃ち堕とせー オレが許す 全責任を負う 堕とせー」
慌てて周りの副官らが羽交い締めにしてマイクの前から引きずり出した・・・とか言う。
一瞬笑い話のような、恐怖新聞のような、そんな話を、ドコで仕入れたのか忘れたが
なぜか憶えている。
>>496 イタリアはAの半島とは組まない に該当します。
まあ最初組まなくても
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは戦勝を祝っていたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか敵だったはずのイタ公が一緒に参加してた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
となるだろうけど…
499 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:28:03 ID:u+7RX9OU0
>>481 あなたは世界的な軍事常識から著しくはずれてますよ。露空軍は大韓航空の747を撃墜したとですヨ
では、お聞きしますが、日本側も領空侵犯しても中国は目くじら立てないで欲しいということですか?
>>484 面白い
>>493 小さな家は崩れるのが早いけど、巨大な塔は、崩れるのもゆっくりだからねぇ・・・
コキントウも立場危ないみたいだし、軍閥制御しきれてなさそうだし。
支那が崩壊するんじゃなくて、中共が崩壊する、と言う意味なら、もう始まっているんじゃないだろうか。
501 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:29:59 ID:StsdcLub0
いつか尖閣に黄色中隊が出るのだろうか?
>>500 ただの妄想オナニーだよ。
いつも日本はそんなことばっかり言っては現実逃避するの。
そういうのは新刊をよく見ればわかるよ。
不安心理に漬け込んだ商売。全部嘘。
503 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:32:47 ID:Tfjggtmh0
>>499 日本は領空審判するつもり?軍国主義に逆戻りじゃない
どうして日本人はこんなにも好戦的な野蛮人ばかりなのか悲しくなるよ
なんですぐに戦争したかるのかさっぱりわからない最低
>>497 バックファイアかな、今は中国も装備してるね
505 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:33:59 ID:8OQ5x0+/0
>>498 あれか、「何故か最終的には戦勝国のイタリア」ってやつかw
他にロンメルに怒られるイタリアとかまとめたのがあったなあ。
どっかにないかな。
アメ・イギとフラ・ドイツの間でどっちもつかず行動できない・・・にならなければいいけどねw
つぅか領空侵犯は有無を言わさず撃ち墜とせよ
法整備を含め毅然とした防衛姿勢をとらないから舐められるんだよ
508 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:54:20 ID:zmue/ZnP0
歓迎!戦争したくないから、
簡単に攻められない状態にしてほしい!
外国機が領空侵犯しなければ、
良いだけの話でしょ?
ま、空自には気の毒だがF15Jにはマッチボンブでやられたフリをしてもらった方がこっちもやりやすいな
できれば在日米軍基地あたりに不時着してもらって不利な状況は隠蔽、有利な状況を捏造出来る
俺様的には日華友好は続けたいので中狂が北並みにファビョってくれると嬉しい
さて、防衛省、自衛軍旗揚げで憲法改正だっぜ!
1年に1件とかなら、まぁ見逃してもいいかなと思えるけど
何十件とあったら、舐められてるとしか思えないだろ。
日本の国自体舐められてる。毅然とした態度を取るべき
511 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:58:37 ID:1Itf6yxY0
軍事大国中国に蹂躙されないためにも早く日本も中国を見習って軍備拡張ですよ。
名前は両国とも漢字の国なのでふざけてますが普通に両国とも軍隊ですよ。
中国→人民解放軍 日本→自衛隊 戦車(特車)駆逐艦(護衛艦)
512 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:58:41 ID:X4J7G88J0
>>461 勘違いした、日本事書いてるのかと思ったw
513 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:01:09 ID:2QzUiVtl0
日本もスイスを見習わんと
514 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:02:13 ID:u+7RX9OU0
>>503 君は中学生かな?あまり遅くまで起きてちゃだめだよ
兎に角、常識的な国防体制をとろうと言う考えを「軍国主義に逆戻り」なんてね〜
自分は無抵抗主義だって言うのはいいけど、
一方で国防のためには武力も必要と考える人もいることを認めなくちゃね
日本も領空侵犯すれば良いと言ったのではなく、
貴方が領空侵犯を大目に見ろといったことに対してレスしたものですので
そこを汲んで下さいね
515 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:04:25 ID:1Itf6yxY0
516 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:05:54 ID:kIf+PD7Y0
日本の主張する領空と、中国の主張する領空が重なってるじゃん。
イキナリ撃ち落したら
良くて、謝罪と損害賠償請求
最悪、核ミサイルが200発くらい飛んでくるんじゃないのか?
517 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:06:20 ID:2QzUiVtl0
518 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:07:13 ID:19ZZ5dHS0
>>503 異国の人間に我が国家を理解していただかなくても“結構毛だらけ”だわな
>>513 現代の戦術において皆兵制は現実的とはいえないし、永世中立も国土的・財政的に現実的とはいえない
>>516 ×領空が重なってる
○中国が勝手に主張してる領空と、国際上正当性のある日本の領空が重なってる
521 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:10:24 ID:X4J7G88J0
>>516 核なんかそんなに狙ってないよ、多くて10発。
戦争になったら、実際は陸自と陸軍の戦い。
空中戦とか艦砲だって中国の沿岸部しか出来ない。
中国の侵攻なら人口の5%の6000万の雑兵が攻めてくるくらい。
>>502 >そういうのは新刊をよく見ればわかるよ。
新刊・・・・えっと・・・・あなた日本人ですか?
523 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:11:13 ID:2QzUiVtl0
そのうち沖縄よこせだな
524 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:11:15 ID:j9mzk+ZM0
>>513 スイスが、中立をたもっているのは、戦略的にあまり意味のない位置と、
山がちな地形、それから国民皆兵のおかげですがな。
日本も国民皆兵制をとって重武装中立せよ、とのお言葉ですか?
>>507 >つぅか領空侵犯は有無を言わさず撃ち墜とせよ
軍用機の場合、国際的には、それで問題は起こらないのが「ふつう」なんだけどね・・・
526 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:16:05 ID:RqpBYG6bO
>520
我が軍の飛行機が飛んだところが領空アル
527 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:17:36 ID:j9mzk+ZM0
>>484 中国の目的は、日本の挑発なのだから。
ここは冷然と、そして毅然としてあのアホ国家の挑発を受け流すべき。
こちらに核はないのだから、あまり無茶な行動もできないしね。
528 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:18:59 ID:1Itf6yxY0
529 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:19:53 ID:CS+O0uK20
>>487 悲劇の元は日ソ不可侵条約ですよ。
ロシアとはどうするの?
>>524 皆兵制は兵の質の低下とそれによる隊の士気の低下がデメリット
加えて高度に近代化された装備を使いこなすよう教育する費用対効果も疑問
特に日本は国土的に空海の防衛が要である以上それは顕著な問題
素人を軍用機や軍艦に乗せても役に立たないw
531 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:20:51 ID:vrUZG/7UO
日本ってもし世界に核がなかったらアメリカには勝てないが、そこらへんの国に余裕で勝てるんじゃない?
ってか世界でトップ5にはいるんじゃないか??
F22ラプターなんかアメリカから買っちゃったら
乗ってこないと舐めてるから挑発してるんじゃないの?
しっかりと挑発を受け止めて
こっちから仕掛けてみたら意外と慌てるんじゃない?
>>527 挑発だけならいいよ。言葉で日本はケシカラン!と言うだけなら。
でも今回は実際行動で示されてる(領空侵犯)なんだから、毅然として打ち落とせばいいんだよ
534 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 04:23:08 ID:+30sNsqL0
>>529 ロシアは勝てば勝手に敗者を食い散らかしてくれます。
536 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:24:16 ID:uLqCwsmR0
防空識別圏と領空の区別ついてないやつ多すぎ
アホが国防語ってエキサイトしてるのは痛々しくて見てらんないな
>>532 間違いなく慌てる
というか既に日本の反中姿勢に慌ててる
その結果が先だっての反日暴動
領海とEEZの区別がついてないのと同じか
539 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:27:01 ID:X4J7G88J0
>>531 勝の定義によるね。
局地戦では勝利するけど、基本的に負け時を考慮しないと。
先の大戦でもせいぜい南京迄でしょ押さえたの、それも戦略都市だけ。
占領するとなると千人に兵士1人の計算でも120万の兵と兵站が必要
国内物資空になるどころではない。
540 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:30:09 ID:vrUZG/7UO
〉539
なるほど…日本は人数的にきびしいんだ
541 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:30:46 ID:X4J7G88J0
>>539 少なくとも
>>531は勝つ負けるという論点がおかしい
日本は攻めて勝つ必要ないんだから
攻められても負けなければ、それは勝ちと同義
ただ抑止力としての戦略兵器は欲しいところだね
543 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:31:46 ID:Em1MKVLR0
>>540 というかそもそもそんな装備体系になってないしょ
まぁ陸の人数も足りないから外征なんてとてもてもてのもあるだろうけど
大陸まで行ってわざわざ陸戦
ASIMO兵士の実戦テストに使うぐらいしかメリットがない気がする。
545 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:36:16 ID:X4J7G88J0
太平洋の嵐で「超戦艦空母武蔵」を5隻生産しても
ロシア、中国、アメリカには勝てなかったw
アメのイラク戦みたいに空爆していけばいいだけじゃ?
メリケンにメリットが無い
548 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:41:55 ID:XqdS3GXE0
>>545 イラクなんて、山東省くらいの広さだからね
中国内陸部まではアメリカでも空爆できない
549 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:44:19 ID:CS+O0uK20
>>537 慌てるような相手だからやばいんじゃないか。
慌てて何するか...
550 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:45:10 ID:2QzUiVtl0
環境対策援助一切しなけりゃ
そのうちロシアとやりあうよ
551 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:47:01 ID:n5TTZNVP0
領空審判したらいちいちスクランブルなんてかけんなよ
ミサイルで撃墜しろ
552 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:49:31 ID:Br33E7iF0
ユー、日本ももうトマホークもっちゃいなよ。
>>549 ヤクザが因縁つけてきたからといってヤクザの言いなりになる気はない
そのための軍事力だ
554 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:52:32 ID:En/DPlE30
━━◇2005/12/26発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
●上海発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
WORLD INFO TRAIN ★ NEWS STATION
〜世界の情報をあなたのもとへ!〜 2006/1/5 No.317 より抜粋
(日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 情報企画課 インフォトレイン事務局
URL
http://www5.jetro.go.jp/jnews/wit/ )
555 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 04:59:50 ID:xECbVgB50
で、いつ領空侵犯されたんだ?
>>552 日本の国土防衛には長距離巡航ミサイルなどの戦略兵器や、それらとデータリンクする偵察・策敵兵器は必須だと思う
>>387 戦略爆撃機も欲しいところだ
557 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:02:28 ID:ADd+0ky90
領空内で高性能花火打上げ大会やりゃいいんだ
花火に当たって墜落じゃ恥ずかしくて文句言えない
558 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:03:47 ID:fWUs3Q+x0
これは満州事変の再来ですよ?
相手方が撃ってきた、いや撃ってないでうやむやにして
強行軍事的攻撃発動ですよw
領空内で打ち落とせば、侵犯した証拠になる。
560 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/01/06(金) 05:08:14 ID:+30sNsqL0
561 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:10:22 ID:ADd+0ky90
中国製ロケット花火みたいに変なとこに
飛んでいったらロスケに怒られるから発射出来ないのでは?
562 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:12:05 ID:glS0O7WbO
563 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:18:39 ID:5ZaHfjdM0
東シナ海の防空識別圏に電子戦機飛ばしてるとなると、
ガス田で日本が試掘始めたらやる気だね、中国。
で、日本のことだから、中国が軍艦出してきたらヘタれて、
護衛艦を退けてまた協議とか求めちゃうんだろうねwwwwwww
自衛隊も分割民営化しようぜ
なんだったら海外に業務を委託しても(ry
565 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:20:50 ID:5Spj0+sl0
とっととやっちまえ
566 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:22:10 ID:ADd+0ky90
そこで花火積んだ貨物船の衝突ですよ
567 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:22:26 ID:sjNh0RHr0
おせぇ・・・・
おそすぎる
568 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:22:35 ID:6iLk1S6z0
例のごとく国内で騒ぐことで相手に警告抗議か。w
主権が侵害されたら直接相手国に抗議するのが普通なんだが
わが国ではそれはしないんだよね。
中国様への配慮か、馬鹿げてる。
569 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:30:29 ID:FgRduImi0
まあ海自も念願のヘリ空母・・・じゃない、新型DDH建造するし
空自もぼちぼち新型機導入の頃合だからな。
中国軍の拡大に対抗して、自衛隊のさらなる充実に期待したいところだ。
もっとも、日本の場合は法整備をマトモにするところから始めないと戦争どころじゃないだろうけど・・・
570 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:35:21 ID:CqfTcC120
ν速+の住人より軍ヲタの見解が知りたい
571 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:35:57 ID:ADd+0ky90
現状じゃ、衝突じゃなきゃならん
572 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:37:46 ID:GEVuiDlo0
>>39 中国領空に他国の戦闘機が侵入すれば、彼らは「手を出した」と判断するだろう。
撃墜は領域に侵入するの異物排除に関する選択肢の一つであって、
最終的に「領域の権利を有する者の命令に応じるよう無力化するか、排除すること」が目的なわけだから。
日本の領域に武装した者が無許可で進入したのが判明した時点で、領域防衛と言う大儀名文は出来るかと思われ。
繰り返し領空侵犯してくる航空機を撃墜して何か問題あるの?
574 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:41:03 ID:NJrdJISR0
>>572 中国なら完全に日本内陸部に入っちゃったとしても中国の領空を主張するだろうよ。
575 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:42:29 ID:gsXq3IV30
1回領空侵犯したら200万位出動費を請求したいな。
燃料代、人件費だって馬鹿にならないだろうし。
576 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:45:58 ID:ADd+0ky90
577 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:49:26 ID:GEVuiDlo0
>>570 軍オタではないが、
反共産主義勢力(例えばアメリカとか)との長期的な武力闘争から考えると
制海権を奪われた後の地勢的弱点(例えば太平洋戦争末期のような)を考えれば
中国が日本本土を物理的に占領することによって得られるメリットは、
中国が日本を対反共勢力として取り込み共闘するときに得られるメリットより今のところ小さいと思われる。
過去を振り返り見れば
日米が闘争したおかげで大陸を侵食しつつあった共産化勢力への目が反らされ、
闘争終結後も勝者敗者ともそちらに全力を咲くことが出来ず、結果、共産勢力が中国を支配できたわけであるし。
578 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:53:09 ID:mIfZQFpl0
やっぱ売国奴は只の腰抜けが多いな。
領空侵犯して警告無視なら躊躇せず撃墜するのが世界の常識です。
証拠記録のこしてれば国際法的にも全く問題なし。侵犯やらかすバカ
が全面的に悪い。
579 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:55:04 ID:GEVuiDlo0
>>574 それこそ中国の領土拡張政策に辟易する周辺諸国にとっても臨むところかと。
中国側が主張するいわゆる「グレーゾーン」について、
国際法の規定に基づいて国際法廷で白黒はっきりつけられるわけですから。
>>578 > やっぱ売国奴は只の腰抜けが多いな。
> 領空侵犯して警告無視なら躊躇せず撃墜するのが世界の常識です。
> 証拠記録のこしてれば国際法的にも全く問題なし。侵犯やらかすバカ
> が全面的に悪い。
中国はそうは想わない訳で・・・。
581 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 05:56:22 ID:0lM85G9B0
中国機を撃墜したら報復で中国の核が落ちる。
交戦は絶対に避けろ
>>580 そうやって腰砕けになるともっと危険で恐ろしい段階に突入することになるよ。
>>581 そんな理由で核を日本に落としたら中国も只事ではすまなくなる。
即全世界を敵にまわすことになる。アメリカだってロシアだってあれだけ
核もっててWWII以降つかってないんだよ。
584 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 06:01:26 ID:glS0O7WbO
領空侵犯した時点で落とすべし、花火などの小細工なんて必要無し
いちいち中国が怖いからって騒いでもしょうがない
やるときはやらなければ
585 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 06:03:53 ID:GEVuiDlo0
>>581 撃墜される程度に他国の領域に無許可で侵入したことが発端でしょうから、
その報復としての核使用は戦争法を無視した明確な侵略行為であり、
戦争法の適用されないテロリストに対するわけですから、
彼らの人権について法整備がなされていない現時点であればどのような制裁も問題ではない上に、
同程度の手段で報復することも戦時国際法によって被害国及びその同盟国には認められますので、
反撃の手法についてはまず問題はないかと。
586 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 06:05:52 ID:XVkLC4WP0
武器の使用を許可する
587 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 06:06:22 ID:ADd+0ky90
中国のミサイルなんか発射しても3分の1の確立で国内にドボンしちゃうでしょ
588 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 06:40:23 ID:jsf1kFF60
もっと冷静になれよ
戦争なんかしたら、軍事の成果とは関係無しに
日本が自滅するのはみえみえじゃないか...
>>588 いや、日本は防衛するだけだし
侵略して来る側の都合なんて知らんよ
590 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 06:53:35 ID:xQi2Vptr0
>>1 当たり前のことだけど、専守防衛っていうキチガイみたいな概念を
早く葬ってくれよ。
>>588 ( ´,_ゝ`)プッ
その言葉を、キチガイ国家の支那と南北朝鮮の特定アジアに言うべきだな。
おまえ、頭悪すぎて、支那共産党人民解放軍統一戦線工作部から
首にされるぞ。つーか、粛清されるのでは?
591 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 06:57:40 ID:xQi2Vptr0
>>581 > 中国機を撃墜したら報復で中国の核が落ちる。
> 交戦は絶対に避けろ
なにこれ? 知障?
593 :
588:2006/01/06(金) 07:30:16 ID:IpCB1/3k0
>>590 そうやって日本への挑発行為を繰り返し
汚い侵略行為を企むお前らが許せねぇ!
俺は例え国が滅び最後の一人の日本人になろうとも徹底抗戦する
民間人だからって甘く見るなよ。
で、さすがに中国からの反発はなし?
中国からの反発は必至だって朝日等の報道はまだ?
595 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:03:18 ID:FxkFoclt0
>>583 >そんな理由
十分な動機になりうると思うが?
596 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:06:29 ID:+s52PcHR0
入ってこなければいいだけのこと
侵犯してきたものに対して実力で対応するのは常識
これが異常ならとっくに世界は滅びてるさ
597 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:16:04 ID:CJRZeGu8O
日本には対空ミサイルが数百発しかないとかほざいてる奴がいたが平和ボケし過ぎ
防衛庁や政府が同じように平和ボケしてると勝手に決めるな
数千発あるっつーの
しかもほとんどは国産であり増産体制も取れる
598 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:17:35 ID:i8VCNi/hO
日本が本気で怒ると痛い目にあうと知ってるアメリカ
日本が本気で怒っても核もってるから大丈夫と安易に考える中国
599 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:26:25 ID:TsX0lXa3O
593
日本を中国に変えてみると・・・
600 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:05:19 ID:7+dSyyt10
中国は核兵器を持ってるって言うけどさ
中国が真上に打ち上げた核ミサイルが、今ゆっくりと中国に落ちてきてるよね
中国という国家を引きちぎってバラバラにする威力がある
ミサイルの名前は「飢餓」「貧困」「暴動」「暗黒世界」どれでもいい
中国が出来たのは1949年だが、100年未満で歴史が終わるかもしれないな
一時間くらい前P-3Cが4機、北西の方に飛んでいったんですけど@東京西部
なんか心配・・・
602 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 11:27:57 ID:1sDS+wNSO
日本のザル法を知り尽くした中国もこれで少しは慎重な言動と行動を取らざるをえなくなった
小泉GJ!
603 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 11:49:49 ID:LyXSCzCV0
>>ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩
多国間相互防衛を否定し無謀な自主独立を叫ぶ憂国保守
(在日韓国右翼)に気をつけろ奴らが狙うのはゾルゲ事件の再現だ!
尾崎秀實:朝日新聞記者、当時近衛内閣の秘書官と深い繋がりがあった、
反欧米、東アジア共同体を提唱、ゾルゲ事件にて昭和19年11月7日死刑。
>コミンテルンは第6回大会で、「帝国主義戦争を自己崩壊の内乱戦たらしめ」、
>「戦争を通じてプロレタリア革命を遂行すること」と決議していた。
>日独と米英の間での「帝国主義戦争」が始まれば、共産主義者の祖国ソ連は安泰であり、
>また敗戦国ではその混乱に乗じて、共産主義革命をすすめることができる、という戦略である。
ソ連の指示通り日本と中国国民党との和平工作を妨害し日中戦争を拡大させ、
その結果日米を対立させ日本を崩壊させた。日本とアメリカの対立、戦争は
尾崎秀實の工作が原因とも言える。
尾崎秀實は、朝日新聞を使い日本に過剰なナショナリズムと白人に対する敵愾心を、
そしてアジア勢力と共に欧米諸国を打倒しようと煽り、日本とアメリカを対立させ日本の崩壊に成功した。
尾崎秀實は日本とアメリカが対立すれば一方的に日本が殲滅させられる事を知っていた
日本は600万人もの戦傷者を出し崩壊、最終的に得をしたのはソ連、中共である。
現代はソ連、共産主義を中国、韓国、北朝鮮の特亜3国に置き換えるとよい。
日本の崩壊を世界で一番何よりも願っているのは中国、韓国、北朝鮮なのだ。
604 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 12:31:16 ID:hhH6NMry0
今までは飾りで良かったのに、これからは本物を載せなきゃならんのか
金がかかるな
少しでも危機感持ってんなら選挙くらい行くだろ
行かないやつは平和ボケ言われてもしょうがないよ
日本人にとっては現状維持が一番かもしれんが
中国や韓国はそう思わないわけだし
606 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 12:55:23 ID:PVCuLUbo0
この機会に、侵犯機を自衛隊基地に強制着陸させて取り調べる
くらいのことはやって欲しいな。
相手のパイロット殺してもいいから
607 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 14:33:04 ID:5ZaHfjdM0
けっきょく、
日本のイーグルと中国のフランカーが戦ったら、中長期的に見てどっちが勝つの?
ラプターの欠点である高価な価格は、なんとかならないの?
F-35って、いつになったら米英は配備するの?
608 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 14:39:25 ID:aLpZi1T30
>「戦闘機の武器使用」可能に
この武器ってゴム弾の事じゃないよね?wwww
609 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 14:40:27 ID:hgjP+XVr0
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この日本がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
『どん底』
深い闇のなかで、ひとり自由な夢をかなえて、眠ろう。
さよなら かあちゃん
もう何もなくなった。
怖い物はない。
地獄だ。地獄だ。どん底だ。どん底だ。
この恨みを何処へぶつけようか。
もうそこにある危機、平成17年の記憶。
一機だけなら誤侵犯かもしれない。
611 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 15:08:24 ID:efSn4gtE0
一回だけなら誤爆もありだろうし
612 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 15:11:22 ID:oNlQSHvU0
一撃で仕留めれば、誤射で言い訳できるしいいんじゃね?
613 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 15:20:43 ID:5ZaHfjdM0
ROE = 株主資本利益率
615 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 17:54:39 ID:U3Xc3EJm0
しっかしまあ。
今にも隣国と戦争が起きかねない状況になっているのに、
「敵が来たら銃を撃ってもいいように法律を変えましょう」なんて議論をしているとは……。
日本に関する他のいかなる現状よりも、
この有様が一番情けなくなるな……。
もちろん諸悪の根源はあの糞憲法と、その改正を妨害している反日左翼だが。
616 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 18:39:27 ID:mJ8be4m50
>>616 そうかぁ?横須賀に停泊中の米艦船に積まれてるってのなら分かるが、
平時から沖縄に核を置いとく必要性はないように思うが。
そもそも今の沖縄って、核攻撃を主任務にするような航空機いたっけ?
ラプター売ってくれえ
>>607 中長期的って?。
フランカーが実戦で戦ったことがあまり無いので実際の実力は分からんよね。
ほぼ同等ぐらいかな?。
ただ、防衛するだけならイーグルが勝つだろう。
いや、イーグルというより日本の防空体制が勝つというべきか。
MDも航空機相手にも流用できるし。
MDの整備で日本の防空システムが整備されるから、という理由で
反対から賛成にまわった人もいるよね。
ラプターは言うほどは高くないよ。
イーグルも当事の値段ではかなり高い買い物だったが結局はお買い得だった。
F-35はあと10年は先だろうな。
それに出来てもあまり期待しないほうが良い。
ステルス性能もF-22に劣る。
所詮はF-16の後継機。
>>616 ベトナム戦争当事ならともかく、今の沖縄に置いてあるかなぁ?。
大陸間弾道弾、潜水艦発射弾道弾、戦略爆撃機の3つが柱。
大陸間弾道弾の発射サイロは日本に無い。
戦略爆撃機は米本土やグアムから飛ばすから、沖縄に置いてあるとは思えない。
聞きかじりだけど潜水艦発射の弾道弾ってアメリカの近海から打っても十分、ロシアまで届くらしい。
それなのに戦略原潜が日本に来るメリットって?。(攻撃型原潜は日本に頻繁に寄ってるけど)
少なくとも戦略核は無いだろうね。
ただ、地下施設などを攻撃する戦術核は置いてあるかも。
素人の憶測スマン。
>>595 アホか w
一方的な侵略行為に抵抗したら核打ち込むだと?
核は第二次大戦後アメやロシアですら侵略攻撃につかってないぞ。
自分の頭の上のダモクレスの剣の糸を自分で切り落とすようなもんだろが w
622 :
名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:09:15 ID:JWIrOGgR0
>>617 戦略核は実物がそこにあろうとなかろうと、「あるかも知れない」とか
「即座に報復されるかも知れない」と思わせるだけで、十分に効果を
持つものなんですよ。
>>622 その通りだけど、
>>617は沖縄の話でしょ。
核だけあっても運搬手段がなきゃ抑止力としては不十分だよ。
嘉手納のF-15はC型だから核は基本的に運用しないはずだし、
「あるかも知れない」とか 「即座に報復されるかも知れない」と思わせるんなら
核を運用できる戦略爆撃機を配備しなきゃ効果は薄いと思うが。
で、実際沖縄に核を置くメリットはないじゃん。航空機用の核が必要ならグァムに配備しときゃいいんだしさ。
復帰前なら核ミサイル(メースB)は有ったけど現在は無い
その跡地に某宗教団体の施設がある事は「なんだかなぁ」と思うが
(サイロ跡は核シェルターにもなる)