【栃木】規制緩和の市場原理、過疎に冷たく、民間いいとこ取り!?栗山村営バスの事例
1 :
諸君、私はニュースが好きだφ ★:
「民間で出来ることは民間で」と小泉純一郎首相が大号令をかける規制
緩和。郵政民営化、公務員削減など「官から民」の響きは勇ましいが、
過疎地は降ってわいた市場原理に揺れている。
栃木県日光市に近い鬼怒川温泉。そこにある東武鉄道の駅前に二つ
のバス停留所が並ぶ。いずれも路線は同じで同県栗山村の奥鬼怒温泉郷
入り口の女夫渕(めおとぶち)温泉までを約1時間45分で結ぶ。
停留所の一つは、栗山村が運行する村営バス。片道2100円。もう一つ
は民間のしおや交通(栃木県塩谷町)で500円安い1600円。しかも、
しおや交通の出発時間は村営バスより5分早く設定されている便が多い。(中略)
栗山村は86年に撤退した東武バスを引き継ぎ、鬼怒川温泉駅−女夫渕
温泉間(約48キロ)を2台のバスで1日計5往復運行する。平日は高齢者
や村外通学の高校生、週末は観光客らが利用。村の人口約2050人の
約3割が65歳以上の高齢者。同村の岩川千代さん(75)は「通院に毎日
使っている」と重宝がる。
00年の道路運送法改定で、バス事業が免許制から許可制へと緩和
され、しおや交通は昨年7月に参入した。平日は運行せず、観光客の
多い土、日曜と祝日に限って1日3往復を走らせる。増渕岩男社長は
「安ければ客は喜ぶし、国の規制緩和政策にもかなう」と語る。
しかし、栗山村の財政事情は苦しくなった。住民生活課によると、しおや
交通が参入した昨年7月から同年12月18日までの土、日曜と祝日の
同路線利用者は約3500人。うち約980人がしおや交通に流れた。観光
シーズンの同年8月の1カ月間で収入は04年8月に比べて95万5980円
減少した。(中略)
村議会は昨年12月に運賃値下げの条例改正案を全会一致で可決。
鬼怒川温泉駅−女夫渕温泉間が今月20日から、しおや交通より100円
安い1500円になる。しかし、値下げに伴い1000万円を超す減収が予想
されるという。
(以下略、全文はソース元でご確認ください)
ソース(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060104k0000e040069000c.html
2 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:11:04 ID:KlwvT2Yp0
ほう
3 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:11:10 ID:Gi0xrtHv0
4 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:11:26 ID:XHT35YDA0
> 村営バスより5分早く設定されている便が多い。
(´・ω・) カワイソス
5 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:14:12 ID:Gi0xrtHv0
儲かるところだけを持っていくのが民間企業。
本当に必要なら税金でやれ。
小さな政府は田舎を必要としないんだよ。
6 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:15:14 ID:fB52bRqO0
職員の収入を損失補填につぎこめばいいじゃん。
7 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:17:04 ID:9zHqQavEO
記事省略って、そこを削ったら駄目だろう。
8 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:17:37 ID:CqBRXmMy0
田舎モンが昔から自民党支持してるんだから口出しすんな。
文句あれば選挙でひっくり返せ。
9 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:17:41 ID:OmDIGerE0
>通院に毎日使っている
暇だから病院に行くババアっているんだよね。
10 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:17:54 ID:6cpK6TTJ0
さて、本当のことを書き込んでみる。
俺は富山県民なわけだが、富山というのは全部過疎地みたいなもんだ。
なのに、なぜか「民間で出来ることは民間で」とほざいている。
民間自体の数も少なく、老人体質のこの県で念仏のように唱える連中の気がしれん。
タヌキの時代がよかったという声が未来からきこえてくるような気がする。
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:18:15 ID:q/XJ+Opd0
毎朝通院してるなんておかしい
12 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:18:51 ID:TX1Wy8GHO
村営なんだから利益うんぬんより
村民のことを考えて通学通院メインで
お願いしますダ。
13 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:19:34 ID:UXrWQYVE0
>>4
対抗してしおやより、さらに5分早くすればいいのに。
民間と値下げ競争してもしゃーないやろ。
平日は村営バスしか足がないんだからむしろぼったくり価格設定にして増収目指せ。
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:20:48 ID:Gi0xrtHv0
航空会社は赤字経営というが、企業責任そっちのけでえげつないことをすれば、
すぐにでも黒字経営に転換出来る。
例)
東京-大阪
東京-福岡
東京-札幌
以外の便は原則廃止か統廃合。空いた機体を上記路線に回す。
しかし上記路線でもビジネス需要がない土日は1日に1〜2便のみ。
地方路線は、土日・夏休み・春休み・冬休みのみ1日1便運行。料金は現行の1.5倍。
16 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:21:52 ID:zSt9H4SHO
ハァハァ 栗山千明タンにキンタマひねり潰されたい!
17 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:25:38 ID:5lhtoYG00
この村営バスも無くなるよ。三位一体改革は地方切り捨てだからね
>>11 リハビリ通院を知らんのか?
税金で生かしてやるから票を寄越せ!!
という横領買収体制のが問題。
19 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:29:59 ID:Gi0xrtHv0
>>13 今度は民間よりサービスを良くしたら「民業圧迫だ!!」となるわけだ。
典型的な悪例だな。
だからといって規制していい訳がない。
保護すると裏でゴニョゴニョやるのが官だから。
かといってほっとくと姉歯のようなのが出てくるし。
21 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:35:03 ID:6cpK6TTJ0
こんだけ壮大な釣りにひっかかった地方の国民。
どーすんだろ。
民間だからサービスが向上するのはほとんど念仏wwww
22 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:38:06 ID:Gi0xrtHv0
>>20 ほっておくと村営バスが潰れるだけだよ。
つまり土日以外はバスの運行はありませんってこと。
JR化されて何本も地方路線が第三セクタ化→廃業になっただろ?
今度は郵政公社の民営化が決まったから、やがて田舎の郵便局もこうなるよ。
これが小さな政府ということだし、みんなそれを望んだんだから。
23 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:40:18 ID:0EABEZ9C0
京都でも美味しい路線をMKが低料金で運行するとか言ってたが
最終的に土日祝で一部路線が100円路線を市バスが運行して終わったけど
民間が美味しい所取りされたら赤字路線をカバーで出来ないじゃん
24 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:41:20 ID:q1sNp06p0
条例作って、週末だけの民間参入禁止にすれば済むことじゃん。
大型店舗の郊外建設禁止の条例とかが出来るくらいだ。可能だろ?
25 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:44:18 ID:kQSrccO10
その昔(奈良時代)天皇は自らの役目を弱肉強食の衝立と見立てたものだが
今は、その天皇制まで根こそぎにというんだからな、ある意味凄い時代だよ。
26 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:45:45 ID:ualolWhhO
全然おkじゃん
無能な方がツブれるのは当然だろ
どうせ無駄な人件費あるんだろ
村議会の天下りとか事務所で茶のんでるだけの親族とかよ
収支みれば何が原因かはすぐ分かる
27 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:46:26 ID:5lhtoYG00
>>24 それは民業圧迫です。 つまり抵抗勢力です。w
28 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:47:21 ID:Jxz9XQluO
病気でもないのに毎日病院に通って、診療を受けるでもなく待合室を只の集会所にしているジジィやババァはなんとかならんのか。
法律で規制しろ。
29 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:48:36 ID:Gi0xrtHv0
>>23 1.今まで都市部の売り上げで全体を賄っていたのが、規制緩和で都市部のみの参入が認めら
れると地方はやむを得ず切り捨てなければならなくなる。
2.その結果田舎には人がいなくなり、都会には人が集まる。→1.へ
今までは税金で富(主に都市部)を日本国中に再配分していたのだが、小さな政府を望むことに
よって、この流れが停滞する。
東京・大阪・名古屋・大阪と近隣県は、ますます潤い、これ以外の県はますます廃れる。
30 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:14:26 ID:SNko99TYO
29
なるほど
効率的だね
31 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:14:29 ID:6sAUIjbf0
村営バスの出発時間を10分早くしたらいいじゃん。
ソース見たら3年前から赤字じゃん
民間参入する以前に赤字解消に努めてたのかね?
しかも対抗して運賃値下げくらいしかせずに
赤字拡大とか言ってるようじゃね
33 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:29:48 ID:LZFRs9Ak0 BE:571325696-
田舎が不便なのは当たり前だろ。
34 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:30:12 ID:lveN2AshO
こんなの都心部に越せば済む話。
全国あまねく人が住む必要はない。
快適な田舎生活の為に都心部の税金をつかうな!
35 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:32:54 ID:zFxNNz/M0
>>34 んで家賃が高騰してお前みたいな貧民が都市部から追い出される、と ( ´,_ゝ`)プッ
>>15 東京<−>札幌は週末もドル箱っぽいが・・・
37 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:39:26 ID:lveN2AshO
家賃って持ち家ですがなにか?
そうなったら資産価値が上がってウハウハですが。
貧乏人の発想にワロタ
38 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:40:32 ID:yqfU+BdqO
ははは。今まで散々公務員叩き、規制緩和請願をしてきたからだ。
このバスの例からもわかるように、国や自治体は人に必要とされる仕事をしてきたんだよ。
不正や犯罪がよく報道されるが、そんなのは極一部で全体としてはよくやってきたんだよ。国は国民を救ってきたんだ。
その恩もしらず、公務員バッシングや規制緩和を求め仇で返した。
当然恩はなくなり結局困るのは国民。
ホントざまーみろって感じだよ。
39 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:51:23 ID:zhdSA2FY0
俺が住んでいる市では、1日4往復の無料バスを市民税で運行させているのだが、
はっきり言って「学校・病院めぐりツアーコース」だ。
都営バスとか川崎市バス・横浜市営じゃあるまいし、過疎の村営なんだから
コースをもうちょっと考えろと…。
地方のインフラ維持のために観光客のお金がなら、
観光客(や民間のバスに)課税するべき。
その方が透明性も高まる。
このケースなら週末の温泉利用に課税してもいいし。
>38 そうだね。自民党を支持してきたのも田舎の人だし散々マンセーしてた小泉様の御政策だから仕方がない。そのうち郵便局も撤退して山間部の過疎化は歯止めが効かなくなるだろう。官から民に仕事を移せば真っ先に田舎が切り捨てられるのは国鉄の例を見たら当然だよ。
42 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 18:11:24 ID:Ns+r8NRX0
>>34 頭大丈夫かい?
まず日本国民には中国人民と違って居住の自由が認められていることを覚えてね。
住めなくしてしまって強制移住させようだなんてまるで共産国家の発想だよ。
そして、米も作れない無意味な土地であった東京に300年前から現代に至るまで
公共事業でさんざん金を突っ込んでいるから今の東京は豊かなのだよ。
省庁と大学と高速道路と空港と新幹線とあれだけ造っておきながら
東京の金を地方に回しているだなんて甚だしい勘違いはやめようね。
43 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 18:16:50 ID:yqfU+BdqO
過疎地から都市部に流入するといわれているが、果たしてそうだろうか?
都市部近郊の郊外に人が流れ混むんじゃないかな。
この辺は過密の被害がまだないし。
本当の都市部はドーナツ化現象で人があまりいないからね。
流入してくる労働者さえなんとかすればいい話しなんで交通網さえしっかりしてればいい。
多くの営団線が人口減少にもかかわらず輸送量を増やしてるのはそのためとも思える。
だからわざわざ住みにくい田舎に住む奴なんざ救う必要ないんだよ。
救っても恩と感じない低能だからな。
44 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 18:20:26 ID:mZyh6Gdj0
自民党に投票した人間は自業自得。
貧乏人は氏ねってところに投票したんだから。
他の党に投票して不満のある人は、都市部に引っ越すか外国に移民するしかない。
景気がいいなんていうのは東京だけ。
佐賀、富山、島根あたりはもう死亡寸前。
こうゆう事例なら
規制して民業圧迫すれば良い。
なんでもかんでも民間がやればいいなんて誰が決めた?
状況に応じて対応できる柔らかい姿勢が重要だ。
もっともこの考え方は法の抜け道になるかも試練。
しかし是々非々でやっていくしかあるまい。
46 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 18:22:49 ID:MaOAh01m0
MKと京都市バスみたいなもんか?
黒字路線だけ寄越せと言ってる罠、あの鮮人企業は。
つうか官→民なんて言ってるが実際は日本人→外資、鮮人層化資本。
奴らの為の規制緩和であり改革。
じゃないと弱者切り捨ててるのにあの朝日が先頭に立って応援するはず無いじゃんw
今の日本のジャーナリズムは鮮人や層化に得か日本人の衰退に繋がる物なら何でも支持するよw
大谷みたいにさw
つうかとっとと気付けよ、おまいら。
規制・・・
そうだな
毎日路線をある程度運行しないと許可を降ろさないとか。
しらばっくれて運行しないこともありうるから抜き打ちチェックするとか。
48 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 18:28:44 ID:wfhCFWpz0
俺の勤めている会社では、栗山村、足尾町、藤原(ふじはら)町からの注文は丁寧にお断りしている。
県への登録でもこいつらは営業エリアから外してある、なぜなら栃木ではなく、東北ですらなく、
北海道の飛び地だと解釈しているので、たどりつくまでの時間で東京間を往復できるしw
49 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 18:35:59 ID:vrkkAoIU0
片道金額を5000円ぐらいにして
平日だけ走らせればいいじゃん。
そうすれば誰も乗らなくなって、
廃線にしても誰も文句いわなくなるよ
>10
砺波に労働人口をもって行かれて悔しがってる
高岡市民さんですか?
最終的に東京一極集中になってもいいじゃん
関東平野はあんなに広いし日本中の人間集めたってまだまだ余裕で住めるだろ
江戸を本拠に据えるとは徳川家康も目の付け所がよかったよ
今の東京の繁栄ひいては日本の繁栄はまったく家康のおかげだぜ
過疎地の人が全員都会に引っ越せば過疎問題は解決する
中途半端に残ってるから問題になる。
そもそも東武はバス廃止しすぎだろ
>>34=
>>37 はいはいNEET乙
お前の親もお前みたいな出来損ないができてかわいそうだよ
55 :
名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 23:47:01 ID:Ns+r8NRX0
>>51 >関東平野はあんなに広いし
東京の大部分は傾斜地の多い武蔵野台地で
関東平野の過半を占める北関東は冷や飯喰わされてますが何か?
君の考えとは裏腹で都市の発達には平地の広さはまったく関係ないようだねえ。
>>51 家康に江戸を本拠にするよう強制したのは豊臣秀吉。
57 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:04:53 ID:/J+nQY1U0
どんなことにも長所と短所がある。
規制緩和、官から民へ、自由競争・・・長所はみんながすでに知ってるとおりだが、当然短所もある。いままで短所は殆ど語られてこなかった。
やっと、少しずつ短所が表に出てきたね。俺も馬鹿にしてたけど、労働組合が言ってるとおりだ。
最初は期待してたけど、小泉のやってることは大企業優先、弱者切り捨てだと思う。
でも、国民の大多数が選挙で小泉政治を支持したからしかたないけど・・・。
小泉を支持した人達が「こんなはずじゃなかった・・・・」って後悔する日も近いかもしれないな。
58 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:07:11 ID:hjO07X4V0
田舎暮らしは非効率で環境にやさしくないということでおk?
59 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:12:06 ID:44M13/GK0
>>57 国民の大多数が選挙で小泉を支持したわけじゃないぞ!
小選挙区制のトリックで、得票数でみれば4割に満たない程度の国民の支持が小泉政権のはずだ。
半数以上の国民は小泉政権を支持してはいない!
61 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:28:18 ID:FR4m4eA00
62 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:36:39 ID:in9v0+cfO
地方から人が居なくなったら気が付けば中国に占領されている希ガス(´・ω・`)
63 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:38:47 ID:KjOhdtZz0
地方の「嫁」はミンナ中国人になるお。
64 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:46:47 ID:leOOursD0
>>57 >国民の大多数が選挙で小泉政治を支持したからしかたないけど・・・。
北朝鮮じゃないんだから、選挙で投票した相手を批判する権利はある。
65 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:58:59 ID:TRwW+2ys0
自民党と民主党の得票に大きな差はありませんが
議席数では大差がつき小泉自民党圧勝となりました
今回小選挙区制導入のメリットを最大限享受したのが自民党です
しかし次回参院選では自民党は大きくは勝てません
そして消費税アップが焦点になる次回衆院選では民主党が圧勝します
66 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:00:46 ID:JoFKQtRx0
利益度外視で営業できるような民間企業などないだろう。
別の事業で大儲けして、社会貢献というのならあるかもしれんけど。
67 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:11:50 ID:c+KhHG5G0
これは値段を600円下げたんだから、今まで、役所が
ぼったくってた分、消費者が得したんだろ。
役所のバスを廃止するか、減らして、その分職員をリストラ
すれば、減収分より浮くはずだ。
民間でできるバスを役所がやる必要がないってことだ。
役所は、福祉として、民間が運転しない、平日に税金を使用して
バスを運転するか、税金をけちるんなら、運転しないか、それだけじゃないか。
今まで、国鉄しかないところに、民間を入れれば、国鉄の取り分は通常、
減るだろう。パイが異常に増加しない限り。
ただ、それだけの話じゃないか。
68 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:16:00 ID:KjOhdtZz0
>平日に税金を使用してバスを運転する。
誰が税金の負担するのだよ。600円を休日に払うのは、在外の人間だろ。
結局、田舎が損をする。
このニュース良くわからんけど、
平日も含めた運行を義務付けた上で、
参入したい民間に任せればいいだろ。
それともそんな裁量が無いのか?
ファンタジーの世界みたいに街を城壁で囲って人を呼び込んで
原野との境をきっちりつけちゃえばいいんだよ。
昔、そういった小説読んだりゲームしたりで、日本はどこにでも家が建ってて駄目だなぁって思った事がある。
71 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:20:13 ID:c+KhHG5G0
田舎の役所がバスを運営して、公務員が高い給料貰って運転手をしているのと、
民間にバスの運営を委託して、その費用を比べればいいだろう。
もし、どうしても平日に運転させたいなら、参入条件に平日の運転も入れればいいだけだ。
この話では、元のバスも運転手も役所が抱えたままで、収入が減ったって、
参入者が出たんだから、当たり前の話だろ。
役所がバスを運転して、平日も運行があって、収入があって良かったって、
その運営費用は全て税金から出ている。
元の役所の職員をリストラするか、民間に職務を変更するなどしなくては、
金銭的に自治体が得するはずない。
72 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:32:04 ID:Caxj4S9T0
これは民間のモラルの問題もあるよな
資源ごみかっさらっていくリサイクル業者と同じじゃん
73 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:33:00 ID:c+KhHG5G0
こんな話をまるで、規制緩和の害を吹聴するようにいって、
既得利権を守ろうとするのが、たかり虫の特徴だ。
また、こんなレベルの低い話を真に受けるのが、大馬鹿。
74 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:38:23 ID:YmtNIv5B0
75 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:39:57 ID:c+KhHG5G0
客の少ない平日も運転してくれて、ありがたいと思うかもしれないけど、
その運営費用をあんたが払えと言われたら、「客が少ないのに」
と思うだろう。
役所が平日も運転するその費用、公民の給料は、民間のバス会社が払う、
税金から出ている。
役所や役人が自分で他所で稼いできた金で、運転してくれるなら、
それはありがたく、親切といえるが、そうじゃない。
役所の取り分が減ったというが、役所の全ては、民間バス会社とかが、
払う税金で成り立ってることを忘れるべからず。
76 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:41:32 ID:XCIyYY0G0
休日は1600円でも儲かるのに、2100円も取っていたボッタクリ村営バスは逝ってよし
77 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:50:02 ID:z1oItrOdO
>>15 羽田の発着枠と新幹線との競合をしらんのかとw
それに地方路線は基本的にボッタクリの値段だから利益は出ている路線が多い。
一部どうしようもないのがすごい赤字なだけで。
78 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:04:32 ID:+mxVyDX+0
許可制で、休日だけ運転。
これって白バスと何か違いがあるのか?
79 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:05:37 ID:c+KhHG5G0
大阪市交通局のバス運転手の平均年収は836万円(43歳)。1千万円超の
運転手も211人いる。ちなみに民間バス運転手の平均年収は約600万円。
大阪市交通局には1600億円の累積赤字がある。
(以上、日経新聞9月8日付35面より)
当世給料事情/6 地方公務員 民間の倍、年収1300万円も
5〜6人に1人は年収1000万円超という、うらやましい職場が実在する。
【横浜市営バス】
運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、50歳代
後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】
約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】
約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は
1300万円を超える。
80 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:07:54 ID:PFNEGi+50
>>1 田舎者でも二種類あるね。
勤勉な尊敬すべき田舎者と、ダニのように国家にたかるしか能の無いチョソのような田舎者。
昨日のNHKでやってた「葉っぱビジネス」で大成功した徳島の過疎地は尊敬すべき人々だった。
勤勉な日本人はこうでなきゃね。
それに比べて過疎過疎言ってるウジムシは・・・。
81 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:13:52 ID:YrwNAJVa0
>>76 >しおや交通は昨年7月に参入した。平日は運行せず、観光客の
>多い土、日曜と祝日に限って1日3往復を走らせる
週末の方が客が多いそうだ。
まぁこの民間会社のやり方もどうかとおもうが、役所の対応も後手後手だな。
82 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:16:00 ID:Caxj4S9T0
>>80 葉っぱ観たけど、有能なリーダーに導かれた集団ってのは楽しそうでいいなあって思った
各地であんなことができればいいんだけど、今の地方は勤勉なだけじゃだめだろうな
83 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:20:44 ID:vDlWTjMO0
全く採算の合わないバス運行を行って赤字をつくって税金で補填して
いたんだろ?ろくに税金も払ってない地域の住人のために。
いったいその路線の住人の何割がまともに税金払ってんだか?
そういう非合理的なものをなくしていくのも民間委託の意義だと
思うけどね。
とかく地方の農民や自営業者の人たちはろくに税金払わない
くせに自分たちに税金をふんだくって来てくれる政治屋ばかり
選んで来たんだからそろそろ痛い目あってもらわにゃ。
84 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:28:47 ID:LA4Kr8wiO
俺も山手線だけに算入させてくれないかな。
料金一律100円でも十分儲けられそうだ。
85 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 03:10:23 ID:UpW8Sax8O
結局いいとこ取りされるのは仕方ないのかねぇ。
商売だからしおや交通が特別悪いとは思わんが、
「採算の合わない平日は税金使って行政がやっといてくれ」
「で、村営バスの客も俺達が先に乗せて行く」
ってのは企業姿勢としてはどうかと思う。
これに対して村が本気で対抗したら時流に逆らってるとかで叩かれるだろうし。
平日参入義務付けという意見のレスもあるけど、そんなことしたら参入してこない。
で、また村が叩かれる。
しかし元はといえば不採算で撤退したバス路線を地域住民の移動手段として確保
するために村が引き継いだ訳だろ?
うーん。
なんか行政にたかって商売してるようにも思えるね。
ようは人が多く済めば解決。
87 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 03:46:04 ID:s+1f4oMVO
土曜・休日はしおやの走らない2往復だけの設定にして、
残り3往復は霧降高原経由で日光駅に乗り入れればいいんじゃない。
って高1の遠足が龍王峡だった俺がマジレス。
88 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 04:59:38 ID:in9v0+cfO
民間の競争原理を導入して土日のみの村営バス往復割引切符を2100円で販売するってのは?
利用客が倍増でトントンだけどな
89 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:06:19 ID:UpW8Sax8O
>>88 それができればいいと思うけど、民間と本気で競争したら叩かれるんじゃないかなぁ。
本来はそういう競争をした結果、コストや利便性が向上する、ってのが理想なんだろうけどね。
90 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:17:34 ID:LA4Kr8wiO
>>89 そだね。
民間と同じ戦略取れるなら、料金半額にして、相手潰して、それでまた元の料金にすればいい。
体力あるのは役所の方だから、チキンレースに持ち込めば必ず勝てる。
ま、役所と民間は違うから無理だけど。
民間は素早いから価格下げで対抗
共倒れ
ww
92 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 10:28:04 ID:8m6JMzq70
今までは民間で儲かるところにも関わらず
公営が出しゃばって、その結果赤字垂れ流しだから批判された
民間が儲からないところを公営が維持して
その結果赤字でも、それは当然だから批判する気はない
それが正しい税金の使い方だから
93 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:01:38 ID:9ubJHzSt0
バスが駄目なら電車に乗ればいいじゃない。
94 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:25:23 ID:yqfGM21y0
>>92 >民間が儲からないところを公営が維持して
>その結果赤字でも、それは当然だから批判する気はない
>それが正しい税金の使い方だから
その中でもかろうじて利益が出る一部時間帯だけ民間が参入。
公営に利益は出させない、と。
95 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:49:12 ID:xKoQE3cI0
96 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 11:59:33 ID:LCGxkfw60
民間がいいとこ取りするのが嫌か、それとも役人が無駄遣いするの
を放置してもいいのか、争点は二つにひとつだ!
構造改革を止めるな。
> 鬼怒川温泉駅−女夫渕温泉間が今月20日から、しおや交通より100円
> 安い1500円になる。しかし、値下げに伴い1000万円を超す減収が予想
> されるという。
ダンピングかよ。
確かに消耗戦やったら零細バス会社なんて楽勝で追い出せるんだろうけど。
98 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 12:22:00 ID:TbXwzY4P0
この記事の書き方がおかしいんだな。
どう見ても、バス運賃が2100円→1600円→1500円と
下がってるんだから、住民サービスは向上してるだろ。
なんか逆に不便になったみたいな論調になってるけど。
99 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 12:24:27 ID:yKBh99UW0
ただ乗るだけのバスから、乗って楽しいバスへ変貌するんだよ。
100 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 12:35:50 ID:KflTd3W80
競争おおいに結構
ガンガン経営努力してくれ
101 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 12:55:48 ID:KjOhdtZz0
サービス分税金払うわけだが。
102 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:23:05 ID:RxE41+fJ0
村民に自分たちの税金で経営している意識を持たせてから
一気に勝負に出るべし…税金投入して相手が採算取れないほど値段下げろ
どうせ人乗らないのなら時間何度でもずらせ。
解決法
村営バスを廃止して
民間に補助金を出して平日に運行してもらう
104 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:44:40 ID:in9v0+cfO
>>103 結局数年後に民間が逃げ出してまた村営に戻る希ガス
ところでどこかで似たようなケースは無いかい?
105 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:06:40 ID:KURwjYKb0
106 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:15:56 ID:MVjS8jh90
>>100 経営努力=不採算の平日便の廃止
村営バスにとって バス事業での勝利<住民の足の確保
107 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:28:22 ID:RUF+Tsxf0
>規制緩和の市場原理、過疎に冷たく、民間いいとこ取り!?
これぞ小泉改革の真骨頂!
似たような事例は都市部でも顕著化するよ。
おいしいとこは、みんなハゲタカ外資や村上ファンドのような
金の亡者が持ってっちゃう。
早く次の総選挙をしてくんねえかな。
108 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:38:37 ID:5QlPGn6kO
高速バスの福島―仙台線
福島交通・宮城交通・JRバス東北が片道1000円で運行。
富士交通(仙台)が新規参入。片道900円。
値下げ競争がスタート。最終的に両者とも往復1100円、回数券使用で片道500円。
富士交通、民事再生法。その後も運行を継続していたが、昨年10月に撤退。
3社連合、2月から運賃を値上すると発表。回数券使用で片道650円。
109 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 18:56:49 ID:RK9Y6zxN0
>>15 じゃあJRは新幹線と首都圏、アーバンネットワークなど
大都市近郊のみにして、あとは廃止→代行バスを適当に、だな。
ガス、電気、水道とかも都市部だけにした方がコストが
掛からないから収益性Up or 価格Downで良いかもね。
道路もだ。
111 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 19:02:51 ID:RK9Y6zxN0
自民や民主がやろうとしていることは、新自由主義。
そして、新自由主義とは完全な弱者切り捨て社会のことで弱者たちを「甘ったれ」「うすのろまぬけ」として完全に切りすててしまう社会のこと。
郵政3事業民営化なんてそのほんのきっかけにすぎない。
公務員を削減するということは公共サービスを削減するということを意味している。
学校教育の民営化(独立行政法人化)であり、教職公務員の民間化。
貧乏人の子供は授業料の安いローコストの学校へ。
市立病院とか国立病院とかも「大きな政府」だから止める。
都や市がやっているゴミの収集焼却も「大きな政府」だから民営化。
ゴミの収集は各家庭が個別に民間業者と契約する。
カネの無い家は週に一回、カネのある家は毎日収集。
頭数が多い警察も民営。地域の治安は各警備会社が自治体と契約してサービスを提供。
110番で警察職員を一回呼んだら一万円。交番営業所で道を尋ねたら一回千円。
被害届の受理手続に五千円。詐欺や窃盗や傷害の事件で加害者を逮捕してもらったら三万円。
何やら荒唐無稽な話に見えるかもしれないが、
新自由主義者の言う「小さな政府」とは、結局のところ、古代社会への逆戻りを意味しているかもしれない。
112 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:18:54 ID:KjOhdtZz0
アメリカで雨後の筍のように新規参入の航空会社が出来たけど、みんな潰れた上に、大手まで潰れたんだよ。
113 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:21:52 ID:Xa1HKcLP0
ところでこの民間のバス会社は儲かってるのか?w
昔東武バスが運行してたときは駄目だったんだから、そのうち撤退するヨカーン
114 :
名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 23:48:39 ID:JoFKQtRx0
いいとこ取りして、なんとか利益が出るくらいじゃないの?
115 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:49:01 ID:mPYprunA0
儲ける必要は無いから気楽なもんさ。
たとえ自転車操業でも、最低限のお金が回ってればOKなんだから。
116 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:50:41 ID:UYaxaljhO
要は田舎者が補助金欲しいよって話だろ
無視しろよ
117 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 07:13:29 ID:F8z1vap9O
>>116 いや、しおや交通がいいとこ取りするから赤字が膨らんで困るって話では?
118 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 07:20:22 ID:ueOjfvYu0
インフラ整備にコストがかかる郊外立地のショッピングセンターは規制して、中心市街地に商店を集めよう。
インフラ整備にコストがかかる郊外立地の集落も規制して、中心市街地に住宅を集めよう。
で、いいんじゃない?
119 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 07:26:37 ID:De8wgNTi0
なに?住民の利益より公営交通の損得のほうが大事だって
言いたいの?毎日は
120 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:39:06 ID:5Bf3nILf0
東武は公共機関の使命も考えて不採算路線も走らせていたのだろう。
ゆえに火の車→撤退なわけだが。
121 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:47:03 ID:f9Us2Bju0
>>119 「イイとこ取りしか行わない民間企業によって、公営バスが潰されると、
住民が不便を強いられる」て言いたいんでそ?
しおや交通が平日もちゃんと運行しているんだったら問題なし。
集客が見込める休日しか運行せず、公営バスの経営を圧迫しているのが問題となっている、と。
122 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:55:15 ID:LJshEjSR0
平日も休日同様以上の運行しない場合営業許可取り消せば良いだけだろ
バス運行には許可要るだろ普通、制限入れて許可取り消せば良いだけ
休日しか運行しないバスは交通機関とは認めないでよいじゃない
税金大幅課税するとかどうでも対策ありそうだがどうとでも対処可能
123 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:11:56 ID:ueOjfvYu0
平日に客がいないなら、運行しなくてもいいじゃん。
少数だけ客がいるが赤字ってなら、値上げすればいいだけじゃん。
赤字で運行してるってことは、一般市民の税金から、その客への利益供与になるわな。
条例に基づかないヤミ給与と何も変わらないのではないか?
124 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:16:18 ID:dE3vrWuKO
儲からないんだったら廃止汁!
民間は儲かるから参入してるんだ
儲かる余地があるってことだ
設け方が分からないんじゃ撤退しかないぢゃん
126 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:34:52 ID:VArjmIGYO
バスの運行はもともと、いいとこどりはできないはずだった。クリームスキミング(うろ覚え)というのがその用語。
サッカーでいうオフサイドみたいなもんだ。相手ゴール前にずっと張りついているのは反則みたいなもんだ。ただ、このルールもかなり緩和されたようだ。
前出の富士交通は、福島―仙台線から撤退。しかし、土日曜だけ、福島競馬場―仙台線を運行している。
127 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:40:14 ID:F8z1vap9O
>>125 利益出なくて撤退したバス路線を必要性を認めて引き継いだわけだから、
バス事業単体で儲け云々というものではないと思うよ。
赤字→税金で補填となると批判が多いが、俺は多少税金使ってでも地方のインフラは維持した方がいいと思う。
128 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:42:57 ID:lV8xj3S60
古い制度を容認するときは性善説を、改革を否定する時は性悪説を唱える罠。
129 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:48:41 ID:f1w0lJag0
過疎化は農地改革で地主制度を廃止した事が
そもそもの原因
嘗ては地主が都市で稼いだ金で、故郷に錦を飾る様に
福利厚生を行っていた
過疎地は中国にあげちゃえばいいんだよ
131 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 11:06:27 ID:dE3vrWuKO
規制緩和や民間解放なんかでマスコミなんかでよく聞く言葉。
『どこまでが行政でどこまでが民間か、役割分担についてよく議論しなければならない』
しかしマスコミもそれ以上の議論はおこなわず、規制緩和だけが善となって一人歩きしていく。
まあ、これもみんなで選んだ道だね。
・規制しろというなら自家用車を規制すればよし。
・道路整備こそが地方を苦しめてる、観光客が地方を苦しめてる、と言いたい訳だな?
・結局、都会からの観光客を締め出せば村営バスは守られる。小泉批判してる奴はそれが望みだろ。
うちの場合、JRの幹線駅から郊外のマンモスニュータウンまでの市バス、市営地下鉄が終わった後は
JR終電までの1時間がタクシーにとっての絶好の稼ぎ時となるのだが、
その数時間だけ30分間隔で1日2便だけバスを運行したとすれば必ず満員になるだろう。
タクシーだと1500円〜3000円掛かる距離なのでタクシーより安価にすれば必ず儲かるだろう。
実際問題としてタクシー側からの嫌がらせや圧力で認可されないだろうが。
134 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 19:33:04 ID:TqfVuQG20
民間バスは悪くない
平日の赤字を休日の客に負担させることがおかしい
世の中公平でなくてはいかん
135 :
名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 20:28:50 ID:DJv2bU/40
自由市場経済は誤った推論に基づいている。売り手と買い手のどちらも売買されるものについての十分な知識があるということと、どちらも自分たちの利益(幸福)のために、道理をわきまえた行動をとるという推論である。
実際は売り手はほとんど常に買い手よりも多くの知識を持ち、特に電力のような技術的な分野では買い手が知識を持つことは難しい。そしてどちらも自分の利益(幸福)のために理にかなった行動をする保証はない。
企業は例外なく短期的な利益を優先して長期的な社会の安寧を犠牲にするし、消費者は環境のような長期的な尺度ではなく、目の前の価格を重視するからである。
規制緩和を推進する裏には、これまで政府によって規制されていた産業から民間企業がより多くの利益を得られるようにという狙いがあり、推進派は利益を追い求める企業や投資家で、消費者ではない。
というと消費者もそれを求めているという反論があるだろうが、それは企業がメディアや御用学者を使って宣伝している「規制がなくなればサービスは安く、よりよいものとなる」という考えを検証することもなく信じている人が多いからである。
136 :
名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:04:32 ID:Po8KF7FyO
栗山村営バスは、所謂80条バスってやつでしょう。白ナンバーで運賃取りが認めらているやつ!
確か一種免許しか持ってない奴でも運転出来るんでしょう。高コストで安全に疑問があるような?直営で緑ナンバーでも高コストになるから民間委託が1番ベストでは?全国の市町村営白バスの80条自体廃止すべき!
なりふり構わず規制緩和はギボンヌ?
137 :
名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:13:42 ID:QiF7QZjf0
>>111 新自由主義というか、単に高度成長ができなくなったから余裕が無くなっただけだろ。
元々その発祥の地、英国だって「ゆりかごから墓場まで」の福祉政策を高度成長が終わり維持できなくなったから、
破綻して弱者切り捨てになったわけで、それじゃ、弱者切り捨てが嫌なら誰が金出すんですか?という単純な話になる。
昔は高度成長期だったから、税金でそれを出していたわけでしょ、それが出せなくなった。
要するに貧乏は辛いのよ、日本にはもう経済成長はいらないという「リベラルで良心的な人たち」は
こういう現実をどう考えているのか。
#同情するなら金をくれ
だわな、普段は優しく同情心あふれる人たちも
イザ請求書が回ってくると、どこかに行ってしまうwww
残った赤字は誰が払うんだよ。
しおや交通age
140 :
名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:51:52 ID:hMHx9V8W0
>>133 認可じゃなくて許可だから、運行できるけどね、
深夜バスは人件費とか昼間のバスの遊びとかでなかなかうまくいかない。
儲かるところは民間に任せて、まったく儲からない赤字運営路線を公営が担う。
いつか人が増えて、そこが豊かな土地になることを目指して。
ということが許されるのであるならば別に問題は全くない。
どんどん赤字出せば良い。赤字は民間の儲けであり、住民の負担減の裏返しだからだ。
でも現実には三位一体の改革で地方財政は金のやりくりは自分でやれ。と言われたわけだ。
自分でやれっていう割には、規制は緩和しろって言われてるわけ。こんな矛盾つきつけられたらどうしようもないよ。
自治体の任務を放棄して、赤字路線のところのジジババは死ね。ってのが許されるのなら別だけどな。
赤字は増税による住民の負担増
ジジババは引っ越すか運転手を雇えばよい
おまえの意見は俺以外の誰かが金を出してくれる
ってのが前提だなwww
143 :
名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:11:29 ID:4jEJW1iC0
三位一体がうまく行かないことと官庁の縄張り合戦
というわけで、構造改革の目玉の一つとして、三位一体改革が行われているわけですが、
なかなか上手くいきません。
まず、国庫支出金を与える権限を持つ各中央官庁が反対します。道路だったら国土交通省、
福祉政策だったら厚生労働省などが国庫支出金を与える権限を持っているわけですが、こ
の権限を残しておきたい。地方へのコントロール権を握っておきたいからです。地方への
自分たちの縄張りを保っておきたいのですね。
そして、国の税金をできるだけ減らしたくないという意味で、税金担当の財務省が税源移
譲に消極的です。国税がなくなれば、財務省の権限が、それだけなくなってしまうからで
す。税制の縄張りを、今のまま保っておきたいのです。
さらに、地方交付税にも、大きな問題がありそうです。
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20040626A/index2.htm
>>142 過疎が進んでも構わない。弱者は死ね。
っていうのならそれでいいかもな。
その場合の日本経済の荒廃は燦々たるものがあるが、都市部に居たら関係ないとか思ってるバカ?
>>144 弱者はバスもこない僻地より都市のほうが良いだろ
で過疎地を維持する経費はお前が出すのか?www
オマイの意見は結局こういうことだwww
#弱者を保護しろ、俺以外の人たちがお金を出してな。
146 :
名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:19:54 ID:4jEJW1iC0
地方交付税も「フリー財源」ではなかった?
地方交付税は総務省による複雑な計算式によって、自動的に地方に与えられています。い
や、与えられていたと思われていました。
ところが、ふたを開けてみると、そうではなかった。総務省は地方交付税で埋めるべき財
政格差を示す指標を、意図的に操作していた。この自治体には多めに交付するため、過疎
の度合いを必要以上に上げて計算してきたとか。
総務省も、こういうことをすることによって、地方自治体を実はコントロールしてきたの
でした。フリーに使えるはずの地方交付税の交付を、意図的に操作して、地方交付税の裁
量権を握り、地方交付税を暗に使い道指定のひもつき財源にしていたのです。
だから、総務省も、自分たちの権限を残すため、地方交付税をあまり減らしたくない。
結果、どの官庁も、自分たちの権限を守るため、三位一体には消極的。そこでなかなか話
が進まないのです。そして、官庁は自分たちと利害をともにする族議員たちとつるんで、
ますます三位一体改革を骨抜きにしようとしている。
こうした官庁や族議員たちの動きによって、三位一体改革はなかなか進まない。当然、地
方分権もいっこうに進まない、ということなのです。
ttp://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20040626A/index3.htm
>>145 都市部の人口密度が高まったら都市部の機能は低下するだろ。
そんな縮小再生産繰り返したら日本経済は低下する一方だわ。
地方は主に食料とかエネルギーの供給の担い手としての機能と
赤字を出してるって事の裏返しでもある、需要の担い手でもある。
地方は自分達の生産した以上のものを消費してるってことは
つまりそれだけ外部から購入をしてるってことで税金の流れだけじゃ分からん需給の流れがある。
金はぐるぐる回ってるものだから、大きい長柄rをみれば負担の分だけ益も戻ってくる事になる。
巨視的観点から物を見れないバカはあんまり金の話に口を出さない方がいいよ。
ド田舎氏ね
>>147 >都市部の機能は低下するだろ。
過疎地にどれだけ人口がいる?
ジジババが多少増えたからって都市の機能が低下するか?
食糧を生産するためのエネルギーは100%海外から輸入してるけどなw
その上アメリカや中国から輸入してるわけだが。
>>147 >負担の分だけ益も戻ってくる事になる。
廃止寸前のド田舎のバスの経費を負担するとどんな益があるんだ?
具体的に言ってみろよ。
>>147 そんなに田舎が好きなら自分の金を送れ
他人に迷惑かけるな
こーいう肝心な部分で予算足りない状況になるとしても、
市町村合併の際に最後の大盤振る舞いで建設ラッシュが起きたりするような
醜い一面もまたある。
だから地方にカネを撒くなという結論になっちまうんだよ。
>>149,150
お前は水も飲まんし米も食わんし国産の野菜も食わんのだな。
金の流れで考えれば田舎が外部から税金の補填を受けているということは
同額の金が外部に流れていることの裏返しだ。
バスの経費分の赤字を増税で埋めるなら彼らの可処分所得は落ちる。
その分だけ消費は減るから外部流出していた分の金も減る。
縮小再生産を続ければ最終的には地方の人間は自分達が生産した以上のものは消費しなくなる。
経済停滞の結果、なんとかなるのはむしろ自給率が高い地方で都市部はコメさえ作れないんだからどうしようもない。
バカは黙ってなさい。
>>153 縮小再生産がそんなに嫌なら、都市に出てくればよかろう
バスも通らないド田舎に引っ込んでいて可処分所得も無いだろ
大体何を買うんだ?
>自給率が高い地方で
自給というが、コンバインを動かす石油は中東からの輸入だぞwww
それに今時米と野菜だけで我慢できるのか
お前自身はどうだ?、2chのサーバーはアメリカにあるしぞ。
バカは黙ってなさい。
>>154 過疎地の住人をある程度の人口密集地に強制移住させれば
その分の道路整備や交通やエネルギー供給にかかるコストが
削減できるな。
画期的な赤字削減策になるだろう。
旧東側諸国のように壮大な話だ。
>>155 強制移住なんてイラン、バスと鉄道を廃止すれば、自分で出てくるさw
頑固な老人がいても、過疎の村に若者なんていない、20年も有れば絶滅するw