【国連】「5大国を人権理に」と米ボルトン大使…中国・ロシア参加に加盟国の反論も?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 ボルトン米国連大使は2日のワシントン・ポスト紙(電子版)に対し、
国連が早期新設を目指している「人権理事会」の常任理事国として、
安全保障理事会の5常任理事国(米国、英国、フランス、ロシア、中国)
を加えるよう求めていく方針を明らかにした。

 安保理を主導する5大国が人権分野でも秩序形成の担い手となる狙い
がある。しかし人権面で問題点が指摘される中ロの理事国入りや、第2次
大戦の戦勝国である5大国中心の運営方針に対しては加盟国などからの
反論も予想される。

ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006010301000810
2名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:04:08 ID:MFp7+GqP0
中国・・
3名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:06:06 ID:L+nsT9AI0
あれ?日本いないね、中国はいるのに、
なんでかなぁ?
ウヨちゃん、説明よろしく(www
4名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:06:53 ID:BEIVECCXO
大坂を入れろ
5名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:08:01 ID:OH54WJ0GO
軍国主義の右翼さん必死になりそうW
6名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:08:07 ID:bV4J5DG+0
>>3
頭大丈夫? 文章100回読めばわかるから読むといいよ
7名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:09:55 ID:2wL1qIEu0
>3
基地外在日
8名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:10:24 ID:dljPSPff0
>>3
ウヨちゃんじゃなくて、サヨちゃんの間違いだろwww
9名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:10:37 ID:NWc1y41j0
安保理改革と関連が有るのかね?
10名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:11:02 ID:FKl5ZtTNO
どう考えても某国と某国に対するあてつけ
11anonymous ◆HU7XfvOYA2 :2006/01/03(火) 19:11:22 ID:XudfT0yQ0
中国外してインドにしろ
12名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:11:23 ID:L+nsT9AI0
すごい、ウヨが大漁だ(www
13名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:11:35 ID:lzti0q/eO
人権蹂躙の最先端を突っ走る中国を?
14名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:11:40 ID:7cyCU5Tq0
ロシアや中国が人権を語るなど片腹痛し。
15名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:11:47 ID:NZGUBMxx0
中国はとても素晴らしい国ですよ!
16名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:12:28 ID:KrWxAk8p0
中国が人権理事会って、プギャーwwwwwww
17名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:12:33 ID:fhC7OLIA0
国連人権委は
人権侵害国の乱交パーティと化してるからなぁ

これは一応GJじゃないかと
18名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:12:48 ID:Psf8QPz/0
金出すだけの日本は、やっぱ世界でたいした地位を持つことはできないな・・。
今のやり方では、誰も日本を認めてくれないだろう。外交の抜本的改革を要求する。
19名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:13:46 ID:+NwDQbUi0
>>5
軍国主義のシナ右翼とロシア右翼が必死になりそうW
20名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:14:22 ID:bV4J5DG+0
>>18

お馬鹿? 

21anonymous ◆HU7XfvOYA2 :2006/01/03(火) 19:14:41 ID:XudfT0yQ0
中国を人権問題の表舞台に立たせる為の手段なのか?
22名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:14:44 ID:NWc1y41j0
ボルトンが国連を潰しに掛かってるとしか思えん。
23名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:15:01 ID:rQcMpTxM0
大掛かりなネタだな。
24名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:15:14 ID:7x19B5ge0
中共に人権侵害言われるようになったら終わり
25名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:16:33 ID:dYzHge8u0
なるほどな。
今の人権委メンバー国に比べりゃ、西側*3の常任理の方がマシってか。
26名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:17:44 ID:jx+KM0aPO
世界の終焉です
27名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:18:47 ID:7x19B5ge0
どんな連続殺人犯でも中共の打ち立てた人権侵害の金字塔に比べれば
ゾーマの前のスライムですよ
28名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:30:28 ID:1b9fA90S0
ああ、去年の暮れにアナンが人権問題に関して中国が国際的に
貢献してるとか言って持ち上げてたのは、こういう事情があったのか。
牽制だったんだな。中国から指示か何かあったのかもな。
29名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:30:30 ID:FW6jj/j/0
いいねぇ
入れることで責任をより追及できるようになる
30名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:35:21 ID:vwM51Cs60
欧米に目をつけられたアフリカの国は無料で食料を援助される。
ここまではいいのだが、欧米はその援助食糧によって地元の農民、商人が
食料を売る経済行為の邪魔をする。食料品店を赤字倒産させ、社会基盤を崩壊させる。
その国の社会基盤が崩壊すると、社会秩序が乱れ、食べ物を奪ってケンカが始まる。
そのケンカ中に、欧米は武器を売って天然資源をいだだき戦争をあおる。

 【未開地紛争の典型的モデル】

   A国 = 発展途上国

       独裁者←--------先進国による武器食糧支援
         |
・・・・・A国政府(独裁政権)・・・・・-----------------→見返りとしての油田利権など

   軍出動・実力鎮圧←---アメリカ、中国、フランス、ロシアなどによる武器の供給
        ↓
      <衝突>→【紛争】
        ↑
    圧政への反発←------アメリカ、中国、フランス、ロシアなどによる武器の供給

・・・・・・・・A国国民・・・・・・・・

【主な武器食料輸出国】
アメリカ ロシア フランス ドイツイギリス スペイン カナダ ベルギー スイス スウェーデン(おもに高所得国家向け)
中国(対人地雷輸出・保有量世界最多、後進国向装備が多い)

アフリカのスーダンにはイランとサウジアラビアを足した分よりも大きな油田が横たわっていることが確認された。
http://www.nantaku.co.jp/sonshi/kiru/041006.htm
(中国製の)地雷に苦しむアフリカのアンゴラ
http://www.jca.apc.org/banmines/materials/situation%20of%20world/angora_report.htm
アンゴラなどアフリカの莫大な天然資源を侵食する中国
http://web.sfc.keio.ac.jp/~kgw/Lecture/SFC/Comparative_Systems/2005/special_lecture/diplo01.pdf
31名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:37:31 ID:vwM51Cs60
国連安保理事国会議は常任理事国の醜い欲望を実現させる悪魔の毒毒会議だ。
ちなみに中国は常任理事国だ。国連安保理で独裁国家A国が吊るし上げに遭う。
すると、中国が拒否権をちらつかせて独裁国家A国を救う。
(例、スーダンの国連安保理決議1564号で拒否権をちらつかせて骨抜きにする。)
そうすると独裁国家A国は中国に感謝して天然資源を朝貢する。
中国ウハウハ、有頂天、笑いが止まらない。

( `ハ´) < 常任理事国のウマミ、悪の華  我、諸侯の中の王者アル

 【スーダン】中国は国有企業の「中国石油」や「中国海洋石油」を通じ
総額40億ドルを投資し、スーダンからは輸入石油全体の7%を得ている。中国は
技術供与や油田防衛の警備部隊供与から、ダルフールでの虐殺に関する
スーダン政府への国連の制裁を弱めることまでを含む「包括援助」をしている。
中国は軍事援助をも急速に増やしてきた。
 【アンゴラ】スーダン同様に自国民の人権弾圧を非難される政権は、中国からの
石油関連の特別融資総額20億ドルを受け入れた。中国にとってアンゴラは
世界第2の石油輸入国で、アンゴラ政府高官用に住宅多数を建造して寄付した。
 【チャド】台湾との外交関係を保つこの国へも中国は触手を伸ばし、
「中国石油ガス」との間で石油共同生産協定を結んだ。
 【ジンバブエ】人権弾圧と独裁で世界的に悪名の高いムガベ大統領に対し中国は
「パートナーシップ」を誇示し、戦闘機12機を売却した。国連での
ジンバブエ非難をも抑えてきた。中国はその代わりにジンバブエのプラチナ(白金)を
独占的に入手できる協定を結んだ。
 【ナイジェリア】中国はこの7月に国有企業の「中国長城工業」を通じて、
ナイジェリア政府のために人工衛星を打ち上げると約束した。そのための具体的な
技術支援はナイジェリアの石油と天然ガスへのアクセス権と引き換えのように
なっていた。米英やフランスの企業計21社を抑えてのアクセス権獲得だった。
「中国資源外交、アフリカで拡大 テロ支援・独裁国家へ接近」 産経2005/08/28

軍事色の濃い中国のエネルギー外交
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/i/04/index.html
http://newsstation.info/up/img/ns3200.jpg
32名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:38:20 ID:GuX216SA0
戦勝国云々はどうでもいいことだが、
人権後ろから数えて先進国を加えてどうする気だwww

問題点どころじゃないぞ。
33名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:39:41 ID:vwM51Cs60
>国連から脱退して新しい国連作れよ
>支那、露乞食が常任理事国の国連なんて意味ないよ

アメリカはイスラエルを守るために国連安保理に居残る。
         | ̄ ̄|       ♪
       _|__|_♪
          | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  ∀ )< 常任理事国のウ・マ・ミ!!
 ♪     /∪  | つ \________
       (    | .||
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,

国連安保理で米国が拒否権発動!!
米国はユダヤ人が勝手好き放題にやる庶民集団殺人をかばう
http://www.asahi.com/special/MiddleEast/TKY200410060159.html
国連安保理で米が拒否権 イスラエルのガザ侵攻停止決議

ホワイトハウスにはユダヤ人が大統領と一緒に住んでいる。
そのユダヤ人は祖国イスラエルを守るため、
アメリカ政府を利用して国連安保理で拒否権を発動させている。
もし、日本が米国に国連から脱退するよう働きかけるとしよう。
するとホワイトハウスにいるユダヤ人が怒り狂う。
そしてユダヤ人はアメリカ大統領に日本へ原爆を投下するよう進言し誘導する。
そこで日本は終わる。

アメリカにとって国連とは自国のエゴを通す「便利な道具」なんですよ。
道具が意志を持ってアメリカに逆らうなら
その動きは徹底的に潰すでしょうが
だからといって道具そのものを潰すわけがない。
34名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:42:19 ID:xjgrdq0W0
>>1
これはボルトンGJでつね
35エラ通信:2006/01/03(火) 19:46:36 ID:SIHCS+Ld0
国連壊滅だな。
現在のところ、イギリス以外は現在進行形で人権侵害大国で、

なにを提言しても『お前が言うな』状態。
アメはイラク戦争における捕虜虐待ばかりがクローズアップされてるが、
医療コードのない人間が救急車で運びこまれると、なぜか容態が急変して死亡し、
健康な内臓だけが金持ちに移植されてしまうという究極の人権侵害国家になってるし。
36名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:55:58 ID:/xZB5Eds0
アメリカの人権も偏ってるし
37名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:57:03 ID:gks3UC6Y0
人権で言えば、アメリカより日本のが上だろ??
中国やロシアなんてもうさ・・・

もしこれやったら、英仏が中国ロシアの人権を攻撃しまくってくれるの??
38名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:57:31 ID:sdiboJkY0
どう見ても中国をつるし上げ、
北朝鮮やスーダンなどの処分について
踏み絵を迫るのが目的だよ。
中国は戦々恐々だな。
39名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:59:29 ID:Dcp72h1x0
もう60年も前の話じゃないか
それより今の世界への貢献度等で選ぼう
40名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 19:59:32 ID:UZi4DdvB0
5カ国とも人権面で問題有りだと思うのだが
41名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:02:45 ID:f//evUbQ0
初笑い
42名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:03:33 ID:BO5ytg7x0

分担金削減の話は、町村から麻生に外相が代わったら、無くなったのか


相変わらず、その場限りの、売国宰相


嫁も子供も捨てて、自暴自棄


信じられるのは、姉と、飯島チョン秘書官のみ

43名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:04:38 ID:K4ccnspD0
人権侵害大国をまとめて人権理事にってすげぇ・・・
44名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:04:54 ID:6Bm8SgJW0
国連幻想

45名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:07:26 ID:6Bm8SgJW0
>>42
はいはい暫定予算、暫定予算
http://www.asahi.com/international/update/1224/012.html
46中卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/01/03(火) 20:07:35 ID:nojqePTn0
当然理事国になれば査察が入るだろ、チベットやウイグル等の火種を抱えた支那がどう出るか楽しみだ。
47名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:08:19 ID:7raIsLh+0
すごい嫌味だな。
本気でそんな委員会を作ろうとすると、北欧の国とスイスくらいかww
いや北欧の国やスイスも叩けば埃が出るだろう。
日本もどうせ人権屋が死刑や、BやCの事を言い出すだろうし、
この際どこかの国が提案して、アラの突付き合いをしてはどうだ。
なかなか面白い見世物だと思うが。ww
48名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:10:23 ID:ImfZ2Pg00
中国ロシアは外せよ。中華民国とソビエトなら分かるけど
49名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:11:04 ID:KruKPo+X0
5大国と言えば中華民国のほうだろう
50名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:11:08 ID:Lij1PIOg0
安保理常任理事国が持つ既得利権の不条理に光を当てることが目的かな。
51名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:13:18 ID:o0WNDSrX0
国連人権理事会で拒否権連発!!
楽しみですね
52名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:13:26 ID:JZWDkqeF0
内部崩壊が狙いな訳ね。やっぱw
53名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:15:06 ID:Mxqgt7i80
あっボルタンだ。
54名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:19:29 ID:GlkhnwXb0
痛すぎるL+nsT9AI0がいるスレはここですか
55名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:20:03 ID:cPVYlaIo0
ΩΩ<そ、それはギャクで言ってるのか・・
56名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:22:01 ID:5CpwFONg0
中国が人権って、、、ブラックジョークだろ
57名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:25:39 ID:Om23gDD20
>>56
別にジョークでもなんでもない。
WW2における戦勝国とみなされる事はそれほどの重大事。
だからこそ負けた日本の指導者、俗に言う戦犯は屑なんだ。
58名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:31:54 ID:siQsomXf0
>第2次大戦の戦勝国である5大国
中国は違うだろ
59名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:34:46 ID:Om23gDD20
>>58
君がそう思わなくとも建前としてそうみなされているわけ。
そして敗戦国の日本にその建前を崩す力は無い。
60名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:35:22 ID:ZrR0GNk80
ぼるdなんだかんだいって国連改革しっかりやってんじゃん
中国の力を少しでもそいでおきたいんだろう
中国が人権問題で矢面にさらに晒されるようになる
61名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:37:05 ID:sdiboJkY0
>>57
「戦勝国」の肩書きが重大事だと思っているのは中国だけだぞ。
これがなくなると中国は日本に優越感を持てる材料が
なくなってしまい、独裁体制は維持できなくなる。
経済、科学技術、文化、国際的信頼からサッカーに至るまで
重要と思われる分野で日本に勝てるものはほとんどないからね。
他の常任理事国は民主主義国だからそんな負担はない。
62名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:42:10 ID:bd+J6YFy0
鳥取がオブザーバー参加を求めて動き出しますた!
63名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:42:48 ID:Om23gDD20
>>61
中国以外も重要視してるが。
例えば、つい最近アメリカは
「軍国主義枢軸諸国を打ち倒し、民主化した正義の戦争たるWW2」
を引き合いに出し、イラク戦争を正当化した。
現常任理事国をはじめとする元戦勝国にとって「戦勝国」と言う肩書きは今でも重要な既得権益となっている。
64名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:48:12 ID:XZo1SUKA0
すっげぇアテツケだなw
65名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 20:49:09 ID:DZa6fgpJ0

世界最大の人口を有する中国は同時に世界最大の人権擁護国でもある。
また発展途上国としての立場も併せ持つ中国が西側先進国の支援のもと
人権委を仕切るのであれば国連は世界に対して相当な人権擁護の能力を
発揮可能ではないのか。

ひとまずホルトンGJといっておきたい。
66名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 21:15:35 ID:GuX216SA0
>>65
>世界最大の人口を有する中国は同時に世界最大の人権擁護国でもある。

前半はともかく、後半は、はぁ?
なまじ人口が多いだけに、ちょっとぐらい死んだってどうってことない状態だろ。
67名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 21:33:12 ID:RIs3aKu00
北朝鮮と韓国も入れるべき、日本は卒業した。
68名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 21:35:06 ID:DEp6osVs0
中国が人権?
冗談でしょw
69名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 21:51:46 ID:7kM8jKpD0
中国って人権ない国らしいじゃん
70名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 21:56:03 ID:rJIn5zcb0
フランスも人種というか民族というか宗教というか経済格差問題で
大揺れだろうに。
71名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:01:24 ID:2T6g7fn5O
またまたご冗談を(AA略
72名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:04:23 ID:WgmIaKmB0
ボルトンはユダヤ系で、
人権委でイスラエルが度々非難されるのが耐えられない。
イスラエルを守るためなら何だってするよ。
73名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:06:27 ID:Verbncbn0
鳥取国は来年から加入します
74名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:20:01 ID:1yUgsToF0
凄まじい中国の人権弾圧

アーキン氏は人権を守るための国際組織「アムネスティ・インターナショナル」
の報告を紹介した。
「2001年9月11日から2005年までに、ウイグル族3,000人が逮捕され、200人が
政治犯として獄につながれ、50人が処刑されたと報告しました。ウイグル族は
1000年以上もの間、東西の文明を融合させてきた民族です。シャーマニズム、
仏教、キリスト教、イスラム教を共存させ、異なる宗教も異なる民族も全て
受け入れてきました。その文明の融和のなかで、中国侵入までは、我々は完全な
独立国でした。
それがなぜ、いま、テロリストとして弾圧されなければならないのか。
東トルキスタン(ウイグル)を踏みにじり続ける中国政府の責任を厳しく追及する」
ネパールのカトマンズで「チベット機構」を主宰するツェテン・ノルブ氏も
烈しく中国を非難した。
「我々は第二次世界大戦終了時まで明確に独立を維持していた。しかし、中国は
1949年の建国直後にわが国に軍事攻撃を加え、59年には大弾圧を開始。以来、我々は
主権を奪われ、従属を強いられてきた。国際社会から注目されてはいても、ダライ・

ラマ法王によるチベットの自主独立回復の動きは進まず、今や、法王でさえ、
独立を求めないかわりにチベット人の民族性が尊重されるなら現状を受け入れると、
後退した。チベット民族が消滅するまで中国は弾圧を続けるのか。この瞬間にも、
中国政府のチベット人への弾圧は続いている。そして世界は、何ら行動をおこさない。
アジアの民主主義は中国によって潰されていく」
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/cat40/
75名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:30:56 ID:F237Vx6cO
ロシアはしらんが中国はねーよ
新手のジョークか何かなのかこれは(´Д`)?
76名無し:2006/01/03(火) 22:33:40 ID:UreODx6fO
中国は拒否すると思うよ
人権とかで国際的枠組みなんて嫌がるでしょ
あそこは
77名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:39:28 ID:sdiboJkY0
>>63
なんでそれが「戦勝国の肩書きを重視」という解釈になるのか?
日本やドイツに民主主義をもたらしたというロジックでWW2を
評価しているだけ。
78名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:39:28 ID:nCU+xJOZO
>>74
櫻井よしこに抱かれたい。
79名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:39:39 ID:rib6yTlm0
朝日と毎日の反応が楽しみ♪
80名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:40:39 ID:ONPyPjOM0
人権委員会

アメリカ:イラクで殺しまくり、捕虜の虐待もバッチリだぜ!
イギリス:アメリカのポチ
フランス:暴動が起きる程度の人権状況
ロシア:チェチェンで残虐行為中


中国:単なるお笑い要員
81名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:45:04 ID:Om23gDD20
>>77
そしてそのもたらした主体は連合国=戦勝国なわけだ。
82名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:52:21 ID:sdiboJkY0
>>81
アメリカは、ドイツや日本の民主化は「連合国」の功績とは考えていない。
「連合国」のなかに、ナチス以上に残虐で抑圧的な全体主義国家が
含まれていたことを恥じているくらいだ。

83名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:57:45 ID:GPUWb5sp0
日本がドイツ、インド、ブラジルと組んでの理事国入りに見切りをつけて
米国にすがろうとしているのは、敗戦前夜にソ連にすがったのと同じである
ことが証明されたよな。
これが米国の本音だよ。属国の理事国入りに賛成なわけない。
84名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:01:09 ID:B4u+7uxH0
>75
中国にもないが、ロシアにもないぞ。
ただ、中国とロシアを人権理に参加させる意義はある。
人権が確立されてないのは、中国と北朝鮮だけではない。
国連加盟国のうち、選挙があるにしても、
人権が確立されていると言える国はどれだけあるのか。
そういう国を宥めるためにも、同じような国を入れる必要はあるかも。
人権問題が政治カード化するのは必至だからな。
85名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:09:25 ID:Om23gDD20
>>82
民主化はともかく、枢軸三バカ倒したのは連合国の功績だよ。
86名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:28:53 ID:NDvN2guf0
>第2次大戦の戦勝国である5大国中心の運営方針に対しては加盟国などからの
>反論も予想される。

狂恫通信の脳内では中国=戦勝国なんですね。流石だ。
87名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:32:17 ID:r/XLbSEy0
これは、中国を人権問題でより一層包囲して
反中国際世論を形成させるのが狙いだろ?

そりゃ当然だよ。米国内のシンクタンクなんて
ホワイトハウスに対しとっくに中国の脅威に警鐘を鳴らしてるはず。
88名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:33:15 ID:OtbBPdyp0
世界を見渡せば人権のある国のが少ないんだし
問題解決中もしくは問題続行中の5大国でいいんじゃね

解消しちまったつうか最初から軍事政権による弾圧とか
人種間の差別とかひどい問題すらなかった
日本なんかが理事になっても解決のノウハウないから意味ないだろうし
89名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:33:28 ID:30ZU4utt0
ほう、臓器移植のために簡易裁判で
死刑を執行してる国もはいってますね
90名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:34:45 ID:3YWtQ3+u0
これ笑い話か何か?w
アホらし。国連なんか脱退しろよ
91名無しさん:2006/01/03(火) 23:35:25 ID:4XzbztOb0
> 第2次大戦の戦勝国である5大国


シナに負けた憶えは無い
92名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:37:48 ID:wUEiMXEx0
そんなに人権が大事なら、中国の貧しい人々を3億人ぐらい
移民させてあげてね、アメリカさん。
93名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:39:18 ID:1yUgsToF0
>>88
人権蹂躙国家を加えたら蹂躙国家たちの討論クラブになっちゃいますよ


ttp://www.heritage.org/Research/InternationalOrganizations/wm759.cfm
Ending the Commission on Human Rights
The U.N. Commission on Human Rights is rightly regarded as epitomizing
the メdictatorsユ debating clubモ esthetic that some ascribe to the whole
organization. Recent members of the Commission include Libya, Sudan,
Zimbabwe, China, and Cubaムall of which are known for their deplorable
records on human rights. Like clockwork, the Commission issues regular
resolutions condemning Israel while overlooking real offendersムsuch as
many of its members.

国連人権委員会の終焉
国連人権委員会は正に「独裁者たちの討論クラブ」の観を呈している。一部
の人々によれば、もはや国連全体が「独裁者たちの討論クラブ」になり果て
ているという。最近国連人権委員会のメンバーとなった国々には、リビア、
スーダン、ジンバブエ、中国、キューバなど、悪名高い人権蹂躙国家がぞろ
ぞろと名を連ねている。国連人権委員会は、まるで時計仕掛けの人形みたい
に、定期的にイスラエルに対する糾弾決議を行っているが、前記の加盟国の
ような、本当の人権蹂躙国家にはお目こぼしを決め込んでいる。
94名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:40:03 ID:r/XLbSEy0
これはいいニュースだろ。
アメリカは東側のロシアや中国なんかより、日本に常任理事国に
加わってもらいたがってる。だから先ごろ日本だけは支持してた。
なぜ中国やロシアをアメリカが入れようとしてるかってのは、
こいつら東側にとっちゃ煮えたぎった風呂に入れることによって
アメリカや日本など西側を優位にさせるのが、どう考えてもアメリカの狙いだよ。
95名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:41:10 ID:WcgBMHBh0
これは罠ね
96名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:44:13 ID:hfFvocRL0
アメ公は他国の人権を口にする前に、自国の国民の人権をどうにかしろよ
97名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:46:06 ID:Om23gDD20
>>91
負けてんじゃん。
「より多くの国を味方にし、敵の数は最小にする」つー頭脳戦に。
98名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:51:26 ID:sdiboJkY0
>>93
討論などどうでもいい、改革をしろと主張するボルトンの提案なら
そうはならないよ。
今やあの男、事務総長より権力がある。
もともとアメリカの国連大使はそういうポストなのだが、
今まではそれを使うのを控えていただけ。
99名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:57:47 ID:NArNy+fd0
泥棒に留守番任せるようなプランだなw
100名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:59:37 ID:7ujfKI/q0
言論の自由のない国に、人権云々言う資格はない
101名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 00:01:25 ID:FY5X86hQ0
米国が人権ってwww
102名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 00:37:28 ID:PspuC2Qq0

これは、中国とロシアに対する嫌がらせですね。

結構、結構w。

日本人の国連信仰を冷ます効果もあるだろう。
103名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 00:43:53 ID:czBYGR430
中国が人権理事会って、プギャーwwwwwww
104名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 00:45:36 ID:2XrIRiFf0
人権問題を討議する場になるわけだが、そこに常任理事国として「参加」
しているということは(告発があったときには)
逃げられなくなるということだね。アメリカも
いろいろとやってくるね。中露としては全くありがたくないことだ。
しかし辞退するのも変だから、困るだろうな(大笑)
105名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 00:48:27 ID:lFZNG6dG0
みんな勘違いしている。
国連の人権委員会は人権弾圧もみ消しクラブなのに。
米国が人権弾圧実行に乗り出したということだ。
106名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 00:49:20 ID:HzapmetP0
なんだと、あのチャップリン野郎まだ生きてたのか
107名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 00:51:30 ID:/QGUKVa/0
人権を語れる国など、この世にない。
108名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 02:01:08 ID:gMogkvQh0
福沢諭吉 「脱亜論」(明治18年)

日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである
109名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 02:06:49 ID:dUxyxbR40
この記事、どうみてもアメリカの嫌がらせにしか見えんw
110名無しさん@6周年
大阪市人権協会50億円 赤字垂れ流しの実態

キャプチャー画像
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up18700.jpg

・19人しか従業員がいないのに給与システムとして220万円を計上
・館長と副館長の給与は1100万円、出張旅費に年間160万円
・職員の給与はおよそ770万円

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up18702.jpg