【イスラエル】民間航空機6機にミサイルそらす特殊装置を近く導入、イスラエル航空
1 :
諸君、私はニュースが好きだφ ★ :
2005/12/31(土) 20:56:55 ID:???0
2 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 20:57:11 ID:rkYBKVp/0
2げt
狂ってるw
4 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 20:58:17 ID:7zfLqUiB0
4
5 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 20:59:15 ID:zDZQzafb0
エリアル
6 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 20:59:35 ID:n4wkcoJUO
ただのフレア射出装置じゃん
7 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 20:59:55 ID:Pm8Kzgf40
すばらしい
8 :
:2005/12/31(土) 20:59:55 ID:0KTDjuvf0
ロシアのプーチン大統領、 元TBS宇宙特派員の秋山豊寛氏、
「 アポロ11号月面着陸の虚構 」は 宇宙飛行士のあいだでは常識
http://www.asyura2.com/0502/bd39/msg/332.html *ぶっつけ本番の怪* 秋山豊寛氏、語る(以下A)
A 「 みんな知ってるよ、宇宙飛行士なら。 だから、プーチンがああ言ったのも
とくに『報復』を意図したものじゃなくて、ただ口が滑っただけかもしれない 」
「 いつからご存知なんですか 」
A 「 ロシアで宇宙飛行士の訓練を受けてるときに知った。訓練を始めて5〜6か月後かな。
(訓練を受ける前は) 私も『月面着陸神話』を信じ切ってた(笑)。
表向きはタブーだ。でも、この虚構を理解できないやつは宇宙飛行士じゃない 」
「 ロシア人宇宙飛行士から聞いたんですか」
A 「 初めはロシア語がぜんぜんわからないから、同僚の宇宙飛行士たちとも通訳を通してしか
話せないし、通訳はタテマエしか訳さない。でも、そのうちロシア語が上達して来ると
冗談とかプライベートな会話とかも直接可能になって来る。
飛行計画全体を話していたときだ。 (予定の地点にカプセルを着陸させる技術すらない。)
地上でできないことは月面上でもできない。SF映画に出て来るような上品な着陸方法は、
ロシアでも米国でも絶対にできないってこと。お尻を地面に向けて、エンジンの噴射を
少しずつ弱くしながら垂直に降りる。( それを数千mもの膨大な距離を延々と降下 )
地球上のどこでも実現してない。 アポロ計画でも10号まではぜんぜんやってない。
11号で急に、月着陸船が垂直噴射しながら月面に降り(、しかも再発射した)ことになってる 」
■ 95 年! に ■ 2分3秒 ! の垂直飛行にやっと成功した デルタクリッパー 「DC-X」↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83f%83%8B%83%5E%83N%83%8A%83b%83p%81%5B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
9 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:01:37 ID:jtVwABMn0
ハイジャックされてもいいように遠隔で自爆できるようにしてある?
10 :
キリスト :2005/12/31(土) 21:02:33 ID:99LSQPQhO
デコイみたなモンだって解釈しておk?
11 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:02:39 ID:L0/okxF30
>携帯式ミサイル なんじゃこれ
12 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:03:24 ID:YUMxKr0v0
飛行中の中国機に必ず当たるミサイル作れ
13 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:03:46 ID:D3+SVHHu0
これはチャフじゃなくてフレアのほうか?
14 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:03:56 ID:Ev2/0z3K0
フレア射出装置って1コ100万ドルもするのか?
15 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:03:57 ID:0S1d8UBM0
1億ぐらいか 航空機自体の値段っていくらぐらいなの?
16 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:03:59 ID:yLVwpRr3O
17 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:05:07 ID:21TNF8lW0
チャフレアかよ 銃座も欲しいな
18 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:05:35 ID:ICbJi/fp0
19 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:05:39 ID:T4+G9EQg0
何か物凄い装置かと思ったらただのフレアかよ。
20 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:05:40 ID:QsOzDOF10
それたミサイルはどこへ落ちるかな
21 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:06:07 ID:TpPHS7DG0
気休めにしかならないような希ガス。
22 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:08:34 ID:21TNF8lW0
>>21 まあそうだが
防衛の意志を内外に示すことに意味があるんだべ
これって、フレアだよね。 フレアって一億円もするの?
24 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:13:40 ID:Ev2/0z3K0
>熱追尾式のミサイルが機体に向けて発射された場合、これを自動感知し ってとこに金がかかってるのかね? ただのフレア装置で1億超ってのはボッタクリすぎじゃまいか?
そのうちAAMも装備するかもね
26 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:16:37 ID:jrjmKWGN0
追尾するミサイルは熱源のスペクトル解析装置を積んでおくべきだな
27 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:17:31 ID:v27uocQH0
フレアでしょ。チャフも一緒に積んでおけば?
29 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:21:46 ID:21TNF8lW0
本日はイスラエル航空をご利用いただき、誠にありがとうございます。 機長よりお知らせです。 お客さまでどなたか、火器管制の出来る方はいらっしゃいますか。
30 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:21:52 ID:WBfXGQzx0
>24 同意 しかし、熱線追尾ミサイルの接近をどうやって認識するんだろう?
31 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:22:19 ID:TpPHS7DG0
>熱追尾式のミサイルが機体に向けて発射された場合、 >これを自動感知し、ミサイルの進路を変える閃光(せんこう)弾を放つ。 離陸直後、有線誘導のミサイルが飛んできたりする。
32 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:24:01 ID:jtVwABMn0
離着陸のときに狙われたらいきなり回避行動をとれば地面に激突だけど。
33 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:25:12 ID:Pm8Kzgf40
プルゥーップルゥーップルゥーップルゥーップルゥーッ ミサイル接近中 プルゥーップルゥーップルゥーップルゥーップルゥーッ ミサイル接近中 プルゥーップルゥーップルゥーップルゥーップルゥーッ 回避、回避 プルゥーップルゥーップルゥーップルゥーップルゥーッ フレアー発射!右旋回!! プルゥーップルゥーップルゥーップルゥーップルゥーッ ミサイル接近中、ミサイル接近中 プルゥーップルゥーップルゥーップルゥーップルゥーッ 急降下だ!!!! 下げろ、、、、、、あったま、さげろ!!! プルゥーップルゥーップルゥーップルゥーップルゥーッ がっががっっっっっっっっが
34 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:26:55 ID:mUo0591+O
>30 レーダーだろ?違うのか?
35 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 21:30:15 ID:8jUL/DcW0
そしてアーマードコアへ
>>30 ミサイルのロケットモーターが出す赤外線を探知するんじゃなかったかな?
違ったらゴメン
91式携行地対空誘導弾のように可視光イメージホーミング方式だったら どう対処するのだろうか?
38 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 22:27:37 ID:0M5AmneF0
>>37 どうもしないだろ
そんなの発展させりゃ「戦闘機に機銃で狙われたらどうすんだろ」とか
無意味に発展するだけだ
39 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 22:30:09 ID:fShfpABZ0
アメリカ大統領のエアフォースワンはフレアディスペンサーを 装備してるんじゃないの?
フレアですね。
>>39 の頭の中にある「エアフォース・ワン」には多分ついてると思うが、ついてない「エアフォース・ワン」(となる機体)の方が多いと思う。
42 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 22:43:00 ID:6aAx67kB0
前からイスラエルの旅客機にはチャフが付いているという噂が
43 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 22:49:01 ID:XLcPK2dB0
チャフフレアー持っておとりのグライダー引っさげて攻撃機の援護つけて乗客運ぶステキな旅客機
44 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 23:13:03 ID:26RGYMUP0
おいおい、お前ら何か勘違いしてないか? フレアディスペンンサー自体はたかだか数十万円だ 民間機に取り付けや、当然機外に射出できるように機 体に穴を開けたり加工しなくてはならないなど、その他 の費用が大半だ。
45 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 23:19:05 ID:ki91zB6z0
>>44 ディスペンサーの取り付け加工自体は大した事無いだろ。
ポン付けフレアディスペンサーなんて色々ある。
やはり難しいのは感知装置のほうだな
ドクター中松の発明か!
本日はイスラエル航空をご利用いただき、誠にありがとうございます。 機長よりお知らせです。 お客さまでどなたか、9Gの回避運動でも意識を保ち当機を操縦出来る方はいらっしゃいますか。
ミサイル警報装置の中には、レーザー照射してシーカー潰すのもあるらしい。 レーザーポインタで、ピッチャーの目がやられるくらいだから、 大した出力の無いそこそこのレーザーでも高感度のシーカーはやられるのかもしれん。
機体を大爆発させその閃光でミサイルの好感度シーカーを無効化すれば良い。
50 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 23:29:47 ID:26RGYMUP0
51 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 23:34:02 ID:/dVHihS3O
チャフって照射されてる電波の周波数を測定してからその周波数に応じた長さに裁断して撒くらしいな これ聞いたときにやっぱ軍用機は高くつくわ、と思った
連合軍は色々な長さに裁断したチャフを撒き防空システムを無効化にしてドイツを大空襲した。 現代では単純に電波妨害をするが、この装置がまたべらぼうに高くて民間企業では打ち落とされた方がましになる。
携帯式ミサイルってあのだっさいミサイルランチャーか
54 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 23:40:02 ID:IqqawTtu0
フレア積まなきゃいけない民間機てのもやだなあ
55 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 23:44:21 ID:BiyUEP7L0
>>51 それは輸送機とかの、搭載スペースに余裕のあるタイプね。
56 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 23:49:21 ID:yazW5UUa0
>>41 エアフォースワンが大統領搭乗機のコードネームだと知っている香具師が
どれだけいると。
57 :
名無しさん@6周年 :2005/12/31(土) 23:58:07 ID:jtVwABMn0
Passenger jet anti-missile tests to begin System designed to thwart terror attack on airliners By ERIC LIPTON New York Times Posted: May 28, 2005 In an airplane hangar north of Fort Worth, Texas, technicians are preparing to mount a fire-hydrant-shaped device onto the belly of an American Airlines Boeing 767.
58 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:05:08 ID:jEBhNjs20
民間機にもフレア装備か。 そのうちECMも積むのかなー。
59 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:09:49 ID:igQyNuK30
民間機にフレアかよw
>>39 はネタでフレアディスペンンサーって言ってるのだと思ったらホントにあるのか>フレアディスペンンサー
あのフレディスペンサーじゃないんだよな?
ふつうにいままであったやん
61 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:15:28 ID:ISnhLmgT0
62 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:17:38 ID:ISnhLmgT0
ステルス旅客機を使えばいいじゃない
64 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:20:56 ID:Eq3H1OjJ0
>>29 お客様の中に特殊部隊経験のあるコックはおられませんか?
65 :
MW50緊急出力増大装置 :2006/01/01(日) 00:22:03 ID:qw8F7/pEO
いつも同じコースを飛ぶ旅客機なら高射砲で狙えるんじゃ?
66 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:22:09 ID:ISnhLmgT0
Wild Weasel. [JP 1-02] (DoD, NATO) An aircraft specially modified to identify, locate, and physically suppress or destroy ground based enemy air defense systems that employ sensors radiating electromagnetic energy (anti-radar and anti-SAM operations). Wild Weasel 1 was a modified F-100. Wild Weasel 1A, 2 and 3 were F-105s. Wild Weasel 4 was an F-4 version.
今までこの装置が無かったって事の方が驚き。
68 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:24:03 ID:b8dwyZXM0
ミサイルより早く飛べばいいのに・・・
69 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:26:23 ID:Q8VmPw6Y0
イスラエルもバカだなぁ ATフィールドつければ絶対当たらないのに
70 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:26:27 ID:EXUeSMPS0
71 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:27:28 ID:r0CPpYc90
>>69 14歳のパイロットが必要になるからだろ?
72 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:28:55 ID:ISnhLmgT0
73 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:29:54 ID:7qkk2hhX0
9・11テロの再現になるじゃないか?
フレア? イスラエルが導入したのは赤外線JAMレーザー発振装置だぞ。 この記事間違ってる。フレアディスペンサーが一億円もするわけないだろ。 第一、空港近くでフレアをバラ撒いたら民間人を巻き込む。
75 :
【だん吉】 【1910円】 :2006/01/01(日) 00:32:25 ID:wQ4Wa4xO0
ミサイル探知は、常に毎日新聞記者が乗り込み、息づかいで感じ取ります。
76 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:32:40 ID:eu8TZvW/O
そのうちイージスシステムとバルカンを搭載する。
77 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:34:23 ID:0mGFGBAS0
日本の民間航空機も早く導入しないと手遅れになる
レーザー照準とかレーダー式には対抗できないんだよな。
79 :
MW50緊急出力増大装置 :2006/01/01(日) 00:40:56 ID:qw8F7/pEO
M61バルカンも装備しるべし
80 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:41:28 ID:ISnhLmgT0
81 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:43:36 ID:ISnhLmgT0
フレア装置が一億強とは高いな ウイスキーとライター程度で済みそうだが
イラクに発着する民間航空機にはチャフがついていたな
84 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:50:04 ID:Ii+8vffW0
「目標を追尾中」 「目標を視認した」 「目標は民間機」 「ミサイル・ロックオン」 「ミサイルを発射した」 「・・・」 「目標を破壊した」 「これより帰投する」
85 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 00:52:35 ID:ISnhLmgT0
大きい声では言いたくないからsage発言にさせてもらうが 赤外製画像認識システムを搭載した自衛隊の91式携帯SAMのような新型携帯SAM に対してどんなにフレアをばらまいても全く効果はない。
87 :
名無しさん@6周年 :2006/01/01(日) 23:51:05 ID:V9lpwaEZ0
他は知らんけど91式に限って言えばIRとTVなんだからフレアの熱と閃光である程度は撹乱できないの?
ん? フレアとどう違うんだ?
ファイヤーフォックスみたいに、ケツにミサイル仕込みゃいいんだよ。
>>87 有る程度は攪乱できるが9Gで急速旋回しながら回避行動が取れない民間航空機がフレアを射出
したところで気休め程度でしかない。
>>86 > 91式携帯SAM
ちなみに戦闘機であってもこのクラスの携帯SAMを欺くためには撃たれる前にフレアをばらまき始め
ないといけない。赤外線シーカーが発達した結果エンジンの廃熱とフレアの放つ微妙な赤外線の違い
を識別できるレベルに達している。だから撃たれる前にフレアをばらまいてないとあまり意味がない。
従って撃たれたことを検知してからフレアを自動的にばらまき始めるこのシステムでは(ry
> 赤外製画像認識システム
それは空対空ミサイルのAAM-5世代ね。ここまでくるとフレアは撃たれる前にばらまいても全く意味がなくなる。
あとは自分がどれだけ信心深いかにかけるしかない。
とはいえ大方のテロリストが所有する初代の携帯SAM程度であれば条件が整えばかなりの確率で
うまく欺ける(かもしれない)。ただし北朝鮮の工作船に搭載されていたようなSA-16といったロシア製の
最新式の携帯SAMに対してどれだけ有効かは全くの未知数。
それはテロ組織でも簡単に手に入りそうなものなの?
ミサイルに正対して急上昇すればなんとかなるんでは トライスターじゃないとだめか?
93 :
名無しさん@6周年 :2006/01/02(月) 01:41:07 ID:zvATAWt10
ステルス旅客機、ミサイルが当たっても落ちない旅客機、ミサイルより速く飛ぶ旅客機、専用地下トンネルのどれかにすればいい
94 :
名無しさん@6周年 :2006/01/02(月) 01:46:46 ID:ik262lKz0
>>93 旅客機はエアラインが決まってるからステルス化は意味ないな。
ミサイルが当たっても大丈夫なバンパーをつけた旅客機が果たして離陸できるかという。
ミサイルより早く飛ぶのはいいが、地上から狙われる離着陸時はどっちにしろダメでは?
専用地下トンネルは、真空チューブを使って長距離輸送するという構想もあったな。
でも、それはどちらかというと電車だ・・・。
95 :
名無しさん@6周年 :2006/01/02(月) 01:55:03 ID:+kLPpB9N0
滑走路と平行に高さ40mの遮蔽壁を設置して カタパルトでマッハ0.9で離陸し様
強電磁波かプラズマで誘爆。
97 :
名無しさん@6周年 :2006/01/02(月) 22:30:20 ID:ob7SUQs20
おまえら、 これって、日本が輸出しても兵器輸出規制にかからないよな!
98 :
名無しさん@6周年 :2006/01/02(月) 22:34:24 ID:86sWC9480
アフガン紛争時代のソ連機とかはチャフフレア装置の バケモノみたいになってたんだよな
99 :
名無しさん@6周年 :2006/01/02(月) 23:41:41 ID:NRLUG/Fc0
>ミサイルの進路を変える閃光(せんこう)弾を放つ。 これって軍用機扱いされるんじゃないか?
100 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :
2006/01/02(月) 23:45:26 ID:wUEVyd9M0 BE:90531836- これは日本のミサイル防衛構想MD計画にも使えるやつだろ。