【国際】盗聴で揺れるNSA、サイトに「Cookie」と呼ばれる違法の情報収集技術を組み込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-◇-)コーホー@ひよこφ ★
 ニューヨーク──テロ容疑者監視の目的で裁判所の許可を得ずに国内で
盗聴を行い、論議を呼んでいる通信傍受などの専門機関、米国家安全保障局
(NSA)のウェブサイトに、閲覧者の情報を収集する技術が組み込まれていたことが
明らかになった。
 「Cookie」と呼ばれる技術で、パソコン利用者の情報が得られることから、米政府は
2000年に「Cookie」の利用で、政府関連サイトを含めた厳しい基準を設定したが、
これに違反している可能性がある。
 「Cookie」とは、ウェブサイトにアクセスした利用者のコンピューターに一時的に
情報を保存させ、サーバーとやり取りする技術で、利用者認証や入力情報の保存などに
使われる。利用者の利便性が増すことから、商業サイトで広く利用されている。
しかし、パスワードやアクセス履歴などの情報を集めて、本人以外のパソコンに
自動送信してしまう「スパイウエア」に悪用されることがあるため、注意が必要だ。
 AP通信が今月末に問い合わせたところ、NSAは28日、Cookie2種類の利用を
認めた。現在使われているコンピューターの寿命をはるかに超えた、2035年まで
有効なものだった。また、一般的に使われるCookieは、利用者がブラウザーを
終了させると自動的に情報が消去されるよう設定されているが、NSAのサイトに
使われていたのは、情報保持が持続されるものだった。
 NSA報道官は同日、Cookieの導入は意図的ではなく、ソフトウエアの更新
(アップグレード)時にもたらされたと釈明。連絡を受けてすぐに、Cookieを無効にしたと
述べている。
 NSAにCookieが利用されていることを見つけた個人情報保護の活動か、
ダニエル・ブラント氏は、間違いは起こるものだが、「どう言い訳しようが、これは違法だ」
と述べている。
 また、首都ワシントンの弁護士団体は、「NSAの監視能力からすれば、Cookieの設置は
深刻な懸案事項ではない。問題なのは、プライバシーに関する理解不足であり、NSAは
米政府が定めるインターネット上のプライバシー規則さえも守っていない」と批判している。

http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200512300020.html
2名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:22:30 ID:Du9Imewc0
盗聴の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
3名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:22:37 ID:coVUa/m10
うむ
4α:2005/12/30(金) 23:22:40 ID:nE1npeKS0
>>「Cookie」と呼ばれる技術


技術というほど高度な技術ではないと思う
5名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:22:40 ID:9pGWzWvS0
3なら来年も童貞
6名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:23:20 ID:Ir82YTG5O
なんぼ?
7名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:23:35 ID:6XNkRcjY0
は?
8名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:23:38 ID:SLOYXB540
なあに、かえ(
9名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:26:03 ID:Ad8A3WjzO
>>5
今現在、童貞決定。
10名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:26:20 ID:6XNkRcjY0
クッキーの規制って本当か?ググッても出てこないぞ。
11名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:28:00 ID:eLF3ZPFk0
ホントにヤル気ならもっとえげつない方法でやってる
だからこの件については全くのミスです
12名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:29:48 ID:LJtCBaJA0
CookieとはRKの技術、これ常識
友達のハッカーが言ってた
13名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:31:32 ID:dPBONT760
Cookie=違法の情報収集技術w
これでバカの通販利用が減る。
14名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:32:34 ID:tO2X5LWRO
スレタイがおかしいね
15名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:34:12 ID:X6hP9dzF0
俺はクッキーよりクラッカーだね
16名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:36:25 ID:JUbF0Mea0
意味わかってないのなら書くなよ・・・。
17名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:40:15 ID:6gXJY/vL0
>>15
うまいなw
18名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:43:05 ID:B6bJeLiO0
素人が読むと、Cookieをウイルスのように解釈するぞ。
19名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:49:06 ID:qgU/Ou/00
Cookieって違法だったのか・・・。知らなかった
20名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:54:49 ID:0NdPtbCd0

デリシャスなデリカシー
21名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:59:01 ID:pWZTRCFd0
クッキーって違法だったのか!知らなかったぞ!
22名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:00:17 ID:5mHRb7PZ0
いつからCookieが違法になったんだよw
23名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:01:08 ID:e5aFXNpP0
CNNのアホ記事のせいで誤解が広がってるなw
24名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:04:39 ID:+wosa9rt0
クッキーが違法になったのでビスケットという新技術を開発し(ry
by NSA
25名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:04:58 ID:31OFREjoo
弁護士団体のコメントがまともに見えるのが
うらやましい
26名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:09:16 ID:0M5AmneF0
どこの国のマスコミも馬鹿だということが分かって安心した
日本だけじゃないんだ
27名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:12:06 ID:9M06w+Oi0
まじか。荒らし対策にクッキー仕込んでるぞ。アホが串刺してバレてないと思ってジサクジエンしているのだろうが、クッキーに振った番号でバレバレw
28名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:14:00 ID:Np1yA2a70
クッキーは普通です。
29名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:16:55 ID:KHap+qVd0
クッキーが違法っていうか、黙ってクッキー組み込んでるのが違法なんだろ?
30名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:17:29 ID:fLVFLGv8O
クッキー違法なのか!?
31名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:18:34 ID:kQDi0vjP0
32名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:19:35 ID:kKMxmWCu0
クッキーってそんなに特別なものだったのか?
33名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:20:04 ID:Sine7KgW0
>一般的に使われるCookieは、利用者がブラウザーを
終了させると自動的に情報が消去されるよう設定されているが

え?保持されてるよ、消えるの?
34名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:21:26 ID:SyFUe55T0
風の息づかいさえ感じていれば・・・・
35名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:21:35 ID:rVDb63JaO
懐かしいなあクッキーモンスター
食べ残し注意。
36サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/12/31(土) 00:22:24 ID:3xT71DV+0
クッキーがどうしても気になるのなら、偽造したりしてしまえばいいのではないのですか。
おみろろんでいろんなクッキーが好きに偽装して送り込めますよ。

簡単だし。
37名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:23:04 ID:9TGS5+Jk0
いつからCookieは違法になったんだ・・・。
38名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:23:06 ID:A0FcC/sI0
NSAがプライバシー保護なんか気にする訳ないし、そもそも法律守ってたら
NSAやCIAみたいな諜報機関はまともに活動なんか出来っこ無いと思うんだが。
39名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:23:35 ID:fyokPCe50
今後Cookieを使ったものは問答無用で死刑にするべきだ
40名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:24:08 ID:DQx8iR0m0
インターネット中止のお知らせが出回るぞ。
41名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:25:34 ID:X766GEER0
Cookieなんて初耳だ。考えただけでも恐ろしい・・・
42名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:28:57 ID:LVnkqnhg0
Cookieを無効にすると、2chに書き込むたびに確認ダイアログが出たり、
画像うpろだで「まさに外道」って画像が出たりします。


恐ろしいですね。
43名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:30:33 ID:0pZ3OhZ70
この記事を書いた奴は、ぜんぜんインターネットの知識が無いとみた。
44名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:32:10 ID:9TGS5+Jk0
>>42
>>画像うpろだで「まさに外道」って画像が出たりします。

利用したこと無いけれどそんな面白い仕様になってるのか(w


45名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:33:37 ID:9TGS5+Jk0
まさに「ここは怖いインターネットですね」レベルの記事だな・・・
46名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:35:35 ID:/eg+XfEF0
違法なクッキー技術を使っている2ちゃんねるのような酷いインターネットは早く撲滅するべきなのです
47名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:36:50 ID:/oK6Dx8K0
Cookieという斬新なハッキング技術で米国が震撼した
48森の妖精さん:2005/12/31(土) 00:37:15 ID:G+4LnTDO0
なんだこのバカ記事は?
49名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:37:27 ID:iIG06hL90
うちの爺ちゃんも「女」と「賭博」と「Cookie」だけには気をつけろと言っていたな。
50名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:37:45 ID:q7iOdlZB0
NSAのことを知ってれば
別に驚くようなことじゃないでしょ
アメリカの
アンチテロリズムの砦のひとつです
アメリカのバカサヨも頑張っているようです
51名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:38:35 ID:SxPMLJDA0
朝日が追随して馬鹿記事載せるに2035ビスコ
52名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:40:17 ID:wNihgngl0
Cookie嫁
53名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:43:27 ID:3g4f/fUs0
CookieというのはサーバがクライアントPCに独自の情報を保存する仕組みであって、クライアントPCの中身を好き勝手に覗き見するのではないのだが・・・。
54名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:44:48 ID:rZ3u3hif0
>「Cookie」と呼ばれる

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
そ、そんな恐ろしいことをするインターネットは閉店してください!























変更する場合は戻るボタンで戻って書き直して下さい。

現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。
(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。)
55名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:47:14 ID:mhxA3eza0
やばい、俺のパソコンもうクッキーに犯されてるかも。
今無効にしたけど、OS再インスコしたほうがいいんだろうか? ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
56名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:49:08 ID:3g4f/fUs0
>>55
HDDを再フォーマットするしかない(w
57名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:50:28 ID:e5aFXNpP0
>>56 ランダムなゴミデータで上書きするのも忘れないようにw
58名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:51:30 ID:8O+Nl/0g0
久しぶりにアマゾンにアクセスしたら、何もしてないのに
TOPページで、エッチな漫画をお奨めされた。

きっとハッカーのせいに違いない!!
59名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:54:20 ID:iIG06hL90
うわ、漏れのHDDにもCookieが・・・
10や20じゃないぞ。

cookieというフォルダまで存在するし、もうダメポorz
60名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:34:21 ID:rKm6vdP50
叩くと増える奴だな。
61名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:39:12 ID:I/wWUpEN0
>>52にワロタ
62名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:39:55 ID:H48MIZWcO
ビスケット
63名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:44:45 ID:XQD5r+bA0
>>50  アメリカのバカサヨも頑張っているようです
ほんとですね。怪しい奴に対する盗聴なんか、どんどんやってほしい。
文句言う奴に限って、テロが起きたら、治安機関や情報機関の怠慢を攻撃する
ような奴らだからね。
いったい、NSAの盗聴によってプライバシーが侵害されるというが、
実際にどんな被害が発生しているのか、被害を被ったら訴訟を起こせばいいだろう。
訴訟大好きの国なんだから。
64名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:56:31 ID:06NLN2IV0
>>1
10年くらい前のインターネットの解説記事を読んでるような懐かしい気分になった
65名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 03:06:51 ID:aGnmyC880
僕はジャックバウワー
66名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 03:10:04 ID:gAddWLre0
この記事を書いた記者は自分のHDDを探してみるといい。

.cnn.comのCookieが山のように出てくるに違いない。
67名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 03:10:21 ID:Y/zpD9Ia0
2ちゃんはクッキーだらけじゃないか・・・・
68名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 03:13:43 ID:I/wWUpEN0
無知っていうのは、怖いもの知らずなんだなあ。
69名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 03:14:04 ID:sgaDF7lI0
Cookieはおまえの行動を5つ先のサイトまで見張っているよ。フフフ。
70名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 06:35:54 ID:tCO8mzNq0
Cookieと一時保存ファイルを一日3回はキレイに消しまくってる俺ですよ
あと普通はCookie禁止してるけどね。
みんなもそれくらいしろ!
71名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 06:38:25 ID:axp57W1a0
クッキー? おれはオレオだ。
72名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 06:39:12 ID:fCGCN3qG0
>1 の記事書いた奴、クッキエがなにか理解してねえとみた。
たぶんネットとか使ったことねえだろう
73名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 06:40:12 ID:AlBwf8Ri0
( ゚д゚)
74名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 06:44:42 ID:hIYNkcJs0
なんで「クッキー」なんてふざけた名前なんだよ
最初に見たときにすごい混乱した。
75名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 06:49:00 ID:85omegXL0
あわわわわわ。いまインターネットのテンポラリみたらcookieって書いてあるファイルが30個も!
こんなに感染してたなんて・・・氏脳orz
76名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 06:49:48 ID:a1IbvxfxO
なんだこのスレ
ネタ?釣り?
77名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 06:52:44 ID:eviG2kFv0
CNN版軍靴の音
78名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 07:00:20 ID:15C5QT8u0
>一般的に使われるCookieは、利用者がブラウザーを
>終了させると自動的に情報が消去されるよう設定されているが、

初めて知った、さすがCNNは一味違うな

ってか、doubleclick.com
79名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 07:11:16 ID:pdUC2j8JO
>>63
>いったい、NSAの盗聴によってプライバシーが侵害されるというが、
>実際にどんな被害が発生しているのか

外国の航空機入札の妨害


そもそも「たとえNSAといえども、このルールを遵守せよ」というルールが守られてなかったんだから
普通に問題視されてるだけ
80名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 07:13:12 ID:ueosaeC70
凄く誤解を招きそうな記事だな
81名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 07:32:45 ID:dtkBd15s0
>2000年に「Cookie」の利用で、政府関連サイトを含めた厳しい基準を設定

知らんかった。5年も前に基準設定してたんだな。
82名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:02:40 ID:w+p3PmV/0
このCookieという恐ろしいウイルスが日本で使われることの無いよう、
今のうちに法律で規制しましょう!

83名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:11:09 ID:NtkEiKrdO
84名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:13:18 ID:gFZklD4Y0
Cookie違法なら、Cookieを許可するブラウザ作ってるMSとかも違法だろ
85名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:15:37 ID:OYHmvrlq0
馬鹿記事みっけ。記念かきこ
86名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:16:42 ID:TbAwIkEl0
スペースシャトルの壁紙ダウソしたけど大丈夫かな?
87名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:21:20 ID:NtkEiKrdO
88名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:21:51 ID:v7qxtJzA0
俺のパソコンもクッキーっていうスパイ技術で監視されてるかも
ウィルスバスター二個ぐらい買ってきたら大丈夫かなぁ
89名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:26:16 ID:0Vrkv8jI0
なるほどCookieでオンラインバンクのIDやパスを抜けるのか〜

..ってか?
90名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:27:13 ID:xXH81d5O0
cookieが何か悪質で高等な違法のスパイ技術みたいなスレタイだな
多分>>1は文系なんだろうな
91名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:29:03 ID:KHap+qVd0
>>58
お前の部屋の片隅に転がってる関連商品は何ですか?
92名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:32:38 ID:k5ZDVueh0
CTUが何とかしてくれるだろ
93名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:39:05 ID:w88/MVg7O
今日のあおいは
94名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:45:13 ID:iKzJOhkJ0
【国際】盗聴で揺れるNSA、サイトに「Cookie」と呼ばれる情報収集技術を違法的に使用

タイトルはこうだべ?
95名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:49:19 ID:L10Yu8Jd0
クッキーはまんじゅうより怖いってことですね。
96名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:54:45 ID:m1KKL0Xu0
アマゾンがトップページでログアウトできない件
97名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 09:58:03 ID:rKm6vdP50
cookieにパスワードやアクセス履歴などを保存するってどんな無能プログラマーやねん。
98名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 12:32:18 ID:42zG+7hi0
ところで、電話の盗聴をしない、メールやネットワークの覗き見をしない、
プライバシーを尊重しコンプアライアンスを徹底するNSAって存在意義があるのか?
99名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 13:01:37 ID:Sine7KgW0
何でもインターネットを利用する人の99.999999999999999999999999999999999999%がこの違法なcookieとやらを利用しているそうだ。
お前らもドラッグはやってもインターネットはするなよ。
100名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 13:22:58 ID:mAB5fGK70
あちこちのサイトでCookieが送られてくるので
もう恐くてインターネットできません (><)
101名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:08:38 ID:9N3b52qB0
トラッキングクッキーも普通のクッキーもサジ加減が違うだけで何の問題も無い
102名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:12:28 ID:HtYHBkpA0
>>1
ちょっwwwwおまwwwwwww

たかがCookieごときで大騒ぎしなくても・・・。
103名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:17:58 ID:HtYHBkpA0
そもそもセションIDとかトークンではなくて生のパスワードをクッキーにしてるような
アホサイトを見たことが無いという。


さすが戦争翼賛報道のCNN。
104名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 01:56:46 ID:Eo0JNXeF0
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
105名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 01:57:30 ID:PekJ3pV80
違法上収集技術それはcookie!!

アホちゃうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 02:40:57 ID:Kl/OEA1H0
何か昔食べ残し注意とかやってたっけなw
アナログでよく頑張ったもんだ・・・
107名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 05:29:38 ID:uLXLpJ6S0
まじでここのやつらあほだな。
クッキー自体が違法とは書いてないのだが・・

珍しく知ってる内容で知ったかしたくなるのは分かるのだが。
まともな読解力ぐらいつけましょう。

108名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 06:10:01 ID:xbethqm60
クラッカー
クッキー

と来れば、次は

ビスケット
煎餅
濡れ餅
・・・

いろいろあるな、じゅるり・・・・
109名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 15:36:03 ID:vwL9QrMi0
(・∀・)ニヤニヤ
110名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 15:57:56 ID:JpxVzgGj0
NSAにアクセスする時点で 何か覚悟しろや。

NSA(国家安全保障局)は ネット・電子機器を駆使した情報・スパイ機関の総元締めだ。
「本物の」ハッカーやプログラマーがいるところだ。
111名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 19:54:40 ID:oDwIZiFC0
>>108
ままどおる を忘れるなw
112名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 20:03:13 ID:xNTO8XaV0
WindowsにSNAキーがあるといわれているからな。
いつでもWindowsにログオンできるとか何とか。

113名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 20:21:23 ID:ImSSECZ30
>>108
コレモオネガイ・・・
つ(ラーメンバー)

ネタ的にかなり古いけどね・・・ (^д^;
114 【大凶】 :2006/01/01(日) 20:29:01 ID:pxSZBODw0
ありふれた技術じゃん
115名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 20:56:21 ID:igQyNuK30
クッキーワラタwwwwwwwww
PCもってない奴が携帯で記事書いたのか?
116名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 21:05:47 ID:Q8VmPw6Y0
コンピョーターはよくわからないけど
ようするにクッキーにもいろんなのがあって
これはたべられないということでしょ
そのくらいはわかるよ
117名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 21:11:16 ID:VsPLItPV0
クッキーが違法だとは知らなかったよ。



CNNの記者、ばかだろ・・・
118名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 21:48:47 ID:oV9+ttXt0
連邦法で政府機関がクッキーを使うことを禁止?
何の意味があるんだか。
119名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 21:56:51 ID:e6i2DY6R0
>>1
>  AP通信が今月末に問い合わせたところ、NSAは28日、Cookie2種類の利用を
> 認めた。現在使われているコンピューターの寿命をはるかに超えた、2035年まで

はあ? 有効期限を設定してないんだろ?

> 有効なものだった。また、一般的に使われるCookieは、利用者がブラウザーを
> 終了させると自動的に情報が消去されるよう設定されているが、

ウソつけ!!
120名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 22:00:50 ID:fSi5MQZq0
cookieは違法だったんだよ!

ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
121 【大吉】 :2006/01/01(日) 22:01:13 ID:4+iqboY20

用心深いモレ様は ブラウザのクッキー無効にして使ってるけどな

まぁ、結構不便なのでお勧めできない..

122名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 22:14:46 ID:wIHPtHW20

123 【大吉】 【908円】 :2006/01/01(日) 22:22:38 ID:xH7nBQae0
全米が泣いた
124名無しさん@6周年
責任者出てコイ!