【寒波】天気に左右されない“工場育ち”野菜の生産販売を本格化 天候不順でも野菜の値段安定…ラプランタ
2 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:10:43 ID:MYnkPOoQ0
2
3 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:11:54 ID:gFzfvPTX0
くおんにちわぁ ラプランタ淳子です
4 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:12:31 ID:o5RwU9fe0
野菜は重油でできている。
今スーパー行っても物凄く小さくてしょぼい野菜が普段の五割り増し値ついてるのな。
春菊とか一瞬目を疑うくらい小さい。
重量比なら値段二倍越えてるんじゃないか。
6 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:21:16 ID:L3hpwYGL0
この工場野菜は、今後伸びる業界だと思われ。
天候に左右されない農業って、人類が何千年も願ってたことだもんな。
無菌状態で管理されてるから農薬とかも要らないんでしょ。
安くて安全で安定した供給。
なんで冬にレタス食うんだ。サラダが食いたきゃハクサイで作ればうまいのに。
8 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:23:50 ID:/+v5/7Lq0
そのうちビル一棟丸ごと農場。
とうとう原材料まで工場製になる日が来たか。
まあ、サプリで食事を済ますような未来になるよりマシか。
10 :
窓際人権派:2005/12/30(金) 00:25:11 ID:YrTh5KnS0
( ´db`)ノ< ↓工場育ちのお坊ちゃまみたいな奴だな
11 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:25:40 ID:zQsGJVSB0
>>5 ほんと、ショボイ野菜ばかりだな。 「花」も寒くて球根が育たないから
チューリップ、フリージアも、正月花にしてはショボイんだよな。
キユーピー野菜工場万歳!!でも
赤色LED>>>>低圧ナトリウム灯
13 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:26:45 ID:pOchniEQ0
>>8 そうそう。それそれ。
ビル一件まるごと田んぼ!
長崎でそれが出来るようになったらどれだけの平たい土地が手に入るか。
14 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:29:30 ID:NT7k7fEZ0
今年の春は好天に恵まれ野菜が安くて廃棄処分になったというのに。
あの時廃棄してなければなんとかなっただろう。
15 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:30:29 ID:/twsb7bTO
これからは農林水産業が伸びるな。
16 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:38:28 ID:bw/YkbhfO
やっと中国の毒野菜から逃れることが可能なわけだな…
で、必要な電力は原発からですかそうですか…
水はどうすんだろ
水道水じゃな…
ケチャップ用トマトとか前からやってるやん
18 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:39:51 ID:PAUJnVqF0
春菊が高くて買えません
どうにかして下さい(><)
野菜売り場でバイトしてるが今の野菜の値段は確かに凄い
20 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:40:57 ID:PpCJAB9Q0
農業を建物内で育てようって考えはいい事だ
但し作物にも病気は存在するから慎重に考え無いとね
もやしはもやし
しいたけは出しなんです
これから世界中食糧難になる予想がされてるから、
こういうのが効率化されたら日本の未来は明るくなるな。
どうもやたらと自給率にこだわる人がいるみたいなので先に言っておこう。
食料自給率が低いこと自体はさほど問題ではない。
食料の輸入先が特定の国に偏ることが問題なんだ。
23 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:49:04 ID:X0DEQJEX0
>>6 回数は減るだろうが、0にはならない。中で作業する人間が連れてくるから。
設備維持にかかるコストを考えると決して安いものではないし、
こういう施設に土壌感染性の病害が入ると一気に広まって、
根絶がほぼ不可能だったりするから安定も確実ではない。
しかも制度の都合上、使える農薬が少ない。
ついでに太陽光に代わるだけの人口光を確保するとなると、葉菜類はともかく果菜類は厳しい。
>>11 球根で作る花は、定植時の球根の大きさで花の大きさが決まる。
オランダからの輸入だろうし、今年の気候はあんまり影響ないと思われ。
球根育成は花が終わってから。
>>14 それはない。
24 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:49:05 ID:ESz/z0JO0
未来ってかんじがするな。
うまくいけば大儲けできるんじゃないか
もやしは火山近くに地下壕を掘って地熱で栽培
26 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:54:41 ID:7OAIcZNG0
屋内での野菜づくりなんて以前からあるでしょ。
27 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 00:55:33 ID:lhgRUfmi0
俺は工場生まれHIPHOP育ち
青い野菜は大体友達
春菊(キクナ)の価格
9月 100円
11月 128円
>>26 後半 158円 全く一般化してない。実験中のイメージが強かったね。
12月 168円
>>27 1周目 178円 兄ちゃん自分で何言ってるかわかってる?
現在 258円
29 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 01:01:58 ID:z/LxepOS0
工場野菜の方が万が一の場合に全滅する可能性が高くないの?
露地なら複数の品種や産地があって、その一部がダメでも全滅は無さそうだけど
工場の単一品種だと全滅の可能性がありそうじゃん
立体駐車場みたいな田んぼや畑があれば
食料自給率改善できるんでねーの。
野菜の自給率はかなり高いんだけどなあ。
一部の品目を除くと。
32 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 01:05:52 ID:7OAIcZNG0
冬に夏野菜を食べなくてもいいんでは?
33 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 01:07:09 ID:t8TGa0ELO
工場野菜なんて食いたくねーよ。
>>29 品種は追々増やせばいい、というか新規登録しないと農業工場
として認可されなければOK。そのための農協でもあるわけだし。
>>33 どんな大気吸ってるかわかんねー野ざらし野菜なんて食えるか。
まあ本気で食糧自給率上げたいのなら、
旬の物を旬の時期に食べるという習慣を復活させんとな。
季節はずれの時期に季節はずれのものを食べたいとか言うから
コストも上がるし値段も上がるし、じゃあ輸入しようかという話にもなる。
逆に、旬の物が旬の時期にきちんと売れないから
値段が一番の収穫時に暴落するという話にもなるのさ。
36 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 01:10:47 ID:xZ2JPOLv0
後の問題点は電気代ぐらいか。
省電力で明るいLEDの発展によっちゃ、活性化していきそうな商売なんだろうな。
37 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 01:13:17 ID:mPctKsIQO
あとは、レーザー核融合だな。
>>34 雨や雪の汚さを見てると野ざらしは怖いね。
>>33 工場野菜の方が農薬使わずに済むので栄養価が高いという話を聞いた。
問題は作付け面積と認識率ではあるまいか。
41 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 01:53:42 ID:wMeAmO9c0
土に接して虫がいるかもしれない野菜も、
農薬まみれもいやなので工場生産歓迎
42 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 01:55:07 ID:1w3EX4O90
俺の居る会社では大学と共同してLED光源による野菜栽培の研究してるが
個々の野菜に最適な光の波長が分かって、その波長を出すLEDができるようになったら
工場生産の野菜というのは本格化するだろうな
しかし今の農業従事者の減少とコストを考えると
工場生産の野菜=安い外食産業及び一般人(中下層階級向け)
今までの畑で作った野菜=料亭及び上級階級向け
になるんだろうな
43 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 01:56:20 ID:9kMaSh1z0
光の色によって成長の度合いが違うとか研究やってたな
ロシアが
今、一番欲しい技術。
46 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 03:17:26 ID:7OAIcZNG0
太陽熱が無いから暖房しなきゃ。毎日3000個なんてどんだけ大きな建物だろう。
ま、そのうち天罰がくるよ。
48 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 03:40:44 ID:vVZQMVLi0
いつまで経っても腐らない中国野菜が怖い
なま椎茸ってあんなに長持ちするもんじゃなかったはず
49 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 03:43:22 ID:G+SW0jLS0
不潔神経症の人たちにもっとアピールすればいいんだよ。
50 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 03:51:48 ID:9kMaSh1z0
>>49 無菌豚みたいに、無菌野菜として売ればおk
…けど、人工電光で本当に太陽の代わりになるのかな?
自然光でも、ビニール/ガラスで隔てた時点でもうだめぽという話もあるし。
>47
>
> ま、そのうち天罰がくるよ。
>
露地で育てれば土壌から微量成分を吸収できるが、
工場の水+肥料ではそうもいかない。
いずれ成分補うため鶏糞+肉骨粉使用の狂牛野菜
みたいな物が誕生するだろうね。
水耕栽培って一箇所でも病気が発生すると
あっという間に全体に広がるから怖いんだよな
53 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:11:19 ID:cYB+y5vQ0
数年前ココでどんどん工場生産に切り替えて農業を企業化すれば人も集まると書いた記憶があるな。
無農薬などで高級感を出して日本産としてブランド化して行くべきだと言う人と色々言い合った。
HNKのクロ現で見たな
発光ダイオードを使って育てるんだっけ
栄養も普通の野菜より多いらしいな
55 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:13:47 ID:G+SW0jLS0
>>50 > …けど、人工電光で本当に太陽の代わりになるのかな?
やっぱりなんか足りなくなるって話だったな。
56 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:15:47 ID:1u9ltI/R0
太陽光+LEDでどうだろう。
無農薬野菜=体にいい野菜という神話の崩壊だな
大自然のエネルギーで育まれたものでなくても
無農薬は無農薬、まがいものでも無農薬
58 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:20:23 ID:cYB+y5vQ0
>>57 人間の作った物も化学も自然の一部でしかない。
59 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:26:31 ID:G+SW0jLS0
>>57 > 無農薬野菜=体にいい野菜という神話の崩壊だな
え、無農薬だろ、これ。
60 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:28:27 ID:9kMaSh1z0
>>59 栽培用の水がドーピングタプーリかもしれないよ。
61 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:30:24 ID:1u9ltI/R0
今は有機JAS認定で判断する。無農薬じゃなくてね。
栽培用の塩ビパイプから溶け出す微量成分も
これが寄生虫のつかない無洗野菜
64 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:38:36 ID:Pecd2+vmO
まだ無かった方が不思議な気もするが。
屋内栽培でも虫は寄ってくるよ。
無農薬は多分まだ無理。
65 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:41:59 ID:cYB+y5vQ0
66 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:42:30 ID:5ol/XXIeO
またこち亀の話が現実になったな
67 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 04:44:55 ID:cYB+y5vQ0
キユーピーのTSファームはホントに密閉された近代的な工場という感じ
68 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 05:34:33 ID:hzQIrNDG0
屋内だとゴキブリに食われちまうぞ。
69 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 08:40:58 ID:zeK5N7dn0
技術を朝鮮に盗まれないようにしないとな。
70 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 08:50:26 ID:khUzBrZj0
ゴキブリ大発生のオカン
ネット右翼はえらくお気に入りみたいだな
お日様の力だけで野菜はできるのに、わざわざ石油使って作るのが進歩なのか?
まあ季節はずれのものを作るのには役に立つが、環境とか健康とかの為にはならん。
72 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 10:23:26 ID:zG8aCNTj0
ネット右翼?
73 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 10:24:28 ID:3WJWy91O0
>>71 農業の経験があるなら絶対そうは思わんって。
クニミツの政でもそうだが、有機栽培盲信主義とかは怖いものがあるね。
74 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 10:33:52 ID:HRTd8xrR0
>>42 わお、漏れ小学校の夏休みにカイワレ大根でその研究したぞい。25年以上前だが(笑
食器洗い機の中に電球取りつけて、7色のセロハン貼った色別パックに
脱脂綿に種を撒いて水耕栽培してみた。生育にかなりの有意差が生まれて、
葉の色や大きさ、茎の長さや太さが異なり、栄養価にも若干の違いが出ると思われた。
種の散布密度や与える水量などの条件を統一し損ねたんで、
どれが成長に最適な色=波長かは結論づけられなかったけどね。ずっと気になってたの。
こんな野菜気持ち悪いぜ
遺伝子組み替えより気持ち悪い
天候悪ければ、作為柄もそれなりに。
これでいいじゃないか。
そのときは、食べるのを我慢すればよい。
77 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 10:42:36 ID:/5BeQ4QiO
水耕栽培は美味くない
路地ものがやはり旨い
あ、水量は気をつけたんだけど、そもそも密閉暗室の食器洗いの中が狭い割りに、
でかいパックと100W電球使ったんで、光源がでかい熱源になっちゃったんだ。
配置によってパック底の脱脂綿の乾燥度が違ってたんで実験失敗だと思ったんだよな。
たしか買ってもらった宇宙図鑑に太陽光スペクトルの話が出ていて、
分光したときに紫外線や赤外線に近い領域で植物の生育がどう変わるかを
調べたかったんだっけ。そこまでは器材が揃わないし、コタツの光が赤いのは
赤外線に近いんだろうからいいやと思って、色セロハンで我慢したんだよな。
紫や赤だと枯れちゃうかもと期待したんだけど、すくすく育ちやがった(笑
30毛作は素敵。
>>36 まあ、電気代も昼間は太陽光があるんだし。
苗床を積層集積するというなら、光ファイバーで各所へ導光すればいいだけ。
漏れの頃は光ファイバーなんてなかったから、レンズと鏡で導光すりゃいいと考えてた。
巨大レンズの費用が高そうだったんで、プラスチック貼り合せて中に油を注入しようとか(笑
日中の光量も管理したければ、フィルターや補助光源で調整すればいいだけだしな。
ドンガラは高いけど、土地代の要らない都市のビル屋上とかのデッドスペースを
活用すれば、輸送コストも含めても回収の目処は立つでしょ。通常管理はビルの
警備員や管理人、掃除のおばちゃんの片手間でも出来る程度に抑えられる筈だし。
>>76 作柄が悪くても
同じメニューを同じ価格で提供するメリットがある
外食産業・食品産業が欲しがってるわけで。
一般家庭は我慢すればいいけどね。
レンズでの集散光と鏡による太陽光の導光は、
うちの店の商品が白熱光じゃないと自然な色合いが出ないと拘っていた割に、
電気代が無茶苦茶かかるって親が愚痴こぼしていて思いついたんだっけな。
北向きとはいえ、店の営業時間の殆どが昼間なのに、白熱球使いまくりで勿体無いと。
自然さなら白熱光より太陽光の方がずっと上だし、天井から太陽や月の光がさしたら
素敵だなとか思ったな。専用ショーケースやショーウィンドーのデザインも考えたっけ(笑
結局、十年経たずして光ファイバー導光の店舗照明が出たけど、流行らなかったなぁ。
うーん、金と暇と機会があったら、あれもこれもやってみたいなという気がまたしてきた(笑
>>83 ファミレスなんか上空余りまくりなんだから、店舗と駐車場の上を植物工場にすりゃいいのよ。
頭上で育てた採れたて無農薬野菜をどうぞってね。集客と訴求力は抜群だよ。
通常管理や収穫作業の殆ども、フロー化して店員が片手間にやれる。
生育管理の一部や、収穫量と消費量の需給管理、店舗間の配送調整なんかは
全工場を店舗経由でネットワーク化して集中管理できるし。
ちょっと考えるだけでも楽しくなるから、やってみなってね(笑
>>85 ファミレスはゴキブリとかの巣だからなあ
でも廃熱は使いたいな
ああ、店舗用の空調設備との兼用もできそうだね。
生ごみ再利用も繋がればいいんだけど、水耕だと辛いかなぁ。
89 :
名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:35:52 ID:H40PfYfI0
安くて栄養価も高ければ、かなりの需要はあるだろうな
>>1
こんな経費をかけてリスクをコントロールするより
中国人の農民にリスクを押しつけた方が安上がり。
そもそもハウス栽培だって重油の値上がりで
生息吐息なのにねえ。
91 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:23:09 ID:pwMcodKO0
中国の野菜なんて、どうやって作ってるか考えたら買えない
92 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:26:19 ID:BlNrRC0L0
中国は、じきに食料輸入国になるよ。
大豆とかはとっくに輸入する側になってる。
水が足りないし、自然条件がきびしいから耕作に適した土地はそんなにない。
国民ひとりあたりの農地面積は日本のが多いって話だ。
93 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:33:46 ID:6tCW1wH8O
ライブドアと楽天は特定アジア育ち
94 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:35:21 ID:VKItdBHL0
季節はずれのイチゴ作るのに使う石油量考えると
野菜工場は地球温暖化を進めることにならないか?
96 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:52:58 ID:XQD5r+bA0
もれは、原発の廃熱を使うのがいいと思う。
それで、原発誘致しているが、共産党や環境団体が反対して困っている。
こいつらを押さえ込む良い案がないかな。
この野菜は出来損ないだ、食べられないよ。
てか工場育ちの牛肉マダ〜?
豚とか無菌室育ちだと加熱緩くても食べられるから利点あるんだけどね。
99 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 04:27:17 ID:pwMcodKO0
100 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 04:31:23 ID:XUc1U1gx0
カゴメのトマト生産場はなかなか圧巻だった。
白々しく迫熱する議論
これぞ正しく『宇宙世紀』(嘘
>>1 …食品の『人工合成』マダー!!(AA略)
103 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 10:53:44 ID:Q3voURmS0
>>83 何を我慢するんだよ
工場生産の方が高くて不味いから売れないんだろ
工場の方が「マズくでも我慢して使ってください」ってお願いする立場だろ
作柄が悪い時にも、水準以上の作物が提供できるのがメリットなんだろ。
別に天然なら全ていつも美味ってわけじゃないし。
105 :
名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 21:08:18 ID:hlwMV1xE0
つーか、今、野菜高過ぎ
便乗値上げもいい加減にして欲しい
もやしなんて、大昔から工場生産だけどな。
107 :
名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:09:09 ID:6/gysJ4S0
分かったからトマト工場の害虫見回りに戻るんだ
とかいう煽りがそのうち発生するのか
てかお前らが家政を捨てたからだろ。
みんな自給自足すればいいんだよ。
109 :
名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 23:39:55 ID:fa1w3Kjt0
都会で自給自足するとなると、土地を確保するのにカネかかり過ぎ
110 :
名無しさん@6周年:
全員が自給自足するより、
まとめて作った方がローコストでエコに決まってる