【社会】社員の自殺、職場の上司の9割は異常気付かず…家族だけが気づくケースが半数

このエントリーをはてなブックマークに追加
210名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:06:56 ID:f0e96ajn0
なんか一生懸命若手の面倒見てたら
「部下に慕われてるやつで出世したやつはいない」
とか言われて説教された。「叩いて叩いて叩き抜かないと。
それが会社と本人のため。結果、本人からは嫌われるが、
それが立派な上司というものだ。本人たちもいずれ
本人のためにやってると気づく。気が付かないのは
馬鹿だけだ。」とかなんとか...正直疲れた。
211名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:10:48 ID:pOg+jdvIO
自殺するぐらい追い詰められてんなら辞めろよ 屑が
212名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:19:40 ID:Xr9jmHgU0
>>210
ゴーンさんがいってたことと真逆だw
213名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:20:25 ID:WGi5TfnE0
家族は気づいて何かしたのか?
214名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:26:52 ID:8n+PuXWE0
>>210
おまいが部下に慕われるのが癪にさわるだけwおまいに出世されたら自分の
立場が無くなったり、危うくなるから、もっともらしいこと言うだけ。
おまいは立派な出る杭wなら叩かなきゃなwもっともらしいこと言ってw
無能な上司の常套手段だよw無視するともっと露骨な嫌がらせにレベルアップw
215名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:30:35 ID:iN1nafO50
>>214
藻前層化?
だろ?
層化信者しかそんなことはいわん。
216名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:30:44 ID:rgE5OU2Y0
>>210
面倒を見てやってることと、慕われることに相関関係はない。

当たり前だが上司が部下に迎合していては上司の意味がない。
(でなければ誰が部下を指導するのよ)

部下にとっては厳しい態度をとり、それ以上に自分に大して厳しくあってこそ
慕われる「可能性」がある。(無論部下にそれを理解するだけの力もない場合は
嫌われるだけとなるわけだが(w)
217名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:34:30 ID:H5/qWc1W0
負け犬が死を選ぶだけだろ
自然淘汰なんだからべつにどうってことはない
218名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:43:34 ID:60eg1bjT0
会社は、利益を追求するところです。社員のお守りをする場所ではありません。
会社の要求に応えられない奴は、ドンドン死んでください。居ても邪魔です。
他の成果を挙げている社員にとって、寄生虫でしかありません。
そんな輩のために、会社が告訴されたり、ましてや、勤勉な他の社員が必死に稼いだ利益を、慰謝料との名目で、労せずかすめ取っていくなど、泥棒の所業です。
日本政府は1日も早く労働法を改正し、人権屋の陰謀で、過剰に労働者が保護されている、歪んだ現状を是正するべきです。
219名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:44:11 ID:F/4w/AJb0
>>217
いつ誰がそうなるかは分からない。
億稼いでる香具師がストレス溜めて自殺する。
一寸先は闇。
220名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:46:14 ID:7tDLX0G60
>>213
生命保険を(ry
221名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:53:58 ID:aTF6HfVk0
>>218
アホか?
いつ自分が危機に遭遇するかもしれんのに、
働く者の権利が保証されてるのは、その保険だろ?
自分の身ぐらい自分で守らなにゃしゃぁないやろ?
突如、若年性痴呆症になっても知らんぞ。
自分が一生涯健康だと思うな。
明日、交通事故に遭って障害者になるかもしれんのだぞ。
222名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:02:12 ID:KWR5tRpH0
>>218
ヤクザな層化連中を会社内に野放しに飼っておくから、
奴らのした悪さの後始末に困ってんじゃないの?
223名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:03:17 ID:SeY9PYU/0
age
224名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:06:39 ID:s2OypgDH0
その上司が自殺の原因じゃないのか?
クソ忙しい仕事ばっかりやらせて自分は土日しっかり休む。
225名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:13:53 ID:ibdL1F6h0
代えが効く人材だったら見てみぬ振りをするだろうな。
どうしても必要な人材だったら大事に扱うだろうから
そもそも自殺するような状況にはいないだろうし。
226名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:18:19 ID:z/GJiO2v0
>>225
いや甘いね。管理職だって使い物にならなくなったら見捨てられるよ。
会社以外での生き方を今から模索しておくんだな。
失業後や定年後も困らないよ。
会社に頼らず食えりゃたいしたもんだ。
227名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:26:43 ID:pS92m0ErO
もう子供から年寄りまで、誰もが自分の事は自分で守っていかなければならない時代かな?
228名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:26:49 ID:w39CZmCj0
腹立つことがあったら怒りの感情は露にしたほうがいいと思う。
ブッ叩く為の自前キーボードを用意しておくとか。
腹立ったらわざと聞こえるようにバーンと。
229名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:37:23 ID:ibdL1F6h0
>>228
出世できるタイプの人間じゃないならそれでいいと思う。
230名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:42:23 ID:trv8IqY60
俺は >>166 を信じるわ
じゃぁなおまいら
231名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 16:16:13 ID:beY/b64B0
会社辞めて派遣社員になったヤツがいるが、前よりいい顔してるよ。
漏れも辞めて、学生の時みたいにバイトでもしてみるかなあ。
232名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 16:51:49 ID:N2K0Oppx0
職場じゃ異常なのが正常な状態なんだから
気付くわけないじゃん。
233名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 17:49:43 ID:ocDBHsJ40
>>232 たしかに。

みんなが同じ方向向いてる時に、
ふと立ち止まってみるとか、違和感を感じちゃうと
猛烈な職場だったらしんどいね。

>>226 
時間の問題だろうが使えない上司は悲惨だ。
友達の職場の先輩は何年も辞めさせてもらえず
精神崩壊してやっと退職できた。
上司は定時あがりだが、友達らは年に20時より早く帰れることがほとんどないらしい。
234名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 17:58:09 ID:h781ztes0
「仕事の出来る人」と賞賛されている上司が、人間的には
とんでもない香具師だということは、よくある。

上司としての優秀さと、スタッフとしての優秀さは、まったく別物。
単に「仕事が出来る」という理由だけで、管理職者を決めてはいけない。
235名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 18:02:47 ID:troFHhRsO
気付くくらいなら自殺なんて
236名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 18:13:52 ID:1NQ9upd0O
十年近く昔、会社の同僚が突然「富士山を見に行く」といって休暇をとった。

その二日後に自殺の報告があった。

悩んでいた素振りなど全くなかったので大変驚いた。

上司も何故フォロー出来なかったのか注意されたようだ。
237名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 18:23:42 ID:60eg1bjT0
>>221>>222
では、訊こう。
君たちが、仕事をがんばって、その年増収総益になったとしよう。
だが、精神が脆弱な社員が自殺して、遺族が莫大な慰謝料を請求。
その結果、君たちが出した利益が消し飛び、昇給もボーナスも消し飛ぶ訳だが、それを我慢できるのか?
奥さんや子供は、納得してくれるのか?
238名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:28:19 ID:B2j63c1G0
>>237
もっともらしいこと言ってるが、
そんな事言ってるのはうまい汁すすってる金満経営者だろ?
精神が脆弱な人間?
人間はサイボーグでもないし、ましてやマシーンではない。
100%壊れない人間なんていやしない。
精神が壊れなくても、間違いなく過労から来る病気で寿命を縮める。
人間が壊れるのが前提でリスク含みで人間を管理しないと、
これからも死人は増え続けるだろう。
239名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:33:47 ID:sOf4BbTg0
成果主義、これって。日本じゃ無理が有ります。

失業率日本一の大阪、貧富の差拡大一途。

ベストセラー  「下流社会」
240名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:45:33 ID:JtHI98Xq0
>>237
そこまで心配するのは社員じゃない。ありえないw
経営者だろ?自分の取り分が少なくなるからだろ?
何か後ろ暗い、やましい事があるんじゃないか?
外部に依頼してリストラ工作仕掛けたとかさ。
やばい宗教に手を回して頼んだとかな。

仮にあんたがご忠信よろしく心配しても、
その愛する会社があんたを放逐することもあるわけさ。
信じるものが救われるとは限らないw
241名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:56:50 ID:plyQMplE0
>>237
いかにも気を引こうとして社員の為を思ってます、
見方ですって口ぶりが怪しい。
言ってる事とは裏腹に懐はずいぶん暖かそうだなw
藻前の取り分を減らして、全社員に還元しろ。
242名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:11:04 ID:SJHgoNVO0
>>237
あんたが過労死しない事を祈るよ。
せいぜい体に自信過剰でいなw
体が悲鳴あげないように万事怠りないんだろうよ。
しかし、あんたは冷たい人間だな。
部下を何人も見殺しにしてるんだろうな。
243名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:19:01 ID:UNYzv/l80
まったく、労働者である前に人間であることを忘れたらおしまいですね
244名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:24:10 ID:6xXIy6uY0
>>237
さも、遺族の慰謝料請求に応じているような口ぶりだなwwwwwwwwwwwwwww
245名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:30:15 ID:GWiiNSGi0
ネタばらしちゃうと自殺の原因のかなりの部分が職場でのいじめなんだろうね。
簡単に首切り出来ないからなんとなく周りの同僚がいじめて追い出すわけだけど。

当然、直属の上司なんていったらいじめを扇動する責任者なわけで
自殺する兆候に気づいていた、なんて言える訳無いんだよね。
246名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:30:47 ID:Q277eDH6O
どうせ自殺するならむかつく経営者や上司をぬっころしてからにしよう!
247名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:30:56 ID:8/oJr7thO
評価される上司とは部下の健康を気遣える上司でなく
部下を死に追いやってでも業績を上げる人だからな。
248名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:41:50 ID:A9b7NSMl0
保身のために尻尾を切ったアホ上司、娘に自殺されてやんの m9(^Д^)プギャー
249名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:43:43 ID:3VTQnVU00
>>1 「気づいてた」なんて、上司が本当のこと言うわけ無いじゃん。
いまどき、裁判にもなるような繊細なことをたとえ匿名だって答えるわけない。

利害関係考えてみれば、こんな調査成り立たないことがすぐわかるはず。
250名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:47:13 ID:6tRSTlOM0
人は必ず死す!
その死がなんであるかは
そんなに重要ですか?
251名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:49:14 ID:w3Twiu1y0
     △
〜  (・ω・`) 
  〜( ∪∪
〜   )ノ
252名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:49:25 ID:M4zK/pjEO
結局迷ってる時が一番きつくて
決断ついたら解放感でるのだろうか?
たまたま決断したのが「自殺」なんだろうか?
253名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:54:13 ID:3VTQnVU00
>>252 「自殺」という決断をする時点で、判断力自体が壊れちゃってるんだよ。
正常な判断力があれば、自殺しなくても、生きていく道がいっぱいある
ってことが分かるし、「死なない」を選ぶ。

自殺は病気みたいなものだと思うんだよね。病院に自殺外来とかあったら
結構な人が助かるんじゃないだろうか。マジで。
254名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 21:04:57 ID:60eg1bjT0
>>238>>240>>241>>242
会社が、慰謝料を請求され払う。
その慰謝料は、会社が出す以上、今、生きている社員が働いて稼いだ中からでる。
会社が打ち出の小槌でも持っていない限り。
あなた方は、会社にも、貴方たちにも貢献しない人間に対し、自分の稼ぎを払うことになる訳ですが、
本当にそれに耐えられますか?

>>244
我が社には、自殺した者はいないので。
しかし、裁判所が支払いの決定を出せば、会社は払うしかない。
255名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 21:09:03 ID:cy5X4ews0
上司なんか気づいたって何もできないよ。
精神的に病んでる人間て一度それ認めて構ったら以降突き放すわけにはいかないし。
親兄弟や友達じゃないんだから精神的ケア期待するほうがおかしい。
256名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 21:09:23 ID:h781ztes0
一般論としては、同僚・部下を(意に沿わない)退職や、自殺に追いやった人は、
本人・家族から、強烈な恨み、怒り、憎悪の対象となることは確実なので。
まぁ、それでも大半の人は、法と世間のルールは守るんだが、中には、
法を犯してでも実力で報復するような香具師も居る。。。。

>>250
それは、殺人犯の自己正当化と同じ理屈。
257名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 21:32:43 ID:vt9HGHFf0
9割の中の最低1割はキチガイ上司だな
気づいても知らん顔
258名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 21:36:39 ID:NnJpgEDY0
>>254
答えは簡単。あんたの会社のマネージメントが非常にまずいのだろう。
罹病による退職者、自殺者を極力低く抑えて成果を挙げている
会社なんて探せばいくらでもある。
おたくの会社はバカ管理職しかいないんではないかな?
259名無しさん@6周年
>>255 精神的ケアは上司の仕事じゃないよ(w
上司はカウンセラーじゃない。

過剰な勤務から精神病んで自殺する人が多いから、
会社の責任が問題になってんの。