【政治】 "リーダーの30%を女性にしよう" キャリア官僚採用も女性30%目標に…男女共同計画、閣議決定★2
646 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 03:00:52 ID:KSutPjIc0
共参主義はこわい
647 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 03:21:58 ID:uO2QrNX/O
>645
ああ、確かにフリーじゃなく、フリーに見せかけた固定だね
日本はよく出来た共産主義とは良く言ったものだ
648 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 03:28:45 ID:/odprAnL0
子供を三人以上生んで育てた人はリーダーにしてあげて
何かの事情でできなかった人は
また今度頑張ればいいんじゃね
>>648 > 子供を三人以上生んで育てた人はリーダーにしてあげて
本人の能力は無関係でですか? 部下になる人達の命運は「3人子供産んだ人だから耐えろ」、と?
650 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 07:57:17 ID:qktvcMoI0
無理矢理議員の男女比率を同じにしたスェーデンは
家庭が崩壊
婚外子が50%つまり結婚せずに子供
をつくるようになった。
女に権利渡すと女に都合のよい結婚制度にしよう
とするので男が結婚を拒否始める
651 :
ゆんゆん ◆vha3FDwXe6 :2005/12/31(土) 08:10:45 ID:CCUwTPew0
これからの女性は大変な受難の時代を迎えることになるなぁ。
子供を産み育てながら管理職の重労働。家事もこなし、夫のプライドを
傷つけないように細心の注意を払いながら世話をし、老人介護も行う。
年中行事に振り回されながら・・・・・・・
30%もの女を殺す気だとしか思えない。子供たちも可哀相に。
生まれてすぐに保育所にポイ捨てか。
652 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:17:48 ID:VNrT4bov0
女性って男性に比べて、精神安定度が低い気がする。
月経でのホルモン量の増減でイライラしたり鬱になったり涙もろくなったり。
自分の上司のホルモン量まで考慮してプロジェクト組んだりしないといけない
なら、そんな上司の部下にはなりたくないなぁ。
653 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:23:51 ID:qyZ1Mat+0
どうでもいいが、ジェンダーの下碑野郎どもは
世の女性様に許しを得たんですか?得てないでしょ!
654 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:27:08 ID:3/W+usaE0
単に女だからといって無能に自分の運命預けるつもりない。電波な
政府もいい加減にしろよ。
655 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:34:56 ID:DBb+fJU5O
これって人権法と併用されると・・・考えるとクラクラしてくるよ
656 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:35:01 ID:6T1vaeyh0
その前に、
とび職の30%を女性にしよう
塗装工の30%を女性にしよう
配管工の30%を女性にしよう
造船作業員の30%を女性にしよう
土木作業員の30%を女性にしよう
ゴミ収集業の30%を女性にしよう
ソフトウェア開発の30%を女性にしよう
新聞配達の30%を女性にしよう
鉄オタ・アニオタの30%を女性にしよう
とかやっとく必要があるぞ!?
657 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:38:55 ID:iPnmLOwJ0
小泉政権になってから、いろんな分野で女性の積極登用が増えているね。
俺としては嬉しいな。
小泉政権を支持してきた甲斐がある
658 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 08:45:42 ID:DBb+fJU5O
特アの公務員管理職なんてのは無しにしてよコレ
659 :
議席半分いただきます:2005/12/31(土) 09:20:46 ID:WXLdtPwi0
660 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 11:17:48 ID:stHsdF+OO
>654 女を見下してないと落ち着かないのはわかったから
男しかいない職場を選べ
661 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 12:01:04 ID:lpE0oJRT0
朝日新聞 2005年12月28日 国際衛星版 生活面("声"欄ではありません)
読者投稿特集 「自分なり」を探し求めて −私たちの岐路−
【現場に戻りたい 一念発起で離婚】
子どもの力になれる仕事をしたいと就職し、望んでいた教育現場に行けた。
しかし、その直後、転勤し事務系の職場へ。そこで結婚し、2人の子を出産した。
教育の現場でやり残した仕事があるという思いはあったが、
「仕方ない」と言い聞かせていた。
2年前、教育現場で働く仲間の集まりに参加した。適切な指導で子どもたちが
学力や心の安定を獲得したという報告を聞き、涙があふれた。
まさに私のやりたかった世界。なぜ遠のいてしまったのか。
思いを夫にぶつけると「変わった」と言われた。
私は元に戻っただけのつもりだったが。
夫と離婚し、今、ベビーシッターさんに世話になりながら
小学生と保育園の子の3人で暮らす。
もう一度、現場に戻りたい。その時に役に立つよう、子が寝た後、
放送大学の大学院の教育開発プログラムをこなすのが日課だ。
回り道をして、子どもたちにもつらい思いをさせてしまったけれど、
この経験を生かす時が必ずやってくると信じている。
(広島市 高○△子 会社員・38歳)
>>656 いやいや、男女差別を無くすってことなら、
ソープ嬢の30%を男性にしよう
助産婦の30%を男性にしよう
メイドカフェのメイドさんの30%を男性にしよう
etc.
こっちのほうが必要だろ。
663 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 12:33:40 ID:jB7qGV7r0
そろそろ女自身も認めれば?
女の人生は男に比べて格段に難易度が低いってことを。
664 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 12:35:29 ID:x1TQqK1F0
ああ、女にもてないからキモウヨになるのか
なるほど、なるほど
これといってなんの取り柄も無い男と女には不幸なお話
666 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 12:43:08 ID:RplwE+t30
男 子供養う事もできない女
に男と同じ権利をやるのか。
権利を奪われた男は大変だな。
今の若い男に正社員がすく
なくフリーターが多いのはバブルの
時女を正社員でやといすぎた?
なら結婚はへる。自分より低学歴低収入低身長の
男を女は養う事をしない
>>666 バブル期の女の職種は一般職で、そもそも男は就けなかっただろ?
男の間の競争が激化したのを、女のせいにするようなヤツらは
人権をふりかざす厨房と同レベルのガキだ。
668 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 12:52:34 ID:RplwE+t30
うちの会社は大型トラックを女が運転してるゾ
669 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 12:55:46 ID:RplwE+t30
ただその女運転手は30過ぎて今だ独身だ
670 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 12:58:20 ID:IW9PRZuYO
日本に来るなと言いたい。と言った人は?
671 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 13:02:52 ID:cVByP9+Q0
今の女って社会の足を引っ張る存在でしかないんだな
672 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 13:12:10 ID:lpE0oJRT0
673 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 13:13:13 ID:zVd24QVl0
今だって、女を取らないようにしてるわけじゃねぇんだろ。
こんなことをしたあかつきには、おんなのキャリアは男のそれに比較して能力が低い
ことを政府が公認するわけね。
簡単にいうと、女の公務員は平均より馬鹿だ、こういうことでいいんだな。馬鹿なくせに、
出産だの育児だの、体力もねぇだろうし、こういう女ども、どうせ育児も手抜きでDQNを
量産してくれるんだろ。 ホント糞だな。
674 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:34:28 ID:kn2bieWS0
高卒のバカからも
キャリア官僚を30%採用しようぜwww
675 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:50:18 ID:fIcH8PuE0
なんだと?ザクならとっくに弱ってるのに・・・
676 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:53:09 ID:aAfq5KT10
日本人女は、自分の身の回りの世話もせず、遊び呆けて、
それでいて権利ばかりを主張する、と。まさに世界のゴミだな。
こんなやつらを擁護する日本社会の気が知れない。
677 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:53:59 ID:vo0Up0+c0
実にばかげた計画だ
678 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:55:55 ID:kn2bieWS0
女が上に立って指示されるのは男性にとって屈辱的。
もっと男性側の気持ちにも配慮してくれないと。
男性でも女性でもいいですから、
リーダーの素養のある人をリーダーにしてください。
681 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:56:12 ID:DBb+fJU5O
同化政策が進んでると言った政治家がいた。同化するんなら素養なんてあまり関係ないんじゃないの。とにかく権力者・支配者になりゃ人格者・聖人君主と呼ばれるらしいから。縁故関係や常に裏金賄賂に左右されていくんでしょ
682 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 17:00:55 ID:phXvc3bXO
みんな花婿修行して主夫になりなさい。
683 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 17:11:36 ID:M+bPSSXA0
何も変わらないと思うよw
684 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 17:12:24 ID:mOdwY02G0
リーダーってするもんじゃなくて自発的になるもんじゃ・・・
あぁ、雇われ社長とかもあるか。
でもそれってリーダーかな・・・
685 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 17:12:58 ID:MjA1m5df0
化粧品会社の契約社員ですが、女性上司いっぱいいます。
でも偉そうなだけで特定のひとにしか受けないような人材の
ババァばかりです。
686 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 17:14:04 ID:kn2bieWS0
共同計画なら50%にするべきだろう
何か不都合でもあるのかなw
687 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:20:10 ID:doZIzPfI0
近年、子供の方は男の子より女の子がほしいという家庭が
増えているらしいが理由が女の子の方が多彩な職業に就けるとか
そういう理由らしい。
それを考えると既に女の方が優遇されているという考えが潜在的に
出ているのかも 知れない。
688 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:31:24 ID:SMlnc+6g0
能力のある人なら男が上司になろうが女がなろうが構わない
最初から枠を決めるのは愚策ですねw
689 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:32:37 ID:KVIJdLWI0
>>687 下2行んなもん当たり前じゃないの。
だけど言わないだけですよ女は。
女性専用車両作るのに必死なフェミに荷担する気はさらさらなく
やりすぎよねと言いつついざ実現したら利用する、それが多くの女です。
フェミよりよっぽどしたたかですよ市井の女は。
690 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:34:10 ID:Pmoghjpt0
こんな狂ったコトに年間9兆円も使っているのに
どうしてマスコミは突っ込まないんでしょうか
691 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:38:28 ID:doZIzPfI0
>>689 「(女優遇サービス等を)作ったのは上層部にいる男だから女が責められる謂れはない」
とかいうのもよく聞く
>>687 >女の子の方が多彩な職業に就けるとか
>そういう理由らしい
んなわけない。
息子より嫁より、娘の方が老後の面倒を見てくれるから。
それだけ。
まぁ、労働力も減るからいずれ移民も必要だろうから、
女性の移民だけを大量受け入れっていうのが良いんだろ。
これで現状男の方が多いという、男女比率も逆転させる。
(1:1.2位までもっていくかね?)
必然的に就業者数に占める女の比率も上がるだろ。
女余りになれば女自身周囲から「結婚、結婚」と迫られても
「余るんだから仕方ない」と突っぱねれば良い。
何かと好都合なんじゃねぇの?
694 :
名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:40:57 ID:lpE0oJRT0
野党もマスコミも叩かないなんて、大政翼賛的だな。
軍靴の足音(ry
695 :
名無しさん@6周年:
少子化・晩婚化で困ってるのに
晩婚化促進するような政策とってどうするんだ?