【北海道】知床人参12トンを台湾に初輸出 糖度も高く、北海道産は安心安全として人気 来年はダイコンの輸出も…松屋商事

このエントリーをはてなブックマークに追加

食品商社の松屋商事(岩見沢、中林正明社長) http://www.iwamizawa-town.gr.jp/~matsuya/
は、網走管内斜里町農協のニンジン約十二トンを初めて台湾に輸出、を初めて台湾に輸出、台北
で約二十五店展開する中堅スーパー「松青」に卸した。道内産は安心・安全な作物として人気を
集めており、来年は、ダイコンの輸出も検討する。

斜里のニンジンはスーパーで日本の一・五倍程度、台湾産より二倍以上の価格で販売される。店
頭では世界自然遺産に登録された知床の観光ポスターも一緒に掲示し、「知床人参(にんじん)」
としてアピール。台湾産より糖度が高く、人気を集めている。松屋商事は「台湾では北海道の農作
物の評価が高い。日本国内のニンジン価格も落ち、輸出しても高くならない」と狙いを話す。

松屋商事は長年、コープこうべ(神戸)やイオン(千葉)など大手量販店に道産農作物などを直接
供給し、斜里町農協のニンジンもコープこうべと十年以上取引する。生協では安心・安全な作物の
販売するため農薬などの使用量に厳しい基準を課しており、斜里町農協のニンジンもこれをクリア
している。今回輸出したニンジンは十月に収穫したもので、来年は「収穫の始まる八月から随時輸
出する」(中林社長)と輸出量を増やす考えだ。

道内から台湾へはホクレン通商(札幌)などを通じて十勝産のナガイモなどが輸出されているが、
ホクレン系を通じない道内農産物の輸出も活発化している。

ソース→http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051227&j=0044&k=200512273468
2名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 14:46:41 ID:6Vggfljn0
2
3名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 14:46:42 ID:90KtnmBT0
>>2だったら来年も就職できない
4名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 14:47:41 ID:2ilKfT2p0
>3
大学何年生まで続ける気だよw
5名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 14:57:00 ID:aZUfEnz90
なんでそんなに高いのに売れる?
台湾人ってそんなに金持ちばかりになったのか??
6名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 15:02:55 ID:UAm1ADTq0
>>5
中国の毒菜食ってるのは、数少ない人間だけ。
7名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 15:16:16 ID:ZE7eZgUK0
>>5
中国産の野菜とかがヤバイから
8名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 15:16:40 ID:YYHTPonC0
凄い勢いでクソみたいな新スレが立ってるなw
まるで何かのスレを目立たなくさせるみたいにww
9名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 15:21:34 ID:P5DELSBK0
>1
スレタイ長すぎ
10名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 15:25:27 ID:vte9eucU0
北海道は、気温が低いので害虫が少ないから本州よりも三分の一の農薬で作物が出来るらしい。
11名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 18:04:04 ID:+qpRoWZI0
地球温暖化の影響で、作物の最適な耕作地が少しずつ北に移動しております。
北海道の農業には、明るい未来があるかもしれない。
12名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 20:14:50 ID:o+qvQ9bW0
政界にも財界にも交通インフラにも見捨てられた糞僻地知床アピール必死だなww
13名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 22:47:32 ID:CEuW3ZlL0
江戸時代の日本は、ニンジンの国産化に成功するまでは、朝鮮から
高値でこれを輸入していた。
14名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 22:57:48 ID:jC/004f40
>>6
日本に憧れが強いからだお!

本当は今の季節は、日本産の梨やリンゴが台湾の果物屋をにぎわしていて、高い贈答品として
珍重もされているんだけど、今年は病害虫の関係で韓国・日本の果物が台湾に出荷できなかった。
台湾のみんなは物凄く残念がっている。(どうも韓国産の輸入品に寄生虫が多くついていて
輸入できる状況になかった模様)

台湾の野菜も物凄く美味しいし、A菜とか日本にない美味しい菜っ葉・野菜が多くとれるので
日本産を輸入する必要はまったくないんだけど、やはり日本への思い入れがあって、高い野菜が
飛ぶように売れる。
日本人の駐在も当然買い求めるんだけど、それは一部であって、台湾人が主な購買層。

青森の長薯とかも、物凄く売れる。
15名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 23:54:25 ID:Oi3FeDFS0
ホクレンって何のために存在しているんだ。
16名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 00:00:03 ID:SDdN1clf0
中間搾取
17名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 00:05:53 ID:0EZ/QsNiO
おいおい
国内に流通させろよ。
スーパーが中国産里芋なんか擬装する前にさ。
18名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 00:10:07 ID:ke2pJ+X20
知床産なんて高そうなもの日本人が買うはず無い
でも、知床産て本当かな?せいぜい知床が見えるところで収穫したくらいなんだろ
19名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 00:11:57 ID:QhKhYCQJ0
>>18
お前は何人なんだ
20名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 00:58:27 ID:qYHh4/9d0
台湾からは観光客も大勢来ているし、まして農産物を購入してくれるのは
北海道経済にとって大変ありがたい話です。IT産業が緊密なのは皆さんも
良くご存知の通り。
しかし政治は非情で、現在台湾は中国の一部としての扱いをしています。
そこで台湾経済陣は、中国がやるように政治と切り離して経済文化の交流を
薦める事にしたのです。
将来台湾が中国に吸収されたとしても、台湾人との文化経済交流はずっと続くものと
信じます。日本国の善き友であり経済パートナーである台湾とは、民間レベルで
がっちり手を握ってゆこう!!




21名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 01:09:12 ID:IcJS5pgZ0
日本では作物が取れすぎてトラクターでぶっ潰すような様が時々報じられるが、こうやっ
て輸出出来るようになれば、そんな食い物を無駄にする愚行もなくなって宜しいだろう
22名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 01:12:40 ID:CbhkQ1xN0
>21
あれは、運送コストに見合う収益がでないから潰してる。
輸出すれば、更に運送コストがかかるから現実的な話ではないかもね。
23名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 02:01:07 ID:gchszRR20
よし! 支那野菜をバンバン食べて奇形児をバンバン生もうぜ。 猪ちゃん!
24名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 02:51:06 ID:v5NV5AaC0
>>22
違うよ、
価格維持と輸入枠の確保の為だよ。
25名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 09:12:17 ID:CbhkQ1xN0
>24
違うよ、価格が下落すると
運賃どころか箱詰めする箱の代金も捻出できないからだよ。
26名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 11:02:11 ID:AG5h/5fl0
>>18
清里町(岡崎朋美の出身地だが当人はその事を隠している)産だろうな
27名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 11:04:18 ID:liTzdjs50
>>7
七色リバーとか芝生に着色する国だからな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
28名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 14:07:35 ID:i4mclvZR0
>>20
焦るな。カッコよく吼えるのは楽だが、現実はゆっくりと進めるしかない。

表玄関はどうであれ、
すでに中国より先に台湾にビザ無し渡航認めてるし、
実質は台湾とじわじわ関係を深めてるとこだ。
この流れは中国が反日やめるか(軍事的野心こみでw)、
国がばらけるかしないかぎりかわらんだろ
29名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 17:34:45 ID:z+iBoxOX0
>>25
だったら、なんで
道産品を中国や台湾に輸出して
道民は輸入品を食ってるん?

矛盾してないか?

地元で取れたものを地元で売れば、
輸送コストも中間マージンも掛からないだろ?
30名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 22:21:23 ID:CbhkQ1xN0
>29
テレビで潰している野菜の映像って、都市部向けの野菜だと思うが。
場所も長野、茨城などの映像だよ。
31名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:33:40 ID:QdbgRoG00
北海道はいいお客さんを見つけたな。ガンガレ。・゚・(ノД`)・゚・。
32名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:15:07 ID:c339O+mD0
>>29
現金化したいから
33名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:21:59 ID:AUZPjrCf0
じつは中国産みかんより南九州産みかんの方が安い
しかし東日本では流通してない罠
34名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:28:34 ID:c/VTmqBg0
北海道の馬鈴薯が懐かしくなってきた・・・
色の関係で加工には適さないらしいが、ふかしてバターつけて食べるには最高
台湾の方々にも是非食べていただきたいものです
35名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:37:00 ID:E9uWkVH90
>>29
経済がグローバル化しつつある結果、安全な日本産は日本と台・中・韓の金持ちが買占め、
貧乏人はどこの国でも中国産、という流れになりつつあります。

36名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:40:11 ID:pZAFXfIP0

本場より有効成分の含有が高い物をつくれるのも、
日本の農業関係者が陰湿なほどに優秀だからだなw

世界から見れば、こんなキチガイじみた民族は日本ぐらいだろうね
37名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:44:47 ID:QXZMnlWI0
まあ、中国本土は汚染が酷くて野菜もヤバイからなあ。
カドミウム大量に垂れ流したのは、記憶に新しい。

台湾ならそんなことは無いだろうが、寒いところで育った野菜のうまみは一寸難しいかもな。
人参、ほうれん草、キャベツに甘みがのるからな。
38名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 17:03:16 ID:i/A888l80
  (P.206)
> 生活のために起業したウナギの輸出は見事に成功したが、その一方で、やはりウナギ好きの
> 日本の人々に食べさせてやりたいという そんな思いが心のどこかにあったのだろう。

【 台湾人と日本精神 (リップンチェンシン) ― 日本人よ胸をはりなさい 】 小学館文庫  
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094024166

 著者 蔡 焜燦(さい こんさん) 1927年生まれ。 台湾人(台湾在住)。
39名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 17:10:51 ID:tdhupdam0
>>13
つ[セリ科、ウコギ科]
後は自分で調べよう。
40名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 01:49:36 ID:coy9YSGc0
>>30
潰してる映像は北海道の農場だったぞ。
山のようなニンジンをバリバリと・・・
41名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:35:51 ID:E0l8enzz0
新聞で「地産地消」って盛んに吹いていた農水省の幹部が半年後に選挙に出た。
当選して国会で先生やってる。今は、りんごの輸出を勧めているとか。
42名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 20:55:11 ID:Z6UMKxZ30
>>29
高く買ってくれるほうに売ってるだけでは?
43名無しさん@6周年
とこが知れてる  そんな日本語あったよね?