【ざわ…】ライブドア証券‥みずほ証券誤発注で利益…返上せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ο・ェ・)みっぴぃφ ★
ライブドアの子会社であるライブドア証券が、みずほ証券が誤発注したジェイコム株を取得し、
利益を得ていたことが25日、明らかになった。

ライブドア幹部が、同日開かれた株主総会の後の事業部別説明会で認めた。

ライブドアは、ジェイコム株の取得金額について、「非常に少ない金額だった」
(ライブドア幹部)としているが、「(取得した利益は)基本的に返上するつもりはない」(同)としている。

みずほ証券の誤発注を巡っては、大手証券会社の間でジェイコム株売買で得た利益を
返上する動きが広がっており、ライブドア証券の対応は、業界内に波紋を広げそうだ。

ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051225ib21.htm
2名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:04:57 ID:Xq+xZuzT0
いいんじゃないですか
3名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:05:02 ID:ssxtH+Xn0
2
4名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:05:18 ID:2y2C8gN40
4さま?
5名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:05:26 ID:WX0hiig+0
別にいいじゃん
6名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:05:49 ID:sY4ebS7k0
錯誤無効を主張するよろし
7名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:06:44 ID:XJMVDsrD0
ホリ豚は守銭奴だと照明された
8名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:06:54 ID:1NlbnZ4p0
大手証券じゃないならいんじゃね。違
9名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:06:55 ID:u3zWhN1Z0
10名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:06:59 ID:/yLqjNG50
みずほと違って八百長やってない自信があるのかもな
かえって宣伝なっていいかもな
11名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:07:30 ID:OniKtYWm0
基本的にのっとり屋ですから、もっとぼってやろうと考えているんでしょう。

フジからカツアゲしてやったよ、という幹部発言もある会社だし。
12名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:07:43 ID:AmE9eDZa0
人様の災難に付け込んででも儲けるわけか
13名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:08:12 ID:hUQ9CnP30
つうかさ、なんで返上=善なんて変な考えがまかり通るんだ?
返上を求めるのは、ゆがみを押し付ける行為でしょ?

国は感情に訴えないで、取引をちゃぶ台返しして無効にすればいいんだよ。w
そうしないと、LDが今度は株主に対して説明が出来ない。

何故利益を手放すか?
もし不当な利益だったからと言ってしまったら、今度はその取引をしたことを責任取らされる。

14名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:08:13 ID:sCY+WKR30
ま、本来なら当然なんだけどね。
ただ、自分がミスった時に、同情が一切かえないってリスクが生じるだけ。
15名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:08:25 ID:Xg+P9gRUO
以下カイジ禁止
16名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:08:28 ID:FlKhI0l9O
鉄火場なんだから返上する方がおかしい
17名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:08:57 ID:1VKKlCAIO
返却はごめんこうむる
18名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:09:04 ID:7HoLYOII0
エアロバキバキな川野くんは内定どうなったの?
19名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:09:21 ID:EWIS5zk70
むしろ他の証券会社はイメージが悪くなる「かも」で
数百億をぽんと返上できるって普段からいくら稼いでるんだよ・・・
20名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:09:27 ID:GyhvfVhh0
最初から売買停止にしときゃこんな騒ぎにならなかったのに
21名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:09:36 ID:pKEx7h+X0
ホリ豚は守銭奴
22名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:09:47 ID:hZ9Z7Z/j0
金額が多くても返さないだろ、ここは
23名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:09:49 ID:1PwfTnvO0
ライブドアが失策した時にみずほが奪い返せばいいだけだしな。
24名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:09:57 ID:/i2I4q3I0
25名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:10:14 ID:8aUPMyol0
      /ヽ、 ,, -ー――- 、
      (.::::::ー'' ......::::::::::::::::::::::.` 、
     < ..........:::::.::::::::::::::::::::::::::::::....i
      | ゝ..::::::/ ヽ.::::::::, 、:::::::::::::::::i        
      .| |,ヽ_(   ) ノ―ヽ ::::::::::::::::i         ざわ…  
      || 、      、   \:::::::::::i
      |  ⌒ ノ    ⌒   |::::::::::ヽ
      |    ヽ         |/ヽ:::::::ゝ、 ざわざわ…
      .| ●  -―-   ●  ノ:::ノ-ー ┐_
  _  _ ヽ     ヽ- ノ      ヽノ'    |
    /   ヽ、      , ' ノiiiiiiil     |
    |    liii` ー  ''     'iiiiiiiiil     | __
  __|    liiiiiiiii\、  _,,ノiiiiiiiiiiiil     し
26名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:10:30 ID:m5tdvxHZ0
守銭奴になれない奴が株に手を出すなよ馬鹿www
27名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:10:52 ID:DoYLu06/0
守銭奴ってヤツか
28名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:11:46 ID:os5v2Hvh0
エアロバ・・・
29名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:12:08 ID:hUQ9CnP30
じゃあ、今度から東証においては”ちゃい”を有効にすべきだな。
大負けしそうな取引をしたときは、これちゃい!って出来る。
30名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:12:25 ID:XcbCfMfl0
想定内ですから
31名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:12:38 ID:8niiWEIu0
ほりえもんだめぽ
32名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:13:01 ID:F6JtADGU0
は?返す必要なんかねーだろばかか
33名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:13:29 ID:nbmkcuZSO
必殺無限空売りで直ぐ出せる利益なんだから返上すればいいのにねw
34名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:13:29 ID:n43NTNAfO
いかにもライブドアらしくて逆にイメージアップじゃないか?
35名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:13:40 ID:QQenV2520
もともと返上する必要なんかない。
ミスしたみずほが悪い。

>>23
その通り。相手のミスにつけこむのはお互い様だ。
36名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:13:48 ID:AacZjN/l0
>>29

ちゃいってなんだ
37名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:14:27 ID:rxc5CEdS0
返上する方があほだよねこれ。
38名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:14:30 ID:Ur8TS8cu0
ピザえもん泣いてやんの
39名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:14:35 ID:HPNMxFK70
おれは、返さないぞ
40名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:15:34 ID:OqXSgpKW0
利益返上しないほうが堂々とした対応という希ガス
41名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:16:09 ID:nbmkcuZSO
じゃ〜個人投資家が株で大負けしたらずがーんって言う事にしようw
42名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:16:17 ID:zQOJoekU0
返上する馬鹿部主を晒してやれよ
43名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:16:29 ID:JzAga04y0
44名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:16:37 ID:SxRZI1po0
いちよし証券ですら返上しているのにライブドアときたら。
45名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:16:43 ID:vcnWbCLM0
証券会社って自分とこの売買情報全部握ってるんだから細工しまくれるね
手数料もかからないようなもんだし
46名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:16:53 ID:DigL/6wh0
いや、これが普通だってw
47名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:17:20 ID:wtXdRVFY0
ミスをするほうが悪いとねーちゃんが言ってた
48名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:17:31 ID:0cxXbwuE0
あんまし敵ばっかり作ってると最終的にぬるぽ
49名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:18:06 ID:WSchCP/O0
返す必要があるわけがない。
50名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:18:07 ID:kEx9P8j00
別に返さなくてもいいよ
51名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:18:10 ID:M8eu5IjH0
今儲かってるからね
52名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:18:24 ID:os5v2Hvh0
>>38
俺見なかったんだけど、何で泣いてたの?
53名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:18:25 ID:OhWYWFL60
流石鮮人クオリティ、キモス
54名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:19:06 ID:SB/VaEB+0
>>13
お疲れです。
LDの弁護、気が済みましたか?
55名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:19:13 ID:gGXpk5hk0
返す必要はない
56名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:19:33 ID:4gxYycC40
ライブドアは反骨・ヒールで売っているから。
返したら面白くないだろ。
よく考えろ。
57名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:20:10 ID:rxc5CEdS0
>>56
おもしろいとかおもしろくないとかいうレベルの問題じゃないよ
58名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:20:17 ID:BrktVmBYO
ライブドアって字がブライト・ノアに見えた。相当眠いらしい。もう寝るわ
59名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:20:25 ID:oPftUS7B0
株だけやってる分には別にいいでしょ。
こいつを政治家にしちゃいかんとは思ったね。
60名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:20:28 ID:JzAga04y0
今日さ、朝日の解説員が珍しく正論述べてたよ。
実力が有るんなら海外の企業を狙えってね。
61名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:20:59 ID:f1kuYwYe0
守銭奴ってヤツだな。

義務は無いけど、イメージはダウン。

まあ、天皇批判の豚は始めから好きでないけどな。
62名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:21:11 ID:N/loNxcn0
>>13
株主に対して・・・というならその大切な株主様に配当だせよ。
儲かってる癖によ。
ホリエモンは辞任するべきだ。死ねデブ。
63名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:21:14 ID:NsLcXMSC0
これが普通かどうかはそこらのディトレーダー如きの思慮の範疇では無い

利益を返すというのもすばらしいと思うし返さないこのライブドアの姿勢も
間違ってるとは思わない。
どんな手段を使ってもいいからと金を稼ごうと思えば
人間は簡単に金を稼ぐことができる
ただこんな手段で金稼いでもおもしろくないと思ったやつらが
金返しただけだろ
64名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:21:45 ID:FfZU1PPV0

外資だけ返せばいいと思うよ
65名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:22:22 ID:zfghjjwx0
聞いたところによると、こういうミスを皆待っていたようだね。
システムにそういうミスが起こる可能性を残していたみたい。
それは、個人がミスしたらもうけられるから。
だけど今回はミスしたのが個人じゃなくて大物だったから皆焦った。
普通はミスしたほうの責任。「返上しなきゃいけない」っていう意見はおかしい。
66名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:22:44 ID:sydY8z+v0
ホリ豚は守銭奴だと照明された
67名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:22:51 ID:UCSHAVh/0
あのさ・・・既出かもしれないけど
始めっからライブドアの陰謀だったんじゃね?
みずほ証券の社員が金つかまされて わざと誤入力したとか?



あ うそうそ妄想よん
68名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:23:12 ID:KxSg8MCq0
別に大手じゃないしなあ、ニュースにする方がおかしい。
つかライブドアが倫理に沿って行動するなんて、朝鮮人が捏造を止める様な物だ。
69名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:23:20 ID:dBhBOc+W0
えらい、すばらしい!!
返上は、逆の意味で談合と同じ
こういう時の談合は誉めるマスゴミとオマエラは偽善者そのもの
70名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:24:11 ID:ytmIXBhZ0
1株だったりねw
71名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:24:14 ID:umGir3b00
こんなんで波紋が広がる業界なんだな

カスばっかりw
72森の妖精さん:2005/12/25(日) 23:25:56 ID:skPM5vC20
みずほにカネ返してみろ 私が株主代表訴訟を起こしますよ。
73名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:26:02 ID:upZg5vDj0
ホリエモンは嫌いだが、今回の姿勢は正しい。
今回一番大儲けしたUBS証券も返上すべきではない。(と言うより、全証券・購入者。)
UBSは電通上場時に誤発注して大損したが、責任を果たしたのだから、今回も同様。
現在、漏れは証券株を持っていないが、もし持っている証券会社が返上したりしたら株主代表訴訟の対象になるものと思う。
74名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:27:09 ID:KtGLNO5M0
返上しないのが当り前なんだけど…
なんだろうな、この雰囲気…
75名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:27:12 ID:z1k9Puu9O
寄生虫か蛭だか知らんがそれらしくていいな
76名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:27:21 ID:3yrvZ+/40
ふん、材料にもなりませんな。
77名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:27:25 ID:8XxOzfmlO
78名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:27:32 ID:YaVaePpz0
>>63
おもしろくないなんていう感情の問題じゃなくて損得勘定でしょ。
業界内、あるいは世間での心証をよくすることに十分な利益があり
今回返却する金額などそれに比べれば微々たる物だと。
79名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:27:36 ID:xhHH5VT/O
お前のものは俺のもの。
俺のものは俺のもの。

ジャイアニズムグループだな。
80名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:28:34 ID:ql/wHes00
つか。俺がポチしたあとに上がったからミスです、返してください、で桶?
81名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:29:07 ID:RIQtw8+Z0
何で返上しなきゃいけないのかわかんない。
それよりみずほ潰せよ
82名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:29:11 ID:leehmns30
ここまで記者の予想を裏切ってくれる皆さんが大好きです
83名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:29:38 ID:KtGLNO5M0
>>78
この業界の顧客って返上することで心証よくするのか?
甚だ疑問。
84名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:29:43 ID:uzuvGdZK0
返さなくていい。証券市場は鉄火場であること証明すべき。
85名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:30:27 ID:heu8m+2D0
業界に波紋が広がるっつーか
法整備が来るんだろね、来ちゃうんだろね
奇妙な空売りシステムの撤廃
86名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:30:43 ID:bDKN598T0
読売ってライブドアに好意的な記者と露骨に反感を
持ってる記者にハッキリ分かれてるのかな?
どちらかというと後者のほうが多い気もするのだが・・・

やはりナベツネ先生に逆らう人間は読売の敵でもあるのか?
87名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:30:56 ID:j+XRY4GK0
まあ、金儲けが全てだと思っている人から見れば、ライブドアの信頼度が上がったなw
88名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:31:25 ID:ZDQYHPaH0 BE:168112894-
ライブドア証券は日興やリーマンみたいに自己売買はそんなにしてないから
買ってても10株とかじゃないか
200万の利益を返上したらみすぼらしいでしょ?
リーマンとか数十億なのに
89名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:31:45 ID:+yEdJJ4n0
>>29
お前、麻雀でも「ポン!」「やっぱチャイ」やってるだろ。
90名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:32:46 ID:AacZjN/l0
>>89

まった のことか・・
91名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:32:56 ID:os5v2Hvh0
>>77
ありがd。そういうことだったのか・・・。涙ってな〜・・・・。
92名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:34:28 ID:DJ/DA2hU0
返すほうが嫌らしいよ
普段は、弱肉強食謡ってるくせに、同業とは馴れ合うなんてなw
93名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:35:38 ID:TyU9a6ZW0
このガメツサは今時必要な要素だな。
94名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:36:10 ID:WQD9Ev+d0
ライブドアのサラ金の金利が思いっきり出資法違反だよな
誰か借りて返済でトラぶって告訴する奴でてこねーかな
95名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:36:18 ID:burv9FPD0
返上した場合その額に対して贈与税が課せられる。
国はこれに対して免除しないとの意向は発表済み。
贈与税徴収の方針に異議申し立てを行うのは外資のみで
国内の証券会社は今のところ成り行きを見てる状態。

何かおかしいと思いませんか?
連鎖的な恩を作るのを優先している日本の企業体質
96名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:36:46 ID:kEx9P8j00
>>87
これからもどうぞ幸せな人生を送ってくださいね
ただ、すぐ国のせいにだけは絶対しないでねw
97名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:38:04 ID:tUOHWVBz0
返上する意味がわからんな
個人で損失を出しても無しにしねえだろ?
98名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:38:05 ID:ztP5BudF0
これ返さないのが当たり前だろ
罵ってる奴は株甘く見すぎ
人生かけて勝つか負けるか賭けてるんだからな
99名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:38:41 ID:ZMmccrsO0
>ライブドア証券の対応は、業界内に波紋を広げそうだ。

広がんねーだろw
この記事書いた記者って感性がかなり古そうだな。
100名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:39:06 ID:rxc5CEdS0
>>63
ただこんな手段で金稼いでもおもしろくないと思ったやつらが
金返しただけだろ

サンタクロースは存在すると信じてるようなタイプだろうなお前さん・・・
101名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:39:10 ID:ZDQYHPaH0 BE:196132267-
この前上場したソネットみたいに自己売買で高いとこから
いくらでも空売りできて操作して利益出せるから外資とか日興は
そんな返しても別に痛まないんでしょ
証券の自己売買から見ればデイトレや個人株主なんて巨像と蟻なんだからな
102名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:40:08 ID:+yEdJJ4n0
>>90
改めて言われてみると「ちゃい」ってどこの方言だ?
103名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:40:20 ID:6Js8TqXJ0
つうかわずかな利益を返上したらしたで
2chネラーは叩くんだろ
104名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:40:36 ID:MaevCKSh0
バブル弾けた時も、大口には損失補てんしたが、個人は見捨ててたよな。
自分がミスした時は、返上しろってか。
105名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:40:38 ID:ch7BJOf/0
>>62
「さらに買収して株単価を上げる
おまえも配当よりも含み益の方が良いだろ?」
ってことでは?
いやなら売れよ
106名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:40:58 ID:+H/3Sxm70
ちゃららっちゃちゃ〜〜どこでもライブドア〜〜  
                               ぼくホリえもん
107名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:41:07 ID:f+FIDaLh0
少ない金額だからと返上しないと、明日は我が身だぞ
今後、ライブドア証券が誤発注したら返して貰えない
108名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:41:10 ID:bDKN598T0
>>95
日本は日本、外国は外国。他人は関係ない。
義理人情や恩を重んじる気質ってのは日本人の美徳だと思う。
109名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:41:35 ID:9DRORF3o0
別にライブドア証券は悪くないな。それも一つの選択だ。返上すべきは東証と富士通だろう。
それよりライブドアは株主に利益を還元しろよ。
110名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:42:12 ID:R8vGu7Hs0
>>65
証券会社が平然と空売りできるシステムがそもそもおかしいんだよ。
マスコミはこのこと完全スルーしつつ、誤発注は誰だっただの…アフォかと。
111名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:42:12 ID:PRNnQiK50
>>29
”ちゃい”は認めなくても、「誤発注の取り消し操作」は認めないと駄目だろ。

ライブドアの方針として「なんでも裁判主義」なのかしらんけど、みずほ・東証は、こんな面倒くさい裁判やっても
金の無駄のような気がする。

業界内の自主取り決めで、うまく収めてくれればそれで良いのに、何に喧嘩売ってんだろ?って感じ。
112名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:42:25 ID:Gis6rN+U0
誤発注云々より、証券会社が空売りできない銘柄を空売りできるシステム
をなんとかしろよ
113名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:42:28 ID:8IRz2PdM0
2ちゃんでスレでも立ったら返そうとしてたりしてw
世間いっぱいにばれるギリギリに返上。タダでライブドアの広告、イメージアップ

ここが売り時とかw
114名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:42:29 ID:hucxllzBO
大手証券のディーラーたちは裏で連絡取り合って個人投資家をくいものにしてるから結束してるんだよ
115名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:42:34 ID:tUOHWVBz0
>>98
信用売りで、破産&樹海入りする奴もいるもんなぁ
116名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:43:38 ID:kfjlwCYw0
当然
117名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:43:54 ID:oC91fUQv0
本音は返さないにしても、「社内で検討中」くらい言っておけばいいのにね。


本当は返上するほうが、おかしいと思うんだけどね。
浪花節的な資本主義は嫌いではないが、世間の風潮になっている「返すのが当たり前」ってのは
どうかと思うよ。
118名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:44:06 ID:ZXa6iEVv0
なんで返さなきゃいかんの

俺、株で損しても返してもらえないよ?
119名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:45:11 ID:vRVPoM8S0
返すって借りてるわけじゃないのに何で返すなんだ?
120名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:45:17 ID:Xnr9Mhde0
自分の金を預けるとしたら、こんな姿勢のプロが望ましい。
121名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:45:38 ID:QQenV2520
>>111
なら個人の誤発注も認めないとだめだろ。
122名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:45:53 ID:q8+Sn0f/0
>>111
だから後だしじゃんけんでいうなって話。
123名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:46:22 ID:R5Akla8E0
証券会社の仲良しグループにやっぱり入ってないのか
124名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:46:35 ID:QVY5UikZ0
UBSは自己売買部門が、歩合で無いので、返上します。

 歩合で、社員と株主から訴訟されたら、99%訴訟で
 負けますよ。
125名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:47:43 ID:Xnr9Mhde0
>>118
ズルイよね大口相手だと態度が真逆。
126名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:49:00 ID:4BExCaZ40
この清清しいまでの利益追求の姿勢にシビレる!
豚株ホルダーでよかった!
127名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:49:58 ID:3yrvZ+/40
>>115
ヒント: ダイワボウ
128名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:50:00 ID:ORL7RSuuO
ライブドア関連の株買ってる羨まし
129名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:50:17 ID:I6SC1eCo0
当然だろ。利益を返すほうが常識はずれ。
130名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:50:34 ID:3s+scJN40
いやいや、そもそも返還しなきゃいけない理由なんかないから。
131名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:50:41 ID:pWKeyD6W0
ライブドア関連のスレッドはよく工作員が沸くな♪
132名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:51:22 ID:OPjrA8sj0
甘えを捨てろ!!

金は命より重い…!!
133名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:51:32 ID:pTT7KfAB0
だいたい政治屋などに美しくない等といわれて儲けは基金になどと言う方がおかしい
どのみちその金目当ての政治屋と役人どもこそ人の上前ハネルゴキブリどもだよ
134名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:51:38 ID:USpUZhyS0
>「非常に少ない金額だった」

毎度の遅延が怖すぎて少額でしか注文できなかった
135名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:52:04 ID:gu6M8DX00
>>118
IPOに当選した知り合いが、もっと高くなる気配だったのに
急に寄りついたんで売ったらしいが、今頃、はらわたが煮えくり返っているだろうなぁ…
136あうー:2005/12/25(日) 23:52:15 ID:LvsR2IeK0
まだ、返した証券会社なんて無いんじゃない?

返上要請とか検討としかでていない。
返上したなんて、どこの証券会社も決めてないだろ
勝手に東証や金融庁が言ってるだけだよ。

何せ法律やルールがないんだから。
後から決めたってさかのぼって適応させるわけにもいかないし

今は、東証や金融庁がお願いしている段階じゃないの?
137名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:52:38 ID:0f63sJCg0
金儲け以外に何も中身がないライブドアらしい対応
138名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:53:40 ID:UCSHAVh/0
139名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:53:43 ID:psokVqfw0
【伝説の相場師】ノースタソの推奨厳選銘柄
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1135110362/l50
140名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:54:22 ID:mXjiQ/ve0

返上って言ってるとこもまさかみずほには返さないだろ?

基金とかに寄付だよな。みずほに返すとこは本とのばか。
141名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:54:58 ID:M4mQOQIu0
別にええやろ。 市場にありもしない数の株を取引できるように細工されて
いたシステムを使いまくってた証券会社こそが、糾弾されるべき。
142あうー:2005/12/25(日) 23:55:20 ID:LvsR2IeK0
>>134

おいおい推測で物言ってるんじゃない。

総会では、ちゃんとライブドア証券に自己売買部門はないといっていたぞ
自由に売り買いさせる資金と人材を用意していないために、非常に少ない
金額だったといったんだ。

訳のわからんことを言うと通報されるぞ。
143名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:55:38 ID:G/Lz7hz60
('A`)これが当たり前の対応
返す方がどうかしてる・・・と言うより裏側で
政治的なアメとムチな話があったと見るのが普通
144名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:55:50 ID:GCMTMJSV0
個人では美徳に感じるかもしれないが企業団体または国家等で
同じような感覚で物事を考えてはいけない。
145名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:56:47 ID:CFUchjFm0

ライブドアはサラ金やってるくらいだし、金にはうるさいよwww
146名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:56:58 ID:kEx9P8j00
返す必然がありません

感情論派の人はその感情論で犠牲になってる人の事は一切考えないエゴイスト
ルールって言葉の意味の重み知るには
自分がどん底まで落ちないと分からないよ

147名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:57:14 ID:8cMEBy040
堀衣紋は嫌いだが、返す必要はないと思う
148名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:57:28 ID:lXALT1b80
株は誰かがミスらなければ利益は出ないよ。
判断ミスだろうが、操作ミスだろうが・・・
149名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:57:43 ID:4l9k7u0n0
返す必要は無いよ。当然だろ
150名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:58:09 ID:oVkMV6CY0
火事場泥棒だな
151名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:59:04 ID:Swl5tZ7S0
すげぇライブドア久々にグッジョブ!
152名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:59:50 ID:9eidqpcY0
意地キタナスw
153名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:00:31 ID:wwusEj/30
どっちにしても経費ですむんだから
みずほ証券に打撃は無い
154あうー:2005/12/26(月) 00:00:38 ID:L/xBMqr50
>>150

あんたに一言聞きたいが

資金と情報があっても、買わなかったのか?

俺は迷わず買うぞ全開で
155名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:00:38 ID:USpUZhyS0
>>142
遅延証券じゃないとしたら、どこで注文したんだ?
156名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:00:55 ID:X/VIEXxC0
>>141
だよな
マスゴミの追及甘すぎ・・・ってゆーかみずほの売りが意味するところを理解できないんだろうな
投資家(投機家)じゃないと
157名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:01:13 ID:Z56tAC8Q0
返す必要はない


しかしライブドアが同様のミスを今後犯さないとも限らない
158名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:01:32 ID:vRVPoM8S0
借りてないのに返す事は出来ません!
159名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:02:52 ID:QQenV2520
>>157
ライブドアが金払うだけ。
ミスしたら誰でも同じ。
160名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:03:06 ID:9uGQjUPo0
あの・・・
日本って本当に資本主義国なの・・?
161名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:03:30 ID:5aNtNp4a0
>>157
情けは人のためならず









なんてやってらんねーよ! なさけむよう

ってところでしょう
162名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:04:29 ID:KMzeSHys0
利益を寄付するぐらいなら、みずほの架空売り&株価操縦で売らされた公募組に、売値で株を返してあげて下さい。
163名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:05:04 ID:GCMTMJSV0
>>160
北東アジア唯一の社会主義国家ですよ?w
164名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:05:05 ID:UUhkKYd/0
これでライブドア証券が誤発注しても
他の証券会社は一切助けてくれないね
165あうー:2005/12/26(月) 00:05:48 ID:L/xBMqr50
ライブドア証券のトレーダーが手元資金で買った程度ですよ。
自己売買部門を設けていたら、大手6証券の様に巨額な利益が出てたと言うこと。

もともとこの質問(ライブドアはジェイコム事件で株を買ったか?)は
この事件に初期の時点で気づけたかという、株主からのライブドアの能力を
問うた質問です。


それに遅延証券ってライブドアが遅延してるっていう証拠がどこにあるんだ
166名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:06:59 ID:USpUZhyS0
ライブドア証券が使ってるネット証券ってどこ?
楽天証券とか?
167名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:07:21 ID:QQenV2520
>>164
もちろんだよ。
今までだってそうしてきた。
みずほだけ特別扱いなんだよ。
168名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:07:59 ID:4EXVcPMh0
>>160
返したところだって、所詮将来のリスクに投資したようなもんだし、
普通に資本主義じゃ?
169名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:08:25 ID:KMzeSHys0
>>166
そして楽天がライブドアと使ってるんだな。
170名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:09:04 ID:vGfkHAY60
171あうー:2005/12/26(月) 00:09:07 ID:L/xBMqr50
>>166

普通に自前の東証直結の卓を使ったんだろ。
172名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:10:08 ID:13P6KNOc0
ていうかこれ、かなりの大事なんだけど、全然騒がれないね。
郵政民営化とか年金問題よりもっと身近な問題でしょ。
信用が無くなったら、投資なんてシステム成り立たない。

いかさまも操作もそうだけど、事後処理も問題。
当事者間でなあなあ解決してしまうってありなの?
しかも会社間で勝手に決めて、一般人は無視なのな。
173名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:13:48 ID:OJxQoGeb0

   さすが守銭奴!(誉めてるんですよ)
174名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:15:01 ID:taOM0vKw0
空売りっていう手法は違法行為だと思った。
空売りしたみずほは、なにか罰則受けた?
175あうー:2005/12/26(月) 00:15:16 ID:L/xBMqr50
>>170

最近の話かと思ったよ

俺使ったるけどそんなに気にならないよ、デイトレーダーにはきついかもね
俺みたいにスイングや普通に売り買いしている分には問題ないね。

遅延に関しては来年5月にツールやサーバーを含め日本最高の環境に変えると
今日の総会で発表していたので5月まではデイトレーダーは違うところを使うと良いよ。

5月のシステム刷新で
日本最高のサーバー
ブルームバーグを彷彿とさせる情報&売買ツール
口座へのリアルタイムの入金処理
口座に関してはライブドア西京銀行の利用
176名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:15:44 ID:9uGQjUPo0
>>161
情けは人のためならず

「情け」は人のためではなくて、結局最後は巡り巡って自分のところに帰って来るものなんだよ
という意味なんじゃねーの?それって。「非情になれ」って意味じゃなくてさ。
177名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:15:51 ID:V5SPp9200
>>174 アホハケーン
178名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:17:41 ID:CqlegrXq0
まあどうせ、ライブドア証券も金融庁に頭下げて
返上するんだろうな。
179名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:18:18 ID:hIjjHts70
で、どのくらい利益を得ていたんだ?1億以下やったら返上しなくて
いいと思うが・・。
180名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:18:19 ID:iPgzS8GY0
恥ずかしいくらいに
利益が少ないんじゃないの?

181名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:19:22 ID:V5SPp9200
>>176 161はそう言ってると思うが
182名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:19:25 ID:0QKpvJsq0
>>176
下段と合わせて読めば、情けなんかかけてられないという言い方だから合ってるぞ。
誤用と思わせておいて正しく使ってる。
183名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:20:34 ID:wFa/+qTS0
美しい話じゃないな
184名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:20:57 ID:iFAq/mFB0
問題はライブドアが善か悪かって話じゃないんだよ。
企業の評判だってそこまで問題じゃない。第一義的な責任はみずほ・東証・富士通にあるんだし。


このニュースが意味するのは次にライブドア証券がなんかヘマをやらかした場合、
それが今回同様の誤発注とは全然異なる些細な案件であったとしても、
金融庁や東証がごっつ厳しく処分するであろうってこと。
下手すりゃ証券のほうじゃなくてライブドア本体自体も対象になる(有報などの開示関連とか)。

カネに厳しい外資ですら返上を申し出てるのは、今回の数十億よりも官庁・東証と仲が悪くなる方が遥かに痛いから。
お上に逆らっては長生きできないってのが"良くも悪くも"日本的ってことだし。
185名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:22:31 ID:C1Z3d52d0
豚に品性求めるほうがアホ。
生まれたときから持ってないし、この先も手に入れることはない。
まさに品性とは無縁な存在。
186名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:23:06 ID:WCS0wAOw0
豚に限らず返還する必要は無いと思うけどな
大損出したみずほと利益を出した証券や大口個人ばかりが話題になるけど、
あの時損失を出した個人だっているはずなんだよ
そういう人たちの事は完全に自己責任って事で無視されてる
なんで利益を出した側だけが問題になるのかが理解できない
みずほが損した人にも保障するのなら分かるが
187名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:25:27 ID:ZVIDsZovO
>>174
空売りのどこが違法なんだよ。
空売りの意味を調べてから出直して来い。
(みずほは別の意味でなんだけどな。)
188名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:27:43 ID:V5SPp9200
>>186 誰も返す必要がある、なんて言ってないんじゃね
189名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:28:40 ID:OmWOPWoR0

「 しんぶん赤旗では 靖国神社は日本軍国主義の象徴とみなすのがほとんどだ」
190名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:32:00 ID:dB0PogVB0
お前らそんなに僻むなよ
191名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:33:30 ID:SewlS6Yx0
利益あげてる割には株主への配当金0円なんだよな
192名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:33:41 ID:qH6wi58I0
額の問題じゃないわな
193名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:36:41 ID:C1Z3d52d0
>>186
別に返す必要は無いけど、社会がそれを奨励する必要も無い。
一切生産的な活動をせずに、他人のトラブルに乗じて荒稼ぎ。
それに対して社会が品がないと評価するのも社会通念上、常識であり
当然自由である。非難されるのがイヤなら、そういう取引しなけりゃ
いいだけだもん。
194あうー:2005/12/26(月) 00:37:14 ID:L/xBMqr50
>>191

その分株価が上がってるじゃないか
195名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:37:36 ID:wa11/69r0
ここ元々日本グローバル証券だもんな
ライブドア云々関係なくても余裕でガメそうな連中
196あうー:2005/12/26(月) 00:41:35 ID:L/xBMqr50
>>195

証券会社なんてどこも一緒だよ。
全部ガメガメだよ
197名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:44:50 ID:QFFhtUnH0 BE:252170069-
 総会では、株式の発行限度数を現在の約16億株から約42億株に増やす議案が会社側から提案され、
可決された。今後大幅な増資が可能になり、堀江社長は「今後1年間で大型の企業買収が突然決まる可能性がある」と話した。

まだまだこれからも新株発行するのか、打ち出の小槌だな
198名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:46:26 ID:J45JdSyH0
そういえば証券会社の自己売買の株価操縦の件は黙殺?
199名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:48:36 ID:QFFhtUnH0 BE:294198179-
>>174
空売りは個人でもできる
しかしこの場合ジェイコム株は一般では空売りできないのが、証券自己売買は
できてしまったのが問題と思われる。
200名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:49:46 ID:taOM0vKw0
>>187
http://www.tse.or.jp/news/200203/020301_e.html
改正後において、空売りを行うことが規制される価格は、
直近値以下となります。ただし、直近値がその直前の異なる価格を
上回る場合には、直近値で空売りを行うことができます。
つまり、原則として直近値以下での空売りは行うことができませんが、
株価が上昇局面にあるときに限り、直近値での空売りは
認められることとなりました。

空売りは規制されてるけど、違法ではないってこと?
201名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:50:53 ID:Z2aHK5g40
あたりまえだろ
なぜ返さないとだめなのか理解に苦しむ
サッカーで間違えて自殺点したんで
なしにしてくださいと出来るか?
202名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:52:25 ID:8eVnggAE0
金融庁は対抗策としてライブドアの過去の有報つっつくべし(w
203名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:53:24 ID:DmVSY1dQ0
空売りが違法と言っている奴は 証券会社に口座を持ってみろよ。
君も空売りができるから。

そもそもなんで空売りそのものが批判されるんだね。
204名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:53:58 ID:MVJAKBBK0
みずほ証券は誤発注をしたのに情報公開しませんでした
東証も情報公開しませんでした
情報公開したのは当日の夕方で、それもやっと嗅ぎつけたマスコミ
からの強い要求で仕方なく社長が口先だけの謝罪会見を開きました
その間情報がないまま様々な憶測が流れ、それが原因で全ての銘柄が
かなり下げました
ところがみずほ証券から一部の機関投資家や特定の個人などには直後に
連絡が入っており、そうとわかって安心して安値で大量に仕込み、その
翌日に値上がりしたところで売って莫大な利益を得ました
これは明らかインサイダー取引であり、また故意の誤発注と言われても
仕方のないことが起きています
東証株価の原因不明の急落で投売りして損失を被った個人投資家には
何の補償もありません
これが証券業界の体質であり実体です
205名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:55:20 ID:vr7p91x90
返せとは言わないけど、品格があるなら、その金を寄付だかしろよ
206名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:55:47 ID:7h484YJI0
記事に主観を入れるな。事実だけ書け
207名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:57:11 ID:s+TE8/l50
そりゃ返さないだろうなw
むしろ、適当な値段で強制決済されたことに文句いいたいくらいだろ。
208名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:57:14 ID:DmVSY1dQ0
>>205
返しているのはお上に気をつかってのこと。品格ではない。
それを証拠に大臣様が「美しくない」と云ったのが境目になっているだろう。
209名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:57:33 ID:WODL6dbi0
堀江に品格なんて求めん。好きなだけ暴れとけ。
そうしてホリエモンミキタニ対策が進めば
少しは日本の危機管理能力が向上するだろw
210名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:58:02 ID:vIKUilLO0
これ豚だから記事にしただけでしょ、ブームに便乗しただけだよ
211名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:58:31 ID:IoAksJvS0
>>208 大臣の顔は美しくないな、確かに。
212名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:00:38 ID:JNYzV3iD0
ノンポリのいのししドザエモン、さっさと利益返上しろや
チョンの下僕が!
213名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:00:52 ID:1o83sIMx0
正当な理由無く法的な裏づけも無く利益を返上したら、背任だろ。
逆に、返上するといってる証券会社はどう説明するつもりか。
214名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:01:05 ID:HO6KEiyC0
批判している香具師らに聞くが、
もしお前らだったら返すのか?
215名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:01:35 ID:6TQB5W2Y0
>>201

昔、ナイジェリア人のカヌって選手がイギリスのプレミアリーグで
相手がタッチラインの外に出してくれたボールを
仲間がスローインから相手選手に返すボールを蹴った時に

何を思ったかそのボールかっさらってゴールして
結局そのゴールが勝敗に関わっちゃって、なんか問題になってた。
216名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:01:36 ID:wzSXiARg0

外資はちゃんと返せよ。
217名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:02:51 ID:C1Z3d52d0
>>214
そもそも火事場泥棒はしない。
218名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:04:32 ID:WODL6dbi0
>>214
誰が返すかよ。
219名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:04:46 ID:wJL89DQ00
>>215
うわぁ……(;´Д`)

それ、後々まで言われそうなネタだな
220いんちき市場:2005/12/26(月) 01:06:18 ID:QFFhtUnH0 BE:336226289-
3789ソニーコミュニケーションネットワーク

先週、新規上場して2,3日目明らかに機関の空売りで爆下げ
一般には空売りはできない銘柄なのに、明らかに大人が空売りしてる
こんないんちきがまかりとおる市場、個人は鴨でしかない。
下げた分だけ利益、市場は機関によって操作されてるし、インサイダーなんて当たり前
個人は明日上がるかなあ下がるかなと大人に左右されるしかない。
221名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:06:42 ID:taOM0vKw0
仕方ないから、守備しないでゴールさせてお返ししたって話?
222名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:06:44 ID:xNpYV8e10
何故返さなくちゃいけないのか良くわからん
223名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:07:00 ID:96cJKi+b0
返さなくていい。

こんな事がまかり通ると
さっきのは間違ったから返してなんて
当たり前になってくる。
224名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:07:00 ID:C1Z3d52d0
世の中みんながみんな返せと言っているわけではない。
ただ品がないと評しているだけだ。
そしりをうけても金が欲しかったんだから、
金と一緒に批判もうけとめろっちゅう話でしょ?
225名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:07:23 ID:q+pkPbMw0
>「非常に少ない金額だった」

っつーか、ほりえもんは金持ってんだから、非常に少ない金額なんか、どうでもいい。

単純に「人の嫌がること」をやって、悶えるさまを見るのが楽しいんだろ。
226名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:07:32 ID:p6BLRhTp0
「ジングルベル」を逆回転で聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

227名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:07:59 ID:d+4i41U+0
>>226
びっくりフラッシュ注意
228名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:08:09 ID:euZHvZl00
道義がない試験馬鹿のような今の公務員みたいなこと言うなよ
知恵遅れ過よwwww
229名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:09:09 ID:KTTtxtCg0
>>222
あきらかに旧来の日本の日和見玉虫色主義>利益返上
正当な取引行為によって発生した利益なんだから全く問題なし
みずほは人に迷惑かけないように。

ってのが正論かつ俺の判断なんだが・・・まちがってるかね?
230名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:09:30 ID:xWy9yaZOO
これ当然だろw


成立した取引に
利益返上しろとかいう
政府自民がキチガイw


個人の二十億の収益が認められるなら
法人もOKだろ。

そうでないなら外資系法人の主張する通り
取引そのものを不成立としきりなおすべき。
231名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:09:44 ID:J2WKJxpv0
>>215
Jリーグでなかったっけ?
相手に返すべきボールをシュートして点とって、その後敵チームのキックオフを見てるだけで一点入れさせてあげたこと。
232名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:10:01 ID:Kl/3lkb70
これは返したほうがいいな。





昔、1980円でPC買った俺が言うのもなんだけど。
233名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:10:11 ID:mjftEJKW0
GJだな。
234名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:10:35 ID:8txgWask0
>>225
お前みたいにな!
235名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:11:00 ID:taOM0vKw0
236名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:11:56 ID:1si15jE80
堀江がみずほ証券とそのバックを敵に回してもいいっつうんなら別にいいんじゃね?
237名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:12:14 ID:fFrApIeZ0
いいと思うよ。いちよし証券みたいにどっかに寄付してもいいし
みずほは自己責任。
与謝野は公平性を保つ立場の癖に返せとか言うのはバカまるだし
238名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:13:30 ID:mjftEJKW0
>>236
堀江はたかだか400億程度でがたがた言うバックなんて屁とも思ってないだろw
239名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:13:58 ID:6TQB5W2Y0
>>217

別に火事場泥棒じゃないだろ
誤発注の発表はずっとされてなかったんだし
みんなリスク犯して挑んでいったんだよ
240名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:14:01 ID:piw9Z/AP0
ホリ豚は守銭奴
241名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:14:40 ID:/gtGZiT20
後々のこと考えたら返しといたほうがいいかもしれんね。
242名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:14:57 ID:ouwrVgYK0
ホリは朝鮮人的体臭が・・・
243名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:15:34 ID:0QKpvJsq0
>>235
価格制限があるだけ。
しかも50単位以内なら価格制限も適用外。
自分が使ってるとこは仕様で50単位以上注文できなくなってるし、
個人零細には全く無関係な話。
244名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:16:20 ID:taOM0vKw0
>>203
空売り規制しないと、ヘッジファンドが
先物取引で現在より低い価格の権利を大量に買って
直物取引を吊り下げる事が可能になっちゃうからだとおもう。
http://www.me-net.jp/visitor/qa/unfair02.html
245名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:16:22 ID:AGVxzoYg0
在日朝鮮人の堀江豚らしいな
246名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:16:51 ID:rkl88Kw40
基本的に株は、他人のミスを誘って利益を出すものだからなあ
247名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:16:59 ID:A34qI5Mb0
>>1

ってか、これは豚が正しい

返す奴が何で正義なの???????
248名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:17:13 ID:egbdkYbC0
まあ、ここで少ない金かえして善人面するのが嫌なのだろ。
ある意味ダークヒローだからな。
249名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:17:17 ID:EqwcYqbj0
返す証券会社の方が ぁ ゃι さ爆発。一度成立した取り引きなのに返す必要はない。
個人が誤発注しても返してくれないくせに。
250名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:18:27 ID:qvfhBOvP0
>>241
後々のこと考えてないのかも知らんね。ライブドアって言う会社、今後
10年も20年も続ける気はもうとう無いと・・・
251名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:19:03 ID:dykM0rlJ0
>>236
問題が長引いて痛い目を見るのは、どう見てもみずほ証券とそのバックな訳だが
252名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:19:06 ID:plTbL5HW0
>>247
> 返す奴が何で正義なの???????

情けを知っている(ように見える)から。
253名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:19:44 ID:taOM0vKw0
>>243
でも六十一万株の売り注文でしょ?
実際は持っていないのに売ることで株価引き下がったわけだし。
これって十分違法なのでは?
254名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:22:12 ID:uvG81u0O0
じゃあ俺の株で損したのも返して><
今まで全部誤発注だったんだよ。
255名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:23:28 ID:9XR0vHnLO
規範意識ひくいのう
そんなんだから顔が歪むんだぞい
256名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:23:38 ID:x5bQJot20

「仮に取得していたとしても、返上しない」
とは言ったが、
「取得した」とは言っていない。

どうせマスゴミはすぐに記事を削除するんだろうな。
恥ずかしくないのかね。
257名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:24:10 ID:HgRTZ/QX0
そもそもみずほは金返せと言えるような立場ではないが、
他の証券会社も黙って返してあげるのが一番穏便な方法だと思っている俺は甘すぎか?
258名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:24:19 ID:mjftEJKW0
>>253
それも折込済みでみんな売買やってるんだと思うよ。
だからこそ、今回みずほが大チョンボかましたことに対する救済措置に対して株取引やってる人たちはむかついてるんだと思う。
259名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:24:56 ID:c89HL+tY0
金額が少ないなら返してあげたほうが
日本というお情け社会での評価は上がるだろうに・・
賢く生きなきゃ
260名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:26:20 ID:0QKpvJsq0
>>253
この件に関してだけなら違法の疑いあり。
ただし、東証への注文時に現物と信用の区別がないと、
現物売りが結果として空売りと同じ状態になってしまったことになる。
実際はどうであれ、重い処分はあっていい。
261名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:27:57 ID:k7+ldZO50
もう使っちゃったから、返せないんでしょ。
262名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:29:11 ID:fFrApIeZ0
そんな事言より与謝野は空売り規制全廃しろ
どうせ機関も50単位もアップティックルールも守ってないのがバレたんだから
個人だけ規制すんな
貸し株料もさっさとなくせ
263名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:29:33 ID:iFiclEx60
金融大臣の美意識で超法規的に規制されるマーケットに見えるね。
264名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:30:01 ID:taOM0vKw0
>>258
確かに。
いままでにいくつも同じ意見あるけど、
個人だったら自己責任なのに
なぜ大物は特別扱いなのか意味が解らない。

>>260
うん。重い処分があっていいと思う。
だけどいまのところ処分無しでFA?
265名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:30:56 ID:E2opX7zU0
>>259
みずほは違法な空売りをしようとしてミスっただけなんだろうし、
悪事を働こうとして失敗した奴を助ける必要なんて全くない。
でも少ない額なんだったら返すことで得られる宣伝効果の方が
上だったかもね。

ただ、個人的には返さない方が評価できるけど。個人投資家のミスに対し
ては何もせずに放置で証券会社のミス、しかも違法行為をした上でのミス
だけを助けるって方がおかしい。
266名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:32:54 ID:A34qI5Mb0
返還する証券会社さん

同業他社には意味不明な情けをかけて
一般株主から摂取ですか?w

かっこよく装っても騙されませんよ
267名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:34:42 ID:FbJbnp3M0
堀江のネームバリューだけで持ってるのに下ろしてどうすんの
馬鹿じゃね
268名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:35:43 ID:rUb2hSeV0
返さなくていいと思うよ。
むしろ返さないでほしい。
返すのが当たり前みたいな風潮は間違ってると思うね。
金融担当相が「美しくない」とか言って、
あのとき株を買った人を批判してたけど、あれはおかしい。
ルールを守ってる以上なにをやろうが自由なわけで。
ルールに穴があるんであればそこをつくのは当然の権利だ。
市場は勝負の世界であり、勝負というのはルールの範囲内で
いかに汚いことをするかだ。
批判される筋合いなんかないだろ。
むしろ上手いことやったなぁと思うよ。
批判されるべきなのはルール違反な発注をしたみずほ証券や、
ありえない取引を成立させてしまうような欠陥のあるシステムを作った東証だろ。
269名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:35:52 ID:qWPJG1di0
外資よりガチな会社、それがライブドアクオリティ
270名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:37:07 ID:LdixCj1sO
さすが!カネに汚い、セコイな、伊良部ドア
271名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:38:22 ID:0QKpvJsq0
>>264
業務改善命令は出ている。
誤発注と同等の罰金とかやればいいのに。
272名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:38:27 ID:x5bQJot20
「仮に取得していたとしても、返上しない」
とは言ったが、
「取得した」とは言っていない。

どうせマスゴミはすぐに記事を削除するんだろうな。
恥ずかしくないのかね。
273名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:39:23 ID:mjftEJKW0
>>270
俺はみずほ証券のほうが金に汚い、セコイ会社に見えているよ。
274名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:40:29 ID:E2opX7zU0
>>268
それと最初にルールを破ったのはみずほ側だしね。
現実的に考えて市場での買い取りは不可能だし、溶け合いにしたのは
方ないにしても、値段が安すぎる。最低でも200万にはするべきだった。
おまけにそれ以上の援助をする必要なんて全くない。後は追い込むだけ。
275名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:41:17 ID:A34qI5Mb0
豚あああああ

この件に関しては間違ってないぞい

まぁ、返す事無いよ
276名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:41:41 ID:taOM0vKw0
>>217
なんか、大物企業のミスってどれも
業務改善命令でチャラになってる気がする。

>>268
>改善すればそれでいい問題ではないと思うのだが。批判されるべきなのはルール違反な発注をしたみずほ証券や、
>ありえない取引を成立させてしまうような欠陥のあるシステムを作った東証だろ。
読売新聞も同じ社説出してたと思う。まったくその通りだよね。
277名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:45:22 ID:1si15jE80
みずほ証券はバックがいたからいいが、普通の証券会社だったら
潰れるわな。
ライブドア証券は絶対にそんなミスはやらねーし、付き合いきれねーよ
ってスタンスなんだろう。
ある意味立派。

中小の証券会社だったら「悪いのは東証」にできるような
強力なみずほ証券のバックには無駄でも媚びるだろうに。
278名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:48:16 ID:taOM0vKw0
システムの改善はせずに罠は残しておく。
そして、みんなで利益を返還して「システムの問題」から
「利益を得た人の問題」に話題をすり替える。
完璧だね。
279名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:50:59 ID:A34qI5Mb0
>>1

しかしなんだこの悪意に満ちた記事は
なんかライブドア証券が悪いことしてるような書き方だよな
なんも悪くないのにさw

悪は東証であって、みずほ証券なんだが・・・・
280名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:51:12 ID:taOM0vKw0
 西室氏は「みずほ証券から、損害額や東証の負担割合を提示してもらうことが必要」とした。
一方、東証のシステムを開発した富士通の責任については、「補償問題より、共同でシステムを改善するのが重要だ」との考えを示した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20051221mh05.htm

システムの問題の解決が重要。
281名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:51:48 ID:M7fuAJ3K0
>>7
証明もなにも、豚にとってはあたりまえ。
282名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:52:29 ID:SpugITYf0
返却とか言う偽善者よりは正論の豚がマシだ。
283名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:52:42 ID:tdBz3D5L0
>>277
バックったってとどのつまり、みずほ銀行の預金者だろw
284名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:54:06 ID:V5SPp9200
>>253 お前はまず信用取引というものを勉強しろ。
空売りができなかったら、取引のすべて現物取引になるだろうが。あほ。
285名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:54:08 ID:pLAmP1dn0
堀江は嫌いだけど
これは当たり前
286名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:54:10 ID:+MIdiLNk0
利益を返上するのが正しい行為なら、
みずほのせいで損切りした人間に損失補填もすべきだろ。
イメージ重視で返上するのは勝手だけど、
倫理的なことを言ってるヤツは、ばかじゃねぇの?
287名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:55:50 ID:Nc15geng0
そもそも強制決済すべきでなかったし取引停止にする必要もなかった。
みずほ証券は倒産するまで市場でジェイコム株を調達して
買った人に渡せば良かった。
そうすれば連日ストップ高でジェイコム株は億くらいになったはず。

288名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:57:38 ID:OkADxx600
こういうことやってると最終的に自分らの首を絞めることになるぞ
289名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:00:49 ID:taOM0vKw0
>>284
保有していないのに売ったから問題になってるんじゃないの?
290名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:01:26 ID:V5SPp9200
>>289 ちがいます
291名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:01:55 ID:VLiHJMOx0
返上しなくても合法には違いない。ただ、外資も含め、他社は返上してるからな。。。
業界内でやりにくくなるとか、あんまり考えんのかな?
返上の是非というより企業戦略として、うまいとは言えないような希ガス。

ま、どうでもいいけど。
292名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:04:28 ID:taOM0vKw0
>>290
へ〜
293名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:04:51 ID:J45JdSyH0
証券会社が自己売買で発行株数以上の信用取引をして株価操縦していた事が明るみになり
犯人探しが始まるとみんなが当事者だから横並びの対応になるんだよな
ライブドア証券は逆に汚れてないのかも
294名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:05:11 ID:A34qI5Mb0
>>288
以前にも似たようなケースはあるけど
証券会社が返した例の方が稀ですよw
295名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:06:46 ID:pJBQ3XaY0
損したら誤発注でしたで済む世界じゃないだろ。ミスした奴が悪いとしか言いようが無い。
296名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:09:28 ID:0C78bOon0
みずほが馬鹿なんだから返還の必要無し
297名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:09:53 ID:3dnI0LAG0
>>293
それ、あるかもしれん。
探られたくない腹を探られるくらいなら、
媚びとこうというところかな
298名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:09:54 ID:fu1owcdj0
この問題も難しいな。
本来なら善意の錯誤のため、取引無効が妥当だろうけど。
それをしてしまうと皆言い出すからな。痛い目を見せとく意味もあるんだろうな。
ただ、一介の担当者のオペレーションで大企業ひとつ潰せると言う事になるけど。
299名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:11:10 ID:2ROxH3Su0
チョンボしてイカサマしてたのがバレるという前代未聞の不始末をしでかしたのに
みずほ自身が矢面に立つ報道が極端に少ない。
東証・富士通・個人投資家・利益返還証券会社・・・あざといぐらいの話題すりかえ。
業務改善命令って言っても、具体的なペナルティがあったり日常的なアラート無視に
調査が入るわけではない。
このまま幕引きになるんだろうけど、ウソついて国民欺くんならもっと徹底的に華麗にやれ。
国も企業も三流だ。
300名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:11:20 ID:GkTY+Mg40
ほんわかほんわかほんわかほい♪
301名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:11:21 ID:ohUHof8r0
× 返すのが正義、返さないのは不義
○ 返さないのは不義

この違いが分かるかな
302名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:13:41 ID:uvtp5cX/0
一応証券会社なんでしょ?投機屋じゃないんでしょ?
たいした額じゃないなら、返上せず物議を醸すより、
返上したほうがプラスだと思うけどね。
303名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:18:44 ID:W9oCpbIY0
つーかライブドアはやっぱりせこいな
304名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:19:06 ID:OkH8Izzd0
株主総会で代表から外されそうになって泣いて見せたんだろ
305名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:21:33 ID:0QKpvJsq0
>>301
UBSの電通株誤発注のときに返した証券会社は皆無だから、全部不義ということだね。
306名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:28:39 ID:+psi93vQ0
ライブドア証券は正しい
返上する行為時代、理解不能
それより、東証はディーラーを個人投資家の不公平を無くせ
(件数が見れないとか、成り行きが見れないとか、上下が見れないとか...etc)
307名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:30:49 ID:pKY/SN8X0
こんな矮小な問題より、青天井に大漁売り注文出せるシステムのほうが
問題だよ。株価操作、市場操作やり放題じゃん。
308名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:31:39 ID:9hIHXFrm0
信用無しで取引してて、
注文出して、口座の金が足りなかったら
注文できないよね?
309名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:31:41 ID:E2opX7zU0
>>301
犯罪者を庇わなかったら不義になるとは・・・
310名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:36:02 ID:E2opX7zU0
>>293
禿げ道。

今回の誤発注でみずほが受けた損害よりも、みずほが市場に与えた
損害の方が遥かに大きいのだから、信用回復のために得た利益を使う
のならともかく、みずほに返すってのは意味不明。自分のところも同じ
こと(システムの隙を突いた空売り)をやってますよって言ってるようなもん。
311名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:37:19 ID:qDZGedr60
企業イメージ悪化と微々たる利益どっちを選ぶか・・・・
普通の企業なら前者なんだがなぁ・・・・まLDは普通じゃないからなw
312名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:56:35 ID:2ROxH3Su0
おれは例え1円の利益でも返さない方の会社を信用するなぁ。
理由は皆さんが書いてる通り。
それよりライブドアとか富士通ていう単語を見るだけで骨髄反射的に叩きにかかるオツムが心配。
313名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:59:29 ID:dykM0rlJ0
返す方が企業イメージ悪化だろう。
ルールをなあなあ化しているのだから信用に値しない。
314名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:02:38 ID:0t5biIfp0
利益を返上しろとか正気の沙汰とは思えん
新聞でも個人投資家に対してそういう掲載見たけど、言う相手間違ってる

まず公務員に給料返上するように仕向けろよと
315名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:06:40 ID:jLDa3uhD0
他人のミスにつけこむのが社是なんだから。
会社丸ごと返上しなきゃならなくなっちゃうのよ。
316名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:10:52 ID:AGQakBe80
利益返上しておいたら自分がミスした時にも助けてもらえる。

そんな風に考えるお人よしは株やらない方がいい。
317名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:11:03 ID:8HX5TNIq0
返上する会社って株主からみたら背任行為にあたりそうなもんだけどな。
本来得るべき利益を放棄してるんだから。
しかも、そのために贈与税も払うわけで。

まあ、おれは株主とかじゃないからどうでもいいけど。
318名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:12:35 ID:zj1c98QI0
なんで利益返上が当然、な流れになってんだろ・・・
319名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:13:23 ID:2ROxH3Su0
そう仕向けてるヤツがいるってこった。
320名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:14:27 ID:LWzkvDhH0
みんな中国人や韓国人なみに美意識がないんだね。
321名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:15:01 ID:zj1c98QI0
>>320
馬鹿じゃね?
322名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:15:19 ID:Jk/v+kpk0
みずほの犬じゃないんだし別に返す必要などないだろ
ああいうとこは多少痛い目に遭わないと分かんないだろうし
ライブドアも嫌いだけど
323名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:21:49 ID:ugBUezVB0
ルールそのものがガチガチになっちゃうことの方が
怖いんじゃないの?
だから利益返上してなあなあですましちまおうと。
324名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:23:10 ID:ib8Rk55j0
「売る意思のないものは売れない」というのが原則だし、
そのような社会が実現するべきなんだろうが、
法律やシステムの不備をカバーしてやる必要はないだろう。
一歩進めて「カバーするべきではない」というのもアリだな。
まぁライブドアが正しい。
325名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:24:53 ID:XzzyHxjS0
美しくない
326名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:26:37 ID:IWvMMBLa0
戦場で、「このピストル壊れてるからちょっと修理終わるまで待ってくれ。」っつってるのと同じ
ミスしたらやられて当然
返上なんかキチガイ
327名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:27:31 ID:sxdzY9nf0
だいたい証券会社は個人が誤発注したり、ソフトのバグで大損こいて樹海逝きになろうと
取り合わないのに、みずほだけ助けましょうなんて都合よすぎんだよボケ
328名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:28:42 ID:xDc73N3a0
>>325
金儲けに美しいものなど無い
せこいかえげつないの二通りがあるだけだ
329名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:30:36 ID:E2opX7zU0
>>323
そのガチガチのルールの上で投資しているのが個人投資家。
証券会社の自己売買部門だけなあなあで損失補てん。

>>324
証券会社は、売る意志があれば、たとえ持っていない株でも何株でも
売ることが可能という現状が暴露されたのが今回の一番大きな問題。
市場操作も好き放題できる。
330名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:30:44 ID:sxdzY9nf0
普段素人追証まみれにしてハメ殺してるやつらになんの美意識があるんだwwwww
331名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:32:37 ID:oJ9pzja00
まあいざとなれば泣けばいいんだし
332名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:32:50 ID:2ROxH3Su0
>>329
そしてそれに言及するマスコミはない、と。
腐ってるね。
333名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:37:05 ID:/JcjEKYN0
そもそも返す必要ないしね。
334名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:46:20 ID:E2opX7zU0
>>324
システムの不備つーても、1円で売り注文出したものが、すとっぽの値がついて、
その注文取り消す際、すとっぽの値段で指定しないと取り消せないという、本当に
どうでも言い些細なこと。その点に関しては当然改善すべきだけどね。売り注文を出
す際、警告を無視したというのも、意図的に警告を無視した注文を日常的にやって
いたからだと勘ぐってしまう。警告さえ無視したらどんなありえない注文でも受け付
けられてしまうシステムってのは、欠陥というより意図的にそうしてるとしか思えない。
そもそも、一体どのような状況の時に警告が出るのかというのもよくわからんし。
単に取引が高額になったら確認の為に警告が出るだけっていうのかもw
335名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:51:29 ID:oc5OccrbO
上昇相場で個人が儲けてる今だから、証券会社のインチキ株価操作がバレた件についてあまり激しく突っ込まれてないのかなぁ。
利益返上した証券会社組合は、身銭を削ってでも平均株価を3万円にする義務がある!
336名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:57:07 ID:RT2ummbJO
とりあえず
泣くなよw
337名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:57:54 ID:Tg7EOZjZ0
法に触れなければなにしてもいいんだよ
はいはい、金儲け、金儲け

モラル? 世間体? プッ ってことだな
338名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:00:12 ID:dykM0rlJ0
今回は持ってもいないものを借りて売る当ても無しに行なったのだから詐欺だな
339名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:03:20 ID:0QKpvJsq0
>>337
個人の誤発注は問答無用で追い込み、みずほだけ救済。
法に触れなければなにしてもいいとはこれのこと。
340名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:05:36 ID:2ROxH3Su0
ホントに法に触れてないならいいけど。
341名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:05:36 ID:7gjfXu600
発行済み株数のDB化ぐらい出来んのかよ
仕手だって苦労して玉集めんのに
インサイドではルール無用の無法地帯か
アホくさ
342名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:06:45 ID:2XNxN+xH0
>>341
Yahooの株情報ですら発行済み株数表示されるのにな
343名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:07:40 ID:aEJWKWG0O
ヒルズ族にモラルを持ってるやつなんていないだろ。俗物どもだからなー
344名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:11:44 ID:0DLyJ4+uO
10円の物を買う時50円玉で払いました。お釣りは100円。どうやら店員が間違えたみたいです。

あなたは今、店員が間違えてることに気づいてます。何も言わずに100円貰って帰りますか?
345名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:13:29 ID:E2opX7zU0
>>344
何?その的外れな喩え?
346名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:13:41 ID:L3h3bX110
利益返上って・・・本当この国の市場は腐ってるな。
仲間内でシャンシャンかよ。
一般投資家がネットで誤発注したら損失補てんしてくれるのかよ?

こいつらの考えの方が余程まともだ。
347名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:16:21 ID:dykM0rlJ0
間違ったら戻すとルール化しろよ。
そんなことすらしないでモラルがどうこうとは馬鹿ではないかと。
ダブルスタンダードこそモラルの欠如
348名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:20:46 ID:2ROxH3Su0
>>344
愛社精神も結構だが、早く寝ないと明日遅刻するよ。
349名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:20:54 ID:uTWpJ8SN0
ホリエ株主総会で泣いていたね。そんで株主から取締役再任に反対までされちゃって。
表面的に信用される人にならないとまず。
350名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:22:29 ID:DYT9dv6A0
堀江やばくね?
なんかもめてたし泣いてるし
配当しないとか
演技?
351名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:24:58 ID:DYT9dv6A0
>>346
腐ってるのはお前
お前からは税金ふんだくるべきなんだよな
>>349
そうそう、異様だったな
352名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:27:02 ID:BvvW35+X0
ライブドア証券って秋にエアロバキバキで話題になった会社じゃん(w
353名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:30:10 ID:XdZEA9Hq0
なにが 「ざわ・・・」 なんだよ
カイジ読んでも ファンタジーって面白いとか思っちゃう馬鹿がスレ立ててるんじゃねぇ
354名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:30:29 ID:0f8y0MfbO
返すならちゃんとルールにしろよ。
あと堀江は市ね
355名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:33:30 ID:bj0iKMbp0
堀江が転けても、手を差し伸べなきゃいいだけだろ。
356名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:38:22 ID:W0nvKyzr0
堀江カコワルス。
357名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:38:23 ID:qDZGedr60
ライブドアらしくていいじゃん。
エフェクター細胞研究所のIPOで公募組を皆殺しにした素敵な証券会社さ。
モラルを求める方が間違いなのさw
358名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:38:59 ID:iFAq/mFB0
なんかライブドア社員が必死だな…
普通に論理立てた上で「今回はライブドアは返さなくていいよな」ならともかく、
「ライブドア証券は逆に汚れてないのかも 」っておい…
359名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:39:17 ID:QJLii9gY0
MSですら方針転換したのにブタエモンは株主をなめてる
ジェイコムのチンケな儲けなんかどうでもいいから配当しろってんだ
360名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:40:06 ID:DYT9dv6A0
資金を供えたいから配当しないって
いいのか?
361名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:40:40 ID:1ybSXsTw0
ライブドア堀江も楽天三木谷も順調に評判下げてるな
どっちも早く潰れますように
362名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:42:18 ID:VTDPtUDG0
堀江門、さっき泣いてたな
363名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:43:27 ID:2ROxH3Su0
あれ?なんか急にアンチLDが沸いてきた。
みずほの中の人?早起きっすね。
364名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:43:37 ID:oAUYz+sx0
別にバイブ擁護したくはないが
MSは成長期ビルゲーツの個人資産が何兆なんて話題になってても無配当だったろ。
還元は安定期に入ってから始めた。
365名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:43:46 ID:l1kGJg2C0
今後の取引関係と今の利益とどっちがメリットあるかなだ
366名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:44:03 ID:Yd9TF5MvO
らいぶ☆どあ
367名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:45:32 ID:WCZDNgkv0
ライブドアみたいに1株主が多いと
送金手数料の方が馬鹿にならないからな。
1円配当する為に掛かる手数料や手間が大きくてやれないんだろうね
368名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:46:58 ID:oAUYz+sx0
涙は芝居だろ。こいつは今年の夏、亀井静香と過ごしたんだぜ。
369名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:48:59 ID:DYT9dv6A0
>>363
急にってニュースでやってたからだろ
24時間勤務でtvも見てないのかお前は
370名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:50:48 ID:d/sjG+wm0
得したヤツに金返せ!っても
じゃあ、損したヤツ(わけもわからずビビッて売り)に金返すのかと。
371名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:51:21 ID:tIjLdFgB0
>>14
俺が書こうと思ったことと一字一句
372名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:52:23 ID:QJLii9gY0
大納会が楽しみ
373名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:54:10 ID:tRVRZ/ox0
俺ら一般人が誤発注で「うわあぁぁ」ってなっても、
誰も助けてくれないからな。
374名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:56:53 ID:bj0iKMbp0
>>361
三木谷は田尾を首にした時に最安値になったな。w
375名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:01:56 ID:F0c/BDNU0

他の証券会社の自己売買部門は、インチキ取引ばっかりしてるのが査察でばれたら困るから返却しただけ

ライブドアや、イートレードは、ネット証券でそもそもあまりインチキできない仕様になっているので

査察を受けても痛くも痒くもないからこういうことが言えるだけ

大手証券会社の自己売買部門の取引記録が白日のもとに曝け出されたらみんな驚くよ。
376名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:03:14 ID:n+hlemZh0
いいんじゃない

損失は東証と富士通へ

株で儲けたら、即税金納めるように改正だ>個人向け
377名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:24:20 ID:jm0sCvS3O
まちがえるほうが悪い

でいいんだよね?
378名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:25:45 ID:DYT9dv6A0
人の不幸なんて気にするわけないのは
フジの時から分かってた事だからな
379名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:27:27 ID:Z0dYYiws0
ずるして失敗するのが悪いじゃん。
ライブドアはずるしない宣言でいいじゃん。
それでいじめられたらたいしたもんだ。

http://blog.livedoor.jp/neet34/
380名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:30:12 ID:RI7LYDvK0
切込隊長というインチキ詐欺師の今回のコメント↓m9(^Д^)プギャー

◇◆みずほ証券が史上最大のやらかし◇◆
確かにミスと言えばそれまで。でも、個人投資家が踏んだら破産間違い
なしの事例で、証券会社の場合は10分の一程度のペナルティで解消する
というのは微妙なところですな。胴元に近いものほど救われるのは、
公正を謳う株式市場においても同じなようで
http://blog.mag2.com/m/log/0000098654/106747812?page=1#106747812
↑こいつ、自分で100億以上の資産があるといいつつ、株取引やったことないぞ!?前受け金制度を知らんらしい。

他にも笑えるコメント満載m9(^Д^)プギャー↓5%ルールを知らないのか?それで巨額投資家m9(^Д^)プギャー
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/04/25/7437.html
【通常は50%を取得するまで公表しないものだが】、ライブドアは公表した。どういうスタンスでメディアの買収に着手したのか。実際に堀江社長に話を聞いてもわからなかったし、本人もわかっていないと感じた。スリルを求めていたのではないかと個人的には考えている」
381名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:30:20 ID:ckXknzes0
ライブドアは死ぬほど儲けたくせに、また無配を続けるつもりのようだ。

株がどうこうというくせに、株主に利益を配分しないとはいい心がけだ。
382名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:32:33 ID:bn0ivRm30
20億儲けた千葉の人ってむかしコテハンだった
BNFなんだってね
383名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:42:01 ID:tBpPl5lL0
本当に100億設けたら大量保有に一度くらい名前が出てるはず
ないよな
384名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:55:31 ID:W0nvKyzr0
>>363
親ライブドアなどいない!!wwww
385名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:56:30 ID:avLIreH0O
変だな、こういう時必ず奴らが出てくるのにと思ってたらやっぱりw
386名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 05:58:09 ID:8Hp+eT2Z0
むしろジェイコム株120%保有して買収とかいうほうが、らしい
387名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:00:26 ID:DXq3I/Ms0
経団連 名門の凋落
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=23420

なぜライブドアの入会がすんなり決まったのか。

「日本経団連の会員企業には消費者金融の武富士など、経営トップが自ら不祥事を
 引き起こしている企業すら名を連ねている。名門の日本経団連も、お高くとまっていられる状態ではない」と、

財界担当記者は内幕を明かす。

「現在の日本経団連は、かつてのような『天上界』ではなくなっている。
日経連と統合した結果、旧経団連では参加が認められなかった『格下企業』までメンバーになっており、
今さらライブドアの社格を理由に門前払いするわけにはいかなくなった」というのだ。
今年9月の衆院選で堀江社長が“自民党”の「刺客」として立候補し、
小泉政権とのパイプをつくったことも有利に働いた。
388名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:03:03 ID:JIxN/eDh0
LDはもう落ち目だろ。
389名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:03:26 ID:a2A4S83L0
みずほの件はどうでもいいが
この虚構の王国が崩壊する様を早く楽しみたいものだ。
すさまじい崩れ方するんだろうな。
390名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:05:08 ID:X6gp/7x+0
まず利益額を発表してからだ、できなければ守銭奴
391名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:07:18 ID:03oK9X630
返還したら株主になんて説明するんだよ。
392あうー:2005/12/26(月) 06:22:52 ID:U5zNsH0q0
>>367

その話は総会でも出てた

現在の株主構成で22万人の株主に対し2円配当すると
およそ10億5千万株*2円+4000万円
21億4000万円の出費だそうです。4000万円が配当にかかる手数料。
393名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:23:49 ID:8xVw5ozs0
豚は嫌いだけどこの件ではライブドアが正しいとしか言いようがない。
なのになんだこの記事は?読売ってこんなに糞だったのか?
394名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:26:47 ID:HbEMxWNd0
自分が持っている株の株主利益は要求するくせに、LD株を持っている株主には冷たいライブドアw
395名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:31:06 ID:pxvpaM+e0
まさに欲豚
396名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:31:22 ID:Z8sNFDkg0
>>394
株主の多数が配当を望んでいるわけじゃない。
実際、総会で配当に反対の意思を表明した個人株主も少なくなかった。
株主による多数決により否決されただけだ。
397名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:34:14 ID:T4Cx6+YV0
エアロバキバキ川野は確かライブドア証券に入社したよな?
398名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:39:44 ID:B05VssKF0
>>396
だからってブヒブヒ鳴くこたぁねぇぞw
399名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:41:27 ID:gmYImgQP0
株って馴れ合いの世界なのか?
返す理由が無いが
400名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:41:39 ID:F0c/BDNU0

Eトレードの自己売買部門の収益 6億円

野村の自己売買部門の利益  2000億円


まぁあれだ・・・ やりたいほうだい出来る魔法の端末と資金があれば、普通に負けることないわな・・・

Eトレードの自己売買は、まじめにアップティックルールとかも守ってそうなところが涙を誘う
401名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:48:50 ID:zodvCf3e0
あのなぁ…これは返上するのおかしいだろ。
パソコンの価格誤表記に乞食が群がったのとは話が全く違うぞ。

株ってのはとどのつまり、判断が正しいければ儲かり、判断が間違ってれば損をする
そういう一種の戦争なんだよ。
「判断ミスだったから」「操作ミスだったから」と無かった事になんて
していいわけがない。
そんな事がまかり通るなら、今回、ジェイコム株公開初日、
みずほの行った61万株売りで、S安を喰らって泣く泣く損切った奴らはどうなる?
そいつらが、損害を補填して貰えるのか?しないだろう。

ましてや空売りしてはいけないはずの、IPOだったんだぞ。
ルール違反に次ぐルール違反の末、それを逆手に取られて
損害が青天井になるはずだっただけだ。
これが個人や一般企業だったら、倒産か自殺だよ。
空売りの損害は青天井だかからな。
これまでそれで、沢山の人間が退場してきた。そういうルールなんだ。

なぜみずほだけが、なかったことに出来てしまうんだ?
402名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:51:33 ID:lfeKfoB+0
儲け第一ライブドア
403名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:58:41 ID:U+aIubH30
返還したら気持ち悪いだろ
404名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 06:59:33 ID:5hBj6CXW0
読売な〜お前らのほうが金満主義やん。昨日かってJRの事故報道しないで
ジャニーズ事務所と吉本との癒着のせいでずっと下らん番組ながしてたやろ〜カスが。
なにが公共の電波や。おまえら私物化してるだけやん。
405名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:03:52 ID:oZWct4U+0
>>401
なんでそういう問題がTVで取り上げられないのかね
せめてNHKでも特番組んでいいと思うんだが
景気に水を指しそうだから自民党が圧力でもかけてるのかな
406名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:05:02 ID:pp5tlred0
20億儲けた人って大金持ち?
407名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:05:10 ID:els+QWjHO
返上しないのが悪みたいな記事だな

へんになれあってるから裏取引や談合がおきるんだよな
408名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:05:34 ID:hBmuobVs0
>>401読んでたらなぜかダイワボウという言葉が浮かびました
409名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:06:16 ID:MrSABR850
>>406
でもニート

でもたかじんとその仲間たちがめちゃくちゃうらやましがってた
410名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:07:16 ID:fukRXQ8V0
ライブドアらしい対応だな
411名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:11:22 ID:Hfd9wLIF0
これがライブドア・クオリティ
412名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:12:44 ID:F0c/BDNU0

まぁあれだ ライブドアの遅延は惨いらしいが、これで東証に目をつけられてさらに加速しそうだな・・・
413名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:14:02 ID:NpfLbNot0
金の亡者らしい選択だ
414名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:15:48 ID:ddguX6gX0
堀江の取締役の再任を株主から反対されたんだと。(日テレ)
泣いて抗議してたよ。
415名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:16:39 ID:5hBj6CXW0
要はあれだろ?メディア関係者と政治家が一番儲かってないと嫌なんだろ?
野球界をつぶして、下らん番組垂れ流して、ろくに取材もしないで適当な報道しかしないで
こいつらが一番世の中の諸悪の根源だって。みんなわかってるのにな。
416名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:17:51 ID:wplchWw00
20億儲けてるんならニートじゃないだろ
417名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:20:01 ID:3U3W3eA10
そして業界のライブドア攻撃が始まった

たぶん1年もたない
418名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:20:43 ID:I/9K4KwP0

損失分は富士通に請求汁!ライブドアの判断は正しい!
419名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:22:38 ID:902MK2yf0
一応証券会社・・・一応なんだから返上すべきだろ
ライブドア証券がなにかミスした時、誰も金戻してくれないぞ。
420名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:22:48 ID:DXLOoQK+O
リーマンが返すっていってるのはライブドアを通じてトンネルで利益を得ているからかな?
421名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:23:36 ID:08bSq+Jc0
証券会社が株で儲けた金を勝手に別の会社にあげたりしたら自分とこの株主に訴訟される可能性だってあるだろ。

大体誰にあげるんだよ?みずほが欲しがってんの?
422名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:23:41 ID:8dX0bGkm0
株もバキバキ
423名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:26:09 ID:sIyGkeLR0
ここでLD批判している香具師は株を知らないんでしょ?
知らない人間は批判しないほうがいいよ。
頭が悪く見えるから。
90万程度で強制決済させられた挙句その金を返すのが善で返さないのが悪だというのなら、
今のジェイコムの株価でも見て考えを変えるべきだね。
424名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:26:23 ID:c/OdYBKo0
そもそも、ここって自己売買してたのかよ?
顧客相手だけの商売じゃなかったのかw、裏でゴソゴソやるとは相変わらずだな。
425名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:26:43 ID:1qopADc10
http://blog.livedoor.jp/livedoorIR/

文句のある方はこちらへw 
426名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:28:12 ID:3U3W3eA10
どうせ泥棒
427名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:28:34 ID:Hfd9wLIF0
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ   
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  ビジネスで成功して大金を手に入れた瞬間、
    l  .i''"        i彡
    | ..」  ⌒' '⌒  |   「とうてい口説けないだろうな」と思っていた
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   ネエちゃんを口説くことができたりする。 
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l    その後は芋づる式ですね。
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、   
428 ◆lxiuyer5nk :2005/12/26(月) 07:32:28 ID:/ZRNniah0
儲けの額が少ないなら
真っ先に返還を発表すれば良いのに
429名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:35:13 ID:c/OdYBKo0
>>428
顧客の取引を見れるところが自己売買してたってことだろ。
うっかり一部の内情が漏れてしまったみたいだが全部非公開にしたいんじゃないかな。

430名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:42:43 ID:ttlbEiydO
>>424、ディーリングは普通に証券会社の業務だし。別にこっそりやる事ではない
431名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:48:43 ID:fGXoEU8T0
確かに返上の義務は全く無いし、普通の個人投資家レベルの意識なら返す必要も無い。
でも、将来のことを考えるまともな会社なら、ここはイメージ取って利益返上するよ。
みずほに対して貸しもできるし。
つまりLD証券は将来なんて考えてなくて、先行きがなくなったら計画倒産でもする気なんだろうな
432名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:50:10 ID:1qopADc10
>>431
は反社会体制とか精神とかいう日本語はしらないんだなw
433名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:50:24 ID:sIyGkeLR0
>>431
無知はレスしないほうがいいよw
434名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:53:11 ID:niwLsxVP0
だって ライブドアだもの
            みつを
435名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:54:09 ID:uYNEF0du0
この件に関しては、ライブドアが
正しいと思うがな。
436名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:54:50 ID:c/OdYBKo0
>>430
部門がきっちり分かれていれば良いよ。顧客の取引見ながらやってたらどうなんだよ。
他証券はだから一応分別しているという建前を全面に出しているんじゃないのか。実質
はどうか知らんけどさ。

うっかり自己売買部門がありましたなんて問題だろ。いや、そんなの他証券も一応建前
出しているだけとまでなるなら、IPOの無限空売りに加えて問題どころか、またインチキ
追加か?
437名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:56:00 ID:oG5X/oV30
結局、豚信者に叩かれてしまう
438名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:56:39 ID:pEl/qQaw0
株やってるもののルールとしては正しいね。
でも、守銭奴になりきって失うものも多いってのもまたあるけどね。
今更LDに失うものは何も無いだろうけどw
439名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:58:09 ID:6VDOMBzV0
ライブドアワロス
そのうち叩きつぶされそうだな
440名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:58:12 ID:CUswKCfZ0
利益8000円ぐらいだったらしいよ
441名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 07:59:36 ID:Z4k6rNr00
LD証券がみずほ以上の誤発注出して
LDグループ諸共消え去りますように
442名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:00:10 ID:BpPhjfcd0
>>424
四季報に荒稼ぎってちゃんと書いてある
443名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:00:40 ID:pEl/qQaw0
>>437
豚信者じゃなくて株信者だね。株信者にとって利益は絶対。
これが覆されたら、生活かかってるしたまらんから必死になる。
世間の良識なんて糞喰らえの世界ですよ。
444名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:03:37 ID:bAQtnY/40
銭ゲバ豚がいい気になってボロ儲けしてられるのも今の内だな。
奴は資本主義を舐めきっているからなwww

金だけで金儲けする様な奴は狙われる。
445名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:05:54 ID:dGVmYdzn0
プレパス値下げしろや
446名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:06:58 ID:E2opX7zU0
>>408
後一時間で再開だね。例の兄弟がどうなるか見物だ。樹海行きまで一気に突っ走るのか?

250万→2000万→???

とりあえず俺は2000株だけ成り買い注文出しといたw
447名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:07:43 ID:oG5X/oV30
>>443
個人トレーダーが目の前の金だけ求めて取引するのはいいよ
でも企業としてはNOだ
火事場泥棒は死刑に値する
それを上場企業が涼しい顔してやるっていうのが汚いっていうか
反体制ってそういうのに敏感なんじゃないの?
448名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:09:01 ID:iQ2l725L0
俺も豚は嫌いだが、
なんかみんな論調がおかしいぞ。

利益返上は異例中の異例。
本来返上する方がおかしい。
豚の対応の方が普通なんだよ。
叩くのは変だぞ。
449名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:10:00 ID:MeV/rgs10
>>431
みずほに対して貸しもできるし。
みずほに対して貸しもできるし。
みずほに対して貸しもできるし。
みずほに対して貸しもできるし。
450名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:11:30 ID:E2opX7zU0
>>447
意味不明。お前の言ってることは、券会社同士は馴れ合いで助け合って、
個人投資家を市場の肥やしにすることを正当化しているんだぞ?
451名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:12:11 ID:kEF+ld6h0
>>448
異例ではありません。
システムの不安定な海外ではしょっちゅうです。
巨悪なハゲタカファンドでもちゃんと返してますよ。
452名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:13:37 ID:ddguX6gX0
これでライブドアは、みずほ系列を敵に回したな。
これから先、フジテレビのときのようなゴタゴタがあっても、
助けてくれる企業は少ないだろうね。
453名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:13:46 ID:F0c/BDNU0
>>447

ライブドアが火事場泥棒といわれるなら、

みずほは、放火魔だな

ミスって、自分が炎上してるが
454名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:15:27 ID:sIyGkeLR0
返上したところでLD証券なんてミスっても誰も助けません。
455名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:17:24 ID:c/OdYBKo0
>>450
市場リスクは負うべきだし負うからリターンが発生する。だが取引リスクはゼロで
あるべきで負うべきではないし、それによりリターンが発生するのは良くないという
ことだろ。東証のシステムが取り消し拒否をしていたわけだしさ。
456名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:17:24 ID:z88EhwmMO
自分は株に全くノータッチなので、「返さないのは株やってたら当然のルール」
というのに凄く違和感感じる。
こんなの火事場ドロだし、「当然だ」と言い切る諸兄には
百円の買い物をして一万円を出した所、店員が千円と勘違いして900円しか釣りをくれなかったとしても
残る9000円を請求しない、
する権利は無いって感じだねw
457名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:17:41 ID:2P94pvHc0
458名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:18:23 ID:08bSq+Jc0
>>451
これからは株取引で失敗したらお金返してもらえるって事でいいかな?

ハゲタカファンドですら返してるのならみずほも返したくないとは言えないだろうし。
459名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:21:53 ID:iQ2l725L0
企業ってのは利益を出す事が使命。
返すいわれのない利益を返上するという事は、
逆に、自社株主に対する背任行為といってもいい。
460名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:23:32 ID:oKCD9OXl0
>>456
>店員が千円と勘違いして900円しか釣りをくれなかったとしても
>残る9000円を請求しない、する権利は無いって感じだねw

みずほの起こした事例とマッチしていない。
こじつけ不成立。
461名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:25:16 ID:E2opX7zU0
>>443
株に限らず資本主義社会とはそんなもんだよ。
株の世界特有の酷いことだと思ってる人は世の中の醜い部分から
目を逸らして生活して、善人ぶってるだけ。一般企業でもライバル
業者に勝つために必死になってるだろ?それを言い換えればライ
バル業者を蹴落とすために必死になってる。

今回の件は、ライバル業者であるみずほが「違法手段」によって利益
を得ようとしてミスをしたってだけ。それを助けるだなんて、自分も同じ
違法行為をしてますと言ってるようなもの。

>>456
今回の件で一番の問題は少なくともみずほ証券は違法行為を通して
利益を得ることが可能な環境にあったというのが証明されたこと。
つり銭詐欺の喩えだす香具師多いけど、全く的外れ。無知なままいい
加減なこと書くのは止めてちょっとは勉強しろ。
462名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:27:56 ID:fJy6kVHo0
これがホリエモンのいうWIN-WINの関係ですか(^ω^ )

ミリオネアでの賞金は募金したんだから
みずほの利益も返してやれよ ケチ臭い
463名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:29:40 ID:F0c/BDNU0
>>461
貴方は勝ちまくってそうだな。
俺の尊敬するマウス壊しも上手な投機家の文章にもよく似てる。
今年最後の週、貴方の御武運もお祈りいたします。
464名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:30:29 ID:sIyGkeLR0
>>456
あのさ、そもそもみずぽが放火しなければ普通に100万は軽く超えている株なんだよ。
それを自分たちのミスでおかしくしたくせに、90万程度で強制決済。
株を保持したい人間の意思すらそこには反映されない。
そのうえで売った金まで返すことが美徳なんてありえない。

つうか例えばさ、
ホワイトバンドは世界を救う意思を象徴=救われる
じゃないよね。からくりをわかってたら絶対買わないほうが正しいと思う。
無知な連中が買わない人間をどれだけ責め立てても。
465名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:30:52 ID:oG5X/oV30
>.450
誤発注につけ込んで利益を得るやり方に異論があるって言っているんだ
利益の返上云々以前にな
この誤発注で個人は肥やしになってないだろ


466名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:32:44 ID:p+S5zgPo0
これ同じミスを個人がやったらこんな話すら出ないんだろ。
ライブドアの対応は当たり前。
467名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:35:28 ID:Ph0lUQRS0
一番泣きを見たのは、とてつもない悪材料が出たのかと思って
安値で投げた個人投資家。
468名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:35:45 ID:E2opX7zU0
>>453
それわかりやすいね。みずほは民営の消防会社みたいなもんで、
こっそり放火もやっていた。自分で放火するもんだから、火事現
場に一番速く到着できるので、他のライバル業者よりもすばやく
仕事ができる。今までそういう違法行為を通して荒稼ぎしてきた。

ところが、あるとき間違って自分の会社に放火してしまった。みず
ほの消化部隊は本来放火するべき場所で待機していたので、
自社の消火活動に遅れがでて、他の民営消防会社がその火を消した。
ところが、「自分で放火したのなら仕方がないね」と、多くのライバル
業者は消火活動によって得た報酬をみずほに返却した。でもLDは
「消火活動はしたんだからその分の報酬はもらうよ。」と言っただけのこと。
469名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:36:03 ID:ycOY1pxH0
>>465
この誤発注のおかげで普通にジェイコブ株を所持していた人は
株価が下がって損したわけだが。
470名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:37:33 ID:oKCD9OXl0
>>465
「誤発注」と判明したのは買い手の取引後なので、
これを「つけこんで」とするのは、公正な判断ではない。
471名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:39:33 ID:F0c/BDNU0
>>468
貴方にわかりやすいと言われてちょっと嬉しい ヽ(´ー`)ノ
472名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:39:40 ID:08bSq+Jc0
>>456
簡単に言えば「みずほが返してくれた事は無いのにこっちは返すの?」だな。

それと今まで何やってきたかが想像できてしまうのも同情が少ない理由のひとつだろうな。
473名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:40:41 ID:c/OdYBKo0
>>456
権利がないに等しいから問題。ここまでアホなことは今まで当然なかったから規定してないんだよ。
誤発注によるミスは当然、取引無効になるべきだ。海外の市場でもなる。今回は政府が動けば良い
だけの事。

その際に問題なのは個人の場合は動かないで大手ではなぜそうなるのか?ということ。優遇してい
ると受け取られるよね。これは市場へのインパクトの大きさの差が大きい、よってぶっちゃけ個人は
カス扱い。個人としては当然気に入らない話になる。

後問題をややこしくしているのはみずほ証券による誤発注というミス、そして東証による取り消し注文
を受け付ず拒否したというミスが重なっているということ。さらに東証の売買停止が遅かったというミス
が重なっていく。

現行法でみずほ証券の取引は成立だというのはある意味においてはまとも(杓子定規な解釈ではね)、
でもその論理で行くとみずほは東証を訴え取り消し拒否分は支払わせるべき、そして東証には支払能
力がないのでが倒産して終了というのが論理的でしょう。そして東証のみに上場している株券は市場を
失い決済不能になるということですね。
474名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:43:44 ID:oKCD9OXl0
>>473
全く同意
475名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:47:18 ID:oG5X/oV30
>>470
発行数の40倍の売り板見たら証券会社の誤発注ってすぐ判断できるだろ?
476名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:48:02 ID:zodvCf3e0
>>456
バカは黙ってろ。もしくは寂しくて馬鹿の振りしてる馬鹿か?

>百円の買い物をして一万円を出した所、店員が千円と勘違いして900円しか釣りをくれなかったとしても
>残る9000円を請求しない、
>する権利は無いって感じだねw

これは例えが全くおかしい。
パソコンの価格誤表記に群がるゴネ厨のように言うのもヘン。

言うならば、今回の騒ぎは
格闘ゲームの大会で、操作ミスして負けた選手が
「あれはレバー操作ミスって技暴発したんで、なかったことに」
と言ってるようなもんだ。
477名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:48:25 ID:g6S0xrsh0
どうやってライブドアがみずほをゆするのか。そこが見所。
478名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:50:19 ID:TRAQqwSaO
返す必要はないだろ。
株はあくまでも自己責任の世界。
それは本来は個人でも法人でも同じであるべき。
479名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:50:27 ID:E2opX7zU0
ダイワボウを空売り兄弟の行く末を見守るスレ5
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1135515038/

↑無茶な空売りをした個人投資家の末路。
この人は別に誤発注でもなんでもなく、自分の意志で空売り
をしたんだからみずほとは全く比べ物にならないけどw
480名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:51:28 ID:zodvCf3e0
>>456
なってるよバカ。
みずほ61万株売り注文>株価ストップ安まで下落>個人狼狽売り>ほとんどみずほが買い戻し
さて問題です。損するのは誰ですか?また、得したのは誰ですか?
481名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:53:00 ID:wdYB1vwg0
さすがは黒豚
482名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:55:38 ID:mSzCUnGL0
ライブドアはうんこ
483名無しさん@6周年 :2005/12/26(月) 08:56:00 ID:/5OXxrzS0
返せ、という権利はミズホにはないの。自分達の明確なミスで
あちこちに多大な迷惑をかけた側なんだから。
「返していただけませんか?」とお願いするのが筋。応じる
理由はないが、今後の株取引の安定化や事情を鑑みて返却しても
いいかと考える人達もいる。

考えてみろよ。ライブドアが同様のミスやったら、ミズホが返却
に快く応じるかw絶対に返すもんかよ。自分達だけ保護しろ、
金を返すのが当たり前だと騒ぐ連中が糞なだけだ。理解が得られる
ように米搗きバッタのようにライブドアに謝罪、土下座してこいよ。

それでも返す義務はないんだけどなw個人の投資家が何かミスやって
穴開けても、こいつら知らんぷりするだろう。同じだよ。
484名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:56:33 ID:zodvCf3e0
豚は圧倒的に正しい。
ただ、正義を貫き真実を口にすると不快を感じる奴がいて
時には潰そうとする奴も現れるだろう。

豚は嫌いだが今回は屈しないで欲しい。
485名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:57:57 ID:lbarpPXK0
>>484
で、お前は幾ら儲かったクチなんだ?ww
486名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 08:59:11 ID:zodvCf3e0
>>485
1800万ちょい。
487名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:00:27 ID:E2opX7zU0
>>486
負けた・・・_| ̄|○

種いくらで?
488名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:04:59 ID:MAxxrgH80

あーあー。

だから成り上がりの田舎者は行儀が悪いって言われるんだよね・・・。


489名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:08:14 ID:zodvCf3e0
>>487
1億
490名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:09:11 ID:7LcMENmv0
反社会的な企業だな。改善命令だせ。こういう判断した
この企業のトップは解任だ。
491名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:09:38 ID:/5OXxrzS0
>>488
みずほのどこが、行儀がいいんだよwAuctionに最低落札価格
つけ忘れた商品を、在庫の数百倍出品したに等しい。落札者に
取りやめを頼むなら、それなりの手順なり手数料なりを払うんだ。

返還しろつーなら、それなりの見返りをつけろよ。ライブドア
だけではなく各社に。前代未聞のトラブル起こしといて責任も
とらずに、当たり前のように金だけ返せって奴がアホだ。
492名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:15:16 ID:zodvCf3e0
まぁ経済活動に対して、モラルとか持ち出す奴は基本的にはアホか貧乏人だな。
そもそものモラルからして、先に逸脱したのはみずほ。
それを逆手に取られただけ。
493名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:16:04 ID:+U7BMyHI0
まぁ返す必要は無いけど、大して儲けてないなら
返上する方が懸命だと思うがな
周りから目を付けられて行動を起こしにくくなる可能性もあるわけで
今回は「損して特取れ」って方が良いんじゃねーの?
494名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:17:02 ID:Xu/pGW5D0
こんなの自己責任だ。
495名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:18:24 ID:TmeOZ4Dw0
ライブドア証券って元さくらフレンド証券だっけ?

いずれにしろ生え抜きの子会社じゃないよ。
数年前にライブドア(その頃はまだライブドア未買収でエッジ社だったかも)に買収された会社だよ。
496名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:21:04 ID:IQX9UTyq0
フジから数百億もぎ取った経済ヤクザのモラル談義してるお前らすごいなw
497名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:23:09 ID:m2huGAc00
返さなきゃならないなら前回のUBSとかどうなるんだよ、ってな話になるな
498名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:26:43 ID:L4Tw0yqk0
ホリエモンは出世魚だから。
(有)エッヂ→(株)エッヂ→(株)エッジ→(株)ライブドア

今後狙う企業は三菱自動車、パイオニア、三洋電気、日本電信電話、西濃運輸など。
499名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:28:29 ID:TyrsCXmF0
さすが日本の恥の豚

厚顔無恥とはこの事だ。
500名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:28:55 ID:/KL+6tvf0
>>491
え?みずほ証券すでに十分見返りつけたじゃん。アホですか?
勝った奴らには400億円流れてるんだから文句言われる筋合いもないだろ。

>当たり前のように金だけ返せって奴がアホだ。
ここは同意してやるが。
501& ◆/p9zsLJK2M :2005/12/26(月) 09:30:35 ID:B0Fa/Woo0
間違えて、売っていても みずほは、落し物を返却礼で
1割でも、ごめんなさいとわび料ご迷惑料を払うべき。
502名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:31:07 ID:1HjsQW7X0
業界から爪弾きにされる恐ろしさを分かってないのか?
独りで決めたんじゃなくて、取締役会で決めてこの結果なのか
503名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:31:28 ID:p+S5zgPo0
>>500
その利益を返せって言ってるんでしょう
そりゃ文句も言われる。
504名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:31:30 ID:RwPE8Q8WO
返還しないのが普通だろ
505名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:31:51 ID:I5NDwJ6s0
>495
さくらフレンド証券ではなく日本グローバル証券
506名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:32:31 ID:APkunvHV0
UBSも日興もまだ返してないよ。
そもそも外資が日本の感情論に納得するはずがない。
(日興はシティグループ一味)

返すなら特損勘定扱いにして数十億の減税狙いだろう。
二社だけで80億ほどの税金とりっぱぐれ。
日本の税収の何パーセントになるのかな(笑)
507名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:33:20 ID:41W6HOsY0
・誤発注で得た利益は返上しない。
・株主に配当を出さない。

全部俺の金だ文句あっか?
                 BY豚
508名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:34:05 ID:qfhuT1mEO
大した利益でてないなら返上して、みずほに貸しをつくった方がよくね?
509名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:34:49 ID:hYTkqvWh0
下着の通販会社買収したのがまずかった?
510名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:38:24 ID:ReZXlxlT0
うつくしくないことは分かっているから返さなくていいよ。
511名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:39:29 ID:ng+SxKPa0
またまた売名行為っすなぁ〜
やり方うまいね。
512名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:40:25 ID:TyrsCXmF0
小額だからってアホか。
なんちゅう〜言い訳だ。
小市民じゃあるまいしもうちょっとまともな事言えよ。
あいかわらずケチくさい考え丸出しで、恥ずかしいぜまったく。

日本の恥。
513名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:42:55 ID:c5abSgCD0
なんで返さなくちゃいけないの?
ここで返したりしたら、ダブルスタンダードだって叩かれるじゃないの。
514名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:43:22 ID:41W6HOsY0
>>512
「小額だから返さない」
だったら
「高額だったらなおさら返さない」
ということになるんだろうけどねw
515名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:45:03 ID:sIyGkeLR0
つうかみずぽが火をつけなければジェイコム株は軽く100万を超えていたんだけど。
本来ならみずぽは、色をつけても150や200で買い取ってしかるべきなんだよ。
そこを東証と裏で話をつけて90万程度の強制決済で幕引き。
そのうえでその利益まで返上しろってのはおかしいだろ?
516名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:47:08 ID:RH8PWEh90
泥棒気質がやっている証券会社と他の証券会社の違い
他人が落とした財布を猫ババする奴と、持ち主に返す奴との考えが合う筈もない
517名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:47:49 ID:858rkfBH0
>>513
その通り。返す必要はない。
勝手に規則にないことを慣習にするのは、
不正や不公平の温床になる危険性を秘めている。
518名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:50:15 ID:ur7/vrca0
>>461
>株に限らず資本主義社会とはそんなもんだよ。
>株の世界特有の酷いことだと思ってる人は世の中の醜い部分から
>目を逸らして生活して、善人ぶってるだけ

>つり銭詐欺の喩えだす香具師多いけど、全く的外れ。無知なままいい
>加減なこと書くのは止めてちょっとは勉強しろ。

ごみ溜めの中が気持ちいいと言われてもな〜。
資本の論理がすべてであるかのようなご発言。
人間性に対する無知から出た発言か。

発言がエラそうなところがとても悲惨。

519名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:50:44 ID:U69VHtan0
>>13
自分のとこが誤発注したときのことを考えてないな。

個人株主だったらそれでもいいが証券会社でこれやったら、
いざ自分のところで誤発注した際、全部被らざるを得なくなると思うんだが。
520名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:52:38 ID:p+S5zgPo0
>>519
当然その覚悟でしょう。
でなきゃこんな態度は取らないでしょ。
521名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:52:41 ID:V8ah2XqoO
ざわ…
522名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:52:58 ID:U69VHtan0
>>519はアンカーミス。orz
アンカーなしで。
523名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:53:36 ID:TyrsCXmF0

なんだ。
いまだにご発注の返還が正しいか正しくないかとか言ってるレベルか。
524名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:54:01 ID:VZRtTPrD0
おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』      泥棒、論文ねつ造朝飯前のチョンは、地球から追放汁

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』

おまえら忘れるな! 『チョンを見たら泥棒と思え!!』
525名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:55:25 ID:7mSwwZka0
買った時点で守銭奴
返せばいいってのは自己弁護のための勝手なルール
526名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:55:51 ID:AjnIax5K0
これはホリエモンの影響があるからそれなりに釣れるし、らしいといえばらしいが、
普通のことだな。他の証券会社が利益返上するってのも、政治的な計算したうえでの結論だし、
そもそもモラルの問題は関係ない。ライブドアがそう方針決めたのは自由。
527名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:56:18 ID:rDHRMqbF0
ここでヘタにLDが大手に媚びを売るようなマネしないでくれてうれしい。

そして

経済界に潰されてくれ。
528名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:56:41 ID:sIyGkeLR0
まず勘違いしている香具師の勘違いを正そう

返上してもね、LDがやらかしたらときに助ける人なんていませんよ

529名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:57:15 ID:ddguX6gX0
原価60万円のパソコン一台を売るはずが1円で60万台と入力して、
祭りになって、どんどんネットで買われて売買されて、
最終的に買った人が現物よこせと騒ぎになった。

でも本当の売値は150万円。

現物はあるわけもなく売買された途中の金額を現金で買った人に返した。
問屋も実は買っていたけど、政府に言われて利益だけを売主の会社に返した。

ライブドア問屋は利益を返さず売上に入れた。

こんな感じでいいのかな?
530名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:58:55 ID:b5DOSJPR0
ジェイ込む株の儲けではよーサーバー強化せいよ。

なんかい迷惑かければ気が済むの。
531名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 09:59:35 ID:XRvvAusO0
たとえ話ばっかりだなここは笑点の大喜利か
532名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:00:29 ID:I5xNSe7G0
これは別にいいだろ
533名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:00:54 ID:yhmRpVqT0
>>62
10株くらい買っても大事な株主さまなので総会への案内来ますよ
それについてるハガキに総会に来れない人のためにいろいろ信任決議みたいなのあるから
取締役の続行か辞任かのやつで堀江辞任の方にマルつけて出せばよかったのに
534名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:01:55 ID:AjnIax5K0
>>525
あのな?証券取引の世界ではいかに守銭奴になるか?ってのが生き残りの鉄則なんだぞ?
お笑い芸人に対していつもふざけていてまじめじゃないとか批判するのと同じなんだがな。
535名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:02:04 ID:41W6HOsY0
>>529
・パソコンはがんばれば何とか現物を用意できる。
・ジェイコム株は発行済み株式数を大幅に越えていた→どうあがいても現物は用意できない。

ここが大きく違う。
536名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:02:36 ID:U69VHtan0
>>528
日本はね、そういう国じゃないんだよ。

LDがあの時はちゃんと返還したのに、って話をすれば、
マスゴミがこぞって返還の方向に世論を誘導してくれる。

それがいいのかどうかわからんが。
537名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:04:35 ID:WSHO8xZG0
誤発注とはいえ利益を返還したら
株主に対する背任で訴えられるだろ
ただでさえ配当なんだろ
538名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:06:00 ID:p+S5zgPo0
>>536
そんなものが慣習化したら
個人投資家ばっか被害被って市場が冷え込むぞ。
539名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:07:33 ID:n4d1madY0
そもそも存在しない株をいくらでも売れる
みずぽのインチキ証券自己売買システムが原因だろ。
返上しないでよろしい。
540名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:07:37 ID:sIyGkeLR0
>>536
          
   悪いけど    日本は   そういう国です

ていうか既にLDに対して不当に牙をむいてるわけじゃん。
なんの正当性もないのに「お金返せ」って。
大体他の企業がこぞって返さないって言ってたらどうするの?
それでも自分たちのために返したほうがいいとか言うの?
541名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:08:30 ID:dod30eb90
返上するにあたっての見返りをケチったから、やっぱり返さないとなった
542名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:09:00 ID:41W6HOsY0
↓唐突に堀江のAAをよろしく。
543名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:09:19 ID:A4Soq9ygO
この件に限ってはLDを支持する。
544名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:09:57 ID:ZR9NS0yv0
官僚統制国家の歪んだ資本主義
本来、返上なんてありえない
どこまでもルールを逸脱するヘタレ競争社会
545名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:10:13 ID:eycdsNJJ0
誤発注やって東証急落させても個人投資家には情報公開
は全くしないみずほと東証
こんなことは今の時代には絶対許されないことです
社会で一番情報公開が遅れている、これからもやる気が全くない
のが証券業界です
先日中堅どころの証券の31才の外交さんがボーナス400万
ちょっとですよと喜んでいました
爺さん達に随分と売買を繰り返させていたもんね
爺さん達の収支はスズメの涙のようで
546名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:14:00 ID:TuTxt9kb0
>自分がミスった時に、
なあんて心配しているアホがいるが、返したらそれが保険にでもなるっていうのか?
アフォな!
547名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:14:44 ID:sWmXcGCx0
3分の2返上したほうがいいよ。
548名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:14:44 ID:1Fz3xb5D0
ホリエモンの、と言うより、日本グローバル証券時代からの体質でしょう。
日本グローバル証券だった頃に、エキゾチックボンド(債券とデリバティブ
を組み合わせた、いわゆる「仕組み債」。日経平均の価格変動により、償還
の条件が大きく変わる、と言うモノ。)を何も知らない素人の年寄りに売り
まくって、大迷惑をかけたのは、つとに有名。
549名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:15:05 ID:5OrSbLN40
仮にこれが200億300億であっても誤発注するようなバカ証券に利益を返上する必要は無い。
ライブドア証券なんて貧乏人専用ごみ溜め証券かと思っていたが、
こういう非情冷徹に利潤を追求してくれる所は好ましい。
僅かばかりだが4753を成りで100株買わせてもらうわ。

さっさと市場から消えて無くなれ>みずほ
550名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:15:41 ID:rDHRMqbF0
>>545
もし誤発注をザラ場中に発表していたら
みずほ関連株はS安になっていた可能性がある。
現在大して株価凹んでない事を考えると無駄なジェットコースターになっていたはず。

大手には売らないように促し、個人に黙っていたのは良策だった。
551名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:16:48 ID:5qzldsKW0
>>83
というより、発行株数より多い株が市場に流れると言う大チョンボが発生して
どこの証券会社でもそういうことができてしまうという事実が暴露されたんで
慌てて「利益を返却しますのでアレは無かったことにしましょう」と言ってるだけだろ
保有株数より多い株を出すことを規制されたら見せ板が出しにくくなるからな
552名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:20:47 ID:Hd4ZdHUT0
>ジェイコム株売買で得た利益を返上する動きが広がっており

返上こそルール違反。
形がどうあれ、逸脱行為をする企業・会社は信用できない。
この場合ライブドアが正しい。

てっきり返上すると思ってたが。>ライブドア
ちったあ骨があるじゃねーか。見直したぜ。
553名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:21:41 ID:A0+88spD0
返上はともかく、配当は出した方がよくね?
554名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:22:17 ID:gZXNQulo0
返さないのが普通だろ
そもそも売買は自己責任
1円で注文だした瑞穂が悪い
みずほ救済反対
555名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:22:50 ID:5hBj6CXWO
誤発注に返還必要なし!株とはそういうものだ。
不動産業者どうしの不動産取引なら倍返しだ。
競馬で順位確定後、間違って買ったから当たり馬券に代えてくれと言うようなもんだ。
個人にしろ、企業にしろ、同業者にしろ、市場に出て確定後は一切間違いは認められない。
空買い、空売りというシステムがある以上それは仕方がない。
間違えて入力した時に訂正が効く、効かないは東証と証券会社のシステムの問題。
市場に出た後は一切認めちゃならない。
ライブドアも他社も個人も返還の必要はない。
556名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:33:24 ID:TCm8BiF50
返さないのが当たり前。

バカと、脳みそお花畑が返上する。

返上するなら、恵まれない人々に寄付するべき。

東証に返すなぞバカを通り越して、哀れ。
557名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:37:33 ID:6dfQCFxw0
誰か「ライブドアは誰のものだ?」と堀江に聞いてくれ
558名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:37:38 ID:5dF+tXV2O
利益を放棄しないと何か嫌なことがおこるのかなぁ
教えて中のエロい人
559名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:38:55 ID:Ochl0N1a0
うんざりなんだよっ・・・!
損だ得だ・・・金だ資産だ..そんな話はもうっ・・・!
そんな事を話せば話すほど・・・
俺達はあさましく醜く這い回っている・・・
この釜の底を・・・!
560名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:42:36 ID:rDHRMqbF0
擁護の単発IDが異常に多いねwww
561名無しさん@6周年 :2005/12/26(月) 10:42:47 ID:/5OXxrzS0
>>557
「株主のものだよ。ただし、現在のライブドアの代表取締役は私です」
で、お終い。君は馬鹿か?
562名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:44:14 ID:BpPhjfcd0
ライブの姿勢はいいとおもうけど
敵ばっかり作って大丈夫かと余計な心配したくなる
563名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:45:01 ID:uTWpJ8SN0
そもそも金融担当大臣が「美しくない」って言ったからみんな返上しているのが本当の
ところだろうなぁ。とりあえず誤発注した後に取り消しできなかったことが大問題なわけで。
564名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:45:57 ID:Qf/naoCd0
いよいよこの国も最後だな。
真っ当に稼ぐ人間がいなくなってユダヤみたいな不労所得者ばかりが得をする社会になる。
短期的には景気のいい話も出るだろうが、働き者が損をする社会は長くは持たないぞ。
565名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:48:33 ID:A0+88spD0
>>563
取り消しできなかったのは問題だけど、生き馬の目を抜くような
株式市場の取引に美しくないってどうよとオモタ。
566名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:48:58 ID:URWD6dcS0
他の証券会社はどうしたの?

ルールに従うのが公平だと思うけど。
あくまでみずほの手落ちなんだしな。
567名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:49:01 ID:7l9gSGqO0
>>550
その代わりに幹事証券会社は軒並み下落、挙句日経平均もガタガタ。
そして翌日に回復。こっちの方が遥かに無駄なジェットコースターじゃないのか?
568名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:49:54 ID:TJVuRqys0
>>561
こうじゃない?

「株主のものだよ。ただし、最大の株主も俺だ。」

堀江貴文 180,978(17.2%)
569名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:49:58 ID:uTWpJ8SN0
>>565
それは解るんだけどこの大臣が本質解っているのかなぁと思ってさ。
一番の問題は取り消しが出来なかったことだよ。美しくないはその次くらい。
570名無しさん@6周年 :2005/12/26(月) 10:50:50 ID:/5OXxrzS0
>>564
で?

アメリカは成金万歳の国だし。共産主義を掲げてる中国は
貧富の差なんて日本の数百倍あるぞ?月に数千円の収入の
人から、数千万、数億得てる連中(共産党幹部)もいる。

お前の言う地上の楽園などどこにある?貧困に喘ぐ北朝鮮?
それとも独立阻止のために弾圧を続けるロシアや中国?
日本は世界有数の恵まれた国なんだよ。イラクやアフガン、
キューバや北朝鮮、アフリカ諸国の実情をみれ。
571名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:51:32 ID:IQX9UTyq0
普通の企業は顧客満足、社会貢献みたいな大義名分の仮面をかぶって
詐欺(商売)せんにゃならんけど、ライ豚は経済ヤクザとして社会に
認知されてしかも半ば受け入れられてるので、他企業のような
余分なコストをかける必要がないというアドバンテージがある。
そういうニッチに飛び込むギャンブルをした豚の勝ちだな、今のところ。
572名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:51:41 ID:oxYrSlDw0
豚ズラ
573名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:52:27 ID:Dhs4SHHO0
>>566
理屈だけで生きていけないのが大人の世界なんですよ。
574名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:53:08 ID:7l9gSGqO0
>>569
違うよ。一番の問題は証券会社はそんなルール違反の無茶な売り注文でも通すことができるという現状。
575名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:53:11 ID:BpPhjfcd0
>>564
製造業が安い労働力を求めて途上国にでてゆく中で
もっとものびそうな産業は投資事業じゃないかと思ってみたり
576名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:54:12 ID:WSHO8xZG0
金融大臣の与謝野に
みずほから献金あったかどうか
調べた方がいいな
577名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:55:18 ID:uTWpJ8SN0
>>574
それはよくわからないんだよね。
要は今回だけ取り消しが効かなかったのか慢性的に効かなかったのかが。
578名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:56:10 ID:poe1VCvd0
ライブドア最悪w
単なる金の亡者でモラルの欠片もないことがわかったな。
579名無しさん@6周年 :2005/12/26(月) 10:57:52 ID:/5OXxrzS0
>>564
イスラエルに行って見ろよw若者はよく働くぞ。兵役の義務も
負ってる。イスラエルにもユダヤにも貧富の差はある。それぞれ
に夢を追って投資先を求めている人もいるし、産業を育てよう
学問を修めようとする学生や若者もいる。

小国であったり、危険が多い国ほど投資には積極的なんだよ。
旧制ロシアと日本が戦争になった時、アジアの小国であった
日本に金を貸したのは、ロシアで弾圧受けてたユダヤ人組織。
現在のリーマンブラザースの前身だ。戦費の半分を賄った。
580名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:57:59 ID:BpPhjfcd0
>>578
モラルとは関係ない。
返金したってみずほの損失とみずほ社員が助かるわけでもないし。
581名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:58:07 ID:7l9gSGqO0
>>577
いや、取り消しが効く効かないってのはどうでもいいこと。
あれは単に、1円で出した売り注文がストップ安で売られることになって、
取り消すときはストップ安の値段を指定して取り消さなければいけなかったってだけ。
そんなシステムの改善なんてすぐ終るし、何の問題もない。本当にどうでもいいこと。

582名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:58:31 ID:TJVuRqys0
>>577
注文取消しってどっちなんだ?

1) 注文処理中に「キャンセル」が効かなかった。
2) 注文処理後に、注文の取り消しが出来なかった。

2)なら、普通に効かなくて当たり前だと思うけど・・・
583名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:58:36 ID:I5xNSe7G0
>>578
モラルってwwwww
584名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:00:21 ID:gZXNQulo0
>>574
今まではそれで儲けてきたくせに
いざ大損こいたら
「うわー助けて。美しくない」
こんなバカな話ないよなw
585名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:00:32 ID:oxYrSlDw0
本当に金だけなんだぁ
586名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:01:20 ID:TJVuRqys0
>>581
その日の値幅があるのに、それ以下の注文を受け付けるシステムもどうかと思うけどね。
上場初日で、値幅の設定が出来なかったから、可能になった注文なんかな?
587名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:02:28 ID:uTWpJ8SN0
>>581
どうでもよくなさそうなんだけど。
すぐ終わることをやってないんだから。

>>582
こっちの勘違いかもしれんけど2)だと思う。
ニュースで見た限り取り消しが出来ていれば10数億の損失で済んだって聞いたから。
588名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:02:50 ID:lkwjfPvC0
>>583
モラルってwwwww
589名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:04:03 ID:XX+6bVIc0
どう考えても返す必要ないだろ?
590名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:04:29 ID:CiY4RbUu0
普通だろ?
591名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:05:16 ID:p+S5zgPo0
総会ストリーミング保存してたんで、そこだけカットして動画アップした。

ttp://pl.eek.jp/up/uploader/src/up1619.zip
592名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:06:22 ID:HDEoAa4U0
UBS証券の電通株の誤発注と今回のみずほ証券の
対応が違う件について
UBS証券は多額の負債を抱え込んだのに
みずほ証券はなぜ返してもらえるの?
593名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:06:39 ID:1p9oUUE50
>>588
モルラって
594名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:07:10 ID:vFPWqJ8v0
LD証券ってもともとなんてなまえだったっけ?
595名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:08:03 ID:VfXMkLaF0
ライブドアと村上ファンドは一文ナシになって破産すればいい
596名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:08:34 ID:HDEoAa4U0
>>594
日本グローバル証券
597名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:08:43 ID:GkTY+Mg40
>>14
>>ま、本来なら当然なんだけどね。
>>ただ、自分がミスった時に、同情が一切かえないってリスクが生じるだけ

まぁ、議論の余地は無い、結局これだね
言っておくけど、別に株に限った話じゃないぞ、色んなところでリスクが生じる

あんまり上手い手とは思えないなぁ
598名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:09:34 ID:lzHKwoO80
むしろ返すほうが問題だろ。

譲渡税は課税しろよ。
所得税よりもはるかに高額だぞ。
599名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:10:14 ID:rDHRMqbF0
>>567
主幹事証券は対応の遅いところ意外は多少下げたけど持ち直したろ。
みずほがザラ場中に発表していた場合、連想下げ、追証投げ、
日経の被害はあの程度じゃなかったと思うね。

自分達が売り抜けるために黙ってたわけじゃないし、
今回のみずほの対応は良かったと見る。
600名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:11:30 ID:xxXJw3bmO
>>593
モルスァって
601名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:12:04 ID:FhlJ+2xFO
やっぱり、人の足元みて儲けるのは良くないと思う。
602名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:12:47 ID:0QKpvJsq0
金返せって言ってる奴は頭がおかしい。
みずほ証券自身は金返せとは一言も言ってない。
株取引とはそういうものだ。
603名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:14:21 ID:J/VBAonY0

さすが醜いライブドア。。。
ヴェニスの商人シャイロック。。。
クリスマスキャロルの金貸しスクルージ。。。
ギリシャ神話の強欲ミダス王。。。

604名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:16:08 ID:QzNeMMnK0
 カネ返すとしたら、民法にいう「契約の解除」になるのかな?

 たしか、契約の解除は損害賠償の請求を妨げないから、結局、本来儲けるはずだった

 金額をライブ証券に払わないとだめなんじゃない?

 それとも、みずほは、錯誤を主張するつもりかしら?しかし、本人に重大な過失があれば、

 善意の第三者に対抗できないと思うけど・・。
605名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:17:02 ID:qkB+9dbR0
非常に少ない金額なら返した方が得だろ。
だってこういうことは人ごとじゃないからな。自分の所がやった時にライブドアに返す証券会社はなくなるぞ。
606名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:17:19 ID:nzsgP1BrO
てか返上した金ってみずほじゃなくて別の団体に寄付みたいな感じで返上したんじゃなかったっけ?
なんかそういうニュースを見た気がする
607名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:17:27 ID:o0O9rypq0
>>595
もちろんその可能性だって充分ある
ホリエや村上は、そんなこと百も承知で自己責任でやっている
良しにつけ悪しきにつけ
自分で自分のケツも拭けないような連中とは、違う
608名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:17:36 ID:ifihId0r0






美しくない






堀江の面



609名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:18:31 ID:3p76ZuiF0
みずほの金は、所詮株で儲けた金。
株で儲けた金を株で損しただけ。

理に叶ってるんじゃないか?
ライブドアだって、そのうち株で損して吐き出すよ。
610名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:19:21 ID:m4wNvdtm0
こないだ新聞のコラム見てて強度偽装とかと一緒に
「安い値で買って高い値で売り抜けるハゲタカ証券会社」とか書いてたけど
それって普通だろって思った。
611名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:19:48 ID:A8A/JwC/0
「非常に少ない金額」なら返した方が世論的にも得ってことくらいわかってるだろう
「非常に少ない金額」ならね
612名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:20:23 ID:SxE0Yzp+0
返還した場合、その金額ってライブドアから見ると損金ってことでいいの?
613名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:20:31 ID:1p9oUUE50
>>601
でも、株屋さんなんて、人の足元見て商売してきた人なんだから。
614名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:21:20 ID:J/VBAonY0

城山三郎も言ってる。。。
悪事をはたらけば、カネを稼ぐのは簡単だって。。。
全くその通りだと思うぞ。

今回の様なカネの儲け方は、
弱味につけ込んで麻薬でカネを稼ぐのと大差が無い。

そんな汚れたカネで幸せな人生が歩めると思ったら大間違い。

常に人の落ち度をつく様な生き方をしていると、
死んで地獄に堕ちるどころか、
生きてる間にも、
必ずつじつま合わせの不運に出遭うもんだよ。
615名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:21:53 ID:U7ZGoBzn0
株取引で「汚い」とか「卑怯」とか言ってるやつはアホなの?

金儲けってのはそういうもんだろ
616名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:22:07 ID:ddguX6gX0
>>611
株主総会で50億の資産で買えるだけ買ったって言ってたからな。
非常に少ない金額は当てにはならないと思う。
617名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:24:21 ID:yftxz0Ix0
>>615
まて、注文取消しできないシステムトラブルがあったのが味噌だ。
東証は90万円で買い戻すのではなく、注文取消しを遡って
有効にすべきだった。
618名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:25:28 ID:aLORmXMC0
証券会社が、うっかり損した個人投資家の損を返してくれるなら
別にいいけどね。

それは絶対無いんだろ?
619名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:25:40 ID:CM56EyEo0
・・・続行だ
620名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:26:41 ID:gZXNQulo0
おまいら
結局ジェイコム株は200万越したんだぞ
91万で強制的に没収された人はどれだけ損害を受けたことか
みずほのために個人が泣いたんだ
美しくないのは与謝野おめーだ
621名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:26:51 ID:rO/k5mgf0
19800円パソコンをヤフオクで12万で裁いた俺の方が賢い
622名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:26:54 ID:ZUhk3p5kO
別に返さなくていいだろ
バカが損をする社会なんだから
パチで素人が確変中の台やリーチ目入ってるスロ台を捨てて行ったら飛び付くだろが
623名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:28:35 ID:qyzxoe5D0
こんな事問題にするほうがおかしい
利益返上必要なし。
624名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:28:37 ID:J/VBAonY0

「経済無き道徳は寝言だが、道徳無き経済は犯罪である」 二宮尊徳
625名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:30:03 ID:StKhaswe0
ライブドアに他社同様返せと言うやつは
護送船団感覚がどうしても抜けきらないらしいなw
中年以上はもういなくていいよ
626名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:31:23 ID:D6N1E2z30
返す必要はないな
努力しないバカが普通の暮らしできるのはバブル世代より上まで
これから日本がどうなっても文句言い続けるんだろうな
627名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:32:27 ID:uTWpJ8SN0
>>625
どっちでもいいけど、他社が返しているってのがポイントかもね。
ホリエってマスコミのイメージ戦略を凄く気にする人だからどう考えているのかは
興味がある。
628名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:34:21 ID:7l9gSGqO0
>>587
>どうでもよくなさそうなんだけど。
>すぐ終わることをやってないんだから。

だから今回の件を踏まえて改善すれば済む問題でしょ?
それに対して違法空売りができるという問題については未解決。
そもそも違法行為を不可能にするつもりがあるかどうかも怪しい。
こっちのほうが遥かに大きな問題。

>>599
最初は日興がやらかしたと報道されて一気に下げ。日興が否定し、
誤報だと発表され値を戻す。その後、日興がノーコメントという報道
が流れてまた下げ。対応にも報道にも問題はあるにせよ、今回の件
と関わりのない会社の株価を乱高下させといて、自分は平気だから
OKってほうが問題じゃないの?といってもみずほ自体もかなり下がったけどw
せめて昼休みに発表しとくべきだったとオモタ。
629名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:35:04 ID:IQX9UTyq0
>>627
「でもウチは返しませんよ」っていうニッチを行くのが豚の戦略じゃないの?
630名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:35:44 ID:rDHRMqbF0
>>604
法律詳しいなら証取法調べろよ
631名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:38:08 ID:QzNeMMnK0
>>630 すまん、証取法は詳しくないんだ。証取法が民法の特別法なら、
証取法が優先されるわな。
632名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:38:42 ID:rDHRMqbF0
擁護はなんで単発なんだ?
633名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:40:27 ID:0PPNXy7R0
非常に少ない金額なら返しても痛手はないし
むしろ評価が上がると思うんだがな
634名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:41:03 ID:HDEoAa4U0
俺も誤発注し間違って買ってしまったあと
暴落した株があったんだけど
取り消して欲しいです
っで、金返して欲しいです
金融庁さんよろしくお願いします
635名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:44:05 ID:QzNeMMnK0
>>634 民法の範囲内で考えると、契約の解除になるよね。そうすると、損害賠償を
払わないとだめだね。結局損は同じだよ。
636名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:47:17 ID:pJBQ3XaY0
エントリーした時点でみずほの責任だろ。
損したら間違いでしたで済むなら樹海逝きはいない。
637名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:47:59 ID:vPv0V0QP0
他の証券会社は返したって前提で話がすすんでるけど
638名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:48:11 ID:cJP8i0aj0
すべてうまく回ってる完璧な国に逝けばいいよ。
そんな国はどこにもないけど。
639名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:53:16 ID:elNBOPkh0
個人投資家、元本は100万円5年で70億?
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11348882943558/
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-051218-0003.html

絶対!マイネル主義: by スプラヴィ 酔拳
酔えば酔うほど強くなる酔拳をナンパに応用。
酔うことによって声をかけやすくなり、その後の会話〜Hまでの流れをスムーズに
進めることが出来ます。お酒の力を借りるとナンパもやりやすいかもしれませんね。
私はお酒が殆ど飲めないので使えません。(泣)
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11346760887559/
スプラヴィ君の得意技で、彼はお酒を持ってストリートに立ちます。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~tetsu/ipl/00b/mproj/proposal/
しかも、次々と即Hを決めている達人で彼にかなう人はいないでしょう
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11346892295237/
株式会社ウィジーの取締役
http://66.102.7.104/search?q=cache:E5qeVBLjI4sJ:www.whizzy.co.jp/company/+%E4%B8%80%E6%9D%91%E5%93%B2%E4%B9%9F&hl=ja&start=3
ジェイコム株大量保有報告書
http://info.edinet.go.jp/edinet_img05/05GC6/005GC6G6/PublicDoc/005gc6g6a.pdf
ソネット・エムスリー株式会社の株主
http://www.so-netm3.co.jp/ir/fnc/20041216_01.pdf
640名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:55:34 ID:elNBOPkh0
Unknown
カウンタ設置 99.8.17 アクセス解析. 絶対!マイネル主義?? なんだい、それ?
www.sfc.keio.ac.jp/~s99082ti/ - 2k - 補足結果 - キャッシュ - 関連ページ

【社会】ジェイコム株、個人で5億6000万円利益 六本木の24歳会社役員
http://search.netjoy.ne.jp/cgi-bin/joy/nph-search.cgi?&key=%83A%83_%83%8B%83g 絶対!
マイネル主義 by スプラヴィ 1口馬主サイトとしてオープンも、現在はナンパ日記が好評。
残念ながらアダルトではありません。現役慶應生ページ。 ...
news19.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1134661666/787-887 - 45k - キャッシュ - 関連ページ
641名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:57:10 ID:W3p2BvLZ0
ありえない。競馬のマークシートを塗り間違えたから金返せと言っているようなもんだ。
642名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:03:06 ID:0QKpvJsq0
>>641
ディープインパクトの複勝買うつもりが、間違えて単勝に塗ったって言い張る奴が続出。
643名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:03:12 ID:YN1KdahR0
>>633

そうじゃないよ
ルールにはあくまで従うといっていたから、
「自主的に返上することは(株主のために)絶対にしない」
というだけであって、
「全ての証券会社は返還しなさい」
と金融庁が言い出したら、おとなしく従うということだよ。
644名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:07:41 ID:YN1KdahR0
>>604

買った証券会社が善意の第三者でない事は確実
みんな口々に
「誤発注には気付いておりました」
って言ってんだもん
645名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:13:48 ID:0QKpvJsq0
みずほは恥ずかしくて錯誤なんて主張できないよ。
646名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:15:46 ID:yftxz0Ix0
いやだからよ、だめぽ証券は注文取り消しボタンを何度もクリックしてるわけだ。
ここで、本当ならこの問題は「さっきの巨大な売り板何wwww?ワロス」
で終わった問題なのに、システム障害でアレな事になったんだろ。

取引無効が正しいんじゃね?
647名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:19:09 ID:0QKpvJsq0
取引無効にしてもらえば各社従うと言ってるのに、なかなか踏み切れないでいるね。
648名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:32:14 ID:dod30eb90
みずほ証券400億損確定→富士通に賠償請求。
これが正しい
649名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:35:17 ID:QzNeMMnK0
>>644 いや、証券会社はそうかもしれないけどさ、顧客はあきらかに善意の第三者だろ。
たとえば、ファンドの資金だったとしたら、取り消しで顧客は利益を失うわけだろ?
だとすると、みずほはやっぱり対抗できないだろう。
650名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:35:58 ID:XX+6bVIc0
返せって?何処からそんな発想が出てくるのか?
651名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:38:22 ID:sSy2ckTJO
本業で稼ぐ自信なし
652名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:47:08 ID:c/OdYBKo0
>>648
富士通じゃなく凍傷だろ。そして凍傷は支払えず父さん&樹海逝き。
凍傷にしか上場してない企業の株は取引停止&市場を失うので紙
クズになって株主もろとも奈落の底に落ちるのが正解。そして日本経
済も崩壊し世界の金融市場に連鎖していくのが論理的。

というか、誤発注&取り消し注文拒否というダブルミスで市場にて正常
に売買されてないのだから、さっさと政府が介入して取引無効等にすれ
ば良いだけだ。

正常取引にしようとしてもどこかで論理の飛躍が必要で無茶しないとい
けないわけだからな。そもそも発行株式数を超えてるんだから無理だっ
ての。

なぜ政府って、金融「庁」では力がなくてダメなんだよ。せめて省なら、ま
かせられるんだけどね。一番上の政府が動くしかないでしょう。
653名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:48:43 ID:LQ3GI9oo0
株屋保険屋先物屋 それとパチンコ屋
昭和も40年初頭ぐらいまでは極道詐欺紛い商売てな扱いだったとさ

で、高度成長期にバブルを通じて株と保険はむしろ高ステータスへ
先物は少なくとも株式上場できるほど社会的に認知されてきた

パチ屋は最後の巨大産業としてここ5、6年で上場の見込み
議員もそれ見越して議員団体立ち上げて金の流れをキレイにしろとハッパをかけてる

さて、どうすべきか?
654名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:01:54 ID:iFAq/mFB0
民法の原則でいくなら契約解除じゃなくて錯誤無効だよ。
でもそれなら個人のもまとめて無効にしなきゃいけないから政策的に機関投資家だけ無効に近い形にする方向で動いてる。
単なる返還なら機関投資家に売却益課税&寄付金課税喰らわす結果になるからな。
655名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:16:35 ID:EovndU6z0
返還でも贈与だな。
相対取引は金額に対して26パーセント。
みずほは受取り額の26パーセントが税金になるんだぞ。
656名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:19:42 ID:QzNeMMnK0
>>654 でもさ、表意者に重大な過失があれば、善意の第三者に対抗できないんじゃ
なかったっけ? 
この場合、明らかに重大な過失でしょ?それとも要素の錯誤?
どっちだろ?
657名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:33:13 ID:n6GY/FJh0
http://info.edinet.go.jp/edinet_img05/05GC7/005GC76T/PublicDoc/005gc76ta.pdf

20億儲けた小手川隆、市川市真間在住
658名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:35:21 ID:n6GY/FJh0
小手川隆さん27歳に寄付してもらいに宗教団体が押しかけてる模様
659名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:36:09 ID:pU97slbc0
いや、100円手形でもそうだが取引は有効だろ。
市場で処理する問題をみずほがごね得するのが問題なだけで。
660名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:39:18 ID:hg0gQISr0
品がないなぁ、ホリエモン。
そろそろ没落するかな?
661名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:39:43 ID:LU7AG8LP0
返上するためにかかる経費はゼロじゃないからな。
つーか、当たり前の行動。
662名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:41:13 ID:oKCD9OXl0
>>519
みずほは「全部被る」を回避しようと躍起になってますが。
663名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:41:59 ID:c/OdYBKo0
>>656
そもそ規定がないから落としどころもなく先行きが不透明。
無理やり既存の何かに当て嵌めようという時点で無理がある。

そのうえ正常な取引が成立していない(誤発注&取り消し注文
拒否)わけでもあり、それを正常な取引が成立したとして処理し
ようとするからさらに身動きができなくなる。

規定がないものは誰かが超法規的に処理するしかない。既存の
法律内でやろうとすれば、なにをしようが矛盾を抱え込むだけ。

市場や証券会社が超法規的にやるわけには行かないから行政
がやるべき。だから証券会社側からも強制なら従うという発言が
あるしライブドアも従うような発言をしている。
664名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:43:17 ID:pU97slbc0
普通に市場で処理すればいいだけなんだが。
ごねる奴がいるからこんなことになる。
665名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:47:35 ID:oKCD9OXl0
>>563
そんな情緒的な思考で金融を担当されたのでは
日本の経済は壊滅するな。罷免すべきだ。
666名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:49:30 ID:vRAUeGJt0
まあ、自分がミスしない自信があるならいいんじゃないの。
その代わり、ミスしたら誰も救済の手は差し伸べないだろうがな。
667名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:50:38 ID:oKCD9OXl0
>>585
そもそも株式市場は金だけの世界ですゆえ。
668名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:52:59 ID:oKCD9OXl0
>>601
証券取引において「人の足元見る」は第1章です。
669名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:53:38 ID:ECQKIhS10
みずほが論理を曲げてでも必死なのはわかるが
それを許さないのが公正な市場ってもんでしょ。
こんなのがまかり通れば、中小、個人は市場から手を引かざる得なくなる。
670名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:56:46 ID:oKCD9OXl0
>>610
魚が水の中を泳ぐのと全く同じだよな。

>>614
>必ずつじつま合わせの不運に出遭うもんだよ。

つじつまあわせの不運は、現在みずほに番が回っておりますな。
671名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:59:26 ID:pzTItkF40
空売りシステムを存続したいがための利益返上策など立派とは思わん
672名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:59:37 ID:0xV1g5ys0
選挙に落ちてからけっこう精神的に落ち込んだみたいな。
人の心をつかむのがホントに下手だからなw
東大やネットバブルで事業に成功するまではそれが必要なかっただろうがな。
これからはいかに折れてしかし最終的に勝つことができるかだね
673名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:02:19 ID:oKCD9OXl0
>>624
まさに寝言だったわけですね(^^
674名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:04:54 ID:2ROxH3Su0
そもそも単純な誤発注ではない。
誤発注の土壌となった、警告無視端末操作の常態化(架空売りによる株価操作)問題から
世間の目をそらそうと業界ぐるみで躍起になってる。
で、居直って「ウチを叩くなら道連れですよ」と被るべき損失やペナルティも回避
しようとしている水歩。市場の信用や公平性なんて糞食らえ。
675名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:05:47 ID:mRhKEzPB0
大規模年金保養基地 社会保険庁の官僚のつけ

自民党 二階俊博 和歌山3区 -- 売国奴。中国の飼い犬。人権擁護法案推進。江沢民の石碑建立。

http://ameblo.jp/8oa/entry-10003364612.html

国賊 売国奴 二階俊博利権 

大規模年金保養基地 グリーンピア南紀の跡地 中国資本に

国賊 売国奴 二階俊博利権  

グリーンピア南紀の跡地 中国資本に

国賊 売国奴 自民党 二階俊博

グリーンピア南紀の跡地 中国資本に

グリーンピア南紀の跡地 中国共産党資本に

国賊 売国奴 自民党 二階俊博利

グリーンピア南紀の跡地 中国資本に
http://www.agara.co.jp/DAILY/20051224/2005

農業予算が 人材派事業 木村知事、パソナ利権に変身

http://www.pasona.co.jp/newstopics/news/2005/pr437.html



676名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:07:59 ID:iaH1qXfY0
東証だめだめじやん
677名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:08:17 ID:0QKpvJsq0
>>666
今までミスして救済してもらった奴なんかいない。
救済を期待して取引してる奴もいない。
678名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:11:03 ID:Sa+UGSCY0
ざわわ・・・ ざわわ・・・
679名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:12:10 ID:Szgq1R0qO
ライブドア証券に、言い掛かりをつけて相手の車を壊し、奥さんや子供の前で土下座をさせたエアロバキバキの明治大生は入社したのでしょうか?
680名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:12:32 ID:2x32vt3d0
そもそも、みずほは今回しくじっただけで似たようなことして儲けてることの方が
多いんだから後から泣きつく方がおかしいだろ。昨日の有馬記念で結果が
出てからディープインパクトが負けるなんて聞いてなかったとかいってもJRAは
金返さないぞ。
681名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:13:18 ID:llWAM4s80
そんな事よりライブドアは株主配当をどうにかしろや
682名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:17:04 ID:wAY4u5Rb0

 堀江 は 亀井 の スキル 「泣き落とし」 を 手に入れた !
683名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:21:32 ID:QXb662y60
ライブドアは株主に配当もだしてないんだよな。
将来の投資の為の、社内留保にしたいとか・・・
684名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:40:38 ID:mZUYI5uCO
みずほに返さないし 株主に利益の分配もしない
685名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:44:38 ID:5TESicf20
泣くのはタダだしね。
686名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:04:38 ID:oKCD9OXl0
>>685
それって、どこだか証券会社の首脳陣も
記者会見でやらなかったっけ?
687名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:08:56 ID:0xV1g5ys0
やまいち
688名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:11:50 ID:TyrsCXmF0

フジの時は会社は株主の物言いながら、
自分の会社の株主はないがしろにして自分は売り抜け。
どうせもう退任の準備はできてんだろ?
689名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:17:04 ID:Hfd9wLIF0
豚に真珠 → 豚にモラル
690名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:20:15 ID:rDHRMqbF0
・ありえない株数を空売り出来てしまった件
・東証にそのチェック処理が無かった件
・みずほが大株主にしか報告しなかった件
・ライブドアが返金しない件

は分けて考えろよな。
691名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:27:04 ID:Fs+SGvI00
どの程度の株数かは分からんけど
通常の取引範囲内の株数なら返す必要はないわな
692名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:30:51 ID:ssG3QyQK0
ていうかみずほは別に潰れたり経営が傾くほどのダメージじゃないし
1年分の利益がふっとぶ程度。
救済なんか必要じゃないはずだ。

ごねて少しでも取り戻す経営的戦略だろどうせ。
693名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:33:40 ID:2ROxH3Su0
みずほ・東証→大手や影響のデカイとこに対して工作/恫喝、返金要請。
LD→スルー、好きにすれば。
694名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:38:26 ID:Y+Z6Gu3u0
ライブドアの事になると毎度必死な人がいるね。
695名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:38:59 ID:B4auiBiu0
どうでもいいから、サーバー強化せい!
696名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:41:28 ID:1HjsQW7X0

この誤発注のおかげで、当初疑惑を持たれた日興CG
のホルダーだった漏れは損失を食らった。
でもみずほは漏れの損失を補償しなていない。ずるい。
697名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 17:57:44 ID:mbwoHB170
そもそもさぁ、なんで豚江ごときが皆にチヤホヤされてるのか分からん

俺は楽天の三木谷さんのほうが好きだね
実力、人脈、学歴、頭脳、資金力、実行力、人間性・・・全てにおいて格が上
698名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 18:01:06 ID:R0wGkjrx0
>>697
別に堀江はチヤホヤされてないだろ。
699名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 18:01:23 ID:yWpQCGLm0
>>690
俺は1番目と3番目が大きな問題だと思うなー。
700名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 18:08:12 ID:Cn2Tri5x0
>>697
やってることは893やチンピラと変わらん。
金余りを背景に土地転がしを株転がしにしている構図も変わらん。

彼の凄いところは○○興業や××組でなく株式化して上場市場でやっているところ。
そしてパンチパーマにモンモンという既成概念を破壊してTシャツにジーンズ姿という
革命を起こしたこと。加えてやっさんではなくかわいらしい愛称で呼ぶようにしていると
ころも凄い。

人間見た目だからさw、あくどいことをやっても印象で変わるものなんだよ。つうか巨顔
のミキティーのほうも同じ穴の狢だと思うけどね。同じ釜の飯を食う仲&どんぐりの背比
べだろ。
701名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 18:51:14 ID:uTWpJ8SN0
>>700
まぁあの見た目でも全然信用されてなさそうだけどね
702名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 19:20:38 ID:BsMAS06S0
あいかわらずストロングスタイルの遵法企業ですね(´∀`)
703名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 19:21:01 ID:Sjzsamlh0
>>700

借金して土地を転がして世界一の金持ちになってという構図は堤が先だろ
704名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 19:53:51 ID:kc6xUop30
事業部説明会のストリーミング見たけど、利益を返却する方向で決まれば
それに従うが、現時点では返却するつもりは無いって言ってるじゃん。
またマスコミの捏造報道かよ。
705名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 20:03:03 ID:iyMw343u0
ああ、業界で返却する事が決定したら、それに従うって確かに言ってるね。
マスコミはまったく信用できないなあ。
706名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 20:04:07 ID:24TzVd4g0
エアロバキバキ
707名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 20:10:31 ID:Ra75ylnH0
他にいくらでも利益返却していない証券会社がある中でなぜライブドアが叩かれるのか?


それはみんなライブドアが嫌いだから。
708名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 20:20:05 ID:24TzVd4g0
バックからAFでドスンである
709名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 20:22:59 ID:Ze+n7QWiO
エアロバキバキ
710名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:04:57 ID:9lIj9eZ60
これは返すべきなのかなぁ・・・よくわからん。
711サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/12/26(月) 21:16:10 ID:OaB+frn/0
返してやれょぉ、ホレエモン。
一言つけてかえしてやればいいじゃん。
「この、まぬけ」って。

あと、
バカじゃねぇのド素人とか、よくそんなんで株やってんなとか、
嘘だろそれで顧客持ってんのかとか、信じらんぇアホだなホラ受け取れとか、
はした金ですがいりますか?とか、あーコレあんたんとこのミスだったんだとか、
死んだほうがいいじゃないのいる?とか、

適当にいっとけばいいじゃん。
712名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:17:19 ID:SzQG6MTf0
明らかに間違いで、処理不能な株数なのに返すなと言う奴の気が知れないな
まさに乞食だなw
713名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:31:30 ID:Zogwv4KNO
マスコミ安易に脚色しすぎ

まったくうじむしのような連中だなマスコミつうのは
714名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:34:34 ID:HzhgpKxn0
ホリエモンと丸紅ゴネ厨は気が合いそうだなw
715涙豚:2005/12/26(月) 21:36:18 ID:kqkAfOTj0

俺は一生懸命稼いでる。
月に1000マソじゃ少ないくらいだ。
716名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:36:53 ID:NsmYU2LN0
安藤優子ムカツク
717名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:37:02 ID:bW8sIZgo0
明確なルール化をしようとしないクズ共とは比較にならないくらいまともだがな
718豚士:2005/12/26(月) 21:37:04 ID:mPI9hni10
ほり得モンて 嫌われモンの第一位なんだってネ
719名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:38:44 ID:1IytNAnVO
返さなくていいよ
当然だろ
俺がこいつらの立場なら返さないよ
720名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:41:21 ID:dxLrqM5x0
泣いてたね。ホリえもん。
あれはカッコ悪いね。
いや、今まで充分にカッコいいとはいえない人間だったけど
あれはカッコ悪い。
いい大人があれだけ大風呂敷広げて畳めなくなったからって
人前で泣いてダダこねるなんて、ちょっと見れたもんじゃない。
721名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:45:16 ID:Al7mUIkFO
マスコミ各社で誰から儲かっているはず。記者やプロデューサーだって株はできるからな
722名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:46:55 ID:ptXMWDsh0
別に返さんでもいいけど
たいした金額じゃないなら返すか
その分寄付すりゃ少しは好感度上がりそうだな
723名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:48:18 ID:KNn+Rkjf0
ほりえ号泣の動画まだ?
724名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:49:25 ID:bv6bC8p90
>>720
上場企業の社長が株主の意見に対して泣き出すなんて…。一社会人としてもありえない。
彼にとってはよっぽど“想定外”だったんだろうな。
725名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:49:26 ID:5Xzmlz+10
さすがだ。初めてライブドアに惚れた。
726名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:50:06 ID:0QKpvJsq0
>>712
当事者は誰も返してくれって言ってないのに、返せっていう奴がおかしい。
損したみずほ自身が金返せと言わないことの意味を考えろよ。
間違ったから取り消してくれでは取引が成立しないよ。
そんなの認めたらみんな損したときだけ間違えたって言うから。
みずほだって儲かってたらスルーしてるし、間違えたから金返せとは絶対言わない。
727名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:51:59 ID:KNn+Rkjf0
いつかは我が身と思って返却してるんだろ
728名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:52:29 ID:QYZSJMY+0
とりあえず紙に書いてないルールを他人に押付けるのはやめてくれ
729名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:56:03 ID:2lDtW4aX0
「今回の事件は個人投資家、機関投資家に対してフェアでないことをしていたのがそもそもの原因」
とか言えば神扱いだったのに
730名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:56:21 ID:5CvuqL5d0
これってさー
レジの女の子がつり銭わたし間違えたのを
「ラッキー!もうけた!」
て喜んで女の子が「返してください」と頼んでるのに
「ばーか、誰が返すかよ」
てのを企業レベルでやってるってことだよな
まともなビジネスで得た利益じゃない「火事場泥棒」で
知らん顔してる企業て・・
731名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:56:43 ID:bW8sIZgo0
>>727
それなら今回のようなことが起きないように問題点を解決してシステム化すればいいだけ。
悪用したいから放置している。
現に未だに株を借りもせず売れる状態を改善するという話は聞えてこない。
732名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:57:14 ID:iyMw343u0
返却しろとか言ってる奴わらえる
貧乏人の正義感ほど醜いものは無いw 
余計なお世話だつーの。
その前に自分の将来の心配でもしてろよw
733REI KAI TSUSHIN:2005/12/26(月) 21:57:40 ID:GB+nNakm0
【ライブドア】の【返上拒否】は、

将来 【みずほ証券】と【一切仕事をしない】ことを意味しています。m(__)m
734名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 22:00:18 ID:UFLX+SsI0
確かにね、最終的にはルールよりも優先する事が世の中にはあるかも知れない。
しかし今回はどー考えてもその時ぢゃーない。
735名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 22:00:17 ID:RNME7EBKO
川野君は元気ですか?
736名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 22:01:05 ID:zvVbQU5E0
例え小銭でも返してあげたら恩に着るもんだぜ
737名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 22:01:12 ID:2OEU9hz/0
>>730
数億程度の小額だからじゃねえの?
少なくとも個人の5億以下とみた。
数十億なら話は違ってくるだろうよ。
738名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 22:01:15 ID:XkzdCGpf0
>>712
本当なら錯誤無効になるに、取り消しができなくてテンパったみずほが
買い戻しをしたため、異常な取引を自ら認めた事になり、民法上の錯誤無効が主張できなくなったのが
根本的な問題。
739名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 22:02:01 ID:o39xWjDc0
>>730
例えが違うな
みずほは返してとは言っていないから

そんなことよりも、空売り出来るシステムを
何の危機感も抱かずに従業員にそのまま使わせている
みずほ(他の証券会社も同じだろうけどな)のずぼらさに吃驚だ
740名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 22:02:50 ID:TBoFVuFN0
>>730
全く違いますがw
741 :2005/12/26(月) 22:05:57 ID:Ih/Q6Op7O
「返上する気がない」=「仁義なき戦い」という訳ですな。
こういう事で世間から「これだからITの連中は…」て思われるんだわ。
742名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 22:06:17 ID:6PXvuCKA0
>>730
レジの女の子?みずほ証券が?
返してくださいって言ってないだろ
つり銭? みずほの商売ってなに?

無限空売りは諸刃の剣 
今回は悪い方に出たが、今まではこの方法で儲けをだしてた

無限空売り、見せ板は今回のようなトラブルを起こすから廃止なら返金も分かる
743名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 22:10:38 ID:IqW04XsS0
利益を返上してみずほ銀行に恩を売り、
システム構築の時に受注してもらう作戦もありかな。
でもそれはIT企業の仕事だからライブドアには関係無いか。
744名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 22:50:25 ID:ePnEQqYpO
>>743
そういう恩とか義理とかて、もういいよ
745名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 02:28:07 ID:Qltj13Vo0
>>679
ttp://www.tanteifile.com/diary/2005/10/04_01/index2.html

――(エアロをバキバキした)相手の方とは何か交渉とかしている?
いえ、それはないです。

――その場で示談したという事?
示談も何も、そういう事実がないので。

――事故が起きそうになった事を面白おかしくブログに書いたら、このようになったという感じ?
そうですね。


川野に釣られた馬鹿がいるスレはここですか?
746( ^ω^):2005/12/27(火) 02:42:54 ID:/uBzv7ew0
会社はホリブタのものです。
747名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 02:50:28 ID:+yyZSHGQO
なんで、みずほが売り注文を出したか
これを考えると
返すのがおかしいと気がつくはず
748名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 03:27:46 ID:9hZIH8TH0
賭博でイカサマしといてチョンボして負けた馬鹿がみずほ。
で、精算してから「今の無し、返して」って言ってる。
749名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 03:37:12 ID:v9f7spqlO
ホリエモンはイメチェンを計っているように思える。
いいチャンスなのにね。
750名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 04:14:18 ID:Oz8itmfw0
まぁ、生き馬の目を抜く世界だから、これは返上する必要はないんじゃないの?
つか、散々言われてるけど、誤発注っていう重大なヒューマンエラーに
まったく対処できなかったみずほと東証が全て悪いわけで。
751名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 04:49:42 ID:U8Pk+2hP0
これで返上とかしてたら、俺、代表訴訟とかするからw
752名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 07:46:44 ID:DS9dM+ih0
ええ度胸しとるなあ・・・。
ナショナルの件では、完全に、guiltyやで・・・。おまえら。
753名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 08:15:32 ID:wlkFdW1L0
まだ釣り銭泥棒と混同してるバカがいるのか?
日本人の知性はどこまで低下したら気が済むんだ…

株はマネーゲームなの。
綺麗事を言えば投資だけど、同じだけ、投機でもあるのよ。
みずほは、今回イカサマしくじって負けただけ。
そこで「チャラにしてよ」なんて理屈つけて正しいと思えるアホって
どんな人間なんだ一体。

これは正当な取引なの。
仮に、この取引に問題をつけるなら
存在する株数以上の売買を行った時点で
この日のジェイコムの取引を一切なかった事にするしかない。

その取引をあった事にしてる(みずほの61万売りうりでS安になり、泣く泣く売らされた奴はいる)以上
自分たちの損害だけ「なかったことに」などと、許されるはずがない。

意図的に釣り銭泥棒や値段誤表記パソコンの話と混同してる奴がいるが
即刻やめろ。話が全く違う。
754名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 08:18:37 ID:A+3IMIEU0

ジェイコムショックで損害を受けた投資家がいったいどれだけいることか・・・。
日経平均が急に下げてきて仕方なく損きり。100万吹っ飛んだよ。
755名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 08:19:20 ID:W14MkKbh0
>>745
川野wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2ちゃんねらーwwwwwwwwwwwwwwwwww
756名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 08:26:00 ID:1340Cd54O
>>753
「株はマネーゲーム」
面白い、納得した

つーか、言われてみれば当たり前のことだった
757名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 08:30:11 ID:EpOiqY/RO
つーかここぞとばかりにライブドアたたいてる奴らは馬鹿か?
この話は返還=正義じゃねーんだよ。それを鬼の首取ったかのように騒ぎやがって
ただの豚嫌いなだけじゃねーか
758名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 09:09:33 ID:/+/RrDjD0
>>757
> ただの豚嫌いなだけじゃねーか

最初に気づけよ。
759名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 10:36:12 ID:XbYcJGen0
なんか配当配当言ってる奴見るとバカジャネーノ?って思うんだが。
配当金はどこから出てるか分かって言ってるのか?
その会社が持つフリーキャッシュフロー、つまりその会社自身が持つ金を
切り刻んで株主(と、税金という名目で国)へ配ってるだけ。
つまりキャピタルゲインよりも高い税金払って、会社(株)の価値を下げてるんだよ。

上場企業ならば、配当で高い税金払うよりも株価に反映させた方が利益を株主が自由にできるし、
税金も安く済むしずっと合理的なんだよ。
760名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 10:55:36 ID:uq4n3IWM0
返さなくていいと思います。

みずほ証券が全部悪い。
761名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 10:58:57 ID:MwXBA4fsO
自分にも責任あるくせに、被害者づらするやつが多すぎる!
762名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 11:05:25 ID:w0m3k7DY0
>>759
そもそも株式は、その会社が将来にわたってあげる収益全体への請求権。

市場では債券と株式を扱い、株式は上場で公募を募り、また請求権の「譲渡」
も扱っている。よって通常の売買は請求権の売買をしているということ。

そして会社が持つ金をどうするかではなく、会社の保持者は株主のもの。つま
り株主の金なんだよ。つまり株主の金をどうするかは株主が決めるんだ。だか
ら総会で議題に上がった。

堀江氏も昔から会社は株主のものだ、経営陣は株主の奴隷だと主張している
でしょ。
763名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 11:11:14 ID:XbYcJGen0
>>762
それで総会で配当なしってなったならそれでいいじゃない。
俺はただ 配当なし=糞 って無知な奴の主張がキライなだけ。
764名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 11:19:27 ID:w0m3k7DY0
>>763
それなら759での主張はおかしいよ。
一行目までしかあてはまらない。
765名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 11:24:59 ID:XbYcJGen0
>>764
>>759の内容、理解できてないでしょ?
>>759の内容とそれにレスした>>762の内容、全くリンクしてないからね。

まあ、深く話すとスレ違いになるけど。
766名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 11:59:30 ID:w0m3k7DY0
>>765
理解してないのはあなただよ。

>配当金はどこから出てるか分かって言ってるのか?
>その会社が持つフリーキャッシュフロー、つまりその会社自身が持つ金を

まずは堀江氏の発言を繰り返すが良く読むように、私の発言を信用してない
ようだし理解する気がないようだ。堀江氏の発言のほうが重みがあるでしょう。

>堀江氏も昔から会社は株主のものだ、経営陣は株主の奴隷だと主張している
>でしょ。

会社が持つ自身の金という時点で間違っている。そもそも株主の金なんだよ。
そして株式は請求権だよ。だから「株主総会」で議題に上った。取締役会議で議
題に上ったわけではないんだよ。
767名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 12:10:57 ID:XbYcJGen0
>>764
スレ違いだけど、分かりやすいように例え話をしようか。
年利10%の定期預金があり、2つのシステムのどちらかを選べます。

(1)1年毎に利息を普通預金に振り込みます。利息分の50%が税金として引かれます。
元本は変化しません。

(2)1年毎の利息は元本に上積みされ、翌年に持ち越されます。解約した場合、1年目の元本
を引いた額(利息の総額)から10%税金として引かれます。


例えば100万円を預金したとします。
(1)の場合、1年後には110万円に増え、そのうち100万円は定期預金へ、5万円は普通預金へ、
5万円は税金として差っ引かれます。
(2)の場合、1年後には110万円に増え、110万円の定期預金が組まれます。
ここで解約した場合、100万円の元本と利息分9万円が普通預金へ、1万円が税金として差っ引かれます。


んで、 配当なし=糞 って言ってる奴はどうしても(1)がいいんだってさ。
768名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 12:14:09 ID:qafuev8i0
そもそも配当厨は、増資した金を配当しろって本末転倒なんだよ。
769名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 12:31:44 ID:XbYcJGen0
>>766
んで、要は何が言いたいの?貴方のレスの要点が分からん。
堀江の発言云々とか言われても、俺はライブドア株主総会出てないし、
そもそもライブドア株主ですらない。良く読むようにって言われてもねぇ・・・
正直MSBC乱発するような会社の株なんて買いたくないし。

それに 株式会社という法人が持つ金=株主の金 ではないよ。
株主だからって会社の金で勝手に飲み食いできないでしょ?
株主の金とするためには一定のプロセスが必要なんだよ。
会社が得た利益等を還元する方法としては、主に配当と、株価として反映させるという
2つの方法がある。それぞれ>>767の(1)と(2)だ。
しかしどちらの方法にするにしろ、株主の金にするには税金ってものが掛かるんだよ。
税金を払って初めて株主の金になるんだよ。
770名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 12:34:19 ID:DRxP0rkV0
会社の金=株主の金とか言ってる池沼は、債権者の存在は無視ですか??
771名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 15:19:21 ID:U8Pk+2hP0
>>770
いや、さすがに会社の債務=株主の債務(条件付き)ってのはわかってるだろ。
それくらいは。
772名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 15:40:16 ID:9hZIH8TH0
単なる「誤発注」って話で収まってしまうのかねぇ・・・
みずほの悪党ぶりから比べたら、ライブドアなんて鼻タレ悪ガキみたいなもんだなぁ。
773名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 18:39:47 ID:DS9dM+ih0
年収1億円の会社員の所得税・・・・・37%
年収1億円のデイトレーダーの所得税・・・7%
774名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 20:03:06 ID:cEUtbPT/0
なんだか書物受け売りバカが混じってますね〜
775名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 20:25:28 ID:5IwSnOla0
>>769
どうした?ホリエモンみたいに半泣きになってるぞ?
776名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 05:02:44 ID:1EMEHce70
>>772
株板の本スレも消えちまったからなぁ。
風化するのも時間の問題、というか既に風化してるな。
777名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 05:56:23 ID:2YQxhii50
調子のいい時は、会社は株主のものなんて言って、
都合が悪い時は、泣いて誤魔化すのかよ。
ガキだな。
778名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 09:11:42 ID:1EMEHce70
>>766>>762の自分の発言を引き合いに出して、一体何が言いたいんだ?
779名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 09:25:53 ID:AUo9ItOiO
>>773
働いたら損をすることはないが、株は損をすることが多い。
株は過去に損をしていても、勘定にいれてくれない。
過去に十億損をしていても、今年一億儲けていれば、きっちり税金を取られる。
差し引き九億損をしていても取られる。
すごい理不尽。
780名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 09:32:15 ID:2bV394Va0
>>735
ジェイコムやみずほ証券をバキバキにしています
781名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 11:17:28 ID:5Mnia6ba0
>>776
なんかねぇ。こんなものかねぇ。
漏れ的には「耐震偽造土建屋より悪党、少なくともみずほは解体」ぐらいの大事件だったんだが。
782名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 11:22:09 ID:sDjb0ihB0
みずほはいつもこんなことしてたのかしら
これですこしははんせいしたかしら
みすしたんでかえしてくださいなんてあまいですのよ
783名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 11:24:13 ID:uhOKKzm40
日本は経済犯の刑罰が甘すぎるからねえ。
重大経済犯に対しては全財産没収+死刑くらいあってもいいと思う。
784名無しさん@6周年:2005/12/28(水) 12:00:11 ID:hmrlnvjk0
ふむふむ。
785( ^ω^):2005/12/28(水) 13:08:30 ID:1L9ksA6u0
村上ファンドの研究―巨大メディアを狙う「ヒルズ族」の野望 水島 愛一朗 (著)


村上ファンドの実態は謎のまま, 2005/12/24
レビュアー: kaz0775 - 自分が書き込んだレビューをすべて見る


話題の村上さんの顔を見ると、往年のロス保険金殺人件の三浦氏の風貌を思いだす。
いかにも、育ちのよさそうな、少年の顔の面立ちが共通しているからだ。
本書によると祖父は華僑との事で、華僑の商人の血が流れているのだろう。
本書では、週刊誌ネタにもなった親から100万円わたされ、これ移行はこづかいはやらない
というエピソードから始まり、兄は好対照に東大から商社の道を進んだとの事。


むらかみは中国人アルよ。 日本人ならあんな下品なやり方できないアルよ。
堀江も在日朝鮮人アルよ、泣いてごまかすのが、在日朝鮮人の常套手段なのです。

ホリブタは市ね
786名無しさん@6周年
>>770
債権者はただ金を貸してるだけです。
ちゃんと返済していればなんの権限もない。
どんなにライブドア証券が儲けようが、返済してくれる金は変わりません。
ライブドア証券の増えた利益は全て株主のものです。
一兆円儲けようが、百兆円儲けようが、すべて株主のもの。
今回は株主の利益を勝手に返上するわけにはいかないので問題なのです。
>>771
株主は債務を負いません。
どうなろうが出資金がゼロ(株券が紙屑)になるだけです。
資本主義の大発明なのです。