【受験】東大人気に「ドラゴン桜」が一役? 志願者2割増[12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼224@試されるだいちっちφ ★
★東大人気「ドラゴン桜」が一役?志願者2割増

 来年の大学受験に向け、東京大学を目指す志願者が前年より2割程度増えている。東大が
今年初めて大学説明会を開くなど積極的に情報発信をしていることも一因だが、受験関係者
などの間でささやかれているのが、東大受験に挑む非進学校の生徒を描いた漫画「ドラゴン桜」
の影響だ。

 駿台予備学校が11月に実施した東大入試実戦模試の受験者数は前年より20%増加。
代々木ゼミナールの東大入試プレテストは前年比9%増、河合塾の「東大即応オープン」も
前年比23・6%増で、予備校関係者は、近年になく東大志望者が増えていると見ている。

 こうした「東大人気」について、河合塾進学事業推進部の藤橋研二チーフは〈1〉少子化による
「大学全入時代」に向け、受験生の上昇志向が高まっている〈2〉東大が説明会を始めるなど
PRに乗り出した――などをまず指摘する。それに加えて無視できない要因として挙げるのが、
漫画「ドラゴン桜」の影響だ。

 「ドラゴン桜」は週刊モーニング(講談社)連載の人気コミックで、元暴走族の貧乏弁護士が、
倒産寸前の私立高校をエリート校に生まれ変わらせるため、偏差値30台の高校生たちに東大
受験テクニックを伝授するというお話。カリスマ教師が説く独特の勉強法が話題となり、今年
TBS系でドラマ化もされた。

(2005年12月25日10時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051225i502.htm
2名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:03:10 ID:UCpIgAQs0
結局努力が必要という話だろ?
3名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:03:25 ID:LQpjhULt0
                     ね  つ
              |
   |  _      ̄ ̄| ̄ ̄  ._|_  _      / |    ___       . | 
 ──   ̄|    | ̄| ̄|     |   |_|   \  ̄ ̄| ̄     /   |     ̄| ̄ ̄ ̄
  ─    .|     ̄| ̄     .|   |_|    ̄|  ̄ ̄ ̄    / | | |.     | 
  ─  | ̄      ̄| ̄|    ̄| ̄ _|_   /  | ̄ ̄|   /     |   ノ  |   ̄ ̄  
  | ̄| |__|   ̄ ̄| ̄| ̄  ヽ|    |    \   ̄ ̄    \     \_/   |  \_    提供: 朝日新聞
.   ̄          ̄| ̄        ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:03:27 ID:KYS5r9Ma0
まだ行方不明なの?
5名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:04:18 ID:DK4VUyor0
かえって難しくなっちゃったじゃん
6名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:05:10 ID:afqd3q8U0
あしきりで落ちるだろ
7名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:05:29 ID:8mKHJYQR0
にしこり?
8名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:05:46 ID:GtFnrgpC0
センター試験終わって出願してみなきゃホントの所はわからないだろうけど。
いいんじゃない?努力することは生涯にとって無駄にはならない。
9名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:06:07 ID:mQZAJxTn0
ラブひな ブームのときは受験者ふえなかったの?
10名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:06:08 ID:ZTKxugzlO
馬鹿が志願するだけだから多分難易度は変わらない
11名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:06:16 ID:B7ri7XIF0
で竜王ハケーソマダー
12名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:06:33 ID:gJUO1OkHO
努力すれば入れるなら誰も苦労しない
13名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:06:37 ID:URE9/SRG0
そのうちメディアに影響された東大生が犯罪を犯す時代が来るな。
14名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:06:42 ID:uC5vixI90
にわか志願者はほとんど足切りであぼーん
二次試験まで進める人数は例年通りでしょ
15名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:06:53 ID:WF+34fki0
論文廃止
16名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:07:02 ID:l7PgYimt0
漫画のあの二人は主人公に選ばれた事を忘れている読者
17名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:09:02 ID:GtFnrgpC0
ところで「東京大学物語」のときは受験生増えなかったの?
18名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:09:49 ID:i6JC1NvNO
>>14
にわかは毎年いるよな。特に医学部の半数以上はにわかです。
19名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:10:20 ID:txPPvqXp0
景気がよくなったから医学部やめただけじゃん
20名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:10:39 ID:TnEl3tVy0
一年間で東大合格なんて無理だろ。
特に英語とか、単語覚えるの。
21名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:10:50 ID:emXtexKh0
>>17
あの時は都会に受験に行ってドキドキしながらホテルに泊まることが流行りました。
22名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:10:52 ID:BroUaV3+0
俺はらぶひなを見て東大を受験しました
23名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:11:43 ID:2Rcxhp2zO
横国前期あたりが穴とみた。
根拠無し。
24名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:12:01 ID:KOGpphry0
ドラゴン桜のせいで早慶マーチ程度や難関国立に受かる実力がある奴が
東大とか受けちゃって、ほかの大学の勉強をおろそかにして全滅したら
悲しいよな
25名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:12:01 ID:g5rFCf9b0
地方の公立進学校には、はじめから東大は無理だと思って名古屋大学とかその辺を
第一志望にしている人が多い。
しかし、そういう人の中には東大に受かる素質が十分ある人が結構いる。
そういう人たちに東大もそれほど難しいわけではないと気づかせた点にこの漫画の
功績がある。
26名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:13:07 ID:+lGAI0Ga0
高3冬の時期で平気で「足切りってなんですか」
と訊いてくる奴がいるぐらいだから、記念受験できると勘違いしているのも
少なからずともいると思う。
27名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:13:07 ID:+aQZt40z0
小林よしのりの東大一直線で
通が東大にまぐれで合格した時は
志願者増えたんだろうか?

「俺でもいけるかも・・・」
ってカンジで
28名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:13:16 ID:EZi7i5kB0
>>20
東大の英語は、英単語に限るとそんなに難しくない
29名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:13:44 ID:uC5vixI90
俺は私大文系のアホだが
5教科7科目をこなす国立志望者はホント尊敬する
30名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:13:53 ID:RJ8uwKgl0
東洋大と東海大には縁がない話だが
31名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:15:06 ID:0ckyfxE80
はやく定員削減してくれないと
価値が薄れちゃうよ
32名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:15:21 ID:IscZEUYj0
>>29
俺は国立大卒だが、古文は全滅だった。
33名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:15:41 ID:cDtsYyxP0
今年は一橋が狙い目だな
34名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:15:51 ID:emXtexKh0
つーか、こういうのはセンターの後に聞かないと意味無いだろw
35名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:16:11 ID:rg9MNBXOO
東大の足切りライン割と低いんじゃなかったっけ?
36名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:17:20 ID:e6drjgT90
>>24
逆に受かった奴が
「ドラゴン桜に感謝しています!」
なんて合格後に来たマスコミに言う姿が目に浮かぶな
37名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:17:46 ID:g5rFCf9b0
>>35
8年くらい前だが、センター7割くらいだったと思う。
後期は9割くらい。
38名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:18:29 ID:b0TFkkbw0
つうか、受験生がそんなドラマ見てるんだ。ヒマだな。
39名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:19:40 ID:FfmG+OHu0
>>35
足切りは理科T,U類で550点、理科V類で600点だが、
そんな低レベルで足切りクリアしても誰も受けない。

センターで700越えてようやく頭の片隅に考える。
40名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:19:43 ID:VrX7S0GX0
SFC専願の漏れは無敵
41名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:19:57 ID:U8HEjyLh0
ドラゴンと少年が主役のまんが?
42名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:20:00 ID:IgRD6KWpO
前期は受験者増えるだろうけど後期はセンター九割ないと受けられないから無理だろ
つーか受験者増えんな@一浪
43名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:20:07 ID:uKhiABkT0
これちらっと読んだけど結構いいこと書いてるな。
思い当たるところが多々あった。
44名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:20:41 ID:/0Jilvtk0
東大って小中学生の時から学問に対する姿勢がないと受からない気がするんだが…
ドラゴン桜を見てから始めた奴が受かるとは思えない。
45名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:20:53 ID:Y44cvwzv0
足切り層が増えるだけだろ。
本気で狙っている香具師には問題なし。
46名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:21:03 ID:MyqjnKwx0
東淀川大学だろ?
47名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:22:03 ID:I7T2hfB30
志願するのは誰でもできるからな
48名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:22:49 ID:MBKEWPBW0
東大全入時代になればいいのに
49名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:23:09 ID:uC5vixI90
東大合格者って現役が多いんだよな
彼らは小学生の時から毎日コツコツ勉強する習慣が付いてるらしい
50名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:23:18 ID:tbkB1V8H0
東大 儲かるなぁ…
51名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:26:07 ID:TucEWK3U0
理Tの場合七割だとほぼ確実に足切り食らうよ。
八割でとれば大丈夫。しかし一段階選抜の平均(東大合格者の平均じゃなくて
2次試験受験者の平均)で8割後半くらい。
52名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:27:14 ID:ecdNm7eP0
本当に1年勉強しただけで合格できれば東大しょぼす 
53名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:27:21 ID:FfmG+OHu0
もっと儲かっているのは慶応や早稲田。

慶応の理工学部は、定員650名のところに
1万人ぐらい受験しに来る(記念受験も含むが…)
そして3000人くらいに合格を出すのだが…

受験料3万5千円で1万人受験って、
いくら儲けているんだ?w
54名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:28:37 ID:eSKayPW40
当然、進学校の連中もこの程度のノウハウも身につけてるとおもうから
偏差値30代でそれも1年で合格は無理だろう。
55名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:28:54 ID:msy7btdu0

 そういや、長野県の龍桜どうなった?
56名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:28:58 ID:vKTGslQ70

【東京大学卒・中退】  

菊川怜     はづき藍    六条華      松井陽子    マキロイ七重    葉山真歩子(煩悩ガール)      
草野仁     高田万由子  小沢健二     加藤登紀子   矢崎滋        すぎやまこういち
平田昭彦   成田三樹夫  マッスル北村   丸川珠代    斉藤瞳       畑正憲(むつごろう)
渡辺文雄   鈴木重子    小椋桂      天本英世    香川照之       唐木恵子   
佐藤英夫   わたりとしお  日景忠男     五十嵐朝青   ドクター中松    ダースレイダー
山村聡     田口計     高橋美鈴     島津有理子   岡村仁美      唐沢拓磨(レム色)
膳場貴子   野田秀樹

]小林至(元ロッテ) 遠藤良平(日ハム) 新治伸治(元大洋) 井出峻(元中日) 松家卓弘(横浜)


※成田三樹夫は、中退後山形大へ ※マッスル北村・矢崎滋は中退
57名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:29:01 ID:dAoTXbgh0
東大の文系学部なんて数学で完答ゼロでも受かるよ。
58名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:29:35 ID:7alO/jlF0
ガチで灯台を受ける香具師は、
こんな漫画の影響なんか受けないだろw

足切り乙です
59名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:29:49 ID:yFKl4WX2O
龍桜は見つかったの?
60名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:30:08 ID:iAWqu3rO0
勉強できる出来ないと頭が良い悪いは関係ない。
幼い頃からこつこつ努力できる奴が勉強できる奴だ。
その漫画みたいに高校から努力したって無駄無駄。
頭の悪い俺が言うんだから間違いない。
61名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:30:30 ID:+//gceTFO
>>44
弁護士に丸め込まれたんだろうな。
62名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:32:01 ID:4PB/BGlO0
東大も東北も名古屋も九州もそんなに差はないと思ってた現地人が
東大の存在感に目覚めたのか?

ならば滑り止めの大学がウハウハだな
63名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:32:18 ID:IaoB5dd70
>>53
やつらは手続きの締め切りを国立の発表前にすることで、入学しない合格者からも
入学金30万をふんだくるからな。
国立はあし切りとか、前期合格で後期受けれないときは受験料を一部返してくれる。
64名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:32:29 ID:7Z7jaLF/O
>>57
今はそれじゃ絶対に受からない
65名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:32:49 ID:KOGpphry0
早慶なら高校からでもなんとかなるだろうけど東大は無理だろ
66名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:33:17 ID:cU6mp4gU0

桑名みどり  東京大学(工)→同大学院   ※神戸
高田眞子   東京大学(文科3類)       ※岡崎 
菊川真由   東京大学(文)
なかむら芳美 東京大学(医‐医)-入学は理2 ※佐賀西
響奈美     京都大学(農)          ※桜陰
高沢幸恵   早稲田大学(法)
涼木ももか  慶應義塾大学(総合政策)   ※御茶ノ水女子大学付属
尾崎麻衣   慶應義塾大学(法)
摩湖      大阪大学(学部不明)
黒木香     横浜国立大学(教育)
黒田将稔   横浜国立大学(経済)     ※男優
土屋まみ   お茶ノ水女子大学(文教育)
月丘うさぎ   お茶の水女子大学(文教育)→東京大学大学院
原早苗     お茶の水女子大学(理)→ハーバード大学院(MBA)※田園調布雙葉学園
67名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:33:55 ID:XUO5jCY+0
>>24
>ほかの大学の勉強をおろそかにして

東大受けるレベルなら他の大学の勉強なんて2日前ぐらいにしかやらんて。
68名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:34:05 ID:0ckyfxE80
>>62
どちらかというと予備校がウハウハ
69名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:34:30 ID:xsfiSksr0
何で最近、東大って変な教授ばかりいるの?(´・ω・`)
70名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:35:23 ID:IaoB5dd70
>>64
絶対にとは言えない。数学以外でカバーできれば受かる。大変だけど。
71名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:35:33 ID:Cwj3PgRr0
ドラマになるとすぐバカがとびつくな。
行政書士だとか航空整備士だとか。
刑事ドラマ見て刑事になったなんてやつもいるし。
もっと日の当たらない職業なんかでドラマつくったら慢性的に人手不足で悩んでる業界なんかいいんじゃねえか?
72名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:36:03 ID:kZfL+77V0
どうせバカが「東大しか大学はない」「東大一本」とか言って、模試受けただけだろ。
実際模試の平均点は前年より低いし。

他の国公立(旧帝除く)は入り易いだろうな。
73名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:36:08 ID:VixaCiY80

九州の公立校だけど、今年は医学部目指す人が去年より少ないと担任がいってた。
74名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:36:11 ID:w3YJBrpT0
大人がみんな笑いながらTVの見すぎと言うけど〜♪
75名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:36:12 ID:33WR/2Y80
バカが二割増えた予感〜w
76名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:36:34 ID:WCx81/j70
受験なんて結局机の前に何時間座ってられるかだよ
能力なんて関係ない、努力したものだけが必ず報われる
77名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:36:46 ID:tRCmlq0T0
>>68
確かに

東大目指すヤシは落ちても普通は一浪するわな
78名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:36:58 ID:akmpSzu10
ドラマ見てたら俺でも東大受かりそうな気がしてきたw
79名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:37:57 ID:OmWHvwBC0
ほりえもんとか村上とか清原とかの東大卒の株長者の影響じゃないの?
80名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:37:59 ID:FoC3ZFAs0
>>73九州ってやっぱ九大志向?
81名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:38:55 ID:5hca/z6o0
何だよ、このスレタイ。
テレビ見て欲しいのかよ
82名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:39:04 ID:gP8xP+o80
10年前の団塊ジュニアから見ればいまの受験は天国に近い。
83名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:39:15 ID:3wdlom0t0
(´-`).。o0(記念受験か‥)
84名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:39:36 ID:XC9TNat10

確か偏差値底辺のDQN達がちょっと勉強して東大を受ける話だろ。

結局、ドラマでは東大に入学できたの?
85名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:39:57 ID:38FgCLaE0
>80 一例として大分県 ※合格者数・公表年度は、各校公式HPを参照(複数年ある場合最新年度)。

     東京 京都 大阪 九州 大分 早稲田 慶應  公表年度 
上野丘  12   4   13   39   51   29   18   (17)     
大分舞鶴 1   0   2   19   66   5    3   (16)    
東明    5   0   1   15   14   25   14   (17)    
大分    1   1   0   1    4    4    1   (17)    

中津南   0   0   0   10   18    2    2   (17)    
鶴見丘   0   0   0   5    31    0    0   (17)   
日田    0   0   1   4    8    3    0   (17)    
臼杵    0   1   2   3    8    2    0   (16)    
安心院   0   0   0   3    4    0    0   (17)    
中津北   0   0   0   2    12   0    0   (17)     
竹田    0   0   0   1    5    1    0   (17)     

鶴崎    0   0   0   0    28   0    0   (16)     
森      0   0   0   0    12   0    0   (16)     
青山    0   0   0   0    8   0    0   (16)     
四日市   0   0   0   0    4   0    0   (16)     
情報科学 0   0   0   0    4   0    0   (14)    
津久見   0   0   0   0    3   0    0   (16)    
羽室台   0   0   0   0    2   0    0   (16)    

86名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:40:48 ID:kZfL+77V0
>>78
おまいみたいな輩が多いから困る。
と釣られてやる

>>79
多少はあると思うが、その人たちは別格ということに気づいてない。
ほりえもんとかは、子供の頃から百科事典を丸暗記などをしていたから、地頭が言い訳で。

ん・・・清原って誰w
87名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:41:26 ID:iAZ0xvBR0
まあ、これみて元々素質あるやつが ほんとに受かることはあるだろうな

88名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:41:51 ID:RJSxUjrC0
>>85
一瞬にしてそんな資料を用意できるとはある意味すごいな。
89名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:41:56 ID:/0Jilvtk0
>>84
俺、最終回だけ見たんだけど
6人が二次試験うけて3人うかってた。
90名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:41:56 ID:MvfHrOtH0
>>80
最近は実力有ってもわざわざ東京まで行かないパターンが増えてるからな。東大も一ローカル大になったと嘆いとった。

>>82
早慶が偏差値65前後だからなw マーチ並w
91名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:41:57 ID:WCx81/j70
偏差値が低いヤツ、勉強ができないヤツは頭が悪いからではない、という
のは当たっている。

要は努力できる素質があるかどうか、頭の良し悪しじゃなくて、努力できる
能力があるか否かで決まる。
92名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:41:59 ID:OWlpPaAm0
記念に、東大受験すればよかったと思うよ。
93名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:44:41 ID:dAoTXbgh0
そうか・・・
偏差値が全体的に下がってきているのか・・・

じゃあ、早慶どまりだった人も今なら東大にらくらく合格できてたんだなぁ・・・

今の人ウラヤマシス
94名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:45:07 ID:K3y7B7Pi0
医学部人気が収まってきたんじゃないの?定員も減ってるし。
理Vって足きり85%くらいの年もあるよね。
95名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:45:42 ID:G30xSQmn0
元々の処理能力や論理的思考力や推理力や暗記力の秀でたヤシは
そんなに努力と感じてないみたい。

常人が受かるには、厭なものでもコツコツ積み上げる「努力という天賦の才」
が必要なようだ

96名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:45:44 ID:VUR6a6ri0
ドラゴン桜に描かれてるテクニックは予備校の東大コースで教えてるような
ことでしょ。
基礎学力のある奴とない奴が同じテクニック覚えたら結局前者が勝つんだか
らあまり変わらんな。東大は1年間だけ猛勉強しても無理。
97名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:45:53 ID:0t7Gsg+T0
受験問題集に子供ほどテレビを見る時間が長くなるというのを真に受けていた俺ワロス
98名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:46:44 ID:/AFuRq9F0
>>95
ゲームで遊ぶかのように、勉強してるよね
勉強を苦痛と思ってないのかな

しかし、自分はなぜ勉強が苦痛に感じるんだろ
刷り込みなのかな
99名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:47:35 ID:tHZTJf5FO
ちゃねらーは学歴ネタ好きだな。
コンプレックスつよいんだな。
100名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:48:09 ID:Yi7ug/5T0
>>71
トサツ(変換できねー)場ブギの実現を・・・・・・
101名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:48:45 ID:qXs+1ErxO
>>12
102名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:49:06 ID:KE4VxaoD0
バカはすぐ影響されるんだよな
103名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:49:26 ID:KOGpphry0
>>98
人間の本能かもよw
本当に勉強は嫌いだわ
104名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:49:30 ID:kZfL+77V0
>>98
昔から勉強する習慣があったか、ないかによるかと。
1日1時間でも勉強すれば、次第に勉強時間を増やせる。
勉強時間ゼロだった人が、1日7,8時間の勉強をいきなりできるわけがない。
105名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:49:55 ID:akmpSzu10
>>98
問題集をクイズみたいに思えれば楽しく思えたのかもしれないんだよなあ
106名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:50:58 ID:h8e9OADB0
漏れも昔競技種目にオナニーがあったら自分は確実にメダルを取れると
信じていた。しかしながら、先輩にその話をした時に真剣な顔で、
「おまえさあ、じゃあお前のオナニーの何がすごいわけ?回数?飛距離?
時間?技術?はっきりいってさ、競技人口から考えてお前がどんなに
オナニー好きでもお前の話聞いてる限りでは、多分市内ベスト8ですら
無理だと思うよ、マジで」と言われ、ちょっと泣きそうになった事がある。
でも、その先輩の言葉は正しいと思う。やっぱ超一流はそうそういないって
こった。例えそれがオナニーでも。
だがしかしだ!確かに好きなのとメダル獲れるのは違うかもしれない。
しかし黙々と小さい頃からコーチについて、好きなこともがまんして
のオナニー・サイボーグよりも、決してメダルには手が届かなくとも、
好きだからこそする(擦る)んだ!という姿勢を私は買ってもらいたい!
107名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:51:32 ID:Yi7ug/5T0
>>95
厭なものでもコツコツ積み上げる「努力という天賦の才」

ちょっと待て(W
そりゃ怠け者の言い訳だよ。
ためしに資格試験でも受験でもいいから目標をもって1日10分勉強してみて、
問題がとけるようになったら20分30分1時間、2時間に段階的に増やしてごらん。
で毎回自分にごほうびを用意して。

たいして難しくない。
108名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:52:08 ID:/0Jilvtk0
>>106
>クリスマスに谷亮子と
まで読んだ
109名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:52:15 ID:FfmG+OHu0
>>71
木村拓哉にお願いして演じてもらえば、志願者は増える。

しかし、検察官や弁護士、医者などは受からないバカ層が増えるだけ。
あまり質の向上には繋がっていないw
110名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:52:20 ID:FSX8BX/A0
>>98
楽しいから勉強するような人なんて滅多にいないだろ。
目標を達成するためにしているだけ。それができるかどうかは精神力の問題。
111名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:52:59 ID:Ep0nYn3+0
>>107
毎日10分も勉強するのは才能の一種。
普通は三日坊主になる
112名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:53:23 ID:mN53SRFm0
>>106
だって、オナニーはトモ勃ちなんだもん!
113名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:53:48 ID:WCx81/j70
黙って1日10時間勉強しろ、といわれてもコンビニ前でたむろってるような
DQNは絶対にできない。
机に座って参考書を読む、問題を解く、という何も難しくないことができない。

これは勉強ができないからできないのではなくて、努力できる能力が無い
からできない。

分からなくてもなんでもとりあえずバカ正直に1日10時間勉強できる人が
結局最後に勝つ。
114名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:55:16 ID:uC5vixI90
学力はいわゆるスパイラルで、どちらの循環に入るかで決まる

高い成績・偏差値が出る→周囲が褒め、やる気が出る→もっと勉強する
低い成績・偏差値が出る→周囲がバカにする、やる気を無くす→勉強しなくなる
115名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:55:20 ID:VQkcCQ7y0
サイコエネルギーのパワーの差か!

だから漏れの左腕のサイコガンは不発なんだな
116名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:55:46 ID:qZUMWPMm0
長野のドラゴン桜はどこ行った?
117名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:55:58 ID:+zjuEE8y0
東大なんて一年じゃ相当頭が良くないと無理っぽい。
高一からやってないと。凡人じゃなあ
118名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:56:12 ID:WCx81/j70
>>114
そんな単純だったら小学生の成績がそのまま大学受験の結果になるハズ。
実際にはなってない。
119名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:56:13 ID:WqkA8LR40
monkは○○という定説。
120名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:56:22 ID:Jia0z0wR0
まあこの2割のうちの9割は全員落ちるだろうがな

そういえばドラゴン桜最新刊の帯に「東大生の作成した東大予想問題付」
とか書いてたけど、つまりただの素人の問題だよな?
121名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:57:06 ID:NUQLaPMB0
勉強するとゆう過程はたいてい苦痛でしかない(たまに楽しい)が
勉強した後の、物事を知っている自分に憧れがあると勉強できる

気がする
122名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:57:14 ID:XES95jVk0
>>107
いいなあ

才能に恵まれてて
123名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:57:33 ID:ffJ7WDjnO
で、行方不明のドラゴン桜は?
124名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:57:41 ID:LbvuIuBP0
東大だけどさ、今高校一年生なんだけど、今からがんばれば入れると思う?
125名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:57:57 ID:/Tt8DjhC0
学歴なんていらねーよとか主張している奴に限って、こういう漫画に
影響されるんだよなwwwww
足切りおめwwwwwwwwwwww
126名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:58:51 ID:VUR6a6ri0
企業が学歴を重視するのは大学で学んだ知識や能力を評価するのではなく、
高偏差値大学生は受験突破に必要な単調な反復作業に対する耐性があるから。

と言ったのは村上春樹。
127名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:58:52 ID:MBKEWPBW0
>>120
予想問題が的中してドラゴン桜読んでる奴らがほとんど受かったりしてな
128名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:59:06 ID:mqR05z7H0
レスを読まずに書き込む

公務員人気=東大人気

理系離れが進んでいるとも言える 大丈夫か?日本
129名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:59:11 ID:uC5vixI90
>>118
ある程度例外はあるにせよ
基本はこんな感じたと思うが
130名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:59:30 ID:ZtAJCunQ0
誰か素もぐりとかマラソンとか短距離走とかウンコ我慢するのに置き換えて
DQNの漏れにわかりやすく解説きぼん
131名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:59:31 ID:DD1GdMKr0
まあ
勉強の方法ってたしかにある。

でもあんまり方法論に固執するとそれに
ふりまわされて体壊すよ。

体壊さないのが一番だよ。
自分は無理して体壊した。

それまでは天才だと思ってたけど
無理してたんだねW
132名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:59:40 ID:Jia0z0wR0
そういえば一回冗談で東大文一を模試で判定に出したら、英語180点で英語の判定Dだったな。
調べたらA判定は満点だけだった
133名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 12:59:49 ID:LEMA9+Nw0
努力やモチベーションの維持は
才能じゃなくて単なる技術だっつーの
134名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:00:09 ID:0PMr66l+0
あしきり後の2次受験者数は変わらないんだから
他の国公立を受けても受からないような無謀な馬鹿が増えただけってことでしょ。
135名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:00:13 ID:3XEFIkro0
慶早は猛勉強すれば誰でも通るだろうが東大はそうはいかない。
2年から3年間毎日休まず、遊ばずに猛勉強できれば誰でも
ストレートで慶早で学部を問わないんだったら合格できる。
136名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:00:42 ID:QfOamUNC0
SFCも漫画にすれば偏差値が復活するかもしれない
137名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:00:51 ID:NUQLaPMB0
>>124
入れるよ。がんばれば、ね。それと、ちゃんとした仕方で勉強すれば。
138名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:02:11 ID:/0Jilvtk0
>>132
何その英語だけで判定が出るシステム
139名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:02:14 ID:vM6DFmUF0
京大受けるつもりのヤツが東大に流れたとしたら京大が穴だな
140名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:02:44 ID:FSX8BX/A0
>>124
入れないことはないな。

だがもしそれをまじめに聞いているのなら、重要な情報が抜けている。
それがわからなかったのなら、その頭では…どうだろう。

>>127
入試問題作るやつらが、そういうのを入学させたいと思うならその確率は高くなるかもしれない。
141名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:02:58 ID:WCx81/j70
高学歴≒事務作業能力
142名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:03:33 ID:Jia0z0wR0
>>138
ベネッセ・駿台共催は総合判定と一緒に科目別での判定も出るんだよ
143名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:03:40 ID:0PMr66l+0
別に高校の授業を聞いているだけで
特にガリ勉は必要ないと思うが。

実は完璧さが求められない分2次の方が簡単
144名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:04:21 ID:WqkA8LR40
東大出ても大卒初任給は一律です
145名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:04:28 ID:LEMA9+Nw0
「ドラゴン桜」に対して、東大がどう入試問題で返してくるかは注目だな
146名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:05:13 ID:WCx81/j70
>>143
高校の授業を聞いているだけで理解できる人は、ほぼ100%高校の授業
以外のところで勉強している。
147名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:05:23 ID:ZtAJCunQ0
全教科勉強すんのはやっぱ相当に要領よくねえとダメでねえべか?

けどうちの職場の東京大卒は東海大卒より要領よくねえべ

けど給料は高いだべ
148名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:05:45 ID:/0Jilvtk0
>>142
なるほど。ベネッセって懐かしい響きだなぁ
149名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:05:49 ID:zLdtscEh0
>>107
ごほうびだけになりそうです。
150名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:06:18 ID:kZfL+77V0
>>143
それって予備校か超進学校か?

聞いているだけじゃ意味ないし。
151名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:07:06 ID:DX3PZ2YU0
高1でラブひなにはまり偏差値30上げて現役で東大受かった俺みたいなのもいるから、ドラゴン桜でもいるかもな
センター740点取って「成瀬川に負けた」と落ち込んでいたダメオタだった頃が懐かしい…今思えばアホだが

でも京都大大阪大などにセンター理科3科目の学科ができたことが、東大増の最大の理由だと思います。
152名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:08:00 ID:QfOamUNC0
>>120
1年のときから予備校で答案添削のバイトしてたが
数年してようやく受験勉強ってのがどういうことか
わかってきたよ

東大生もピンキリだし、1年よりは4年のほうが
やっぱり頭いい
153名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:08:00 ID:Jia0z0wR0
>>151
おまえすげえwwwwwwwww
赤松健スゴスwwwwwwwwwww
154名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:08:12 ID:pIf7/ZEx0
堀内竜桜くんみつかったのか、よかった!
155名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:08:45 ID:OmWHvwBC0
難関大学受けるなら科目数も増えるからな。
理系なら理科2科目必要とか。
DQNだとその負担にすら耐えられない。
156名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:09:17 ID:QfOamUNC0
そういや後期はもうなくなったの?
まだ1〜2年はあるのか?
157名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:10:10 ID:LEMA9+Nw0
それなりの進学校の生徒はドラゴン桜に
どの程度影響受けてるんだろうな
本来なら医学部や他の旧帝行くやつが
東大目指してたりするのかな
158名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:10:18 ID:Pu7yoFAI0
あの漫画内容は面白いけど絵が気に食わない。
何あのオデコと面玉
159名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:10:40 ID:7alO/jlF0
>>151
それはないでしょ、
センター理科なんて、みんな満点でしょ。

センター後に結果を見て移ったのならまだ分かるけど、
現時点で灯台に移っているような池沼は、みこみなしでしょw
160名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:10:53 ID:uC5vixI90
>>151
なんか羨ましい
そんな攻勢なヲタになりたかった
161名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:11:07 ID:WCx81/j70
勉強の密度とか要領とか、そういうことを言っているが、それはまず
机の前に10時間座って勉強していられること、という第一関門を突破できる
人の話。
この第一関門が実は一番ハードルが高い。これでほとんどの受験生は
振り落とされる。
162名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:13:02 ID:OmWHvwBC0
ちゃんと授業聞いて予習復習やってるのに授業についていけない人もいるし、
生まれつきの能力って大きいと思うよ。
163名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:15:01 ID:0PMr66l+0
いまどきそんなに勉強する人なんて実在するの?
東大なんてそれなりに頭のいい奴が、
勉強をソコソコしてれば受かるところでしょ。
164名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:15:07 ID:uC5vixI90
>>91
浪人時代に初めてその関門を突破出来たよ
ぶっ通しは無理でも、90分勉強→20分休憩で回したら結構出来た
165名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:15:33 ID:1e6IfKXw0
ラブひなに影響されて東大に入った俺よりはカッコいいよな。
166名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:16:01 ID:2PlbESQG0
東大だったら、学際系のあれ、大学卒業してから受験すりゃいいじゃん。
167名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:16:08 ID:VzgOhOIv0
>>163

頭が良い奴じゃないよ。

真に頭の良い奴はアメリカの大学院にボコボコ落ちたりしないからwww

168164:2005/12/25(日) 13:17:08 ID:uC5vixI90
>>161
レスアンカーミスった
169名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:18:19 ID:mIkqU85JO
数学→問題を5分考えて解法がわかってもわからなくても
答えを見る。毎日の計算トレーニングを欠かさない。
英語→動きながら(楽しく)覚える。基本文法はビートルズの楽曲、
重要表現は洋楽の歌詞を100文チョイスして暗記。
国語→常に何故?どうして?と考える習慣を持とうみたいな。
物理→イメージ
その他暗記科目→メモリーツリー?を作る
 
確かこんな勉強法を提示してた希ガス。
と読売の記事を見て、ニュー速を覗きに来た
リアル受験生がレスしてみる。
 
>>139
実際そうなったら嬉しいんですけどねw
上位の人はそんな事で京大→東大にはしないでしょう。
170名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:18:41 ID:UbQiHcJt0
だからドラゴン圧縮が何だって??
171名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:18:59 ID:0PMr66l+0
>>167
それなりでいいんだよ。
実際入ってみれば分かるけど、自分も含めて
周りを見渡してもそんなに頭のいい奴はいない。
そんなにガリ勉な奴もいない。

残念なことに
頭のよさで目立つのは殆どアジア系の留学生
ガリ勉で目立つのもアジア系の留学生
172名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:19:04 ID:zObicliQ0
「漫画で勉強なんて下らない」と一蹴しながらFランク受ける俺と彼らではどっちが輝いてるんだろう(´・ω・`)
173名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:19:39 ID:Pu7yoFAI0
>>161
それは言えるな。
俺なんて2時間座ってられなかったし
174名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:19:39 ID:yYykN6zI0
東大に入る必要はないが、大学は出ておけ。
と高卒がアドバイスしてみるテスト。
175???:2005/12/25(日) 13:19:53 ID:qx9WRI0Q0
最近ゆとり教育がひどすぎて受験時間の間でさえ座ることができない奴が増えているんじゃないか?(w
176名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:21:06 ID:m1Rq5lBlO
>>161
毎日15時間勉強とか普通だよね。
天才以外は、単純に勉強自体の好きな子が受かると思う>東大
ただし、コミュニケーション能力に欠ける子もいるので、意外と社会では使えない。
177名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:21:18 ID:GCJQ0rtg0
>>173
ワシはおなぬーでさえ20分で飽きるのだが
178名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:21:27 ID:WPjrYdbj0
早稲田けって駅弁行った俺が(ry
179名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:21:49 ID:Pu7yoFAI0
>>171
だいたいの奴は国金背負ってきてるからな。気迫が違うよ。
あの使命感がときどきうらやましくなる
180名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:22:28 ID:GRUl69xdO
勉強の才能がある奴っているからなぁ
友達に理一行ったのが一人いるけどそいつ高校の時勉強とかほとんどしてなかった。
数学が異常に得意で、整数、確率なんか問題読んで五分も考えたら答え分かるみたいな感じで。
こういう奴を目にしてきた俺に言わせればやっぱ申し訳ないけどある程度才能ないと東大は無理だと思う。
181名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:23:04 ID:YIVqgIh+0
「正しい方法でコツコツ勉強すれば、東大に十分合格できる」と主張する人間は居ても、
「正しい方法でコツコツ勉強すれば、東大理科3類に十分合格できる」と主張する人間はなぜかいない。

「やってできないことはない」とか「自分で自分の能力に見切りをつけるな」とか「人間の能力差は実は小さい。重要なのは正しい方法論とたゆまぬ努力だ」とかいう”考え”を持っている人間は、力強くこう主張すべきなのです。
「東大理科3類は簡単だ!」と。

「やってできないことはない」「自分で自分の能力に見切りをつけるな」論者は、「いや、東大理科3類は別格、東大理科3類は想定の範囲外」とは主張できないはずだ。矛盾しているからな。
182名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:23:23 ID:ywqfaR+K0
らぶひなと同時期に東大受けて浪人して、一浪の末東大に合格した漏れが来ましたよ。
183名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:23:30 ID:zWMkSOYiO
灯台がはじめてパンフレット作ったとか言ってたがそれで灯台人気になってるだけじゃねぇの
184名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:23:44 ID:LEMA9+Nw0
海外のようにエリート教育やれば
振り落とされるやつでも
日本では東大に入れます
よかったね
185名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:24:09 ID:FG/KD0yW0
ストーカーだって努力と根性でいやいやつきまとうよりも
好きでつきまとうほうが成果が出るもんな!




かなり違うようなそうであるような。。。。。
186名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:24:18 ID:Pu7yoFAI0
>>177
俺はエロサイトめぐりで2,3時間あっという間だぜ?


見てないサンプルエロ動画がまだ5Gも残ってる。
187名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:24:42 ID:QfOamUNC0
>>176
勉強が好きなだけで東大に入った奴はコミュニケーション能力に欠けることが多い。

が、勉強がそんな好きじゃなくても東大に入る奴は多いし、東大でコミュニケーション能力を
欠く奴の数はそんなに多くない(恋愛能力ならちょっと話は違うかも)
188名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:27:26 ID:Cw/6+4dV0
同じ学力あるなら東大理1行くより国立医学部行ったほうが得じゃない?
189仮面浪人:2005/12/25(日) 13:28:02 ID:A9mwf37A0
>>188
医者になんかなりたくねーよ
190名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:28:11 ID:Toz47xg10
受けられる人数は一緒なので足切り増えるだけ
191名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:28:40 ID:Ynm5GtHP0
あんなの見て東大受けようと思うこと自体がDQNの証明のような気がするが。
192名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:28:59 ID:22PQApKx0
>>132
>>138
科目別の合否判定がベネッセ/駿台共催でって…
そんなのないだろ?いつの話だ?
今、ここに帳票があるんだけどさあ
193名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:30:07 ID:BP2/Uh1p0
東大内でドラゴン桜読んだことある奴を見たことがない件。
なぜか書籍部には置いてあるが・・・

>>188
損得で考えるならそもそも文系行った方が「得」だと思われ。
194名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:30:41 ID:UqS6wAdl0
>>182
漏れなんか東京大学物語連載中にリアル村上直樹を経験したw

195名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:31:04 ID:CtHNOMBb0
つうか大学受験は政治経済と論理学を重点的におくべきだと思うんだよな。
数学だってすぐ分からなかったら答え見るっていうパターン暗記で
大学受かるしね。それが問題。
196名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:31:20 ID:0PMr66l+0
>>193
なぜかコミックスの品揃えとか妙に良かったりするよね。
197名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:31:39 ID:zLdtscEh0
>>192
>ベネッセ/駿台共催

あるよ
198名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:33:08 ID:OmWHvwBC0
会社辞めて自営業になってしまったので学歴もへったくれもなくなってしまった。
199名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:33:18 ID:LEMA9+Nw0
>>195
それやると落ちこぼれが続出するぜ
日本の平等教育には合わないね
200名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:33:51 ID:vTmh/6Zo0
>>185
ゲーム感覚で入った一部の東大生は遊び感覚で
刻苦勉励の果てに入った東大生は粘着気質


って3浪の大東文化大生の漏れが言ってみよう
201???:2005/12/25(日) 13:33:59 ID:qx9WRI0Q0
そう言えば、最近はどこの予備校からの東大入学者が一番多いんだ?
202名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:34:13 ID:ywqfaR+K0
>>194
夢落ちワロスwww
203名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:34:16 ID:OhWYWFL60
ほんとは日本人って根本的にすげーヴァカだろ
204名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:36:43 ID:jHCRTkGe0
俺今高二で、東大目指してんだけど、
来年までこのブーム続かないよな?
本当やめてくれよ・・・
こっちはずっと前から目指してたのに
205名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:36:47 ID:LEMA9+Nw0
進学校の成績上位者も
かなりノリで受験やってるからな
親に財力があって将来が保障されているってのが大きい
206名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:37:51 ID:QOCSf/8q0
>>193
それは言えてるな
絶対文系行ったほうが得
207名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:38:01 ID:pGKJcBAc0
東大は入るだけじゃ意味ないぜよ
何やりたいか決めて入らないと回り道になるかもよ
208???:2005/12/25(日) 13:38:17 ID:qx9WRI0Q0
入学者は俺の見た感じじゃあ大体こう考えている。定員を減らせ、志願者もっと増えろ。(w
209名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:38:27 ID:0PMr66l+0
>>204
多分ブームが続いていたとしてもそんなに影響ないと思うよ。
受かる奴は受かるし落ちる奴は落ちる。
210名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:39:02 ID:dAoTXbgh0
>203
少なくとも世界的な捏造をし、さらにはそれを報道した機関を批判するどこぞの国よりかは・・・
211名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:39:27 ID:ok7EzvgL0
僕も偏差値30しか無いけど東大受験します><
212名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:40:25 ID:jHCRTkGe0
>>209
そうだといいけど…
やっぱ皆は「にわかだろ」って感じで見るかもしれないけど
当人の俺としては本当心配で仕方ない
勉強してるけど倍率あがっても突破できるほど
地頭いいとも思えないしorz
213名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:40:29 ID:kZfL+77V0
>>211
諦めろと釣られてやる。
214名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:40:49 ID:W1DDMs4d0
受験して夢と現実の違いを知りなさい
BY東大生
215名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:41:54 ID:YF6JWVVY0
高卒の俺には関係ない
みんな受験大変だね
216名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:41:56 ID:22PQApKx0
>>197
失礼…ありました
217名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:42:23 ID:ur9/++lF0
富田が一言↓
218名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:42:42 ID:cFSS5CbB0
東洋大学まんせーっ!まんせー!!!!!
219名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:42:51 ID:TucEWK3U0
ウンボボ
220名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:43:35 ID:7alO/jlF0
>>181
絶対評価で、定員無しならそう言いきれるよ
221名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:43:38 ID:FMqMvYG10
まぁ一橋受ける俺には関係のない話だな
ドラゴンに影響受けたにわか受験生は大学名すら知らんだろうし
222名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:45:48 ID:i4NfMTPU0
医者は診療報酬引き下げとか今後は医療財政が引き締められて厳しそうだしな
それなりに頭がよけりゃ今から医者になっても対価に見合わないって気づくだろ
景気回復してきたし今後は医学部に流れてた層の東大回帰が増えそう
Z会の問題が普通に解けるようになれば東大は入れるよ
ていうかZ会の問題難しすぎw
今はどうなってるのか知らんけど
223名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:46:18 ID:2wcXLEOt0
これで、理系に進む人間も増えてくれるとうれしいんだけど。
224名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:46:41 ID:gKI/vtcXO
独法になって受験料が入るのはいいことじゃね
225名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:47:06 ID:bnpU47OG0
大学の名前が大袈裟になるほどしょぼくなる法則

東京大

日本大

東洋大

亜細亜大

地球大

太陽大

銀河大

宇宙大
226名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:48:25 ID:0PMr66l+0
受験産業にでもいないかぎり、自分に関係ない他の大学のことは分からないのが普通じゃない。
早慶くらいならまだしも、明治、法政、立教のどれが偏差値高いかなんて分からないよね?
227名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:49:01 ID:HLPKiHZn0

ドラゴン桜 をちらっと見たとき、 破壊王ノリタカ を思い出しました。

 小手先の付け焼き刃で下克上。 
 フィクションとしては痛快に思う人もいるのでしょうね。

(絵が稚拙でストーリーもくだらないので、飛ばしてましたが)
228名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:49:35 ID:EZ1B+zBk0
マーチは学部ごとに難度がぐちゃぐちゃだからな

一番上も下も中央(w
229名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:49:49 ID:zLdtscEh0
>>226
地方は知らんが、関東の受験をくぐり抜けた人間なら知ってる。
230名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:50:18 ID:+MFkfxBo0
とりあえず足切りを回避して二次試験を受けられたら
褒めてやってもいいんじゃない?
そんな俺は一橋受験者wwwww
231名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:51:30 ID:p714Pu0K0
>>226
国公立のみ受験ってでもない限りわかるだろ。
滑り止めがあるんだし。
232名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:51:34 ID:TEiy5z+S0
>>226
法政が一番下
233名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:51:53 ID:I/mBc9Zg0
>>204
ブームのの真っただ中にいなが「オレは違う」とのたまうヤツっているよね。
234名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:51:55 ID:4tXKuagm0
>>225
子供の時は日本大学のほうが凄いと
思ってたよw
235名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:52:01 ID:BP2/Uh1p0
>>226
知らん・・・
イメージ的には明治が一番上??
236名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:52:40 ID:i4NfMTPU0
ていうかやっぱ景気回復基調で就職超氷河期に医学部に流れてた層の
東大回帰が一番の要因じゃないの
237名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:52:42 ID:d0eEhbYR0
>>226
法政が一番下
>>228
法政が一番下だよ
238名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:53:05 ID:LEMA9+Nw0
併願できる私立の偏差値の高低なんかどうでもいいだろ
239名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:53:09 ID:0fmNN/6O0
この漫画読んだことないな。表紙になんかアインシュタインみたいな画が
あったけど。
240名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:54:14 ID:0PMr66l+0
>>231
いや、東大行くような奴って
私大じゃ早慶くらいしか分からないのが普通じゃないの?

早慶にしたってどっちでもいいかみたいなのりで早稲田を受けたけど。
241名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:54:20 ID:sz1Ls9N40
灯台とかって金もなく医学部にいけないやつの最後の頼みの綱でしょ
予備校の親分みたいな存在、で、デリヘルありで、ノーベル賞はかすりもしない
官僚天下り館?
242名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:54:21 ID:JjReMQWV0
あの絵柄は、おんぷchやふたばchの鉄系画像掲示板に出没した厨を連想してしまって・・・
243名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:54:23 ID:p714Pu0K0
高校の同級生で国立落ちて法政行ったやつ多いな。
マーチの滑り止めいくつか受けて法政だけ受かったパターン。
244名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:54:31 ID:4tXKuagm0
中央は僻地だから行きたくないよなぁ
245名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:54:51 ID:fBy+cL670
ドラゴン桜って東大生と低偏差値の一般人で
常識が違いすぎてツッコミポイントが全然違ってたのも面白かったな
246名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:54:54 ID:2wcXLEOt0
理系は偏差値より研究室で選んだ方がいいんだけどね。
そもそも好きなことでないと勿体ない。
人生の何割もその分野の学習や研究に費やすことになるんだから。

大学名が有名なら、新卒で有利ってのがあるし、
いい先生が有名な大学にいることも多いけど、
なんにしても情報をしっかり入手して動くべきだろうな。
まぁ、院である程度動けるけどね。
247名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:55:12 ID:zWMkSOYiO
>>230
一橋って地方の私立大ですか?
248富田:2005/12/25(日) 13:55:15 ID:ZLJT5LXSO
え?あんなの本気で信じちゃってるんですか?フフッwなっさけないwwあんなので受かるわけないじゃないですかあなたww
249名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:55:27 ID:PistzeUZ0
>>244
法政の経済とかは中央よりさらに30分以上(もっと??)山奥
250名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:56:42 ID:lSkheY0RO
>>239
芥山さんもいるよ
251名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:56:58 ID:4tXKuagm0
>>249
あぁ多摩キャンパスだっけ?
でも経営その他は市ヶ谷でしょ
252名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:58:33 ID:YIVqgIh+0
東大受験生の併願下限は、文系なら上智経済・中央法(共に河合偏差値65)、理系なら東京理科大(ほとんどは早慶だが)。
253名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:58:36 ID:kZfL+77V0
>>247
竹中平蔵が卒業した、東京の国公立大学。
数学の問題が鬼。TUABの中では東大より難しそう。
254名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:59:17 ID:P+Wo2Rey0
増えた2割の方
お疲れ様です
255名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 13:59:26 ID:fBy+cL670
東大生って、結構そこらの私立の知識あるヤツもいるけど
早慶以外の私立の偏差値とかレベルとか全く知らんやつがホントに多い。
256名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:00:20 ID:LB2pTFCZO
>>244
あそこ、「げんしけん」のモデルだよね確か。
257名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:00:34 ID:4tXKuagm0
一橋の二次って英語と小論文だけで
その穴の試験を通って2chで
実名さらしてる奴が入学したなw
258名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:01:19 ID:UqS6wAdl0
>>202
東大落ちる寸前から村上が暴走し、その後仮面浪人して東大合格した後から
どんどん破綻しまくった挙げ句、最後は夢落ちだったな。
259名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:01:22 ID:4hPtR+iv0
医学部の連中は数学科行った方がいいんじゃないか?
260名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:01:33 ID:ZLJT5LXSO
>>253数学は東大の方が難しいよ。一橋で東大より難しいのはなんといっても地歴だな。一橋OBだと石原さんや田中康男が有名だわな
261名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:02:59 ID:/0Jilvtk0
>>257
田辺けんゆうw
彼は後期試験だよ
262名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:02:59 ID:BP2/Uh1p0
>>259
理3から進振りで二年に一人くらいコンスタントにいるよ。
おそらく入試でもトップ合格とかの方々・・・
263名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:03:13 ID:0PMr66l+0
>>259
数学科はやばいぞ。w
264名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:03:45 ID:zLdtscEh0
>>240
世間の常識として有名な大学は知っておくべき
265名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:03:47 ID:ysHyRRq+O
>>248
そいつ嫌いだった
266名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:04:21 ID:UqS6wAdl0
>>222
厳しいと言っても、文系の就職難とは厳しさが全然違うから。
>>245
そうそう。

難関大学受験経験者が周りに一人いるとわかりやすい。
納得できるネタもいくつかあったし。
267名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:04:49 ID:4tXKuagm0
>>261
ごめん二次と後期言葉間違えたw

でもあいつtoeic970とかだからな
相当英語できるのじゃないと入れないのは当然か
でも田辺はそれ以外できないんだよな
268名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:04:49 ID:pgirAWDpO
漫画の影響力ってすごいな(龍桜はドラマのもあるけど)
ちょっと前はヒカルの碁で日本のみならずどっかのマイナーな国で囲碁ブーム起きたしな。他には中国のデスノートのやつとか。
269名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:05:04 ID:gP8xP+o80
テレビ版ドラゴン桜は数学はスポーツだとか遊びながら学べとか、健康管理も気をつけろとか精神的苦痛を和らげることを言っている。
結局は集中しながら量をやれというきわめて現実的なことしか言ってないような気がするけどなあ。
270248:2005/12/25(日) 14:05:14 ID:ZLJT5LXSO
>>265富田面白いと思うけどなぁ
271名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:05:34 ID:4kkAa91WO
バカとブスこそ
272名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:05:40 ID:UqS6wAdl0
>>255
>早慶以外の私立の偏差値とかレベルとか全く知らんやつがホントに多い。

知る必要がないから当然。
甲子園常勝校が他県地方大会3回戦出場がやっとの
高校のレベルを知る必要がないのと一緒。
273名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:05:53 ID:oiz7WYFI0
特定の大学を指して国公立大学はないだろう
まして国立にある国立大学なんだから
274名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:06:14 ID:BP2/Uh1p0
>>265
俺も富田気持ち悪くて途中退出して帰ったw
富田だけじゃなくて狂信者たちも怖いし・・・
275名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:06:31 ID:ZuvBBjvc0
東大が受験料収入もうかるだけじゃない?
276名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:06:57 ID:dAoTXbgh0
>248
>265
え、もしかして富田って代ゼミの?
だったらナツカシス(富田と鬼塚を受講していた漏れ)
277名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:07:08 ID:4tXKuagm0
俺は駿台だったが
駿台版の富田こと大島が
キモかったな・・・・・

たしかに実力はピカイチなんだが
278名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:07:31 ID:QOCSf/8q0
数学と理論物理は人材の墓場だな
279名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:07:50 ID:PG7qLdM30 BE:325599168-
マンガで志望決めるなんてアホやろ
280名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:07:59 ID:LB2pTFCZO
>>253
東大って、今でも「円周率が3.05より大きい事を証明せよ」とか
「三角関数の加法定理を証明せよ」みたいな問題でてるのかな?

東大の問題としては後者の方が良い問題だと思うんだが、
トラゴン桜では後者には全く触れなかったのは、やっぱり
あの問題だすと素人やDQNに「俺でも解けるかも」という
夢を木っ端微塵にされるからだろうなあw
281名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:08:03 ID:fBy+cL670
正直東大行って、一般私立の知識があるのがばれると
負けかなと思ってしまう。
282名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:09:19 ID:mpC7AbuD0
俺としては。

長谷川京子が気になって、ストーリーなんて覚えてないな。
283名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:09:28 ID:sz1Ls9N40
ばかか数学なんかいったらもう廃人だぞ。あんなところくな仕事もない。
ニューとが逝くところだ。
284名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:11:02 ID:s5NQ7+4j0
ああ、あの漫画だろ
星マークの入った玉を8つ集めると龍が願いを叶えてくれるってヤツ
285名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:11:26 ID:4tXKuagm0
数学科に入ってその中でもエリートが
フェルマーに手を出したばかりに廃人
になってしまったというのを聞いたな

文系では哲学が廃人多そうw

俺も学部いろいろ迷って
なんとなく心理学部にしよーかなー
って考えてた時があったが、無難に
経営学部にしておいてよかったよw
286名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:11:38 ID:ZLJT5LXSO
文系だと哲学科、理系だと数学科がダントツで就職がないらしいな
287名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:12:02 ID:QfOamUNC0
倫理学と哲学ならいい勝負だと思うんだが
288???:2005/12/25(日) 14:12:29 ID:qx9WRI0Q0
大学経営者が虎視眈々と二匹目のドジョウを狙っている。次はうちの大学の受験生をネタにした
漫画を発行してもらおうと。(w

でもなあ、インパクトが今ひとつなんだよ。低偏差値の大学じゃあ。(w
289名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:12:55 ID:OtKaqOr40
>>284
それは民明書房で有名なドラゴンヘッド
290名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:14:16 ID:BP2/Uh1p0
>>288
最低の大学に俺が入って変えてやるぜ!と言って最終的に東大以上の偏差値にするストーリーとかww
291名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:14:22 ID:DEdnMeKtO
草加大学を目指す漫画キボン
292名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:15:13 ID:6Xga+ejg0
1リットルの涙のロケ地だからじゃねえの?
293名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:15:17 ID:ur9/++lF0
ここで元井が一言↓
294名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:15:18 ID:UqS6wAdl0
>>282
長澤まさみだろ、ヴァカ。
ハセキョーはドラ桜でハンバーグ定食の
アスパラガスにも劣る存在になってしまった
295名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:15:39 ID:4tXKuagm0
>>291
創価の変な冊子に書いてあるぞw
296名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:15:45 ID:umSpeaHI0
●京大学まんせー
297名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:15:51 ID:LB2pTFCZO
どこの理系でもそうだが、数学科にいくやつの半分は、
「ガロア」に憧れて行くやつが多いと思う。
298名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:16:23 ID:1AHjaypR0
「理3に入るような理系の天才は、医学じゃなく数学科などに進学した方が良い
はずだ」

とか言うやつよくいるけど、何も分かってないバカ。
理3の奴らも入学直後は数学科などに進学希望もいるけど、さすが天才。それが
とんでもない勘違いだということに程なく気が付き、無事に医学科へ進学する。
299名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:16:31 ID:I74zlAhH0
ヒューザーと木村建設のよいしょ本を書いた奴が帝京大学のよいしょ本も書いてる件
300名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:17:35 ID:Y5mSopQJ0
>>297
決闘して死ぬのか?
301名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:18:20 ID:LB2pTFCZO
>>288
北大理系には、未だに「動物のお医者さん」の影響で
獣医学部目指すやつが多いんだろうかな。
302名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:18:27 ID:7/LQNS0K0
40歳代だが、いまの入試問題は簡単だな。
だが、英会話は無駄に発音記号も覚えさせられたんで自信ない。。。
303名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:18:28 ID:2baRakqG0
比較的楽な文系ですら日本史と世界史が両方あるっつーのに、
たかがドラマごときの影響でにわか受験者になって将来を棒に振るなよな
304名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:18:36 ID:fBy+cL670
外科医は頭いいヤツより器用なヤツのほうが、名医になりやすいんじゃないか?
305名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:19:38 ID:ssJVNGwI0
いわゆるブームってやつだなw
306名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:20:05 ID:ur9/++lF0
ここで笹井が一言↓
307名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:20:26 ID:ZLJT5LXSO
ぐー
308名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:20:37 ID:EnhVo1030
>>294
幾らなんでも失礼だぞ 謝れ!!







アスパラガスに
309名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:20:40 ID:LEMA9+Nw0
「グッド・ウィル・ハンティング」では官僚や学者や
一流企業のホワイトカラーのようなエリート全般が否定された上に
DQNの生き方すら否定されててワロタ
310名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:22:13 ID:sz1Ls9N40
数学はオーバードクターでポスドク期限切れ、手に職もなくルンペンになる
経済的に独立しているやつが遊びに行くところだよ。
311名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:22:29 ID:KS7xZByF0
いい流れだ、日本。
俺も今17歳ぐらいなら頑張って東大目指したと思う。
次は子育てこそ大人の最高の趣味、見たいな漫画が欲しいな。
312名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:22:40 ID:FMqMvYG10
「馬鹿とブスこそ日大へ行け!」



じゃ やっぱり
格好付かないんだよな
やっぱり「東大」ってのがインパクト。
313名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:23:22 ID:BP2/Uh1p0
>>312
それ普通に侮辱だなwwww
314名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:24:12 ID:ljyjsvf50
>>312
いや、それはけっこう当たってる。馬鹿にとっては日大はかなりお得な大学w
315名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:24:17 ID:zrNOxQOJ0
バカでも通ると勘違いした連中が多いんだろうな。
316名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:24:43 ID:4tXKuagm0
俺も受験時代にこれ流行ってたら明らかに
影響されてただろうな。

巨人の星にあこがれて野球をはじめ
あしたのジョーにあこがれボクシングはじめた
くらいだから
317名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:26:23 ID:ns1Ud3Ok0
あんたいくつよ
318???:2005/12/25(日) 14:26:38 ID:qx9WRI0Q0
低偏差値の大学では今ではいかに遊べる、楽しめるかが売りになっているようです。そのうち
勉強しないことを大学の売りにするんじゃない?(w

そういう意味では受験勉強をまともにしなければ入れない大学がまだ存在することは奇跡的に
いいことだな。(w
319名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:26:39 ID:KS7xZByF0
東大受験します、と言い始めた馬鹿にてこずってる高校の先生が多いかな。
でも中には本当に入る奴も出てくるよ、きっと。
でかい夢は悪くない。今年高校に入っている奴は幸福だ。
320名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:27:33 ID:FMqMvYG10
>>318
これからはそういう大学は淘汰されていく時代に入るんだろうね。
で国公立と一部の有名私立だけが生き残る。
321名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:27:40 ID:ur9/++lF0
>>307

   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
322名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:28:26 ID:sz1Ls9N40
MRIのフラッシュ解析ができるやつが優秀な医者だ。患者とのおしゃべりに3分以上かかるやつは
八百屋にでもなれ。
323名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:29:07 ID:c6SNL+jV0
進路絶望調査
「希望を抱いていいのは、中学生までです。
高校生にもなったらそろそろ自分の限界を知らないと」
1位 東大
2位 京大 
3位 一橋
324名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:29:17 ID:7/LQNS0K0
東大の入試問題は良問が多いから基本的な勉強していれば受かるよ。。。
というか、いまの学生遊びすぎだ。
325名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:30:00 ID:QZ51V7QYO
すぐに影響うけちゃうのね
326名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:30:19 ID:dGcRyLzg0
>>316
おれは1.5流大卒なんだけど、もやしっ子で育ったから今後悔してるよ。
就職したら体力が必ず必要になるから若いうちにスポーツとかで体鍛えること
は絶対必要だね。
ボクシング裏山
327名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:30:22 ID:3ksYw95W0
東大って漫画の影響で受験生が増えるような安い大学なの?
広末が早稲田を受験した時は逆に例年より倍率が低かったらしいけど。
328名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:32:07 ID:KS7xZByF0
増えた2割の連中は最低の成績で高校に入って、あの漫画見て発奮して
成績がよくなって東大志望に、と言う流れかな。
329名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:32:09 ID:FMqMvYG10
>>327
というか東大って滑り止めや併願に使われることがないから
私立と違ってもともと倍率はそんなに高くない(せいぜい3倍くらい)
だからちょっと志願者増えただけで倍率上がりやすいのよ
330名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:32:14 ID:2R1Zifc90
東大を志望する
   ↓
学力不足で不合格
   ↓
予備校に通う
   ↓
繰り返し

少子化でピンチの予備校業界が裏で糸を引いてる漫画だろ。
331名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:32:29 ID:58elsdYe0
テレビに影響を受けて受験するやつだから受かるはずが無い。
332井尻 ◆2bWXZoSE7M :2005/12/25(日) 14:33:09 ID:KuCnXoYk0
東大落ちたといえばかっこがつくしね
333名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:34:48 ID:zrNOxQOJ0
>>324
だな。教科書さえきちんと理解してれば解けるようにできてるもんな。
逆に言えば高校レベルのこともろくに理解できていないままで大学に
進む学生の方が圧倒的多数だということなんだけどね・・・。
334名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:34:59 ID:FMqMvYG10
http://mc-miyoco.sakura.ne.jp/image/121.jpg
次は引越し業界がこんな漫画を発売します
335名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:37:21 ID:KS7xZByF0
>>332
かっこつくね。親戚に、東大3浪ぐらいしたままニートになった奴がいる。
ああなると帝京大落ちようと東大落ちようとニートに変わりは無いんだが。
ただ、成績がけっこういい奴だったから、ほかの大学に行って欲しかった。
残念なことをしたよ。
336名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:38:15 ID:CcfPgF480
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135487461/
【話題】2ちゃんねる 流行語大賞2005 決定
337名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:38:41 ID:/0Jilvtk0
>>335
かっこついてないじゃんw
338名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:39:14 ID:fBy+cL670
>>324
ホントにぎりぎりで受かった俺から言わせてもらうと
間違いなく人並み以上の才能がないと少々勉強してもダメ。
基本的な勉強とやらが常人では困難なことを指すなら話は別だが
339名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:40:43 ID:zLdtscEh0
まぁ環境ってのは大きく影響するな
340名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:40:54 ID:JQwoph5l0
大東大でもいいじゃない。
341名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:42:16 ID:R2FCBlFw0
今高1だけどこのスレ読んでたら勉強しなきゃいけないという危機感が湧いてきたよ
頑張って地方の国立大くらいには入れるようにしよう
342名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:42:46 ID:ZSUMsA970

毎年、受かる可能性もないのに記念受験するアホは一定数いるよ。

それが漫画のブームで増えただけ。
343名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:42:48 ID:0PMr66l+0
>>338
教科書が十分理解出来ていないということじゃない?
教科書の内容をただ覚えようとしたらだめ。
344名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:44:23 ID:3Btokr8c0
漫画ちょろっとしか見た事ないけど、
あれに書いてある程度の受験テクニックって、
東大受かるやつだったら無意識にやってる事だと思う。
345名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:45:40 ID:B3ldgjYA0
今俺がかかわってる分野、ふと気がつくとプレイヤーが東大卒だらけでもう。
東大同士で勝手にガンガン論争して流れ決めてんじゃねーよ。
関大卒の俺なんて戦闘力5以下ですよどうせ。

ああ、ちなみにドラマ版はクソだからな。そこんとこ気をつけろ。
受験生に影響を与えているのは原作の漫画版だ。
ドラマ版が始まるよりずっと前から、アンテナの高い受験生やその親の間で人気があった。

来年度以降は、ドラマ版で漫画版の存在を知ったヤツが出てくるから、
もっと志願者増えるんじゃないだろうか。
346名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:48:17 ID:ZLJT5LXSO
>>341高一ならまじめにコツコツやれば旧帝はもちろん東大も狙えるよ。大学受験板に行っていろいろ調べてみな
347???:2005/12/25(日) 14:48:23 ID:qx9WRI0Q0
漫画読んだことないんだが、もしかして普通に受験勉強する仕方が書いてあるだけ?(w
昔の受験生なら普通にやれていたことがゆとり教育の今の受験生にはできなくなったんで、
普通の受験勉強が書いてあるとか?(w

まず辞書の引き方、ノートの使い方とか?(w
348名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:48:30 ID:KS7xZByF0
>>344
みんなが無意識に感じていることやっていることを言葉や形にした奴が
ヒットを飛ばすんだよ。
349名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:49:06 ID:VzgOhOIv0
>>171

地方の大学でじっくり基礎研究してアメリカの院にチャレンジする方が合格するらしいね。

東大だけでなく京大や阪大もかなり落とされてるらしいからこれは大学教育自体が間違ってる証拠だと思うよ。

官僚タイプの生徒が合格するようなシステムになってしまってるから。

350名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:50:35 ID:LEMA9+Nw0
日本の試験で重視されるのは
才能じゃなくて技術だというのに…
その技術を高学歴の親か、塾の先生か、漫画から
学ぶかの違いだけだ
自分で見つけるヤツもいるがな
351名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:51:24 ID:Azrle0GM0
いまはマーチじゃなくてSMASHというらしいよ。


代ゼミ偏差値 人文系

青山学院・文A 59

成蹊・文A57 明治文57

法政文56 成城文芸56



代ゼミ偏差値 政治系

青学国際政治60 明治政治60 法政政治60


成蹊政治57 成城法57 
352名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:51:45 ID:3Btokr8c0
その程度の技術を自分で見つけられないってのはちょっとどうかと思う。
353???:2005/12/25(日) 14:53:02 ID:qx9WRI0Q0
聞いた話だが、最近は高校生が辞書の引き方も知らないとか。それなら勉強の仕方を書いた本を
出せば売れる。しかし、学校では何をやっているんだね。(w
354名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:53:54 ID:LEMA9+Nw0
>>352
なら教育なんか必要ねーよ
355名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:53:55 ID:/0Jilvtk0
>>353
そんなの和田秀樹が出しまくってる
356名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:55:12 ID:j+XRY4GK0
>>351
昔より偏差値下がってる?
357名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:55:21 ID:0PMr66l+0
>>353
今ならwebやら電子辞書を使ってもいいんじゃない。

といってもググるという発想さえでてこない奴が多いのは
いつの時代も一緒ということか。
358名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:55:32 ID:7/LQNS0K0
>>338
教科書好きだった?基本は全部書いてあるよ。
副教材でも数研出版とか山川出版社とかを繰り返しやってた?
自分は大数も好きだったけど。
へたにZ会とかに走ってたらハマルから注意だね。
ただの受験で全力だしてもなぁ・・・。
359名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:56:04 ID:KYi99DxL0
>>303
比較的楽な文系...って
お前「ドラゴン桜」読んでないだろ
360名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 14:57:38 ID:ZP6KCaGl0
東大オープン受けて夢から覚めなさい
361???:2005/12/25(日) 14:58:15 ID:qx9WRI0Q0
思うんだが、最近は普通の学校が妄想養成所になっているのだろうか。曰く、努力しなくても食える社会が
よい。曰く、途方もない夢でもないよりはましだ。曰く、非武装でも敵は攻めてこない。(w
362名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:00:54 ID:/0Jilvtk0
ちょ今やってるぞwwwwwww
363名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:02:06 ID:wwCv3GM00
ただいま毎日放送(MBS)でドラゴン桜SP放送中
364名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:02:29 ID:KS7xZByF0
>>361
>最近は普通の学校が妄想養成所になっているのだろうか
>曰く、途方もない夢でもないよりはましだ

暗いことを考えて現実を見た気になって、
無力感で部屋に引きこもって皮肉を言ってるニートよりはましだね。
365名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:02:37 ID:Azrle0GM0
>>356
これみると明治の質の劣化が顕著で、もはや立教中央より明らかに格下になってる。

平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順>  【国公立大学】              【私立大学】
大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%
東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%
京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83% 
名大   32   468  6.84%  同大  48  1326  3.62%
一橋   51   794  6.42%  立教  19   542  3.51%
お茶    3    48  6.25%  中央 122  4908  2.49%
北大   30   507  5.92%  関西  23   936  2.46%
神戸   30   654  4.59%  南山   3   129  2.33%
東北   29   642  4.52%  創価   7   308  2.27%
九大   23   535  4.30%  学習   8   353  2.27%
新潟    5   143  3.50%  成城   3   136  2.21%
広島    8   243  3.29%  関学  13   597  2.18%
阪市   13   397  3.27%  立命  26  1239  2.10%
筑波    5   160  3.13%  法政  22  1108  1.99%
金沢    6   200  3.00%  青学  11   599  1.84%

      ・
      ・   
(番外大学)
専修   8   514  1.56%
駒澤   4   263  1.52%
      ・
      ・
成蹊   3   216  1.39%
日大  14  1078  1.30%
明治  28  2224  1.26%←←ココ
366名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:02:39 ID:XtHn1i/S0
東大なんか無理しないで院から入ればいいんだよ。
367名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:03:37 ID:Y5mSopQJ0
ドラゴン桜の主役達って結構勉強しているんだよな
ただ、見出しや帯コメントが何故か勉強しなくても合格出来る
かと錯覚させそうなコメントなだけで
368名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:03:39 ID:gqfHHqS20
>>338
高校教科書の内容をきちんと理解していれば受かりますよ
369名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:04:47 ID:zrNOxQOJ0
>>366
知り合いに結構いる。
ICUから、東京女子大から、聖心から、etc
370名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:05:41 ID:ZP6KCaGl0
>>366
学歴ロンダリング多いよな。学科によっては楽勝なところもあるから。
まあ内部のひとは全く気にしてないが。
371名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:06:25 ID:gqfHHqS20
>>366
それは言えるな。
あとは高専からの編入。事専門分野に関しては教養で遊んでた連中より遙かに出来る。
372名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:07:00 ID:2R1Zifc90
>>368
問題演習をたくさんこなさないと受からんよ。
373名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:08:35 ID:RgXE4Yme0
うちは両親が東大出の学者で、俺もまあ遺伝でもともと頭良かったんだけど
コツコツ型の勉強とは縁がなかった。それが受験前の1年間、両親が家庭教師
がわりになってくれたらいきなり偏差値跳ね上がって現役合格してしまった。
東大生は親も東大出てる率が高いって調査結果があるんだが、納得させられる。

正直、コツコツ勉強してようやく早慶あたりに手が届くかどうかという人
たちには申し訳ないような気がしないでもない。
374名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:09:03 ID:uGz6q9bJ0
高校一年からまじめに勉強すれば将来は明るかったというのに
俺は三ヶ月しかまじめに勉強しなかったぜ
それでも地元じゃ英雄の理科大でした・・・
ショボス
375名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:11:46 ID:4tXKuagm0
>>374
理科大行ってダメになっちゃった奴いたなぁ
「もう学校つまんない・・・・やめたい」
とか母校の学生の前で堂々と言ってた。
376名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:13:26 ID:LEMA9+Nw0
>>373
つーか、遺伝的な要素とか親の経済力ってあんまり関係ないんだよ
教育者としての親が重要
親が低学歴でもそれに変わる教師を見つければいい
377???:2005/12/25(日) 15:13:34 ID:qx9WRI0Q0
何げに高校の先生の出身大学が高偏差値というのも多少効いてくると思う。言っていることが
全然違うから。新聞に投稿してそれが載ったことを喜ぶような先生なら駄目。(w
378204:2005/12/25(日) 15:16:09 ID:jHCRTkGe0
先輩がこのドラマに影響されて今年東大受けるらしいことが判明したorz
379名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:16:47 ID:fBy+cL670
>>376
頭の良さは遺伝するよ。
380名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:17:48 ID:FFxW2NsT0
新制大学ができてから学歴が超インフレになってるから
デノミをしたほうがいいんじゃね?

「学士」を名乗れるのは旧帝の大学院修了のみ。
あとは専門学校扱いで十分だと思う。
旧制では医師だって専門学校卒でも免許とれたんだしな。
要は実力ですよ。
381名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:18:39 ID:7/LQNS0K0
理科大のどこがダメかなぁ?
早稲田理工や慶応理工より使えるよ。
382名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:18:51 ID:KS7xZByF0
予想よりいい大学はいるとそれだけで満足するのか、
辞めてしまう奴が結構いるよね。
3流高校から予備校一年かよってどこかの大学の医学部に入って、
いきなり辞めちゃった奴がいた。入学した後医者になるまでが受験だろ。
383名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:19:13 ID:0PMr66l+0
ドイツみたいにしてしまえということ?
384???:2005/12/25(日) 15:21:09 ID:qx9WRI0Q0
聞いた話だが、理科大は先生が厳しくて留年率が高いとか。その代わり就職が良いそうだ。
まあ、大学らしいじゃないか。
385名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:21:29 ID:LEMA9+Nw0
>>379
頭の良さとテストで高得点を取ることは
必ずしも一致しないだろ
386名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:21:59 ID:mQZAJxTn0
>373
東大にいったバカとブスの子供か
387名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:23:55 ID:7/LQNS0K0
有馬と同じとこはあるな(笑
388名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:24:53 ID:eQf1bBxM0
こつこつ努力できる香具師や、集中力のある香具師はうらやましい。
漏れは同時に複数のことがぱっと頭に思い浮かぶタイプなので
あちこち気が散り杉。んなもんで、全てが中途半端orz
389名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:25:02 ID:YIVqgIh+0
凡人でも、正しい方法でコツコツ休まず努力すれば”東大理科3類”にも十分合格できる。京大医学部も。
390名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:26:02 ID:FMqMvYG10
進学校の奴がいい大学に行くのは決してその学校にいい教師がいるとか
施設が充実してるからとかいう理由からではない。
下手すれば進学校の教師ほど教え方が下手ということもある
(生徒は勝手に自分でやるから手を抜いててもOK)
やっぱ「雰囲気」だね。校内順位で下から指で数えられるくらいの奴が
平気で「俺東大行くから。浪人も覚悟してる」って言って
周りも「そうか、俺も頑張らなきゃな」って思ってしまうあの独特の空気。
391名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:27:14 ID:QfOamUNC0
進学校って範囲が広すぎるぞ
392名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:27:59 ID:kPXUA8m20
長澤まさみって
目の周りだけ老けとるな
393名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:28:26 ID:7/LQNS0K0
勉学好きが一番だな。
スポーツ好きならそこで頑張ればいい。
好きじゃないのに受かってもつまらない人生だ。
394名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:28:31 ID:exKL58O/0
これ、原作は完結してないのに。

やっぱ一年勉強したくらいじゃ無理でした、ってラストならどーする?
395???:2005/12/25(日) 15:28:48 ID:qx9WRI0Q0
俺が進学校の定義をしてやろう。進学校とは、先生になるより、生徒になる方が難しい学校のことをいう。(w
396名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:28:55 ID:JKtmyaAS0
>>390
そういうのって生徒からの質問も鋭いから、かなりできないと勤まらないと思うよ。
私立だと普通にクビもあるし。
397名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:29:08 ID:gcqbGK8G0
398名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:29:39 ID:E/j2b8jD0
>>388
学習障害児じゃないのか?

最近、何時間も集中できない子が増えてるね。
授業もまともに受けられない子とか。
自宅で学習できない子とか。
399名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:29:54 ID:FMqMvYG10
まぁ東大京大合わせて二桁いけば「進学校」でいいんじゃないの
400名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:30:07 ID:uGKUw9z40
まあ受けるのは自由だし、いいんじゃないですか?
401名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:30:37 ID:KS7xZByF0
>>390
ああ、進学校はそういう雰囲気があるんだ。いいな。
俺が高1のときに東大希望と書いたら、
先生が「今年の新入生は東大志望が10人もいる。立派立派」と
あざ笑っていた。あのやろー。結局地方国立でたよ。
あの時龍桜がブームだったらなあ・・・
402名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:30:40 ID:LEMA9+Nw0
進学校はもともと点取れるヤツが入ってきてるんだが
403名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:30:46 ID:j3rA6Cq80
>>373

氏ね!
404名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:32:20 ID:XtHn1i/S0
そもそも、漏れはあのマンガの最初の方の
『(理1に)入学した後で考えろ』っていう考え方に賛同しかねる。
大学選びって学部でするものなんじゃないのか?
理工系って合わない奴には本当に合わないし。
405名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:33:08 ID:FMqMvYG10
>>404
ヒント:入学後の進振り制度
406名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:33:18 ID:e+OR0qKK0
東大志望者倍率上がってカワイソス
407名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:35:00 ID:II/cyvdN0
どうもバカでブスな東大生です。
408名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:35:12 ID:FMqMvYG10
なあに、かえって免疫力がつく
409名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:35:53 ID:3XEFIkro0
中学時代に目茶苦茶勉強して一応日本で一番難しいと言われてる高校に
合格できたが兎に角受験勉強してても欲望を抑えるのに必死だった。
オナニーなんか毎日10回くらいするくらい性欲強くってエロビデオを
見ないようにテレビを3度壊したことがあるな。コンセントを切って
見れなくした。もう一度あの時代に戻れるのなら勉強は1番じゃなくとも
いいからやりまくりたかった。
410名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:35:58 ID:7/LQNS0K0
>>406
足切りまだあったよねぇ?
 ディープインパクトこけた(笑
411名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:36:31 ID:RgXE4Yme0
>>389
「凡人」の定義にもよるな。
スポーツで努力しても国体に出場できない奴が沢山いるように、健常者では
あっても生まれつき高等な概念操作を必要とする思考が苦手な奴は確かに
存在する。
というか塾講師のバイトでもしてるとそういう奴を嫌というほど見ることになる。
412名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:36:45 ID:L/6LcWfU0
>373
逆の例もある。会社に当人も奥さんも東大出だが息子がどうしたかは
絶対に口外しないひとがいる。俺の周囲には東大京大がうじゃうじゃ
いるが、子供も親と同じという例は少ないね。1割満たない感じだ。
親が東大京大出でなくても東大に入った例は珍しくないが。
兄弟そろって東大ってのは意外に多いね。
413名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:36:56 ID:Bcs/sQUS0
勉強できないヤツが、家庭教師をつけて一気に偏差値を上げたのを
見ている。教わっていたのは理数だったけど、それ以降は英国も
跳ね上がった。今まで知らなかった、頭の使い道を家庭教師が教えた感じ。
414名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:37:41 ID:0PMr66l+0
>>404
いつ自分の進むべき道を決めるかなんて
人それぞれでいいと思うけど。

高校レベルの授業で研究分野への適性なんて分からないよ。

大学に入って新しい刺激を受けた上で
将来を考えられるというのは東大のメリットだと思うけど。
415???:2005/12/25(日) 15:37:46 ID:qx9WRI0Q0
まあ、難しい高校へ行くのは難しい大学へ行くためである。難しい高校へ行くこと自体が目的ではないから
勘違いしないように。(w
416名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:37:59 ID:JKtmyaAS0
>>410
10年近く前だが、自分が受けたときには足切りなかったよ。
417名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:39:24 ID:p714Pu0K0
>>413
優秀な家庭教師だね。
俺はバイトで3人ほどDQNを受け持ったけど、3人ともDQNのままだったよ。
駄目だな、俺。
418名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:41:28 ID:3mKxIIiD0
つーか、少子化のせいで、今の東大生ってホント馬鹿が多いよな。
他大学生はもっと馬鹿だけどw
419名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:42:04 ID:u8Ze9Jb5O
受けるのは自由だよ。合格するのは別。
420名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:42:25 ID:kPXUA8m20
東大生ってのは天才バカなんだろ?
知識が一極集中して
421名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:42:40 ID:HRZ9SmN40
  ┏┓┏━━┓   ! i レ1.,'  /  .i ./ i /   ,..<__ .il i !  !   ',   ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃   .i l  ! レi フー-.、 レ  '  _,.ィ/⌒i;;;;;',ヽil |  |- 、  ',.....┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏ .| i   li/ //i⌒i;;ヽ     ヘr';;;;;;;;;;l } |  | i .}  .i . ┃  ┃
┏┛┗..,. -‐‐ 、__┃ .| l   |ヽ i| 'r';;;;;;;!        ',;::::::::ノ_ .! !  | ./   .! ┃  ┃
┗┓┏,'  ´ ,,,... ヽ_ .! |   ! ヽ  ヽ:::::!       ̄ ̄´ l l  iノ  |i  l. .┗━┛
  ┃ ,'      - ヽ l   l ゝ,ヽ ` ̄´  、        .ノ !  .!  i ', .| .┏━┓
  ┗ ,'       ,..、 | |   |  `.\    _,,..- '   ,ィ' i l  !  i,.--<`ヽ、┃
   ,'       ,ヘ__ノ .i   |  _,. -- ,`  、      ,. ' !l /  ,'i  /´~``  ` , ヽ
   |      /  i  !   l /     ヽ i `>- '"    .|i,'.  ,'-‐/´``  `  i .l
   l     ノ    | li    |  /   /入<j      ィi'  ./  .t_ー,
422名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:43:03 ID:2R1Zifc90
>>420
お前はただの馬鹿だろ。
423名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:43:53 ID:LEMA9+Nw0
暗記力や計算力はともかく
論理的思考力なんか生まれつき持ってないよ
誰かから教えてもらわなきゃ身につかない
普通は親
自営業の子供は算数ができるが英語ができなかったり
424???:2005/12/25(日) 15:44:15 ID:qx9WRI0Q0
俺が家庭教師をやった生徒は落ちたなあ。東大の先生でも同じことを言っていたのがいたから
まあいいけど、親が怒っていたのが丸見え。(w
425名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:45:02 ID:OunnHL100
河合塾の全統模試なら数学、物理とかほとんど満点で偏差値も75くらいあったけど、
東大模試の問題には歯が立たなかった。
結局、地底に行ったんだけど、
それが塾にも通わず、地方進学校(公立)で適当に勉強して大学に行く限界だと思った。
でもスレ読んでいると頭のいいやつもいるんですね。
426名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:45:12 ID:BLcH8hKF0
ドラマの見過ぎッ子が多いな
427名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:45:48 ID:7/LQNS0K0
意味、記号論理、概念のほうから先に教えてやるほうがいいか。
こどものころって今考えると不思議だと思う。
ニューロンの発達が早いのな。自然ってすごい。
日本の教育制度は神を凡にするね。
428名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:46:03 ID:sz1Ls9N40
そこでコエンザイムQ10
429名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:46:51 ID:KS7xZByF0
スラムダンクを見てバスケの選手になったやつや、
キャプ翼みてサッカー選手になった奴がいる。
ドラゴン桜見て普通なら有名大学に入るだけで全然OKのはずの奴が
東大生になっても不思議は無い。東大生は職業じゃないけどね。
430名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:47:03 ID:0PMr66l+0
東大模試の方が高偏差値でやすいよね。
母数が少なくて、平均点も低いから。
431名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:47:23 ID:FMqMvYG10
東大文系は地歴が二教科必要な時点でもう大半の受験生はやる気無くすだろうな
432名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:48:13 ID:iasiI8Ob0
>>380
>「学士」を名乗れるのは旧帝の大学院修了のみ。
何で大学院修了してるのに「学士」を名乗らなきゃいけないんだよ!
という突っ込みはなしですか?w

大学院修了したならふつうは修士や博士を名乗りますよ。
433名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:49:19 ID:kPXUA8m20
>>422
きみ天才!
当たりだよ、驚いた・・・。
434名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:50:05 ID:tSMnybFX0
>>431
そして理系は国語が二次あるという生き地獄wwwww
435名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:50:11 ID:pkRN/Qvz0
ドラマに影響されて本当に東大目指して、そいつらが受かるような事があったら
日本一ブサイク奴が集まる大学になりますね。
436名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:50:45 ID:7/LQNS0K0
>>428
セサミンいいぞ。
437名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:50:48 ID:9/rRpkxp0
 大学入試予備校の客寄せのために存在している漫画なのに食いつくて、
踊って、東大に合格すると思って挑戦している2割の皆さん、
悪いですが合格しませんので、予備校の宣伝媒体に影響されずに、
今までの目標に向かいしっかり学習しましょう!
438名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:50:59 ID:KS7xZByF0
>>435
顔のいい奴は馬鹿だと言っているんですか?
439名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:51:46 ID:XBUWaT3L0
東大ねぇ・・・折れも東大行きたかったなぁ。
折れも、東大へ毎年60人前後の合格者を出していた頃の某公立高校の出身だけど、
普通に記念受験とかはあったね。
当時は、浪人して当たり前って雰囲気があったからな。東大合格するのも浪人生の方が多いの。
で、現役は実にのびのびというか、言い方変えると真剣さが見られない。
一部には授業中に内職で他の勉強してるヤシもいたけど。

ソーユー学校で育ってしまったので、ちょっと憧れるなぁ。スパルタンな教育。
現役で東大受かったヤシとか、折れより学校とか予備校の成績悪かったヤシがたくさんいるワケだが、
折れはドーユーワケか負け組み私立ですよ。
今ニートだし・・・ もうすぐ妖精さんになれる予定
440名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:52:32 ID:/lTTbva/0
らぶひなみたいなやつ?
441名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:52:51 ID:YIVqgIh+0
ドラゴン桜本編でも、

受験には、

良き師(受験や学習方法を熟知し、さらにモチベーションを上げてくれる先生)
良き友(難関大学を目指す雰囲気・熱気、切磋琢磨できる高レベル環境)
良き策(合理的でかつ、実行可能な計画・勉強方法)

の3つが必要と主張している。

あの2人(矢島と水野)は最高に恵まれた環境で勉強している。あの異能教師たちに、マンツーマンに近い状態で指導されているのだから。
ドラゴン桜は「下流社会に人間も、がんばれば東大に合格できる」という主張は特にしていない。そう受け取る人も居るようだが。
「しかるべき条件を揃えれば、東大に合格できる可能性が高まる」と言っている。
しかるべき条件(良き師、良き友、良き策)を揃えるのには、”金”や”親の理解”が必要だ。
下流には、”金”と”親の理解”、その双方が欠けている。本人の意欲も絶望的に欠けている。
結果的に、この作品は受験産業の支援になっている。「学校がだめなら、学校以外の切磋琢磨できる場所に身を置け」と言っているのだから。
矢島と水野も、別教室に”隔離”されて勉強している。環境が重要でないというのなら、荒れに荒れている元クラスで勉強させても問題なかろう?
442名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:53:08 ID:sz1Ls9N40
カルテックかバークレーあたりが最高峰なんだけど?
443名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:53:27 ID:kPXUA8m20
大学までわざわざ行ってニートしてんの?
なんで大学に行きたかったの?
444名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:53:51 ID:p714Pu0K0
>>439
>東大へ毎年60人前後の合格者を出していた
ものすごいエリート高ジャね?それ。
折れんところは東大合格者なんて歴代でも数えるほどだたよ。
445名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:56:29 ID:JKtmyaAS0
>>442
工学限定だろ。理系ならプリンストンとかも評判高いはず。
446名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:57:28 ID:eQf1bBxM0
>>439
湘南?
447名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:57:39 ID:zpWqvI8+0
>>434
現代文の対策なんて過去問しかしないし、大した負担になんないよ。
古文はマドンナ古文。これ。漢文はやたら簡単だし・・・
文系が数学やる方がツラそう。
448名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:57:57 ID:KS7xZByF0
>>439
そんないい環境でなぜ私立?
高校生のときにドラゴン桜があったら東大受けていた?
449名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:58:25 ID:YJYhNwB9O
>>439千葉高?俺もOB
450名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:59:00 ID:SjoLMKv1O
龍桜くんどうなった?
451名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 15:59:49 ID:XtHn1i/S0
東工大に行けば海外留学の道も開けるぞ。
ttp://www.gakumu.titech.ac.jp/ryugaku/office/MY1999-j.html
452???:2005/12/25(日) 16:01:13 ID:qx9WRI0Q0
二番手校の悲哀に甘んじるか、それとも一生を棒にする覚悟で受けるか、それが問題だ。(w
でも最近は併願先がたくさんあるんだろう?(w
453名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:01:14 ID:XBUWaT3L0
>>449
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ

>>448
なぜって・・・学力が足りなかったからw
数学とか理科系科目全然苦手なのに、理系に進んだのが間違いだったのかも試練。
454名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:01:46 ID:zpWqvI8+0
>>450
俺も思い出したw「りゅうおう」君だっけw
行方不明のままっぽい。
455名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:01:52 ID:RgXE4Yme0
>>412
東大に進学できる確率が仮に10%として、親の学力と子の学力に相関関係が
まったくなければ、親子そろって東大に進学できるケースは0.1×0.1=0.01。
確率がたったの1%ということになる。でもその計算よりは遥かに多いってこ
とね、親も東大、子も東大ってパターンが。
まあこういうエピソードは遺伝要因と環境要因が切り分けられてないから、
これを根拠にして学力は遺伝で決まるとか主張するわけじゃないけど。
456名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:02:35 ID:kzBNrxrF0
馬鹿ほどメディアにすぐ影響されるんだよね
457名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:02:38 ID:LcHVl07e0
ドラマのラストはどうなったの?
458名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:02:49 ID:iasiI8Ob0
>>442
カリフォルニアならスタンフォードもお忘れなく。
459名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:03:08 ID:NZOBfDl/0
>>193
書籍部では他のマンガは封がしてあって見られないが
竜桜だけなぜか立ち読みできるんだよな
俺はそこで立ち読みした。
460名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:03:16 ID:QkQjMXJq0
ドラゴン桜の影響ってどういうことなの
記念受験が増えるってことなのか
461名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:04:20 ID:KS7xZByF0
>>453
あちゃー。
俺の友達京大文学部なら十分入れるって言われてたのに、
無理して理系で受験、結局浪人して理科大行った。そんなコースだね。
462名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:04:24 ID:LEMA9+Nw0
>>441
やる気のある下流の子でも金をあまり使わずに
勉強できる方法はあるんじゃないか
漫画ぐらいは買えるだろうし、公立図書館にも入れる
463名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:05:26 ID:FAhLjrPx0
2ちゃんねらならPCソフトで勉強すれば?英語なんかえいご漬けシリーズを何個かやれば受験レベルは余裕だぞ。
464???:2005/12/25(日) 16:05:28 ID:qx9WRI0Q0
昔は不合格で自殺したのがいたらしいのだが、最近はそんなことはなくなったのだろうか。
受験圧力ってゆとり教育で最低水準に達しているからな。(w
465名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:06:19 ID:QkQjMXJq0
>>462
もちろんその通りだけど環境は大事だよ
周りがバカばっかりの学校で一人だけ図書館で勉強するとかよほどの精神力がないとな
466名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:07:06 ID:LcHVl07e0
>>462
Z会を必死にやってれば何とかなるんじゃ。
学校にある赤本を穴が空くほど解くのもよし。
467名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:08:44 ID:66t2HKJS0
予備校ブギみて予備校に行きたくなったな…懐
468名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:09:11 ID:LEMA9+Nw0
>>465
さすがにドラゴン桜にもそういったことを
させるだけの影響力はないのかな
469名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:09:27 ID:XtHn1i/S0
下流が頑張って一流校に合格→さらに修士課程に進学→魔が差して博士課程に進学、やっぱり下流行き。
470名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:10:22 ID:Wi/pYJNf0
漫画の影響で志願者が増えるなんて、東大も舐められているな。
471名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:11:30 ID:sz1Ls9N40
韓国って受験失敗で自殺するんだよね、不思議だよね。川崎とかにくれば
韓国パブでもうかるのに、中国は自殺がないのは、やっぱりハングリーなんだろうね
472名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:11:44 ID:ZtgiMFNh0
この時期ぐらい、東大にいけるという夢みようぜ(´ω`)
473名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:11:47 ID:+7SjVNZO0
東大も他の帝大と大して変わらなくなってきたからな

これで多少は昔の栄光に近づけるかも
474名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:13:12 ID:QkQjMXJq0
>>464
留年して自殺する奴の方がはるかに多いかと
てか日本とか韓国の受験システムは学力検査というよりもギャンブルだからな
センター試験は年に5,6回あった方がいい
475名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:15:01 ID:KS7xZByF0
3流高校の連中が大挙して受けるのか、
本当ならちょっと東大無理だから、ってんで東工大とか一ツ橋とか行くはずの
奴らが東大に志望を変えたのか謎だな。
476名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:16:02 ID:sz1Ls9N40
アメのシステムは6回ぐらいSATがあって、一番いいのをもってゆけばいい。
大学もレベルは下げたくないけど、定員割れを避けたいから通年でとっている。
でるときは、そこそこならいいけど、だめたら転学する。最も学歴よりも経歴だから
477名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:16:27 ID:FAhLjrPx0
>>467
就職戦線異状なしを見せればニートも減るかもなw

>>474
東大入試も同じ受験生でやり直せば三分の二は合格者が入れ替わるっていうしw
478名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:16:53 ID:+THvn5n70
ラブひな→東大って世代もそろそろ卒業する時分かな?
479???:2005/12/25(日) 16:18:14 ID:qx9WRI0Q0
話は変わるが、科類を勝手にいじったら偏差値がおかしくなるんじゃないか?何か変えようって
話をしているみたいだが・・・。
480名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:18:14 ID:yPgsUlZrO
あくまで志望。実際は明治あたりに落ち着きますwwwwwwwwwwww
481名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:18:59 ID:++Fj51b60
まぁ数学以外は大した問題じゃないしな
482名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:21:11 ID:qB9esD910
明治あたりに落ち着いたら御の字かと・・・・
483名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:22:48 ID:RwVji6fB0
頭の物理的性能て、何歳くらいまでに固まるんだろうね?
これって幼少期には性能良かった頭持ってた奴らが
中学さぼってたけど、高校で取り返したて話でそ。
元々低スペックの脳の持ち主が、いくら頑張っても無理。
484名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:23:14 ID:NZOBfDl/0
>>481
例外かもしれんが
俺が受けた年の文系数学の問題は
章末レベルの問題があった
485名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:24:08 ID:yPgsUlZrO
>>482
駒沢ぐらい?
486名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:24:19 ID:DD1GdMKr0
僕の高校は当時優秀だったけど
クラスで志望校調査やったら
担任が
「君たちねぇークラスの半数が東大志望っていってもねー」
と400人のうち200人が志望じゃなぁW
そのうち50−60人が毎年東大ですた。

その中でも自分はエリートといわれて
、自分でも天才と思っていたけど
体を壊してブランド私立ブランド学部ですた。
後悔してません。
ええ後悔してませんとも。。
487名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:25:40 ID:qB9esD910
京大志望者とかは東大は眼中にないのが多そうだから志望者減にはならなさそう
488名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:26:58 ID:RNNn7TYR0
まあ、家庭教師やってた経験からいって、本質的な頭の良さってのは
そんなに変化しないね。
なべやかんが鍛えても、ボブサップに勝てないようにさ。
489名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:30:52 ID:zpWqvI8+0
>>479
なんか前々から変えるって言ってたような・・・
結局変える気無いと思うよ。
金字塔の理3を壊したくないだろうし。
490名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:31:30 ID:p714Pu0K0
地元駅弁なら受かったであろうやつが欲を出して上位国立を受ける。
こうして落ちたやつが周りにたくさんいた。
欲に目がくらんで冷静に分析が出来なくなるのはまさにギャンブルだな。
センター試験でC判定ならよほどのことが無い限りやめといたほうがいいぞ。
491名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:32:35 ID:3mKxIIiD0
昔は東大入るの難しかったのよ。
今はかなり入り易くなってる。

ただし、今の受験生が卒業する頃には社会も気付くと思うよ。
こりゃ昔の東大卒とは別物だってね。
そうなれば、必然的に「東大」ブランドも崩壊する罠。
492名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:33:10 ID:c6aegPaM0
東大なんてたいしたこと無いよ、名前にビビってる奴多すぎwwww






っとマーチレベルの俺が言ってみる
493名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:33:33 ID:JKtmyaAS0
>>486
ひょっとして、>>449 >>453 の仲間?
494名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:36:12 ID:uWLfQu7i0
一日15時間、集中した勉強を1年間続けられたら、日本の大学は何所にでも
はいれる。ただ、そんなに集中力を続けられる人間は滅多ににないのが現実。

495名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:36:58 ID:zpWqvI8+0
>>491
現時点で東大を超えるブランドが無い以上、
崩壊するのは東大ブランドではなくて新卒ブランドだと思うよ。
あとアドバイスとしては「昔は」って使えない団塊世代の常套句で恥ずかしいからやめた方がいいよ。
496名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:38:18 ID:DD1GdMKr0
>>494
浪人当時
一日7時間。

最高で12時間だったね。
でも体こわしちゃった。。
497名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:38:44 ID:Nr9eSwrr0
合格発表の直前に
1年ぐらいの勉強じゃやっぱりだめでした、って落ちになったら
おれはこの漫画を全巻そろえてもいい
498名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:39:12 ID:4HS7XvJu0


      C P U ( 脳 ) は 遺 伝 す る 


     Pentium133を持って生まれた人間が

        どんなにがんばっても

  Atlon64x2を持って生まれた人間にかなうわけがない

           これが現実
499名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:40:40 ID:cV7HzXh90
>>494
滅多にいないじゃない、絶対にいない。
そもそも人間が集中できる時間はせいぜい2時間。
500:2005/12/25(日) 16:40:44 ID:0tnuuTxy0

>>495

受験制度・環境に限定していえば、激変したといってもいいのでは?

昔は受験に失敗して自殺する人も結構いたし、予備校にも守り神のように在籍して
いた人もいたよね。そういう面では少し羨ましい。
501名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:42:01 ID:96if9muF0
自分を棚に上げて東大を馬鹿にする池沼が多すぎるな
東大こそ大学の中の大学、他大にいったやつは全員屑なんだよ(医学部医学科は除く)
502名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:43:12 ID:RfGx6dM50
ここでレスしてやつの7割は負け組みだろw
お前ら貧乏人の地位も名誉もない奴らだろw
503名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:45:01 ID:IOzghz9t0
東京大学物語の立場はどうなる?
504名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:45:15 ID:uWLfQu7i0
>>499
絶対にとは言い切れないかなとおもって。大平光代とかの本読んじゃうと。
505名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:46:11 ID:Y9ZVZRK0O
なめられたもんです
506名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:46:54 ID:LcHVl07e0
>>502
このスレの流れ嫁。
507???:2005/12/25(日) 16:47:34 ID:qx9WRI0Q0
どういう理由があれ受験生が増えることはよい。受験料収入が増えて潤うから・・・・。(w
508名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:48:04 ID:66t2HKJS0
>>494
売れっ子漫画家ならありえるかも?
509名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:52:49 ID:qeh81Ufl0
東大って、アシキリあるんだっけ?
510名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:54:10 ID:ywqfaR+K0
最近の子供の名前ランキングに龍桜って出てるのも、
どこぞの行方不明になった男児の名前が龍桜なのも、
ドラゴン桜が原因?
511名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:55:32 ID:iasiI8Ob0
>>498

「人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代になってきました。
これからの教育では、そのことを認めるかどうかが大切になってくる。僕はアクセプト(受容)せざるを得ないと思う。
ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。
いずれは就学時に遺伝子検査を行い、それぞれの遺伝情報に見合った教育をしていく形になっていきますよ」

「遺伝的な資質と、生まれた後の環境や教育とでは、人間にとってどちらが重要か。
優生学者はネイチャー(天性)だと言い、社会学者はノーチャー(育成)を重視したがる。
共産主義者も後者で、だから戦後の学校は平等というコンセプトを追い求めてきたわけだけれど、
僕は遺伝だと思っています」
                                   By ノーベル賞物理学者 江崎玲於奈
http://www.elneos.co.jp/012sf1.html
512名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:55:52 ID:cV7HzXh90
>>501
医学部も屑です。
513名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:56:18 ID:+THvn5n70
>>509
キシリアに見えた
514名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:56:58 ID:GJ+0CMJQ0
偏差値30部隊 センター試験で玉砕!
 ♪海行かば 水漬くかばね
515名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 16:59:29 ID:SE+N/AFB0
理科大つまんねwww東大池マジで
516名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:01:04 ID:SJrlf1dP0
偏差値40くらいの高校に行った友達で、ドラマに触発されたせいか「俺東大行く!」と息巻いてる子がいた。
嫌な予感がしたので「センター対策に何かしてるの?」と試しに聞いてみたら、
何と返ってきた答えは「え?センターって何?大学の名前なの?」

「DQN」と言うよりは「のうたりん」な子だったが、ここまでとは…
517名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:02:19 ID:hDnr91YN0
ただの少子化の影響
今や国公立はともかく私大の価値はゼロに等しいからな
私大出身者は傍目には高卒と変わらん
てか適当に大学行ってた奴は軟弱な奴が多いから
中卒以下だw
518名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:02:36 ID:RgXE4Yme0
「コツコツ頑張る」ってキーワードが何度か出てるけど、真面目な性格で
コツコツと人より多く勉強時間をとるだけの勉強をしてきた連中って、
東大に入った後が続かないんだよな。
やるべきことを自分で見出すことができなくて、本当に頭いいやつにどんどん
差をつけられていくから結構悲惨。
東大生同士が受験の思い出話をするときはいかに勉強したかじゃなくていかに
勉強せず遊んだかを自慢しあうのが常だけど、実際問題、遊んでても合格して
しまうぐらいでないと学部いってから落ちこぼれがち。
最近の東大がレベル下がってるっていうのは多分、言い方は悪いけど頑張る
しか能のなかった優等生タイプばかりになってるからだろうね。
519名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:04:17 ID:DD1GdMKr0
東大
うからなかったけど
体壊して一時期東大病院にいってたよ。
懐かしいなぁ。

もっと遊んでおけばよかったな、大学時代。
520名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:04:49 ID:uWLfQu7i0
ドラゴン桜を見て本当に役に立つと思った事。(あるいは昔やった事)

古文でまんがを読んでストーリーを知る事。漫画ははしょってあり過ぎなので、
現代語訳の方がベター。

数学の問題で、しばらく考えて分からなかったら、答えをみること。
でも、答えが分かったら次の問題いかずに、ちゃんと最後まで解くのは大切かなあー。

物理での単位の確認。それから、極端な数字を変数に入れて答えをチェックする。
だれでもやってるか。

世界史のノートを作って、それをまるまる覚えること。メモリーツリーじゃないけど。

長期記憶は寝るときに作られるので、暗記ものを寝る前にやる事。
521名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:06:04 ID:RXSlxzq00
さぁここでいつも逃げている俺の登場ですよ
522名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:06:24 ID:d1dhFRT10
東京大学卒のフリーターやニートが大量に増加している件にマスコミ
が触れない件について
523名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:06:43 ID:SE+N/AFB0
>>518
落ちこぼれて、留年、退学続出だったらそうかもしれないけど、ほとんどみんな就職
出来るし留年せず卒業も出来るからな。
524名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:07:54 ID:j3rnlr760
Pentium4やとあかんのですかー?
525名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:09:41 ID:RgXE4Yme0
>>523
私見だけど、
留年続きでドロップアウトするほど駄目な奴はみんなスパロボかMMORPGのやりすぎ
526名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:11:42 ID:1QzWqiMy0
どうせ東大だって過去レポ過去問で単位ゲットだろ?
なんかアホらしくなるよな
527名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:11:47 ID:DD1GdMKr0
>>523
東大は留年率たかいよ。
30%は留年してるよ。
あと
就職率も院進学のぞいても70%ぐらい。30%はきまってない。
どうなっているのか追跡調査必要だよね。
528名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:12:38 ID:kBTjUMnu0
>>513
ギシアンに見えた
529名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:14:41 ID:RggqW4cE0
結局ドラマの結末はどうなったんだ?
落ちこぼれ5人組は東大に入れたのか??
530名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:15:53 ID:wPnL4+A90
川条しか先生も東大卒業なんだよね。
531名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:15:54 ID:SE+N/AFB0
>>527
本当ですか?じゃあ518さんのいうような典型的なまじめな秀才タイプが、
入学後力尽きて意欲を失ったり、オタクに走ったタイプというイメージが。
 偏見かもしれんが・
532名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:16:40 ID:e8bXoTxh0
ドラマの最終回は「やっぱ無謀でした^^;」って感じで終わったような気がする。
533名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:17:57 ID:DD1GdMKr0
>>531
というより純粋に
難しくて単位おとしているという人が多い。

慶應経済では4割近くが留年。
皆が思っているより留年は多いよ。

専門自体が高度になってきているのかもしれない。
534名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:19:50 ID:YJYhNwB9O
>>453やはり。千葉高は'88〜'90ぐらいが全盛期だったらしいですね。俺はもっと後の世代だからよく知らないのだが
535名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:21:03 ID:HR9E6iiG0
正直いうと自分もドラゴン桜のドラマ見て東大うけようかと思いました
536名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:21:13 ID:SE+N/AFB0
>>533
知らなかった。留年率、理科大がトップだと思ってました。
 (あそこはせいぜい10から20パーくらいだと思う)
537名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:21:13 ID:JKtmyaAS0
>>533
上位大学って、全体にけっこう留年多くない?
自分のまわりみてても、同期で卒業できたのって6〜7割程度だったんだけど
538名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:22:17 ID:HkxUHgpR0
東大レベルのヤツが2割もあふれたら
地方旧帝のレベルが上がって
そこであふれた奴らが旧官立に落ちてきて
そこであふれ(ry


旧官立が第一志望の俺の身にもなってくれorz
539名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:23:03 ID:Y0wSG6n50
馬鹿が馬鹿に乗せられた結果の数字か。
所詮ゆとり世代の勘違いしたクソガキのやってることだ。
540名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:24:00 ID:DD1GdMKr0
よく
大学にいって燃え尽きて
とかいうけれど
大抵は大学の講義のレベルが高すぎて
なおかつ専門書がよみこなせないというパターンで
みな留年していくよ。

実際文系でも、専門のレベルってかなり高いよ。
理系になってしまうとついていけなくて退学ってざらにいるし。

理系って正直本当にセンスある人でないといくべきじゃないと思う。
医学部は、センスじゃなくて、記憶力なんでなんとかなるんだよね。
541名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:24:15 ID:Wi/pYJNf0
>>537
早稲田のようなマンモス大文系だと履修届出して、試験の時は友達からノーと借りれば卒業できそう
542名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:26:02 ID:wPnL4+A90
>>540
実験系は気合いと根性である程度何とかなるような希ガスw
543名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:26:45 ID:Y0wSG6n50
>>540
それ学部の話じゃねえだろw

学部でそんなアップアップしてるくらいだったら
大学なんかいかずに高卒で社会でろ、マジで。
カネと時間の無駄遣いだよ。
544名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:26:50 ID:NbTtsD2D0
>478

3浪とか平気でするからまだ現役受験生でしょう
545名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:27:48 ID:CQRE05bj0
>>540
そんな事ない。
理系でも結局要領が悪い奴が留年する。
専門書なんか時間かければ誰でも理解できるから。
546名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:27:57 ID:6RHlCjNO0
ま、別にいいんじゃね?
東大受験勉強に気を採られて滑り止めにも落ちてしまうことを懸念する人もいるようだけど、
今はセンター利用入試があるからね。
真面目に東大狙えるレベルなら、センター八割近くは取れているだろうし、
そのくらいあれば早慶でも楽勝で合格できるだろ。
ひょっとしたら今は難易度変わってるかもしれないがな。
547名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:28:10 ID:Wi/pYJNf0
>>540
俺の場合は都落ちして地方駅弁。
友達いない、何か自分の思っていた大学の雰囲気じゃない、羽目外す場所無いでやる気無くして
没落の一途を辿った。
548名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:28:39 ID:LNuFchf20
>>541
マンモスのなかで孤立して、燃え尽きちゃう人おおいよ。
549名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:30:28 ID:txPwc/C00
ドラゴン桜曰く
「東大行きのチケットは用意してやるが、
 後のコトなんか知ったこっちゃねえ、ガキじゃあるまいし」
550名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:31:24 ID:zpWqvI8+0
>>540
高校で得意だった化学に突然量子論入ってきてわけわかんなくなって不可った覚えがw
あと熱力学とか数学、波動論で皆堕落していくね。
それでも進学はできるけど。
551名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:31:31 ID:Wi/pYJNf0
>>548
547で書いたけど孤立したら終わりだな。
ノート借りる人もいないから試験も×
下宿した奴は正しく孤独地獄にはまる。
他人と会話しない日が続く
552名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:31:46 ID:sDuxGKBJO
つーかドラマ見たぐらいで東大目指そうとするやつが受かるわけない
553名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:32:25 ID:1QzWqiMy0
理系でまず、なんだこりゃと思うのは
イプシロンデルタ論法
次にテイラー展開
ほんでもってベクトル解析における発散など

一年のときの感想
554名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:33:18 ID:uCYez1Zf0
>>545
>専門書なんか時間かければ誰でも理解できるから。

できねーってばw
東大理系でもなw
555名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:33:27 ID:Y0wSG6n50
つーか某所で聞いた話だと、最近のガキに留年が多いのは、
大学の授業のレベルが高いからなんじゃなく、
最近のガキはひところに比べるとありえないくらいの
馬鹿が増えたからだそうだ。

大学でやってることが高度だからだという言い訳じみた解釈するのも
いいけど、真実はそんなとこに宿らんよな、つー見方も可能だ。
556名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:34:02 ID:6RHlCjNO0
>>541
早稲田といってもピンからキリまで。
教養だったら言うとおりかもしれないが
法、政治経済となると最近は単位認定厳しくなってるよ。昔よりは、だけど。
557名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:35:54 ID:JgjNXLYE0
洋書を読んでも分からないヤツは池沼
ページ数が多いだけ

体力だけでなんとかなる
体力ないヤツほど自分の頭のせいにする
558名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:36:42 ID:zpWqvI8+0
>>554
できなかったwww
専門書は高校参考書みたいに「是非とも理解してください」じゃないからなぁ。
559名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:37:43 ID:Wi/pYJNf0
名も無い私立理系大に通うバイト君と話しをしたのだが、かなり高度なことを勉強しているようだ。
名も無い大学にしか受からなかったのだから、高卒当時の学力はたかが知れているんだろうけど、や
はり大学入学後に勉強したんだろうな。進学校の高校を出て、有名大の文系に進んだ奴は抜かされて
いると思ったよ。
560名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:38:54 ID:7hJbeT7o0
ってかあのドラマで名門校に通っていた奴が
猛勉強して落ちたのはお忘れですか?wwww>記念受験の皆さん
561名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:39:43 ID:XtHn1i/S0
>>511
江崎玲於奈ってFランク確定の第一系列の新設薬科大学(横浜薬科)の学長になるんだろ?
562名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:39:53 ID:Wi/pYJNf0
記念受験と言えば早稲田だな。
563名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:40:17 ID:DD1GdMKr0
>>536
理科大もストレート卒業ってせいぜい65%ぐらいでしょ。たしか。
564名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:43:00 ID:CQRE05bj0
>>554
留年、退学を回避できるくらいの成績とるには
専門書読めば十分だって事を言いたかった。
言葉足らずスマソ
565名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:44:02 ID:3mKxIIiD0
>>555
高校までの内容が激減してるんだから大学の授業内容を低下させなければ、
必然的にそうなる。
566名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:44:59 ID:+uTgmynN0
MARCH卒さいたま市行政職に合格した漏れ>>越えられない壁>>ゴキブリ>>東大卒の大半
567名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:48:53 ID:QkQjMXJq0
4年でほとんどが卒業する日本の大学の方が変わってるんだけどな
568あほ:2005/12/25(日) 17:51:13 ID:VfjIYtW40
くっだらねぇ
569名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:51:25 ID:p714Pu0K0
研究室で劣等生に留年されると雰囲気を悪くさせられるので
よほどのことがない限り卒業させてもらえたりする。
俺のように。こういうのは問題な気がする。
570名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:51:42 ID:XtHn1i/S0
理系は殆どが修士に行くから実質6年だよ。
571名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:54:56 ID:Wi/pYJNf0
>>569
日本の横並び好き指向の悪い点だな。
572名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:55:25 ID:N6yJZMR20
「東大一直線」 小林よしのり 
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=178
私はこの漫画の時代だった。
共通一次世代で試験は大変だったよ。
今日はおでんだ。
573名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:56:40 ID:XzI5b91T0
まあ、なんでもいいがエネルギーのあるやつだけ入ってきてくれ。
講義中に寝てるやつとかウザイ。寝るなら出なきゃ良いのに。
574名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 17:59:03 ID:biBVkMzz0
現実とドラマを混同する奴が受かるわけないだろw
勘違いも甚だしい。
575名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:02:57 ID:6zAqKqbi0
その増えた志願者2割は本来受験できるレベルじゃないやつだろ?
よって例年と難易度は変わらない。
以上。
576名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:02:59 ID:kQytOh/K0
>>574
マンガ見てサッカー選手になる奴多い。
アニメのロボット見て、工学を志す奴もいる。
動機なんて何でもいいよ。
577名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:05:44 ID:l5TY5UUv0
ホント現実をわかってない。
もとからとんでもなく頭がよくて、あまり勉強してなかった人
ならともかく、凡人が一年くらい必死に勉強したって受からな
いよ、東大は。

ドラマに踊らされすぎ。
578名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:06:19 ID:WqYhQv9C0
マンガは絵があんまり上手くなくてハマれなかった。……
579名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:07:38 ID:kMIfPudr0
でも漫画のドラゴン桜の受験テクニックはある程度本当
580名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:09:33 ID:hIH7pmyp0
センターで脚きりされる層(3倍をはみ出した人達)が増えるだけ
なんだよねえ・・・

正直、東大ってテクニックじゃ受かんないんだよね。すくなくとも
俺が受けた10年前頃は、その場で題材を与えられて考える日本史
の問題とか(江戸時代の京都の朝廷と徳川政権の関係とか)、テン
コ盛りだったと思う。
581名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:10:17 ID:dtiRm9nj0
「国語入試問題必勝法」を読んで受験に望むくらいの馬鹿の所業
582名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:11:09 ID:OH7Kfm4c0
ドラマに踊らされても勉強する人が増えたのはよいことだ
583名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:14:36 ID:iFsqpIy60
てかさ東大のどこがいいの?洋学と文学と医学は最強だとしてさ、それ以外によ。
(漏れが言うと僻みに聞こえるな。OTZ いや、俺の友人で学校で話しない、教科書至上主義で塾嫌いの男
の模試の結果「東大文T A判定まで15点」ってのを見てると、実際 無性に恨めしくみえるが 漏れがあんまり勉強していない為ね。 OTZ)
584名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:15:05 ID:kQytOh/K0
>>582
いやほんとに。
何年後かに官僚になった奴で「ドラゴン桜のおかげで
ペンキ屋を継ぐところを官僚になってしまいました」とか
告白する奴が出てくるだろう。
頭のいい奴で環境が進学向けで無い奴に効くマンガだと思うね。
585名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:16:04 ID:JjReMQWV0
東京大学物語
ラブひな

そして歴史は繰り返す。
586名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:16:11 ID:N6yJZMR20
毎年3000人入るんだよ?
そんなに受験が難しいわけない。
だいたい100人に1人が入る。
理三以外は2次も7割で充分。

きちんと勉強してない奴が多いだけだと思う。
入ってから馬鹿の多さに驚いた。
だいぶん昔のはなしだけど・・・。


587名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:16:55 ID:NbTtsD2D0
>583
医学部は偏差値だけでしょ
588名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:17:14 ID:JfGnwrcq0
ドラゴン桜って、
「どらごん さくら」
「どらごんざくら」
どっち?
589名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:18:16 ID:QfOamUNC0
18歳人口30万人しかいないのかよ
590名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:19:40 ID:dtiRm9nj0
他人より得をするために受験テクニックを磨き、無知な人間を出し抜いて高学歴で勝ち組な人生を歩め

という漫画を読んで、「なるほどー!!」と本気で思うような人間が、まかり間違って官僚にでもなられたら
それこそ社会の迷惑なんじゃないかな。
591名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:21:11 ID:N6yJZMR20
>>589
大学受験生って私大専願抜かして、
国公立受ける人口層ってそんなもんだろ?
592名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:21:31 ID:OH7Kfm4c0
そんな人間はもうすでにいますがな
593名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:21:43 ID:ZfV+XF000
>>588
ざくら
594名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:22:25 ID:dtiRm9nj0
さらに助長してどうする。
595名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:22:29 ID:kQytOh/K0
>>590
もともとそういう奴が官僚になってんじゃないんですか?
先祖代々高学歴の家庭って受験テクニックが家の伝統になっているだけでしょ?
596名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:22:32 ID:cFASI4Tf0
みんなの偏差値をオラにわけてくれ!
597名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:22:45 ID:kMIfPudr0
まああくまで高い偏差値の学校に入れば上の方の「選択肢が増える」ってだけだから、
入ってからの方が問題よ。
598名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:24:13 ID:zrNOxQOJ0
>>596
わけてやるから取りに来て。10分以内にな。
599名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:25:58 ID:DD1GdMKr0
>>564

その専門書自体読めない人が多いの。

自分はGPAかなりいいんだけど
それでも最初専門書よめないし
講義もわからないし
苦労したんで気持ちはわかるよ。

とにかくノートとることだね。

あと本の読み方だけどこれだけは掲示板だけじゃ教えるの無理だわ。
一言で言うと全体的に把握して要点をつかめるようにしないと
大学の専門書はよめない。
600名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:26:39 ID:N6yJZMR20
>>595
家族や親戚が高学歴、官僚、医師等だと生まれてからの情報量が全然違うね。
それを補うのが進学校なんだろうが、鳶が鷹は少ない。
601名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:31:07 ID:CQRE05bj0
>>599
そうか?うーん、どうも納得しがたいが。
卒業する事を目的とするなら、難しい授業捨てればいいじゃん
6021000レスを目指す男:2005/12/25(日) 18:31:14 ID:RLmKu2VK0
どこに入ったって、大学出た後やる気なければ同じですよ。
でも、学歴って、実力がどうこういうことより、
その人の社会的信用になるのは確かだね。
本人が社会の常識に反した人間でないとか、
実家がちゃんとしてるとかの目安にはなる。
603名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:33:20 ID:3XEFIkro0
東大出よりも実家が裕福でイケメンで遊び人の早稲田の政経卒とか
慶応の経済卒の方が幸せな人生歩めそうだな。
604名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:33:38 ID:HR9E6iiG0
今28歳です。

今から3年計画くらいで医大に行きたいのですがむりでしょうか?
605名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:33:47 ID:aKf1zlYX0
>>593
>>588
ざくら

↑違うだろ
カードキャプターさくら
は、木之本桜なのに、ざくら じゃなくて さくら だろ?
606名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:34:51 ID:bvEQiUu50
ドラゴン桜で思い出したけど、龍桜くんはみつかったんだっけ?
607名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:36:00 ID:SJ4LhOhb0
>>605
違います。ざくらです。TBSのドラマとかWikipediaで確認してみなさい
608名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:36:53 ID:NW6/amVB0
そりゃ東大が一番いいにきまってる。 大学予算も、将来それがその
まま貴重な人脈となる交友関係も。おれも今から受験するなら、絶対
に東大を目指すね。オリンピックにでも出ないかぎり、その選択肢し
かないっしょ。
609名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:37:26 ID:CC0F5tcp0
>>605

龍山高の桜なので、ざくらでわ?
610名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:38:24 ID:2Nf3aC/H0

灯台はともかく私大なんていってもしょうがないよ。

学歴には3つある。国公立大卒>私大卒>高卒。
611名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:40:33 ID:CQRE05bj0
>>610
国公立ってwwwww
612名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:41:42 ID:N6yJZMR20
>>604
私大医学部なら何歳でも合格できるが、
国公立は難しい。
かつ駅弁は徹底的に地元有力校重視。小論文、面接あるならまず駄目。
たしか、ニュースで合格点で落ちた中年が裁判おこしてたよ。
613名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:41:46 ID:N/loNxcn0
漫画やドラマの影響で東大を受けるヤツの9割は落ちる。
東大はそんなに甘くない。
オレも前にカメレオンという漫画に触発されて東大受けたが、
さすがに半年勉強した程度では受からなかった。当時偏差値
71あったのに。おかげで浪人となりそのままブリーダーだ。
614名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:42:37 ID:zjkaU4mG0
受かったやつで史上最短の勉強時間が知りたい。俺の勘では就寝入れて3ヶ月だな
615名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:43:14 ID:aKf1zlYX0
>>607
見てみたけど、おかしいだろ
桜木が さくらぎ になってたぞ
それが正しいとしたら、ざくらぎ にすべきだろ
61633歳無職素人童貞:2005/12/25(日) 18:43:43 ID:1h3mfH2z0
現役合格しても、俺みたいになるから、安心するな。
めでたく合格できたら、卒業後の進路を考え、1年の秋休み明けぐらいから
目標に向かって努力しろ。
進振りで人気学科を狙うなら高校3年の春休みから大学の勉強始めろ。
合格できたら、新たな苦しみの始まりだぞ。
あと童貞は、気が進まなくてもコンパに行きまくれ。
ブスでも良いからやっておけ。
617名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:43:48 ID:CQRE05bj0
>>613
釣りとしては最悪レベル
618名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:44:15 ID:kMIfPudr0
>>599
まあGPA制度ってのも問題があるわけで
それこそ簡単な最終レポートと出席でOKな授業でAとるのと
毎週レポート&試験がハードな授業でB、Cとるのとではどうよ?ってな感じだしね。

授業でこなした努力は間違いなく経験として残るけど
619名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:46:43 ID:biBVkMzz0
絶対に起きないことが起こるから奇跡という。
1年間にマンガなどを通して奇跡を20回くらい目撃する人には
それがわからんのです。
恐らくサイコロを二回振って二回連続で6が出る程度の事象のことを奇跡だと
思っておるのです。
620名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:47:21 ID:aKf1zlYX0
>>616
なんでモマイさんは今の状況に?
同い年で争った立場としては気になる。
621名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:47:50 ID:4hPtR+iv0
原作ではまだ二人とも受かってないわけだが。
622名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:48:12 ID:CC0F5tcp0
>>615
お前本編読んでないだろ?
62333歳無職素人童貞:2005/12/25(日) 18:48:32 ID:kiND2pxV0
>>613
俺は合格した後にカメレオンを読んでいたよ。
ちなみに俺の偏差値は60代だった。
まあ母集団の学力によるんだが。
624名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:48:47 ID:9h4gMiXZ0
灘高校とか地頭いい奴だけでいいよ
東大受けるのは
625名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:49:57 ID:N6yJZMR20

生まれてから人生はじまっているのでなんとも言えない。
家に文学全集があって親が小さいとき読んでくれたとか、
星空見てたら星座教えてくれたとか、些細なことだが
短期間で合格するひとは下地が違うと思う。
実際、18年の下地があれば入試に際しては
過去問だけで合格するでしょう?
626名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:49:57 ID:jUyMECGK0
この漫画、最近の話で優秀な人は性格も良いとか言っちゃったしな。
どんどん迷走してるような気がする。
627名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:51:31 ID:+3NomyB6O
>>613 偏差値71で落ちたって・・・、もしそれが本当ならどれだけありゃ受かるんだよw東大凄杉w
628名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:52:09 ID:kMIfPudr0
まあ世の中にはいくら頭が良くてアイデア抜群でもペーパーテストが苦手なせいで…
という人も結構いるわけで。
629名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:52:21 ID:aKf1zlYX0
>>627
シンケン模試なら誰でも70行くぜ
630名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:52:33 ID:4hPtR+iv0
>>627
真剣模試かも
631名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:55:15 ID:pFCK/1Lv0
きっかけは何であれ、とりあえず
勉強する気になるからいいんじゃね?
そして東大の凄さを改めて知ると。
632名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:55:30 ID:MawYgFhv0
ドラゴン桜じゃないんだけどこのマンガのタイトル知らない?

サンデーかマガジンぽいマンガ(ジャンプではないのは確か)
でヒゲの家庭教師が
なんというか清水義範の「国語問題必勝法」
みたいなかんじで
幼稚園お受験とか指南するという
お受験のときに
試験管に「きれいなものって何?」て質問されて
子どもが「金…」と答えてよっしゃー合格だー!と思いきや、その後
「玉」とつづけて結局不合格になるエピソードが面白くて
でもタイトル忘れてしまった
633名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:56:08 ID:+3NomyB6O
シンケン模試なんて知らなかったw河合と駿台全国しか受けなかったしなぁ。
634名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:57:06 ID:aKf1zlYX0
>>631
そして東大の凄さを改めて知ると。

↑入った後のがインパクトがあるだろ。
ガリ勉連中は、どれもドングリだけど、
殆ど勉強しないで入ったやつは特に凄い。本当に頭の質がまったく違う。
635名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:57:16 ID:CQRE05bj0
シンケン模試って100点続出のテストだろ?
636名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:58:13 ID:H+xU0KMa0
理系は落ち目だろwww
上位者は皆医学部志向だしね
637名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:58:54 ID:pJ88YkDY0
予備校は模試だけでZ会だけで東大が通。

638名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:58:55 ID:zjkaU4mG0
普通に高校のメニューだけこなして受かるとか?無名高校で
639名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:59:41 ID:kQytOh/K0
>>625
進学校に行ったら、漢学者の息子が漢文を白文から読み下しているのを見て、
もうスタートが違うと絶望して、地方の大学入って先生になっちまった親戚がいる。
本人は弁護士になりたかったらしい。

でも近所のクリーニング屋の息子が堂々と弁護士になっていたからな、家柄だけで
絶望するのも間違ってるわ。
640名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 18:59:59 ID:aKf1zlYX0
>>638
岡崎、土浦第一、県千葉・・・
641名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:00:14 ID:LNuFchf20
オレも高校時代は「宇宙人」って言われてたよ。違う意味でだけどな。
642名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:00:55 ID:W6IqgwPl0
東大理I・京大工両方うかって、京大行った俺様が来ましたよ。
東京は生活費高いし。
64333歳無職素人童貞:2005/12/25(日) 19:01:34 ID:kiND2pxV0
>>626
そんな妄言を吐いているのか?
成績が良い奴は自分の才能に応じた努力が出来る奴だよ。
才能×忍耐(勉強量)の積が合格に必要な量に達すれば良い。
東大生には才能の項が大きい奴や、忍耐の項が大きい奴など様々。

俺は小さい頃から勉強が嫌いで、あんまり勉強しなかったが、
合格するに必要な程度の勉強はしていたようだ。
何も俺は才能がある言っている訳じゃない。
東大に合格するに必要な才能×忍耐の値は意外と大きくない。

下手に合格しちまったおかげで、努力のできない、覇気の無い、甘ちゃんに育ってしまった。
最終的に忍耐の項が大きい奴が成功者となる様だ。
努力しなけりゃ何にも生まれんのだ。

俺は今、何にもしたくない。近い将来、食っていけなくなると知っていても
努力する気が全く起きない。今日も昨日も去年もネット依存症。
644名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:01:54 ID:aKf1zlYX0
>>641
オレも高校時代は「宇宙人」って言われてたよ。違う意味でだけどな。


↑毎日、昼飯が「日清UFO」だったとかだろ?
645名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:02:49 ID:dtiRm9nj0
名字が宇
646名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:02:50 ID:NW6/amVB0
偏差値では地方国立医学部<東大理系(医学部以外)だけど、将来の収入や
結婚相手のグレードとかは>だよな。実際。
647名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:02:53 ID:TP5HbKScO
足きりでさよならなやつが増えると思うが
二次のボーダー層が厚くなるはず
648名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:04:31 ID:sQapDY3t0
>>578
特に、英語の女の先生の髪型がウルトラマンのように見え
人間味が感じられなかった。
649名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:04:59 ID:N6yJZMR20
>>638
「だけ」はないけれど、学問の森にはいらないような
指導者がいれば受かる。
もし、10代半ばで自分しかあてにならないのなら、
ネットや放送大学でも良い講座がある。
受験勉強だけして合格してもあとが続かないよ。
650名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:06:21 ID:sz1Ls9N40
伊藤みどりってでぶい
651名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:07:31 ID:kMIfPudr0
>>642
ほう、俺が昔行っていた塾の先生にも似たような人がいたな、
先生元気だろうか…
652名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:09:25 ID:916CGRGy0
東大模試は誰でも受けられる
でも、2次試験は冷やかしや単なるあこがれでは
受けることができない。
653名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:10:14 ID:zjkaU4mG0
>>640どーやったらそう育つのか気になる。ほっといただけなのかもしれないが
>>649いるんじゃね?2ちゃんでバトルしてる連中なんてその一部に思える
どんな頭してんだ。やつらは
654名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:10:32 ID:aKf1zlYX0
>>643
何でそんな風になっちゃったんだ?
91年(90年度)受験だろ?
漏れと同じ土俵で争った仲じゃないか。
腹を割って話してくれよ。
655名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:10:32 ID:CQRE05bj0
まぁなんだ。
社会に出れば学歴など関係ない。
就職活動では関係あるがな。
656名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:10:37 ID:LNuFchf20
>>642
東大に行ってたら、いまごろ君はこんなところにはいなかっただろう。
657名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:10:38 ID:kMIfPudr0
帰国子女で文系希望なら後期で裏技が存在する
658名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:13:10 ID:N6yJZMR20
>>650
村主が1位で真央が2位荒川3位。
テレビ局は「天才」なんてことばを
軽々しく使わないでもらいたいものだ。
「巨匠」にくらいなってから評価をして欲しい。
659名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:13:15 ID:pJ88YkDY0
一般社会に出れば

慶応が有利。



660名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:14:43 ID:k6VSy8rF0
後期は運だろ。
国立一本をその運にかけれる奴、そして受かってしまう奴は素直にすごい。
661名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:15:15 ID:Nb/7iREn0
そもそもこのマンガは現代の入試制度に対するアンチテーゼのはずだが・・・
662名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:15:16 ID:dtiRm9nj0
人生に一番必要なのは運
663名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:15:39 ID:aKf1zlYX0
>>660
後期の方が募集が多い国立もあった 横国
漏れはそこに滑り込んだ
664名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:16:28 ID:zpWqvI8+0
>>659
慶応も早稲田も学閥が凄いね。確かに有利だと思う。
東大で学閥有利なのは官僚だけじゃないかな。
665名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:16:49 ID:DNwahjP/0
>>98 >>103
それは、「飽食」のようなモノだと思う。
貧乏な国に生まれたらお前さんも「勉強してぇ」と思ってるかもしれんな。

日本でもオッサンになってから、
「学生時代にもっと勉強(学歴のためではなく教養として)しておけば…」
ってのはよくある話だし。
666名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:26:13 ID:kQytOh/K0
>>643
早く病院に行って薬もらってこい。
東大の自殺者は冗談抜きで多いってきいたぞ。
自分がまともな精神状態でないってわかっているんだろ?
667名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:29:37 ID:dAoTXbgh0
>664
だが学閥と言っても早稲田と慶応とではまた結構違うような気も・・・

慶応 :就職の面倒など親身になってよく見てくれる。
早稲田:とりあえず職場で一緒になった時「君、早稲田? 漏れもそうだよ」と話しかけられる程度。
      就職の世話など一切しない。
668名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:31:03 ID:qVWZzUwW0
「バカとブスこそ東大行け」の”バカ”とは、早い話が
”社会的協調性もコミュニケーション能力もない頭でっかちのウスラバカ”
という意味でそ。

そいつらがバカにされない就職をするのなら東大出るのが一番。
669名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:35:11 ID:TtIk+DHF0
どうせ、
東大卒33歳無職素人童貞の>>643は今はそんなんかもしれないが、
金持ちの親や親戚や人脈に助けられ、ゆくゆくは会社でも立ち上げて
(親や親戚の金が資本金)、もしくは親の会社を引き継いで、会社社長に
就くんだろ。

所詮は、俺たちと育ちが違うんだよ。
670名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:36:51 ID:dtiRm9nj0
知的好奇心を満たすことと、思考の技術を訓練することとは別なことだと思うのだが。
前者は楽しい。欲望を満たすわけだから。
後者は辛い。そりゃまあ訓練だから。
辛いから、それを紛らすために目標を設定して達成感を感じるなどの工夫が要る。
訓練の積み重ねの中から、本来の目的とは別の何かを得るようになるかもしれない。
日本人が大好きな「なんとか道」というやつ。
だから、知的な興奮を得たり好奇心を満たすということ以外で勉強そのものが好き
という人は、「勉強道」でも創始したら良いのではないかしらん。
671名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:39:14 ID:kQytOh/K0
>>669
そんならそれでいいけどな・・・・
あたら東大出た>>643がこのまま朽ち果てるんじゃないかと心配してる。
672名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:40:33 ID:T8hkSgxR0
下がいくら増えても余り関係ないよ
俺は最も受験生が多かった93年の東大入学者だが
倍率がいくら高くてもそんなに合格ラインが上がる訳じゃない
673名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:46:41 ID:aKf1zlYX0
>>670
勉強そのものが好き
という人は


↑漏れは、今でも「新数学演習」、解き続けてるぜ。
674名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:46:42 ID:a7ikC1J00
江戸時代、近松の「心中もの」のお芝居の影響で、ほんとに死ぬ男女が続出。
それに比べれば、コレなんかすごく良い影響だと思う。勉強する人が増えたってことだものね。
675名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:51:47 ID:ynYbQVlM0
受験って内容がよくないな。せっかく必死に勉強するんだからもっと後学につながる内容がよいよ。
英語と数学なんて受験のみのテクニックが結構ある。再編すべき
676名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:51:51 ID:pJ88YkDY0
身長が160cm未満

顔がパタリロなら

東大に逝った方がいい。

677名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:52:39 ID:yNv7GV48O
まあ、漫画を見て東大目指すような奴じゃあ
大勢に影響及ぼすのはかなり難しいだろうな
678名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:53:20 ID:3icPr6Gy0
はたしてそうだろうか?
679名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:53:41 ID:sz1Ls9N40
理をやるんだったら代数解析I,II,III、関数解析、ODE、PDEぐらいやれば
よゆうのよっちゃんで受かるけど何か?
680名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:54:47 ID:aKf1zlYX0
>>675
英語と数学なんて受験のみのテクニックが結構ある。再編すべき

↑物理もやると、数学は結構役に立つぜ
東大英語の、文章群の順序並べ替えるヤツって、まだあるの?
681名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:54:51 ID:YUYY8nbJ0
漫画でかくほど灯台は簡単じゃない

682名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:56:45 ID:pJ88YkDY0
漫画でかくほど灯台は美男美女はいない

683名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:57:17 ID:dtiRm9nj0
まあ、フィクションだし
684名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:57:53 ID:GLZ+WWt80
つーか漫画の影響で東大が出題傾向変えてきたら笑えるけどな
まあ東大はやらんか、京大なら確実に全然違う問題出してただろうけどw
685名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 19:58:43 ID:ns+44N8bO
本場は黙ってラブひなを参考書だろがっ!!
686名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:00:31 ID:kQytOh/K0
>>674
スラムダンク最盛の時その影響でバスケ人口が増えたけど、
龍桜で勉強する人口が増えるって楽しい。
演劇やマンガの長い歴史の中でも前代未聞の現象だね。
687名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:00:43 ID:GBt+ZWcA0
2chはやけに東大早慶マーチその他国公立大卒が多いなww
688名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:02:00 ID:dtUUVrda0
>>643
つらそうだな。
過去が輝かしいほど、現状とのギャップが際立つ。
689名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:02:42 ID:pHrbN7TB0
ひかるの碁を読んで碁をやるようなものか
690名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:03:15 ID:kQytOh/K0
>>687
実際多いと思う。
特にこのスレとかは学歴厨があつまってくるわけで。
691名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:04:17 ID:Dv510IbQ0
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・

692名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:05:22 ID:p714Pu0K0
>>687
ひろゆきだってマーチだしな
693名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:06:08 ID:JKtmyaAS0
コアラだってマーチだしな
694名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:06:24 ID:swAJt5iH0
高校の時3年の二学期に理転して東大受かった猛者がいたな
695名無し:2005/12/25(日) 20:06:28 ID:ZqqiQeCF0
龍桜が理由で東大受験決めた奴なんてそんなにいないだろ。
6961000レスを目指す男:2005/12/25(日) 20:08:12 ID:RLmKu2VK0
つーか、官僚にも学者にもなれなかった東大出なんて、カスですよ。ゲッララ
69730 ◆RPG8JNHiII :2005/12/25(日) 20:09:39 ID:mbwxJ/Uw0
可哀想な奴らだな^^
東大は俺のためにあるのに
698名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:10:02 ID:TCIhd9T70
関係ないだろww
699名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:10:39 ID:J7Tu7Tpz0
受験生の俺にとっては迷惑な話だ。




受けないけどな
700名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:15:01 ID:GLZ+WWt80
>>695
2割増えたのはさすがに凄いだろ
701名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:15:30 ID:oSX0AupuO
英語、数学苦手
国語は得意な俺は来年受験生
目指すは受験科目に国語がない京大工学科だぜ!
702名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:20:17 ID:0rEAugD20
結局知識量。ひらめきは運に近いものがある。
703名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:23:27 ID:fPxji/gtO
エロゲーをして幼女…と同じだよね
704名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:27:09 ID:kQytOh/K0
>>703
ああ、そうだな。
何を読むかで人生劇的に変わっちまう。
子供にはできるだけいいものを読ませたいもんだ。
705名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:28:27 ID:h+OlwSH/0
早稲田に流れてきませんように
706名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:28:32 ID:JKtmyaAS0
>>704
まずは2ちゃんをフィルタリングすることから始めないとw
707名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:33:38 ID:kQytOh/K0
>>705
早稲田なんか滑り止めと思い込んでる勘違いした連中が
どっと流れ込んで、案外はいっちまうかもね。(^^;)
東大行きたかったんだがなあ、とかぼやきながら合格。
>>706
だねw
708名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:38:18 ID:fPxji/gtO
フィルタリングすると2chごと消えたりしてな(笑)
709名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:47:47 ID:Ew3raR2g0
来年東大受験する俺が来ましたよ
710名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:55:22 ID:Ew3raR2g0
脚きりラインが多少上がるかなと危惧してる。
711名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 20:58:25 ID:JKtmyaAS0
>>710
8割くらい超えてれば大丈夫なんじゃないの?
1次でダメなのに、2次にパスすることはほとんどなさそう。
712名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:02:05 ID:NUQLaPMBO
足切りが多少上がってもセンター八割ラインよりちょい下だろ?
受かるやつはそんなレベルで心配なんかしない
713名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:04:47 ID:Ew3raR2g0
いや、センター生物捨ててる俺としてはアシきり8割くると切られる可能性がでてくる。
2次は自信あんだけどね。
ちょっと生物やっとくかな
714名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:08:08 ID:bfK0XRWh0
芸大人気も煽ってほしい。のだめブームでレベルアップするかと
思っていたが、甘すぎた。
715名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:08:41 ID:iho/N4hH0
バカが殺到w
716名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:09:17 ID:dtiRm9nj0
のだめに感情移入できる?できないでしょ。
俺でもやれそうだ、とか絶対思えないでしょ。
717名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:09:24 ID:JKtmyaAS0
>>713
2次で自信あるっていうんなら、ちょっと頑張れば5〜6割はとれるでしょ。
多少1つの教科が悪かったところで、他でカバーすればいいし。
718名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:10:32 ID:MBekJDJl0
何が嫌って
順調に今年合格しても、その後「ドラゴン桜世代」として見られることが不快
あんな真面目に志を持ってがんばってる奴を舐めたような漫画に影響されたと思われたくないが
現に現実がこうでてるからもうこれは免れないだろうし
何よりブスと馬鹿は東大行けって進め方が一番うざい
来年は受験レベルの知識しか使えない発展性の無いアホとブスによって理Tが構成されると思うと
合格する妄想ですら苦痛を生むよ
719名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:11:45 ID:Gjz7AJgi0
京大はこんなこと絶対起きないな
720名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:16:32 ID:wVbY2fDY0
>>718
じゃあ京大行けよw
721名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:17:07 ID:dtiRm9nj0
単位を取るのが辛くなるんでしょうなあ。
722名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:18:51 ID:BP2/Uh1p0
>>713
生物なんて三日やれば80%下回らないようなものをなんで今から捨ててるの??
(一応、東大レベルでは、と言っておく)
君は受験テクニックというものを勘違いしている気がする。
723名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:19:31 ID:rMq3B2Bd0
駿台では80%だったが東大オープンではC判定だった。
でも文一受かったよ
724名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:34:30 ID:WQQXpqVc0

ありとあらゆる模試で最低よりも一つ上の判定を取ればまず合格できる。
ただしその壁は高い。
725名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:35:38 ID:yCnZxcBL0
中等教育は本来は毎日何時間もハチマキ締めて勉強すべきじゃないんだよな。
受験のせいでやたらこの部分だけ詳しい人が量産されてるのが現実だけど
ほんとはそんなに毎日毎日ma=Fだのファラデーだのだのはさみうちだの導関数だのの問題を必死にガンガン解かなくても
さらっとやっただけでとっとと大学レベルいかせてもOKなんだけどね…
とくに理科は大学と高校ではまるで別物
726名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:46:44 ID:MtQ6sU390
東大に受かるのに必要なことは、

・東大の試験問題傾向に合わせた対策を要領よくやる段取り力
・勉強を長時間していられる耐久力or勉強に対する好奇心
・論理的思考能力
・暗記力

これらの総合力で決まる。
ただしそれぞれに最低ラインがあると思う。
例えば論理的思考能力が著しく劣っている人間がいくらそれ以外の才能があったとしても合格するのは不可能。
727名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:47:23 ID:csLDE4gA0
東大人気「ドラゴンボール」が一役?自殺志願者2割増



スレタイがこんな風に見えました 明日も仕事です ふぅ
728名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 21:52:39 ID:q26mF0HO0
東大合格に必要とされる論理的思考能力なんて微々たるもの。

それより、根気と暗記力が大事。
729名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:02:04 ID:MtQ6sU390
っていうか、
東大のような傾向の問題に対して適切な対策をとること自体能力が必要。
実際東大生は受験生時代は受験情報マニアで、相当研究してた奴が多い。
馬鹿にはこれができずにがむしゃらに勉強すれば受かると思ってる。
もちろん一部の天才を除いてはある程度の勉強量は必要だが。
そんでもって勉強以外の問題解決能力や根気は仕事にも必要な能力。
実力がある奴を多く採用しようとすれば、結果的には高学歴の奴を多く採用することになる。
実力社会などと言われているが学歴がある奴が実力があるのだから本質的には学歴社会と変わらない。

>>728のように論理的に物事を捉えることができない奴は間違いなく東大には入れない。
730名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:06:47 ID:YIVqgIh+0
ドラゴン桜自体では、「努力すれば何でもできる」などといったメッセージは発していない。
731名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:09:40 ID:q26mF0HO0
>>729

俺、文T入学したけど。

たった2行のレスで「論理的に物事を捉えることができない」と断じるとこはさすがですね。
732名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:09:57 ID:LEMA9+Nw0
東大卒のすべてが仕事ができるわけではない
仕事に必要な能力以外の受験専用の能力に秀でたヤツも
東大には入れるだろ
733名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:10:21 ID:MtQ6sU390
>>730
「努力すれば東大に合格できる」ということを言っただけだな
734名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:12:59 ID:BP2/Uh1p0
>>730
このスレでドラゴン桜を読んだことある奴は君だけなんじゃないか?
俺読んだことないしw
735名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:18:00 ID:Aw9PhDoa0
某県TOP私立高校の場合

・0限目〜8限目はデフォ
・成績優秀者には特別に宮廷、早慶上向け補習授業展開
・更に強化合宿にも招待(というか強制連行
・塾に行かずとも一日十●時間の勉強は学校でできる


さてこの生徒がAランク大学に受かったらどうなるか?

人からあーしろこーしろ言われる事に慣れてしまい、合格した瞬間に燃え尽きる。
特に大学みたいに何かを強要されることが減るととたんに没落していく。
要は自分で自分をマネージメントしなくても大学に入れたからな。明日は何をしよう、来週は何をしよう、なんて計画は全て学校が決めてくれるもん(w
736名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:19:01 ID:cKw2RcmvO
>>731
押尾学?
737名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:19:56 ID:T/LhAQo50
志願者2割アップ。すげ〜。
旺文社や学研が何十年かけても成し遂げられなかったことを
たかが一つの漫画が成し遂げたんだな。
おそるべし、漫画。おそるべし、流行。
738名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:21:55 ID:+3NomyB6O
>>684 京大ナサケナスwところで受験勉強を役に立つだの立たないだの言う奴がいるけど、そんなこと言ってたら勉強やってられないだろ。全部役になんか立ちゃしないんだから。
739名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:26:23 ID:MtQ6sU390
>>731
断じたのは煽るため。そして予想通りの東大生発言。
ネット上ならなんとでも言える。

>>732
受験専用の能力など存在しない。少なくとも思考力はずば抜けている。
もちろんすべてが仕事できるわけではない。例外はいる。

>>735
開成高校でさえ授業中に内職してる人は少なくない。
それに私立高校のカリキュラムなど案外使い物にならない。
740名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:28:21 ID:T/LhAQo50
>>735
思い当たることがある。もしかして、ニートやヒッキの何パーセントかは
その手の燃え尽きた元進学校の高校生達かもな。
741名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:29:09 ID:ZduCY/T+0
あほだ、、、、
742名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:29:44 ID:YIVqgIh+0
「優秀な指導者に付いて」「レベルの高い環境で」「練られた戦略と教材で」「力を入れる時は入れて、力を抜くときは抜いて」やれとかいてある。

1度読めば分かるが、ドラゴン桜は「底辺のダメ人間が、血を吐く努力の末に栄光をつかむ」という話ではない。
矢島も水野も、「非常に素直で」「飲み込みも早くて」「頭も鈍くない」です。全然。
743名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:30:44 ID:wVbY2fDY0
受験科目ほど普遍的に役立つ知識もそうそうないと思うが・・・
744名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:31:22 ID:t3O7kA/k0
テレビの影響で志願する奴が東大に受かるのだろうか。

まあいずれにしろ、東大は年々地方出身受験者が減っていた事を考えると、
マスゴミとの利権臭いものを感じてしまう。
745名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:31:33 ID:9uu/6VoA0
大学進学だけを目標にするのは良くないんですね
やはりその先の目標
「自分はこんな職につきたい」とか目標があったほうが
いい人生送れるかもね
746名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:31:46 ID:LEMA9+Nw0
仕事ができるヤツが入試にも強いってことは言えると思うが
逆は言えないだろ
747名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:32:58 ID:x/T7cGjd0
>>56湯浅を忘れてないか?
弁護士って最近バラエティーとかで儲かってるよな、橋下とか
748名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:33:45 ID:pvZ3+M6c0
僕はドラゴン桜を読んでから、東大を目指そうとしてる公立高校生です。
東大が才能で行くところでは無いという事を知って、偏差値40の僕でも
行けるのかと思ってます。受験を1年後に控え、本書内の勉強法を2日前に
始めました。でもこれだけでは不安なので、現役東大生の方に効率的な
勉強法を教えて頂けたらと思います。
749名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:34:05 ID:3wPkT0ls0
>元暴走族の貧乏弁護士が、倒産寸前の私立高校をエリート校に生まれ変わらせるため、

ドラゴン桜を実践するには、こんな弁護士が全国に必要な事に気付いていないなんて。
大半の人はそんな教育が受けられないから母数を増やしているだけに過ぎないよな。

まずは、「教えてもらえない」事に気付こうな。
750名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:35:26 ID:LEMA9+Nw0
>>749
その代わりが「ドラゴン桜」だろ…
751名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:36:32 ID:7fyB+xX80
慶応理工 76.2%  早稲田理工 71.7%
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

理系は国立大。早慶はスベリドメ。
752名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:36:38 ID:BP2/Uh1p0
>>748
惜しい!偏差値40の高校生だともうちょい文章が下手。
753名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:37:07 ID:QkQjMXJq0
>>745
夢ばっかり見て目先の事ができないのが2chねらー
目の前の目標を確実にこなしていく奴の方が強いと思うよ
754名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:39:14 ID:7fyB+xX80
【入学辞退率】
慶応理工 76.2%  早稲田理工 71.7%
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html


755名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:39:41 ID:k4yemM9n0
馬鹿とブスが多いのか?
756名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:40:29 ID:MBekJDJl0
>>748
   ド
   が
   る
   ま
   法
757名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:41:20 ID:4Olqp5Zc0
マンガの絵が・・・
758名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:42:58 ID:2nOxeRbm0
ある程度地力があってこその受験テクニックだよなぁ...
759名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:43:19 ID:PGbFCq7X0
なんか、いっぱい釣れたていう感じだね
760名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:43:23 ID:AZI1bBqU0 BE:25122252-
二割増えても脚きりが増えるだけだろ
761名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:45:02 ID:x9CBU5BwO
今の時代、旧帝早慶一橋東工神戸程度の大学で、
ようやくバブル以前の大卒扱い。
それ未満の大学だと、バブル以前の高卒並の扱いにしかならない。
バブル以前の旧帝並の扱いを受けるのは、今や東大くらいか。


こつこつと勉強しても、報われるのはごく一部。
中途半端な努力はまったく報われない、オールオアナッシングの時代。
ごくごく普通の地味な生き方をしようとしても、
スポーツ選手とか芸能人志望とあまり変わらない
ギャンブルをしなければならない時代になってしまった。
762名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:46:38 ID:MtQ6sU390
東工大志望者、一橋志望者は大喜びだろうな。
763名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:47:08 ID:MBekJDJl0
足きりが増えるけど
まず確実に足きりのラインが上がるから
知識詰め込み特化型な二次試験に向かない奴らが大量に二次に進んで
二次を意識してた奴らが足きり、結果二次の合格ランクが下がる
と言う奇妙な現象が起こる可能性がある
764名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:47:57 ID:9uu/6VoA0
>>761
受験のときは、コツコツ勉強すれば
偏差値が上がるから
がんばれたわけですが。
765名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:49:15 ID:0PMr66l+0
偏差値なんて乱高下するから当てにならんだろう。
766名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:49:16 ID:p714Pu0K0
受験生本人ではなくDQN親に自分の子供でもこうすれば東大にいけるって夢を与える漫画だと思った
767名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:49:23 ID:YJYhNwB9O
代ゼミのある講師が、ドラ桜は河合塾から金を貰ってると言ってたような
768名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:50:50 ID:LEMA9+Nw0
>>761
つーか、新入社員に求められる能力が上がってるんだよな
そういった能力は大学中に習得すればいい
769名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:50:51 ID:MtQ6sU390
>>763
そもそも二次試験で合格ラインに達する奴らはセンターでもそれなりに点とれる。
770名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:51:19 ID:JBFC41gm0
白雲なびく 駿河台
眉秀でたる 若人が
771名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:51:27 ID:ynYbQVlM0
点をとる要領を磨くより>>729>>735の様な事がいえればいいんだろうけど
これを試験で評価するのはおそらく難しい。
なので>>725が望まれる。技術と教育の差がひろがる一方におもえて仕方ない
772名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:52:58 ID:Yi7ug/5T0
つか受験生でここ見てる奴勉強シル。

でもモレからのクリトリスプレゼントだ。マーチレベル以下の私立文系の連中で偏差値をある程度だけあげる勉強法だ。

国語:現代文=とにかく主語述語を捕らえる。なれない段階では主語を○で、述語を四角で囲むなどする。(実は英語長文にもすごく有用になる)
    古文=尊敬語を徹底してやる。これが一番でやすい。あとは源氏物語、落窪物語の現代訳本(渡辺聖子の舞え舞えカタツムリなど)や、枕草子のマンガなどで
        ストーリーを入れる。ただし源氏落窪はマンガだけではだめです。
    漢文=全然読めない人以外は漫画版の故事成語辞典などを読んでくださいな。
英語: 合格英単語600 など的をしぼってある単語帳で単語の法則というか覚え方を身につけてからとにかくセンターレベルの「長文」問題を解く。モチベーションがあがらなければ
    自分の興味のある話の過去問(たとえば恐竜がすきだったひとは其れに関する長文問題を担任にでももらってやり続けてる)
    長文のとき方はとにかく主語述語と目的語を捕らえる訓練を続ける。
    熟語や英作はどれでけ英頻を夏に解いたかで決まるのでいまからやっても手遅れだ。
    英語が不得意なら文法・単語・熟語とも中学レベルからやり直すのが吉。へんなプライドはすてるべき。
日本史:近現代にもう全力を。やりかたはテーマごとに分けてノートに書くことを。つまりは戦争に関する事柄や芸術史、民主化運動の移り変わりなどをテーマごとにまとめ
     お互いの関連付けをおこなってくれ。

以上で日東駒専からMARCHレベルぐらいには上がれるぞい。
 

773名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:53:46 ID:tHZTJf5FO
東大行けば人生180°変わる、という考えが古すぎる…
774名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:55:00 ID:q26mF0HO0
>>767

龍桜は確かに河合の宣伝になってるね。
775名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:56:21 ID:MBekJDJl0
>>769
理想モデルを考えればそうなんだが
実際には二次で大量に稼いでもセンターはギリギリの奴が結構居るんだよな
そういうのは知識最小限でも十分応用できるんだから入ってからも活躍できるだけのポテンシャルを持ってるんだろうが
来年はそういうのが少なくなりそうで困る
776名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:56:45 ID:ZA4PXAMP0
>>763
東大受けるようなレベルだと、センターは「如何にミスをしないか」の世界だよ。

車のレースゲームでも、如何にノーミスでクリアするか。の勝負になってくるだろ?
それと同じ。
数学、理科、社会は満点で当然。
古文、漢文も満点。現代文も意外な事に満点を狙う教科。
英語が多少点数が上下する。変な問題多いし。

まー、俺は数Tが50点切ったのに二次受けちゃったけど。(w
当然のごとく落ちたけど。orz

あと、脚きりは点数じゃなくて、定員の何倍か?で決める…はず。
777名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:56:51 ID:pv98R1as0
そういや、高校の進路指導室の前に張ってあった河合塾の
「東大オープン」「京大オープン」のパンフに落書きして
「大東大オープン」「帝京大オープン」にして大笑いしていた若かりし頃。
どれとも縁はなかったんだが。
778名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:57:40 ID:MtQ6sU390
>>775
いやいや、少なくとも足切りにはならないと思う。
もとから足切りラインはかなり低いからね。
まあ最も試験が終わってみないとわからないけどね。
779名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:58:08 ID:JzAga04y0
780名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:58:15 ID:x9CBU5BwO
>>764
そこらへんの駅弁とかマーチあたりのしょ〜もない大学を出ても、
4年間の空白期間をデメリットに扱われないってだけで、
大卒としての価値はまったくなし。高卒と同じ。
勉強するなら、同じ世代の上位3%以内に入らないと
勉強した意味はまったくないわけですよ。

これはまさにオールオアナッシングの世界だろう。

中途半端な勉強をして中途半端な大学に入り、
燃え尽き症候群になったのが昨今のニートの正体。
変な苦労で人格を歪めずに変なプライドも培わなかった
そこらへんの高卒のほうが、むしろ要領よく幸せな人生を送れている。
781名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 22:59:32 ID:ZA4PXAMP0
>>775
ああっ…!東大生の方でしたか。

落ちた分際でナマ言ってスンマソンです。
782名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:00:39 ID:rMq3B2Bd0
東大目指して勉強してる頃が一番幸せなんだろうな。
受かっちゃったらつまらない日々ですよ。
783名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:00:57 ID:9z2eA+q60
馬鹿は東大来んなよ

まあどうせ落ちるだろうけどな
早慶に行ってくれ
784森の妖精さん:2005/12/25(日) 23:01:14 ID:skPM5vC20
はるか昔、駿台の東大模試で現代文だけ全国9位の私がきましたよ(w
785名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:01:54 ID:0PMr66l+0
単純作業でミスしないのと
難しい問題がある程度とけるというのは
別の才能・努力が要るものだろ。

786名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:03:53 ID:BP2/Uh1p0
極論・机上の空論大好きっ子がたくさん沸いてきたなぁ。

>>782
滅茶苦茶同意。
受験勉強ほど各人に平等で楽しいものは無かったよ。
787名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:04:09 ID:MtQ6sU390
>>785
まあそりゃそうだけどな。
ただ、特に東大の数学の問題は難問でもあるし複雑な計算や場合分けも多い。
難問というのは単純作業と発想の組み合わせだから少なくとも単純作業でミスってたら難問はなかなか解けない。
788名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:04:22 ID:klgDUklz0
>>761
ちょ、一橋や東工はともかく神戸ってw
789名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:05:21 ID:AZI1bBqU0 BE:45220436-
基本的には二次の点数で決めて、ボーダーの場合のみセンターを考慮するってきょ(ry
790名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:06:22 ID:TP5HbKScO
>>787
東大の数学は難問ばっかりではなく
毎年解きやすい問題が、必ず2,3問入ってる
791名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:08:18 ID:x9CBU5BwO
千金岡広くらいの中堅駅弁に受かる程度の点が取れれば、
東大のセンター足切りになんてかからないよ。

しかもセンターの比重はクソみたいに小さいから、
センターを足切りギリギリで通ろうが満点近く取ろうが、
スタートラインに差はなし。
実質二次の記述式試験の一発勝負なわけですよ。

センター足切りを心配してるような奴は、
10浪しても絶対に東大には受からないから、
即刻志望校変更をおすすめする。

馬鹿とブスにおすすめなのは、国立捨てて私立専願での早慶。
これなら、勉強すればまず誰でも早慶のどこかには引っ掛かる。
792名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:08:58 ID:MtQ6sU390
>>790
その解きやすい問題ってのもセンター試験ほど解きやすくはないけどな。

とりあえず再来年あたりがどうなるのか楽しみだ。
高1からドラゴン桜を知ってコツコツ勉強し始めた奴がかなりいるはず。
793名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:09:31 ID:kxrb1n4O0
ドラゴン桜って絵下手すぎじゃね?
794名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:09:31 ID:wSL8Or/D0
>788
それは関東人の感覚だな。関西では神戸≧早稲田、慶応だ。
795名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:09:56 ID:q26mF0HO0
俺の友人で理系数学で6完した奴がいるんだけど、
そいつによると、全部パターン暗記で乗り切ったと言ってた。

796名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:10:27 ID:0PMr66l+0
センター数学ってなれないと解きにくくない?
東大2次のほうがよっぽど気が楽だ。
797名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:10:46 ID:ssh5uGj00
東大はそろそろ一芸も考えた方がいくない
もちろん、一芸と言っても数学の難問とか
英語が苦手で数学脳の香具師もいるし
798名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:11:42 ID:9uu/6VoA0
>>780
なるほど。確かに
上位大に行かないとまともな就職先ないですよね
799名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:12:18 ID:b5ETwgiE0
>>126
村上春樹ってバカなんだな…。
受験生当時と、大学入って4年過ごした後の人間性が、
全く変わってない可能性ってどのくらいよ。
800名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:14:54 ID:TP5HbKScO
>>796
センター数学UBは時間との戦いだから時間を
かけてある程度じっくり、考えられる二次よりは
時間という観点から行くと難しいかもな
801名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:18:41 ID:wSL8Or/D0
ここ見てると、早慶が余裕だとかえらそうな口たたいている人間が多いけど、
俺は関学卒業だが、俺は高校で一浪で閑々同率だめだった奴や、早慶もだめだった奴
をたくさん見てきたが。。。。そんな、すごい奴らばかりなのここは。。。
802名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:19:41 ID:2nOxeRbm0
そういや俺ん時
センターで全問記入した後なぜか解答用紙に空欄が残ってて
大慌てしたな...
803名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:20:16 ID:LEMA9+Nw0
今は学歴+αだからな
+αに自信があるなら
早慶以上あればいいぞ
804名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:20:17 ID:ssh5uGj00
>>801
関学ってどこ?
805名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:20:35 ID:JVHXWOvx0
>>801
こうだったら良かったのに、ってのを現実みたく語る人が多いだけだと思ったりする。
806>801:2005/12/25(日) 23:20:54 ID:wSL8Or/D0
関西学院大学
807名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:21:05 ID:f8ohKLRJ0

古川一夫 (平成設計の元社長/大阪空港で変死体)
森田信秀 (姉歯建築設計事務所に構造計算を発注/鎌倉で水死体として発見)
草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/津山市で設計事務所が爆発し焼死)

自民党怖すぎ
808名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:21:29 ID:x9CBU5BwO
個人的には、馬鹿だけどいい大学に
入りたいという奴には早慶をおすすめするが、
早慶の学費が払えない、東京に下宿する金がないという奴には、
北海道大学をおすすめする。
入試難易度は地方公立大学以下(科目条件はほぼ一緒なので、
偏差値を難易度とみてよいだろう)だが、
東大京大と同じ旧帝国大学ということで、
早慶と互角以上に見てもらえる。
これは狙い目だ。

大阪市立大学             北海道大学
○法学部 法 62.5           ●法学部 法学 57.5
△経済学部 経済 57.5        △経済学部 前期 57.5
○文学部 前期 62.5          ●文学部 人文科学 60.0
△理学部 数学 55.0          △理学部 数理系 55.0
○理学部 物理 57.5          ●理学部 物理系 55.0
○理学部 化学 57.5          ●理学部 化学系 55.0
○理学部 生物 60.0          ●理学部 生物系 57.5
○工学部情報工 60.0         ●工学部情報エレ 55.0
○工学部電気工 57.5         ●工学部情報エレ 55.0
○工学部機械工 60.0         ●工学部物理工 55.0
○工学部応用物理 57.5       ●工学部物理工 55.0
○工学部応用化学 57.5       ●工学部材料化学 55.0
○工学部生物応化 57.5       ●工学部材料化学 55.0
△工学部知的材料 55.0       △工学部材料化学 55.0
○工学部建築 57.5          ●工学部社会工 55.0
○工学部環境都市 57.5       ●工学部社会工 55.0
809名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:21:38 ID:ywqfaR+K0
なんだかこのスレを読んでると、東大に受かるのがやけに簡単に思えますね。
810名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:22:15 ID:klgDUklz0
>>794
え、関西だけど文系は普通に早慶の方が上だぞ?
神戸や市大レベルあたりは昨今の国公立バブルの恩恵を受けすぎ。
811名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:23:04 ID:Aw9PhDoa0
学生時代は「受験」っていう分かりやすすぎる目標があるからがんばり易いんだよな。
解は「勉強する」以外存在しないから。方法に差はあれど。

でも大学に入ったら解が分かりづらくなる。

成績をオールA?真面目に授業聞くよりも過去問手に入れたりのノウハウのほうがきくし。あと代返代筆やりまくり。
専門知識を磨く?まあ知っておくことに損は無いが、それが将来何に使えるかを考えるとやや漠然。
一流企業に入る?所謂一流どころに入った人でも「俺or私は一生これをやり抜く!」って考える人は少数。大体は就職のための思い込み。調べぬくのはボーナスの額と労働待遇。

高校時代に「受験で勝つ!」一本でやってくると一番陥り易い罠。特に受験の中で「教養」よりも「情報量」が優先されるとね。

まあその挙句がNEETなんだろうね。フリーターは逆にそこそこいい大学出てるとプライドでなろうとしないから(笑
自分よりいい大学行ってるのに半分引き篭もりな友達がいると特にそう思う。学生時代はお互い頑張れたのになあ。
812名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:23:22 ID:pSLIcpIC0
>>801
立命館とかたしか同じ年に結構な回数受験出来た気がするが・・・
2教科の試験とかもあるし。あれ受かるの難しいか?
813名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:23:23 ID:AZI1bBqU0 BE:37683353-
>>801
なかには本物の人もいるだろうが、嘘を嘘と(ry

大学受験板には真に受けちゃった奴らも多少いるがな。
センター後のあの板は面白い。
814名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:23:41 ID:dJPtRKhh0
「京都はセンターだけなのか?」
という担任のいる高校から京大に受かった俺が来ましたよ。

東大は知らんが、京大にはマイナー高校出身の人が結構いましたよ。
最近レベル落ちてますよ。
でも西日本地盤企業ならネームバリューで就職できますよ。
おすすめですよ。

しかし、関東地盤の東大閥の会社では肩身狭いですよ…。
官僚はもっとロコツですよ。
815名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:25:02 ID:ssh5uGj00
>>808
北大はイメージ薄くない
研究レベルは
東大、京大、東北大が高いイメージがあるけど
816名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:25:31 ID:oUBWPIZr0
いま東北大が熱い
817名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:25:52 ID:wSL8Or/D0
>810
まあ、人の感覚によるからなんともいえないな。俺的には。
神戸医学部>>>>神戸の残り=早稲田政経、法、文一など、慶応のSFCと商学部除くすべて
>>早稲田、慶応の下位学部だから、総合的には神戸≧早稲田、慶応と思っているが。。
818名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:26:40 ID:q26mF0HO0
>>809

東大には受験勉強らしい勉強もせずに軽々合格した人がかなりいるという
話をきいてたんだけど、入学して色んな人に聞いてみると、みなそれなりに
努力してた様子。
819名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:27:00 ID:pSLIcpIC0
>>811
ニートは中卒高卒が多い。
大卒が一番ニートの割合が少ない。
820:2005/12/25(日) 23:27:01 ID:0tnuuTxy0
>>801

2ちゃんでは東大・京大・国公立慶応医学部以外は低学歴らしい。

東工・一橋・旧帝もだめ。早慶なんか、「ありえねー」って感じ。

しかし、現実でもバーチャルでも本当に東大出身者や東大生はそんなことは言わない

と思う。彼らは国内の他大学に反発する必要がないし、そもそも眼中にないことが多い。
821名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:27:59 ID:wSL8Or/D0
>812

まあ、二教科受験ならうまく要領かませれば受かるのは楽だな。。
822名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:28:09 ID:x9CBU5BwO
>>817
おまえら、くだらないことでいちいち争わなくていい。
旧帝末端の北大と同等以上というラインで選別しただけだ。
823名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:28:41 ID:iJiWfE+x0
高校一年の時、河合塾の全国模試で偏差値数学77、英語70ってのが最高だったな。
824名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:29:16 ID:cd1SmXxz0
>>820
スーフリの件では総計未満多いなーってのを実感したけどなw
825名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:29:36 ID:pSLIcpIC0
同志社の経済もたしか、"センター数学IA、IIBと小論文"ってのがあったぞ。今あるかはしらんが。
センター数学両方高得点だった人なら、論文次第で軽く受かりそうだが・・・。
826名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:29:38 ID:Xjp397/n0
東大入試のシステムが表になってしまったから、大幅にレベル上がるとみていいかもしれんな
もっとも、試験内容を変えるかのうせいはたかいのだが。

>>818
東大は、学校の勉強きっちりこなせて理解し尽くしていれば特別な勉強しなくても通る
827名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:31:52 ID:x9CBU5BwO
勉強しても北大にも早慶にもかかる自信のない奴は、
受験勉強を放棄したほうが懸命だ。マジで。

簿記あたりの資格や専門学校で手に職をつけたほうがよっぽどいい。
828名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:32:50 ID:ssh5uGj00
>>823
そういえば、昔、某アイドルの名前8当時受けると噂があった)
で早大模試申し込んで
各教科、最も得意な香具師が受けて
断トツ1位だったけど、名前じゃなくて番号だったので
( ・_ゝ・)ツマンネ と皆で言っていたことを想い出した
829名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:33:25 ID:LEMA9+Nw0
>>817
慶医はどこなんだ?
830名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:33:34 ID:mubaSt9c0
ファッション産業が美男美女だけをターゲットにしていたのでは商売にならないのと
同様、大学や受験産業も頭のいい奴だけを相手にしていたのでは儲からない。
出版界でも同じだ。受験本の著者がよく劣等生を自称し、受験マンガでバカが
合格するのは、そのほうが売れるに決まっているから。ここで注意すべきなのは、
バカを相手にしている業者も、バカ以外を排除しているわけではないという事。
才能のある奴が無い奴と同じ受験情報を得ていたら、才能のある奴が勝つに
決まっている。バカは余計なカネを使わされ、さんざん苦労した挙げ句、屈辱に
塗れるだけで終わるのがオチ。大儲けした連中の高笑いが聞こえてくるようだ。
831名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:34:47 ID:AZI1bBqU0 BE:35171827-
まぁ、東大行きたい奴は鉄緑いって灰色の中高時代を過ごせってこった
832名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:35:23 ID:Yi7ug/5T0
>>830
シーッ。

独立法人になったんだから、貢いでくれる受験生は多いほうがいいんだよ。
833名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:35:49 ID:YJ10iuYF0
>>775
一次なんて何もしなくても数理は満点、英は9割程度とれた
けどなー。代わりに社会は全国平均なかったよw
(共通一次と呼ばれていた頃)
834名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:35:54 ID:wSL8Or/D0
>827
それは詭弁か、もしくはマーチや地方国立にねたみを抱いている人間か大卒そのものに
ひがんでる高卒の考えだな。リクナビNEXT見てみろよ。いかに大卒が要件の求人
が多いか?くそ大学でも大卒は大卒。だいたい高卒は大卒要件がある時点で就職できない。
それにマーチ程度や地方国立が大手企業の看板をたたける最低条件だ。これ以下はまず
大手には入れない。
835名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:36:16 ID:/nF42/I+0
>>832
ちょっとまっちょ、>>830が指してるのは
予備校でないの?
836名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:37:00 ID:Xjp397/n0
東大というのがじつは穴場だということが白日のもとにさらされてしまった、
ただそれだけのことだ
837名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:37:40 ID:rMq3B2Bd0
30過ぎると自分が東大卒だってこともあまり意識しなく
なくなる。「あぁそう言えば俺って東大出てたんだっけ」って感じで。
838名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:38:59 ID:q26mF0HO0
>>836

ほんとにそうならいいですね。
839名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:39:17 ID:ssh5uGj00
>>836
というかポカするときついのが東大
ポカしても入れるのが京大だと思う
東大は完全な減点法だと思って受けたほうがいいよ
840名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:39:47 ID:goQHZ5gL0
>>818
上位で受かるやつ(東大模試でランキングにのるようなやつ)は、本当に
余裕で受かってるよ。1を知れば10を知るような奴ばかりだった。
841名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:40:01 ID:Xjp397/n0
東大行くなんてそんなに大したことじゃないとおもうんだけどな
要領さえよければ受かる、ってのは正しいかなと

ぶっちゃけ6,3,3の12年でどんだけ学校の授業を叩き込めてるかでしかないから。
才能とかいらん、平均的な頭でもなんとかなる最後の楽園かと。
842名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:40:46 ID:BP2/Uh1p0
>>836 >>841
(;^ω^)穴場ですか・・・
あまり2chに毒されずもうちょっと気楽に大学選んでね。
843名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:41:10 ID:QfOamUNC0
>>839
そうか?
知り合いは自己採点で物理50点、化学10点と言っていたが
まあ物理50点の時点で凄いんだけどさ(あと割と国語が得意な奴だった)
844名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:41:12 ID:aSII34GS0
中学まで数学をちゃんと(めちゃめちゃやる必要も無いけど)やってればちょっと頑張るだけで東大受かるよ
845名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:41:56 ID:0PMr66l+0
>>839
京大がどうかは知らんが
東大はポカしまくっても十分受かる加点法だよ。

中には本当に数学と理科1科目だけで入ったような奴もいる。
846名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:42:19 ID:MtQ6sU390
>>841
>要領さえよければ
これが第一関門にして最大の難関なわけだが
847名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:42:25 ID:TB7moeCb0
理類の二次の問題見たが意味ワからねぇ・・・。

パーセクて・・・。

ハン・ソロが10パーセクぐらいの距離のレースを
千年鷹で優勝したとか、そんなんでしか聞いたことねぇ・・・。
848名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:42:42 ID:Xjp397/n0
>>842
その基本が出来てない人って、じつは多いのよ。
けっきょくのところ12年間で無理せず積み重ねてきたひとが、
せいぜい1〜2年で促成栽培してきたひとと対等なわけではない。

実際何か抜けてても早慶はうかる。但し、大学の講義で躓く人は多いそうだが
849名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:42:53 ID:pSLIcpIC0
>>841
数学に例えて言うと、中高で習った定理は
全て自力で証明出来るレベル?
850名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:43:36 ID:ssh5uGj00
>>843
東大はセンターは得点率だけでいいけど
二次は一科目ポカやるときついよ
京大はあんまりそうゆう感じないけど
851名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:43:54 ID:2sVYhgt20
>>830
なかなかいいこと言うな。
過ぎ去ってみればまさにそのとおりだったなぁと痛感する。(現在32歳)
ちなみに俺は余計なカネを遣わされた側だがww

俺の受験当時は「実況中継」シリーズとかいうのがあったな。
講義風の話し言葉文体で所詮は浅い内容の安直本なんだが、
妙に解った気にさせる。
今でもあるのか? あれはヤバかったwwwww
852名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:45:01 ID:2nOxeRbm0
ちなみに工学部大学部の話になると
東大大学院は京大大学院の滑り止めだったりする
853名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:46:01 ID:Xjp397/n0
>>849
そそ
ってか東大入試に出せる定理なんて、教育指導要項から外れること許されないんだから
あるいみ覚えてしまいきるということが可能
854名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:46:02 ID:0PMr66l+0
>>850
もともとぎりぎりの得点計算で
どれかひとつをミスればそうなるかも知らんが
他で幾らでも挽回できるくらい
合格に必要な点数は低いだろ。
855名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:47:20 ID:TB7moeCb0
>>851
今もある。
まぁセンターのみの人で丁度イイぐらいの
内容かと。

早計となると用語集を大方覚えないと
八割超えないだろうし、実況中継じゃ物足らんということに・・・。
856名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:47:34 ID:zr5uUiZT0
東大はセンターで課す教科が地歴1+公民1、二次で地歴2になってさらに教科数が増えたんだったかな
857名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:47:36 ID:BP2/Uh1p0
>>845
それで合ってる。
合計で確か220点程度取れば入れるはず。
ただ、数学が飛びぬけてる奴は優先的に採ってるという噂が・・・

>>848
(;^ω^)勉強の基本の話なんて俺はしてないけど・・・
858名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:47:37 ID:ssh5uGj00
>>852
というか京大の一部の学科は院に入ったら出れないよ
というか資金が潤沢な東大は魅力が多い
(今は違うかもしれないが)
859名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:47:46 ID:JKGnW6Yw0
就職に限定するなら、東大も無敵では無い。
東大内定無しは珍しく無い。 需要と供給だからしょうがない
860名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:47:52 ID:pSLIcpIC0
>>848
数学はその典型だと思う。
あれは12年の積み重ねがないときつい。

数学が得意云々ってのは、論理的思考とかそんな問題じゃなくて、
小学校から高校3年までの12年間のバックボーンが
どれだけあるかの違いだと思う。
861名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:48:44 ID:AZI1bBqU0 BE:62805555-
円周率が3.13以上である事を証明しろとか
sinの定義を答えろとか面白問題が多いよな。
862名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:49:31 ID:q26mF0HO0
京大の物理なんかは、答だけで式とか書かないから始めの方でミスると
その後の問いは全滅になることも。

863名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:50:15 ID:aSII34GS0
sinの定義はさすがに・・・
他の何か(自然対数eとか)の間違いじゃね?
864名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:51:10 ID:MtQ6sU390
>>860
小学校中学校レベルの数学は3ヶ月あれば十分マスターできると思う。
高校数学も6ヶ月あれば十分。
東大入るような奴はこれくらいの頭の良さはもってる。
865名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:51:40 ID:yQgwq7QR0
志願だけなら小学生でもできる
866名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:51:56 ID:ssh5uGj00
>>861
円周率は簡単だな
多角形に分割するだけでも証明できるし
867名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:52:07 ID:6RHlCjNO0
>>863
いや、あったよ。確か第一問目。過去問でといた覚えがある。
でも、割と躓いた人多かったそうだよ。
sinの公式覚えてても定義説明できない、という人がね。
868名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:52:21 ID:YnKcjdJa0
>>863
"加法定理を証明しろ"じゃなかったっけ?
定理関係は全部証明出来るようにしておいて損はないと思う。
869名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:52:26 ID:0PMr66l+0
そんな単問は出んだろう。

簡単な特殊解を解かせた後
一般的な解に導いていくような
至れり尽せりの問題構成が6つあるという感じでしょ。
870名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:52:48 ID:BP2/Uh1p0
>>862
うわ・・・それキツいな。
式書かせると採点するのめんどくさいんだろうがw

>>867
加法定理の証明じゃね?
確か俺の代だったハズ。
871名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:53:26 ID:q26mF0HO0
でも、面白問題ってその2問くらいだよ。
872名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:55:02 ID:dtiRm9nj0
しっかし、なんだかんだ言っても高校の学習内容ってボリュームありすぎだと思う。
873名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:56:30 ID:ssh5uGj00
>>872
それはあんまり感じないが
数学と物理は関連させて一つの教科とすべき
と思うことは多い
874名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:56:39 ID:Yi7ug/5T0
ちなみに学籍番号の下3桁おしえてくれ>東大生&OB、OG

出席とりたいので。
875名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:56:47 ID:TcWuq7GN0
今年から非常勤講師やってるんだけどさ(もちろん東大じゃない)、全員「優」にしといていいのかなあ。
そんなに高いレベル要求できる科目じゃないんで。
876名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:57:00 ID:YnKcjdJa0
小中学校の算数・数学で3ヶ月でマスターできるか?
図形関連含めると、数学に苦手意識を持つような人にとっては
とてもじゃないけど無理な気がするが・・・。

877名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:58:44 ID:AZI1bBqU0 BE:25122252-
>>863
最初、sinの定義述べさせて最後に加法定理を証明だった筈。

60分で6完したという友人もいたな・・・。
俺は落ちたがなm9(^д^)プギャー
878名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:58:47 ID:/nF42/I+0
>>876
苦手意識を持つか、好きになり得意科目になるかは
親次第。
うまく好きになるよう刷り込まないと
879名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:58:49 ID:ssh5uGj00
>>875
旧帝大以外の
工学系ならそんなことすれば
JABEEに通らないから
許されないんじゃないか?
880名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:59:24 ID:0PMr66l+0
まず、数学で苦手意識をもつという状態が
苦手意識をもった事が無い人間には分からない。
881名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 23:59:55 ID:BP2/Uh1p0
>>873
微分の扱いがなぁ・・・教育要領無視できる塾が有利だね。

>>874
下3って意味なくね?しかも駒場と本郷どっちよ?
882名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:01:03 ID:ssh5uGj00
>>880
だからこそ、物理と数学は関連づけるべき
数学が理系の全ての基礎となっている
883名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:01:14 ID:XLkHa+Yi0
みなさん、東大生匿名でくくって拘りなさんなよ。あほらし。
大学進学者50万人程度。
そのうち、受験に血道を上げるのは5割ぐらい?
で、乱暴に、東大入学最低レベルの受験勉研鑽を積むのは、京大半数、地帝上位、
国立医学、私大流れ、文系理系ギャップ含め、1万人程度ぐらいはいるかのな。
だとすれば、25人に一人。
つまり、受験適性、25人に一人の頂点「おめでとう」つうこと。
東大に入った だ け ではね。そう考えると、ちとしょぼい。

で、受験エリートさんたちを少々挑発させて貰うと・・
大学は手段でしかないんで、そのポテンシャルとやらでもって皆さんがんばって、
ぜひ、置き換え不可な何者かになってくださいよ。
むしろ、手段としての大学に早々と見切りを付けた人々に
後れをとっているのかも知れない?と、危機感を持つぐらいでね。
884名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:01:32 ID:WoaT0a8o0
>>880
数学なんて解けない問題だらけだろが。
何か、問題集にある問題、みんな解けたって言うのか?
885名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:01:37 ID:ku1n2dCJ0
>>878
普通に本人次第だと思うが。
知的好奇心がある奴は小さい頃からなんでなんでばっか言ってるし。
886名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:01:45 ID:aSII34GS0
>>878
そうだよね
俺なんかトップの進学校で底辺さまよって平均点さえ取った事が無いしさっぱりr分からなかったのに、親にお前は物理と数学は得意だからね、とか言われてたおかげで苦手意識は無かったし
887名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:01:52 ID:wVmPEfui0
親に刷り込まれた記憶はないなぁ。

両親とも数学は苦手だったらしいけど、俺は得意だったし。
888名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:01:54 ID:5BEGLMkk0
>>879
教育系の集中だから、出席とか関係ないし(一日欠席の時点で不可)。
一応レポートで差はつけるつもりだけど、優と良ほどの差があるかどうか(まだ提出前)。。。
好き嫌いで判定できないし。
889名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:03:55 ID:0PMr66l+0
>>884
それ苦手意識じゃないじゃん。
解けない問題があるときほど楽しいことは無いだろ。
890名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:04:52 ID:nsjBhy/O0
今年受ける予定だけどセンター対策しかやってない。
模試もDしかとれないし来年タダで代ゼミ行って自習室でガリガリ勉強して合格する。
891名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:05:26 ID:TuUHvGKf0
これで京大の志願者が減りますようにナムナム(−人ー)
892名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:06:17 ID:ssh5uGj00
>>888
工学&理学が絡んでないならそれでいいかも
工学&理学が絡んでるなら、きちんと説明出来るようにしておいたほうがいい
いきなり審査があるので、成績の客観的根拠を出して欲しいと言われるかもしれないから
893名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:06:35 ID:xtDBG8no0
>>888
教務課から「優は何割以内にしてください」とか通達がなければ全優でいいんじゃね?
894名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:08:50 ID:WoaT0a8o0
>>889
「問題が解けない=苦手」なんだよ、文系の奴には。
解けない問題があるときこの上なく楽しい?
はぁ?必ず解ける奴の感想だよ、そんなの。
895名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:10:23 ID:tLkUb+790
研究者にとって、研究の大半は解けない問題に対して
取り組んでいる時間だろう。

というか解けたらもうそれは如何でもいいことになる。
896名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:10:38 ID:5BEGLMkk0
>>892
どうもありがとう。
一応、講義と判定に関するレポの提出があります。
まあ、レポ以外の得点はほぼ同じなので、差のつけようがないのです。
著しくスレ違いでした。スマソ
897名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:10:43 ID:+d9AiahV0
解けないというか、納得ができない。

何が苦手って、未だに無限と連続と極限に関して得心がいかない。
密かに、多くの人間は単に理解したフリをしているだけなのではないかと疑っている。
898名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:11:12 ID:wVmPEfui0
>>891

京大医の志願者は激減してるらしいよ。
899名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:13:26 ID:ZkaxFZla0
数学を神格化しすぎな気がする。もっと内容を薄めて広げるべき
難関中学入試の方がその意味で適当だよ。東大入れるのに解けない問題もあるだろうし
内容を精査しないとね。他の教科も
900名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:17:20 ID:upUtVKDr0
>>897
そこら辺りは工学系の数学の入り口だね
いろんな教科書を図書館で借りるといいよ。
(出来れば買うことを勧める。その方が本気で読むし。)
自分に合う教科書に出会えば、なるほどといきなりわかる。
指定教科書や推薦書籍に甘んじていてはだめだ。
901名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:19:10 ID:DcfgXpxq0
連続は感覚的には理解出来るが、ε-δ論法ってレベルになるとちんぷんかんぷんだな。
902名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:21:01 ID:TmllJ6c10
>>729とか>>732みたいなやつって、いるんだな。
そりゃ、お前の頭が悪い言い訳だろ。
903名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:23:51 ID:BaFJIb8D0
>>870は今25歳。
904名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:25:29 ID:ku1n2dCJ0
>>902
安価ミス?
905名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:25:31 ID:upUtVKDr0
ε-δ論法に関しては、結構難しいところもあるね
先生の当たりはずれやカリキュラムが不適当な大学もあるみたいだし
>>899
数学を神格化というか、理系の場合は完全に基礎
漏れは実験系だがそれでもある程度数学を理解する必要はある
理論系の香具師は数学脳だしついてけないけど
少なくとも高校までの数学はそれほど高度なことは要求していない
それで、大学に入って挫折する香具師も少なくない
むしろ、数学に関しては高校までの時間数を増やすべき
906名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:26:42 ID:M42he9dI0
記念受験が2割増えて記事になるのか。おめでてーな。
新聞ってのは。
907名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:29:19 ID:4R0Mnjz00
俺は(3流大)数学科出身ながら全く関連のない職に就き、数学を趣味としている。

恥を忍んで白状すれば、数学科出のくせに、大学レベルの内容は、
ほとんど理解していないor忘却の彼方という状態。

線型代数──概要は覚えているが、手がついてこない
初等解析──級数をまともに取り扱えない
代数(軍艦隊)──体の拡大あたりでチンプンカンプン
位相空間──可算公理ってなんだっけ?
関数論──解析接続付近で迷宮入り
ルベーグ積分──未着手、全くわからん
関数解析──同上
代数幾何──同上
専門だった基礎論(の初歩)と計算機科学すら、細部は怪しい。
908名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:30:04 ID:+d9AiahV0
>>900
あんがと。ぼちぼちやり直してみるよ。

それから、有理数と無理数についても何かインチキくさく感じているのでその辺についてもっと知りたいと思ってる
ゆっくり、ぼちぼちと。
909名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:31:00 ID:+9C6mMZ60
俺はしばらくテンソルが解らなかったな
存在意義とかそのあたりのレベルから

わかった気がしてきたのは材力で応力テンソルに出会ってから
国立理工系でもこんなレベルのやつもいるのよ
910名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:31:31 ID:wVmPEfui0
東大実戦で理系数学1位を取ったことのある奴がいたんだけど、
そいつは自分の能力の限界を感じて理論ではなく実験のほうに進んだ。

自分は文系なんでよくわからなかったけど、高校までの数学と
大学での数学というのは全然違うのかなと漠然とその時思った。
911名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:33:59 ID:e9cLk0en0
ハハハハハハ!!東大も終わったね
ドラマなんか利用して受験者数を稼ごうなんて考えてるとはね

まあ所詮はDQN官僚しか生み出さない世界的にも認められて
ない大学だしね東大は
912名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:34:12 ID:ZkaxFZla0
>>905
> 少なくとも高校までの数学はそれほど高度なことは要求していない
> それで、大学に入って挫折する香具師も少なくない
> むしろ、数学に関しては高校までの時間数を増やすべき

高校のが高度じゃないってのが大事。大学のはうざいだけ。
高校でやれるような内容を大学風味に高度っぽく書いているだけ。
大学数学を熟知してないがね、この意見には自信がある
913名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:35:36 ID:UELXGy3K0
数学さえ出来りゃあな・・・。
五教科云々言ったってセンターぐらいなら
何とかなるし・・・。
914名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:36:37 ID:TqwDTMdt0
東大 エリート
京大 天才
北大 地味
915名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:38:05 ID:3JLy6xhNO
ここにいる人達は本当にsinの定義をわかってるのかい?三角形書いて説明したら本番では0点だったと思うよ?
916名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:38:11 ID:xd+X0FU30
でもまあ、実際東大も近年のバカドモの教育に辟易していて優秀な人間を集めたいというのは事実だし、
そういう意味では団塊ごろの受験戦争に戻り始めている気がする
917名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:41:31 ID:QfKGj00M0
>>888
レポ提出期限を授業以外の時に持っていって
提出の早い遅いを、評価に加えてみる。
918名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:42:07 ID:l2C6SbZd0
>>885
>なんでなんでばっか言ってるし
それはもしかして
ザ・たっち?
919名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:43:18 ID:upUtVKDr0
>>910
それはあるだろうな
大学の数学というか
(授業の範囲はそれほど難しくない)
研究を進めてくとある領域から先は
天賦の才だから
920名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:43:28 ID:wVmPEfui0
フランスのグラン・ゼコールみたいなのをつくるべき。
921名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:45:52 ID:tLkUb+790
sinの定義って別に一種類じゃないよね。
922名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:47:48 ID:KKDI7mqo0
>910
答えがあるのが受験数学。時間内に手際よくできればいいだけのこと。
研究者学者の資質とは違うようだね。
オレが見聞した例では、高校の時数学オリンピックで金メダルを
とった人、理1から数学科へ進んだが、院へは進まず全く畑違いの
分野(芸術系)へ行ったのがいる。こちらはどうみても余技なんだが。
才能ってのはわからんねえ。
923名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:51:41 ID:DccieJ8d0
>>915
いや、それでいいんじゃない?それ以外に浮かばないし。
単位円上の点に対して、偏角と、x座標y座標を対応させたのがcos、sinでしょ。
924899:2005/12/26(月) 00:51:43 ID:ZkaxFZla0
>>919
ちと語調が強かった。絡むわけじゃないけど、大学の内容を簡素にして高校に組み入れれば
特殊な才能をそれほど必要としなくなる。大学は無駄な労力が多い。教科書や講義を一新すべき
925名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:52:04 ID:+d9AiahV0
才能のある人は選択の幅があって良いね。
銀行のオンラインシステムの開発を指揮してたSEがアメリカの東の方で音楽の仕事をやる
といって転職していったときに、ああ、生きている世界が違うんだなあとしみじみ思いました。
926名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:54:07 ID:upUtVKDr0
グラン・ゼコールはともかく
文科省の重点化路線は完全に裏目に出た
馬鹿でも院に入れるし、実際産業界は
院卒の実力が伴っていないことに気がついている
それなのに、次は博士号の安売りをしようとしている
重点化より少数精鋭の教育機関を新規に設立すべきだったと思うよ
(旧帝大に作ったらそのまま上がってきてまともに選抜出来ないし)
927名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:54:09 ID:xtDBG8no0
>>921
あの問題は一般角に対してsinとcosを「矛盾無く定義しろ」と読み替えても良いと思う。
当然、三角形を使うと矛盾が出るので不可(←というか小問だしこの誤答を誘ってるだけ)。
>>922
ちゃんと自分の才能を見極めて途中でも道を変える勇気の有る人は凄いと思う。
928名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:54:15 ID:UGTrjiv5O
>>915
ちょっと前に単位円を用いて三角関数を論じる問題が出てたな
929名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:57:02 ID:bpwVWZzN0
理系が勘違いして浮世離れした学問している間に文系が実社会を牛耳っている。
東大ならいいけど、他の大学の理系は負け組。
気付いて欲しい。
930名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 00:57:27 ID:imK6XmV80
>>915
ちょ、そんな有名問題・・・

ところで、もしかしてこの中に今年東大受験する奴はいないよな?さすがに。
ノシ
931名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:00:05 ID:tLkUb+790
三角形かいても場合わけすれば定義できるじゃない。
932名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:07:59 ID:upUtVKDr0
>>929
というか授業レベルなら
19世紀or 20世紀初頭の話じゃないか
当然、今の技術レベルとは
逆の意味で乖離している
933名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:12:47 ID:ASdY8ZLs0
>>929
他人がいかに優秀かを楽しそうに語る理系ってピュアだよな・・・
自分がいかに努力したかをアピールする能力も能力のうちと思ってる私立文系と真逆じゃw
934名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:14:13 ID:MXUlNuPu0
ああリアルゆとり世代ですか
俺、普通に東大出て今も東大で研究してて学部生に教えてるけど
烏合の衆が集まっても邪魔なだけなんだよなぁ・・・
年々クォリティ低くなってるし
935名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:16:09 ID:wVmPEfui0
>>934

理V生のレベルも下がってますか?
936名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:16:29 ID:upUtVKDr0
>>934
真ゆとり世代は来年大学に来るから
震えて待て
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
937名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:18:34 ID:MXUlNuPu0
>>935
理U・Vは大概同時に教えるから区別つかんが
別にそこが特別学力を維持してると考える理由がない
938名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:19:13 ID:J45JdSyH0
939899:2005/12/26(月) 01:19:29 ID:ZkaxFZla0
外国の教科書の翻訳本をみたら鬱になる。もっと産業につながる内容でないとだめだ
940名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:21:08 ID:+d9AiahV0
経営工学とかやりゃいいじゃん。
941名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:22:40 ID:imK6XmV80
>>937
リアルゆとり教育にどっぶり漬かった奴はあんまり入れないと思うよ。
俺は私立だから良かったけど、本当に公立の奴は被害者だと思う。
942名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:25:39 ID:ePKcNSgD0
普通、常微分方程式の解か、べき級数(大学の微積)
943942:2005/12/26(月) 01:29:25 ID:ePKcNSgD0
あ、sinの定義ね
944名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:29:46 ID:UELXGy3K0
>>920
日本には合わんでしょ。
浪人とか無理だし、一度レールから外れたら
下層階級に生きるのを余儀なくされる社会なんてきつすぎ。
945名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:32:58 ID:aGnCllkh0
>>944
日本ってのはそういうところがいい加減だからなあ。
946名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:35:51 ID:3LVym0m40
本当のところは…ラブひなの影響。
947名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:39:07 ID:9SMe4SbZO
ラブひなはもう少し上じゃね
948名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:42:03 ID:S94N9Twk0
ぶっちゃけ、ヴァカは東大受けるなよ・・・
間違って受かっちまったら、多額の国税が無駄な人間に4年間つぎ込まれるんだぞ。
東京と札幌の距離はと聞かれて10万キロとか言っちゃう奴が受かっちまうほど
東大の試験はスクリーニングの用を成していないのだから。
949名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:45:27 ID:+d9AiahV0
レールがほぼ一本道になったのは、敗戦後のGHQによる教育制度改革からじゃないかなあ。
950名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:50:15 ID:fu1owcdj0
ドラゴン桜は極端な話として、一年で東大合格は可能か。
俺は大学入学後、バイトしてた塾のトレーニングで受験勉強してて、
京大、阪大なんかはなんとかなりそうだったけど、東大は別格だ、というより独特だ。
センター試験満点でも関係無いし。
951名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:53:23 ID:xd+X0FU30
それなりにバックグラウンドがあれば、1年あれば十分かと。
東大など宮廷の問題は独特すぎるから。自分で考える問題が重要になってる
952名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 01:54:42 ID:go9RNnHh0
ぶっちゃけると、ドラゴン桜人気が原因でないよ。
放映前の第一回東大実践は御茶ノ水と池袋が締め切る始末
一部の人間が都心でテストが受けられない状況に陥って
駿台の教務は相当びびってたよ。
今年がたまたま多いだけ
文2はまじやばい。
953名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:03:24 ID:nrzJk01LO
>1
なんかトホホな理由だね。 所で今、東大より東工大の方が就職に困らない、って
ホント?
954名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:12:00 ID:wVmPEfui0
>>938

意味がわからん。
955名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:19:16 ID:hFA7BuV60
>>905
俺マーチ理系卒だが、ε-δは別に難しくなかったけどなあ。
あれが理解できなくて理系に来る方がどうかしてる。
逆にあいまいなイメージでしか理解してこなかった概念が
すっきりした感じ。
代数は3年まで好きだったがセールの教科書で破綻した。
スキームとかいまだに訳分からん。
956名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:26:01 ID:AkepKdKw0
志願者2割増
957名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:30:53 ID:ZkaxFZla0
>>955
理系の受験内容は改めないとだめだとおもうな。大学のなんて脂肪つきまくリング
958('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y @Sφ ★:2005/12/26(月) 02:32:10 ID:???0
次スレ;

【受験】東大人気に「ドラゴン桜」が一役?実戦+20%,プレ+9%,OP+23.6%と,各模試で志願者増加★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135531887/
959名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 02:38:52 ID:2e5zcHNV0
良かった今年受かって置いて 理V現役合格ギリギリセーフだったオレ
960名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:27:08 ID:b2feUZ6t0
元暴走族と言う設定はドラマだけだろ。

漫画はそんな話し出てこない。
961名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:37:00 ID:AkepKdKw0
努力が必要
962名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 03:48:14 ID:pORIcIgl0
>>955
俺にはε-δってつまらん言い換えと、便宜上のお遊び(必然ではある)にしか未だに思えない……。
963名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 04:26:11 ID:jN+D8Q9j0
>>959
3点
964('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/12/26(月) 09:41:15 ID:Z2Y8cn3x0
>>960
第1巻に思いっきり出てるがな(w
965名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:26:08 ID:BeauTIyz0
>>952
文2がやばいってどういうこと?
966名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:48:55 ID:prw8VI0W0
>>898
京大医のレベルダウンは
センター理科3教科化のせいだよ。
(他の医学部も下がっている)

生物が(センターレベルで)必要になるだけで
受験生が激減する状況ってのは
今までの受験制度で医学部に合格した層は
どういうものだったの?って感じ。
967名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 10:50:59 ID:prw8VI0W0
>>965
文2の志願者数が増えているってこと。
マンガの設定だと理系なんだけど
それに影響された層は理科二科目は無理らしく
更に定員が減って難易度が高く出る文一も避けられて
文Uらしい。
968名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:11:14 ID:tX8B6xAu0
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  東工大に来てください
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 女の子なら大歓迎です・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
969('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/12/26(月) 11:18:49 ID:Z2Y8cn3x0
>>967
社会2科目の方が,無理だと思うが(w
970名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:25:44 ID:prw8VI0W0
>>969
そういう現実的な捉え方を求めてやるのは
可哀想だというものだ。
てか、高校の単位自体が理科一科目のレベルの高校もあるよ。

もともとMARCH文系とか受験する子達だしね。
(山ピーレベル)
971('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/12/26(月) 11:35:10 ID:Z2Y8cn3x0
>>970
 漫画ではちゃんと社会2科目は無理だから,
理Iって言ってるのに(w.

 漫画に影響されるなら,きちんと影響されなきゃ(w.
972名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:37:34 ID:BeauTIyz0
結局このスレの意見としては、確かに受験者は増えるとしても
漫画で触発されたようなタイプだと足キリになったりと

元々狙ってた人とは違う勘違い層だから、 なんだよーライバル増えたから
競争率上がったという単純な事にはならない。
出来る奴なら元々入るわけで、関係ないですよ ってことですな
973名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:40:07 ID:W3p2BvLZ0
志願したところで門をくぐれるかどうかは別問題
974名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:45:05 ID:Hz+5teqy0
>>967
生物は物理・化学に比べて習得がたやすい上に大学教養でも
高校レベルに毛が生えた程度のことを教えている。
何年か前のノーベル医学生理学賞がMRIの発明者に与えられたように
物理的素養はこれから必要になってくると思う。
入試レベルの生物は必要ないと思うし、物理をしっかり勉強したほうがいいと思う。
975名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:52:32 ID:BeauTIyz0
正直社会二科目は確かにつらいな
マニアじゃないと覚える気しないと思うが。
近現代ならそれなりに判り安いんだけど

現代社会とかは誰でも簡単なんだけどねえ
976名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 11:57:16 ID:BeauTIyz0
正直社会二科目は確かにつらいな
マニアじゃないと覚える気しないと思うが。
近現代ならそれなりに判り安いんだけど

現代社会とかは誰でも簡単なんだけどねえ
977('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/12/26(月) 12:05:13 ID:Z2Y8cn3x0
978名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:08:38 ID:mikiJd+U0
俺の幼馴染は去年、東大行った
一方俺は・・

^^;
979名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:21:38 ID:llXLloGi0
>>977
これは高校生にはキツそうだな
980名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:33:27 ID:BeauTIyz0
結局このスレの意見としては、確かに受験者は増えるとしても
漫画で触発されたようなタイプだと足キリになったりと

元々狙ってた人とは違う勘違い層だから、 なんだよーライバル増えたから
競争率上がったという単純な事にはならない。
出来る奴なら元々入るわけで、関係ないですよ ってことですな
981名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:36:09 ID:AH7MJyuF0
今センター受けても750点取れる気がしない
982名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 12:57:11 ID:AMg1OBzL0
勉強は一気にやるもんじゃない
一気にやっても一部の天才以外の多くの人は忘れてしまう
んだから毎日積み重ねが一番身につくんだよ

と高校の先生が言ってた。
983名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 13:49:07 ID:Hhzcmakw0
>>979
一橋は地歴公民は1教科だけどその分キチガイなんだよな
984名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:15:58 ID:CipdBX5Q0
俺を証明しなさい
985名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:27:31 ID:NoOvuqeX0
>>984=馬鹿=>>984
986名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 14:30:45 ID:Q5SSwqFhO
東大生も浪人生は平凡だから浪人すりゃ芽はあるよ
987名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:06:17 ID:S15Sy5Q4O
俺が1000!
988名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:29:56 ID:ydyoZkNe0
プラシーボ効果
989名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 15:53:25 ID:yfv9xj+p0
>>982
それも正解だ
990名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 18:20:35 ID:ku1n2dCJ0
>>982
東大は一部の天才がいくところです。
991名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 20:49:55 ID:mdvi67ns0
992名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 20:57:19 ID:Vj2GAEh80
1000
993名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 20:59:45 ID:Vj2GAEh80
テレビドラマに影響される程度の人間が東大に受かるわけない
再度1000
994名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:01:53 ID:mdvi67ns0
995名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:01:53 ID:oe3o19qt0
1000取れなかったら俺は大東文化大学に落ちる
996名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:02:37 ID:w01j3opL0
997名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:06:12 ID:Jq8nXvObO
志望者が増えただけ。
にわかドラマ馬鹿は落ちるべくして落ちる。
998名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:07:04 ID:6ZAu5S1R0
要領が悪くてある程度理解力がある人ならドラゴン桜式の考えかたは合うと思う。
999名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:07:55 ID:zPz2GQCZO
1000とれなかったら元カノが東大に受かる
1000名無しさん@6周年:2005/12/26(月) 21:08:35 ID:oe3o19qt0
1000なら大東文化大学に落ちる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。