【政治】都市計画法の改定で,大型店の郊外出店を制限〜1万平方メートル以上が対象に:政府案
1 :
('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y @Sφ ★:
大型店の郊外出店を制限、1万平方メートル以上対象・政府案
政府・与党が検討している都市計画法の改正案が20日、明らかになった。
延べ床面積1万平方メートル超の小売店など大型商業施設が建てられる
地域を中心部の商業地域などに限定する。郊外への店舗進出に歯止めをかけ、
停滞する中心市街地の活性化を促す狙いだ。
ただ、大手スーパーなどの自由な出店を抑えることになり、積極的な郊外
出店を進めてきた各社が戦略見直しを迫られる。
政府・与党は来年の通常国会に都市計画法改正案を提出し、2007年にも施行する。
改正案で出店地域を規制するのは、1万平方メートル超のスーパーなど商業施設や
市民ホール、劇場、スタジアムなど。 (07:02)
[SOURCE]
日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051221AT1F2002D20122005.html
2 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:15:05 ID:QqY8TzdH0
2
内原のジャスコのことかー!!
4 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:15:45 ID:7qnlrwFz0
イオン潰しですね。
田舎は田舎のままでいろと
6 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:17:45 ID:kP4/z8xpO
抜け道はある
7 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:18:07 ID:fU+6PJzZ0
いおんは今まさに地方の商店街潰し倒してるからなぁ・・・
ぶくおhとセットで
8 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:22:02 ID:YQyw2EFF0
今更じゃないか?
うちのほうの商店街もすっかりゴーストタウン
9 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:25:43 ID:eBBxBUhH0
もう大型スーパーはいらねえんじゃね?
10 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:26:31 ID:fU+6PJzZ0
昔:ダイエー
今:イオン
こんな感じだろ
正直、駅前のショボイ個人商店よりも
ジャスコでのびのび買い物したほうが
気持ちいい
12 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:31:42 ID:Shd44jPS0
営業時間が短くて定価で売りつけるジジババ商店街で買い物してろって事だ。
13 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:32:55 ID:LQXWnWgD0
若者が出て行くだけですな。
14 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:35:28 ID:Vr9So4dcO
駐車場もない街中なんか誰が行くかい。
15 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:35:38 ID:fU+6PJzZ0
日本の田舎はもう自然に還れば良いんじゃないかと、最近思ったりもする
16 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:35:54 ID:meGUgxKc0
なんだこれ
道路は整備するけど店は作るなってことか
バカジャネーノwwwwwwwwwwwwwwwww
17 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:39:11 ID:F/J9lKQ30
今後は、1万平方メートル以内の商業施設がいくつか合体した
商業施設ができます。ありがとうございました。
18 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:48:13 ID:fU+6PJzZ0
商業施設じゃない建物造って、その中の一部に出展すればいいのか
19 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:52:59 ID:wkiqdXaO0
>>12 地方は既にそういう個人商店は壊滅して今や
大型店vs大型店のバトルロワイヤル状態ですよ!
20 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:53:22 ID:FfPpTyOW0
おいおい、街の中心部に車を誘導してどうする。交通マヒが悪化するだけだろうが。
郊外店の広い駐車場を使ってたら、街中のドアも開けられないような狭い駐車場
には止めたくないよ。
駅前は商業施設じゃなくて、学校とか文化施設とか公共機関とかを誘致すれば
いいじゃないか。
21 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:54:27 ID:CGjAFYjG0
カインズのことでしょ
22 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 07:54:40 ID:nZUypD2p0
イオンが田舎に来ても、田舎に税金は入って来ない。
それなのにイオン専用道路、イオン専用下水道で田舎の税金が無駄遣いされる。儲かるのはイオン本部だけ。イオンが田舎に来ても百害あって利益無し。
24 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 08:24:10 ID:gpwR9XDu0
>>20 電車で来い。
ヨーロッパではこれが基本的な政策だぞ。これで商店街の衰退を防止できてる。
25 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 08:25:36 ID:F/J9lKQ30
つか、大型店のテナントに駅前商店街の皆さんが軒並み入ってるんですよ。
知ってました?
26 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 08:26:31 ID:LQXWnWgD0
>>24 古い商店街が残ることによって、(商店主じゃない)普通の市民になにか良いことがあるの?
>>26 文化が消える
まぁヨーロッパでもない日本の商店街なんてなぁ…廃れるべくして廃れたんだと思う。
28 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 08:34:57 ID:LQXWnWgD0
>>27 商店街が残れば、文化が残るの?
「文化」って何?
人の生活の足跡、みたいなもんじゃないか?
ヨーロッパや京都の外観なんかも昔の生活を残したからこそ現代で名物に「成った」んだから。
昔ならあんなもんそこらじゅうにあったわけで。
>>29 しかし今の日本の駅前商店街に文化があることにはならんのでは?
31 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 08:39:03 ID:j3oJJkNb0
遺跡になれるんじゃないか
>>30 いや、文化ってのは創るだけじゃなくて在り、遺すものだから
田舎の寂れた商店街だって"未来人には"貴重なものだし、
現代人だって昭和を思い出して懐古は出来るわな。
ま、現代っ子の俺もイオンでのびのび買い物したほうが気分良いけど。
文化とは文明開花の意味もある。滅びるもまた文化。
うちの地元も市で改定して出店の計画だめになった
34 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 09:30:24 ID:gpwR9XDu0
>>26 そのことが都市の中心部の活性化につながるのだから、少なくともその都市にはメリットがある。
寂れること自体に良いことは殆ど無いからな。
巨人とこびと(←変換できない)を戦わせて、巨人が利益を総取りすると、
負けた側には膨大な負の遺産がのこされ、イオンなんかがボロ儲けするだけだろ。
トータルで見れば、経済の拠点を一から作り上げて古い方を全部ゴミにするわけで、無駄が多すぎる。
巨人とこびとが中心部に共同体を作った方が、多くの人に利益が配分されるし、きめ細やかなサービス提供が可能になる。
自由競争というものも、巨人とこびとで戦わせるより、巨人と巨人、こびととこびとで戦わせた方がよい。
緒方典
36 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 09:33:15 ID:L8BOo2Kn0
9900平米の食品スーパーと9900平米の衣料品スーパーと
9900平米の電器店と9900平米のホームセンターが段階的に
出店すればいいだけの話では。
37 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 09:39:41 ID:EkCDKLW20
ダイエーのハイパーマートができた頃、年寄りがよく
「あんな店歩くだけで疲れる」と言っていた。
最近の大型店舗は俺も歩くだけで嫌になる。
駐車場に入るのすら嫌だ。
38 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 09:46:42 ID:g6Qsy0zU0
地方都市では単に商店街がなくなったのでなく
大型店を含む中心市街地が壊滅してしまってる。
高校生とか帰り道にたむろする場所が街なかにはなくて、ジャスコだったりする。
そんな街、街といえるか?
オカラの許しは得たんですか?得てないでしょ?
40 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 09:47:54 ID:L8BOo2Kn0
別に街などなくても買い物は出来る。
41 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 09:53:08 ID:LhdS6wht0
これってイオン保護政策だろ
新規出店が規制され誰もジャスコを追撃できなくなる
42 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 09:53:11 ID:g6Qsy0zU0
>>40 そうやって資本主義が終わって行くのだと思う。
どんどん効率性を求めて統廃合を繰り返すうちに、やがて配給所みたいな
殺風景な巨大スーパーになって、買物自体の楽しみも消えて行く。
43 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 09:56:20 ID:L8BOo2Kn0
44 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:00:23 ID:4Wo+ru2F0
>>41 だよなあ
大店法が時限的になることを知っているからこそ、イオンは2つも専用デベロッパーを作って一気に全国展開して支配的立場を確保した
最初から立法に異常に強いコネがないとできない技だよなw
45 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:02:09 ID:LQXWnWgD0
>>42 そうなったら、また、個人商店が出店したらいいだけででは?
お客様の需要に合わせて出店、需要がなくなったら退店。
普通の経済活動だと思う。
46 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:04:31 ID:L8BOo2Kn0
大型店にないサービスを提案すれば個人商店でも勝てる。
それができない店は潰れて行くだけだな。
>>42 >買物自体の楽しみも消えて行く。
いや,買い物に効率を求める人と楽しみを求める人の2種類に向けて
それぞれ店舗ができるかもよ。
って言うか,俺は「買い物自体の楽しみ」っていうのが良く分からないけど。
48 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:08:10 ID:g6Qsy0zU0
>>43 一度変化したらもう二度とは戻らない。
>>45 今、地方都市が問題にしてるのは、大型店の過剰進出で共倒れになった場合
地元には何も残らなくなってしまうのでは、という懸念があるから。
既に地元資本のデパートやスーパーは淘汰されてる上で、東京資本の店まで
撤退されると、本当に廃墟と化してしまう。
49 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:12:36 ID:WBaa3yKC0
田舎の小売を大資本が牛耳る事によって
地域で生産された財の大部分が首都圏に吸い取られている
また、雇用を地域に生み出していない。こういった店はパート雇用が大部分で
正規雇用者は対外域外の人間だ
域内循環型経済の実現の為には、大型チェーン店舗の出店規制は絶対必要
地方分権と税源委譲の前に
東京一極優遇を即刻改めるべき
50 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:19:43 ID:L8BOo2Kn0
>>48 必要とされている店なら利益を挙げられるだろうし、
必要とされない店なら撤退を強いられることに
なるだろうね。
51 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:21:37 ID:uRZmRw3t0
うちもダイエー撤退でプラス10分遠いところに車で行く羽目になった。
子供の頃の商店街が懐かしい。
52 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:25:48 ID:LQXWnWgD0
大型店が撤退したら、それこそビジネスチャンスだろ。
個人商店出せばいいじゃないか。
>>51 懐かしがってないで、自分でお店を開けばいいじゃないか。
あなたのように不便を感じてる人がいれば、お客は集まると思うが?
規制緩和に完全に逆行してるな。
消費者の利益を第一に考えるべきだろう。
既存の商店街への対策は別途考えるべきだね。
これも一種の護送船団行政だ。
いい加減にしろよ。
54 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:35:25 ID:G90zo7gqO
>>44 逆じゃないのか?
岡田がイオンの取締役かなんかなんだろ?
55 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:38:00 ID:g6Qsy0zU0
>>50 お店はお店だけの論理で出店する。街のことなんて考えてない。
今までのように人口が増えて経済も成長してるなら、それぞれの企業が
勝手に出店してもなんとか吸収できたけど、人口減少のこれからは
「何を残して何を淘汰させるか」を意識的に考えないと、企業も消費者も
誰も得をしない状況になってしまう。
>>52 大型店が撤退した後に地場の食品スーパーだとか、ゲオだとか100円ショップ
なんかが入った複合施設になるケースが多い。機能面で見れば便利といえば
便利だけど、色褪せた感じは否めない。
>>42で触れたように買物の楽しさを
失って、便利なだけの配給所に近づいて行く。
>郊外への店舗進出に歯止めをかけ、停滞する中心市街地の活性化を促す狙い
なんで中心市街地を守ろうとするのかが分からない。郊外へ混雑が分散する方がメリットあると思うけどなあ。
俺の町では住宅街付近の町中に1軒の大型店舗があるんだけど,その併設駐車場に入ろうとする車で渋滞ができる時がある。
特に非道いときには駐車場へ通じる道(片側1車線)への右折待ちで15分くらい待たされる。
しかし,その道を駐車場に入らずに直進すると団地があって,明らかに生活道路なので,恐らく団地住民は休日などの車での
外出時に大迷惑してるはず。
でも,仮にこの店舗が郊外にあったら,こういった周辺への迷惑も軽減されると思う。
これ規制になってるのか?
1000平米でも大きい方だし9900平米なら十分巨大な訳だが
1万平米越えのスーパーなんて全国に何店舗あるのよ?
58 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:43:59 ID:XCCPlYtC0
新規出店を抑えて今勝ってる連中をさらに大勝ちさせようって案だろこれ。
商店街の復興にはつながらない。
しかもこのスレみてると、首都圏の人間は鉄道さえあればどんな郊外のど田舎からでも
中心街にいけると思ってるみたいだからな。
そんな連中に地方の再興の手助けしてもらおうとするほうが馬鹿。センセイ方、予算だけくれりゃあいいです。
59 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:45:18 ID:Pzf9+EeO0
仕事帰りに寄ってもコンビニしか開いてない商店街が生き残るのは無理だろう
っていうかそんな店ばっかりじゃ俺が生き残れない
60 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:46:00 ID:vp7kSSXA0
早く次立てろよバカ
:
61 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:46:10 ID:LhdS6wht0
穿った見方だが
日本市場を常に意識し西友を通じてノウハウを蓄積しているであろう
ウォルマートの出店を牽制するためなんじゃないかと邪推してしまう
62 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:46:18 ID:LQXWnWgD0
>>55 従来の駅前商店街に「買物の楽しさ」があったのか?
無かった(あるいは、お客様の要求レベルに応えてなかった)から、
お客様が、新しい店を選択しただけでは?
>>56 >なんで中心市街地を守ろうとするのか
一番の理由は、既存政治家の支持層と一致するから。
商店街は閉店時間が早過ぎるから買わない。
7時になると半分以上の店が閉ってるし、8時になると照明も落ちてしまうから
まだ数店の店が営業しているのに、人気が無くなる。
ターミナル近くの商店街でこの有り様。保護する事される事を考えるのなら
もう少し集客の工夫や努力も必要。
64 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 11:12:09 ID:LQXWnWgD0
まぁ、この問題は、商店主側の視点に立つか、消費者側の視点に立つかで意見は分かれるわな。
商店が何のためにあるのか?
お客様のためにあるのか?
商店主の生活のためにあるのか?
ってことを考えたら、結論は出るな。
「商店はお客様のためにある」
これがわかってない商店主が多すぎる。
お客様の利益(価格だけじゃないよ)を追求すれば、自然と商売繁盛するんだけどね。
自分の利益を追求して行政に頼るようじゃ、いずれにせよその店は先行き無いよ。
65 :
名無しさん@6周年 :2005/12/21(水) 11:18:13 ID:GddjnSE30
でも全日本がイオンの傘下になってしまいそうな勢いだぞ、
地方都市の街の個性は失われている。
日本はつまらん。
66 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 11:24:00 ID:LQXWnWgD0
商店だけが文化なのか?
商店だけが個性なのか?
ここまで読んできて…
ID:LQXWnWgD0のような考え方が日本を駄目にしているとは思う。
>>64 それでも起業した者が公務員よりも稼ぎ難くされ
やる気を失せさせられる環境に置かれてるのも確か。
ようは大規模店舗に負けようが6時7時に閉店しようが
資本主義国家なら公務員より稼げるのは当り前の権利な訳だが。
一昔前は大規模店舗より儲からなくても公務員より貧乏なんて有り得なかったから
共存可能な社会が実在した訳だがな。
買い物自体の楽しみ
子供の頃の商店街を懐かしむ思い
地方都市の街の個性が失われることをつまらなく感じる感情
商店街を保護するのはこういうリリシズムなのか
俺は,日中のみならず仕事帰りにでも開店してて,多くの店舗を巡らずとも一箇所で生活用品が揃い,
休日などにまとめ買いしたり大きめの商品を持ち帰るために駐車場を備えてる,そんな大型店の方が良い。
70 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 11:38:51 ID:LQXWnWgD0
>>67 なぜ「日本を駄目にしいる」か説明してくれないか?
私には分からない。
競争力のないもの(=お客様に支持されてないもの)が淘汰され、新しいものが出来る。
その新しいものが競争力を失ったとき、次のものが出来る。
その次のものが競争力を失ったとき、また次のものが出来る。
真に競争力のあるものは、永く残る。
それを無理に規制するから、競争力を失ったものだけが残る。
#イオン一国主義は私も面白いと思わないし、永久に続くとも思えない。
>>67 >日本を駄目にしている
???
駄目な日本ってどんなの?商店街があれば駄目じゃない日本なの?
ID:LQXWnWgD0の言ってることは市場原理で合理的な意見だと思うけど。
少なくとも俺は利便性の点から大型店が郊外に出店されることを歓迎する。
商店街を大切に思う人たちは大型店に行かずに商店街で買い物してあげればいいだけじゃないの?
政府が保護するのは筋が違うと思う。
72 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 11:49:50 ID:LQXWnWgD0
>>68 >>ようは大規模店舗に負けようが6時7時に閉店しようが
>>資本主義国家なら公務員より稼げるのは当り前の権利な訳だが。
おいおい。起業したら、「公務員より稼げるのは当り前の『権利』」って何だぁ?
んな訳ないだろ。起業したら、公務員より稼げるかもしれない「可能性」なら分かるが。
>>一昔前は大規模店舗より儲からなくても公務員より貧乏なんて有り得なかったから
>>共存可能な社会が実在した訳だがな。
「共存共栄」って、お客様には他の選択肢がなかったから、その店に行っていただけ。
商店主はその地位に安住して、お客様への改善を怠っていたから、
新規の店がその点を突いて、お客様の支持の獲得に成功したわけだ。
>>72 まずは君はこの神様の格言を毎日100回唱える事から始めた方がよい。
民主制資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。
ようは今の社会は努力しなかった者が報われてるのも事実。
74 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 11:54:48 ID:g6Qsy0zU0
>>70 >競争力のないもの(=お客様に支持されてないもの)が淘汰され、新しいものが出来る。
>その新しいものが競争力を失ったとき、次のものが出来る。
>その次のものが競争力を失ったとき、また次のものが出来る。
>真に競争力のあるものは、永く残る。
経済が成長しつづければね。
でも日本は人口減少だから経済が縮小してる。その中で競争を加速させれば
共倒れになるだけ。
75 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 11:59:37 ID:XCCPlYtC0
商店街は今まで「民主的」だったんだよ。
客と対等の立場、横柄な応対、気に入らなきゃ売らない・・・。
で、郊外店は資本主義そのままに、お客を神様として扱っていろいろサービスした。だからはやった。
商店街はもっと資本主義を学ばなきゃ。
76 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:03:48 ID:1Ttm1+0hO
郊外SCが過当競争ってのは理解できるが、規制掛けて商店街保護するのは違うだろ。中心街でも大型店でるよ。ただコストが高いから値上がりするだろうな・
>>73 そもそも公務員がいなけりゃ国家が成立しないと思う・・・
昔から親方日の丸と言われてた訳だし,お見合いなどでの紹介文句で「○○さんは公務員で・・・」がプラス要素で
あるように,公務員は民間とは違う指標かも知れないが,世の中に於いて選ばれた者の枠に入るだろ。
>>75 >お客を神様として扱っていろいろサービスした。
こんな事はどこの商店でもやってると思いますが?
今のシャッター街は、それを実行しても儲からないし、過去の儲けで遊んでいけるから
シャッター降ろしたままの方が断然マシってな感じのオーナーばかりだと思います。
それに大規模(1000人)と小規模(1人)を競争できるかよく考えたまえ。
起業とは1人から始まるのが基本だからねえ。
まさか1人で商売している者に海外にまで仕入れにけやなんて言わないでくれな。
資本主義国家とは資本を持ってる者は強いとしても、起業した者が恵まれる社会の事を言う。
あんたの言ってるのは資本主義とは別だな。
資本主義を大口叩いて語ってる訳だし
なんならあんたがだれの支援もなしに起業して大規模店舗と遣り合って生きていけるか実行してみせたらどうだ?
79 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:18:13 ID:LQXWnWgD0
>>73 残念ながら、私は神を信じてないので...
ま、公務員が出来そこないかどうかは、異論がありますが、またの機会に議論しましょう。
>ようは今の社会は努力しなかった者が報われてるのも事実。
この点は同意します。
だから私は他所で所得税ゼロ%、相続税100%、学費ゼロを主張しています。
議員に働きかけて競争相手が出店しないようにする努力。
他店よりよいものを提供しようとする努力。
どちらも努力といえば努力でしょうが、私は後者を支持します。
>>74 >>共倒れになるだけ。
何と何が共倒れ?
双方つぶれたら、人口減少しようが人間生きている以上需要はあるのだから、新しく出店すればよいだけ。
80 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:26:36 ID:LQXWnWgD0
>>78 大規模店も最初は小さな店からスタートしてるよ(例えばダイエー千林店とか)
正面きって戦えないなら、違う土俵を見つけなきゃ。
同じことをしようとして「競争できない」ってあたりまえ。
>>資本主義国家とは(略)、起業した者が恵まれる社会の事を言う。
うーん、経済学の教科書には載ってなかった気がします。
そんな定義、誰の著書にありましたか?
誰かが「日本は一番成功した社会主義国家だ」って言ってたけど、これには同感。
>>16 道路は作る。田舎から都市部へ、住民が容易に移動できるように。
そして田舎の人口が減れば地方への交付金や補助金を減らせるし
「アレが欲しい、コレがない」と文句を言う連中も減る。都市部の地価も上昇。
これからもアメリカとうまくやっていければ、第一次産業の衰退も問題にならない。
…政府のホンネはこんなところかもな。
>>80 起業する者がいなけりゃ競争は有り得ない。
30年前の日本が社会主義国家だと思ってるならマズゴミに洗脳されてるよ。
国民負担率が低い事は格差社会を意味する。
国民負担率が高くて格差のある社会になったのなら
その民族は救いようが無いカス民族の証である。
それに累進税を単純に不公平だなんて考えてるとむしろ本当の競争は起こらない。
83 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:39:38 ID:4Wo+ru2F0
>>54 いや、そういうことを言ったつもりだけど逆に聞こえた?
84 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:42:33 ID:iC4xrDiw0
ジャスコ奈良南店とイオン大安寺店の距離は徒歩5分もないが、さらに近所に
イオン下三橋店(正式名称はなんになるか知らん)ができる。
ボコボコ作るのがいいが、下三橋遺跡(平城京の城壁や京外の生活を知る貴重なもの)
を潰すのは、できれば勘弁して欲しかった。
>>77 公務員の賃金が民間の半値だろうとゴミ扱いにされようとも公務員になる者は常に存在した。
30年前の第二次ベビーブームとは公務員をカスとして扱い
日本の資本主義のピークに起こったと言っても過言ではない。
86 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:48:47 ID:Q6sGMYkE0
商店街じゃ雇用を創出できんからな。潰れるのが自然
87 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:49:07 ID:iXL8pfltO
商店街は全部郊外に引っ越して駅前は全部駐輪場にしろ
すっきりするぞ
88 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:59:59 ID:LQXWnWgD0
>>82 いや、私は起業には賛成してるんですが...
ただ、起業した者が「必ず」恵まれる、とか、恵まれる「権利」がある
とかいうのに違和感を感じてるだけです。
こんなライバルの足を引っ張るような後ろ向きで性根の悪い規制を作らせてまで
古くさい商店街など保護する必要は全くない。
大型店は品揃えや価格や営業時間、交通の便などのサービスがいいから消費者に支持されているわけで、
そういったサービス向上を怠けてきた商店街は衰退して当然だし今後もそうあるべきです。
商店の権利を言うなら、圧倒的大多数の消費者の権利はどうなるのか?
90 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 19:09:44 ID:wWa8N3ZB0
大型SC攻勢には自助努力が通じないからね
街が衰退したらつまらないから本当に良かったよ。
91 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 19:35:22 ID:hXjCH4Bw0
>>89 「商店街」を保護するなんて、記事のどこに書いてある?
92 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 19:45:20 ID:nl47iR460
商店街に無関係の一般消費者数>>>>>>>>>>商店街関係者数
有権者の比率は、どの程度?
一般消費者の利益を優先するのが良識ある政治家だよねー
93 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 19:50:58 ID://9tePBp0
サラ金業者・看板もまとめて規制きぼんぬ
商店街に限らず、大店法時代に作られた小規模な箱が軒並み空き店舗になってんだよな
コンビニも閉店してコインランドリーとかなってるし
95 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 20:34:05 ID:gW2CCcQu0
地方は商店街とかなくなっているんだろうに、
いまさらこういう法律を作ってどうするんだ?
96 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 20:37:04 ID:BdTOYNLs0
駅前はますますゴーストタウン
駅前商店街のオヤジがバブル時代の地価を
高値覚えしてて、塩漬けにしてるのがいけないんだよ
自業自得
98 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 21:44:35 ID:gW2CCcQu0
>>97 地方の駅前都市なんかは、地価が下がるだけだからね。
神奈川県では昔からの商店街なんか閑古鳥が鳴いているし、
治安も悪化している。
露骨なイオン叩きだなw
民主党どすんの
中心地に商店街なんていらねー
公共施設とその駐車場で十分
結局は駅前の土地利用が下手だから郊外店に人の流れが変わったのだと思うが。
特に地方の場合だと安い駐車料金に駐車台数の確保、とアクセス道路の改善をしなけりゃ
商店街は死んだままだろうな。
102 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 00:31:00 ID:TjEFKS1o0
>>101 なぜ、駅前の土地利用ができなかったかというと、
ヨーロッパなんかの規制と逆で、駅前から大型店を排除するような規制があったからだな。
それはアメリカの影響もあったんだろうけど、安易に”自家用車に便利にすればいい”っていう発想が酷すぎたのだと思う。
現に車を重視した地方都市ほど潰れ、何もしなかった東京都心の商店街は元気。
「人が集まる」って結果から、そこに至るまでの努力を逆算できない経営者は、
どれだけ環境を整えてもらっても成功することは不可能でないの。
バブル期じゃあるまいし。
スーパーがなくなれば消去法で商店街を利用せざるを得ないだろう、
なんて甘い考えは通用しないって。
相手にしてくれるのは懐かしいものを尊ぶヒマなジジババと、
自分自身が買い物に出ないニートぐらいじゃね?
104 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 01:32:33 ID:yKO4AQPr0
>102
東京と地方都市じゃ、商圏人口が全然ちがうだろ。
島根で、100万人集めようと思ったら、県内独占した上で、高速道路つかって県外から集客しないといけない。
練馬ならバスであつまってくる隣接区だけで、かるく100万を超す。
条件が全然違うよ。
地方都市の利便性下げて、国にどういう利益があるんだろうか。
労働者層、特に身軽な単身者なんかは便利な都市部に出て行っちゃうよ。
やっぱ政治家の利権がらみなの?
郊外に移転しようとしていた大学は都心から出られなくなってしまうし、
ド田舎の広大な土地を有効利用できなくなってしまうのは痛い。
都電に乗って終点で降りて、ちょっと歩いてスーパーに行きましょうということ。
107 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 02:06:44 ID:TjEFKS1o0
>>104 それを考えても無傷の東京と、車主体で壊滅した地方の構図は否定できないだろ。
巨大商店街なんてそんなに多くないが、東京では殆どの駅前で商店街が生き残ってる。
108 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 02:14:51 ID:I8bszBcS0
地方に道路がないから道路を造った
道路が出来たので遠出がしやすくなった
遠出がしやすいので一ヶ所の郊外大型店に広域から客が集まるようになった
結論−>地方の道路をもう一度細く作り直せば良いんじゃねぇの?
109 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 02:14:58 ID:TgCkfY8L0
>>107 それは人口密度が高いからだろ。
鉄道が不便な地方じゃ車は一人一台。
で、東京の商店街と地方のナニを比較してるの?
商店街?それとも町全体?地方の商店街は「車主体」ではない。
むしろ自動車社会に対応できなかったから商店街が衰退した。
車で動き回る習慣のある土地で、駐車場がなくて道路のアクセスが
弱いところに立地してるから地方の商店街が衰退したんだよ。
110 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 02:26:14 ID:I8bszBcS0
こーゆー法律には反対だが、よく考えたら都市生活者のオレにはどうでもいい法律だった.....
111 :
コピペだよーん:2005/12/22(木) 02:28:58 ID:u0It19rW0
481 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2005/08/08(月) 17:04:05 ID:UE9pNHNm0
これは去年の参院選の頃に一時期話題になったけど、いつの間にか見かけなくなったコピペ。
はっきり言って、状況証拠からは岡田は黒。
これを広めれば、間違いなく民主党を殺せる。コピペ推奨。
○大店法
「大店立地法」とは1998年5月に成立した(施行は2000年6月)「まちづくり3法」と呼ばれる新法の一つ。
これは通産省がガイドラインを示し、各地方自治体がその管轄をする仕組みになってる。
「大店法」を廃止し新たに施行された「大店立地法」の骨子は、
「店舗周辺の中小小売業者の事業活動の機会の適正な確保」だった出店規制が、
「店舗周辺の生活環境の保持」という大幅な緩和にある。
つまり、店舗予定地から算出される商圏内に中小小売業者がある場合、
一定規模以上の店舗を建設する事が出来なかった訳だ。
だが、この改正によって店舗の商圏内の小売店に配慮しなくてもよくなった為、
郊外の人口密度の低い場所にも、大型の店舗を開店できるようになった。
○元通産官僚 岡田克也
岡田克也(民主党代表)は、当時通産官僚として大店法改正案の内容を知る立場にあり、
同時にイオングループの不動産売買を担当する小会社の取締役を違法に兼務していた。
イオンと通産省が、岡田克也を媒介として「大店立地法」という情報で繋がってても不思議じゃない構図がある。
イオン(旧ジャスコ)は、改正前から郊外地をターゲットに、誰もが出遅れた大規模な店舗展開をできる準備をし、
その結果、それまで業界での双頭の一つダイエーを押し遣るほどの力を得た。
つまり、業界筋じゃ有名な「ジャスコ岡田卓也会長の経営手腕」にも、疑問符が付く疑惑が見え隠れしているわけだ。
岡田克也氏曰くの「父親の持つ不動産関係の会社、岡田興産」の実態・現状がはっきりすれば、
ひょっとしたら単なる「国家公務員法違反」で終わらない可能性がある大問題なんだが、はたして…。
○イオングループと岡田克也に対するチャネラの声
1.ジャスコができると同時に、道路が整備・開通したりする。まさか本人とは・・・
2.涼しい顔して商店街が潰れたのは小泉のせいとか言ってるんだから悪にも程がある。
112 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 02:32:07 ID:M5n78l430
俺の大好きな分野の話だが、あまりスレの伸びは良くないね。
俺はアメリカ生活10年以上で、こんな都市論は大好きな者だが、
今では郊外型大型モールの本場と思われるアメリカでも、<都心回帰>の動きが全米各地で見られるね。
まあもちろんまだまだモールは健在だが、それでも新しく計画されるモールや大型店は
その中や周辺に人を住ませて、<町造り>をやりたがってたりする。つまらんものばかりだけど。
そして中心地の再開発は本当に各地で見られる。
都市生活と車社会の共存はあまり上手くいってないけども、人々は<都市>の魅力に
だんだんと気付いてきたみたいだよね。
日本はアメリカなんかよりずっと魅力的な都市が各地にあった。
町で生活する楽しみも知ってたよね。
でも・・今の日本の地方は、アメリカの30年前に姿に見える。
またいつか、日本でも町に帰ってくる流れが生まれるのかな・・
アメリカや欧州の街中の建物は築数百年という魅力がまた、人々を都心に帰らせる理由の一つに
なってたりするのだけど・・日本の建物はどうだろう・・
>>112 都心回帰してもマイカーばっかりでろくなことにならない。
モーダルシフトなんて結局無理だったのさ。
要するに、車がないと生活できないエリアは、車があっても生活できなくなるんだな。
地方では生協の個人宅配みたいな日用品の宅配サービスが流行るんだろうか。
消費者利益、貧乏くさい言葉だな。
116 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 03:51:44 ID:+Ea5JkLL0
>>107 言っておくけど、東京も無傷じゃないよ。
23区内でも郊外型大型店舗の出店の動きはある。
23区外の首都圏ならなおさらだ。
住民は、「商店街を選らんでいる」のではなく、
「車がないから駅前商店街を選ばざるを得ない」ということ。
大都会だろうが田舎だろうが全国共通だ。
東京では車を持つ層が少ないこと、あっても駐車場がタダじゃないから不便なこと、
東京では競争がある&人も多いこと。
これらの条件が揃ってるから商店街がなんとか生き残っていけるんだよ。
117 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 05:26:42 ID:j/SKtAu7O
駅前商店街は壊滅し、郊外にあった大規模店舗も撤退してしまった
残るのは駅の売店とバイパス沿いのコンビニくらい
みんな隣町まで買い物に行ってるが年寄りはどうにもならない(つД`)
買い物に行く香具師全てが車を使える訳ではないしな
118 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 05:40:48 ID:h0opICkU0
貧乏人地区からスーパーが撤退するのは当然
119 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 05:41:21 ID:/rJavzf20
大店法復帰ってこと?
120 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 07:08:35 ID:upTo73HW0
>>112 アメリカのどこに「築数百年」の建物があるのかと小一時間...
>>117 そこで宅配サービスの出番ですよ。
元小売店主の人にお勧めの新ビジネス。
>112
>人々は<都市>の魅力に>だんだんと気付いてきた
>町に帰ってくる流れ
そのように行政無介入で且つ国民自身が選択した流れなら問題はないと思いますが
日本の今回の問題は、行政が多数派国民の望まぬ方向に無理強いしているだけだしな…
商店街や都市も独自に経営努力して共存を図ろうとするのは一向に構わぬが
こんな足を引っ張るような意識ではどうなのか…
122 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 08:42:14 ID:yxq1mRL70
田舎が住みづらくなり都市部に人が流出するだけじゃね?
123 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 09:10:40 ID:ZFh0JsfX0
>>109 >むしろ自動車社会に対応できなかったから商店街が衰退した。
安直に自動車社会にならないようにすれば良いということでは?
それが自動的にできている首都圏では、便利な商店街が維持され、
むしろ自動車社会が助長された郊外では、ますます自動車がないとダメな社会に変わった。
>>116 つまりそういう条件を法的に維持することにメリットがあるということ。
車社会への移行がうまくいった地方が、商店街壊滅、イオン・ヨーカドー丸儲けの状況で
栄えているとは言い難いのでは。
124 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 11:12:09 ID:nZOtJNBf0
>>107 東京の場合は、
駅前の商店街が生き残っているのは、
駅の乗降客が10万人とか20万人とか、
100万人とか多いところだけだろ?
首都圏でも駅前でも自動車の駐車場が無い商店街は衰退している。
ましてや、駅前でも無い商店街は、
ほとんどゴーストタウンのような有様だよ。
>>19 だな。うちの地域でもイオンvsヨーカドーの熾烈な戦い。
特にヨーカドーは、イオン大型店に対抗するために既存店
と競合する地域にも大型店を出してる。
いずれは閉鎖するだろうけど、でかい7/11の看板だらけだよ。
126 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 11:27:25 ID:j/SKtAu7O
>>120 元小売店の店主も高齢化してしまい新たなビジネスモデルは構築できそうにないでつ
働き盛りは近隣の町に通勤しているし若者はみんな都会へ行ってしまう
老人達も子供を頼って町から離れてしまっている
公務員になれなかった連中が地元に残るには負け組になるしかないんだ_| ̄|○
127 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 12:02:16 ID:uV9koSmxO
平日は郊外から都市部まで電車通勤しています。
車に乗るのは休日ぐらいのサンデードライバーです。
買い物は車で郊外大型店ばかり逝きます。車を動かすよい機会にもなるしw
でも、休日まで都市部へ逝って買い物しようとは思わないな・・
せっかくの休日、都市部から離れる事によって気持ちの切り替えにもなってるし。
ちなみに地元駅前商店街は10年ぐらい前に崩壊しています。
128 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 12:05:35 ID:SeDDCKHv0
この改定は商店街を守るんで無くて、「まち」を守るもの。
129 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 12:57:13 ID:f/vMeXlk0
そもそも地方では「駅前」とか「中心商店街」という概念自体が消え去っている
駅は町の片隅にある薄汚いトワイライトゾーンというのが地方の実情
地方の駅周辺は道が狭く入り組んでて交通の便も悪い
住民は郊外の新興住宅地にたくさん住んでて、昔の町は老人ばかり
自動車が普及する昭和40年代以前に青春を送った老人政治家連中が
ノスタルジーで政策を決めても無意味
彼らは蒸気機関車が走っていた頃の感覚で政策を考えてるのだろうw
130 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 12:57:40 ID:LF1ozdoi0
と書けば聞こえはよいが実態は旧大店法同様、商売人の利害調整
田舎だと結局は交通整備の問題になると思うんだがな。
車で移動が基本だから郊外型の大店舗の広い駐車場のほうが良いに決まってる。
中央商店街で集客すれば結局、違法駐車、駐輪の問題が出てくるし。
まあ、実のところは安売りしてる店を減らして定価販売しているところで買えということだと思っているが。
2007年までに駆け込み出店が相次ぐということか・・
それ以降は出店が困難になるから、2007年までに出店した者勝ちということだな
郊外には住民がたくさん住んでるから、新規出店抑制でライバルが出現しなくなると、
既存の郊外大型店舗はウハウハだな
134 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:14:38 ID:nZOtJNBf0
>>129 今の政治家の多くが、
1940年代や1950年代に青春だった人たちだからね。
昭和30年代の街中は駅前が、にぎやかだった様だよ。
昭和30年代から昭和40年代初めまでは、
自家用車も少なかった。
昔は自転車も贅沢品で自転車税なんてのもあったらしいね
カメラも贅沢品で金持ちしか持ってなかった
今みたいに誰でもカメラを持ってる時代とは大違い
自動車も同様
136 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:17:18 ID:nZOtJNBf0
>>132 って言うか地方では鉄道がほとんど使いにくいでしょ?
東北地方はまだ鉄道の需要が多くて、
自家用車の需要が少ないようだが、
西日本だと自家用車が無いと生活できないようだね。
九州とかにいくと、電車が無いので、
タクシーか、レンタカーしか使えない。
137 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:21:03 ID:tUIyOAEq0
>>114 街を一点に凝縮しちまえばいいんだよ。西洋みたいに。
そのほうが合理的だ。
イオン保護法万歳。
すでにジャスコやサティは出店を済ませている。これで全国で
独占的にGS商売が可能になる。今後法律が改正されない限り
これは未来永劫に続くとてつもないアドバンテージだ。
小泉自民党は岡田民主に出血大サービス。
139 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:23:25 ID:yxq1mRL70
規制にひっかからない店舗を増やすだけだろう
イオンはマックスバリュを出店し
ヨーカドーはセブンイレブンの出店を加速
競合を排除したからって商店街は復活しないよ
140 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:28:20 ID:tUIyOAEq0
だったらイオンやらヨーカドーを中心部に作っちまえ
駅前でかろうじてやれるのは、高校生相手の商売。
雑貨のような文房具のような品物を売ったり、携帯のアクセサリを
売ったり。ファストフード店とか。
高校生はバスや鉄道を使わざるを得ないからね。
結構駅前にやってくる。
だから駅前で老舗の商店をやっている禿げ親父も高校生を
研究しろ。
郊外への大型店進出がほとんど終了したところで、
今度はライバルが出店できないように法律を変える
さすが商売人は抜け目がないな
143 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:29:45 ID:3nSqdFMT0
産業活動に規制をかけて成功した例はないのに・・・
一部の既得権者が儲かる構図か・・・
>>140 発想を転換してみよう
イオンやヨーカドーに線路を引いて駅前にしてしまうのはどうだろう
駅前は一気に活性化
145 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:34:08 ID:tUIyOAEq0
>>144 それら自体を駅にしちまうとかな。駅の真上にデパートを作る。それじゃたんなる駅ビルかw
ちょっと前にも類似のスレが立ったけれど、この法律のおかげで
ジャスコが圧勝すると証明されると、小泉信者は不機嫌になって
去っていった。
147 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:37:24 ID:wTz+gHP/0
駅前ね。不便だな。混んでるじゃん道路。
電車?なんであんな不便なもの使わなきゃいけないの?
148 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:38:02 ID:tUIyOAEq0
催しのためのホールや劇場とかは中心部に作って欲しいなぁ。それもできれば駅前。
>>145 郊外ショッピングセンターは駐車場も完備しているから
自家用車利用でも電車利用でも便利な駅+商業施設の出来上がり
新しい駅の利便性を見越して周囲に住みだす人も増え
デベロッパーも入って宅地建設に弾みがつき周囲の地価も上昇する
いいことづくめじゃんww
150 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:41:50 ID:kdCRmzd80
品数少ない、値段高い、営業時間短い、駐車場無い、店によっては店主がエラソー
商店街なんぞ廃れて当然!
ヴァッカじゃねーの?
151 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:42:30 ID:tUIyOAEq0
>>147 その渋滞を限りなく減らすにはどうしたら良いか・・・
まずは街中に住んでる人が街中移動で車を利用しないようにすることからか。
>>149 ただし地方は電車の本数をどうしても増やせないところが多いからな。
沿線人口は増えても、結果的にみんな車に乗ってしまい、本数は増やせず、
それでますます足が遠のき、電車は赤字になってしまう。
やってみなけりゃわからないけどね。
152 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:44:45 ID:tUIyOAEq0
>>150 いつも思うんだが、それら全てを兼ね備えた店が何故やっていけるのだろうかw
153 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:49:15 ID:754D7Xg6O
しかし日本の政府のやることは素敵だな
154 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:50:58 ID:A60ubZpf0
155 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:52:09 ID:wTz+gHP/0
なんかやることが固いんだよな。
都市中心部衰退→じゃあ郊外の大規模店舗出店禁止
って、対症療法じゃ根本的に病気は治せないのよ。
だからといって俺に妙案がある訳じゃないけどね。
156 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:53:37 ID:nCDjxNJi0
というか商店街は殿様商売しすぎ
157 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:54:38 ID:Vk2j4L8H0
こんな保護政策が全体の利益になるとは思えない。
やるとするなら、駅前の土地を所有者から有償で取り上げて、
再開発するしかないだろう。
地権者が勝手なことを言い過ぎるから、まともな商店街にならない。
159 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 14:00:49 ID:iSS4SNCf0
商店街が復興するとしたら、
ガソリンが高騰でもして地方民が自動車を維持できなくなるときじゃないかな。
今も田舎に住み続けて商店街の存続に貢献しているお年寄りが亡くなったら
線路も駅前もそして商店街も全部不要になるだろうねぇ
それはそれできれいさっぱり
161 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 14:14:05 ID:uV9koSmxO
漏れの地元駅前の商店街跡地(シャッター通り)で、
ここ数年の動きとして20〜30代と思われる若者らが、
古着屋やらイマ風の洋服屋やらを店舗改装してやってる。
家賃を安く設定して貸してるんだろうけど、客が入ってるの見た事がない・・・
ネット通販等で売り上げ出してるとかなら良いけど、
正直、食べていけてるのかどうかと余計な心配をしてしまうw
漏れはユニ○ラーなんで、売り上げに貢献できないし。
162 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 14:25:35 ID:nZOtJNBf0
>>159 電気自動車になる予感。
>>159 っていうか、田舎は駅の近くは道が狭いから、
流通に関しては不便。
勢い商品の値段が高くなる。
トラックや流通車両は、
郊外のバイパス沿いに流通拠点を作るので、
郊外にみせがあった方が便利。
どっちにしても歩いていける距離内にはお店が無いので
車で買い物行きます
今日は大雪で当分買い物はできそうもないです
>>146 これは自民-民主の大連立構想の一環だと言われている。
イオンに恩を売ることで岡田の自民復帰の道筋をつけているとか。
あとは前原代表に関してもなにかいいことがあるかも。
「駅前=賑やかな商店街」って発想を変えたらいいんじゃね?
駅前はさ、郊外にいけない高齢者中心の住居(老人ホームとか)と
その人達に必要な商店、後は駐車場(はあるか)と公園、催し施設、
役所関連、病院も持って来たらいい。
駅前を無理に商店街ちっくに持っていくと、郊外の大型店が云々とか
になるし。
ってダメかw
>>164 ああ、そうかもしれないね。イスラエルの首相が新党を作った
ように、いまのチルドレンとかベビーとかいう無派閥の連中を
つれて、いずれ民主党に合流する気かもね。
167 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 16:53:20 ID:xSefGetU0
大型店はどこも同じものばかり。
商店街は駐車場がない。
通販は、送料やら手数料やらかかる。
俺はもう買い物なんてしないぜ!!
郊外人口もどんどん減っていくのだから、郊外の地価がクズ同然に
なるまえに大型SCはさっさと撤退するだろうし、そうなったら郊外に住むのが不便になって
街中に住まざるを得なくなる。結局は街中に土地を持っている人が永遠の勝ち組で
郊外に土地を買って家を建ててしまった人は負け組みとなって勝ち組の人に家賃を払うことになるのでしょう。
>>165のように高齢化・人口減少社会の街のデザインを描くことが必要だと思う。
169 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 18:51:21 ID:KP9IQKbR0
170 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 18:56:43 ID:KP9IQKbR0
>>168 郊外人口が減って、大型SCが閉店したら
そのうち、それよりは小型のSCが郊外に開店するだけだよ。
郊外型のSCはどんな町にもある。規模の大小は違えどね。
だから、そんなことは起こり得ないのよね。
これで中心市街地で商売しているかその土地を持っている既得権益者は安泰だな。
172 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 20:00:03 ID:SoaFlPbO0
日本も朝鮮人を見習って一族の中の勝ち組に寄生するようにすればいいんだ。
つまりいい歳こいて民間人やってるクズは人生の勝ち組「公務員」に
寄生して人生を送ればみんな幸せ。
173 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 20:05:38 ID:dQ/TYm8Q0
商店街が寂れたのはニーズがなくなったからだよ。
いらなくなったものをかばうよりも必要なものを作ることを促すべきだ。
174 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 20:17:39 ID:dQ/TYm8Q0
そもそも、大型店に反対していた連中って、楽して儲けようとしていた軟弱者じゃないのか。
結構戦前派が多かった。
世の中舐めている。
175 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 20:23:46 ID:8BDkCXJJ0
>>171 既に郊外店に流れた客が戻ってくるわけではないぞ
かろうじてこれ以上の流出がとまる、かもしれないだけ
176 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 20:29:13 ID:dQ/TYm8Q0
アメ横、戸越銀座、巣鴨地蔵・・・
栄えている商店街はある。
大型店を悪者にしてどうしようって言うんだ!
怠け者の味方する法律なんぞいらん!!!
旧大店法みたいなのがあったから商店がたるんだんだよ。
177 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 23:29:21 ID:dcKOlkms0
>>168 今は事業用借地権通常10年〜20年でのレンタルでしか
土地取得しないから地価全く関係ない
これから借り手の方が強くなるから地代なんて如何様にもなるし
178 :
名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 23:37:20 ID:cVgyYEyeO
発想が貧乏臭い、スレだ
179 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 02:57:35 ID:dRqtj8Xo0
ここまで人口が減少すると地方では郊外のインフラの維持が困難になる。
商店街という形態は必要だと思うけど、やる気のある業者が参入しやすいようにするべき。
GMSの郊外立地を規制するなら
その前に市役所、病院、その他公共施設の郊外移転をなんとかしろや。
群馬県に茨城県は田んぼの真ん中に超高層ビル建てんじゃねえよ。
おまけに中心市街地の集積性を高める施策がまるでないのも片手落ち。
用途地域もいじくれ。
181 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 10:44:04 ID:sJ83fPB/0
埼玉の所沢みたいにダイエーと地元商店街が共存できる街づくりが必要なのかもしれないな。
所沢の隣の秋津では武蔵野線が開業するときに、西武線との共同駅にしようしたけど
地元商店街の反対にあって、駅が離れた場所に設置された過去があるんだよな。
そのくせ商店街はアーケードも設置しないし、普通に車も入ってくる。
だから雨の日の朝なんてとんでもないことになってるよ…
182 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 10:45:12 ID:I3qd13Ro0
>>167 街中の商店街は駐車場が無い。
郊外の土地は段々値段が下がるけど、
普通の人は郊外の土地しか買えない。
街中の商店街が駐車場が無いから、
通販のほうがいいけど送料が高い。
中心部がシャッター商店街になったほうが、
まだ郊外のSCに自動車でいけるからいい。
地方都市では駅よりも空港に近いほうが便利。
183 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 10:47:32 ID:I3qd13Ro0
>>172 朝鮮人や中国人は氏族というのがあって、
同じ氏族や親戚を頼ることが当たり前になっている。
ところが日本人は、氏族もなければ親戚でも血縁関係でも、
あまり頼るということはしない。
公務員というのが一番いいエリートになったのは、
実は明治時代から。
184 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 10:47:36 ID:xYMstCyz0
郊外店舗ってスーパーだけ規制したら
パチンコ屋を助けるだけだぞ
郊外のスーパーが無くなっても
このモータリゼーション普遍化の時代に
駐車場の無い駅前商店街よりも他県の止めやすい郊外店って
消費者の選択は変わらない
法律で市場を変えようとすると
より悲惨な結果が待ってるだけなのに
185 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 10:50:18 ID:nnfc+yNp0
都内の私鉄の駅前には大型店やシネコンがどんどん出来て欲しいよ。
買い物も映画観るのも、いちいち都心まで出なければいけないのは不便。
186 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 10:56:32 ID:7RJttDTi0
この法律改正の趣旨には賛成するけど、もう遅すぎだな。
もう日本はどこも同じ。国内旅行をする意味は完全に失われた。
田舎へ行っても画一的なショッピングセンターと原色の看板ばかりが目立つ。
国に保護される業界は弱体化する法則。
なんで規制するの?
188 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 11:22:23 ID:GhDVHrYr0
こんな規制でまた増えるのか。
値段が高い
品揃えが悪い
商品知識がない
よく休む
不衛生
態度が悪い
配達不可
レシートなし
こんなバカ自のやっている個人商店が。
189 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 11:24:42 ID:wM59pMGi0
>>180 >>186 禿同
もうすでに日本は破壊されてしまった。
この法律ができないと、たとえイオンであろうと、過当競争でもう持たない
だろうな。
すでに地方では郊外大型店同士の潰しあいが激化している。人口減が始まった
今、地方の人間ももう少し考えたほうがいい。
商店街消滅 > 郊外大型店破綻 > 生活不能 > 人口流失 > 都市消滅
↑
現在この辺か
別に地方都市が消滅しても誰も困らないんじゃね?
191 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 11:30:20 ID:2uiXftKM0
商店街に肩入れするならタオル産業とかどうにかしてやれよ。
192 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 12:20:23 ID:SqO0ajWr0
>>188 同感。
大手スーパーのレジや売り場の人の方が愛想いいし
空いている時は世間話が気軽にできる。
なにより1店で物がそろうという魅力は個人店には絶対ないですね。
193 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 12:55:30 ID:iJI3/UGo0
某大型SCは、遅い時間に行くとレジ係が高校生バイトばっかりで、接客が最低だった。
194 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 13:25:20 ID:dX7wdyGn0
こんな規制したら、駅前商店街に賑わいが戻ってくるなんて 本 気 で 考えてるんだろうか?
>>194 そこまで政府は馬鹿じゃねーよ。過去ログ嫁
196 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 15:13:30 ID:AOY90Kvx0
市街化区域には大型SC建てれるんだろ。
郊外を区画整理して市街化区域に編入して、大型SC用に
大型商業街区を設けて商業施設に保留地で高値で売りつける。
それを資金に周辺の基盤整備を行いなえばよし。
197 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 15:26:49 ID:27Q2tMVL0
こんな規制でまた増えるのか。
値段が高い
品揃えが悪い
商品知識がない
よく休む
不衛生
態度が悪い
配達不可
レシートなし
帳簿ごまかして税金滞納
こんなバカ自のやっている個人商店が。
ウォルマートの牽制だろうね。
ウォルは西友へのコミットメントを深めて日本市場に力を入れる
ってアナウンスがこの間なかったっけ?
イオンは10兆円ぐらいのグローバルリテールになるって言う経営目標を出していたけど、
とりあえず足場の国内需要を完全に抑えておきたいんじゃないかな。
ショッピングモール戦略、日曜大工品などを扱う総合ディスカウント戦略、
総合スーパー戦略、これら全部をデベロッパーを通じて行ってるイオンは、
この法律で規制される前に手駒を揃えているとも見られる。
イオンがロビイングをどれくらいしているのかなんて知らないけど
参入障壁の競争優位は得られそうだね
>>196 建てられるのは市街化区域内の商業地域(近隣商業も?)のみです。
毎年毎年、高い固定資産税とっておいて何を言ってるんだか...
201 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 18:30:38 ID:I3qd13Ro0
>>189 都市消滅って、
地方都市がなくなるということ?
202 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 18:32:22 ID:sOyRDkyj0
都計法でパチンコ屋の出店地域も規制しろや。
1万平方メートル未満の建物を建てて建物間を動く歩道でつなげばいいだけだろ。
各建物ごとに子会社つくって店名変えてもいいし抜け道多そう。
204 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 18:58:36 ID:D3pk4HrO0
漏れの浜松は市長がミンスなものだからイオン建てまくり。イオンのための
インフラも市税使いまくり。でも還元は無し。ヨーカドー締め出しとかやって
るし。
イオンが何個も建ってるけど、どれも品揃えが同じ。値段も安くない。品数も
無い。スーパーみたいに大量に仕入れれて、まず売れるモノしか置かない。
バイト使うから知識があるわけでもないし融通も利かない。
個人商店とやってる事が同じなら、浜松市内でお金の回る個人商店のほうがい
い。イオンは税金じゃぶじゃぶ使った挙句に利益は浜松から逃げていくだけ。
と言っても、個人商店も胡坐かきすぎ。営業時間を夜側にシフトするくらいは
できるだろ。自分の売る商品知識ももっと勉強できるだろ。
結局、漏れは日用品以外は通販な生活になってしもた。
205 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 18:59:57 ID:YUzVbq9h0
ジャスト10000平米の大型店登場の予感。
206 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 19:01:43 ID:BIfRt+vh0
なんだか知らないけど、今の政府が言うことは
ぜんぶ悪い事って認識してます
207 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 20:22:17 ID:AOY90Kvx0
>>199 行政で区画整理のときに商業か近隣商業か準工業に用途を設定すれば問題ないだろ。
208 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 20:24:12 ID:ZXqmbhCp0
209 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 21:47:58 ID:MjQQRLIy0
この問題を理解してないのは東京人に多い。
地方は既に「大型店vs大型店」の消耗戦に突入。
もし大型店の共倒れになったら廃墟になる町も出てくる状態。
例:苫小牧
210 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 23:08:09 ID:4Abo1RFL0
漏れの地元の埼玉県の某市は、家から300メートルの所に突然イオンが立って、
隣町のカルフールを潰したと言われてるが、本当かどうかは不明。
211 :
名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 23:10:10 ID:I3qd13Ro0
東京はあり意味遅れているのだろうね。
個人商店とか本来は難しくなってきている。
地方は自動車交通が非常に発達してきて、
商店街は廃墟になりつつあるわけだ。
駅前が、非常に反映している東京と、
駅前が、それほど重要ではなくなっている地方都市とに、
ギャップがある。
212 :
名無しさん@6周年 :2005/12/24(土) 00:27:47 ID:r4etPrH30
いつも思うのだけど、規制を決めた時に”何の為に”というコメントが
抜け落ちてる。規制も規制解除もビジョンがないから行き当たりばったり‥
お役所仕事‥‥ もう、聞き飽きたな!!
213 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 01:17:37 ID:JG5D7MT80
「商店街なんか嫌いだからそんなジジババどもを保護する規制イラネ」とか勘違いしてる
連中がいるが、国の方もあんな連中救えるなんて思ってない。むしろ考えてるのは、
行き場のなくなったイオンが商店街を全部更地にして商店街を消滅させてくれること
じゃなかろうか。
スタジアムってことは、今後オリンピックとかワールドカップ誘致の時も郊外に新たに
スタジアム作れないってことか。まぁどうでもいいけどな。
215 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 03:39:29 ID:ynAvmcvD0
>>196 市街化調整区域に大型店舗をつくるって状況が無茶苦茶だろうに
今作ってるのは、たいてい無指定地域。
217 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 11:47:38 ID:JUuvCRBy0
>これまで郊外で大型ショッピングセンターを作ってきた大手各社がわれさきに市街地で用地確保に走れば、
>体力のない企業からはじき飛ばされる公算が大きい。小売業界に詳しいプリモリサーチの鈴木孝之代表は
>「出店競争は既に郊外戦から市街戦に突入している」と指摘する。
>「大型店の開設が中心市街地に限られれば、地代家賃の上昇は避けられない」。
>二十一日、カジュアル衣料専門店、ポイントが都内で証券アナリスト向けに開いた中期経営計画の説明会で、
>黒田博社長はこう切り出した。
>郊外に大型店の出店が困難になると新たな事業機会を失う反面、既存の店舗は競争にさらされず、
>先行利得が生まれる。出店規制の方針が明らかになった二十一日、イオンなど多くの大手流通業の
>株価が値上がりしたのはそのためだ。
既得権益と外圧に左右される行き当たりばったりの施策だから玉突きでひずみがあちこちに出てくるわな。
218 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 11:51:21 ID:Z5WBpvKvO
大型店を規制しなくていいが、イ○ンだけを規制しろ、イ○ンだ
219 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 11:52:06 ID:6nNNuQCB0
コンビニの出店を規制してくれよ。
家の近所コンビニだらけだよ。5、6店もある。
つぶれては建ち、つぶれては建ちで正直ウザイ。
借金かかえるオーナーも多いだろ。
220 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 11:54:29 ID:1K/b80ZX0
イオンの為に岡田が作った法律が小泉に潰される訳だ、ザマー(w
221 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 11:57:13 ID:S9y+MHlb0
>>219 コンビニなんてせいぜい面積100平米程度でしょ。
大型店ばかりか、そんな小さな店にまで規制をかけられたら商業活動が窮屈になるだろう。
222 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 11:59:35 ID:QPybwxZuO
イオン>>>>>>>>開店10時閉店6時定価販売品数不足駅前商店街
223 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 12:00:39 ID:S9y+MHlb0
それにしても、商店街のジジババどもはどんな教育を受けてきたのか?
競争や苦労を嫌がり「楽してもうける」がモットーなんだな。
悪しき戦前教育の影響か?
>>217 つーかよ、「風が吹いたら桶屋が儲かる」式にいろんな影響が
出るもんだと思うが、いろんなパターンをシミュレーションした
上での政策決定なのかが凄く疑問に感じる。
政策立案者はシムシティでもやってみればいいよw
225 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 12:04:38 ID:YP3yzhPH0
今まで苦労してきたから楽して儲けてやろうだろうな。
甘い甘い。
226 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 12:08:38 ID:S9y+MHlb0
しかし、今の子供たちに連中の姿など見せられない。
教育上良くない。
子供は大人を見て育つわけだし、「ふううん、あんな怠けても法律が守ってくれるのか」
と勘違いするぞ。
227 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 12:18:52 ID:tRzpW/LmO
地方なんて誰も電車に乗らないくせに駅前にこだわる辺り、まずおかしい
役所だって郊外にあるほうが、地元民は車で行きやすくていい
ついでに言うと、大型店が撤退するのは買わない客にも問題あるから止むを得ない
ま、無くなりゃ車で別の店に行くだけ
5分が10分になったところで誤差の範囲でしかない
228 :
コアセルペート:2005/12/24(土) 12:22:03 ID:EqGonhii0 BE:238518847-
稀代の悪法だね。
これをやってメリットあるのはJC(青年会議所)とか昔からの地主位しかいない。
あと、民間委託の駐車取締屋。
今更、なんで交通渋滞とか違法駐車を助長するような一極集中政策をするのか?
それに地価や借地代が高くなれば、その分を負担するのは一般サラリーマンだよ。
229 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 12:25:17 ID:S9y+MHlb0
店は分散化がよろしいのにね。
中心部に一極集中させると交通渋滞やら何やら大変だ。
230 :
コアセルペート:2005/12/24(土) 12:29:21 ID:EqGonhii0 BE:68148724-
何が楽しいのか分からんが、
ジャスコ厨がまた沸いているけど、お前らにはデメリットしか無いぞ。
日本の全力をつぎ込んで鉄道道路を整備した東京と
東京とつながるためだけの交通網を整備しただけの地方を
比較するほうがおかしい。
地方の駅前なんて、車を持たない学生と、市外からの通勤客が利用するのみ。
買い物に行くために電車に乗るってのがありえない。
すなわち、買い物を目的とした人は電車に乗ってこないのだから
駅前に商店街が寂れるのは全くの道理。
交通弱者のために必要というが、交通弱者が利用するのは電車ではなくバスなので
駅前商店街にはほとんど関係ない…。
232 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 12:36:21 ID:S9y+MHlb0
大型店の出店の可否は住民投票で決めてはどうか?
やはり民意が大事だ。
233 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 12:36:55 ID:wBiZ4XNW0
地方都市の周辺地域の人間にとっては郊外店舗があったほうが便利なんだよ。
中心部の人間が郊外に買物に行くばかりじゃなくて、周辺からの集客もできるんだけどな。
234 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 12:38:20 ID:tRzpW/LmO
中心部なんて、いくら道路作っても客が路駐したり、納品のトラックが占拠したりで
ちっともマシにならない
正直税金の無駄
拡張したけりゃ商店主の全額負担でやれ
235 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 12:39:06 ID:8DQyM4tM0
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
|:::::::::/ ),.( 中華思想 |ミ|
|::::::::| _,,,_ , _,,,_ |ミ|
|彡| ;''゙゙~~゙''''''゜ ゙''''゙゙~~ヽ|/
/⌒{ -=・=''゙, ''=・=- |
| ( : ´゙''''''" | "''''" .|
ヽ,,: : : ヽ : .| 小泉め!
|: : : : ^-^ :: :| これ以上俺を痛めつける気か!!
._/:|: : : : : ィ=‐==- :: : :|
::;/::::::::|\.: : : "'''''''" : : : :/
236 :
コアセルペート:2005/12/24(土) 12:47:19 ID:EqGonhii0 BE:545184588-
> スーパーなど商業施設や市民ホール、劇場、スタジアムなど。
規制されるのはスーパーだけでない。
地価を上昇させてミニバブルでも起こす気か?
238 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 12:50:42 ID:LYh+b6rsO
時代にあってない店はやっていけなくなる。
そこで空き店舗になったところに若い人がテナントに入りたくても賃料は高いまま。
地権者は食うに困らないから、空き店舗にしたまま。これが現状。
空き店舗に空き店舗税かければ市街地活性化するよ。
239 :
コアセルペート:2005/12/24(土) 13:00:30 ID:EqGonhii0 BE:357777667-
>>237 確かに、旅行とかで地方行くと、駅前より国道沿いの方が発展してるよね。
この前行った富良野も、駅前は汚くて寂しかったけど、
数百メートル離れた国道沿いの方が店が多かった。
買物で2カ所以上の店を回る時なんか、車ないと異様に不便。
前の店で買った品物を手に持って2店目に行くのも変だしね。
240 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:07:43 ID:JLGJwX890
>231
すげぇ同意。
俺は田舎もんだが買い物行くのに電車乗るっていう発想自体なかった。
ああいうのは私鉄や地下鉄が住宅街と繁華街をつないでいるような
地域じゃないと成り立たない。
だいたい駅前って発想自体、うちの田舎では都会の借り物。
昔からの商店の集まったところに電車を通したわけじゃないもん。
駅前商店街って新参モノなんだよ。昔ながらの住民も店は出してるけど。
そういう田舎多いんじゃないか?
241 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:21:58 ID:7YIarPif0
十数年前から郊外モールを作り続け着々と要所を押さえてきたイオン
その成功を見たヨーカドーや高島屋・パルコ、商社・投資ファンドが今年になって
続々と新規参入を打ち出しライバル登場で競争激化かと思われた矢先のこの規制
どうみてもイオン保護法です
本当にありがとうございました
242 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:29:23 ID:PAtDRwNN0
どこの中心商店街もヤル気も無く、値段も下げず、その店独自の
サービス取り組み等もやっておらず企業努力を怠ってきたところばかり。
駐車場も無いところがほとんどで、AM10:00〜PM6:00で稼動しているし
盆暮れ正月にしっかり休んで土日祝日まで休んでいるところもある。
大型郊外店ができて地域住民がどれだけ助かっているか都市部の人は
分かんないだろうね。
でも、便利で助かっているから大型郊外店に人が集まるのは事実だよ。
243 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:33:09 ID:lcVc7H6d0
244 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:38:21 ID:JLGJwX890
今1から読んだけど、机上の空論合理主義者が多くて閉口するなぁ。
消費者ニーズがある店は残り、ない店はつぶれるから問題ない、ねぇ。
そういうのは無限にリソースがあり、変化が一瞬で終わる場合だけだよ。
一度1年くらい断食しろ、一年後に365日分の食料あげるから、つじつまが
合うだろう? って言ってるんだぜ。
都会ならすぐ別の店がくるんだろうし、大型店ひとつつぶれたら
あたり一体が空白状態、なんて想像もつかないんだろうが。
地元商店街が高くても少なくとも今までそれでやってきた実績がある。
大型スーパー様が安売りを始めてくださったからといって、それを
いつまで続けてくれるかわからん。合理的である分消えるのもはやそう。
そのときに商店街くらい残ってないとやばいんじゃないかって話だろうに。
市場経済だの合理性だのは既に宗教だよな。
たとえ死んでもお国の経済のためってか。
ウォルマート出店
↓
地域店壊滅
↓
地域経済壊滅
↓
ウォルマート撤退
↓
残るのは廃墟
こんなのは防げると思う
それでイイじゃん。
商店街様は消費者よりエライのかよ?
247 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:44:53 ID:JLGJwX890
>246
消費者様より住民のほうが偉い。
消費者というのは空想上の生き物。
そうは思わないならというなら共産主義国家にいけ。
248 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:46:58 ID:Fr0ny+qU0
俺は個人商店を営んでるけど、商品の質はイオンんんかより全然上だよ。
あんなところで買っている奴は見る目が無いね。
249 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:50:46 ID:qMbpGcvy0
>>248 客に「見る目」を押しつけてる点で経営者失格。
250 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:51:04 ID:SMAbzFn40
これからは住民も移動せざるを得ないべ、店と病院が集まる場所へ。
251 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:51:26 ID:CnOgwomK0
イオンの生鮮食料品は質が悪い。
252 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:55:59 ID:iTsR511+0
出店規制しても問題の解決にはならない気がするけどなぁ。
車じゃなきゃ生活できないような都市構造になっちまったのが
そもそもの原因なんだが・・・・・。
この先、誰でも車を所有できるような景気が続けばいいけどね。
中古車すら買えない・維持できない層が増えるんじゃないかな。
そうしたら、郊外の巨大ショッピングセンターに行きづらくなるよ。
歩いて行けない距離とかザラだし、バスすら無い所も結構ある
しね。どうなっちゃうのかな。
254 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:56:33 ID:Fr0ny+qU0
見る目のない奴は魚の尻尾でもしゃぶってろ。
255 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 13:59:00 ID:jY/pGS7n0
256 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 14:03:01 ID:kPrGwL9P0
>>252 2段落目以下の質問に答えるとしたら、アメリカみたいになるかもしれない。
中心部の道路を潰し、そこに低所得者向けのアパートを建てる。
スラムになりやすいから、ますます金持ちが郊外に行く。
そもそも、田舎で駅前に金持ちが家建てる意味がないのかもしれない。
東京と違って駅前に高層ビルがあって就業しに行くわけでもないし。
日本の歴史から見れば、駅前に人口を集中させようとした政策自体が
ほんのわずかな歴史なのかも(都市部除く)
257 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 14:09:06 ID:fr//MznF0
調べずに書いてるんだが、
もう地方には出店規制の権限はあるのじゃないの?ないのか?
全国一律でせずに、県と政令指定都市単位で規制はありにすれば
いいのでは。状況が違うのだし。
258 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 14:13:09 ID:hUG7BBTl0
新しくセブンイレブンが出来たけど、お酒が扱えない店舗らしく
非常に残念(´・ω・`)
すぐ近くに、昔からある酒屋さんがあるからダメなんだろうな。
259 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 16:48:14 ID:XQwfHEUd0
>>244 その店が潰れて、廻りに「全く」日常食料を購入する場所が無いのであれば、
そもそも、その店は潰れるはずがないと思うが?
ま、仮にそういう状態になったとしても、その日のうちに移動店舗がやってくるな。
街の小売店程度の店なら、場所さえあれば、2日もあれば開店できるし。
そういう仮想の話のために、市民の選択肢を狭くするのはどうかと思うね。
それから、大規模店舗の出店を規制したら、商店街に賑わいが戻ってくると
本気で思ってるのか?
>>244 住民と一言で言っても、その街にずっと住みつづけなければならない人と、
いくつかの選択肢からその街を選んで、一時的に住んでるだけの人では
感覚が違って当然でしょう。
全員に等しく「その街のために自分自身の利便性や生活コストを犠牲にすべき」
と押し付ける方がナンセンス。それこそ宗教じゃあるまいし。
261 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 19:15:32 ID:zsWXOHpJ0
>>244 激しく同意。地方は既に人口減少して、ふつうなら新規出店の余地はない。
しかし東京に本社のある大手は地方の現状とは関係なく大型出店を
加速させるのは多いに問題。
>>259 一度潰れてしまったら、人の流れが変わってしまって仮に後のテナントが入っても
色褪せてくるもの。逆に売上が低迷していても何とか続けていれば延命はできる。
大型店によって街が消えて、しかしその大型店も老朽化したとき、廃墟しか残らない。
>>260 これからは人口減少だから「あれもこれも」は通用しない。
「街の為に何を残すか」をきちんと考えられない都市は廃墟と化す。
>>261 街のために生活を犠牲にできるような富裕層が増えるといいな。
一度田舎に住んだら理想論だけで生きていけないのはわかると思うが。
しかし日用品宅配サービスは早く流行らないもんかね。
生協の個人宅配クラスのやつが。
263 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 20:06:25 ID:bD+ogqR20
小売業は製造業よりも数十年遅れた業界であった。
自動車メーカーがが国内でも数社しかないのと
同じように小売業自体も大手に集約されて
いる過渡期と考えられないだろうか。
小売業も大手に集約されていくのが自然の流れだろう。
264 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 20:56:29 ID:2IPUUJiO0
イオンの株主にすればショッピングモールを建てまくって規制ができたおかげで
後発が出来にくくなるということでうれしいけどな。
ちなみにイオンがJRのスイカを導入と言うニュースが出たけど今度はJRの駅の
商業施設を狙っているんじゃないかな。
難しい問題だがイオンはイオン、うちはうちの商売をすれば関係ないという自分の強みが
無いから地元の商店街や地元スーパーは駄目なんじゃないの。イオン自体出店しまくりでは
いつかはダイエーの二の舞なんだけどな。ずっと拡大路線は出来ないんだよ。
265 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 21:33:22 ID:zMB0YjMC0
イオンの近くにイオンを建てて、片方が潰れるというアホみたいな状況…
浜松は終わってるなぁ
あとイオンの近くは妙に道路が綺麗だなぁ
266 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 21:43:27 ID:N54P2lAZ0
>>261>>264 イオンとダイエーの違いは何かという話をするとき、吹き抜けがどうとか、バリアフリーがどうとか
テナント・商品の配置がどうとか、そういうのに根拠を求める人がいる一方、「単に新しいだけ」という
意見もある。
俺は、その意見は非常に的を射ていると思うね。
客だっていつまでも変化のないものを、何年も買うほど従順じゃない。田舎の商店街にそれがあるかどうかだ。
だいたい、261の意見は244へのレスと259へのレスが矛盾してる。
商店街が消えて大型店が弱れば、他の大手がまた出すだけ。それがダイエーだったりヨーカドーだったりイオンだったり
あるいは明日の今はまだない大型店なだけ。
267 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 21:47:57 ID:dvWyLm630
>単に新しいだけ
そういえばそうだね。それは言えてる。
商店街が消えて大型店が弱れば、他の大手がまた出すっていうのはもう起こってることだからね。
うちの地元でもそんな感じ。
268 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 21:51:39 ID:hz1UFfzd0
地方でも駅が家の近くにあるに越したことは無いよ。バスより便利なのは確かだし。
でも電車だけで病院・役所・大規模商店など、主要な施設に行けないのが問題。
>>248 店を選ぶ基準は品質だけではないわけで品質以外に
↓こういうのも大事かと
扱う品物の種類(薬と本と食料を一緒に買えるとか)、品数(まとめ買いできるかとか)、
駐車場の停めやすさ、営業時間、トイレがあるか、クレジットカードが使えるか。
イベントやキャンペーンなどをやってるかどうか。
270 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 22:07:47 ID:4XbY9fFN0
>>252 逆だろ
車の普及が郊外型の街を作った
駐車場も整備していない商店街なんて行ってられない
271 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 22:17:10 ID:UEPWQu0v0
>>245 ヲルマートは大丈夫全然問題外
カルフールと同じようにソースが安いと言ったって3流メーカーの品だったり
する商法だから
それか単一製品しかおいてなくて他のメーカーの製品が買えなかったり
日本人はそういうのは全然興味ない
272 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 22:19:37 ID:dxmeHcnP0
>>241 逆だよ。
簡単に新店が作れないとなったら、イオンにとっては相当な打撃。
今の売上高の伸びは新店効果だからね。
既存店の売上は伸びていない。
スクラップアンドビルドも難しくなるだろうしね。
イオンは自転車なんだよ。
自転車は走り続けなければならない。
止まれば倒れる。
大型店のせいで近所のスーパーが廃業して逆に不便になった
>>247 商店街支持住人より大型店支持住人が多い民主主義国家日本なわけだけど。
コンビニなんかでもそうだけど
同じチェーン店が増えてもそのうち飽きが来る
どんなアイテムか並んでいるかとかどんな総菜・食材が並んでいるのか分かるから
イオンが今まで全国展開出来たのは洗礼受けていないところがいっぱいあったから
今はほとんどの人間がイオンの洗礼受けた今からだと
今後は守勢に立って面白いアイテム展開する店舗が出店攻勢
駆けてきたら勢いは急速にしぼむ危険性がある
276 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 22:40:58 ID:Kvco7D2P0
駅前土地上昇、駅から又遠いところに住む事になるわけだ、リーマン
277 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 22:47:20 ID:Kvco7D2P0
小泉の下、商店街の族議員復活
278 :
名無しさん@6周年:2005/12/24(土) 23:28:04 ID:4AgBQY6X0
酒の小売業団体から金をもらって、大型酒店の出店規制。
商店街から金をもらって、大型郊外店の出店規制。
べつにするのはいいけど、前者の政策の効果を発表してからにすれば。
いまだに調査結果がでてこないってのは何?調査は夏までに終わっているはずだけど。
まあ、いつまで自動車社会が続くかだな
高齢化が進行したら車を運転できない層がでてくるからなあ
280 :
名無しさん@6周年:2005/12/25(日) 01:09:36 ID:7TYBZhxE0
大型の郊外店行きのバスが軒並み盛況なんだよね
>>275 スーパーとかコンビニって日用品や生活雑貨を買うところでないの?
面白いとか飽きるとかの趣味嗜好でなく、便利さとか品揃えとか値段みたいな
普遍的な価値で測るもんのような気がするけど。
変わった食材や生活雑貨を日常的に買う人ってそんなにいないと思うんだけど。
あと惣菜みたいな店独自の商品の話だと、このスレの趣旨とは違うような。
スーパーのフードコートのせいで、個人のやってる美味いレストランや
カフェが負けたって話はあまり聞かないし。