【科学】納豆に生活習慣病予防効果はあるのか? 国立循環器病センターが調査へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★納豆:生活習慣病予防効果を調査へ 国立循環器病センター

 国立循環器病センター(大阪府吹田市)の倫理委員会は19日、納豆が
生活習慣病予防に効果があるかどうかを調べる研究を承認した。佐賀県
西有田町の住民80人に毎朝、納豆30グラムを食べてもらい、1カ月後に
コレステロールや血圧の低下を調べる計画。同町との共同研究で、来年
にも開始する。

 同センター臨床研究開発部の北風政史部長が申請していた。研究に
参加してもらうのは、コレステロールや血圧が高めの20〜79歳の男女
80人。納豆は栃木県内のメーカーが無料で提供。1カ月後に同町内の
病院で採血し、コレステロールなどの数値が改善されたかを同センターで
解析する。

 納豆に含まれるナットウキナーゼが、高血圧の改善に有効と示唆する
報告などはあるが、大規模な調査で科学的に検証した例はないという。
西日本では、東日本に比べ納豆の消費量が非常に少ないため、納豆の
効果が現れやすいと見られる。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051220k0000m040111000c.html
2名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:00:02 ID:SYehrlRh0
にいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
3名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:00:16 ID:/eviwzCD0
1日1パック以上食べるとガンになるっていってたね。
4名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:00:44 ID:nEY/cQOv0
    ___
   /     \
  /   / \ \     >>4はどう見ても池沼です。
 |    (゚) (゚)   |     本当にありがとうございました。
 |     )●(  |
 \    ▽   ノ      しかも犯罪者予備軍
   \__∪ /               うわっ超キモーッ
.  /   ̄ ̄\
5名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:01:48 ID:scoLFoW50
頼むからデブはとっとと死んでくれ
6名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:02:36 ID:YtLGoRKa0
>>4
うわっ超キモーッ
7名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:13:57 ID:8dO4EROw0
とりあえず、
朝1パック食べると
お通じがくるのでありがたいです。
8名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:34:37 ID:MnahLMwL0
そろそろ >>4 のような自虐テロ対策をとらないとマズいな・・・
彼らの考えに賛同するものが増えて、各所で自虐テロが頻発している
非常に由々しき問題だ。
9名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:37:43 ID:iZVe7J3V0
蛋白質だもんな。
とりすぎはイクナイだろう。
10名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:39:54 ID:bhhOMQhB0
豆腐、納豆、もずく酢は貧乏人の三種の神器
11名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:40:25 ID:ep00rEzw0
続報がなければダメだったってことだね
12名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:41:33 ID:zOf710at0
薬効がなくても、うまいから食う。
13名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:43:57 ID:4clzEciK0
納豆トゥーパック以上で発ガンの危険が増すんじゃなかった?
てか実験終わってから発表せーよ。
14名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:54:11 ID:Es9/cgRz0
あぁ、何と言っても納豆だ。
大粒の納豆もいいし、小粒のも好きだ。
今回は大粒の納豆を買ってくる。

ほこほこと湯気を吹き立てるコシヒカリの玄米を、茶碗にこんもりと盛る。
小鉢に移した納豆を、醤油、ネギと共にしゃきしゃきとかき混ぜ、飯の上に流し入れる。
箸で軽く飯と混ぜ合わせ、それからかっ込む。
美味いッ!
合間に、キンキンに熱くしたみそ汁をすする。
出汁を薄く掻いた鰹節で取り、赤みそで整えた汁には、とろとろしたなめこと小さく刻んだ豆腐が
すいと浮かび、すすり込むたび口内で納豆飯と混ざり合って、えも言えぬ味わいを生み出す。
また納豆飯をかっ喰らう。
ううむ、やはり美味いッッ!
15名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:54:43 ID:zOf710at0
体に害があっても、うまいから食う。
16名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:55:36 ID:7sMKziML0
なっとう一は中国産大豆だから気をつけろ
17名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:55:50 ID:zY/8sZQq0
なんだってーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:58:12 ID:Odex2i2uO
遺伝子組み替え疑惑も最近の話しだし。
19名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:59:55 ID:VIqnsFmn0
>>3
2パック以上
20名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 01:00:53 ID:j7HDsq0P0
ほんの十年前くらいまでは藁に入った納豆って売ってたけど、今じゃ全く見ないな。
「遺伝子組み換えでない」という表示なんて信用できないし、どれが本当の納豆なんだろ?
安易に輸入作物を入れると、国産の安全な物も価格競争に巻き込まれ廃業・あるいは昔より
農薬に頼った耕作を行なうようになる。そして、輸入前に普通に食べられていた安全な物は
必然的に高い需要が見込まれる事から価格は高くなる。一体、何が豊かな食生活なのでしょうか?
21名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 01:35:46 ID:LC0pNEwA0
一ヶ月じゃ無理
22名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 02:43:58 ID:yTGBKNJv0
結果でてねーのかよ
23名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 02:56:52 ID:s/SAxhhT0
みんな無理して納豆食べてない?
あれは単なる嗜好品だよ、俺は好きだけどね
24名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:06:20 ID:OcDhENr40
納豆大嫌いだけど健康に良いからって無理して食ってた
25名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:23:19 ID:qnBAJsA80
納豆にネギとみりんをちょこっと入れるのが好き
26名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:41:49 ID:tLeb+Zmf0
国産大豆使っているものは100円以下では売ってないから気をつけろよ。
オカメ納豆みたいな安売り用のは何でもありの大豆だから食うなよ。 体にいいどころかry
27名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:42:28 ID:yHzyThaSO
魴鮗鮎鮒鮃鮑鮟鱇鮪鮠鮭鮫鮨鯏鯊鯑鯒鮹鯉鯣鯨鯢鯱鯖鯛鰌鯰鰕鰐鰓鰉鯔鰍鰆鰈鰒鰊鰯鰭鰤鰰鰹鰺鱈鰻鱚鱒鱗鱠鱧鱶鱸
28名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:43:06 ID:iR4YKlAU0
>納豆は栃木県内のメーカーが無料で提供
スポンサーがついてるようじゃ、公正な結果は発表されないな。
29名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:51:07 ID:eLtUoQVn0
二重盲検査をしないと無駄だw
30名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:54:08 ID:77lHu5oa0
これが西有田の滅亡につながろうとはその時まだ誰も気付かなかった・・・・・
31名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 07:32:59 ID:0KjnXENw0
>>29
納豆味の鹿のフン
32名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 07:34:44 ID:hFyM47Uy0
そう言えば 最近ヨーカドーに「におわなっとう」売ってないなぁ・・・
33童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/20(火) 07:39:35 ID:LDVI84pl0
つうか、どう考えても通風には効かんでしょう
34名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 07:44:54 ID:8hK1QOim0
>>19
マジで?
一日2〜3パック無理して食ってたんだけど・・・
35名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 07:46:36 ID:SeYNZ+xk0
別に何か効果があると思ってくってるわけじゃないしな。

>>34
ことの真偽はともかくとして、1日3パックならタレの塩分の過剰摂取に注意
36名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 07:55:00 ID:v1cyMk6/0
先日 何かの番組で1日2パック以上食べると よくないと言っていたが、ほんとか?
37名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 07:58:06 ID:NJOdXSWu0
納豆SEXがブーム
38名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 07:59:04 ID:gS3QduAGO
ビタミンKのとりすぎはやべーだろ
39名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:05:11 ID:FBSE42m2O
コンビニ弁当食うより納豆だなぁ
血液サラサラ
血圧正常
γーGDP値も下がるしさぁ
これでガンに成るなら、もう何食ってもガンに成るだろ?
40名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:05:57 ID:r1YDrHrc0
>>39 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
41名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:06:26 ID:BMz+67740
SGチョベリバー
42名無し募集中。。。:2005/12/20(火) 08:06:58 ID:xOD+O1wg0
ナットウキナーゼは薬の成分にもなるくらい血をさらさらにするよ
43名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:08:37 ID:SeYNZ+xk0
イクナイということが立証されても、やっぱ正露丸に頼っちゃうのと同じで納得は手放せないな。
44名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:10:57 ID:F8IbFZho0
みんなは納豆に入れる薬味は何が好き?
45名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:13:24 ID:FBSE42m2O
砂糖を入れる人が
いるらしいが
旨いのか?
46名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:17:19 ID:tB8o5qy80
たいていの食い物には発ガン物質入ってるだろ
心配なら点滴で生`
47名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:24:11 ID:ADtAA0xj0
納豆はダイエットに最適。
納豆食べたらスタイルがよくなるよ。
納豆でお肌すべすべ。
48名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:25:46 ID:xp7ZRgal0
>>45
北海道では子供向けに砂糖を納豆に入れることがある。
大人で食べる人は少ないと思うけど。
49名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:26:09 ID:Dfg40f4/0
遺伝子組み換えでなくなくない?
50名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:29:41 ID:xp7ZRgal0
>.>44
1位 ねぎ
2位 からし
3位 ウニ塩漬け

入れて欲しくない薬味

1.卵の黄身
51名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:30:34 ID:Z/roqo930
納豆菌というのはある心臓の病を持つ人にとっては超危険物。
潜在してるけど気づいてない人は生命の危険さえも
52名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:32:31 ID:gS3QduAGO
>>42
木を見て森を見ず
確かにナットウキナーゼを精製しそれを用いれば良いかもしれんが
それに増して凝固作用のあるビタミンKが入ってる
53名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:35:21 ID:N/8uyFxp0
今年中にあるある大辞典でやっちゃうだろ
54名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:41:07 ID:SnWStWMx0
>>50
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 卵と葱は欠かせない
55名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:45:08 ID:Yu96VTKiO
俺は葱と鰹節、はかかせないな。
卵はどっちでもいいけど、刻み海苔もあれば最高w
マジウマー
56名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:49:19 ID:ggBqQd+/0
適量よりも多く摂ると害になるのはあたりまえのことだよなぁ。どの食品でも。

特に単品大量摂取(ダイエットとか)はリスク高すぎ。
せめて、メーカーとか産地とかは分散しておかないとね。

ネギ・からし・酢と混ぜて、手巻き寿司の海苔で巻いて食べると
食べやすくて美味しいぞ。
(海苔の栄養は刻まないとほぼ期待できないけど、食べやすさ重視で)
57名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:50:51 ID:v9ziGOnv0
海苔の佃煮が最強。海苔に味がついているので付属のタレは少な目にするのがいい。
58名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 08:57:47 ID:7sMKziML0
納豆に付属のタレと醤油をかけまくるのは俺だけ?
59納得豆:2005/12/20(火) 09:12:20 ID:gE8NlWyd0
>>1
たった80人のサンプリングで”大規模な調査”かよ‥

何で佐賀県なんだよ‥外国が調査するってんなら分かるけど‥

水戸市の住民と、西日本各市の住民比較やるぐらいが”大規模”と言うですがねぇ‥

んでもって、納豆は健康によいと研究結果が出て、佐賀県に納豆を広める地域起こしでっか?

60名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:15:00 ID:7FyX/kWI0
>>20
藁納豆食ったら、スーパーの納豆なんか食えねーよな。
61名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:17:40 ID:PQuyTAJr0
水戸市の平均寿命と全国平均寿命をまず比べろよ
62名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:21:23 ID:+XtWgThw0
大豆の原産地表示はしてほしいわな
生協のチラシで知ったけど、おかめは米、中からの輸入モノ。
HPにも記載されてないからな、なんとも汚いというか・・・
63名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:22:13 ID:Dx0QHhZ00
欠かさず1日2パック(これが上限か?)食べていると、さすがにマンネリ化を
感じることもある。で、時々キムチを加える。大根おろしも好きなんだけど
面倒なんだよなー
64名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:25:05 ID:4J1sCxrv0
この前、青汁だけで20年間生き続ける人が紹介されていたから、
俺も青汁だけで生活して食費を浮かそうと頑張ったけど、
1週間で倒れ病院へ・・・
医療費で逆に金がかかってしまった。
65名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:26:46 ID:OxejTweU0
東京に住んでたんだけど、長崎に引っ越したんだ。
そしたら、納豆のタレの味が違うんだよね。
なんか甘いんだよな〜長崎のは。しょうがないから醤油足してるけど
地方によってタレの味も違うんだね〜。
66名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:27:28 ID:TEe/5V040
あんな腐った食い物にあるわけねえだろうが
毒が無いだけでもラッキーだと思え。

マヌケ日本人
67名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:29:00 ID:Xi5XsDDhO
毎朝、納豆日本味噌汁ぶっかけてナメコ汁にしてます
効果減ってますかね??
68名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:29:38 ID:TEe/5V040
キッタネエ
69名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:30:58 ID:2bpfCzuJO
>>62
マジかよ!
おかめ買うのヤメタ。
70名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:31:27 ID:INtNs7n60
>>44
大根おろし+梅干の組み合わせ…
71名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:32:08 ID:v99/Exjp0

どっかの国のキムチの研究と似ているねw
72名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:33:51 ID:OV544Y+5O
>>65
長崎から鹿児島に越したけど更に数倍甘い。
73名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:33:55 ID:TEe/5V040
似てる。
74名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:37:13 ID:1l0PfTsv0
>>44
ネギ、海苔。
収穫期になればモロヘイヤ。
75名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:38:09 ID:/mPw+/jZ0
納豆単体で食うのは苦手だったけど、
オクラ、鰹節を合わせて食ううちに好きになりました
76名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:38:45 ID:JQKJpjgd0
>>64
あれは、断食を繰り返して、少しずつそうーいう体質になるらしい。
いきなり青汁だけでは無理だな。
77名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:38:58 ID:OxejTweU0
>>72
南に行くほど甘いのかね?
沖縄とかどんな味なんだろ。
78納得豆:2005/12/20(火) 09:40:13 ID:gE8NlWyd0
納豆はてんぷらもまたオイシィ!

納豆、ブルーチーズ、クサヤの和え物もGJ!

アメリカ在住のアジア系天才少年は、朝昼夕食と納豆フリークだそうな‥

79名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:50:24 ID:4J1sCxrv0
♪我が家はー 笑顔のー マルキン食品ー
80名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:58:04 ID:cXZGbcKo0
 鹿児島のホテルでカップ納豆を食ったが、クソまずかった。
 菌が違うからか?
 気候が違うからか?
 いつもの某お○め納豆を食いながら思った。
81名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:58:50 ID:Zosp9tAqO
輸入大豆使ってないのってどこのメーカー?
おかめ と 金の粒
は輸入でしょ?
82名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 10:08:07 ID:uxqb9MPT0
冷蔵庫に入ってたおかめ、100%国産大粒って書いてあるけど違うの?
作ったのは国内、大豆は輸入って事?!
もしかして、ずっと騙されてた…? orz
83名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 10:15:07 ID:4lLLo/4w0
国産大豆と表示されているのを買っているよ。
でも、たれやからしはどんな材料なのか分かんないよね。
84名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 10:16:57 ID:WRYTgg1O0
ナットウキナーゼって胃でペプシンで分解されるだろ?
普通にたんぱく質とっておけばいいんじゃね?
85名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 10:22:58 ID:w2S5QqWBO
納豆用小粒輸入大豆は殆んどが米国産
国産が不作になったときにメーカーが安定供給元として栽培を依頼したのが最初
86名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 10:49:24 ID:Dfg40f4/0
おかめはいくら何でも国産だろ
偽装表示なんかしたら大問題になるぞ
87名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 10:50:26 ID:FCUym+OY0
納豆オナニーとかどうよ?
88名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 10:51:00 ID:5ZzY3Q1I0
うまいからマック食うのと一緒。
味覚オンチで健康を考えないやつら。
89名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 10:59:33 ID:7sMKziML0
ふじっこの黒豆大好きだったんだけど最近みたら中国産大豆に変わってた・・・
値段は変わってないのに・・・
90名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:04:16 ID:E3jAHiqNO
>>44
からし+みりん+大根おろし+卵でウマー
朝は定食屋でこれに秋刀魚か鯖塩焼きか鰺の開きで確定
たまらん(;´Д`)
91名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:06:38 ID:3HdObVE40
佐賀の住民に強制的に納豆を喰わせたらストレスで健康に害があると思われ。
調査してるのが大阪府吹田市だし、これは関西人が納豆を撲滅するための
作戦だと考えられる。
92名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:32:38 ID:cljJqkXX0
うちの親父は鹿児島出身なのに大の納豆好きだ。
ただでさえ長寿家系なのに、このままだと軽く120歳くらいまで生きそうだ。
93名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:36:52 ID:hFlf9jC90
国産を使っていたらそれだけで売りになるからパッケージの何処かに表記してるよ

何も表示されてなかったら外国産
94名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:39:28 ID:fRzgK8Qo0
>>91
吹田市の、特に国立循環器病センター周辺は土着民が少ない。
95名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:44:46 ID:DOxoUHW90
外国産どころか中国産大豆です。本当にありがとうございました
96名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:45:20 ID:lZr3qMYi0
茨城県民の平均寿命がたいしたことないから過大評価されすぎって説もある。
97名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:46:53 ID:DOxoUHW90
納豆なんぞ食うよりマルチビタミンとマルチミネラル飲んだほうがよっぽど長生きするわw
98名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:47:16 ID:7sMKziML0
前にどっかで小麦はアメリカ、大豆は中国って話聞いたよ。
豆乳だってほとんど中国大豆使ってるし
99名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:48:53 ID:lZr3qMYi0
>>97
サプリって効果あるの?
100名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:49:01 ID:lvyFQuhmO
納豆は葱と辛子と醤油だけがよい!あと海苔と鶉卵(生)までなら許す!。NH毛の納豆特集で明太子やらトマトやらいろんな物を混ぜてご飯にのせて食べてた。おいしい、おいしいって食べてたが、やめてもらいたい!
101名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:49:48 ID:4J1sCxrv0
102名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:50:35 ID:a0KtymAO0
うまいから納豆を食う。
健康のために、とか考えたことない。
だから研究の結果なんぞ別にどうでもいい。
103名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:50:47 ID:91GTvyZQ0
ひきわりは邪道
104名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:51:17 ID:cSM4emyx0
こういうニュースは結果が出てからにしてもらいたい
105名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:51:48 ID:0JAJdw/60
>>34
無理して食うと、元々の効果や作用関係なしに悪影響あると
106名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:53:39 ID:DOxoUHW90
>>99
効果?効果って何か知らんが、
サプリメントは身体に必要な栄養素を得るためのものだ。
納豆だのタマネギのサラサラ効果なんぞは、必要な栄養素をちゃんと摂ってから気にすること。
そもそも納豆キナーゼのサプリとかもあるしなwwwwwww
107名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:56:54 ID:lZr3qMYi0
>>3
大豆イソフラボン摂りすぎの害はサプリで摂ることを仮定した場合で
食品で摂れば他の栄養素と組み合わせになるから大丈夫らしい。
108名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:58:24 ID:+XtWgThw0
アメリカ産と聞いても半分諦観している自分だが、チャイナはわかった途端断固拒絶。
アメのもポストハーベスト使ったりして危ないことこのうえないんだけど
チャイナよりはマシと思えてしまうオレは毒されているなぁ・・・
109名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:00:22 ID:jxF8GpHs0
パカッフワッ!
納豆ネバネバッ!

ハムッ ハフハフッ!
110名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:01:37 ID:w2rdeJV40
100円ショップのカツオふりかけを入れて食ってるよ。
一度にカツオ、海苔、ゴマなんかを入れられて楽チン。
時々、玉子の黄身を半分。(玉子の残りは焼いて食う)
111名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:02:44 ID:lZr3qMYi0
「豆乳は大豆イソフラボンの含有量が多く、このままでは豆乳1本でも危ないことになる」
と日本豆乳協会の伊藤明徳・技術部会会長は当惑する。調査会のある委員は
「通常の食品では大量のイソフラボンを摂取することは考えられないが、強化飲料や錠剤なら可能だ。
1日あたりの平均摂取量をはるかに超えることも考えられ、
何らかの制限を定めることが必要だ」と話している。
http://www.sanshiro-net.co.jp/home/topics/20050926/asahi_sinbunkiji_050926.html
112名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:03:14 ID:LNcOefCQ0
通風患者は納豆食べちゃ駄目なんだってねw
113名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:05:42 ID:V7pWzWbl0
納豆とサラダを基本食にして1日40分のジョギングをして体重80kgから65kgに減量成功。
まあ健康には良いなぁ。
114名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:06:38 ID:0JAJdw/60
>>109
かき混ぜろ素人
115名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:09:12 ID:VXebODQM0
好き嫌いせずに安全な食物を偏らずに適量食べる。
四季のある日本では旬を意識する。
これが生活習慣病を予防するのだと思うのだが‥‥‥
116名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:13:37 ID:ecsYek9o0
>>115
その適量が難しいんだなこれが。
例えば目の前に大量の枝豆とビールがあったとしよう。
俺は適量で止める自身が無い。
117名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:13:52 ID:Dx0QHhZ00
果たして「安全な食べ物」があるのかどうか・・・
そんなのばかり選んでいたら食費が5倍くらいになる悪寒
118名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:15:19 ID:i1GvwtLx0
>>113
期間はどれくらいかかったの?
119名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:15:44 ID:fRzgK8Qo0
>>108
米はBSE対策をみてると自国民もどうでもいいみたいな国だな。
危機管理能力のない人間は捨てて移民補充する気なのかね。
120名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:18:07 ID:VhVIJvCw0
輸入された中国産大豆で作った納豆と豆乳。

蓄積された農薬の方が勝つ気もするが。

日本人の中国農薬への耐性も出来つつあるのかな。
121名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:24:22 ID:Dx0QHhZ00
>>119
アメリカ在住の知人曰く、ホワイトカラーは自国産の牛肉絶対食わないって。
122名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:25:05 ID:5Y0hnx680
納豆キムチウマー
123名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:30:22 ID:CHehJ12m0
>>52
わかってないね。 

血をサラサラにするだけだったら、出血したときに止まらなくて困るだろう!
Kが入ってるのはそれを阻止するための自然の摂理。

そしてKの凝固作用は出血時に働き、普段ナットウキナーゼの融解作用が働いているときには
あまり働かない。

納豆食おうぜ!!
平時はサラサラ、有事はよく固まる血になれるぜ!!
124名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:31:55 ID:ecsYek9o0
>>123
じゃあリスカ前に納豆はよろしくないのね。
125名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:53:14 ID:8/zaFNMq0
間とって卵かけご飯でいいよ
126名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:59:30 ID:4J1sCxrv0
>>112
プリン体がかなり多いからね
127名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:03:31 ID:ScPsMR5G0
万能な食い物なんて無いっつー事だね
128名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:13:18 ID:IQVwjBqu0
あるある大事典は小規模実験だから
ダメですかそうですか
129名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:18:09 ID:LY7NTVV40
肉をひかえて蛋白質は大豆製品で摂るようにした。
体がやたらと軽く動くようになったので超おすすめ。
130名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 01:35:31 ID:L8fShz550
>>129
納豆以外で大豆を沢山取る方法ある?
豆乳や豆腐って結構高脂肪なんだよね・・・
131名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 01:52:32 ID:ZDv1/rFk0
おからとか
132名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 02:57:47 ID:rTmM+XMd0
お前ら、健康に気を使うのはいいことだが、ソーセージとかベーコン食うなよ。
ヤバイ添加物の宝庫だから。 ウイニーとか小さい頃はよく食べてたし、今でも懐かしいんだが二度と食べない。
133名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 03:00:28 ID:iV+I6Omy0
>>132
え〜!
無理。
134名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 03:01:39 ID:OLLSe5dl0
>大阪府
始めに結果ありき
135名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 03:07:32 ID:JZOZlbyK0
中国産と聞くだけで毒のように感じる。
遺伝子組み替え、添加物...命の源の食品まで金儲けの論理に負けるとはな。
何でこんな事になったんだろう。
あと、納豆にしても匂いが無いのが売りだからな。匂いが嫌なら食べるなよ。
136名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 03:13:56 ID:5bQS3qXg0

>【科学】納豆に生活習慣病予防効果はあるのか? 国立循環器病センターが調査へ

効果なんかないよ。
「マニアック食物」以上でも以下でもない。

つかパック納豆なんてwwwwwwwwwwwwwwww

137名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 03:28:21 ID:WOS20IF30
>>44
ネギ、からし、タレは必須
後は好み等により刻み海苔、卵、大根おろしってとこか
卵はパックを替える気が無いならうずらを使うのが吉
うずらの卵なら1個丸々入れても溢れないし
138名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 04:07:37 ID:8q21MWOj0
え〜〜これからの季節は納豆餅が美味い訳です。
ホントに美味いです。
去年もこれで5Kgは太りました。
139名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 04:10:51 ID:rTmM+XMd0
>>133
グリーンマークのソーセージやベーコンならOK。 値段は一袋300円ぐらいするから高めだがね。
生協を利用すれば安い。 多少の添加物は入っているが問題ない。
140名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 04:15:43 ID:JG+IRjzK0
>>132
おいしんぼの見すぎ
食いまくってウンコとして出すくらいの意気込みのほうが長生きする
141名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 04:45:40 ID:nJIwNbDJ0
炊きたての温かい白米に
鶏そぼろ・納豆・小口切りにした万能ネギ・刻み海苔をのせて
食べる直前にかき混ぜたものをよく食べるよ
他に味噌汁さえあれば、あとは何もいらない
142名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 04:59:57 ID:A5BDUeYz0
納豆は苦手なのだが川口納豆はいい!
便の調子がよくなったよ。
143名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 06:32:48 ID:/ZhY7tdH0
>>130
何故普通に「大豆をたくさん食べる」というところに行かないんだよ。加工されてないとダメか?
144名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 09:53:51 ID:TJhZi/wm0
入院してたとき納豆が出なかった。
体にいいのになぁ。
嫌いな人も多いって事だろうね。
145名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:25:27 ID:ZPVgzC0mO
>>138
それいいな(*´Д`)
つーか、俺納豆単体で酒が呑めるw
146名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:36:06 ID:bV4g4xUG0
50年間、納豆を1日3パック(朝・昼・夜)食べ続けている90歳のおじいちゃんは元気ばりばりです。
147名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 10:36:59 ID:tQ4sCFsT0
あのネバネバが良いらいいが、俺はあのネバネバが駄目です。
148名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 11:02:03 ID:L8fShz550
>>143
手の込んだ料理はしないんで・・・
蒸して食べるとかじゃあんまりだし。
149名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 11:17:20 ID:CKSbFW2H0
>>145に全面的に同意
あと 納豆のてんぷらこれ最強!

ってか飯に納豆かけても旨くないんだが・・・
150名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:30:08 ID:T42bewGD0
BSE騒動をきっかけに、納豆の量が増えた。
151名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:46:30 ID:en5FDBOg0
みんな納豆好きなんだな。
152名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:50:36 ID:XlHAoLv+0
パックに付属するタレは量が多すぎるよ。
よって塩分摂取過多になる。
とにかく安いので、ほぼ毎日納豆を食ってるが、
高血圧になったので、今はそのタレは少な目に使うようにしてる。
153名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:59:16 ID:pn9v5++90
ずっとおかめ納豆を食べてきたのに
このスレを見て鬱になった・・・orz

あしたから生協で買うか
154名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 13:04:09 ID:4oZ4BN4rO
痛風にはだめぽ
155名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 13:27:42 ID:nMVfPTr70
肝臓にいいの? 特にγGTP値とか? 
156名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 16:42:59 ID:TJhZi/wm0
いいと聞いたよ
157名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 18:36:11 ID:Aaow6byI0
納豆最強!!!みんなで食べろ!
158名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 18:38:38 ID:68jeC+j2O
納豆汁は身体が温まるお( ^ω^)
159名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 18:47:24 ID:pgso+P4T0
おれ、わけあって心臓手術したんだけど、
手術の経過によっては納豆とかオクラとか食えない体になってたかもしれなかったらしい。

なんか血が粘っこくなったりして弁につまるとかそういうあれなんだとおもうけど、
もしそうなら、動脈硬化の人とかも食っちゃだめなんじゃないんかなあ
160名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 21:10:37 ID:TJhZi/wm0
豆腐もいいって事かな?
161名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 21:13:55 ID:o5X3G7nM0
> 納豆を食べない方がよいのは、ワーファリンという名前の薬を飲んでいる方のみです。
> ワーファリンは血液を固まりにくくさせる薬で、心臓弁膜症の手術(人工弁置換術)後や、
> 心房細動という不整脈のある方などが、血栓を予防する目的で内服されています。
> 納豆にはビタミンKが豊富に含まれており、これがワーファリンの効果を弱めてしまうため、
> 食べないようにしていただいているのです。
162名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 21:14:32 ID:ez8lXrRz0
納豆食い過ぎて,死ぬ確率と
納豆食べないで,健康に生きる確率って
どっちが高い
163名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 22:04:24 ID:qeYO4c2R0
>>144
洗うの大変だからじゃない?
164名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 00:00:25 ID:6RU180mV0
>>162
食いすぎてって度合いによるよな
165名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 01:53:08 ID:+zv/C1l70

発ガン物質とか何とか言ってるが、人間は1日に3000〜5000もの癌細胞が発生してるんだぜ。
だが、それが9年ほどかけて1CMほど、個数にして10億個ほどの固まりになると、だいたい発見される、
というか発見できる。この大きさがだいたい1cmくらいだ。しかし、1つの癌細胞が毎日2分間くらいで
分裂を繰り返してその大きさまでに至るのは希で、大抵は途中で攻撃されて死んでしまう。
人間の躰には、抗酸化物質や、マクロファージやNK細胞他様々な抗体がヒトの躰を守ってるから、
多少の発ガン物質が躰に入ったからと言って、取り立てて大騒ぎすることでもない。
かといって、危ない食品や危険環境に多くをサラされてたら、これは極めて危険だから
健全な食品や労働環境、そして軽度な運動は、必要だろう。

 
166名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 02:37:08 ID:5F8JS9rk0
>>152
タレ使わないで醤油使えばいいよ
残ったタレは卵焼き作る時に入れれば
外で食べる、ダシ巻き卵っぽい味になるよ
167名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 09:05:07 ID:rCaLFTHw0
>>166
志村! 醤油の塩分!
168名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 09:07:06 ID:jf1Etjdq0
>>167
気にしすぎ
169名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 09:13:48 ID:Rn2ZcPsZ0
マリー・アントワネットがいるな
170名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 09:49:22 ID:6RU180mV0
>>169
どういうこと?
171名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 09:54:48 ID:4hlyKzVI0
納豆にすると、消化率がほぼ100%と高まるので、効率よく良質のたんぱく質が
摂取できる

別にナットウキナーゼとかの効能云々よりも、脂質をとらずにたんぱく質を摂取できると
いうだけで十分のような気がする

それ以前に、ご飯には納豆が良く合う。美味い
就職するまで納豆が食卓に上ることはなかったんだけど(両親が福岡出身)、一人で
飯を食うようになってから納豆の美味さをしった。
172名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 12:02:39 ID:LC7cL3pP0
>>171
勉強になりました!
173名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 14:08:22 ID:pD/TMfb00
今日の朝メシ・・・100円ハヤシライス
昨日・・・朝 飯に納豆
      夜 ご飯にキャベツ炒めと納豆
一昨日・・朝 飯に納豆
      夜 30円のインスタントラーメン
4日前・・朝 飯にウスターソース
     夜 飯に100円の餃子

無職東大卒の食事
174名無しさん@6周年
脂ぎった肉を食べるよりは健康的だと思うんだが(´・ω・`)