【中国】人口の0.5%が全国個人資産の60%を所有…富裕層の70%、50億ドル以上の資産

このエントリーをはてなブックマークに追加
547名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 01:56:12 ID:nCSYn6Y20
13億の0.5%の70%って、、、、、、、、、500万が50億ドル
5000億円の資産?
てか

日本もこれくらいでなきゃねぇ
日本の金持ちは、なにしてやってるんだ?
税金払いすぎなのか?
じゃ、もっと、優遇しなくちゃね
548名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 01:59:08 ID:nCSYn6Y20
>>545
負け組は、どうでもよい
金持ちになるには、人権を無視した共産主義が一番てことだわな
共産主義>資本主義
549名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 02:00:40 ID:SL7C2hDV0
階級闘争やって金持ちは絶滅したんじゃないの。
あらたに赤い貴族が生まれただけですかそうですか(P
550名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 02:00:41 ID:GY4/Ih0l0
>>548
いや、むしろこれ、完全に独占資本主義だから。
いまどき中国ほどピュアな資本主義実行してる国なかなか無いよw
551名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 02:02:42 ID:NrthLhF30
貧富の差が、このまま拡大し続ければ 共産革命がおきるぞ。
552名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 02:05:14 ID:gn8ViqNs0
をいをい。
共産主義のモットーであるはずの
「各人は能力に応じて労働し、 必要に応じて受け取る」
はどこ行ったんだ?>>中共

国ごと完全に「Winner takes all(勝者が全てをぶんどる)」
という資本主義の競争イデオロギーの奴隷になってんぞ、
中国の役人は資本論から読み直せ(藁
553名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 02:05:47 ID:wxMTd+la0
結局13億の市場など夢物語
ごくろうなこった>奥田はじめ経団連のジジイども
554名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 02:06:45 ID:p304ZiSI0
いわゆる原始資本主義というやつだな
555名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 02:16:30 ID:/4vSpmx60
>>542
共産主義は資本主義が爛熟して社会発展の桎梏になった時に
到来する社会。
従って、純粋資本主義の道を驀進している現在の方が
マルクスの理論としては正しいwww
556名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:09:39 ID:TM+4yx4z0
みんな平等とかいって極左路線を突っ走った文革で懲りたから
先に豊かになれるものから豊かになろうが今の改革開放。

いずれにせよ10億超える人民を食わせていかなきゃならない
中国共産党。社会民主主義政党として民主化後の与党として
生き残るのかな。
557名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 06:07:12 ID:x7APpxRm0
共産主義革命が必要ですよね?

日本共産党(中国のポチ)の皆さん???
558名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 11:32:20 ID:2B5ipIkyO
中国にとっては、ほんの一握りの人間だけ。
なんやかんや言っても所詮アメリカには勝てない。それは世界中が分かっている。
この中国の情報は、軍事国家中国が世界を威嚇する為の情報でしょ。つまり負け犬の遠吠えだよ。
よく考えてごらんよ。
わざわざこんなありきたりな情報を流す国がどこにある?中国はこの程度の情報で世界を脅威におとせると思っているやはりまだまだ発展途上の国なのさ。いちいち踊らされないように。
559名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 12:54:16 ID:+zif7Tcd0
>バスケの選抜のために2m超のやつ集めたら
> 1000人だか2000人だか集まったんだろ?
> 良くも悪くもケタが違うわなw

そりゃ、でかいやつはいるだろうけど
バスケの巧いやつはいるのかとw
560名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:07:06 ID:JEFi6cF70
当初掲載した記事で「これら富裕層のうち、70%以上が50億ドルを越える個人財産を持っているという」とありましたが、正しくは「これらのうち、70%以上の富が資産額50億ドルを越える家庭に集中しているという」の誤りでした。お詫びして訂正します。

だってさ。いかに一部の人間が儲かってるかわかるなwwwww
561名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:11:26 ID:wxMTd+la0
>人口の0.5%に満たない個人が

これ6000万人だよな
以前テレビで中国の共産党員6000万人だっていってた
ピッタリあうよ
562名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:13:03 ID:xVJbhdUm0
中国って共産党の一党独裁なのになんで富裕層なんてあるの?馬鹿じゃね?
563561:2005/12/20(火) 13:14:20 ID:wxMTd+la0
あっ
よくみたら0.5%か
600万人ということか
564名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:30:37 ID:8QlcbGX30
中国は共産主義の国のはずなんだがなw

貧富の差を容認する共産主義って初めて聞いたw
565名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:33:52 ID:cV6aCIBL0
>>564
そうか?
これまでの歴史の中で、富裕層と貧困層を生まなかった共産主義国があったか?
共産主義とはそういうものなんですよ。
566名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:43:56 ID:qIn8DHTo0
>>565
それは共産党員とその他の貧困層という格差だろ。
今の中国は共産主義じゃないよ。
活気があって町並みも暗さが無いし。
567名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:45:17 ID:1ym9theZO
このままじゃ大陸で共産革命でも起きるんじゃないか?
568名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:48:38 ID:H2WKUsaq0

シナクラゲと、日本の異常な寒気は、中国の環境テロ!
民族浄化も兼ねた核実験、奇形の生物が発生するほどの公害、その中で
生まれたシナクラゲ。海流に乗り、驚異の繁殖力と食欲で巨大化、多い日
には、5億匹も日本近海に襲来し、全国の漁業に多大な被害をもたらした。
環境汚染は温暖化にも影響を与え、米などハリケーンや竜巻が多発、北極の
寒気も行き場を失い、暖かい中国を避け、蛇行して寒気がどんどん日本へ
押し寄せ、人的経済的な損害が出始めて。軍事的、環境的にも中国は驚異。
569名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:51:11 ID:eQhpQos50
50億ドル以上が4〜500万もいるのか。すげえな。
570名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 13:52:51 ID:cV6aCIBL0
>>566
>活気があって町並みも暗さが無いし。
そりゃ、一部の富裕都市の町並みでしょ?
北京に陳情(直訴)にきて射殺されて追い払われてる農民が住んでるような
省の町並みはどうだろうね?
571名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 14:01:07 ID:qIn8DHTo0
>>570
都市と農村の格差は当たり前でしょ。
昔の日本も同じこと。
572名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 14:06:16 ID:cV6aCIBL0
>>571
東京に直訴に来て軍に殺されたことなんてあったっけ?
都市と農村の平均収入なんて日本じゃ最大30%未満だと思ったが?
573名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 14:06:19 ID:ufGLXLm4O
これは素晴らしい共産主義ですね。
ありがとうございました。
574名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 14:13:31 ID:u0WAARMc0
共産主義が聞いて呆れる
575名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 14:16:20 ID:qIn8DHTo0
>>572
まあ政治の分野は共産主義だね。
日本が先進国の仲間入りする前の
農村で娘を売っていた戦前でも都市と農村の格差は30%ぐらいだったの?
576名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 14:22:54 ID:0RdjU3hv0
そろそろ日本の経済体制にも批判が上がることかな。。。

ぶっとばせ経団連!!!!
577名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 14:35:19 ID:6mBrF+iJ0
というか、社会主義者や共産主義者の理論通りの
資源の分配平準化を達成できた国なんて、歴史上未だに
一つもない。
たぶんマルクスやオーウェンが見たら、ソ連や中国
なんて「論外」と言われるだろ。
どう見ても分配が偏ってるし生産手段が共有されて
ないし。しかも、プロレタリアートの権利が蔑ろ
にされてる、かつ福祉は手薄い。


むしろ、皮肉なことだが、彼らが実行してることは理論と
正反対と言っていいwww
石油資源の恩恵を福祉の無料化という形で国民に還元
しているブルネイや、企業や富裕者から高い税率を
取ってその代わり老後の保障と教育に手厚く充填して
くれてるフィンランドの方が共産主義国よかよっぽど
共産主義の理論に近いw
578名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 14:39:45 ID:6It2dN0Z0
中国高校生受け入れへ100億円、年150―200人

 政府は20日、中国の高校生の留学を受け入れるためなどの「日中21世紀基金」
(仮称)を来年2月に設立する方針を固めた。

 基金の規模は、国際交流基金に既に出資した80億円と、2005年度補正予算案
に計上する20億円の計100億円。日中関係が停滞する中、若者の相互理解を通じ
て、中長期的に両国関係の改善を図る狙いがある。

 留学事業では、中国の高校生が日本でホームステイし、一般の高校で日本の高校生
とともに勉強する。2、3か月間の中期と、1年間の長期の留学生を受け入れる。中
期は年間に100〜200人程度、長期は50人程度で、来年9月に受け入れを開始
する予定だ。

 また、日本に対する中国国民の理解を深めるため、中国国内に20か所程度の交流
拠点を設け、日本の文化を紹介する。日本の図書の展示や、インターネットによる日
本文化の紹介なども検討している。

 中国側も、日本人の高校生らを受け入れる同様の基金の設立を検討している。

 補正予算案には、基金のほかに、日中交流事業費5億円を盛り込む。中国との文化
交流などを行っている日中友好会館に拠出し、10日間程度の短期の高校生交流など
に役立てる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000405-yom-pol
579名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 15:35:33 ID:cV6aCIBL0
>>575
農村での娘の身売りが多発したのは昭和恐慌や大恐慌の時期だろ?
経済が上り調子の時期じゃないわな。
580名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 16:59:34 ID:T4inn2OW0
>>575
連絡手段も輸送手段も食料の備蓄技術もある現代と、
昔の日本を比べてもねえ。
581名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 19:11:49 ID:cBTyiwUY0
そういや中国ではおしんって見れるのかな
きっと共感するだろう
582名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 19:21:43 ID:Pyp3g4z70
583名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:36:04 ID:q+h1M+ED0
中国の高校生を日本に呼び、ホームステイさせる為に来年度100億円、
他に、友好基金5億計上。日本政府は、大使館をメチャメチャにされたのに・
軍事的脅威、中国の自然環境悪化に伴う日本への影響は甚大。なんで援助?
584名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:28:22 ID:kezre5oj0
>共産主義って凄い集金システムだなw

そりゃ宗教の集金はすごいよ
死人の犬作が何100億も集めてるから
585名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:33:05 ID:Hnj0ZGTG0
>>583
民主党の人に聞いてください。
586名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 23:53:26 ID:q+h1M+ED0
こんな人権も民主主義もな〜んにも無い国に、日本は長年援助してるんです。
587名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 23:56:56 ID:T8WH7iRI0
なんにも無いとは失礼な。
寄生虫や病原菌の生産量世界トップだぞ。
588名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 12:08:37 ID:z1Rva6LL0
【中国】 広東:カドミウムが川に大量流入、断水で我先に水購入も [12/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135131336/
589名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 13:10:51 ID:Um38v9Z70
>>587
あははw 犯罪者と売春婦もいれといて
590名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 17:42:08 ID:P90T4Ctd0
叩けばホコリがいっぱい出る国中国。マスコミが一番そういう点では、
活躍できそうな国なんだけど。悪い所も指摘して報道しましょうね。
日中記者交換協定なんて、日本にとり善い事ないから、破棄しませんか?
591名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 20:12:53 ID:INBDRvPs0
だけどよ、これでいいんじゃね。
支那全国民が日本並の水準にでもなったら…
おまいら日本が13個も一気に増えるんだぞ!1
そいつらが、俺達と同じものを求めたら、
世界は終るぜw
592名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 01:16:36 ID:3npW2UNB0
>>578

昔は魯迅とか日本に留学してたよなぁ。
もっと昔は遣唐使が中国に留学していたりとか。
どちらか一方にしか留学していなかったのが、
やっと双方向になりましたな。
593名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 01:49:54 ID:E68zJsQj0
シンセンという都市には素直に驚いた。
上海の無機質な町造りを反省してか、かなり有機的に造られている。
世界でいちばん先進的な都市だと思う。
ここはかなり農村戸籍の者に厳しいらしい。
きれいな部分しかない都市が今後更に発展するか衰退するか見物。
594名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 01:52:23 ID:nNznzijk0
■自動車販売台数
アメリカ・・・・1,691万台
欧州26ヶ国・・・・1,452万台
中国・・・・585万台
日本・・・・570万台
インド・・・・120万台
韓国・・・・115万台
タイ・・・・68万台
インドネシア・・・・48万台
マレーシア・・・・47万台
フィリピン・・・・9万台
595名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 02:07:54 ID:xPfyEMAi0
>これが中国式の社会主義です
596名無しさん@6周年
中国ぼろぼろだな。。。

都市と郊外の格差がひどすぎ