【社会】視覚障害者向けの「録音図書館」 著作者の許諾なしでネット配信〜文化庁
1 :
道民雑誌('A`) φ ★:
ネット上に「録音図書館」 視覚障害者、読書しやすく
文化庁は17日までに、点字図書館の視覚障害者向けCDなど録音図書を電子データにして、
著作権者の許諾なしにネット上で聴けるようにする方針を決めた。
次期通常国会にも著作権法改正案を提出、2006年度中の実現を目指す。
視覚障害者の読書チャンスを広げるのが狙い。
点字図書館などは現在、視覚障害者向けの貸し出し用に限り、出版物を録音できるが、
著作権者の許諾なしのネット送信は認められていない。
朗読を録音したCDやカセットテープでのサービスは、申し込みや順番待ちで手間のかかるケースも多く、
障害者団体が法改正を求めていた。
利用は視覚障害者に限られ、あらかじめ登録し、IDとパスワードをもらう。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005121701002336
2!
イグ
4 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 00:57:15 ID:6PIpjT710
差別だ
これは他殺だな、俺の経験がそういってる
6 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:00:33 ID:k+vXTvMx0
池沼がここで必死にキーを叩いて一言
↓
さべちゅ
8 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:02:03 ID:U9l1UmFg0
パス漏れして、iPodで聞く奴続出の予感
9 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:02:26 ID:nB3Ff7FMO
差別ニダ!
10 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:02:50 ID:yRGMuBQl0
↑
地獄の業火に焼かれて死ぬべきだ。
>>5 どこのスレの誤爆だよ。
JASRACの出番じゃないでしょうかw
おにぎりツナかと、メイドイン香川と。
ナメコいそう
13 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:04:06 ID:BbAYRgEk0
こういう政府のサービスの認証とかに住基カード(ICカード)使うんじゃないの?
ぜんぜん活用されてねぇじゃん
ドラゴンボールやフランス書房は聞けますか?
15 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:06:51 ID:w/UHfkez0
16 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:07:42 ID:7sBvx81NO
いいんじゃね?著作権の主張ばかりしている利権や
ばかりでうんざりしてたし
ハッシュキボンヌ
18 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:11:22 ID:w/UHfkez0
19 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:17:04 ID:t862zJ7E0
JASRACは、図書館を有料にしろと主張していたな。
当然、裁判に訴えるんだろうな。
20 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:19:05 ID:Iic7lWak0
>>16 このぐらいで破壊される程度の文化なんか要らん!
21 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:19:45 ID:w/UHfkez0
22 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:20:57 ID:jgNuVbPf0
ケチくせぇ事言ってんじゃないよ。
23 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:21:30 ID:izvbUhDR0
>>18 文化を破壊しているのはJASRACの方。
24 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:21:46 ID:3xgXCGqS0
>利用は視覚障害者に限られ
おいおい逆差別化かよ。
だったらちゃんと書籍化の時に著作権者に許諾取れよ。
「文化を破壊する気ですか?」=「俺たちに甘い汁を吸わせなくする気か!」
著作権者に許諾したら良いじゃん。
27 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:25:15 ID:Ie2pi4jr0
いいんじゃないの?
CD等のメディア代や送料もかからなくなるし。
盲人用のCDって便利なんだよね。
章、節、項ってな具合に数階層になっていて聞きたいところが検索しやすい。
政府に批判的な事を書いている人はすぐさま裁判しそうw
29 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:27:47 ID:w/UHfkez0
>>23 JASRACの話はしていないが?
>>24 どこが逆差別なんだか。しかも、逆差別って……
>>25 お前、物を作って売ったことないだろう?
30 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:28:37 ID:f0tQjLk20
こんなことやったら馬鹿RACがまた噛み付いてくるんじゃないの?
31 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:29:22 ID:y9GGuSlx0
社会的に良いことをしてるんだから、著作権なんかいいだろってのは
ちょっとなあ。
32 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:29:36 ID:L2tN2pmy0
活字離れが広がってるから、漏れにも貸して欲しい。
33 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:30:10 ID:u/CnGY9z0
>>29 著作権=JASRACとしか認識できない馬鹿と
著作権など不要という韓国人思想の奴の相手なんかする必要ないぞ
逆差別と叫ぶやつは自らの目を潰せよ
35 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:32:59 ID:2E4pR5uZ0
てか、このサービス自体は有料なんだよな。
つまり著作者が得るべき利益を、
サービス提供者が掠め取るわけだ。
で、コピーがwinnyに流れると・・・
36 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:42:30 ID:4r3Ybgb40
逆まつげぐらいでは、IDもらえない?
37 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:42:39 ID:w/UHfkez0
>>35 無料ではなかったっけ?
点字に翻訳した書籍や朗読したCDとかの(貸し出し時の郵送にかかる)送料も
無償だった様な。
39 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 02:06:34 ID:N7nNpn6W0
著作権者から許諾を貰ったら良いだけだろ?
法改正する必要なし。
調子にノンなよメクラ
40 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 02:15:43 ID:7sBvx81NO
著作権の必要性について言われるまでもない
だがその必要性はあくまで個人に与えられる権益の確保のためでしかない
現実社会において著作権を主張しゆるものの全てが先人のオリジナルに起因するパクりだ
音楽は元より文章表現の全てが数世紀前に研究され尽されている
今の著作権物などオリジナルのパロデイの形を商品化できるたかだか百数十年の間だけ認められているそれだけのしろものだ
著作権がなかったころ、文化はなかったのかい?
>>19 >JASRACは、図書館を有料にしろと主張していたな。
JASRACと関係のない人たちが主張していたにもかかわらず、
脳内でいつの間にかJASRACが主張したことになってしまうのは、
ニュー速厨房クオリティ。
43 :
40:2005/12/19(月) 02:22:05 ID:7sBvx81NO
故に著作権などただの金銭権益に変わらぬ
株主が利益を奉ずるのとどこが違う?
>>39 例外を認めることと、ひとつひとつ許諾をえることとは全然違うのでは。
え?え?え?文化庁が?
今までのイメージと180度反対方向にしかもグレーゾーン目掛けてぶっ飛んでる感じ。
順番待ちってなんだろう。
それこそカセットテープならダビングすれば良さそうなもんなのに。
依頼があるごとに当該書籍を図書館職員がその都度朗読して録音してるのか?
>>45 確かにそういう疑問はあるが、公衆送信(ネット配信)できるようにする
こと自体は時代の要請だろう。許せ。
47 :
40:2005/12/19(月) 02:30:04 ID:7sBvx81NO
金銭権益に過ぎぬなら公共の利益に制限を加えられるのは別段不思議ではあるまい
収益に纏わる目的税と同じだ
例
煙草に加えられる健康増進を目的とした税
48 :
40:2005/12/19(月) 02:34:27 ID:7sBvx81NO
故に
この著作権法の改正もなんらオカシクはない
49 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 02:38:46 ID:HQ1FTQ5/0
これが特定地位者による著作権侵害のはじまりか・・・
>>49 著作権侵害にならないように法改正するのに、なぜ「著作権侵害のはじまり」に
なるのか? と馬鹿にレスしてみる。
51 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 02:58:35 ID:wXvu5CG90
文化文化とバカがわめいてるが
物作って売るという行為は文化でなくて「産業」ですから。
>>51 コメを作って売るという行為は「文化」ですか?それとも「産業」ですか?
53 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 03:05:33 ID:8BNHILXa0
書籍を録音化する新しい特殊法人が設立されます
54 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 03:08:05 ID:HQ1FTQ5/0
>>50 現状では「著作権」がある。
それを「侵害」して法律を捻じ曲げるんだから
「著作権侵害のはじまり」
>>54 >それを「侵害」して法律を捻じ曲げるんだから
侵害してないでしょ。
56 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 03:20:42 ID:HQ1FTQ5/0
>>55 してるよ。
どっかの国がやってる言論弾圧とかわらん。
国の力で無理やり権利奪うんだからね。
法律が許すのであれば
かの国が叩かれる理由がなくなってしまう。
57 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 03:24:38 ID:Lb9S3EYu0
大体障害者に生きる資格も権利もない。
朝鮮民族と同じく絶滅収容所送りにするべきだ。
ここの著作権論法は既存の図書館を完全否定するんだが・・・
59 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 03:32:53 ID:mYvYSdfDO
>>56 ということは、知的財産権の効力を制限する規定を新たに追加するのは権利侵害だね?
60 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 03:43:39 ID:ockpPxzAO
障害者死ねとか、隔離しろとか、バカネラーの
レス続くだろうが、ログを鳥取県に送っとくからなw
61 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 03:44:06 ID:HQ1FTQ5/0
>>57 それは酷杉だろ。
現状は優遇しすぎな面があると思うけど。
>>58 図書館で貸し出して著作物そのまま読まれるのと
音声化されたのでは別物だし。
>>59 程度によるだろうけど今回のはアウトだろ。
特定の人間のためだけに
なんで著作人格権侵害していいことになるんだ・・・
許可得たのだけやればいいじゃん。
62 :
40:2005/12/19(月) 03:57:50 ID:7sBvx81NO
とりあえず
侵害さんは
権利についてもう少し学ぼう
権利は公共の福祉に制限される
ここからね
63 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 04:00:24 ID:HQ1FTQ5/0
>>62 馬鹿発見。
無制限に制限していいものでもないことを理解しろよ。
64 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 04:03:36 ID:Huh3VWBv0
ジャスラックに習うわけじゃないけど、一括管理する何かを作ればいいんじゃないかなぁ。
で、ここで利用された著作物んび関しては著作者にペイする。
65 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 04:05:54 ID:HQ1FTQ5/0
>>64 図書館にあるような本はほぼ出版社からでてるんだろうから
出版社経由で許可得ればいいんでないの?
66 :
40:2005/12/19(月) 04:09:09 ID:7sBvx81NO
胸はって無知を威張らなくても・・・
僕の言いたいことは
法律の基礎の本に乗っているから
これが君の後悔にならないよう祈るよ
67 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 04:13:59 ID:NS4iEu9+O
宮部みゆきあたりのコメントが聞いてみたいなw
68 :
40:2005/12/19(月) 04:15:57 ID:7sBvx81NO
66の僕の台詞は 63宛てね
69 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 04:20:28 ID:HQ1FTQ5/0
>>66 なら、法律の基礎の本とやら(なんじゃそりゃw)に載ってる
著作人格権を侵害していい文章とやらは何?
ちゃんと無制限に権利を制限できるようにかいてるんだよね?
70 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 04:24:08 ID:65Kvd5NyO
よかったですね
でも著作者の許諾はとったほうがいいのでないかなと思います
以下の内容をDVD−Rに書き込みます。(ネットを徘徊して集めました。)壁紙含む。
イラストレーターのイラスト(フォルダごとにきれいに分けてあります)総数は4000とちょっと
随時増えていきます。
okama okome あんみつ草 きむらじゅんこ あずまきよひこ
ごとうけんじ さがのあおい たくま朋正 たけひと(原田たけひと/原田雄一)
ヤスダスズヒトよしづき くみち りょうもとけん 安部吉俊 介錯 吉田 音
駒都え〜じ 瑚澄遊智 高橋しん 高野音彦 黒星紅白 山本ケイジ 秋津たいら
緒方剛志 翠川しん 村田蓮爾 冬目景 東都せいろ 藤田香 入江泰浩
白と黒の境界線 平井久司 堀部秀郎
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81951074 ・・・現在進行形でこういうバカも居ます。
著作者と障害者の基本的人権は同じ重さだという事を忘れている利権屋が多いな
74 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 08:46:32 ID:mYvYSdfDO
>>61 へー 今回の措置は著作者人格権侵害になるのか?
具体的には公表権?氏名表示権?同一制保持権?
75 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 09:38:36 ID:VdRMT6W50
>>1 >点字図書館などは現在、視覚障害者向けの貸し出し用に限り、出版物を録音できるが、
>著作権者の許諾なしのネット送信は認められていない。
現行著作権法でも、以下のことはできる。
(点字による複製等)
第三十七条 公表された著作物は、点字により複製することができる。
2 公表された著作物については、電子計算機を用いて点字を処理する方式により、記録媒体に記録し、又は公衆
送信(放送又は有線放送を除き、自動公衆送信の場合にあつては送信可能化を含む。)を行うことができる。
3 点字図書館その他の視覚障害者の福祉の増進を目的とする施設で政令で定めるものにおいては、専ら視覚障
害者向けの貸出しの用に供するために、公表された著作物を録音することができる。
フェアユースを認めずに点字でできることを録音でできるようにするのに一々法改正が必要だっていう、障害者への
文化振興に逆行する文化庁の姿勢が、問題の本質だな。
>>75 点字じゃ出来ていることを知らずに脊髄反射するやつが多いのね。
とかいって墨字で印刷出来るのだから権利の侵害だとかいいだしたらやだけど。
健常者の俺が差別されてる気がしてきたw
78 :
名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:53:11 ID:VdRMT6W50
>>76 著作権法しか知らないと、
>>1 >点字図書館などは現在、視覚障害者向けの貸し出し用に限り、出版物を録音できるが、
>著作権者の許諾なしのネット送信は認められていない。
というとんでもない勘違いするわけだが、ここまで極端な例だと憲法25条が国民に認める生存権
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」が直接適用できるので、
著作権法を改正するまでもなく、著作権者の許諾なしのネット送信は現行法で認められる。
>障害者団体が法改正を求めていた。
文化庁に騙されたんだな。
合法性確認訴訟が適切。
79 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 00:39:05 ID:fLMMVoIY0
>>78 > というとんでもない勘違いするわけだが、ここまで極端な例だと憲法25条が国民に認める生存権
> 「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」が直接適用できるので、
あぁ?とんでもない勘違いはお前だろ。おまえ、池沼だろ。
著作権者の許諾なしのネット送信できる権利は、
健康で文化的な『最低限度』の生活を営む権利か?
著作権者の許諾なしのネット送信できないと、
健康で文化的な『最低限度』の生活を営めないのか?
またフェアユース厨かorz
>「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」が直接適用できるので、
適用できないだろ
図書館の本はコピーすることを前提として定価より高く納入されている。
82 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 01:47:22 ID:c/3ysaGB0
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', また貴重な著作権が…!!
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. また貴重な著作権が…!!
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
83 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:00:47 ID:9pzvwMrk0
84 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:02:36 ID:glQMyRTj0
>点字図書館などは現在、視覚障害者向けの貸し出し用に限り、出版物を録音できるが、
>著作権者の許諾なしのネット送信は認められていない。
こういうネットと区別するような法律がおかしい。
85 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:15:26 ID:glQMyRTj0
ところで著作人格権侵害を主張してるやつはかなりのバカだなw
全く侵害になってないwというか著作人格権と関連性も無いww
こんなのそこらの新書で得られる知識以下だろwww
横レス失礼。
>>79 非常に無礼な物言いですな。
87 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:31:44 ID:AxZVlSri0
88 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:40:33 ID:glQMyRTj0
>>86 著作権は重視しても人権はそうでもないという価値観なんだろう。
>>87 キモスww
89 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:40:53 ID:N5hjOnbw0
>>86 というか、生存権をプログラム規程だと主張するならまだしも(文理解釈には反するが)、視覚障害者が
著作物の音読を公衆送信してもらうのが「健康で文化的な『最低限度』の生活を営む権利」じゃないとい
う主張は、救いようがないね。
サンタクロースさん、クリスマスプレゼントはいらないのでかわりに79を失明させてください。ナムナム。
90 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:45:46 ID:DIRlJRr20
「録音図書館」こういうのは、情報伝達均等化のためにも
やればいいと思うが
古本駄目とか五月蝿い事言う
奴らは金寄越せと五月蝿くなるのかな?
ライトノベルやら、ハリーポッターやらを
情感たっぷりに感情移入されて朗読されると
引くな…
91 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:46:15 ID:6fNlO5P10
92 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:47:28 ID:eu/n1srb0
>>89 「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
が直接適用されるとすると、
インターネットが普及する以前は
視覚障害者は「健康で文化的な最低限度の生活」を営めなかったわけだ。ふーんw
93 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 20:50:27 ID:JQcUQ8Qk0
誰が録音するんだ?
声優ってことはないだろうからボランティアか。
素人の朗読なら図書館の朗読サービスと同じで
視覚障害者や年寄りにしか需要がないだろう。
せっかく(議論としてはともかく)理念としていいこと言ってても、
最後に
>サンタクロースさん、クリスマスプレゼントはいらないのでかわりに79を失明させてください。ナムナム。
なんて、ずいぶんと底の浅い人権感覚だこと。
いや、キリスト教の聖人に南無南無と見当違いのお祈りをしているのが、良心的か。
機械音なのか?
>>81 むしろ割り引かれてますが?
雑誌の機関購読料のことかな?
98 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:04:55 ID:eu/n1srb0
>>89 プログラム規程と言う字が間違っていることはあえて突っ込まないでおこう。
しかし、
> 著作物の音読を公衆送信してもらうのが「健康で文化的な『最低限度』の生活を営む権利」じゃないとい
> う主張は、救いようがないね。
と言う君の主張の方が救いようがない。理由は
>>92のとおり。
なぜ『最低限度』の文言があるのか考えてみるがいい。
よく恥ずかしげもなくいいかげんなことが言えるな。
99 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:09:35 ID:glQMyRTj0
>>91 漏れが小五ならオマイは幼稚園児か?
>>92>>98 ネット以前と比べりゃそのうち「文化的な『最低限度』」も変わってくるだろ。
江戸時代と現代と比べたら「文化的な『最低限度』」が違ってくるのと同じで。
100 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:14:15 ID:qBW9Coe8O
官能小説を寄付するので、声優を当ててください
101 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:15:51 ID:M2tipWY5O
2ちゃんねるも朗読しろ。
102 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:17:39 ID:N5hjOnbw0
>>92 >インターネットが普及する以前は
>視覚障害者は「健康で文化的な最低限度の生活」を営めなかったわけだ。ふーんw
そうだとしたらそれまた文化庁の失政だけど、インターネットが普及する以前から電話機等でパスワード等を
入れて聞くようにできたわけだから、そのとおりだろうな。
公衆送信はインターネットのために導入された概念ってわけでもないし、ほんと著作権ゴロは救いがたいね。
さらに言うと、生活保護世帯でクーラーの使用が認められるようになったように、インターネットが普及したらし
たで「最低限度」の基準も変わるんだけどね。
103 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:18:16 ID:Xl91x2820
文化庁は詐欺師
104 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:20:25 ID:eu/n1srb0
>>99 もちろん最低限度の基準も時代によって異なるっていったって、
この数年で変わらりゃせんだろ。
障害者にもインターネットはあると便利だが、
健康で文化的な『最低限度』の生活を営む上で必ずしも必要ではないだろ。
君の言うとおりだと、しまいには障害者に全てネット環境を与えないといけなくなるぞな。
こりゃ、日本は障害者天国だなw
105 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:21:26 ID:glQMyRTj0
>>102 ID:eu/n1srb0は、国を挙げてデジタルディバイドの解消やってる今の日本の動きについていけてないんじゃね?
106 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:23:54 ID:N5hjOnbw0
>>104 >この数年で変わらりゃせんだろ。
「この数年」って、ドッグイヤーでいってんのか?www
>君の言うとおりだと、しまいには障害者に全てネット環境を与えないといけなくなるぞな。
生活保護世帯がネット環境を持つのをぜいたくだと主張する自治体があるなら、ぜひ見てみたいもんだ。
107 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:24:04 ID:glQMyRTj0
>>104 >この数年で変わらりゃせんだろ。
なんか10年前にも携帯やネットについて同じようなこと言ってそうだな、お前。
明らかにそうなることは見えてるんだから、先手を打って制度変えておくべきだろ。
108 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:29:38 ID:a4w+6LnjO
著作者は公表した以後例外なく公表を許諾するなりの何らかな義務を負ってほしいもんだな
義務なき権利という破綻的な代物だからなアホユゴーが宣伝した著作権。
109 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:31:19 ID:eu/n1srb0
一応突っ込んでおくが、
憲法25条は
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の『生活を営む』権利を有する
と規定しており、『文化を享受する』権利ではない。
著作権者の許諾なしにネット上で聴けるようにするのが
健康で文化的な最低限度の『生活を営む』ことに必要なのか?
110 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:34:34 ID:glQMyRTj0
>>109 公的図書館の設置と似たようなもんだろ。
生活の一部。
111 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:36:52 ID:glQMyRTj0
>>108 ほんと、使用・利用に「許諾」がいるっつー制度はおかしいんだよね。
強制許諾にすべき。
112 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:38:26 ID:N5hjOnbw0
>>109 いやそれ、突っ込みになってないって。
>著作権者の許諾なしにネット上で聴けるようにするのが
>健康で文化的な最低限度の『生活を営む』ことに必要なのか?
サンタクロースさん、クリスマスプレゼントはいらないのでかわりに79を失明させてください。アラーアクバル。
113 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:38:33 ID:0Zh4x1BR0
音楽もネットで無料で聴けるようにすんのが当然だべ
ハッシュまだぁ〜?
115 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:41:55 ID:eu/n1srb0
>>110 通常の図書館のほかに、一定数の点字図書館がすでにあるだろ。
にもかかわらず
著作権者の許諾なしにネット上で聴けるようにするのが
健康で文化的な最低限度の『生活を営む』ことに必要なのか?
116 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:44:00 ID:eu/n1srb0
>>112 分かってると思うが、俺は79じゃないぞ。
117 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:45:30 ID:glQMyRTj0
>>115 だからさー、
>>1に
>朗読を録音したCDやカセットテープでのサービスは、申し込みや順番待ちで手間のかかるケースも多く、
こう書いてあるじゃん。
そもそもなんで図書館をネットと区別したがるの?
ネットってのは一つの伝送路に過ぎないんだよ。
著作権法自体がネットに適合しなくなってるって言われて久しいのに。
118 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:46:50 ID:N5hjOnbw0
119 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:49:06 ID:eu/n1srb0
>>117 別に俺は著作権法がどうとかいってるわけじゃないのよ。
障害者保護だからといって、憲法25条を盾に過剰保護すべきと言うのはおかしいって言ってるだけ。
著作権法が悪けりゃ著作権法を改正すりゃいいじゃん。
>>78でいきなり憲法25条を持ち出してきたからさ、おまえ、障害者団体のプロ市民かよって思ったんだよ。
でも、視覚障害者は健常者と比べて手に入る情報の格差が激しいからなぁ。
全出版物について点字データ化を義務付けるというのはどうだ?
そこまでは無理としても全文章をPCのデータ化にするとか。
今は視覚障害者用のコンピュータ機器がかなりそろっているから
健常者とほぼ同程度の情報を手に入れることが出来る。
121 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:55:56 ID:glQMyRTj0
>>119 >著作権法が悪けりゃ著作権法を改正すりゃいいじゃん。
じゃあまぁ結論同じだし、いいんじゃね?
でも、図書館が点字化したりテープに吹き込むのに許諾が要らないっつー制度は
憲法が規定してる精神の法律への表れじゃないの?
122 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 21:57:27 ID:N5hjOnbw0
>>119 >別に俺は著作権法がどうとかいってるわけじゃないのよ。
>>115 >著作権者の許諾なしにネット上で聴けるようにするのが
123 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 22:01:59 ID:eu/n1srb0
>>121 > 憲法が規定してる精神の法律への表れじゃないの?
うんそだね。あえて言えば、幸福追求権の表れかもね。
124 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 22:04:53 ID:eu/n1srb0
>>122 「著作権者の許諾なしにネット上で聴けるようにする」というのは>>1から
そのままコピペしただけだが、何か?
別に著作権法がいいとか悪いとかの議論は俺は一切してないが。
125 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 22:08:46 ID:N5hjOnbw0
>>124 >「著作権者の許諾なしにネット上で聴けるようにする」というのは>>1から
>そのままコピペしただけだが
これは、著作権法の改正案の話なんだが?
>>119 >別に俺は著作権法がどうとかいってる
126 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 22:11:55 ID:glQMyRTj0
>>123 つーことは、憲法の精神とネットとの齟齬をなくしたっつーことでしょー。
まー文部科学省なんかに著作権関係の権限与えてるのが一番のマチガイだわな。
総務省か経済産業省か、それか幻の情報通信省でも作るかしてそこに移管すべき業務の一つ。
127 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 22:13:20 ID:y86qWd+rO
著作権 vs 障害者
世紀のバトルマッチ。
勝ったのは…、障害者!
普通に働くのが困難な障害者の中にも当然著作者がいっぱいいてそれで生活してるわけだが
ネット配信することと著作者を無視することは違う
おまんま食えないジャン
障害者のために障害者の生活が危うくなりますな
なにかんがえてんだろ
129 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 22:14:28 ID:eu/n1srb0
>>125 おまえ頭悪いだろ。
、
俺は憲法25条を盾に、著作権者の許諾なしのネット送信を合法化するのがおかしいって
言ってるだけだよ。
著作権法がどうとか一度も言っとらんだろ。
ジャムおじさんに言って頭を取り替えてもらえよ。
130 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 22:17:03 ID:glQMyRTj0
>>128 ネット配信すると著作者が生活できなくなるなどというワケのわからないことを言うな。
131 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 22:24:05 ID:N5hjOnbw0
>>129 >著作権者の許諾なしのネット送信
って、「著作権者」とか「著作権者の許諾」って、いったい何て法律にでてくる概念だ?
>著作権法がどうとか一度も言っとらんだろ。
いいかげん負けを認めて敗走しろ。
132 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 22:37:31 ID:eu/n1srb0
>>131 だから、著作権法がいいとか、悪いとかい言っとらんだろ。
悪けりゃ改正しろと言ってるだけだろ。
国会を通じて著作権法が改正され障害者が保護されるのであれば、それはそれでいいよ。
俺が言っているのは、
法改正を待つことなく
『憲法25条で合法化できるという主張』(>78)がおかしいといってるだけだ。
なんども同じことを言わせるなよ。
おまえだけだよ。理解できてないバカは。
クリスマスプレゼントに俺がお前の新しい頭を注文しといてやろうか?
おまえにゃカブトムシの頭がちょうどよさそうだ。
>>130 みんな著作権料でもうかってると思うか?
物書きの収入なんてしょぼいもんだ
障害者で生活保護もうけてない人は副業でバイトしないと生活できん
図書館は行く手間がかかるし視覚障害者かどうか判別できる
ネットで配信なんてタダでばらまいてるもんだ
じぶんでパスとID入力できない人は家族かボランティアに頼るわけだし
最初は有名書籍だけだろうけど法律で優遇されちゃったらそこが抜け穴になる
売れてない人は大変だねって話
>>132 いい勝負じゃないの。
『憲法25条で合法化できないという主張』を客観的な証拠だして証明してみてよ。
135 :
名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 23:54:59 ID:eu/n1srb0
>>134 法理論の当てはめに必要な証拠は客観的である必要があるが、
法理論に客観的な証拠を求めるのはおかしいと思わないのか?
質問が愚問だ。
文化庁が著作権無視かよw
>>135 つべこべ言わずに、その法理論とやらが裏打ちされてるのかほにゃららをお出しになれば?
あなたはなにをして、ありうべき法解釈とし、他人を罵倒するのか。
>>135 >法理論の当てはめに必要な証拠は客観的である必要があるが、
>法理論に客観的な証拠を求めるのはおかしいと思わないのか?
>質問が愚問だ。
ここの住人は駄目だと思う。
139 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 00:08:12 ID:p4TrPSVH0
>>138 俺もお前も含めて皆そう思っているよ。
それが2ちゃんクオりティ
まー学校の授業とかで配ってる著作物のコピーは、
合法的に著作権無視出来るしな
>>140 「無視」は語弊あり。
しかも、コピーできないケースもある。
142 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 00:28:42 ID:vImK3oUz0
>>133 じゃあ全てのコンテンツはネット配信なんて永遠に不可能だなw
143 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 00:33:09 ID:p4TrPSVH0
>>137 生存権の法的性質
プログラム規定説
…権利の主張すら出来ない。
抽象的権利説
…この事案には関係ない
具体的権利説
…『著作権者の許諾なしのネット送信』が
健康で文化的な『最低限度』の『生活を営む』のに必要であると評価するのは困難。
∵現在点字図書館などで、視覚障害者向けの貸し出し用に限り、出版物を録音できる状況。
判例、有力説ともに、理論的には無理のようだ。
>>143 レスの都度、最後に
「とはいえ、『国会を通じて著作権法が改正され障害者が保護されるのであれば、それはそれでいいよ。』」
を付記しておかないと、また論理のすり替えが始まりまっせ。
ここは馬鹿の集まりだから。
>>143 結局、困難ですか。そこらへんの判断は積極的にしてくれないし。
あなたが無理と結論するのも許容できる。
が、人を罵倒し、おかしい呼ばわりするあなたはたいがいやね。
146 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 01:18:48 ID:p4TrPSVH0
147 :
名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 01:36:04 ID:PkCOBGLf0
障害者と健常者を分けるなら
障害者の中でも色々分けるべき。
先天的障害者
&後天的で公的機関がもたらした害による障害者=最も優遇する
自発的な事故でない障害者=そこそこ優遇
自発的事故での障害者=保障なし、むしろ課税
>>126 > まー文部科学省なんかに著作権関係の権限与えてるのが一番のマチガイだわな。
んーと、具体的にはどんな権限があるの?
著作権は私権だから、お上がどうこうするものではないと思うけどね
>>126 > 総務省か経済産業省か、それか幻の情報通信省でも作るかしてそこに移管すべき業務の一つ。
レコード輸入権は経済産業省の主導なんだよね
権利強化の流れは変わらないだろうね
150 :
名無しさん@6周年:
昨日の ID:N5hjOnbw0 の池沼はどうした?