【アメリカ】国防総省、平和団体・市民団体を監視しデータ化…「行き過ぎだ」と批判も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 米国防総省がテロ対策として、イラク派兵への反戦活動や平和運動を
する市民団体などの情報を集めてデータベース化していたことが判明。
監視対象とされた市民は「行き過ぎだ」と批判、同省が見直しを表明する
騒ぎになっている。「対テロ戦争」や混迷するイラク情勢が、米国の市民
生活に影を落としている実態が浮き彫りになった。

 この問題は米NBCテレビが13日に報道したのがきっかけ。同テレビが
入手した約400ページの内部文書によると、フロリダ州での小規模な会合
を「脅威」と記載するなど、過去10カ月間に全米で約1500件の「疑わしい
活動」がリストアップされていたことが分かった。

ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005121701002338
関連スレッド
【USA】9/11後、ブッシュ大統領が必要な裁判所の許可なくNSAに「秘密」盗聴を許可と
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134784658/
【USA】米国内で秘密裏に数千人の電話盗聴や電子メールの傍受 安全保障局が必要な令状なしで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134719453/
【今日一番のニュース】令状なしで盗聴 ブッシュ大統領説明拒否 来年早々に公聴会開催へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134785618/
2名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:27:06 ID:0p+PnFJ50
まぁあれだ

2げっ
3名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:27:27 ID:6BzNth9P0
エネミーオブアメリカって映画があったけど、あれって本当のこと
だったんだね。すげー。
4名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:27:28 ID:bMeLuV5a0
へー
5名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:27:39 ID:NgC2X6v90
アメリカよりもむしろ日本の団体のほうが監視する必要がある
6名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:28:03 ID:91cCJ3R50
>反戦活動や平和運動をする
市民団体などの情報を集めてデータベース化

日本にこそ必要な気がする。
7名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:31:08 ID:THwz09Iu0
同意見、日本もやれ!
8名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:31:18 ID:adYEQP4f0
公安調査庁がすでにやってるだろ
9('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/12/18(日) 06:31:24 ID:BTSZFuYE0
日本もやってるでしょ,おそらく.
10名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:32:05 ID:5tHV1GKI0
データベース化されて見守ってもらうだけで、
慌てふためいて大騒ぎする団体って安全ですか。
11名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:32:36 ID:oyuOSUmX0
まあ極左の隠れ蓑だし、やってるだろうな。
12名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:35:19 ID:aJk4oz+a0
>反戦活動や平和運動をする市民団体などの情報を集めてデータベース化

市民団体・・・。
監視してた方が良いと思うんだが、日本とは質と構成する人種が違うから野放しにして問題ないの?
13名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:36:08 ID:5tHV1GKI0
政治に口を出した瞬間に、それは「市民団体」ではありません。
一つの意思を持った「政治団体」です。

「市民」を自称したがる圧力団体が増えているのはなぜでしょうか。
それは、自分達が市民の意見を反映してると錯覚させたいのではないでしょうか。
さらに、自分達は市民の代表であると錯覚させたいからではないでしょうか。
そして報道する側も、「市民全体の意見」と錯覚させたい意図があるのではないでしょうか。

市民団体とは、地域のお祭りを主催したり、地域清掃をしたり、お正月にみんなで仲良く甘酒を飲む団体のことを指すべきです。

政治的主張を掲げる団体が、「市民」を自称することが許されるなら、
この世界に「政治団体」は、一つも存在しないことになります。
14名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:36:41 ID:78wZYNf30
そういえば 憲法改正反対と駅前で五月蝿く騒いでる
中年グループを遠巻きに撮影しているおじさんがいた

結構上品 しかも撮影方法が上手ーく肩にかばんをかけるようにして
一見分からないような撮り方 ちょいと感動 これが例の公○の活動?

まあ左翼監視はどんどんやってもらいたいんでGJですが
15名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:37:12 ID:D2XIpkYu0
やましいことがあるから批判するのであって・・・
16名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:40:25 ID:lRJe7eqP0
平和団体と言っても、殆どは仮想敵国の別働工作隊みたいなもんだからなぁ。
団体に属してる奴らも敵国のヒモ付き団体と気づかないで行動してるだろうから、なおの事始末が悪い。
第三者から見て本当の意味での平和団体と立証可能なトコがいくつあることやら・・・。
17名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:41:09 ID:5tHV1GKI0
●プロの政治家が集会に同席して、衆院議会会館を会場として選ぶ「市民団体」

2005年5月23日付共同通信 「憲法変える必要ない」 女性団体が集会で護憲訴え

 衆参両院の憲法調査会が最終報告書をまとめたことを受け、調査会の議論を傍聴してきた市民団体が23日、
衆院議員会館で集会を開き「憲法を変える必要はない」と護憲を訴えた。
 集会は市民団体「『憲法』を愛する女性ネット」が主催し、約100人が出席。市民団体代表ら女性5人がパネリストを務めた。
 傍聴を続けた鈴木恭子さんは「調査会では議員の居眠りや出入りが多い。学校で子供が同じことをしたら注意される恥ずかしい状況だった」
と調査会の様子を報告。別の市民団体代表の糸井玲子さんは「調査会は初めに改憲ありきだった。日本が戦争をする国に変えられようとしている」と述べた。
 社民党前党首の土井たか子衆院議員は「9条は憲法の大黒柱。9条を変えなかったことで国際信用を獲得してきた」と訴えた。

●過激派と行動をともにしてる「市民団体」

つくる会の教科書選定巡り抗議、東京・杉並で300人:読売8月4日(木)12時17分

 「新しい歴史教科書をつくる会」(八木秀次会長)のメンバーが執筆した扶桑社発行の教科書問題で、
東京都杉並区教育委員会は4日午後、来春から使用する中学校用教科書の選定のための臨時会を開催する。
 これに反対する市民団体ら約300人が、同日午前から区役所周辺を取り囲んで抗議行動を始めた。
 警視庁杉並署によると、区役所周辺では選定に反対する過激派・中核派の関係者がビラを配るなどし、
午前9時過ぎには、男1人が暴行の現行犯で逮捕された

●次々に選挙に出馬する「市民団体」代表
四国新聞2005/08/13 16:20
民主党熊本県連は13日、衆院熊本4区に新人で市民団体事務局長の松本基督氏(49)を公認候補として擁立すると発表した。
残る3区の候補者は15日に決定する予定。
18名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:45:34 ID:78wZYNf30
日本の左翼団体って 何かおかしいよな。
地球市民とかいって軍隊反対なくせに

中国の人民解放軍には一切文句を言わずに、自衛隊や在日米軍ばかりに
目をやる。 あげくに適当な知識でスイスを持ち出してくる
詳しく解説するとそのネタは使えないと思うらしいが。

彼らは何がしたいわけ? 日本を共産化か社会主義化させたいのかな。
左翼というよりただの売国なんじゃないのかと小1時間。
純粋な左翼ってのは見た事ないな。

左翼活動→市民団体が抗議
右翼が活動→右翼団体が嫌がらせ 扱いがあんまりじゃないか?
19名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:46:35 ID:+SiQeOHX0
早くグリンピースやオペレーション・レスキューみたいに上納しないと
20名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:50:02 ID:LAzHX1NBO
>>5
すでにねらーがやってる。
中核の集会をヲチして挑発したりw


サヨクは国に圧力をかけられても、ねらーみたいなのには手も足もだせまい。
m9(^Д^)プギャー
21名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:50:26 ID:GPLbGJpP0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇VIPで犯罪予告◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1134852783/
22名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:59:42 ID:EJH9ly3P0
日本政府がやるわけないと思うんだけど。
民間防衛で、誰か有志がやってくれないかなあ。
他力本願じゃ、仕方がないんだけど。
反戦を訴えるサイトを見ると、高い確率で
北朝鮮を擁護する論調や「米帝」「人民」と言う言葉がある。
正直、ぞっとするね。
23名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:05:03 ID:i724fMBK0
日本政府もやってくれよ。
市民団体といいつつ、中身は中核派などの過激派だったりするからなw
24名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:10:20 ID:xxRpfqjI0
>>18
あのさー
言いたいんだが何で日本人が日本を非難するたびに
「中国」が出てくるんだ?
25名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:16:56 ID:/vhk4eYM0

行き過ぎじゃないだろ。
テロリストが潜伏先に考えるのが、まず平和団体・人権団体。
26名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:18:23 ID:DNmyzjVY0
>>24
中国だけじゃねえよ、北朝鮮もだよwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:18:45 ID:3tMzHh9y0
rimpeaceなんてどうなんだろ
歓迎!ようこそ横須賀へ 原子力空母さまご一行様
既に原潜もくさるほど来ているし今更と思うがねぇ
28名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:20:00 ID:WnRAr+XD0
ベトナム戦争の時にアメリカの反戦平和主義団体のかなりの数が共産圏と繋がっていた。
反戦平和主義そのものは否定しないが、それを陰湿な謀略に使われることもあるのだし
ある程度の監視は必要だよ
29名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:20:54 ID:TfsBc/AN0
9時からNHK教育の「新日曜美術館」を観ようと思ったけど
反戦特集みたいだから山根アナ(05年紅白司会/「映像の世紀」ナレーター)
の左巻き発言が炸裂するに違いない。

裏の大沢親分のコーナーでも観るとしよう。
30名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:21:46 ID:W8PQ+5qo0
アメリカのプロ市民って基本的にはアカくはないよね?
31名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:22:57 ID:KZcAwgl70
万国の平和愛好者よ蜂起せよ!(w
32名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:24:06 ID:AHMa43EU0
しかし、一党の方針に従わないからと言って、
世論を封殺するのはいかがかと思うけどな。

結局世論が過半数割れば、反戦も正義であるべきなんじゃないか。
米国は総選挙あるから、4年経っても一党独裁よりはマシっチャマシだけどね…

国民より政治が強くなることはあってはならないよ
33名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:25:04 ID:GDR4yId40
難儀だねぇ
34名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:26:00 ID:hdZVtHWt0
米国には基本的にプロ市民なるものは存在しない。赤色はカルトとされる。
>>30
35名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:28:26 ID:w8Do6MvP0
>>13
国民じゃないから
36名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:38:23 ID:+6sAG995O
>>32
お前は痛い
37名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:38:29 ID:CdzZcRJz0
日本も是非見習いたいものだ。
38名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:39:38 ID:Az9waY1g0
監視されるくらいかまわないでしょ。手は出せないんだから気にしなくていい。
39名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:40:34 ID:LAzHX1NBO
>>24
例えば中国を批判する人権団体と、中国を曲庇する人権団体って、どっちが多い?
どっちがリベラルマスコミの露出度が高い?


何者なんだろうな、日本のリベラルって。
40名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:41:55 ID:AHMa43EU0
>>39
何でいちいち他国を非難しなきゃならないんだ?
お前はシリアを非難する団体を見たことがあるか?
41名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:45:14 ID:BgaChj7H0
平和団体と国際平和への貢献度などの関係を明らかに
するためにもデータベースは必要だと思う。
日本もはやくやれ。
42名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:47:37 ID:LAzHX1NBO
>>40
アメリカは批判してるみたいだな。
もっとも人権を侵害し平和を乱している共産国や特定アジアは曲庇し、その敵対勢力のみを糾弾する
謎の平和・人権団体にとってシリアは「敵の敵は味方」なんだろうな。
43名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:51:17 ID:sPhRimJb0
つうか過激派セクト上がりみたいな団体には
日本もこれぐらいやってるだろうけどな
44名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:51:20 ID:AHMa43EU0
>>42
すげー理論だな
45名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:53:29 ID:ZXIODk5m0
日本はもっと積極的にリスト化して欲しい
46名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:54:18 ID:78wZYNf30
簡単に言えば

アメリカの核武装には物凄く、反感を持ってるくせに
中国の核は綺麗な核なのか知らないが、日本に照準が合ってるにも
関わらず、ほとんどしない そういうのは偽善なんだよね

核保有国すべてが間違ってると思ってるのならまだ理解できるよ。
様はアメリカは叩いておきながらなんで中国の核は見て見ぬふりなんだよと
指摘したいのだと思うが。
47名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:55:35 ID:Bp8RqXFvO
>>38
甘いな。
48名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:55:55 ID:ms44CgfK0
日本もやってるから心配するな。
49名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:56:04 ID:MzaUgnGo0
>>13
ハゲドー
50名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:58:19 ID:rzknykWPO
市民団体の活動を阻止する国家はおかしいよ。
国家権力による言論抑圧だ。
政府側がなぜ守るべき市民を監視するんだよ。市民が政府を監視するのが本来の社会なんだよ。
市民団体は世界各地で活躍してます。
51名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:58:34 ID:AHMa43EU0
>>46
お前は中国の核には反対なのか?賛成なのか?
52名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:00:34 ID:5ku8sBQZO
他国の核に反対も賛成もないだろ本来
53名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:00:38 ID:78wZYNf30
>>51
当然反対ですが何か?
54名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:01:00 ID:CdzZcRJz0
>>50





55名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:02:07 ID:Bp8RqXFvO
>>50
同意。
56名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:03:28 ID:AHMa43EU0
>>53
で、日本の核には賛成なんだよな
それこそ偽善じゃねーの
57名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:04:49 ID:LAzHX1NBO
>>44
反論よろ。
58名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:05:20 ID:78wZYNf30
>>56
そんな事書いてないけど
勝手に予想しないでくれる?

そもそも その噛み付き方からしてホロン部かサヨのどなたか?
59名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:07:51 ID:AHMa43EU0
>>58
勝手に予想してスマン。
じゃあ反対か?中国の核にも反対、日本の核にも反対。
お前が左翼の先陣切ればいい話じゃないか。

「反論されたくないので明言は避ける」のなら避けてもらってもいいけど。
60名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:08:44 ID:sPhRimJb0
政府が民間を監視し民間が政府を監視するってのは
ある意味正しい姿だと思うけどな
どっちも腐敗してる可能性あるんだから
61名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:10:05 ID:iPlkUUAD0
痴女 最高の超美人50回は抜けます手コキ有り
62名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:10:31 ID:gaNfgZwh0
>>56
賛成というより「止む終えない」

近所に人を襲ったクマがいて銃以外有効な自衛策がないなら銃を持つしかないでしょう?
63名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:11:26 ID:AHMa43EU0
>>57
反論と言うよりイチ意見としては、
別に敵の敵だから、叩かないわけじゃなく、
単純に面倒な上効果が薄いからじゃないか?

敵国にあーだこーだ言っても聞いてくれるわけないだろ(特に中国なら)
味方の国だから聞いてもらえるわけで。
64名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:13:20 ID:78wZYNf30
>>59
情勢によるとしか言えないよね。 そう簡単には持つべきではないし
かといって絶対に配備しないとも断言できないわけだが。

例えば北朝鮮、中国の核脅威が無くなれば、持つべきではないのでは?
それに核といっても自国で開発するのか、アメリカが原潜を派遣して
それで保有とする形式をとるのかで全く違ってくるし、
どうしても保有国になりたければアメリカから一式借りてくるしかないでしょう。
アメとしても日本に開発されるのは脅威だろうしね。

力の均衡なわけで 頭ごなしに持つなとか、かといって配備しろとか
そういう簡単なモノじゃないと思うが
65名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:16:02 ID:sPhRimJb0
日本の核は綺麗な核、じゃないけど、
日本が核配備するとなると現実問題としては
アメリカからのリースになるだろうから
中国の核とは比べられないほど縛りがあるだろうけどな
必要なくなれば撤廃を求められるだろうし
66名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:18:41 ID:Rh7SbQnxO
アメリカがどんどん北朝鮮化しとるね。…日本もだけど。
不思議なのばヒキウヨどもの反応。何よりも中国や北朝鮮を嫌ってるクセに連中と同じ様な監視社会を望んでるかの様な書き込みが多い。この矛盾は何かね?単に頭悪いだけ?
67名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:18:53 ID:LAzHX1NBO
>>63
アメリカが日本の市民団体(という名の中核)の言い分を聞いてくれやすいってどんなだよ。どんな
具体例があるんだ?
敵味方関係なく無視されるよそんなもん。だったら日本が核を持つことに反対して、それ以外の核
保有国すべてに異議をとなえるのが筋だろうに、なんで批判先がこうも片寄るかね。
68名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:19:52 ID:78wZYNf30
>>65
もし、万が一配備するとすればその路線だね。
比較的手っ取り早いし・・・
独自開発したら相当叩かれる可能性あるしね、
アメは許さないだろうな、もし民主党政権になったら
そういう意味ではまだ属国だけど仕方ないってとこですね。
69名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:20:53 ID:AHMa43EU0
>>64
別に市民団体も、自衛隊をなくせ、と言っているのは少ないよ。
これは俺でもあまりにアホ過ぎる意見だと思う
だが自衛隊をイラクに派兵したところで日本の受けるメリットは少なく、デメリットは大きい。
過剰なアピールが必要のない攻撃を誘い出してしまう部分もある。

これでは防衛のためにやったことが
それ以前に危機状態を呼び込んでしまいかねないんだよ。

自衛隊の強化も大いに結構だと思う。
ただ、問題は右翼活動の行き過ぎを止める世論はやっぱり必要だって事だわな。
そしてこれは「中国を非難せよ」というのが意味がないことも分かると思う。
70名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:22:15 ID:78wZYNf30
扶桑社教科書の件で 中核と中華を掛けたネラーは面白かったな。
中核から見れば右翼がくだらないことをと思うのだろうけど
ネラーはイデオロギーで動くというより釣って遊んでるようだったしね
ネトラジで中継までして なかなかのもんだった。
71名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:25:27 ID:Bp8RqXFvO
>>66
アメリカの場合は反共を建て前にした人種差別ともとれるが
日本の場合はどうなんだろ?
72名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:27:11 ID:78wZYNf30
>>69
イラクに派遣したのは俺も最初はちょっとなと思ったんだが。
アラビアでの日本のイメージはいいわけで、アメリカと
一緒に行動するのは賛成しかねると当時は思ってたわけだが

それと引き換えにアメリカからの日本への信頼は高まってるし
もしかすればF22も売ってくれるかもしれない、細かい部分での
信頼と信用に結びついたとするならば、派遣も総合的な見地から見て
まあ仕方ないというとこかな 恩を売った事にもなるしね アメリカに。
後は自衛隊の皆さんが無事に帰って来る事を祈るばかり
というか派遣された後に批判するのはさすがに現地で活動してる彼らに
申し訳ないと思うわけで。

で右翼だけど 本当に日本に凄い右翼っている? 保守系議員は沢山いるけど
中国に攻め込んで領土を拡大しようなどと言ってる奴なんて全くいないと思うが。
73名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:31:40 ID:Bp8RqXFvO
問題はFBIがやるべき仕事をペンタゴンがやっていることだな。
本部をテロられたからからといって違法行為をしていいというものではないだろ?
やっているのはNSAあたりだな。
74名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:32:01 ID:LAzHX1NBO
>>66
市民をかたる極左が監視されても、誰も痛くもないからじゃね?
75名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:32:55 ID:i724fMBK0
「ソ連の核はきれいな核」

ま、反戦平和団体の真の目的は、このへんの言葉に見え隠れしてるわけでw
76名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:33:49 ID:78wZYNf30
アメリカといえば やられたらやり返すって国だしね
建国以来 焦土になるまでやられた事ない国だからな。
ちょっと何かあればブチ切れ

まあいいんですよ 力の関係だし、世界一強ければそのわがままができるって
事でしょうよ、そういう意味でそのアメリカにすがる日本はなかなか頭いい。
牛の輸入とかやめてほしいが。

77名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:34:26 ID:+KTPIcdh0
日本でもやれよ
78名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:37:02 ID:LAzHX1NBO
>>75
ザ・ワイドの有田氏もパルタイwにいたころは「ソ連の核はアメリカへの対抗手段だから、むしろ
素晴らしい」とか言ってたらしいな。
いまは恥じてるようだが。


つまりサヨクは恥知らずってこったw
79名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:38:36 ID:yMy0xBU20
うわ、このスレ極左が沸いてる
80名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:40:17 ID:42pHnd2H0
>>77
やってるし、公開もしてるよ。
公安のHP行ったら?
81名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:41:56 ID:ehwZGokG0
軍隊持ってる以上は平和活動は反政府活動だからな
82名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:43:02 ID:Bp8RqXFvO
>>76
米英戦争の時、英軍に首都ワシントン燃やされただろ?
ホワイトハウスも燃やされていたはずだが
83名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:43:16 ID:AHMa43EU0
>>72
右翼と言うより、利権のために他国に進出しようと言う政治家は
少なくはないとは思う。
まぁ右翼と言う言葉を使うべきではなかったな。右翼を騙った政治家か…。

中国もやってることは軍事力を利用し、他国より優位に立とうとしていることであって、
戦争を正当化できる世の中ならば中国のやっていることは「正し」くなる。

当然こんなことが許されてはいけないわな。そしてこれは自国にも言えること。
84名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:45:07 ID:/9Ox0lPw0
NHKや新聞では右翼団体は右翼団体のままだが
左翼団体は市民団体と言い換える不思議
85名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:47:40 ID:78wZYNf30
>>83
ただ軍備増強といっても中身の問題だよね
迎撃ミサイルに莫大な資金を投資するのか
迎撃される方のミサイルを沢山並べて 台湾に脅しをかけるとか

一応防衛を越えた範囲については指摘しないとね
具体的に兵器の中身が違うわけで。
日本もこの経済規模からしては年間予算は少ない方だしね。
86名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:54:51 ID:95VuU8ak0
一つ叩かれる覚悟で言うが、
日本の自衛隊はあまり生活に進出してくるのは止めて欲しい
例えば地域の防災訓練に自衛隊が協力してくるとかそういうやつ。

人間のエゴだが、現代社会、金と娯楽と仕事で成り立っている街には
軍隊・兵器の姿は非常に不快。
別に税金を惜しみなく自衛隊に使ってもかまわないし
「日本を守ってもらう」と言う感謝の気持ちもあるけど、
同時に「戦争を意識しない生活」を送りたいと言う気持ちもあるわけで。
税金で十分給料を貰っているのだから、無意味な「理解を深めよう」的なキャンペーンは疑問
87名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:57:54 ID:78wZYNf30
まあ軍オタじゃない一般人が兵器見ると物騒なと思うのは
別におかしくはないんだろうけど、何かの拒絶感ってのはあるのかもね
たとえ守ってくれる側でも、戦後教育にセットされてるのかも
88名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:00:53 ID:AHMa43EU0
ブッシュは最近になって、イラクの大量破壊兵器への制裁について
「大量破壊兵器は無かった誤りだった」
と発言してるんだよね。その上で「米国にとって危険なのでイラクを攻撃した」と言い換えてる。

平和団体の監視、一方でこれでは流石に駄目だろ。
結局最後はブッシュ一人の責任にして、大統領選に持ち込まれそうな雰囲気だが…
89名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:01:33 ID:ehwZGokG0
>>86
俺は北海道なんで微塵の違和感も無いな
市内に駐屯地あるから自衛隊員はお隣さんだったし
90名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:04:36 ID:LAzHX1NBO
男は戦車とか軍用トラックの類いを見たら興奮するもんなんでないの?
91名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:04:48 ID:8tZBZLjf0

感情に訴える教育はなぁ・・
92名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:05:54 ID:i724fMBK0
>>86
災害対策も自衛隊の仕事ってことだ罠。
自衛隊を見て即戦争と結びつける感性のほうを直したほうがいい。
おそらく反戦平和教育の弊害ってやつだろうけれど。

それとも、アメリカのように州兵を創設して、災害対策はそちらに
やらせろってことかな?
93名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:12:43 ID:cudfnODj0
ていうか、アイツラは監視しなきゃダメだろ。普通に。
94名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:13:22 ID:AHMa43EU0
>>92
費用が安いとか自衛隊ならより熟練した災害訓練を行えるなら自衛隊もアリとは思うけど
ただのアピールのために出てくるのならどうかと思う。
自衛隊は人気取りはしなくて良い。
95名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:16:00 ID:lPzTb8fi0
>>93
確かに今の集会やデモをめったに見かけなくなった社会では
デモ行進やプラカードを掲げる姿は異常者に映るかもしれないが
世界ではまだあの程度のデモはよくやられてることだと思うけどなぁ

日本でも数十年前は日常茶飯事だったんだが、
まぁ社会って変わるものなんだかな

「ラブアンドピース、戦争より音楽を」だったんだよ、昔は。
96名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:18:42 ID:i724fMBK0
>>94
実際の災害となれば確実に自衛隊出動となるわけで。よほど小規模な災害でも
ないかぎりは。

そこで訓練に参加していないと、いざというときに円滑に動けないでしょ。
阪神大震災のときもスムーズに動けなくてずいぶんと自衛隊が叩かれていたような。
自衛隊ばかりの責任じゃないのにね。
97名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:25:27 ID:d63DY+Bi0
災害に関しては、結局、独自の通信網や兵站を持つ軍隊を使う事が最も有効な手段だと思うがな、、
既存のインフラが破壊された状態だと、結局は物資輸送や展開能力を考えると軍しか選択肢が
ないんだよ。それはどこの国でも同じじゃないかな、、
98名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:29:42 ID:i724fMBK0
>>97
あと、治安維持能力だね。

大災害の後はどうしても人心が荒れて、暴動や火事場泥棒、レイプなどの犯罪がおきやすくなる。
丸腰のボランティアにそういう犯罪を抑止する能力があるかというと、なかなか難しい。
99名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:31:05 ID:gijp286s0
平和を敵視する軍隊や政府が暴走すればイラク戦争や日中戦争がおこり、
多くの罪の無い人々を日本軍やアメリカ軍が虐殺する事になるんだが、
防衛省が小泉の肝いりで出来るという話し出し、危険性を認識しないと。
100名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:36:31 ID:Bp8RqXFvO
>>99
イラクでは3万人の民間人が亡くなったとニュースに出てたね。
101名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:38:31 ID:vvBnV7dY0

自衛隊海外派遣反対運動なのに「北朝鮮に核兵器を持つ権利を!」
http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/2314.jpg


◆北朝鮮・拉致問題:経済制裁に反対、住民団体が街頭宣伝−−岡山
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3666

北朝鮮による日本人拉致問題の平和的解決を求めて、
「とめよう戦争への道!百万人署名運動・ 県連絡会」のメンバーらが17日夕、
岡山市駅前町の岡山会館前で街頭宣伝を行った。
メンバーらはマイクを手に、「経済制裁は拉致被害者の救出にはつながらない」
「一般市民をまきぞえにするな」などと訴えた。同会の野田隆三郎代表(67)は
「経済制裁で犠牲になるのは、権力者ではなく罪のない国民。
経済制裁を発動すれば、戦争につながりかねない」と話した。


「百万人署名運動」呼びかけ人
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hyakuman/sandou.html

佐高信(評論家)
辛淑玉(人材育成コンサルタント)
知花昌一(沖縄・反戦地主)
辻元清美(衆議院議員)
中川ともこ(衆議院議員)
福島瑞穂(参議院議員)
保坂展人(衆議院議員)
本島等(前長崎市長)
桑江テル子(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会事務局長)
102名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:05:48 ID:upTxp7GI0
日本でも公安と国税が既にやっているだろこういうの。
103名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:20:19 ID:2IpqzqNM0
日本ま早くやれ!
104名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:20:22 ID:toSeN9+s0
朝鮮共和国を敵視するのはやめてください。 軍備増強は戦争を招くだけです!!
市民の力で、東海(旧 日本海)から自衛隊・海上保安庁を全面撤退させましょう。

平和のためにたたかう、わたしたち市民に対する情報収集、監視、管理をやめろ〜
テロ対策、はんた〜い!  原発の警備をやめろ〜!!

●職業反原発派 「原子力資料情報室」
>
> テロ対策の名の下の情報秘密化・ 威圧的な原発警備に反対する声明
> http://cnic.jp/old/news/release/2001/1015.html
> http://72.14.203.104/search?q=cache:d0C6ioa-gxwJ:cnic.jp/old/news/release/2001/1015.html
> 私たちの側については、あらゆる情報が収集され、監視され、管理されようとしている。
>
> そして原発現地では、物々しい警察・海上保安庁の警備態勢が住民を威圧している。
> 自衛隊による原発警備を求める考えは、防衛族議員や自衛隊内に根強く残っている。
    ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
105名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:26:11 ID:LAzHX1NBO
よく考えたら「ソ連の核は、アメリカへの対抗だからきれいな核」てのと、「2chの偏りは偏向マスゴミ
へのカウンターだからきれいな偏向」てのは大差ないのかもしれんのう。
ラララ…
106名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:40:22 ID:k9U8pMqR0
日本も公的にやって欲しいな。
107名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:43:33 ID:hOG3cydM0
こういう中に過激派が紛れ込んでるだろうからな
監視は当然でしょ
108名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:44:21 ID:NRJD16Gp0
日本も採用せよ
109名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:44:45 ID:ygdtoNU70
目のつけどころとしては、とても納得がいく。
騒ぎ出してる辺り、身に覚えがありまくりなのだろうw
110名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:51:17 ID:wnrQr4PQ0
特殊な思想を持ってる訳ではないような団体ですら、
「反社会的」と言うレッテルを貼る事になってしまう。

行動的な団体は、これが原因で反社会的になってしまうと思うんだがなぁ。

まぁアメリカの場合複数のルートでテロ攻撃の可能性があるから、
仕方ないのかねぇ…
111名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:53:13 ID:PMHe9aa70
いっそ国防総省がその収集情報を市民に開示したらいいんだろうけどね。

どこの国でもそうなんだけど胡散臭い市民団体ほど市民に対しての情報開示が少なすぎる。
市民に信頼される運動を展開するためには、まず自身の情報を開示して信用を得ることが必要なんだけど、
それをとんでもなく嫌がる団体が多いんだよな。
まあその背景には、当然ながら表面での行動以外に何らかの裏がある、と見ていいんだろうけど。

正直な話、市民団体ってのは「市民の」団体なんだから、
秘匿しないといけない情報なんてほとんどない。
(存在するとするなら会員の個人情報ぐらいなものだ)
逆に言うと国防総省に握られてまずい情報なんてものはまず存在し得ないはずなんだよな。
逆に言うとそういうものを持っているとするならば、市民にだって開示できないわけだから、
そんな隠蔽情報を持つ市民団体を誰が信用するんだ、って問題になる。
112名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:55:53 ID:toSeN9+s0
わたしたち市民や赤軍派、社民党への弾圧を今すぐおやめなさい!!!

日本赤軍の捜査に名を借りた無差別の市民団体に対する捜索押収に抗議する市民団体共同アピール

赤軍関連の相次ぐ捜索と押収
公安情報の収集が目的
市民活動そのものと市民活動と連携してなされている社民党やその他の革新的な政治活動に対する弾圧そのものである。

http://www1.jca.apc.org/iken30/Doc/20001225.htm
呼びかけ市民団体=原子力資料情報室ほか
  ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
  ○JCA.APC.ORGを暴く http://tmp.2ch.net/asia/kako/1014/10140/1014037876.html
113名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:56:07 ID:U3s9SFMh0
市民団体
平和団体 ネェ
114名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:57:26 ID:JCSgmodr0
目的はその"目的"が一定の意見に収束した時、他人から見て分り辛くなるものになるものだから、市民団体は説明をもっとするべき
115名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:02:44 ID:PMHe9aa70
>>114
実は市民団体・市民運動って倫理的にいろいろな部分が問われてるのに、
それに対して常に「民度が低い」とかそういう回答法で逃げてきてますからね。
そうやって市民の信頼を失っていけば、必然的に公権力の介入を許してしまうってことはありますよ。

結局、市民団体について、一番必要なのは、
「自分たちの政治思想・心情の主張・表明」ではなくて、
「自分たちの政治思想・心情の説明」であり「自分たちそのものの説明」なんだと思う。
しかし実際は主張ばかりで説明ができてないことが多いし、
説明も実は論として成立してないことも多い。
116名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:23:20 ID:SYBHddCN0
人権に基づき平和を主張する団体ならともかく
反政府に基づく団体だからな。
117名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:55:44 ID:S/DBXhSG0
>>95
> 「ラブアンドピース、戦争より音楽を」だったんだよ、昔は。

すごいな。音楽業界ってずいぶん力があったんだね。
118名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:58:03 ID:S/DBXhSG0
>>115
志しをもった一般人がインディペンデントな市民団体を作っても、
じわじわと異常者の群れに浸透されしまいには乗っ取られるという
のが通常という話があるじゃん。
119名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:59:19 ID:WDBqnK2t0
日本も見習ってください
120名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:00:30 ID:snZtwa520
平和団体・市民団体=極左グループ
121名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:03:38 ID:PhUN6UjAO
日本も監視してるじゃん。
公安なんかそれしか仕事がないし。
122名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:10:15 ID:PMHe9aa70
>>118
実は会則とかできちんとしたルールを決めておけば、
仮にそういうのに乗っ取られてもルール通りの運用がされるわけだから、さほど危険じゃないんですよね。
ただ、市民運動団体ってのは自然発生的なものであることがほとんどだから、
組織も会則もちゃんとしたものを作らないままに大きくなるケースが多い。
そういう状況で乗っ取りが起こると、もはや収拾がつかなくなってしまうんですよね…

本当は「市民団体を監視する市民団体」みたいのを作って、
そこが情報を収集し開示し、運営に非民主的な行動があったら非難していくのがスジなんでしょうが、
それがあまりにも度が過ぎると今度は監視される市民団体側の会の自律に反することにもなるわけで…

いかんせん、市民団体に公権力が介入するのはあまりに危険なことなんですけど、
かといって今の状況は市民団体を放置しておくにはあまりに危険な状況なんですよね。
立川テント村のやつとか公衆便所落書きとかはどこかで食い止めるべき問題だったと思うし。
123名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:17:03 ID:i724fMBK0
>>105
「ソ連の核はきれいな核」ってのは、プロレタリアート独裁国家は侵略などの間違った行動を起こさないから…
ということで、別にアメリカへの対抗だから免罪ってわけでもない。ソ連の東欧やアフガンへの侵攻が起きる
前は、本気で「理論的に共産国家は誤りを犯さない!」と信じてた人が大勢いた。

いまでも、表立っては言わないけれど「中国の軍拡はプロレタリア理論的に誤っていない!」とか
内心考えてる左翼(=プロ市民)は大勢いると思うよ。
124名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:21:12 ID:S/DBXhSG0
厄介なのは、「市民運動」というものは一般人にとって絶対的に必要なものだっ
てことなんだよね。
市民が発言しなければ、行政もビジネス側も果てしなくつけあがって行くんだもの。

やばい市民運動、やばい市民団体というものが存在するのだということが
もっと一般に認知され、一般市民がやばさを調べられるようになり、
やばさが漂ってきたら即座に対応できるような体制が望ましいのだけれど。
125名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:25:44 ID:MGl1U3960
でもベトナム戦争中も北ベトナムを支援していたソ連が、
KGBの関連組織を使ってアメリカ国内に反戦団体とか作って政府批判とかさせていたし。
この前、誰か政治家が若かりし頃に、そういう団体に関わっていたって暴露されていなかったっけ?
126名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:28:39 ID:kxdP31cj0
日本もやらないと手遅れになりますよ
市民団体なんて支那朝鮮の手先ですから
127名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:30:03 ID:PMHe9aa70
>>124
実は市民団体・運動が自らを律することができれば、その手のことは不必要なんですけどね。
要するに、仮に問題のある行動を起こした市民団体に対して、
それと似たような考え方を持つ団体、またそうじゃなくても別の市民団体が抗議を表明するようになれば、
自然と相互に相手を見張りあうことになるから、必然的にいいほうに変わっていく。
そうなりゃ公権力なんて市民運動に対して行使する必要性なんてなくなるわけで。

ただ、現実は市民運動の問題行為は相互に「守りあってしまう」ってのが現実なんですよね。
それも「公権力がうんたら」という理由が常にあるわけで。
問題は公権力の介入以前にあった「市民運動側の行動」そのものにあるんだけど、
それについては一切の議論をしないのが大問題なんですよね。
128名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:31:28 ID:MGl1U3960
>>126
というか普通に中核派とかの成れの果ての団体が、市民団体を名乗っていたりしますからね。
市民団体という言葉のイメージが悪いのが嫌なら、まずはそういう団体をどうにかしないと。
129名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:40:40 ID:PMHe9aa70
>>128
そこに手が打てなくなってる、ってのが問題なんですよね…
多くの市民運動が実は60〜70年代の学生運動家たちをリーダーや幹部にしてる。
そしてでも大学の中のそういうサークルの人間を引き上げて…って傾向がある。
そこには市井で普通に働いて…って人は実は少ない。

結局、上の階層の人たちの流動ってのがほとんどないんですよね。
市民運動で「幹部」やる人の多くは常にどこかの市民運動で「幹部」をやってる現実がある。
逆に末端構成員は常に末端の構成員なんですよね。
これはマルクスのいうプロレタリアートとブルジョアジーの構造に他ならないけど、
自分たちはさも当然のごとくその旨みを味わってるわけで。

おそらく市民運動を改革するためには、どうにかしてこういう構造をぶっ潰さないといけないんでしょうな。
ところが、世の中の「批判者」である市民運動を批判するんだから、かなりの労力が必要なわけで。
130名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:19:17 ID:HrJWokjD0
NPOて登録制度あるだろ 税金が安くなると言う

あれは所在の不明なプロ市民団体をあぶり出すための
まさにアメなんだよwwww
131名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:31:52 ID:AM6o9aZ20
日本も導入汁
132名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:50:24 ID:S/DBXhSG0
>>127
> ただ、現実は市民運動の問題行為は相互に「守りあってしまう」ってのが現実なんですよね。

っていうか、市民運動についてあまり考えたことのない一般市民が

「多少やりかたがまずいかもしれないけど、目的は立派だから騒いではいけない」
「NPO団体なのだから、変なことはしていないはず」

とか発言してる。最近だとホワイトバンド関係でそういう発言が
ブログ空間に散見された。そういう一種の盲信をなんとかしなければ。
133名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:00:41 ID:oCEPSPt/0
自称平和団体は叩き潰して全員レイプか人体実験をし殺すべきだ
134名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:08:58 ID:tUYE+QIN0
日本もやってくれ
135名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:11:37 ID:frgo54my0
そういや、アメリカはどっかでイラク戦争反対のデモがあった時に戦車で威圧してたな。
あのアメリカが中国並みの管理国家になりさがるとはね。
136名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:14:36 ID:KBJMLSi50
日本の市民団体なんか、目のまで五星紅旗破いたら激怒するような連中ばかりだろ。
137名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:18:45 ID:hm9FWbDe0
それよりもSGのデータ集めようぜ
138名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:24:42 ID:P++bPRJz0
政治的組織を相互監視の何が悪いの
139名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:59:16 ID:yGni2/nw0
>>125
>この前、誰か政治家が若かりし頃に、そういう団体に関わっていたって暴露されていなかったっけ?
ご存知ビル・クリントン。
ヴェトナム戦争の間イギリスに留学して徴兵逃れした。
140名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:12:44 ID:LAzHX1NBO
>>135
中国なみはいくらなんでも誇張しすぎ。
141名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:48:39 ID:S/DBXhSG0
>>135
> そういや、アメリカはどっかでイラク戦争反対のデモがあった時に戦車で威圧してたな。

してない。

142名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:54:38 ID:UPWHeP1J0
>>135
確か米軍占領下のイラクで反米デモがあった時にそんなことあったっけな
143名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:55:00 ID:33ndnZqu0
あちらでもこの手の輩は白い目で見られてる。
144名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:56:17 ID:AM6o9aZ20
日本のプロ市民ほどひねくれた市民団体は他にいないだろ
145名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:56:52 ID:hDt+xRUj0
政治的な意図を持って活動している団体は、
自ら情報公開するぐらいのクリーンさがあっていいと思うのだが
「平和団体」「市民団体」は、自分たちの内情を必死に隠蔽しようとするよね
146名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:59:14 ID:aA7wyHrw0
アメリカの団体は政府を批判したりするが、愛国だからな。
日本は売国だし。
147名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:00:22 ID:UDjnm6xB0
こんなのやっていないと思う方が不思議で仕方無い
どこの国だってやっているし、やっていなかったら馬鹿
148名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:01:40 ID:Wjvi7vnW0
市民団体の活動には資金が要る。
資金をどこから調達して、どう使ってるかってのは
きちんと把握しておくべき。
把握されると困る政党でもあるのか?
149名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:02:12 ID:ORSzZYwv0
日本もry
150名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:08:35 ID:TgPmhjFG0
平和団体を隠れ蓑にした極左組織やテロ組織があるからな、
監視するのは当たり前。
151名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:19:49 ID:PMHe9aa70
>>148
本当は市民運動に対するカンパや会費ってのの使用用途について、
市民団体には説明義務があるんですけどね。
しかし実際のところそれすら怠ってるケースが多いんですよね。

しかも面白いのは例えば会費年額1万とか要求しておいて、
届くのは年4回のそれこそ紙数枚のレポートだったりするケースもあるわけで。
これを消費者運動系でやられるとさすがに頭に来るんだよね…
「暮らしの手帖」なんてかなりしっかりした内容で、そこそこの値段で市販されてる、ってのに。

正直、これじゃあ宗教団体のお布施やそういうのと変わらんわな。
いい加減会員もぶち切れしたほうがいいと思うのに、「教祖」をありがたがってる現実がある。
152名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:27:32 ID:Tf8CmR3O0
日本では法務省管轄下の公安調査庁と、警察庁と都道府県警の公安部が
とっくにプロ市民の監視をやっている。
最近はNPOを隠れ蓑にした怪しい団体が増えているのに、まだまだ監視が足らないと思う。
153名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:36:33 ID:Ul4PMa2m0
133 :名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:00:41 ID:oCEPSPt/0
自称平和団体は叩き潰して全員レイプか人体実験をし殺すべきだ
154名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:38:41 ID:qCLMsq0S0
他国の工作員が紛れ込んでる可能性があるんだから
当然と言えば当然かと。
日本もちゃんとするべき。スパイ防止法も。
155名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:42:13 ID:OPMr3tZM0
これになんの問題が?
156名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:49:06 ID:Tf8CmR3O0
このニュースの言いたいことは何なんだ?
NSAやCIAやFEMAがやれば問題ないが、ペンタゴンがやるから問題なのか?
157名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:49:55 ID:cVM6pXcR0
NY流失まだー
158名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:31:53 ID:LAzHX1NBO
アメリカのリベラルのほうが日本のブサヨクなんかよりは、はるかにまともなのに、なぜか日本に
おけるブサヨクよりアメリカにおけるリベラルのが嫌われてるそうな。
しかもブサヨなんかと込みにして語られがちだし。


不憫なリベラル…(´・ω・)
159名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 21:27:18 ID:toSeN9+s0
以前も平和のためにたたかう市民団体が不当弾圧を受けた事件がありました。 警官を殺しただけなのに!!
    (不当弾圧の例)
【成田空港粉砕】http://www1.jca.apc.org/iken30/News2/N64/N64-18.htm
山口幸夫> 七一年九月十六日に東峰十字路事件が起きたでしょ。←( 警官3人虐殺事件 )
山口幸夫> あのときもの凄い 弓単 ノ王 で反対同盟は潰れそうになった、
山口幸夫> そのときどうやって三里塚闘争を続けるかということで、現地では激論になった。
山口幸夫> そこで高木さんが、防衛鉄塔を作ろう、って言ったんです。
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
    ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
http://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-y-/c-!1j-/r!oi-/m.jpg
わたしたち市民が警官の命を勝ち取りました!!

http://web.archive.org/web/20030405080307/http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/aw/awr1020.htm
写真=成田空港滑走路の先端は、反対派最後の拠点「妨害鉄塔」のため、
着陸高度がすれすれ 1973年3月5日撮影  読売新聞社 (写真付き)
160名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 21:45:07 ID:gaNfgZwh0
>>135
中国ならそのまま

ひき潰し→発砲→生き残りを逮捕連行
コンボに繋ぐ。

161名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 21:58:27 ID:ud/UYcC50
日本もアレやソレな左翼連中さっさと戦車で引いてくれないかナァ
162名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:20:24 ID:S/DBXhSG0
>>158
> 不憫なリベラル…(´・ω・)

リバタリアンを崇めよ
163名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:29:58 ID:XFBq2Yt40
公安だって色んなところ調査してるだろ
街道とかアムネスティとか他色々
164名無しさん@6周年
>>162
ところがブッチュの背後にいるネオコンは世界革命主義=トロツキストだったりするww
さらに世界革命主義はキリスト教原理主義の世俗版でもある。
どいつも独善権威主義で暴力国家主義。

極右は極左に等しいw