【社会】交通事故死全国ワースト1、14年ぶり返上の見通し 北海道で大幅減[12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼381@試されるだいちっちφ ★
★交通事故:全国最悪、14年ぶり返上へ 年間死者が大幅減 /北海道

 ◇道警取り締まり強化奏功
 交通事故の年間死者数が92年以降、最悪だった北海道が今年、14年ぶりにワーストワンを
返上する見通しとなった。道警の取り締まり強化が奏功した形だが、犠牲者は依然、多く、道警
は引き続き、取り締まりや啓発活動を続ける。【和田浩幸】

 北海道は70年(882人)に初めてワーストワンとなり、71年(889人)をピークに400〜600
人台で推移してきた。00年(548人)を境に減少し、今年は14日現在291人と昨年(387人)
より大幅に減る見込みだ。
 全国的に見ると、92年の1万1451人をピークに昨年は7358人と減少傾向にある。各警察の
取り締まり強化、シートベルト着用義務付けといった法整備が背景にあるとみられ、道警も今年、
▽減速▽シートベルト着用▽高齢者の事故防止▽飲酒運転防止――の4大キャンペーンを4月
から始めた。キャンペーンでは民間企業の協力を得て事故防止啓発を行ったほか、事故の多い
国道などで取り締まりを強化した。道警交通企画課は「運転者と歩行者双方の安全意識が高まっ
てきた」と話す。
 一方、北海道大大学院工学研究科の萩原亨助教授(交通システム工学専攻)は、全国的な
減少傾向ついて、若年層(16〜24歳)の死者数が継続的に低下していることを挙げる。96年は
全体の死者数の28・3%(2693人)を占めていたのに対し、昨年は17・4%(1232人)だった。
 また、北海道での死者減少については、道内で目立っていた正面衝突事故や単独事故による
死者数が計136人(昨年比44人減)まで低下したことを指摘する。萩原助教授は「北海道では
長距離運転が多く、居眠り運転などで正面衝突や単独事故を起こしやすい。最近は衝突安全性
の向上やエアバッグの導入など、車の性能がよくなった」と分析し、北海道の道路事情に合った
対策が効果を発揮したとみている。

(毎日新聞) - 12月16日16時1分更新 (14日現在の死者数は>>2以降に)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000087-mailo-hok
2試されるだいちっちφ ★:2005/12/17(土) 07:35:08 ID:???0
………………………………………………………………………………………………………
 ◆今年の都道府県別交通事故死者数(14日現在)
 (1)愛知  332人
 (2)埼玉  296人
 (3)北海道 291人
 (4)千葉  288人
 (5)東京  277人
 (6)茨城  260人
 (7)大阪  256人
 (8)兵庫  249人
 (9)静岡  236人
(10)神奈川 233人
………………………………
(46)高知   46人
(47)鳥取   43人
3名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:35:23 ID:NY4YlhOm0
また大阪か
4名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:39:42 ID:bVSzWRzD0
トヨタのお膝元が一位ですか
5名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:43:58 ID:rwj8BMDT0
東京で277ってのが信じられん。
人口比で言ったら、圧倒的に低いんちゃうの?
6名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:48:13 ID:QlXpq6Wt0
14年振りって、、、もっと早くがんばっとけよ。大阪が少ないのが信じがたいな
7名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:49:32 ID:L1JCAqHL0
大阪は死ぬようなスピードで走れないくらい混んでますから
8名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:49:55 ID:YySmimDf0
>5
東京は交通手段に車をあまり使わないからじゃない?
死亡事故になるほどのスピードを出せる場所も少ないし。

電車の飛び込み自殺なら間違いなく・・
9名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:52:27 ID:yFPNj//b0
事故件数が書いてないじゃん。
あくまでも24時間以内に死亡した場合だけカウントされますよ。
10名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:53:26 ID:XyNGABtr0
東京では金持ち以外は普段は車を利用しない。
11名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:54:11 ID:rdKVQ03l0
北海道の山奥の道で事故起こしたらまず無理だからなぁ
12名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:54:18 ID:rRDO9EybO
名古屋の交通マナーは最悪
13名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:55:46 ID:s/Pg6ChW0
裏金造りの道警だし
偽造してなきゃいいんだが・・・
14名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:57:32 ID:gYvPlG/u0
>>5
東京は人口比は毎年最下位だよ

人口10万人当たり交通事故死者数

1位 香川 13.11
2位 三重 11.87
3位 茨城 11.50
4位 山梨 10.90
5位 滋賀 10.72
6位 岐阜 10.61
7位 岩手 10.54
8位 徳島 10.34
9位 山口 9.97
10位 鳥取 9.95

http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/shihyo/_shihyo14/_admin/064.html
15名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:57:56 ID:r412gW5W0
>3
お前な、
この2ちゃんねるというのは、
サーバの能力は無限大じゃないんだ。
確かに昔よりは技術の向上などにより、
サーバの負担は減った。
しかし、それは関係者のたゆまない努力のおかげなんだ。
我々が無料でこうやって快適に書き込みができるというのも、
決して当たり前のことではない。
空気を考えてみろ。
普段、身の回りに当たり前のように存在しているから、
そのありがたみを忘れてしまっているかも知れないが、
いざ空気が無くなって見ろ、
我々人類はたちどころに生きていられなくなるんだぞ。
だから、無料でいくらでも吸えるからと言って、
空気のありがたみを決して忘れてはいけないのだ。
2ちゃんねるだって同じ事。
こうやって無料で使える陰にある、
いろんな人々の努力のありがたさを、
決して忘れてはいけない。
お前は何気ない気持ちで「また大阪か」と書いたのかも知れないけど、
その「また大阪か」を表示させるのにも、
陰では膨大な労力がかかっているし、
けっしてそのコストも小さくは無いのだ。
だから、安易な気持ちで、意味なく「また大阪か」などと書いてはいけない。
書くときには関係者に感謝をし、
精魂込めて書き込め。
そして書いた内容には責任を持て。
今回はお前も不慣れなことだろうと思うので、
免じて許すが、
今後、こういう事の無いように肝に銘じて欲しい。
俺が言いたいのはそれだけだ。
16名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:59:56 ID:rwj8BMDT0
鳥取で43ってのが信じられん。
事故が起きるほど車なんて走ってないじゃん。
17名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:00:02 ID:SXPAnbEJ0
>9
10年以上前から30日でも集計してますが。
当然30日経たないと数字が出ないから現段階では語れない。
未だに昭和時代の認識で生きてるんですね。
18名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:02:13 ID:aUJhlGhU0
鳥取の車ってのは人力車かや?
19名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:03:36 ID:SXPAnbEJ0
クルマの安全性が劇的に向上した点がスルーされてますね。
20名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:05:40 ID:3RoVsGuD0
北海道は車もスピード出しまくるからなあ
ちょっと運転誤ればすぐ死亡事故に繋がる
21名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:06:03 ID:y1ENZxtk0
三河ナンバーなめんなよ!!
22名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:06:22 ID:pPaYj+6U0
>>19
それとワースト1返上とは関係ないからな。
23名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:07:37 ID:EMIxyNQQ0
愛知は台数が多いからね、事故も多いのは仕方がないよ

>>14
香川は車がないと生きていけないってことか?
台数比もどっかにあったらいいんだけどなぁ
24名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:07:55 ID:2ksDr5CO0
>>22
馬鹿ですか。
25名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:08:26 ID:rwj8BMDT0
>>14
シートベルト着用率調査(JAF調査)
国第1位は香川県(98.0%,2年連続第1位)

なのにな。なんでそんなに死ぬんだ?
26名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:09:24 ID:+PbjVhtD0
30台玉突き衝突炎上事故が起きれば、すぐに一位返り咲き
27名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:12:29 ID:C2OhaziDO
>>24の今後の展開に注目
28名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:13:28 ID:4FOtlTW50
田舎は爺さん婆さん、高校卒業したばっかのガキまで
みんな車乗ってるからな
家のばあちゃんも80超えてるのにまだ乗ってる
普通に後方確認とかしない
29名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:14:57 ID:pPaYj+6U0
>>25
ドライバーシートベルト着用
      ↓
「これで事故っても安心だぜっ」
      ↓
気が大きくなってスピードUP
      ↓
 高速で歩行者に激突
      ↓
  歩行者は確実に死亡

こんな感じかも
30名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:17:44 ID:iYPWg2Kr0
>25
香川に来ればわかるよ。

青信号だから進もうとしても
赤信号側から突っ込んでくるようなところだ。

マジで香川で運転するのは怖いよ。
31名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:18:03 ID:rwj8BMDT0
>>29
今、エアバックは軽トラでも
標準だから、そんなんで死ぬっての
理解できない。何かある。
32名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:18:40 ID:rNdcK4oT0
シートベルトで死亡者は減ったんだろうけど香川は別の要素が大きいんだろうね。
33名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:18:54 ID:pPaYj+6U0
>>24
お前がバカだろw
34名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:18:56 ID:r412gW5W0
死亡事故を起こすドライバーの90%以上は無事故無違反ドライバー。
つまり、技術論ではなく、
「自分は事故など起こすはずはない」
という過信や経験不足が大きな要因。
俺は比較的大きな人身事故を起こしてしまったことがあるが、
あれを経験してからは、
自動車を運転する必要はあっても怖くて慎重な運転しかできなくなった。
やはり経験は大きい。
35名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:19:02 ID:eYx1aCwz0
>>25
え?つまりシートベルト着用率と人口当たりの事故率に相関関係は無いってことですよね?
シートベルト取締りのおかげで死亡事故減ったという大義名分で、
これからも警察は反則金の徴収にいそしむわけですね。はぁ・・・。
36名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:19:43 ID:2ksDr5CO0
>>33
おまえ知能低杉。
37名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:21:45 ID:rNdcK4oT0
>34
呑んで酔ってる時なんか、相当慎重になるよね。
38名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:23:13 ID:rwj8BMDT0
香川県の言い訳
http://www.pref.kagawa.jp/seisaku/report/a-15c.htm

>本県は、
>可住地面積比率が高い上に ←平野が多い
>都市間距離が短く       ←都会で
>道路沿線に住居が集合する ←たくさん人が居る
>など、ドライバーにとって不特定箇所からの進入交通によるストレスのかかる走行区間が多い。
>そのため、事故率が高いと考えられる

なるほどなるほど。

39名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:23:18 ID:iYPWg2Kr0
>14>25
讃岐路 劣悪運転マナーのなぞ−四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/171/
高齢者の交通死亡事故、なぜ香川はワースト上位−四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/321/

他県での交通マナーが通じないのが香川県。
他県では非常識とされることが香川では当たり前。

あれは本当にびっくりするよ。
40名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:24:38 ID:pPaYj+6U0
>>36
そんなもん交通事故死減少の要因にはなるが
ワースト1返上には関係無いだろw
相対的な話なんだから
マジで頭悪いなwww
41名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:25:21 ID:hHqpvC8X0
数年前に死亡認定の基準を変えたから数が減ったんだっけ?
で、今回また変えたの?
42名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:29:02 ID:m68ITC+p0
昔某道で地元の人に「交通事故を起こすのは皆外から来た人」なんて言われた事が有る。
同等の起伏の多い道で下りではなく上る時に追い越しかける地元ナンバー凄く多かった。
43名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:30:10 ID:2ksDr5CO0
>>40
ヒント北海道の交通事故死の中身。
他府県は死者のほとんどが歩行者。
北海道は自動車運転者の死亡比率が
ダントツでトップ。
これで分からなかったら宇宙一の馬鹿。
44名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:30:16 ID:knJhbcO40
新潟が入ってないことにびっくり
45名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:30:55 ID:rNdcK4oT0
>41
詳しく。


もしかしてネタ?
46名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:32:46 ID:MX58H75E0
>>24
ヒント
車の安全性は北海道以外でも向上している
47名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:32:54 ID:I1LqNLFU0
>>35
着用率と事故率は元々相関関係はないよ。
揚げ足取りっぽいが、着用率と関係するのは搭乗者の負傷率・死亡率であって、
それとは関係なく事故はおきるし、轢かれる人間には着用率は関係ないし。
大体、警察が何も言わなくても自分の命が惜しけりゃシートベルトなんてしておくもんだ。
48名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:35:04 ID:rwj8BMDT0
>>43
なるほどねぇ。やっぱエアバッグとGOAは凄いわ。
ちなみに、バック、じゃなくてバッグね。
間違えてる人、あまりにも多すぎるので。

エアバック の検索結果 約 357,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
エアバッグ の検索結果 約 664,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
49名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:35:58 ID:EvEEUgix0
17年9月末上位都道府県登録台数(全車種)

愛知   4,906,081
東京   4,650,570
神奈川  4,003,244
埼玉   3,881,415
大阪   3,823,398
北海道  3,752,347
千葉   3,422,351
福岡   3,159,289
兵庫   2,961,306
静岡   2,789,700

http://www.aira.or.jp/data/xls/prefk.xls

愛知のクルマの多さは異常だ。
50名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:36:41 ID:s42JGcF2O
>>31エアバックで歩行者はまもれないんだが。とマジレスしてみる。
51名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:37:38 ID:rNdcK4oT0
クルマの中の人だけ死ななくなったのか。
52名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:40:15 ID:8zJ/6/R10
>>42
実際は逆だよ。道民の方が無理な追い越しかける。
北海道は独特の交通マナーがある
53名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:40:21 ID:EcE48zzzO
>>2>>49を照らし合わせると、実質1位は茨城だな。
54名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:40:49 ID:I1LqNLFU0
>>43
今年に入って性能向上した車がいきなり大量に出回ったわけでも無いから、
まあ、大幅減になった数ある要因の一つって程度だろうけどね。
55名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:40:53 ID:HlxeIiov0
>>52
どんなマナーなんだ?具体的に教えてくれ
56名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:43:01 ID:S6SG+anj0
北海道には歩行者なんていない…いるのは歩行獣のみ!
57名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:44:55 ID:rwj8BMDT0
>>50
あー、そらそうだね。
そういや、衝突時にエアバッグが出る車の開発もあったね。歩行者用の。
>豊田合成、歩行者用エアバッグを開発(1月5日/日経産業新聞)
>衝突時にエアバッグがワイパー取り付け部やフロントガラス横の柱を覆い、
>歩行者が車体の堅い部位に当たらないようにして衝撃を緩和する。3年後をメドに実用化予定。

あと、バイク用のもあったね。体に仕込むタイプ。あと関係ないけど、電車用のもあったな。
58名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:45:41 ID:Z+DCITUH0
>>57
必死wwwwwwwww
59名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:46:01 ID:+gv/+z1V0

アレだろナゴヤァ(愛知)は大手国産車の生産拠点だからだろ
ヨタとかミツブシあるし
んでパティンコ屋しかないし
60名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:47:24 ID:LVQap0S/0
>>30
道の混んでない大阪って感じか。
61マタドール ◆9G12fmecqU :2005/12/17(土) 08:48:00 ID:EZCFvMYV0
あれじゃないの?
交通事故に遭いました。死にました。でも日を跨いでいたので
「交通事故死者」としてはカウントされませんでした〜

って、くだらない警察だか何だかの処理。
62名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:50:52 ID:NIBgppcx0
>54
安全性の向上は何年も前からだよ。今は安全な車が社会に浸透しつつある。
十年と少し前、当時は硬派でまじめだったNHKが暴露番組を作ってね。
63名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:51:15 ID:aidp2jMTO
元道民でいまは本州すんでるが車間距離ない無理な追い越しかけるのは内地の人だよ。
こっち来て危ないのに何度もあったよ。
64名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:53:07 ID:8zJ/6/R10
>>55
追い越し禁止で追い越し、無理な割り込み、突然車線変更は有名だと思うんだが…
観光バスでさえ煽ってくるぞ。一般道でもすいてりゃ高速だからな
65名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:54:10 ID:rwj8BMDT0
>>62
あれでしょ?
同じ車種なのに、アメリカと日本で何十キロも
重さが違うってやつでしょ?
アメリカの安全基準を満たすために、いろいろ
付け加えてあって、重くなってるってやつ。
あれ見たとき衝撃受けた。
66名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:54:53 ID:NIBgppcx0
>61
それは昔の話だべ?
67名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:57:10 ID:iYPWg2Kr0
>60
いや、運転の下手な大阪、って感じだ。orz
68名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:57:14 ID:rwj8BMDT0
>>64
バイクで北海道旅行行った時に、全然辺鄙なところの
車道に農家の家から接続される道に

  加速車線

があったのにはブったまげた。
あと、一般道で不二家のペコちゃんの
マークの保冷車に120キロぐらいで
抜かされたんだが、アレもキチガイじゃなくて
北海道的にはアリなんだね。今やっと分かった。
69名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:59:18 ID:I1LqNLFU0
>>62
だったらじわじわ減ってくるだけの話で、今年の大幅減をそれだけでは説明できないって事。
じゃあ他の原因はと聞かれても、解らんけどな(w

>>60
しかし>>14の統計を見ると、大阪と香川は対極にあったりする。
なんか面白いな、こういう数字って。
70名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:00:20 ID:ya5DEg1f0
漏れも北海道でレンタカー借りてドライブしたんだが
スピードを出すなというのが無理
道が真っ直ぐすぎ、見通し良すぎ、道幅広すぎ、対向車少なすぎ
これでどうやってスピードを出さないでいられるのか

ネズミ捕りもやってたが、見通しが良すぎるためバレバレ
そんな所でネズミ捕りやる道警も道警だが

ただ野生動物はマジで注意。漏れも鹿をひきそうになって思いっきりブレーキを踏んだ
71名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:02:47 ID:hxKn4T5FO
今時期の北海道の運転は1番安全。雪のない広い道路はレーサーの様に走る馬鹿が多いが
雪が降って凍結すると
車間距離を置き、スピードは制限速度または以下。
信号機も青だとドキドキする。歩行者用の点滅が見えてりゃ黄色になるな…とアクセル離すが微妙な距離で黄色に変わるとマジ焦る。
72マタドール ◆9G12fmecqU :2005/12/17(土) 09:03:21 ID:EZCFvMYV0
>>69
>>14のランキングに顔出してる県は未だに暴走族が
生息していそうだなw
73名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:05:24 ID:0oyfTnbb0
雪道でも100出すのが普通です
74名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:05:29 ID:5L+gWfhV0
家のすぐ近くには珍走してる兄ちゃんがいっぱいますがW事故らないかと不思議でならない
75名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:07:36 ID:NIBgppcx0
>65
そうそう。輸出用と国内用のホンダ車を切断して比較した。
輸出用には入ってるサイドインパクトビームが国内用には入ってなくてスカスカ。
またトヨタ車とベンツにコンプレッサーを入れて圧をかけた。
トヨタのドアは途中で開いたけどベンツは車体が潰れても開かなかった。
ドイツで衝突の際、日本車のドアが開いて投げ出されるのが問題視されてる話を紹介してね。
他にもオフセット衝突や社会的な救助システムに突っ込んだり。
昔のNHKは良かったよ。
76名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:09:39 ID:Tp2+2TKL0
       .ィ'彡ミ,彡,,
      .ミミソ _、 ,_ 彡
   -= ミミj   ,」 彡
  -=≡  ヽ '∀ノ  ブーン
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
77名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:10:00 ID:m68ITC+p0
因みに愛知ですが、聞いたところによると物凄くマナーが悪くて信号無視も当たり前らしいです。
78名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:10:04 ID:psCW9u+M0
北海道のような積雪寒冷地の道路は、雪を除ける場所を確保の為に路肩が広く取ってあるため、
道路幅が広く、どうしてもスピード出してしまいますね。
79名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:14:05 ID:s8Ib4lPQO
左に車線変更をしようとして、ウィンカー出してたにも関わらず
地元道民に突っ込まれたオイラがきましたよ。
80名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:22:03 ID:rwj8BMDT0
>>75
あんな番組、逆立ちしたって、死んだって民放には出来ないからな。
本当に凄すぎる番組だった。あれ、相当NHKに圧力あっただろうにな。
今では日本の安全基準も欧米と変わらなくなったし。
あれが本当のジャーナリズムだ。
81名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:28:20 ID:hHqpvC8X0
82名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:29:47 ID:jl057BiS0
>>79
君が無理矢理入ったわけじゃなくて?
83名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:31:09 ID:rwj8BMDT0
>>81
ソースがちょっとな・・
>実態はよくわかりませんが・・・・
     (略)
>ということは明確になってきます。

良く分からんのに結論では明確になってるしw
84名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:33:26 ID:LVQap0S/0
>>80
今のNHKなら無理だな。プロジェクトXで企業から金取ってるぐらいだから。
85名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:33:47 ID:ls5DoRlc0
>>81
集計に関しては>17が指摘するとおり、現在は30日以内死者の統計も取っており
24時間以内死者数よりも減少ペースが急だよ。

あなたが言ったのは
> 数年前に死亡認定の基準を変えたから
だよね。この点については私も知りたいのでネタじゃなければ教えて欲しい。
86名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:35:56 ID:dwUvwt+Q0
曲がりながら奉公指示器出す奴はShine
87名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:38:54 ID:gz5VMsMN0
事故件数は右肩上がりで死亡事故は減少傾向。
88名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:40:05 ID:rwj8BMDT0
>>84
ずいぶん小粒だが、三本和彦のやってたtvkの新車情報も
無くなったしな。

もう、自動車関連では提灯持ち番組しかないだろうな。
フジテレビの、振動がまた心地よいとかふざけたこと言う
番組だけ残る。
89名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:40:19 ID:s9efhvmg0
なるほど、北海道に代わって地球博で三国人の増えた愛知県がトップか
90名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:42:47 ID:PPtpjrN40
右折待ちしてる時、直前まで直進するフリして左折する対向車には、
嫌な思いをする。
91名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:43:59 ID:FVC94s9e0
>>80
今のNHKじゃ絶対出来ないな。NHKも企業に協賛金と称して金を
出させたり民放よりタチの悪い腐れ組織になっちまったからな。
科学技術ドキュメント見てもウリナラマンセーと企業賞賛番組だけ。
92名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:45:48 ID:JwL5IRZX0
北海道は都市部での事故だとすみやかに病院に搬送されて助かるかもしれないけど、
田舎道だと病院に運ばれるまで時間がかかり、もう少しはやければ助かるというケース
も多いらしいよ。
死亡してない事故をカウントすると東京なんかはダントツみたいだね。

更新講習で聞いた話だが。
93名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:51:50 ID:NuLWXfr50
香川ルールが最強だろw
94名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:54:33 ID:rXQGAmrN0
今年の北海道の取り締まりは厳しかったからなぁ。
漏れも白いクラウンに15000円くれてやったしorz
95名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:00:57 ID:bVpViCnp0
>>92
北海道の田舎は、飲酒運転が多いからな。
これからだよ。これから。
街さ飲みに行って、帰りにあボーンさ。
路外に飛び出して、雪の中にジャンプ。

「とうさん、帰ってこないわね?」
96名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:05:55 ID:FVC94s9e0
実は
不況+ガソリン高+人口減少で(自動車の走行距離x台数)が2割くらい減ったとか。
97名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:07:40 ID:ls5DoRlc0
>>96
事故数と負傷者数は増え続けてて未曾有の数だよ。
98名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:11:44 ID:ls5DoRlc0
いまNHKがDQN番組やってる。もう解約しようかな。
99名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:27:42 ID:mDTMif2p0
今年はホントに道警の取締り多かったからね。
あと赤色灯つけて巡回してたり。
100名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:32:20 ID:LVQap0S/0
>>95
本気で取り締まるなら居酒屋の駐車場から出てくる車を
片っ端から止めればいいんだけど、そこまでやってるの
見たことないね。
101名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:33:44 ID:3XyAF9lr0
赤色灯は効果ありそうだね。
102名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:37:43 ID:tG79y1bA0
この手の集計って、後遺症の残る被害者の総計出さないと、
交通事故被害の実態つかめないと思うのだけど。
カマ掘られた経験のあるものとしては、いつも見てて虚しい。
103名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:38:15 ID:rwj8BMDT0
>>102
免許返してください
104名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:40:50 ID:dl0/YIQL0
だいたい都道府県別で比較するなんて不公平も良いところで
ワースト1返上なんかできる分けないだろと思ってたら本当にできてしまった。

道警の中の人、お手柔らかに取り締まりおながいします・・・
このせいで今年は4万もするレーダー買ってしまったよ・・・
105名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:42:20 ID:hyyDQk/Z0
>>103
しゃぶれだぁ?テメェがしゃぶれよ!!
106名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:44:03 ID:rwj8BMDT0
>>105
しゃぶれば免許返してくれるんですか?
107名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:45:01 ID:NFu176LnO
一発逆転で大晦日にバス同士の事故で100人死ねば面白いな! ナンバーワンを死守しれや
108名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:47:29 ID:IuXWjy5C0
電柱は何やってんだ
109名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:48:39 ID:s3rT1Z610
>>102
まあ死亡は死亡ってことで。
重傷者数も7万を割り込みそうでとても減ってるんだけど、
でも細かい報告もタダで見たいよね。
110名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:51:10 ID:V/ziRpSO0
山梨ルール最凶
111名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:53:46 ID:hR2v6lo20
北海道ルール
1:速度標識はマイルで読む
2:ウィンカーは飾り
3:追い越しは気合いと度胸
4:雪道で滑ったら、アクセル
112名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:56:39 ID:hyyDQk/Z0
>>111
4番目だけは内地専用のローカルルールだと思うんだが・・・
113名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:59:40 ID:s3rT1Z610
> 積雪期には死亡率が低い

だそうです。

北海道の交通事故の実態
ttp://www.med.hokudai.ac.jp/~senior-w/Others/new_page_kotsujiko1.htm
114名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:00:12 ID:0//AuXke0
交通マナーといえば大阪…

 ま た 大 阪 か !!!
115名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:01:38 ID:CSgDnhFn0
2chアンケートでは交通マナーが一番悪いのは
広島、徳島だったよ

大阪はもっとまとも
116名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:02:55 ID:HzbYZ5Kl0
北海道の追い越しで驚いたのは、
見通しの悪いところで果敢に追い越しをかけるやつがいて
対向車がきてんのに追い越されてるほうが減速して入れて
やったりしないこと。なんとか車体をねじ込んで戻ってたけど。
運転ごときに毎回命かけてどーすんじゃ
117名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:03:07 ID:6DTbc/Yi0
>>42
北海道在住者だがそれは嘘っぱちだよ。
地元のニュースみてりゃ誰でもわかる。
118名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:03:44 ID:QyDKOveC0
【社会】交通事故死全国ワースト1、2年ぶり奪取の見通し 愛知で大幅増[12/16]
119名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:03:56 ID:7b0j7ocE0
>>113
>積雪期には死亡率が低い

そりゃスピード出せないからな。
北海道に限らず雪国の常識だが。
120名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:07:09 ID:s3rT1Z610
>>119
じゃあワースト1返上はますます有望なのね。愛知は年末で増えるだろうし。
121名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:08:01 ID:6DTbc/Yi0
>積雪期には死亡率が低い
確かに速度出せないものな。件数は逆に増えてそうだが。
122名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:09:37 ID:HoKM2aFa0
■国産乗用車の車名別の乗員死亡事故台数等ワーストランキング 平成13年度

1 シルビア '99 日産
2 MR−2 '89 トヨタ
3 スープラ '93 トヨタ
4 RX−7 '91 マツダ
5 180SX '89 日産
6 ラガー '87 ダイハツ
7 シルビア '93 日産
8 フェアレディZ '89
9 インテグラ2ドアHB '93 ホンダ
10 アリスト/クラウンマジェスタ '91 トヨタ
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/h13ranking.html

■車名別年間死亡率ワースト97(94年〜96年対象)

1 AZ−1(92) マツダ
2 MR2(89) トヨタ
3 フェアレディZ(89) 日産
4 RX−7(85) マツダ
5 RX−7(91) マツダ
6 CR−X(87) ホンダ
7 180SX(89) 日産
8 ソアラ(86) トヨタ
9 スープラ(86) トヨタ
10 スカイラインGTR(89) 日産
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/crashcardata(data)2.htm
123名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:09:56 ID:s9efhvmg0
トヨタ御膝元の愛知県が事故死者ワースト1になって、トヨタはあせってるだろうな
死なれたら大事なユーザーが減るわけだからな
124名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:14:54 ID:s3rT1Z610
>>123
トヨタの偉い人は『まあこんなもんだろうな。ふっふっふ』って感じじゃない?
125名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:14:57 ID:Y9jghQsT0
>>122
ミッドシップ最凶だなw
やっぱりエンジンがフロントに無いと死亡率高いね。

しかしAZ−1やラガーなんて滅多にお目にかかれない車なのに
不名誉な記録には残っているのね。
126名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:16:12 ID:a4sjQZ5TO
愛知での死者の7割は県外者

その多数はオオサカの土人

本当にオオサカ人って迷惑だよ
出稼ぎオオサカ系名古屋人は国に帰れよ
127名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:20:48 ID:D82wl3XP0
なんでラガーで死んでしまうん?
128名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:21:04 ID:Id/H5/Sl0
>>49
ヒント:トヨタ
129名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:21:45 ID:UES1exl00
>>121
修理工場に持ち込まれる車の数は7倍に増えるそうだ。
130名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:23:18 ID:s3rT1Z610
>>126
いろんな県の人がそういう嘘を信じてたりするんだよね。
131名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:26:37 ID:jHMbYNDb0
東京の道路は幹線道路は広くて歩道完備、裏道は狭くて複雑でスピード出せないから安全。
近隣の神奈川、千葉、埼玉へ行くととたんに道路事情が悪くなることみても、東京で事故が少ないのは納得できる。
132名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:28:24 ID:0c19qHtX0
>>123
なぁにかえって免疫力がつく
133名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:28:28 ID:1SPpflJK0
交通事故死が激減したのは飲酒運転に対する法律が厳罰化されたから。
交通事故死亡者 91年(11451人) → 05年(6200人)で半減。
134名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:32:33 ID:dl0/YIQL0
北海道は除雪の障害になるからガードレールかなり少ないしな
135名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:32:35 ID:zA3Lm2fIO
>>122
スピード出す車ばっかりだな。ほとんどの車が200馬力オーバーだな。
公道でこんなに馬力が必要なのかも疑問だ。150馬力規制にすれば良い。
136名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:35:22 ID:rwj8BMDT0
>>122
データーが古いな。新しいの欲しい。
137名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:40:16 ID:s9efhvmg0
>>124
「人がゴミのように死んでいく」、って感じか
138名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:46:47 ID:s3rT1Z610
>>133
飲酒死亡事故が減ってるのは事実だが、そんな数千人レベルの影響があるわけないでしょ。

飲酒死亡事故による死者数
1993年 1,480
1994年 1,458
1995年 1,391
1996年 1,296
1997年 1,240
1998年 1,267
1999年 1,257
2000年 1,276
2001年 1,191
2002年  997 ←6月から厳罰化
2003年  780
2004年  710
139名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:47:55 ID:rwj8BMDT0
>>138
相当減ってんだろうが。
それに、泥酔しててってのは無くなったな。
140名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:50:00 ID:FpVZ2AL+O
雪に埋もれて二度と発見されない死者も多いから
実質的には北海道が今でもトップだよ。
141名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:51:13 ID:s3rT1Z610
>>139
>>133は5,000人以上減ってると主張してるのだが。
142名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:56:42 ID:UES1exl00
>>138
「逃げ得」利用者が増えたって事じゃねえの。飲酒ひき逃げやったんだけど
時間が経って飲酒の事実が確認できなかったってのかなりあるんだけどな。
143名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:57:18 ID:Y9jghQsT0
>>140
ワロタw
144名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:02:54 ID:YcleYhl20
北海道の場合、エゾシカを轢いた運転手が死ぬケースもあるからなあ。
轢かれたシカがボンネットの上を滑って巨体を運転席へ・・・。
まったく。奈良の鹿が大人しく見えるよ。
145名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:05:55 ID:z2zhcpYe0
>>138
1993年と2004年を比べたら正に半減だな!

>>98
なんでも民営化すりゃいいってもんじゃないな…
146名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:15:08 ID:ga5iy4e+0
その分、つまんねー取締りが増えたよな。

この前、普通に交差点左折したら突然白バイがファンファン鳴らしながら追尾してきて、

交差点左折大回りで切符切られたよ。まじ、目を疑った。東京ね。
147名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:18:14 ID:s3rT1Z610
>>146
なんだそりゃ。たまらんな。
148名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:25:06 ID:4Ec1cyZM0
>>146
それって一旦曲がる反対側にハンドル切ってから曲がる奴か。
DQNが必ずやる罠。隣の車線走っててぶつけられそうになったこと
何度もあるよ、迷惑な違反だ。ざまあみろ。
149名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:28:15 ID:YcleYhl20
>>148
 同意。
 あと2車線走ってる時、右車線からいきなり左折するじーさんも取り締まってくれ!
 あとあと右車線で信号待ちしている車の後ろへ止まったら、いきなり右折ウインカーを点滅させるヤツも!
 あとあとあと制限速度50`のところで20`ぐらいのノロノロ運転するばーさんも!
 あとあとあとあと・・・外が雪で真っ白だ・・・昼飯食いに行くのが億劫になる・・・orz
150名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:29:21 ID:z2zhcpYe0
>>146
ざまぁみろ!この腐れDQNドラ!www
151名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:31:29 ID:o38CqpnO0
我が兵庫県は、10年くらい前はワースト4〜5をずっとキープしてたけど、
県警が取り締まりを強化してから7〜8位に下がったよ。
確か4〜5位の時は千葉とかと順位を争ってた気がする。
未だに千葉は改善されてないみたいだけど。w
152名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:33:12 ID:TKOQ/LhE0

>>146
突然じゃなくて、その前から白バイに目をつけられていたんだよ。
その前から変な運転していたんだろ。
周りから浮いた運転はすぐ分かるって聞いた事あるぞ。
153名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:33:21 ID:NC2ILy4B0
154名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:35:28 ID:UC7l1zPDO
DQNざまみろとか言ってる奴って99%イジメられっ子だろう
155名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:37:01 ID:z2zhcpYe0
>>154
オマエがいじめられっこだろ?リアルでもココでもwww
156名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:38:14 ID:tgmX5Tma0

>146の人気に嫉妬。(゜д゜)
157名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:38:54 ID:UC7l1zPDO
>>155
ものすごい過剰に反応するなw
そんなに傷ついたか
158名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:39:53 ID:z2zhcpYe0
とりあえず>>146>>154は教則本を熟読し、正しい右左折の仕方を理解するまで乗車禁止な!www
159名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:40:44 ID:NpSZrN9x0
> (1)愛知  332人
> (2)埼玉  296人
> (3)北海道 291人
> (4)千葉  288人

都会のふりした微妙な県が並んでるなぁ。
160名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:41:02 ID:pTCOgstF0
イジメっ子はイジメられるのが屈辱らしいのでもっとイジメましょう。バカにしましょう。
161名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:43:13 ID:s3rT1Z610
>>153
>24の主張によると、北海道の事故死者は歩行者より搭乗者の割合が高いから
車両安全性の向上は他県よりも死者減少に寄与するそうだよ。
162名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:44:13 ID:/VOtGTbc0
山梨は東京じゃスピードだせる道が少ないから、わざわざ死ににくる。

東京で死ね。
163名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:45:28 ID:UC7l1zPDO
すげーな
まさか「イジメ」の一言にこんな反応があるとは思わんかった
一人くらいは何かいうと思ったが
学生時代思い出させちゃったかな

まあいいが、私はどこで警察がはってても100%捕まりませんなんていえるドライバーはいないな
ここは免許ももってない、教則本見たこともない奴がいそうだが
164名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:45:53 ID:8HEd9iVP0
人間が減ってきてるからだろ
165名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:49:06 ID:TBDM9Z7+0
愛知県がひさびさにワースト1奪還か・・・。
まあ今年は万博ラッシュなどがあったからその影響でしょ。
166名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:54:18 ID:s3rT1Z610
>>164
そんなに減ってないよ北海道は。
167名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:55:00 ID:Y9jghQsT0
トヨタのお膝元がワースト1であることを世界に伝えたい
168名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:57:50 ID:VpKzvHNj0
>>14
香川での車の運転をするときは
相手が交通法規や規則を遵守する仮定の動きをしてはならない
他県から来るときは違う国に入ると思ったほうがよい
交差点、隙があれば赤でも突っ込むよ
169名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:59:20 ID:3xFgZ8ac0
さっきDQNランクルに煽られた俺がきましたよ
170名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:02:24 ID:5liOUh9Y0
千葉が一位に躍り出たかとハラハラしたぜ
171名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:04:28 ID:tgmX5Tma0
あと軽自動車の多い所は死亡率が高いと思うよ。
軽自動車がクラウン・クラスの車と衝突すると、クラウンはバンパーと
前部がちょっと破損した位でも、軽自動車はけっこう大破する。
そんな事故を俺は何回か見たことがある。
俺はその事故を見てから軽自動車は買わなくなった。

軽自動車の絡んだ事故を見る機会があれば見てみるといい。
ほんとに軽だけびっくりする程壊れているから。
172名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:05:33 ID:xkZKbuRWO
いやいや千葉はこれからまだ延びて首位になるからw

ロッテ優勝と同じくな
173名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:07:41 ID:+fkOHZ1vO
大泉洋も日高さんもなっちもホッとしてます
174名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:09:06 ID:Vfd54wVC0
素晴らしい!北海道より死ぬ県はどこだ。
175名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:10:17 ID:lcAIJqcK0
北海道以外の出身で北海道で運転をした事ある奴なら分かると思うが、
あそこは道路交通法が適用されてない
誰も制限速度守っていない
176名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:17:14 ID:s3rT1Z610
運転の荒い都道府県の話がいろいろと出てるけど、
個人的には大阪を走るのが一番イヤだなあ。事故とは別の意味で。
177名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:18:49 ID:vNd3uegz0
名古屋走りと車社会がある限り、ワーストトップ3の座は永遠に愛知のもの
178名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:23:27 ID:Nrxoca+x0
>>175
あんた何処の人か知らんけど北海道(札幌)はかなりマナー良かったぞ。
信号はちゃんと守るし。驚いたのは黄色信号で減速する車が居ること。
ここ関西では信号が変わって赤になっても2,3台は必ず突っ込んでくる。
この点は東京も同じだけど。右折信号は完全に無視。かまわず車が直進して
きて右折出来ない。薄暗くなったり天気が悪いと直ぐにライト点灯。
ただスピード違反だけは度を超してるのは確か。一般道で100km/hって
のも珍しくない。速すぎてついて行けなかった。
179名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:26:28 ID:TaQhofRw0
>>168
相手がまともじゃないことを想定して運転するのはどこでも同じだよ。
20年以上、無事故無違反を続けてる人間からのアドバイスだ。
180TR-774 ◆YMO/TMcupE :2005/12/17(土) 13:28:30 ID:jAHRQJje0
>>175
本当に最悪だよね
北海道旅行でレンタカーを使うのは控えたほうがいい
はっきり言って危ない
如何にも自己中心的な風土が感じ取れるよ
わざと事故を起こす奴なんてそうはいない
あの地域は完全に感覚がズレてるよ
181名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:31:24 ID:s3rT1Z610
赤信号だから止まったら追突されるってのは西日本各地で聞く話だなあ。
182名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:31:34 ID:Nrxoca+x0
途中で書き込んでしまった。
後半は。。。

北海道は薄暗くなったり天気が悪いと直ぐにライトを点灯する。安全に
対しての意識の高さを感じたよ。
ただスピード違反だけは度を超してるのは確か。一般道で100km/hって
のも珍しくない。速すぎてついて行けなかった。
183名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:33:26 ID:UHqTE/Sr0
札幌〜十勝高速なしで3時間切るやつがたくさんいるからな
184名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:33:36 ID:lcAIJqcK0
>>178
東京出身だけど、他の交通マナーがどんなに良かったにせよ
一般道や国道で100km/h超で走るドライバーを「マナーが良い」とは絶対に思えない
185名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:36:34 ID:ntBeH3f30
>>125
前にエンジンみたいな堅いものがあるほうが対策難しいんだけどね。
衝撃吸収構造を考えるのだったらミッドシップやリヤエンジンの方が有利。
186名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:37:54 ID:reZsm2Wu0
ことしは厳冬で、動物が道路に出てこなくなったからじゃないの?
187名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:38:22 ID:V/ziRpSO0
>162 山梨から出てこないでください。山梨ルールで他県を走らないでください。
188名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:43:43 ID:ePkwF7FA0
栄えある1位は愛知か、当然と言えば当然の結果だな
189名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:44:03 ID:3p3ro2AI0
>>178
転勤族だが北海道の黄色信号は本州のより短かった気がする。
少なくとも十勝地方はそうだった。即赤信号になるのでみんな黄色で止まる。

でもそれ以外の運転はありえなかったw追い抜きが多い。別にそこで抜くかね
ってとこでも抜く。5台くらい抜くやつもいる。
あと道に轍が多くて走りにくいんだよな。
190名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:44:31 ID:zQYW8Ruz0
>>184
まあ、道自体のイメージが違うから、一度来てみろよ。
片側一車線の高速道路走ったことあるか?
こっちの一般道って、あれより立派な道いっぱいあるから。
191名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:44:53 ID:1d/WQbCM0
北海道は面積が広いからスピードだしまくりで事故が多いって聞いてたけど、
人口当たりだと日本で一番面積が小さい香川が一位なんだね。
192名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:52:14 ID:bVpViCnp0
ススキので飲んでいたら、隣で飲んでいた客が、美唄に帰るって言うので、

 「大変だな。サウナにでも泊まって始発で帰れよ。タクシー代結構かかるだろう。」と言ったら、
 「いや、車で来てるから大丈夫!」
 
 翌日の夕刊に乗ってなかったから、無事着いたんだろうな。
193名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:00:51 ID:YcleYhl20
>>192
 補足。
 札幌(ススキノ)〜美唄間は約1時間半(国道のみ使用、安全運転仕様)

194名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:02:16 ID:opMf/z2M0

 経済状況悪化が激しくなってクルマの所有者が減ったのか?w
195名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:03:53 ID:8102EKqK0
イトーヨーカドー
この先150km
こんな看板が出てたら飛ばすよね>北海道
196TR-774 ◆YMO/TMcupE :2005/12/17(土) 14:03:58 ID:jAHRQJje0
>>190
そうそう、北海道ってスゲー道幅広いよね
スピード出すから広くしてあるのか、広いからスピードを出すのか・・
いずれにしても、ありゃあ相当にお金が掛かっていると思うね
でも、北海道民の人って、自分が注意して走っていても、
他人が猛スピードで突っ込んできたら、一貫の終わりだっていう理屈さえ理解できないのかねぇ・・
考える能力がないのか、民度が低いのか、よくわからんね
197名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:04:02 ID:vNd3uegz0
>>192
いまは飲酒運転は罰則が高いからな
そういうのはやめたほうがいいな
198名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:06:19 ID:ZML6D/Ig0
北海道は、ちんたら走っていたら仕事に間に合わないのよ。
199名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:08:16 ID:lcAIJqcK0
>>190
富良野〜夕張?の付近の凄い立派な広い道路で100km/h位出して走ってた(俺もスピード違反なんだが)ら
下りカーブにもかかわらずガンガン抜かされていってびびったんだが
100キロ近い速度で走っている車の間を蛇行してスイスイ抜いていくのには更にびびった
一体何キロ出しているのかと

北海道だと国道が関東の高速道路みたいな感じかもしれん
200名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:12:59 ID:ZjIqjI0L0
>>191
日本で一番面積が小さいのは「大阪府」です><
201名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:13:43 ID:07qoILs20
>>196
よく分からんが、東京だって幹線道路では平均速度80キロ以上だと思うが・・・

北海道ほど道幅が広くて見通しが良い走りやすい道は無いから、北海道には
負けるが関東の人間はスピード出しすぎな奴は多い。北海道の民度が低い
なんていえないよ。

まぁ、おまえの知能が低いことだけはよく分かる。

202名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:18:17 ID:ZjIqjI0L0
「民度」ってなんのレベルを指すの?知識レベルとか倫理観(モラル)とか?
203名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:25:56 ID:8zJ/6/R10
北海道はとりあえず追い越しする車に注意しよう。
登り坂登り切ったら追い越し車が正面になんてよくあること。
また警察は「わ」ナンバー狙い撃ちするから注意してね
地元民と同じ飛ばし方してると捕まるよ
204名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:26:13 ID:CwAWbVoE0
愛知と北海道はいつも優勝候補だな
205名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:36:36 ID:hyyDQk/Z0
>>196
道が広いのは雪が降るからでしょうに。少しは考えなきゃ。

>>203
張ってる場所や、その手の車の見分けがつかない。ってのもあるでしょ
土地勘がないんだからしゃぁない
206TR-774 ◆YMO/TMcupE :2005/12/17(土) 14:58:34 ID:jAHRQJje0
>>201
知能が低いからどうだというのだね?
たとえ知能は低くても、僕は貴様のような卑怯者ではない
恥を恥とも思わぬ(北朝)選民さんには分からぬだろうがな(嘲
207名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:00:10 ID:8E0awwWy0
確かに愛知と北海道は運転の乱暴な奴が多い
でも埼玉と千葉はDQNな奴は多いが運転が乱暴って程じゃないのにな
208名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:04:12 ID:WxGJKRwdO
オーストラリアで運転したことあるが、
北海道よりはるかに交通量すくないのにみんな制限速度きっちり守っていた。最高でも100Kで、学校の近くではいきなり40とか30になるが、みんなきっちり減速する。
民度の違いを感じたなぁ。

209名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:16:53 ID:XuidpKUX0
>>208
日本の場合、道幅広くて走りやすいところで
速度違反取締りやってたりするし
危ない運転してない人を捕まえちゃうから
つかまっても「運が悪かった」としか思えないし
210名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:18:08 ID:N+0q2eClO
時速60kmでも100kmでも正面衝突なら死ぬんだから速い方がいい
北海道で規則守って走りたかったら高速乗れ
一般道でヘタレ運ちゃんがちんたら走るのは迷惑だ
211名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:21:22 ID:LVQap0S/0
速度超過は北海道の風土みたいなもんだよ。
60過ぎのじじいでも、札幌まで○時間で行った自慢を
得意げに話すので、どうもならん。
212名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:24:44 ID:GbCCRfr/0
>>209

もうさすがに釣れませんね。
213名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:12:44 ID:TbkdOeFZ0
実数は大阪が1位なんだが半分近く隠蔽されてるからw
214名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:18:39 ID:YcleYhl20
>>208
 で、あなたはしっかりと法定速度を守っているのですね。
 さすが民度の高い方は違う。
215名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:20:26 ID:ZauxfUJf0
北海道人が事故死と北海道で事故死は大きく違う気がするが・・・
216名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:26:34 ID:3/gYPU0Z0
今年は万博があったから暴走行為があっても仕方がない
217名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:38:42 ID:mDTMif2p0
本州で法定速度を守ってる人でも、北海道だと出したくなると思うな。
周りの景色は代わり映えしないし、他に走ってる車もいないから速度感覚狂うし。
60キロぐらいの感覚だけど80キロぐらいに感じる。

まぁ郊外なら80キロでもガンガン抜かされるけど。
218名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:03:58 ID:NN6NhMMP0
感じないってw 60キロは60キロ
219名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:05:26 ID:q5Z4uu0X0
>208
善意の密告があるからね。街中で飛ばすと。
220名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:13:13 ID:H367X7uq0
密告というか、今風に言うと通報だろうね。
221名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:16:17 ID:euWsXrZN0
都道府県別に順位つける意味はまったくない。
222名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:19:35 ID:+a+FkJt00
車で出張多いが名古屋県、大阪府の運転マナーはひどい。
223道産子でふ:2005/12/17(土) 17:22:43 ID:7WoUmqKl0
北海道ネタを。
安全戦隊シートベルダーっていう企画をSTVがやってる。
レッド・ブルーにイエローの三人組。
時々レインボーやシルバーも登場。
CDもあるし、グッズも限定で配布。しかし、
全道展開してないのが気にかかる。
すれば表彰もの、なのに・・・。
こーいった宣伝も事故防止につながったりして。
224名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:25:22 ID:YcleYhl20
>>223
 ラジオ聞いてると、すごくバカらしいんだよな。
 まあ手作り感が漂うラジオドラマCMは楽しんでるけどw
225名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:25:36 ID:QO8fiBy60
>>223
道民だが、知らんかった。
226名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:25:54 ID:YONnB/1X0
>>222
車の運転マナーは京都が最悪。これ、関西では通説。
227名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:26:32 ID:L9tmHdd/0
>>222
NHKで横浜県警って言ってたのを思い出した
言いたくなるよね。神戸と名古屋と横浜
228名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:27:13 ID:vpMIFGiL0
北海道は無茶するヤツが死に絶えたってことか?
229名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:27:21 ID:kPT6PMAB0
日勝峠をトラックで攻めるのが、道民ドライバー
230名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:27:24 ID:avdsw11C0
>>43
今年になって劇的に車の安全性が向上したのか?

>今年は14日現在291人と昨年(387人)より大幅に減る見込みだ。
231名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:29:25 ID:VF+Rm2zq0
道民は人の代わりに鹿や熊を轢いてるがな
232名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:30:16 ID:QO8fiBy60
冬の日勝峠はマジ怖い。
233名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:30:45 ID:XDdCGip2O
速度はしょうがないとしても
右車線の方が車の流れが遅いのと、信号待ちで、ジリジリ前に出るのはヤメてくれ
234名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:31:01 ID:s3rT1Z610
>>221
各県警が死亡者、死亡率、事故数、事故率などの順位をつけて事故を減らそうと努力することに
意味がないというの?不幸にして亡くなる人やその遺族、あるいは加害者になってしまう人を
減らすために考えられる様々なことをするのは私としては意味があるように思うんだけど。
235名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:32:03 ID:YcleYhl20
>>228
 無茶なヤツに巻き込まれた普通の人が死に、無茶なヤツが生き残るケースもありんす。
236名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:35:24 ID:avdsw11C0
>>159
>都会のふりした微妙な県

だからでね
人口は多い(←原因)が基本的に田舎なので車社会(←原因)。
飛ばせる場所も沢山(←原因)って感じで。
237名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:42:31 ID:ef88j51u0
愛知県ってあんまりいいイメージないなあ。
目的地ではなく通過点って感じ。
238名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:42:56 ID:mCWwcIvj0
>2
鳥取って、43人を10倍してみないといけないんだ。
人権擁護県だから、大陸、半島系の死者は統計外
のはず。
239名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:42:59 ID:fv02CsASO
郊外の速度超過はともかく、唯一の都会である札幌市内は、それなりに走りやすいよ。

例えば名古屋〜兵庫のラインは、マナーの酷さが尋常ではない。

240名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:50:08 ID:9lTZUhkK0
尾張○牧ナンバー見ると反射的に距離空ける。
やばい奴多すぎ
241名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:22:58 ID:fv02CsASO
>>240
あの辺の住人と道民を入れ換えたら、各種交通データが激変しそうだな。

242名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:11:46 ID:8E0awwWy0
関西もマナー悪いが、基本的に少しでも速く行きたいというセコい根性に基づいた
行動をとるためわかりやすい
愛知県のナンバーはとにかくわがままで、何がしたいのかわからない
ここが危険
243名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:23:44 ID:PB5267wZ0
>>242
阪神で車間1台分開けようものなら割り込まれるは煽られるは
尋常な民とは思えん奴らが何をいわんやだよ
244名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:30:16 ID:8X7uWy5q0
>>242
静岡〜名古屋あたりの東名を走ってると10台くらいが車間詰めてくっついたままで右側を走ってた
漏れが左をのんびり走ってたので追い越ししてるのかと思ったが左車線が開いても行列したまま走ってる

急いでるなら左から追い抜けばいいし急がないなら列から脱落すればいいのに
そーいう行列が5分おきくらいに追い越してくんだ、その間はガラガラ・・・あれなんなんだろう?
245名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:36:58 ID:9lTZUhkK0
>241
興味深いね

>242
>243
まあ中部関西の人は模範的な関東人を見習うべきですよ。
特に千葉なんて最高ですよ。
246名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:39:31 ID:ys6jkMlMO
人口の割に茨城が多いな
247名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:44:51 ID:yK3EOlNJ0
関西は環状線以外は結構まともだと思うぞ
万年渋滞の京都のイメージがあるのかな?
ただ大阪環状線は異常 何かのカーレースだと思う
翔ばせない首都高は本当高速じゃないな
248名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:00:50 ID:8E0awwWy0
>>247
目的地によっては数百メートルの間で4車線変更とかしないといけないしな
それを60kmくらいの速度で走りながらやるんだから、初心者お断りって感じだな
249名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:05:35 ID:vNd3uegz0
>>242
愛知は恐いよ。
地元人新人ドライバーはあの中で「修行」を受けることになるから、
結果、愛知仕様ドライバーが量産されていく。
交差点、高速道路、一般道路、渋滞、右折、どれをとっても
「俺の車が一番最初だろ」
的な思考でくるから。
250名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:22:20 ID:NFu176LnO
統計のとり方に疑問を感じる。人口10万人あたりの死者でやらないと人口ソコソコの北海道はいつも上位。北海道は特例で各支庁ごとの死者数でやればいいのに。
251名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:43:28 ID:O8KJDCWW0
>>196
北海道の道路はかなりお金がかかってない。
土地は安いし全体的に平地だしね。別に高架にする必要もない。
建物のある土地を用地買収する必要もない。
だからちょっとくらい幅員が広くてもかかるお金はそれほどかわんない。
252名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:53:31 ID:1g96B8vj0
253TR-774 ◆YMO/TMcupE :2005/12/17(土) 20:53:30 ID:ET4zDo+F0
あん?
道路工事みたことないのか?
かなり土を掘り返して砂利みたいの入れて基礎を作って慣らしてから、
 最後に舗装を充てているんだよ
だから復員の広い道路を作ると工事費も高くつくって寸法さ
畑のど真ん中に高速並みの道路があったりした記憶があるぞ
東京から税金かっぱらって無駄な公共事業のオンパレードだろうが
254名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:53:34 ID:rdUiKZlE0
北海道の平野は泥炭地や湿地が多いんで、
屯田兵や囚人労働による道路建設は過酷を極めた、なんて話をよく見るんだが。。。。
内地に比べて安いのは当たり前としても、
北海道は100年余りの河川の改良やらで加工しやすい土地が増えたのかねー。
255TR-774 ◆YMO/TMcupE :2005/12/17(土) 21:03:00 ID:ET4zDo+F0
んで、たしか事故件数1000件あたりの死亡者数が東京の4倍じゃなかったっけ?
他人の金で無駄な公共事業やって、だだっ広い道路を作り
その上を猛スピードで走り回って死亡事故起こすのが北海道の常識なんだろ
何のために制限速度があると思ってる?重大な事故を抑止するために決まってるだろ
利己的な運転がデフォな新党大地クオリティを自慢げに語るなよ、こっ恥ずかしい
256名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:12:56 ID:YSUN6b0B0
全部読まずに書いてるけど、これって、人口比よりも、免許保有者数とか実運転者数とか累積走行距離数とか事故発生件数とかとの比率じゃないと、意味がない比較じゃない?
257名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:36:37 ID:fv02CsASO
>>255
何というか、都会と比較しても仕方がない。札幌近郊以外は完全な車社会だからね。

ちなみに死亡事故は、断トツで夏期に集中しているし、道内の事故であって必ずしも道民ではない。

仮に先にも話題を振った中部地方が、北海道並の気候だった場合、大変な事になりそう。

体験的に北海道では、無謀な迷惑運転に遭遇する機会が少ない。

だから、あまり道民の運転マナーに対して悪いイメージが湧かないけど、どうだろうね。

258名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:41:03 ID:hxKn4T5FO
>>196
北海道の道路が広いのは冬に雪が積もり除雪の為、道路幅が狭くなるからだよ。
259名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:44:35 ID:SqILv08nO
北海道って車より熊のほうが多いんだろ?
260井尻 ◆2bWXZoSE7M :2005/12/17(土) 21:49:06 ID:MBLr734Y0
ジェリド「汚名挽回だ」
261名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:51:33 ID:PMpkstcF0
>253
路肩部は車道部と同じ厚さで路盤が入ってるわけじゃないし、
舗装も薄いからそんなでもないんだな。
262名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:54:54 ID:WsJAwDxR0
こっち愛知県は、今年は愛知万博とセントレア開港とそれにともなう有料道路開通で、よそもの流入が増大しました。
それでも昨年より少ないのでワースト1でも許してちょ。
263名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:10:01 ID:9lTZUhkK0
北海道頑張ったんですね。あの広いところで凄い。
裏金もあって道民に恨まれない取り締まりはどうすれば出来るのか聞きたいところですね。
264名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:10:48 ID:O8KJDCWW0
>>253
道路建設の際にお金がかかるのは「用地買収」。
都市部と農地の区別がはっきりしていて、農地部では地価がかなり低いため
用地買収にかかる費用は内地に比べて相当安いと思う。

工事費用については日本は地震などの天災が起こりやすいから割高になるのはしょうがない。
265名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:14:09 ID:DVmWOfLk0
>>255
おまえは脳の病気か。他人の金ってなんだ。
東京は1km道路作るのに100億かかるらしいが。
国にたかってるのは東京じゃないのか。
266名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:18:20 ID:DDlJnvLx0
>>265
納税額と税金の社会資本投入額との比で考えれば田舎の方が
税金食いなのは否定できまい。

しかし、東京は法人本社がたくさんあるから必然的に納税額が大きいだけであって、
その法人の社員の多くは北海道や九州や四国から出てきて働いているのだ。
彼らは自分の田舎が良くなることを嫌がるだろうか。

田舎をタカリのように言う昨今の風潮は賛成できない。
267名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:33:39 ID:DVmWOfLk0
東京原住民ってのは台所のゴキブリと一緒。自分らが
日本を食わせてるなんて考えるのは勘違いも甚だしい。
268名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:44:04 ID:XzFI8HBq0
>>266
だから、その社員は東京(とその近辺)で活動しているんだろ。
人がいないとこに無駄に金をつぎこんでどうする。

>>267
>自分らが 日本を食わせてる
そのとおりじゃん。
269名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:47:42 ID:rK70SKm80
24時間以上生きてたら交通事故死にならないから、
病院に圧力かけて無理矢理生きてることにしてるだけだったりして。
270名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:50:47 ID:DVmWOfLk0
>>268
東京原住民がか?笑わせるなタコ。有能な人間が地元に引き上げたら
東京なんぞ北朝鮮くらいの力しか無いだろう。東京原住民はおまえの
様な低脳しか居ないからな。
271名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:52:50 ID:kE0kWcR80
初めて夜に首都高を通行した時怖かったな。
100キロくらいで走って他のに、スポーツカーだけではなくて
チューニングされたビッグセダンとかまでが200キロオーバー
みたいな速度で走ってた。これが世に言う走り屋ってヤツか
と思ったね。とんでもない速度だった。GTRやRX-7やセドグロ
やアリストとかまで爆走してた。
岩手ではさすがにあんなのは見ないな。東京ってこえーなと
思ったけど、東京がワースト1じゃない事に納得できない。
昼間の交通量だって凄いし、沢山人が居た。スゲービビッた。
昼間に町に沢山学生が居て驚いたし、店も沢山あった。
東京って凄いって思った。住みてーな。
272名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:34:40 ID:WhOiV8VE0
>>270
東京原住民なんてほとんどいないだろ
天皇陛下も首相も都知事も原住民ではないしな
上の公園で野宿してる人たちはそうなんだろうけど
273名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:54:34 ID:CU9SJVuV0
そもそも東京自体が赤字を出しているのに、
どこから東京が地方を食わせてやってるなんて発想が出てくるんだろう。
274名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:10:33 ID:WhOiV8VE0
東京が赤字だったら日本は終わってるぞ
赤字出してるのは地方の道路や鉄道や公共事業だろ
ま、それの元凶は永田町や霞ヶ関のお偉いさんなわけだが
275名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:11:28 ID:kaW3q7sl0
今までなら北海道で事故って死ぬような奴が
不況で愛知のトヨタ工場に出稼ぎに行ったと。
276名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:14:48 ID:8z7xJfnL0
まさに道QN
277名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:24:06 ID:CU9SJVuV0
>>274
東京都の財政が黒字だったら都知事もあんなに苦労しない罠。
278名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:40:54 ID:HjP6Bxrt0
トヨタ工場はどうだか知らんけど。
北海道のダンプは不況でかなりが愛知に来てるね。
279名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 04:39:06 ID:7DY2a54w0
>269
まだそんなデマを飛ばすか。
280名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 04:48:00 ID:zM0oNbbe0
軽乗用車(←軽トラとかは含まないよ)が事故に係わった割合を知りたいもんだ。
低所得DQN御用達軽乗用車を撤廃すれば日本の交通事情は平和になると思うんだが
281名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 04:57:12 ID:LYFbdGGD0
世帯あたりの車の台数が多い群馬県はどうだろう。

群馬で車が無いのは靴が無いのと同じだ。
282名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 05:22:17 ID:7DY2a54w0
軽は5ナンバーになっても4ナンバー時代のように危険なの?
283名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 05:44:08 ID:rQinGkeA0
香川とか高齢化も関係しているのでは。
284名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:49:48 ID:HhT/dpnQ0
>>282
車重が軽いクルマは危険
普通車と衝突したらひとたまりもない
金持ちがデカい車に乗るのは何も見栄のためだけではない
285名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:18:41 ID:b+DCBEMw0
>>2
人口比で比較したら北海道はやっぱりダントツじゃん
286名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:03:27 ID:/sVjCKq10
>>285
おまえの知能は5歳児レベルだな。
算数ドリルでもやってろ。
287282:2005/12/18(日) 10:20:14 ID:sMyREJU20
>284
なるほど。安全のための機能を装備する以前に、物理的に軽すぎて駄目なんだね。
288名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:23:04 ID:59il9vZC0
ワースト1はとちぎだと聞きましたよ
289名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:55:11 ID:o37r71yR0
14 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/17(土) 07:57:32 ID:gYvPlG/u0
>>5
東京は人口比は毎年最下位だよ

人口10万人当たり交通事故死者数

1位 香川 13.11
2位 三重 11.87
3位 茨城 11.50
4位 山梨 10.90
5位 滋賀 10.72
6位 岐阜 10.61
7位 岩手 10.54
8位 徳島 10.34
9位 山口 9.97
10位 鳥取 9.95

http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/shihyo/_shihyo14/_admin/064.html


どっちかというと田舎が多いですね。北海道も愛知も顔も出さないですね。
俺は愛知で確かにタクシーにひき殺されそうになるが、京都の恐ろしさについては
あまり触れられないのが不思議です。クラクション鳴らしまくるし。15年位前ですが。
290名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:08:24 ID:HhT/dpnQ0
>>289
香川は東京の4倍以上だな
つまり東京だと80歳まで生きられる人は香川だと20歳になる前に死ぬってことだな
291名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:20:51 ID:Kvfc73pp0
東京地方と中央政府の区別がついてない小学生がいるようですね。
292名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:02:34 ID:kmWG+6PX0
あれやね。冬場事故に死者が少ないなら夏場も道路に氷蒔いたりして
スピード出せないようにしたらええんちゃうか。
293名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 00:47:06 ID:kICvS/6z0
北海道の交通事故死は運転者が多いから、車の安全性向上がそのまま死者数減につながったということか。
しかし、急激に減ったことの説明にはなってないよな。
294名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 10:01:49 ID:UQq3MqxJ0
全国的にかなり急に減ってるんじゃない?最も顕著な例が北海道で。
295名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 10:06:23 ID:NyQuSNS50
>>289
京都の運転マナーの悪さは有名だよね
296名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 10:23:27 ID:8vfBsS6A0
交通事故24時間以内死者数
      全国 北海道
1995年 1,391  632
1996年 1,296  595
1997年 1,240  613
1998年 1,267  533
1999年 1,257  536
2000年 1,276  548
2001年 1,191  516
2002年  997  493
2003年  780  391
2004年  710  387
297名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 10:25:43 ID:8vfBsS6A0
1995年を100とした場合
     全国 北海道
1995年 100   100
1996年   93.1   94.1
1997年   90.3   97.0
1998年   86.3   84.3
1999年   84.3   84.8
2000年   84.9   86.7
2001年   81.9   81.6
2002年   78.0   78.0
2003年   72.1   61.9
2004年   68.9   61.2
北海道の減少傾向が全国平均よりも上まわるのは確かだが、
北海道だけが急減少しているとは言えない。全国的な流れ。
298名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 10:31:44 ID:8vfBsS6A0
ついでに言っておくと

> 今年は14日現在291人と昨年(387人)より大幅に減る見込みだ。
             ~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~
             ↑        ↑
          14日現在    年間総数

2003年のように一度に102人 減った年もある。
今年は18日現在だと295人だから-81人である。
299名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 10:46:13 ID:8vfBsS6A0
24時間以内死者数
12月18日現在
01位 愛知 336
02位 埼玉 302
03位 北海 295
04位 千葉 293
05位 東京 279
06位 茨城 265
07位 大阪 260
08位 兵庫 251
09位 福岡 237
10位 静岡 236
300名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 10:47:37 ID:BDKoOwJu0
>>293
北海道の経済が依然として厳しいのも原因かもしれん。
301名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 10:53:33 ID:8vfBsS6A0
>>300
事故の発生数と負傷者数は増えていますよ。
302名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 11:07:50 ID:lU3P6ZB5O
北海道は対歩行者の事故の割合が低いから、
クルマの性能向上によるメリットをもろに
受けているのか?
自動車同士か自損の事故が多そうだからな。
303296:2005/12/19(月) 12:11:29 ID:8vfBsS6A0
間違えた。失礼。>296の全国の値は飲酒死亡者だった。
24時間以内死者数の正しい数値は以下の通りです。

       全 国     北海道
1995年 10,679(100 ) 632(100 )
1996年   9,942(93.1) 595(94.1)
1997年   9,640(90.3) 613(97.0)
1998年   9,211(86.3) 533(84.3)
1999年   9,006(84.3) 536(84.8)
2000年   9,066(84.9) 548(86.7)
2001年   8,747(81.9) 516(81.6)
2002年   8,326(78.0) 493(78.0)
2003年   7,702(72.1) 391(61.9)
2004年   7,358(68.9) 387(61.2)
304名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:48:36 ID:vPd0PJ6V0
人口比よりも車両一台当たりの死亡者数だせよ

いつも思うが何の意味があるんだ?この統計
305名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:01:04 ID:1QagPy5E0
>>14
これを見ると愛知、埼玉、東京はしかたないんじゃないの?って感じ。

陰のワースト香川こそつるし上げるべき。
306名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:07:23 ID:VBtQGC+m0
名古屋人は愛知の交通事故死亡者数が多いことを誇らしげに語る
東京・大阪を抑え日本一だというデータが単純に嬉しいんだろう
307名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:07:58 ID:SQcrBItr0
>304
本当に何の意味か分からないワケでもないんでしょ。
308名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:28:20 ID:8vfBsS6A0
>>304
だいたいこんな感じ。10万台あたりの死者数。(11月末)
01位 11.46  滋賀
02位 11.35  島根
03位 11.20  岩手
04位 10.96  栃木
05位 10.74  福井
06位 10.25  茨城
07位   9.89  徳島
08位   9.84  三重
09位   9.63  愛媛
10位   9.57  山口
11位   9.41  香川
12位   9.29  新潟
13位   9.12  広島
14位   9.09  岡山
15位   9.08  大分
16位   8.89  佐賀
17位   8.62  秋田
18位   8.52  鳥取
19位   8.41  和歌
20位   8.24  熊本
21位   8.22  岐阜
22位   8.15  福島
23位   8.10  静岡
309名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:28:39 ID:8vfBsS6A0
24位   8.06  千葉
25位   8.06  石川
26位   8.00  京都
27位   7.96  山形
28位   7.93  宮城
29位   7.87  兵庫
30位   7.72  宮崎
31位   7.72  高知
32位   7.69  群馬
33位   7.67  山梨
34位   7.66  青森
35位   7.54  富山
36位   7.44  北海
37位   7.41  長野
38位   7.29  奈良
39位   7.24  埼玉
40位   7.14  鹿児
41位   6.90  福岡
42位   6.54  愛知
43位   6.41  大阪
44位   6.26  沖縄
45位   6.08  長崎
46位   5.65  神奈
47位   5.63  東京
310名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:39:20 ID:BnDXTcsz0
今年、北海道の死者数が減ったのは、春先の雪解けが遅かったからという説もあるね。
高卒が免許とった途端に即あぼーんする時期に、道路がまだアイスバーンだったので
ビビって安全運転したのが死者数の減少につながった、と。
311名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 16:23:08 ID:pABS+mvi0
>299
埼玉・北海道・千葉がいい勝負してるな。
312名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 18:03:30 ID:7ABT5hnA0
中の人が死ななくなったら次の対策は外の人か。
313名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 18:41:56 ID:pyWs+JPe0
>>308-309
田舎モンの運転が下手だということが良く分った。
314名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 18:43:20 ID:iJz8WOPb0
>>313
渋滞の元をつくるのは県外者だが死亡事故に繋がるのは案外地元民が多い
315名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:01:58 ID:Y1O9UXKE0
大体北海道って全国の面積の5分の1だろ。それを他の都府県と同じ土俵で
勝負というのは、いかがなものか。
せいぜい、北海道、東北、関東、中部・・・という位のくくりで競うべき
じゃないのかな。
13年連続死者数全国一という汚名が付いたが、この評価は無意味だろう。
316名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:37:48 ID:/rGE/E4q0
>>308
上位の県ほど県民にDQNが多いな
317名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:45:16 ID:FuINL/KR0
>>316
最近台頭してきた我が長崎
そして首都盗狂を忘れてないか。
318名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:53:28 ID:8vfBsS6A0
>>315
道警が自ら課題を設定して克服に努めたのです。
数ではなく、率で同じことをする県警も少なくありません。
やめろというのなら、道警に直接電話されてはいかがでしょう。
319名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 21:34:56 ID:TwxaYk5p0
>315
簡単な例で言うと、
人口500万を超える北海道と、人口が60万人ちょっとの鳥取県で
一年間に死亡する交通事故者数が一緒だとといことはありえないわけ。
やっぱり、人口比率で算出したほうがいいと思う。

320名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:26:33 ID:HAabd0FX0
結局どこの県が危ないの?
321名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:34:43 ID:tqZn5bNP0
>>309
一台あたりの走行距離が一番長いのはおそらく北海道だろうな。
その点を考えたら全国36位って凄いんじゃねえの。
322名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 05:44:32 ID:j7rBZEb00
総数、人口比、台数比、どの場合でも上位に食い込む

茨 城
323名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 06:02:07 ID:+1IyVOvj0
しかしいずれ下げ止まるな。次は自転車の取り締まり強化が必要だ。
324名無しさん@6周年
だいたい地方には駐車場付の居酒屋があるからな。
飲酒検問なんてキャンペーンの時にやるくらいでしょ。