【地域】戦艦大和の元乗組員を映画に招待 「男たちの大和」封切りに合わせ…和歌山・田辺

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
田辺市稲成町の映画館「ジストシネマ田辺」は、戦艦大和の戦いと乗組員の生き様を描いた邦画
「男たちの大和(YAMATO)」を17日に封切りするのに合わせ、紀南地方の元戦艦大和乗組員を
招待する。元乗組員らは観賞を楽しみにしており、「映画を通して平和の尊さを知ってもらいたい」
と話している。

ジストシネマが招待したのは、元乗組員らでつくる紀南戦艦大和会(宮本又雄代表、7人)。大和会
のメンバーから、映画に関する問い合わせを受けたことがきっかけとなり、招待を企画したという。

会員らは映画を心待ちにしている。田辺市中三栖の高地俊次さん(80)は、大和で手旗信号や
モールス信号を送る信号幹部を務めた。大和が沈む際に「総員退去」と叫んだことが今も脳裏に
焼き付いている。

■以下詳細はソースにてご確認下さい。
引用元:紀伊民報AGARA 2005/12/17付け
http://www.agara.co.jp/DAILY/20051217/20051217_005.html
2名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:08:42 ID:TFFoIGzW0
2だったら仰木彬は極楽浄土へ行ける
3名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:09:00 ID:R+UFBYKd0
5なら寝る
4名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:11:21 ID:ITKTV2nZ0
日本のイージス艦の名前を大和にしていただきたい
5名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:12:57 ID:v0Z1WDQJ0
↓第三艦橋禁止
6ゲロ口艦長:2005/12/16(金) 17:15:34 ID:JGVZVc/JO
沖田艦長も参加しますか?
7名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:16:22 ID:0azATwn20
つーか生き残ってる人がいるんだな。
8ヽ['A`]ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :2005/12/16(金) 17:17:05 ID:XUZ8ms7A0
総員退去!退去!

うわあー、なんか来るねー
9名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:17:42 ID:3z35pUMQ0
総員上甲板だろ
10名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:17:58 ID:zDl6tZM30
>>7
べつに全員海の藻屑になったわけでないから。
もっとも、今でも存命なのは、当時でも若い乗組員だけだろうけどな。
11熊本から ◆KzBMW3aBz6 :2005/12/16(金) 17:19:17 ID:9D2CG4uk0
ヤマトよりはアルカディア号が好き。
12名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:21:21 ID:Ng2cX3Yl0
ダサダサタイトル

「俺たちのオーレ」
「金曜日の妻たち」
「男たちの大和」
センス無さ過ぎ。w
13名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:25:31 ID:pzKZHi+u0
なら「男たちの山を」
14名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:25:36 ID:SJwsCHin0
新たなる旅立ちだ………敬礼!
15(ToT)悲しいことだが…:2005/12/16(金) 17:29:57 ID:JuUTCPcDO
[●] ≦(*) ̄>
  G\(@∀@-ウ <人生五十年!軍人半額二十五年。
   \ T 曲\
  ⊆⌒ ̄⊇ ⊆⌒ ̄⊇ ⊆⌒ ̄⊇
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
 \‖゙▽"‖\‖"▽゙‖\‖゙▽"‖\

16名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:35:25 ID:zDl6tZM30
誰が言っていたか忘れたが、「戦争では女子供が……」って言い出すやつに
たいして、「戦争で死ぬのは男。それも若い男だ」ってのがあったな。
まぁ、そうだよな。日本だって、主として死んだのは若い男ばっかだしな。
17名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:35:52 ID:c9twgFkH0
17なら元乗組員のPTSDが再発
18名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:36:15 ID:q0mHqi9H0
19名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:38:36 ID:+1XAPoyU0
オレは武蔵の方が好きというひねくれ者です
20名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:38:49 ID:41p1QVNg0
元乗組員<羊羹製造機のついてない大和なんて・・・ry
21名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:41:19 ID:7bkIPz670
戦争反対と叫ぶ人に限って
戦争の仕組みや組織、戦術論を全く知らない。
軍令、軍政、師団、正面戦力など全然知識が無い。
22名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:42:20 ID:0ucoChOP0
ぐんくつのおとが・・・
23名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:44:56 ID:n7NlypIQ0
>>21
いや
そんなもん一般人だってシラネーよ・・・
24名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:46:00 ID:AeKOBaXH0
>>21 オタは市ね
25名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:46:23 ID:TZ9AZcBi0
>>21
軍人将棋で簡略基礎学習w
26名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:46:50 ID:/U/ABACeO
ぐんかのひびき 軍靴のひびき
27名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:47:54 ID:EDXaK2K0O
男たちのインパール作戦はまだですか?
28名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:49:26 ID:VUNfesfE0
>>26
旧社会党みたいなこと言うな
戦争で死んだ連中が居たから今の日本があるんだ

へなちょこ日本軍なら完全に植民地にされてたぞ
頑張ったから日本を認めたんだ
29名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:50:02 ID:d9LIgPUB0
タンゴの名曲、軍靴の響きはかっこ良すぎ。
30名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:51:01 ID:avpnTA4M0
「艦載機の護衛なしでの出撃などできません。お断りします」
「この際海軍としては君たち全員に死んでもらいたいのだ」
「……それならば話は違います」
31名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:53:00 ID:VUNfesfE0
>>30
大和は日本海軍の象徴だったからね
東京湾に鎮座させるには忍びなかったんだろう
32名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:53:07 ID:d9LIgPUB0
大和の乗組員だったじいさんの披露宴スピーチのコピペだれかよろしく。
33名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:54:41 ID:zccfcnos0
映画を馬鹿にするのは構わんが
大和そのものをちゃかしたり当時の大和乗組員を馬鹿にしたりするな

敬意を払えとは言わんが今の日本は彼らの御陰でもあるから
哀悼の意くらいは表してくれ
34名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:56:38 ID:UBc3+b9O0
臭そうな映画なのは言うまでも無い。
つか、面白いのかコレ。
35名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:57:12 ID:BELxiHAp0
男たちの信濃
36名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:58:49 ID:BzWakhHA0
>>32

ホレ

泣ける話ではないかもしれませんが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、

自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を
掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」
と尋ねると、新郎は小声で「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
37名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:59:35 ID:d9LIgPUB0
塚、出演者はなんで坊主頭じゃないのかと。。。
長髪の兵隊、軍人なんてありえねぇ。
38名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:00:52 ID:e8OniAXl0
総員退去!!!!!!!!

かっけえええええええええ
39名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:00:52 ID:4D3+xJCs0
これは、サヨクが作った反戦映画です。
40名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:01:07 ID:JC73z3gv0
こういう戦犯もまだ親切な取り扱いうけるのか?
戦争を美化しているのではないか
41名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:02:06 ID:4D3+xJCs0
>>40
いいえ。乗組員は、ただ無残に死んで行く様を描いています。

靖國神社、靖国で逢おう、などのキーワードは只の一度も出てこない。
42万歳('◇')ゞ鳥肌実中将:2005/12/16(金) 18:02:08 ID:JuUTCPcDO
【昭和十六年十二月九日『朝日新聞』朝刊より】
帝国海軍がついに太平洋の怒濤を蹴って、敵米、英軍と相見えた朝、
わが海軍艦艇および航空部隊によって敢行されたハワイ攻撃は、
実に帝国海軍の伝統の真面目を昂揚したばかりでなく、
世界海戦史がいままで記録したことのない歴史的奇襲戦略に成功したもので
今後の太平洋に展開される戦局をわが方に絶対的有利な
態勢で進めるための一大布石である。
[●] ⊥▽ ̄]   G\(@∀@-ア <イザユケ、ツハモノニッポンダンジ!
   \ <!>朝\
  ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ハ
香港を失い、いままた東亞の拠点シンガポールを喪失、
数世紀に渡り七つの海に雄飛し、
世界の富と領土を独占した英国没落の弔鐘は高らかに鳴り響いている。
皇紀二千六百二年二月十五日!
この日こそは世界歴史を転換する日であり、
我が一億の日本民族、いや東亞十億の民族が奥底から歓喜する日である。
43名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:02:21 ID:dmg0mdYsO
般若
44名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:02:24 ID:d9LIgPUB0
>>36
トンクス
いつ読んでも良い話だねぇ。
おいらの親父は朝風、従兄弟はしらせに乗ってたので
なんとなくぐっときます。
45名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:03:27 ID:zccfcnos0
>>37
当時の乗務員は長髪(今の時代では短髪)多かったらしい
それだけ海軍エリートは扱いが違ったって事だろう
46名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:04:00 ID:kdJKsPSf0
会員らは映画を心待ちにしていたが亡くなった。
47名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:05:38 ID:JPGa9E5f0
元乗務員さん、映画観て
こんなに立派じゃなかったのになー
とか思ったりするのかな。
48名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:05:58 ID:e8OniAXl0
>>41
実際そんなこと言わなかったんじゃないの?

あれは靖国右翼どものプロパガンダでしょ。
49名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:06:19 ID:6R/KAWBR0
>>36
あの大戦の日本軍人が不甲斐なかったなんて言ったら
2ch愛国者の逆鱗に触れそうだ。
「大日本帝国は一点の曇りもない正義であり、軍隊はすこぶる規律正しく、
 生命をなげうって勇猛果敢に戦ったが及ばなかった。
 でも原爆投下はソ連による占領を防いでくれたから感謝する」
というのが2chの常識。
50名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:07:27 ID:rujNXEMw0
>>40
なあに、かえって愛国心がつく
51名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:07:40 ID:8UR/NWEN0
沖縄はまだですか?沖縄は・・・
といって亡くなった少年兵もいたんだよ。
52名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:07:44 ID:4D3+xJCs0
>>48
靖国右翼とか言っている時点で素性が知れるね。

祀っても貰えないで、誰が好き好んで死地に行くかっつーの。
53(ToT)悲しいことだが…:2005/12/16(金) 18:07:53 ID:JuUTCPcDO
●帝国海軍航空隊最後の戦果

冨士信夫少佐は、終戦の直前、宮古島において
「神風特攻第三龍虎隊」参謀として九三式中練特攻機7機を見送った。
これらの内4機は、7月30日未明、沖縄近海に哨戒中の駆逐艦隊に突入し、
駆逐艦キャラハン撃沈、同キャッシン・ヤング大破、他2隻に損傷を負わせた。
沖縄本島に向かった3機の内2機は、P51の迎撃を受け自爆したが、
残る1機は那覇飛行場に突入し損害を与えた。
戦後は東京裁判のほとんど全部の公判を傍聴した経験から、
「私の見た東京裁判」始め東京裁判関係の著作と講演活動に没頭し、
今年一月、惜しくも死去。

54名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:09:09 ID:7PBK/XHN0
>>49
すげえな、知らなかったYO!
つーか「2chの常識」って単語、釣りでも使わないぞ今日日。
55名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:10:18 ID:gfTYbGFs0
>>33
ペリーの黒船を見てどうしても造りたかったのが「大和、武蔵」
みなのもの敬礼!!

56名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:10:19 ID:TZ9AZcBi0
これ見るくらいなら
かなり古いが連合艦隊見たほうがいいんでね?
57名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:11:13 ID:+sG6xiDu0
>>36はネタだったろ
58名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:11:39 ID:e8OniAXl0
>>52
祀って貰えるから死地に行けたのかよ・・。

なんかがっかりだなおい、日本と言う国と、自分の愛する者たちを守る為に
少しでも役に立てるならって話はよく聞くけど。
59 :2005/12/16(金) 18:11:52 ID:VcsPUGhf0
ひさびさに「観たい!」と思う映画なのだが、血が駄目なんだよなぁ・・。
60名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:13:43 ID:Un5ubVs40
>>57
ネタでも泣けるよ。戦時標準輸送船の乗組員にもすっとんで敬礼して欲しいが。
61名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:14:17 ID:dmg0mdYsO
おじいちゃんこの前死んじゃったんだけど、押し入れから軍歌や飛行機学校の校歌とかが入ったテープとか、たくさん寄せ書きがしてある国旗とかが出てきた。
戦争のことなにも教えてくれなかったからよく分からないけど、これどうすればいいのかなぁ??
62名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:14:28 ID:Hvw0+lYI0
尾道のロケセット観に行ったけど良かったよ!
63名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:15:01 ID:dD6n8/7J0
>>45
海軍将校は諸外国を回る日本の顔だから、その身なりに特別の配慮があった。

イギリスをモデルにした日本海軍は、その身分制度まで取り入れてしまい、
将校を貴族扱いして、下士官以下は強制徴募の奴隷兵なみに扱った。
64名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:15:37 ID:d9LIgPUB0
>>61
家宝に汁
65名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:16:04 ID:4D3+xJCs0
>>61
靖國神社に寄贈するとか。
66名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:17:19 ID:gedl0wCN0
>>36 オウム真理教みたいでやだね
上がクーデターやれっていったら天皇殺しそうだね
67名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:17:31 ID:cLsLoKPM0
>>58
俺は山岡荘八の小説太平洋戦争(1)の前書きを読んでその考えは変わった
その小説を書いた動機が書いてある
立ち読みでいいから見てみれば?
68名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:19:35 ID:AX8Tg5Y5O
>>58
別におかしな話ではない
当時は親友=戦友だ
死んだら靖国でずーっと仲間と楽しく過ごせる、というのは間違いなく彼らの背中を押した
勇気が必要最低限である必要はない
69名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:19:53 ID:6R/KAWBR0
>>54
今日はひとつ賢くなったね
70名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:21:20 ID:A9YkAGh3O
連合艦隊は良かったよ
見たのは小学生だったけど
71名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:22:53 ID:zDl6tZM30
戦友同士の結びつきってのは強烈になる場合が多いからな。
72名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:22:59 ID:QD+tiq5MO
大和って確か今の金額にして2200億だったんだろ?くだらねー道路とか橋作るより大和作ってチョンに脅し仕掛けたほうが善くね?
73名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:23:23 ID:e/NHZhp70
見に行かねばならんだろうな
大和の最後の艦長が親戚なもんで.もちろん会ったことないけど
74名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:24:21 ID:o+A5aFIc0
うほっ!「男だらけの大和」 〜ポロリもあるよ〜
75名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:24:44 ID:5miwdhQH0
>>49
そんなあほな

それならバシー海峡や北方部隊を南方部隊に移すとか
原っぱで観測の訓練しただけなのにジャングルの着弾を調べろとか
たたきどころはちらほらと(ry
76名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:24:59 ID:A9YkAGh3O
>>73
有賀幸作大佐の親戚さん?
77名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:30 ID:WKX8YAdq0
>>49
 そんなことを言ってるの、聞いたことねえよ。w
 みんな、今の爺さんたちと同じ普通の日本人だった、って言ってるよ。
 だからこそ、ありえねえことはありえねえ、って言ってるだけだよ。
78名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:31 ID:dRD58pB50
>>72
2200億用意してもなんかの技術が失われていて同じ物は作れないとか言ってたな。
79名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:41 ID:kdJKsPSf0
>>71
俺のお袋方のじいちゃんも、戦友会参加の為にお袋の納骨式欠席したからな
80名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:27:59 ID:AFNEsekr0
どうせ泣きそうになるだろうから映画館では見れん
DVDを待つ
81名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:29:03 ID:dD6n8/7J0
ここでこの映画や日本海軍を賛美してる人に言うが、これだけは断言する。
もし君達が実際に水兵となり艦隊勤務したら、途端に考えが変わるだろうな。
82名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:29:48 ID:WKX8YAdq0
>>60
 俺が見たスレでは、大和だろうが海防艇だろうが、実際に船に乗ってたなら
誰に対しても直立不動で敬礼するのが当たり前だ、ってツッコミが入ってたよ。
83名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:30:12 ID:07noUqcy0
とりあえず小説版を読んでみて面白かったら映画見てみる
84名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:30:17 ID:8rkDhY5E0
>>81
       ,,ィ'ミ,彡ミ 、  
      ミミソ _、 ,_ 彡
   -= ミミj  ,」 彡   アハハ アハハ アハハ〜
  -=≡  ヽ '∀ノ
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
85名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:30:19 ID:isXhkpeR0
俺の爺さんがこれの乗務員だった
市川崑の大和見たときは感慨深いものがあった
この船に乗ってこんな感じで亡くなったのかなと考えると
同じ血が流れてるのがなぜか誇らしく思えたよ
婆さんは見なかったしチャンネル変えろって言ってたな…
86名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:30:20 ID:THvi5Zhq0
夜郎自大と愛国は違うからな。

哨戒長・臼淵磐大尉;
「進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。
日本は進歩ということを軽んじすぎた。私的な潔癖や徳義にこだわって
真の進歩を忘れていた。敗れて目覚める。それ以外に、どうして日本は
救われるか。今、目覚めずしていつ救われるか。俺たちは、その先導に
なるのだ。日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか。」
(『戦艦大和ノ最期』より著者吉田満)
87名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:30:51 ID:o+A5aFIc0
>>78
>なんかの技術が失われていて同じ物は作れないとか言ってたな

そんな事は無い。
たとえ失われた部分が有っても、今のテクノロジーで補完できる。

しかし、ラムネ製造機の技術は失われているかも試練・・・
88名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:31:05 ID:zDl6tZM30
>>75
戦前=すべてダメ、って考えなんだろうねぇ。
釣りじゃなきゃだが。
少なくとも逃げずに戦った人間、特にそれで戦死した人間は讃えられるべきだ
ということが理解できないんだろう。
89名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:31:13 ID:9Fvj3e4Z0
81 名前:名無しさん@6周年 :2005/12/16(金) 18:29:03 ID:dD6n8/7J0
ここでこの映画や日本海軍を賛美してる人に言うが、これだけは断言する。
もし君達が実際に水兵となり艦隊勤務したら、途端に考えが変わるだろうな。


見てないことバレバレのバカ発見w
90名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:31:28 ID:LUcIiH8t0
>>81
お前さんは水兵になって艦隊勤務したことあるの?
91名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:33:41 ID:8ULgll54O
大和三番艦の空母の名前が出てこない…教えてエロい人
92名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:34:37 ID:R8Jg38UA0
>>91
信濃 
93名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:34:41 ID:5miwdhQH0
>>88
>少なくとも逃げずに戦った人間、特にそれで戦死した人間は讃えられるべきだ
それは激しく同意。

作戦のぼろぼろ具合と一兵士の葛藤は違います。
94名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:34:50 ID:yK+jhcqR0
>>87
>しかし、ラムネ製造機の技術は失われているかも試練・・・
それが載ってないと大和とは認められんな。
95名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:36:36 ID:1uT72Dac0
もう、あの主砲は再現出来ない。
96名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:36:44 ID:8ULgll54O
>>92ありがとうエロい人
97名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:37:40 ID:3ok0ijBy0
捕虜になっても毅然として死んでいったらしな。
日本人として誇りに思うよ。
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/jigokuno.html
98名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:38:14 ID:dmg0mdYsO
>>64-65
thx
家宝にすることにしますた。
なんかこういうのって見るだけでも泣けてくるね。
今2chにいることとか、周りがファッションがどうこう言ってることとか、テレビとか、すごくくだらなく感じてくる。
今更だけど、おじいちゃんがどんなこと考えてたのか少しでも多く知りたかった。今は学歴学歴言われてるけどそれだけじゃなくて、一生学問に励んで、行動力があって、貫禄があって、身内を大切にして…挙げたらきりがないけどすごくじいちゃん尊敬してる。
ご先祖様を思うと2chなんかにいないで今の時代なりにできることやらなきゃって思うけど、2chいなきゃこんな深く考えれなかったもんなぁ…
99名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:38:27 ID:yK+jhcqR0
プロジェクトXによるとホテルオークラの回る展望台を支えているのは
大和の主砲を支えているのと同じ会社が作ったものだそうな。
100名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:38:41 ID:7daDP9Fn0
信濃
101名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:42:03 ID:AFNEsekr0
>>82
実際大食らいの役立たずの大和より海防艦の方がよっぽど活躍してたしな

なんか大和に憧れる中坊軍オタが作ったネタっぽいね
102名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:42:07 ID:DG2T1lH40
101なら>>17は取り消し
103名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:47:11 ID:aFcuKOKx0
>>49
釣れてますね
104名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:48:22 ID:9x6PTLNN0
大伯父さんは船と一緒に沈んじゃったんだって
砲術長みたいな立場だったって聞いた、うろ覚え
105名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:49:31 ID:Un5ubVs40
男たちの海防艦
106102:2005/12/16(金) 18:50:38 ID:DG2T1lH40
orz
107名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:52:04 ID:VxDZtdLF0
気になるのがこの映画をテレ朝が妙に押してるところだな、、
観ていないのでなんともいえないがひょっとすると
108名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:53:20 ID:wOnauiMm0
>>60
 ほんとだよな。標準船なんか一重底の簡単に穴が開くようなお粗末な船で、制海権も制空権もない中を航行させられた。武装なんか、山砲とかをお飾りに付けてただけだし。
109名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:53:28 ID:4Y/cFRX/0
>>83
俺は読んだぞ。ひじょうに良かった。良かったから、映画は迷ってる。
110名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:54:16 ID:9x6PTLNN0
>>107
テレ朝かぁ…確かに警戒する
111名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:05:28 ID:DIdZfE570
さいきんこのソースのスレをちょくちょく見るけど社員の自演なのか
つぶれかけのローカル新聞?(w
112名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:13:29 ID:fBVJfXTV0
これ、「靖国で逢おう」とか、「靖国」って単語が一切出ないとのこと

俺は自衛隊も好きだし、大東亜戦争肯定者だけど、
亡国のイージスも見なかったし、この映画も臭そうなんで見ない
113名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:19:00 ID:4D3+xJCs0
>>112
亡国のイージスはそれなりに面白かった。見てもいいんじゃね?

なお、この「男たちの大和」は、共産党や朝日新聞系がお金を出して作っています。
言っている意味、分かりますね?
114名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:22:34 ID:+sG6xiDu0
>>101
阪神大震災と自衛隊を絡めたので似たようなネタもあったな。
嘘はイクナイ。

この映画興味あるけど主題歌が長渕ってのが激しく萎える、もう少し何とかならんかったのか。
115名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:23:16 ID:IYiFT5wK0
>>107
漏れも、それが唯一ひっかかる点。
テロ朝は何を企んでるんだ?

116名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:24:32 ID:Trnm/fHD0
うちの爺さんも招待して欲しいです
117名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:25:50 ID:IYiFT5wK0
>>113
げー、それで映画館に行く気が失せた。
DVDが出たらレンタル行こう。
118名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:28:01 ID:HR28j/JC0
で、事実と全然違うぞ! のパールハーバー状態だったら笑う。
119名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:28:02 ID:mTQ3FGcz0
古代進のことかーーーーーーーーーー!
120名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:28:25 ID:WKX8YAdq0
>>116
 確かに兵隊さんにはみんな見せて上げたい気はするよ。
121名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:28:53 ID:4Y/cFRX/0
共産や朝日新聞系が金出してたら、

「もう会えない君を守る」

なんてコピーを予告編に使わないだろw

「犬死にしていった彼らへの鎮魂歌」とか、
「これからの日本人が無駄死にしないために」とか、いうぞきっとw
122名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:46:31 ID:h2WOtG6f0
>>87
そんな心配は不要!

いまでも緻密な人律儀な人から
ちゃらんぽらんな人、うっかり君といろんな日本人がいる。

民族性はそう簡単には変わらない。
123名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:27:56 ID:Xv6ILYTw0
>>121
感動させておいて、最後のオチが反日なんだろどうせ。
二度とこんな悲惨な思いしないよう軍隊持っちゃいかんと思わせるストーリーになるよかーん。
124名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:28:54 ID:9JF44BlgO
1941年12月7日未明、日本の飛行機と艦船はパールハーバーを奇襲攻撃した。
この卑劣な攻撃が世界に呼びおこした憤激は誰もが記憶している。
私は日本との比較をしよとは思わない。パールハーバーが犯罪、そして卑劣な裏切りとみなされた以上、
現在はこの犯罪を千倍も忌まわしいものと決め付けることができる。
しかし日本人はかれらの行為の責任と歴史的帰結とを引き受けた。
それに反しあのペンタゴンのお歴々は、攻撃の準備をし、
飛行機と爆弾を提供し、傭兵を雇っておきながら、かれらの責任を引き受けようとしないのだ。
125名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:33:22 ID:rWYpESJt0
戦争映画は叙情的にすると面白くなくなるという言い伝えがあるからのう。
126名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:34:40 ID:R4jQEDi+0
海外の人による第二次世界大戦期の戦艦の比較
http://www.combinedfleet.com/baddest.htm

大和のfire controlが低いのは命中率が低いってことか?
127名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:42:55 ID:0EYMvbNV0
>>126
射程距離が長いから
128名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:47:30 ID:TZ9AZcBi0
主砲の射程が40キロ先までって言うのもすごいな・・・
相手見えんなw
129名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:56:10 ID:3ok0ijBy0
ニコンの測距儀があれば見れるよ
130名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:56:36 ID:SNSljxxs0
>>121
救命ボートから、朝鮮人乗組員を海に叩き落すらしいよ
131名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:57:38 ID:rSub4GBQ0
予告編で「死んじゃいけぇぇぇぇぇぇぇぇん」とか言ってるのを見て一気に見に行く気無くした
132名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:59:24 ID:dMbQ2qx10
総員退去
第三艦橋大破

一度は言ってみたい
133名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:01:51 ID:BELxiHAp0
>>132
よし、今すぐ口に出して言うんだ
134名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:03:27 ID:I9XWj3ua0
>>126
あほくさ!
幼稚な愛国心からとしか思えん無効のネタだ
きっと万国共通に男らしさを競うのは戦艦だけだよって感じちゃたよ


135名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:09:21 ID:cNut1+TE0
パルスレーザー砲斉射!
136名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:11:07 ID:SNSljxxs0
地球、なにもかも懐かしい
137名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:11:49 ID:cNut1+TE0
空間騎兵隊には危険手当を出してやって欲しい
138名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:13:49 ID:AFNEsekr0
>>126
レーダー照準射撃じゃないからだろ。
139名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:14:15 ID:Y9zSEOSe0
巡洋艦と駆逐艦と潜水艦を作ります、とか嘘ついて予算をもらって、
ヤマトを作ったのがプロジェクトXっぽい。
140名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:15:19 ID:cNut1+TE0
>>126
アメリカの戦艦だけやたらひいきしてるようにみえるなあ
141名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:16:03 ID:SNSljxxs0
島のカミングアウトには泣いたよ
142名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:17:31 ID:7oxtiPws0
エネルギー充填120% 
143名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:18:26 ID:61UB7AYo0
>>126
ウリの祖国の最高の戦艦である亀甲船が入ってないニダ
144名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:18:38 ID:nbKdKtFF0
>>137
むしろ未帰還率が滅茶苦茶高いブラックタイガー隊の給料をあげてやって欲しい
145名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:19:13 ID:cNut1+TE0
まあ、対空砲と主砲の命中率はヤマト<アイオワなんだろうけど
主砲の格付けを引き分けにしてるところはあまりにもおかしい。
146名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:19:16 ID:xytXfLW90
朝日が関わってるから眉唾だな。この映画。

日本人民は日帝と米帝のアジア侵略競争の犠牲者だ。
人民民主主義こそ正義。って結論だろ?
147名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:20:12 ID:7oxtiPws0
ゾルゲみたいな映画なんだろうな
148名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:25:14 ID:EM0K4V+U0
>>66
寒気がするほどのお馬鹿さんですね。当時の軍人が天皇陛下を?
149名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:26:02 ID:6Vfx5wqW0
>>36
それ作り話ではないかと従兄弟の自衛官は言っていたよ
旧帝国海軍の船の乗組員だったなら、例え輸送船でもその場で起立して敬礼するのが当たり前だと
大和だからとか関係ないと、旧海軍と聞いた時点で敬礼するのが当然で
乗っていた船の名前を聞いてどうこうということはないと
150名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:29:54 ID:QS1690/J0
じいさん勘違いして「ああ、今俺が映った!」とか言わないかな
151名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:30:06 ID:X4BoS4kK0
>>20
漏れも昔、親にタミヤのプラモ買ってもらうとき
大和より武蔵えらんじまったw
152名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:30:30 ID:6Vfx5wqW0
>>87
技術というより、それだけのものを造る設備は世界中のどこを探してもないそうでしょ
今では大型タンカーなども合理化して製造していて、大和の装甲を造るだけの設備はないそうです
153名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:30:44 ID:cxe3XqNr0
硫黄島に行けと言われたら将兵は死を悟った
沖縄へ行けと言われても将兵は死を悟った
そして生き残ったのはエリートと言われた役人軍人達
硫黄島を最後の決戦場とし負けたら降伏すべきだった日本
本当の戦争犯罪人は幼稚な作戦で多くの兵士を死なせた
作戦本部の役人軍人達ではなかろうか
154名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:31:52 ID:fuwQvC7F0
俺が小学生の頃だからもう25年近く前になる
東武動物公園の池で、大和の模型の進水式をやったのを見に行った
模型といっても漁船くらいあるでっかいやつで、ちゃんと自航できたんだけどね
まあ要するに用済みになった模型を動物園が買い取って客寄せに使おうということだったんだろう

その進水式に大和の乗組員だった人達が来ててさ、
式を待ってる間、ちょうど俺の後ろで昔話してたのよ
二人居て、お二人とも乗り込んでた時期が違ってたらしい
自分の時の艦長の話とか、山本長官乗船時の話とか
振り向いて声こそ掛けなかったけど、もう全身耳にして聞き入ってたね

後になって本格的な海軍ヲタになった俺は、
どうしてその時サインでも貰っておかなかったんだろうと後悔したもんだ
とにかく常識外れに「広い」フネだったらしいよ

ご健在ならもう随分な御歳だろうけど、この映画も見に来られるんだろうか・・・
155名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:33:14 ID:Dr29u1Jk0
この映画のポスターが,朝日の販売店に貼ってあるんだけど,なんで?
156名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:34:51 ID:Lc3bveTp0
旧帝国軍人=侵略者=人殺しを褒め称えるやつキモイ
157名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:38:18 ID:nvt4DE1Y0
>>152
大和の測距器の技術が元になって作られたニコンのカメラも
レンジファインダーのSPあたりは技術が失われてしまって再生産は
不可能といわれていたた









が今年のはじめに復刻された
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/sp_05.htm
158名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:46:47 ID:aKeJjcmL0
http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=1354698

http://www.mars.dti.ne.jp/~matsumu/tozea006.html
戦中神話、とでも呼ぶべきものがある。(略)
その最たるものは、「英語が禁止されていた」あるいは「英語教育が禁止されていた」という話だ。
こういうことを言う人たちのバカの一つおぼえが、「野球でセーフを『よし』、アウトを『だめ』と言った」の
類である。そんなのはごくごく一部のことだ。軍の学校でもセーフ、アウトでやっていた。一般は言うまでもない。

英語教育が禁じられていたというのももちろんウソである。
昭和十九年四月から使われはじめた文部省の中等学校英語教科書二年用に、「ADMIRAL YAMAMOTO AND
HIS HOUSE」というおもしろい文章があるので御紹介しよう。聯合艦隊司令長官山本五十六大将がソロモンで戦死
したのが十八年の四月、発表が五月である。それをさっそく翌年からの教科書にとり入れたのだから、なかなかすばやい。(略)

私自身『間違いだらけの少年H』(山中恒・山中典子、勁草書房)を読むまではっきりとは知らなかったのですが、
「敵性語」というのは「敵の言葉」という意味ではないんだそうで。以下、『新明解国語辞典第五版』の「敵性」の(二)より。

自国民の士気に悪い影響を与え、敵に利益を与えるような性質を持っていると認められること。「――文学〔たとえば、
敗戦主義の文学など〕」

つまり、厭戦気分を起こさせたり戦闘意欲を失わせたりするのが「敵となる性質を持った言葉」=「敵性語」なんですね。
喜劇役者のふざけた名前とか、極端なところでは「平和」という言葉も戦争をいやがっているように感じられるということで
敵性語とされたそうです。「ピンフ」と読めば勝負をかけているみたいでOKだったかもしれませんが。
159名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:46:49 ID:HUA3Exp70
クロージョラーイ
160名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:51:24 ID:RLZ0i1S60
479 :名無シネマ@上映中 :2005/12/16(金) 07:27:56 ID:/h/hIDw8
『男たちの大和 YAMATO』75点(100点満点中)
思想色は薄い、感動の戦争ドラマ

少なくとも、(中略)軍事もの大作の中では、ダントツに見るべき価値のある作品といえる。
私自身、ほかの映画は2度見る気はしないが、この『男たちの大和 YAMATO』だけは、公開されたら
自腹でもう一度観に行くつもりだ。批評する目で観るのではなく、純粋に味わい、楽しむために。
http://movie.maeda-y.com/movie/00644.htm
161名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:52:22 ID:LD0QkMKV0
>>153
言いたい事はよくわかるが

>作戦本部の役人軍人達ではなかろうか

ここで全て台無し、そういう語りをするならせめて
【軍令部】【参謀本部】という単語くらい知っておこう
162名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:56:10 ID:6Vfx5wqW0
>>157
俺の日本語がおかしかったせいだが、今では世界中どこを探しても大和を造ることが出来る設備はないそうで
もし大和を造るなら、それこそドックや装甲を造るなにやら設備もう一度一から作り直さなくてはいけないと
それくらいのものだと
163名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:59:06 ID:KmPQYeNb0
朝日新聞に朝日は男たちの大和に参加していますみたいなチラシが交じっていたとき
これは多分説教臭いうんこ映画であることを確信した
164名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:02:24 ID:7oxtiPws0
>>160
具体的には、まず、靖国神社という単語が一切出てこない。そして、この作戦の発案過程の描き方が、
かなり強引である。これでは、途中で迎撃されるのが確実なのに、天皇陛下がやれと言ったから
仕方なくやった、というような印象を受けてしまう。実際のところは、呉でじっとしていてもやられるのだから、
不利を承知で出撃した、という側面もあったはずなのだが。



いかんせんそこで予算がつきたか、劇中の世界には奥行きが無い。
まるで、この世には大和一隻しか存在しないような、そんな映画になっている。
僚艦の存在もまるで感じられないし、言ってみれば6億のセットを舞台にした演劇みたいなものだ。
165名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:02:38 ID:hscpPL+h0
ピッピリピー
166名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:05:56 ID:M1j2refW0
>>40
戦争を美化しているわけじゃない
一般的に過去は美しく見えるものなのさ
167名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:09:50 ID:h9HsbNyn0
>>164

>天皇陛下がやれと言ったから仕方なくやった、というような印象を受けてしまう。

いや実際、天一号作戦上奏時に陛下から「海軍は飛行機だけか?、船はもうないのか?」
という言葉を受けて大和出撃が決まったと言うことも事実。
そして出撃に反対していた第一艦隊司令部に対する説得にも陛下の言葉が利用されたのも事実。
168名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:14:07 ID:rWYpESJt0
>>167
一応事実即ち真実ではないと知れと言っておく。
169名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:14:22 ID:w58i+66v0
そろそろ結婚式のコピペ出せよ。
おじいさんが大和乗員だった話
170名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:18:51 ID:AnQcjElE0
今でも戦艦って日本とか海外の海軍は使ってるの?大和の最後見てると戦艦ってもう使い道なさそうだけど。
主砲はずしてミサイルとか乗せて使ってんのかな・・・
171井尻 ◆2bWXZoSE7M :2005/12/16(金) 22:18:52 ID:raRXPMvk0
大和
172名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:20:00 ID:D9ubKpf+0
>>167 御前会議には天皇の発言権が無い 
 と言うのを知らんのか。
  そりゃ、超法規的措置なら、好きな事
  いえるけど、日本は当時でも法治国家
  なので、天皇でも重臣や軍部の意見無
  視して、無茶は言えなかった。
173名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:20:53 ID:rOIWVHaE0
174極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2005/12/16(金) 22:25:01 ID:7EwgnW/w0
>>170
 さすがに戦後有用性が怪しまれたけど、かろうじて90年代まで米海軍では現役だったですよ。。

 今はさすがにもう完全に過去規格になっちゃったけどw

 逆に、過去規格化したことが、「史上最大・最強の戦艦としての大和」というイメージ(時として
イメージは“現実”を凌駕して美しく光り輝く)定着に貢献したわけで、そういう観点でみると、史実は
どうあれ、やはり大和はラッキー艦ですよ。。
175名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:27:13 ID:h9HsbNyn0
>>172

別に陛下が命令したわけじゃなく質問しただけであって。
それに対して軍令部が過剰反応したということ。

軍令部の一部に「大和をこのまま野ざらしにしておくより、
栄光ある海軍の伝統のために死に場所を与えるべき」という考えがあって、
そういうものが陛下の言葉を「利用した」ということ。
176名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:28:02 ID:X2fCLV9d0
>>170
ロシアにミサイル戦艦というのがあった気がする。
177名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:28:28 ID:cxe3XqNr0
今も昔も変わりなく
犠牲になるのは下士官以下下っ端(安サラリーマン)は
エリートと呼ばれる官僚役人(頓珍漢な作戦立てる政府)の犠牲者
今をちょっと引っ掛けたんだけど



178名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:29:33 ID:rWYpESJt0
>>177
海軍さんの場合は将校以上も漏れなく沈むわけだが。
179名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:29:41 ID:eEDQApcx0
かー みー ちゅーーーーーーーー!
180名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:30:16 ID:kYBzvOu20
バイト先の書店で一日中PV流していて気が狂いそうだ
観るまでもなく、演出過剰の暑苦しい糞映画
181名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:30:53 ID:h9HsbNyn0
>>170

湾岸戦争時に戦艦ニュージャージーがイラク軍に艦砲射撃してます。
対艦ミサイルも積んでる。

現在は退役して記念艦として保存されてるけど。
182名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:32:13 ID:VTkz3oJc0
どうせなら単艦通商破壊戦とかやってたほうが良かったね。
あるいはパナマ運河に突っ込んで栓になっちゃうとか。
183名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:32:23 ID:JEpTZKSE0
>>4
イージス艦クラスで大和などつけられるか!
184名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:34:15 ID:RBu4PFgP0
ブサヨマスゴミ的には帝国軍人は軍国主義者扱いでバッシング対象だろうに。
大和の関係者だけは別格扱いなのね。
185名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:35:27 ID:cNut1+TE0
スタジオジブリの地下にある二台の映写機が
ヤマトとムサシという名前らしい。
186名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:36:45 ID:h9HsbNyn0
>>185

ハヤオは思想はアカ系だが趣味は兵器オタですからね。
187名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:37:25 ID:9JF44BlgO
ミッドウェーで敵空母ボカボカ撃沈させてればなぁ。
188名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:39:38 ID:ey6y6aRMO
大和の乗組員も立派だし、国を守るためになくなった方々に敬意を表するのは
当然だ。
でも俺は無惨に徳之島沖に何千人も沈めてしまう時代より、
軟弱でも死を強いられない現代の方が良い時代だと思うのです。
189名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:40:04 ID:h9HsbNyn0
>>187

でも翌年にはエセックス級大型正規空母がガンガン実戦配備されるから
あんまり意味が無い。まぁ終戦が半年くらい延びる程度。

その間にソビエトが北海道侵攻したりして日本は南北分断国家に・・・
190名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:40:10 ID:dv2yxjzNO
俺が海自幹部候補に内定している件
191名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:42:00 ID:0c5XRwNL0
>>174
大和に対抗して作られたミズーリ艦上で降伏文書の署名が行われたというだけでオッケーでしょ。
第二次大戦は戦後処理も含めて、ある意味で実益よりもメンツとプライドの戦いだったのだから。
192名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:42:23 ID:pnaIavkm0
>>187
エセックスがボコボコ生まれてくるから無理。
つーか、月一で正規空母が生まれてくる国ってどうよ。
193名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:43:16 ID:zWvQcVsu0
なんかウソ臭いんだよなー
当時家族に乗ってる船の名前言うかなぁ? 特に大和は極秘だったし
あと行き先(作戦内容)を家族に告げたりするか? 
194名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:43:23 ID:h9HsbNyn0
>>192

小型の護衛空母は週一ですぜ。
195名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:43:33 ID:DCWzpRWV0
>>170
いまはミサイルが主要武器だから、戦艦のような大きい船体は必要ない。
費用も高すぎるしね。よって、どこの国も駆逐艦とかフリゲートばっかり
例外がロシアのキーロフ級って巡洋艦で、これは戦艦サイズの大きさ。
196名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:43:48 ID:UgqUCySq0
戦艦大和ではな航空母艦大和だったら太平洋戦争に勝てたに違いない
197名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:45:03 ID:0c5XRwNL0
>>196
信濃って知ってるか?
198名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:45:25 ID:h9HsbNyn0
>>193

一般国民が大和型戦艦の存在を知ったのが戦後ですからねぇ。
199名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:45:38 ID:7oxtiPws0
紺碧の艦隊があれば勝てたに違いない
200極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2005/12/16(金) 22:46:18 ID:7EwgnW/w0
>>186

 おおいなるインモラルと自己矛盾を内包し、しかもそれを否定しないで堂々と生きて恥じないw
ある意味人間そのもののような存在なんだよな>パヤオw

 ええ、そういうある意味傲岸不遜なキ方面ちっくの人間じゃないと芸術的な仕事は出来ませんともw
 その観点でやはりパヤオは得がたい存在ではあるw

 スレ違いsage w
201名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:47:13 ID:GlDp6z4G0
>>191
アイオワ級は、金剛型対抗だよ。
大和型対抗のモンタナ級は、遂に作らなかった。
202名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:47:30 ID:rWYpESJt0
>>199
大高さんぐらいの首脳と、偏在するメタ情報もないとむりぽ
203名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:47:59 ID:DCWzpRWV0
>>193
ミッドウェイ海戦直前にたとえば横須賀では、「次はミッドウェイらしいですね」 
なーんてそこらの一般人がウワサしてたとかいう話、本で読んだことあるで
204名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:48:56 ID:pnaIavkm0
>>196
大和級四番艦の米賀って知らない?
205名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:49:17 ID:h9HsbNyn0
>>196

結局最後は乗せる飛行機が無くなって終わり。
こっちが一機戦闘機作る間にあっちは100機作ってくるわけで。
あとレーダー連動迎撃とVT信管で七面鳥撃ち。
206名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:50:11 ID:BceEF5vO0
戦前に極右、戦後に極左に反転した朝日様が宣伝している理由は
過去の自分達のおこないを美化したいだけ。
今も昔も大嘘流しているのは変わらない。興味があるなら戦前の大本営発表は何処が流していたのか
調べてみな。
207名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:51:21 ID:sMu6slnB0
もし、大和が長門みたく煙突切られて残存して、ビキニの原爆実験で沈められた最期だったら・・・
208名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:51:31 ID:9JF44BlgO
>>189
そうかぁ。パールハーバーでだまし討ちの汚名着せられた時点で早期講和の実現なんか崩れてるもんな。
209名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:52:52 ID:cNut1+TE0
物量、兵隊の数、組織の質、兵器の質、全部劣っているんだから勝てっこないわ。
神風でも吹けば別だろうが。
210名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:55:02 ID:zWvQcVsu0
昔よく行ってた模型屋でウォターラインシリーズの巡洋艦最上を買った。
いつもは無愛想のオヤジがなぜか上機嫌でいろいろサービスでつけてくれて
「実は昔この船に乗ってたんや」って水兵の帽子とか見せてもらったよ。
211名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:55:37 ID:VTkz3oJc0
まあ何が劣ってかつーと、参謀や司令官が不勉強で戦争ド素人だったということ
だったと思ってる。勝つために何が必要か考えてないんだもん。
212名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:56:01 ID:BceEF5vO0
>198
75歳の知り合いが言うには世間には大和の存在は知れ渡っていたそうだ。
武蔵が沈んだときもすぐに口こみで拡がったらしい。
213名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:56:53 ID:h9HsbNyn0
>>208

日本があの時ミッドウエー島を占領しても維持は現実的にほとんど不可能。
補給線切られてガダルカナルになるだけ。

ましてやその後のハワイ攻略だの西海岸上陸作戦だのは仮想戦記の世界。

あの戦争で一番の問題点は、
「どこで終わりにするか」と言う戦略がまったくなかったこと。
214名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:57:09 ID:sMu6slnB0
>>209
>神風でも吹けば別だろうが。

2回吹いたんだがなぁ(フィリピン近海と沖縄近海)
元の軍船みたいな柔な船じゃないし>第38機動部隊
駆逐艦が3隻沈んだ程度

けど、ハルゼーは首飛ばされそうになった
215名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:58:15 ID:7oxtiPws0
真珠湾に原爆落とせば良かったんだよ。
216名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:00:26 ID:mryHuRqe0
魚雷艇、雷撃機で戦争していた奴が大統領の国
給与計算していたのが総理
勝てる訳無い。
217名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:00:39 ID:h9HsbNyn0
>>209

でも日清、日露戦争で「勝てるわけが無い」戦争に一応は勝っちゃったからね。
それで完全に勘違いしちゃったわけで。
218名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:00:50 ID:zWvQcVsu0
必ず”たら””れば”の流れになるな
219名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:01:19 ID:UgqUCySq0
日露戦争で日本がロシアを破った時からアメリカは日本を仮想敵国にしてたらしい
満州の権益をアメリカにも認めてたら、また違った歴史になってたかもな
220極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2005/12/16(金) 23:02:34 ID:7EwgnW/w0
sageてない自分に今気付く_| ̄|○。

>>193
>>198
http://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up0060.jpg

 例の大和ミュージアムの展示なんだけどさぁ、
 千人針だそうで。この右端に「軍艦大和」ってしっかり書いてあるんだけど、
これってどういう事だろうかとチョト疑問に思った。

 もし、縫われる前からしっかりと「軍艦大和」って書いてあったんなら、少なくとも
大和という艦がある、という事くらいは乗員の関係者であるところの一般国民が知っていた
可能性はある。
 まぁ、あとから書き加えられたものなのかも知れないけどね。
221名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:02:42 ID:h9HsbNyn0
>>216

軍司令官アイゼンハワーを忘れるな。
222名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:02:59 ID:zFYcVghq0
朝日が押しているからって、観もしないでクソ映画と決め付ける人が
チラホラいるね。そういう考え方は良くないんだけどな。
そんなありさまじゃ「悪い意味で左翼と同類」にならないか?
223名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:05:15 ID:sMu6slnB0
>朝日が押しているからって、観もしないでクソ映画と決め付ける人が
>チラホラいるね。

どこに?
224名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:05:43 ID:h9HsbNyn0
>>219

ドイツイタリアと三国同盟結んだ時点でアウト。

まぁ満州の権益捨ててれば三国同盟組む必要もなかったわけだが。
225極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2005/12/16(金) 23:07:12 ID:7EwgnW/w0
>>223
 映画板とかで必死にコピペ貼っている御仁なら居たような・・・・。
さすがに相手にされてないみたいだけどw
226名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:07:56 ID:7oxtiPws0
まあいいじゃん。アメリカに進駐されたままだけど、
曲がりなりにも日本国はまだ存在してるわけで・・
これからですよ。これからの日本男児のがんばり次第ですよ。
さあ明日もガンバロー♪
227名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:08:20 ID:zFYcVghq0
>>223
だいぶ上のほう。>>163>>146、113とか。
さら〜と見ていて、ちょっと目に付いた。
228名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:10:30 ID:sMu6slnB0
>>225
海底の大和の全貌を明かしたのは、実は「タイタニック班」と組んだテレ朝だったりするから、「朝日が押しているから」というのはあんまし気にはならんのよな
229名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:12:22 ID:UgqUCySq0
>>224
同盟組む相手間違えたな、アングロサクソン(米英)と組んでれば
日英同盟を破棄してしまったのが惜しまれる
日露戦争でロシアに勝てたのはイギリスから最新鋭の戦艦を購入したり
様々な協力を得られたのも一因なわけで
230コアセルペート:2005/12/16(金) 23:16:13 ID:E/T7YqVO0 BE:102222634-#
明日から公開らしいけど、活劇的に楽しいものだろうか?
カンドーものはちょっといやだな。
231名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:16:40 ID:xnxPt7Ar0
大和が日本人の誇りだなんだっていうけど、戦艦大和は出撃当時機密で、
一般の日本人はそんな艦の存在は知らなかったって話を聞いたことある
けど、実際のところどうだったのか、詳しい人教えてください。
232名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:17:25 ID:h9HsbNyn0
>>229

アメリカの講和仲介もあったしね>日露
戦費調達の借金もできたし。

233ハルゼー:2005/12/16(金) 23:20:09 ID:aOOXuW4mO
数値と期待だけで運用と実績が伴わなかった大和型戦艦より、
操る人間と戦果で名声を得たエンタープライズのが兵器として健全な姿だな。
まぁ、負けるわけだ。
234名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:20:11 ID:hdb3IMI90
波動砲とかワープとか、あの時代でよくできたよな。
なのに、なんで負けたんだろう。
235名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:20:12 ID:BceEF5vO0
>228
海底の大和を最初に発見したのはドイツの調査船で、20年前にNHKが特番作ってるよ。
236名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:20:43 ID:h9HsbNyn0
>>231

公式発表はされてないけど、噂や口伝えで存在はある程度知られたたらしい。
ただ大きさとか性能とか詳しいことは不明だったろうね。

アメリカでさえ大和の主砲が46cmだということが解ったのがレイテ沖で護衛空母を
撃たれてやっと知ったというし。
237名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:21:06 ID:sMu6slnB0
>>232
もし、金子堅太郎がテディベア(セオドア・ルーズベルト)とダチじゃなかったら・・・
238(ToT)悲しいことだ…:2005/12/16(金) 23:21:36 ID:JuUTCPcDO
伊藤正徳『大海軍を思う』より

少しくセンセーショナルに言うならば、「大和」「武蔵」よ、何うして沈んだのか。
君達が沈んだとき日本の海軍は沈んだ。
海軍が沈んだとき、もう島帝国を護る力は消え去ったのだ。
私は「大和」「武蔵」を日本人として褒め過ぎるのではないかという疑いを受けるかも知れない。
しからば、再び世界的軍艦評論家オスカー・パークス氏の「大和」批判の結論を掲げて之に答えるであろう。
「『大和』はその排水量を最高度に利用して、信じ難いほどの威力を備える大戦艦を生んだが、
不幸にして、用兵者がその使用目的を誤った為に、
本来の目的には使われずに終った。
かくて米英十万の海上戦闘員はその威容を見ることが出来ず、
僅かに限られたる少数の飛行機搭乗員のみが、それを見たに過ぎなかった―」

∧__,,∧   
( ´・ω・) やりきれないね…
239コアセルペート:2005/12/16(金) 23:22:21 ID:E/T7YqVO0 BE:51111432-#
>>231
当時は一般国民は長門とかしか知らなかったと思う。

公式WebサイトのPV観たけど、微妙なところだね。
主題歌長渕だし、単なるクサイ映画のような気がする。
240名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:23:20 ID:m9OrWqsHO
なんか最近朝日系が右傾化してるよね!中韓や北朝鮮にきびしい内容の報道してるし、右よりの古館を登用してるしどういった思惑があるんだろ。
241田辺っこ都民:2005/12/16(金) 23:25:04 ID:edQxDVkm0
紀伊民報って真っ赤っ赤な新聞やろ?..なんかキツネにつままれた
感じ。
242名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:25:39 ID:sMu6slnB0
>>235
その時のは、発見はしたが悪天候で途中で終わってる

どういう状態で残骸が散らばっているのかを解明したのはテレ朝が最初


>>233
エンタープライズも、結局は船体は残せなかったわな
もっとも、残してたら初の原子力空母の名前はエンタープライズではなかったわけで
243名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:26:38 ID:jMK14nI80
>>234
真田さんがいなかったから。
古代「だめだ・・・沈む・・・」
真田「あきらめるな古代!」
古代「真田さん!?」
真田「こういうこともあろうかと潜水システムを搭載しておいた。
   ヤマトは沈まない!」
244名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:27:56 ID:VTkz3oJc0
>>240
極左乙
245名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:28:26 ID:h9HsbNyn0
>>238

ガダルカナル飛行場砲撃作戦で山本長官自ら大和で出撃する話もあったんだよね。
それがあったら戦艦ワシントン、サウスダコタと砲撃戦出来ただろうけど・・・

でも大和は戦艦と戦ってないから「伝説」になってるわけで、
実際戦いには錯誤があるから必ず勝てるとも言えない。
弱点の副砲弾薬庫に敵弾命中で誘爆轟沈ってのもありえたわけで。
246名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:29:48 ID:HTVdbXah0
>>240
もともとテレ朝は新聞ほどサヨクってなかった気が、ニューステ・報ステがおかしいだけで
新聞のほうは毎日絶好調ですよ orz
247名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:30:15 ID:GlDp6z4G0
>>245
副砲が弱点ってのも、誇大された「伝説」であるんだけれどもね。
248名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:30:44 ID:VTkz3oJc0
機関員になったらどうしよう、ガクガク、などと思ってた頃もありました。
249極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2005/12/16(金) 23:34:29 ID:7EwgnW/w0
>>228
そうそう。
 いや、漏れも普段アカピ叩きまくりだけどさぁw、
 「反戦」姿勢は一貫して変わらないものの、「反日」ではない部分、最後に残された「良心?」みたいな部分ってのも
朝日系にもある事はあるからねぇw

 たとえば、その「大和海底探査」の件で、こないだ「男たちの大和」宣伝番組として再構成されたモノが放送されてたけど、
番組冒頭、開口一番「海底に眠る英霊たちが・・・」とかナレーションで言ってて思わずわが耳を疑いますたよw

 朝日系の番組が皮肉でなく肯定的な意味合いで「英霊」を用いるとはw
250名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:34:49 ID:8/klqsib0
次に作るのは、宇宙戦艦大和だな。
251コアセルペート:2005/12/16(金) 23:34:52 ID:E/T7YqVO0 BE:357777476-#
巡洋艦連れて行くことが前提なら副砲は要らないね。
252名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:38:20 ID:C42mva3U0
>>211
お前は、「日本軍小失敗の研究」でも読め。
253名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:38:48 ID:h9HsbNyn0
>>251

でも第3次ソロモン海戦みたいな大混戦になると副砲ないとヤバイよ。
お互い機関銃で撃ちあうまで接近したからね。
254名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:41:16 ID:9eweNcDRO
どこかの架空戦記を読んだことがあるが、大和が信濃みたいに空母になってた。
その架空戦記が、漫画になったことがあるな。
何故か、戦局が逆転して、日米講和で戦争が終結→作品の展開がベトナム戦争に飛ばした→エセックス級では使えなかったファントムが大和で使えた?!
255名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:41:21 ID:VTkz3oJc0
>>252
公共の為に要約希望
256名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:41:26 ID:dA3pvoZL0
戦争犯罪者のを美化した映画だろこれ?
全くとんでもねぇな
257名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:42:57 ID:7Y4655qR0
はいはい46センチ46センチ
258名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:43:47 ID:BceEF5vO0
>249
てめーらの過去のおこないは否定しないで、戦前の失敗のケツを拭かされている
現政府に平気で責任追及できるからな。
こいつら少し前までは天皇責任とかぬかしてたよなw
259名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:43:58 ID:zd/+Dlsz0
CM見た限りでは特撮に違和感なかったが
実際はどうなんだろうね
260名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:44:07 ID:teFzHAeZ0
映画だから、それほどリアリティーがあるわけ無いだろ。
本物を見た元乗組員呼んでどうする。
261名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:45:02 ID:rWYpESJt0
問1
>>256の言う、映画で美化されている「戦争犯罪者の」とは何をさすか答えよ。(15点)
262名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:45:54 ID:k89WZ9Rj0
>>213
絶対防衛圏のサイパンが陥落した時点だったんじゃないの?
実際には東条内閣が引責辞任しただけだけど。
263名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:50:11 ID:qTj9YDSo0
右よりな弟が試写会に行った感想
・戦闘シーンの迫力はあった
・でも,セットが全体的にちゃち過ぎ
・話が反戦メッセージ丸出しで陳腐
・金払って映画館で見ようとはおもわない

結論:俺はスルーする
264名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:56:52 ID:h9HsbNyn0
>>263

やっぱ「連合艦隊」が一番だってことか・・・
265名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:04:20 ID:1n+0fnsS0
水戸の黄門様が南雲中将役している映画が一番だろ。
266名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:17:43 ID:5IFRVujc0
>>143
飲みかけの母乳吹いたw
267名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:12:42 ID:or5uREmv0
http://yamato-movie.yahoo.co.jp/movie/story/

これあらすじ読んだらDVD借りてきて戦闘シーンだけみといたらええやんって気がする
パールハーバーと同様 あ俺パールハーバーは大好きだけどね
無意味に草原で会議したりするのとか超好きだし
268名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:15:50 ID:ggW0H6Su0
「男達の・・・・」

主題歌 長渕剛

なんつう臭そうな映画だ・・・・・・・

269名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:16:10 ID:jYVl0BrE0
 
 バカメ、バカメ、  繰り返す、バカメ、バカメ、
270名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:16:51 ID:JMTGWlab0
私のサイトで本日よりプレゼントキャンペーン開始いたしました!!商品内容は「男たちの大和セット」です。映画鑑賞券と1/700大和も付いています^^
いつもお世話になっている皆様、感謝の気持ちを込めまして企画いたしましたので、どしどしご応募ください。
http://www.ime.st/sweet-kitchen.tea-nifty.com/the_greatest_collection/
271名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:25:00 ID:ggW0H6Su0

テレビ朝日がバックアップしてる戦争映画・・・・・・・・・・

272名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:26:13 ID:or5uREmv0
>>270
よし!ぁゃιぃURLは全部踏むぜ!だって男だから!の漏れがドキドキして踏んだらマジでやってんのか・・。
がんばれ高校生
273名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:29:01 ID:xswUhzqy0
>>242

 最初に潜水調査で海底の大和の探索を行なったのは、「海の墓標委員会」だよ。

 
>>207

 終戦時に大和が生き残っていれば、「征途」か、「ビッグY・戦艦『大和』の戦
後史」みたいになった可能性も否定できないがな。
274名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:35:58 ID:x4yjUxIg0
>>31
>>東京湾に鎮座させるには忍びなかったんだろう
|д゜)ジー
275名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:36:51 ID:V3GH1OxC0
>>53

 真の意味での日本海軍航空部隊の対艦艇・対船舶攻撃での最後の戦果は、
特攻ではなく、終戦の3日前の8月12日の夜半、沖縄の中城湾(バックナー
湾)に停泊していた米海軍の戦艦ペンシルバニアを、串良基地から沖縄方面
への夜間雷撃に出撃した931空攻撃251飛行隊所属の艦上攻撃機「天山」4機
のうちの1機が大破させたというものですが。
276名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:41:49 ID:5cpDLqUJ0
缶室だと噴出す熱い蒸気と逃げ場の乏しさで、よほどの僥倖がないと助からない。
甲板だと爆撃と機銃掃射で助からない。一番生きのこる確率高そうなのはあちこち
右往左往してる奴かなあ。
277名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:45:45 ID:x4yjUxIg0
予告みた時点で既に考証が甘い所があるのがなあ・・・
民間人が大和だとか沖縄に行くとか言ってちゃ駄目だろうw

連合艦隊とかはその辺りを上手くやっていたもんだが・・・
278名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:50:39 ID:ggW0H6Su0
戦争を嘆く婦女子を登場させて
泣き喚かせるというパターンを
そろそろ止めて欲しい。
279名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:05:09 ID:K388lmgh0
>>158
英語禁止が大嘘ってのは、古本屋で昭和19年の本を読んで実感した。
大東亜戦争のナントカという、いかにもの本を読んだら、
むしろ現在では漢字で書くような物までカタカナで書いてあったよ。
モーター化とかマリーンとかね。
280名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:34:33 ID:ReysNNMC0
何故、42年の後半に最前線に投入できなかったのかと、今でも疑問に感じる。
281名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:51:55 ID:MHhE9iPE0
>>280
大和の実戦投入は何度も行われているんだよ。
しかし巨艦の大和は船足が遅いので他の艦においていかれ、戦闘に間に合わず、
「今から行っても無意味なので引き返す」ということを繰り返した。
282名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:06:15 ID:NUR26X9Y0
「男たちの大和」は駄作認定。
今年は戦争映画多かったけど、戦国自衛隊も、ローレライも怪しかった。
何とか見れたのは「亡国のイージス」くらいかな。
283てか:2005/12/17(土) 04:46:05 ID:aS/6JRjYO
観て言ってんのか?
怪しいっつーか、ローレライなんかファンタジーだよw
284名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:53:45 ID:gZsIZZPR0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
285名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:57:12 ID:gZsIZZPR0
戦史研究家による戸高一成氏への批判「歴史を捏造する科学者 戸高一成氏について」
http://www.asyura2.com/0505/ishihara9/msg/316.html
286名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:00:20 ID:dYcdp6KI0
テロ朝で特番やってて、主題歌がナガブチって時点で終わってる
287名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:18:48 ID:gZsIZZPR0
日本共産党映画人が総力投入・朝日新聞系メディア総支援の映画「男たちの大和」を
絶賛する馬鹿ウヨ・アホ防衛官僚

http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
288名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:21:51 ID:TC95qjS+0
俺もナガブチは生理的に受け付けない。

俳優が「戦争の悲惨さを・・・」とか言うのも違和感があるし。
お前が参加したのは映画だろと。

反戦なんてたいていの人間は分かってるんだから
ハナにつく反戦セリフとか止めて欲しいわ。

映画はエンターテイメントであってプロパガンダの道具にすべきでは無い。
289名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:24:46 ID:B+p9QrRA0
吉田満の創作を信じるなよ
旧海軍兵の親睦会水交会からも批判されてる腐れ左翼吉田の戯言だぜ?

86 :名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:30:20 ID:THvi5Zhq0
夜郎自大と愛国は違うからな。

哨戒長・臼淵磐大尉;
「進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。
日本は進歩ということを軽んじすぎた。私的な潔癖や徳義にこだわって
真の進歩を忘れていた。敗れて目覚める。それ以外に、どうして日本は
救われるか。今、目覚めずしていつ救われるか。俺たちは、その先導に
なるのだ。日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか。」
(『戦艦大和ノ最期』より著者吉田満)
290名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:38:00 ID:dYcdp6KI0
>>279
旧日本海軍の用語は、英語のオンパレード。
なぜかっていうと、イギリス海軍をお手本にしてたから。
291名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:04:11 ID:gZsIZZPR0
日本共産党映画人が総力投入・朝日新聞系メディア総支援の映画「男たちの大和」を
絶賛する馬鹿ウヨ・アホ防衛官僚

http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
292名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:08:12 ID:cUGg7LXB0
>>291
もしほんとにそうなら、すごい興味沸く。
293名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:20:35 ID:3jOE7/Vi0
全く活躍してない大和を、信仰してる人が、
多いのがマジで不思議なんだが
294名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:24:33 ID:6qxB9c2Z0
295名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:32:36 ID:5dJOLZfU0
>>293
単に巨艦だというだけでなく、艦としての能力も世界屈指の代物だったからじゃね?
戦後の日本が造船景気に沸いたのも、これほどの船を作る技術をもっていたからだしね。
296名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:32:47 ID:S/96dMH40
栗田艦隊が敵前逃亡せずにレイテ湾に突入してれば
大和は巨大な主砲の威力を世界に知らしめることが出来た。

でも結果的にはやらなくてよかったんだと思う。
もし栗田が勇気を出していたら、レイテ湾に居たマッカーサーも
大和の艦砲射撃で死んでいただろう。そうなれば戦後の日本の
処理は現実よりひどい事になっていた可能性が高い。
297名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:35:08 ID:7wCf76xi0
>>296
それなんて、佐藤大輔?
298名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:37:29 ID:VN3SsanP0
>>296
米の対日戦スケジュールが数ヶ月狂った結果、ソ連が北海道の旭川以北を占領して、
もう一つの日本が誕生していたって話もあるな。佐藤大輔だったか。
299名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:41:35 ID:XeSABqI60
左翼のみんな、集まれ〜!

オルタナティブ@政治経済
http://yy31.kakiko.com/x51pace/
300名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:49:33 ID:I1LqNLFU0
>>293
むしろ活躍しなかったからこそ、
特殊な存在になった感じはするけどね。
301名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:55:14 ID:S/96dMH40
まあ、デカク作りすぎて、目立ちすぎて、当時から海軍の象徴と
されていたので傷を付けないように大事にされ過ぎていたというのはある。

日本の物資がアメリカ並にわんさとあれば、大和よりドデカイ戦艦も作ってたかもしれん。
それも見たかった。
302名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:26:55 ID:J4Gf+nOl0
>288

同感。

ナガブチ使ってるの見ただけで、
薄っぺらな映画なんだなと感じた。
303名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:33:04 ID:nKHiK0jm0
毎日新聞の映画評に腐臭が漂っているとか書いてあってちょっとムカツイタ
304名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:40:38 ID:e68VPFwn0
ここで大和を叩いてるヤツは、まああれだ、PTAのママンと同じだw
有害図書とか子供に見せたくないTV番組をあげつらう自称良識派が
一般人よりよっぽど有害図書、有害テレビの内容に詳しかったりするw

ごちゃごちゃ言ってないで、大和見に行け、アンチ大和ファンどもw
305名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:41:47 ID:pU2ZY1oNO
毎日新聞、GJ!
306名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:46:18 ID:6aw9CB2x0
「ヤマトの諸君、また会えて嬉しいよ」とかいうのかな?
307名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:46:26 ID:e68VPFwn0
記者が買春して捕まっちゃうのが毎日新聞クオリティw
308名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:49:59 ID:e68VPFwn0
幼女惨殺犯人の小林は毎日新聞販売員w
309名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:53:13 ID:CIVXTaIh0
ここはサヨの多いスレですね
310名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:54:53 ID:jKoj+ver0
大義名分が無いと戦争なんてやってらんない
そういった状況では「儀式」が通常以上に意味を持つ
あの時代、すでに戦艦は儀礼艦だったわけよ。

今なら空母がちょうどそれか
最も実効的な兵器は戦略原潜なんだがね。

日本はそのどちらもない、しかし儀礼兵器はある

パトリオットなんかまさにそれ
イージスも似たようなもの
311名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:03:41 ID:EsgQKPY4O
この映画、見たいなと思うんだけどどうして「男たちの」
としたのかね…
なんか臭そうなイメージなんだよね、「男たちの」って。
312名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:20:19 ID:S/96dMH40
映画を観にいく大半の人は浪花節に感動したくて行くんだろうからコレでいいと思う。
歴史や軍事のドキュメンタリーじゃ客は入らないからなあ。
313名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:24:57 ID:Vv3AFpa20
予告観たがタイタニックのパクリで興ざめした。
314名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:27:15 ID:w8TZl1Kv0
極東左翼=キョクサヨ というの用語が誕生したみたいだぞ。

特定アジアを擁護する、極東左翼。
315名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:29:09 ID:nKHiK0jm0
つ新東宝の戦艦大和
316名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:02:43 ID:ZqVPgO2j0
>>312
特定ジャンルの映画を深く作り込みすぎると、一般人はヒクからね。
かといって一般人にわかるレベルまで引き下げるとわかる人はそっぽ向いちゃう。

 「汚れた英雄」におけるバイク海苔と一般人
 「優駿」における競馬ファンと一般人

を想起すればわかりやすいかと。
317名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:11:25 ID:RtkT1yFJ0
大和が帝国海軍の象徴とかわいれてもなぁ。
一般人にその存在が知られたのは、戦後になってからだし。
長門級が帝国海軍の象徴と考えられていたわけだが
318名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:14:31 ID:dAgYBORt0
>>99
ニューオータニ「メイン」でしょ。
319名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:18:17 ID:g5i3xCVbO
また大日本帝国かよ?戦争には行きたくないな。
320名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:18:48 ID:3gaUCi670
主題歌ってよくよく聞いたら「瞳を閉じて」をパクってねぇか?
321名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:20:50 ID:um4Mx7zW0
>>319
日本は既に北チョン兵士の跋扈する戦場になっているわけだが
322名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:24:57 ID:TWIPmf9fO
>>317
一般人に知られてないとか関係ねぇよ。
3231000レスを目指す男:2005/12/17(土) 09:27:27 ID:2xrhvWmo0
つーか、大和なんて、日清戦争の三景艦みたいなもんだろ。
最強とは、片腹痛いな。
324名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:30:11 ID:H87Jejar0
これから見にいってくる。
映画館行くの「必殺5」以来だな(笑
325名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:30:35 ID:dwT6yvd/0
ちなみに反戦映画です
326名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:30:36 ID:MoNacm2z0
327名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:33:33 ID:zT4aU7rHO
反町じゃなぁ、ボエ〜ボエ〜、ポイズンッって歌うとこある?
328名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:34:43 ID:eHVaoMKR0
やはり2chというのはどうしようもないところだな。
まだ頭の中が大日本帝国のままの者たちがこんなにいるとは。
とにかく、このままこのような者たちを放置しておいたら、
のこりのまともな日本人まで軍国主義者だと思われてしまうだろう。
諸外国から尊敬される日本になど、いつまで待ってもなるはずがないではなか。
君たち、せめてもう少し歴史というものを勉強してから書き込んでくれたまえ。
329名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:36:48 ID:v7KXo0AP0
海上護衛総隊のネタはもうでましたか?
330名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:39:04 ID:X+d5KfBR0
総員退去って言われても、いったいどこに退去すりゃいいの?
331名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:39:22 ID:wy/C5w2g0
>>325
テレ朝が協賛してるからな

まともに戦闘してない大和を題材にしたら、
「平和が一番」という映画しか出来ん罠
332名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:39:47 ID:EC4GUM+v0
連合艦隊は知床半島沖に終結していて、見に行ったもの数百人がスパイ容疑で
銃殺された?
333名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:40:10 ID:RBOz2VkD0
男たちのって

ただの大和にすればよかったのにね

長渕はやめてほしかった
334名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:43:54 ID:UgURdLjAO


★女児暴行の兵庫県警元巡査長に懲役3年6月
神戸地裁・【小学生女児に乱暴強姦した】として、婦女暴行の罪に問われた
【兵庫県警甲子園署地域1課巡査長】
【連続レイプ魔警察官 中村和洋被告】
(30)(懲戒免職)に対する判決公判が9日、神戸地裁であった。 
【犯罪者擁護佐野哲生裁判長】
は「女児の受けた心身の苦痛は大きく、警察官への信頼を損ねたことも 看過できない」しかし
警察官だから特別に
【軽い判決の
たった懲役3年6月(求刑・懲役7年)】
を言い渡した。 判決によると、
連続レイプ魔中村和洋被告は2003年11月ごろに神戸市内で女児に暴行強姦したのに加え、 04年7月にも大阪市内のホテルに連れ込み、乱暴強姦した。


335名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:45:02 ID:MoNacm2z0
>>79
・゚・(ノД`)・゚・

>>86
それを見るたびに「軍上層部や国の中枢のクソ共めっm6っ`Д´)」って思う。

336名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:45:26 ID:IV03ox/00
明治に大逆事件で死人出した新聞社も有りました。
有害コミック反対運動の発祥でもありました。
千葉の日教組見てたら教科書問題で反対の手紙ここに送ろうとか有りました。
びんちょうタンが隣町です。
地元の県関係がエロゲの観光ポスター作ってたし。

新宮に負けるが地味に昔から思索してる町です。南方熊楠みたいに。
337名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:20:47 ID:OaO0E0OB0
>>333
>ただの大和にすればよかったのに

銀行マンの映画と勘違いする奴がいると困るだろ?
338名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:24:41 ID:rw8SSwuC0
うちゅう〜♪せんかん♪やーまーとー♪
339名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:25:53 ID:ZqVPgO2j0
>>333
真面目な話、「長渕」という名前でどれくらい興行成績に影響が出てるかな?
俺はかなりの損失だと思うけど。
340菊水1号作戦:2005/12/17(土) 10:29:19 ID:rpxbwakJO
☆米軍の損害

四月五日、駆逐艦スプロンストン、同ハンブルトン損傷。

四月六日、駆逐艦ブッシュ沈没。同コルホーン大破処分。
機雷掃海艦エモンズ大破処分。駆逐艦ムラニイ大破。
護衛駆逐艦ウィッター大破。
駆逐艦モリス大破、同ニューコム、同ハワーズ、ハイネスワース損傷。
機雷掃海艦ファシリティ、同ロイマン大破。
同デバスター、護衛駆逐艦フェビリング損傷。
機雷掃海艦リクリット、同デフェンス、同ロッドマン、同ランソン、
魚雷艇311、同321、LST447翌日沈没。
軽空母サンジャシント、駆逐艦ハリソン小破。
駆逐艦ハイマン大破。
LCI(R)1069損傷。
貨物船レーガン・ビクトリー爆沈。
同ホッブス・ビクトリー損傷後爆沈。
LST347全損。
四月七日、空母ハンコック損傷、戦艦メリーランド、駆逐艦ロングショー、同べネット、
護衛駆逐艦ウィソン、機雷掃海艦81、駆逐艦チャールズ・D・スペリー損傷。

341名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:34:07 ID:D5D7LIGv0
正直内容や主題歌なんてどうでもいい。
今までで一番実物に近いあの伝説の戦艦大和の戦闘シーンが観られればそれでいい。
342336:2005/12/17(土) 10:36:06 ID:IV03ox/00
お国自慢追加

村山以前の唯一の左派首相片山哲がでました。
軍艦(マーチ)の作詞者鳥山啓に寄宿しながら一高に行ったのは無し。
343名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:38:09 ID:H5mnOW2J0
1/1スケールのセットに6億円か...
回収するのに躍起だな
344名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:38:51 ID:wy/C5w2g0
>>341
ハエにレイープされるだけだよ
345名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:01:15 ID:pSS6kc8Y0
この人たちが生きてる間は誰も本音トークできないよな。
近代史って難しいよね。
346名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:08:46 ID:4CVf/lRx0
>>314

どのスレ?
347名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:09:00 ID:GFEtcJ/R0
この人たちってどの人たち?
348名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:34:19 ID:g5i3xCVbO
>>328何でですか?憲法9条改正されたら徴兵されるんでしょ?        拒否したらどーなるの?
349名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:47:49 ID:gHhlaX5G0
age
350名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:48:38 ID:ZqVPgO2j0
>>314
そこまで細分化しなくても、大概のサヨは特定アジアを擁護してるし、
「バカ」とか「クズ」でのカテゴライズで事足りるからいらない。
351名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:52:15 ID:dpZf2bHY0
さっき長島長男のせりふがなんか気になったけど、反日史観じゃないんだろ、これ。
国を目覚めさせるために俺たちが死ぬのは本望だみたいなかんじだったかな。
テロ朝で特集するくらいだから、やっぱり日本の戦争は悪で描いているんだろうか。
観客のインタビューも、戦争は二度とあっては(ry 風ばかりだったけど。
352名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:57:11 ID:R5LLqWZX0
大和が轟沈するシーンをみてチョンが笑うような映画。
観に行かない方がいい
353名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:57:41 ID:hVNG4uHT0
ここのスレ読んでいて「反戦」という言葉に違和感を感じてきた。

「反戦」に対する反対語って、なに?

「好戦」?

「好戦」なら、お断りだけどな。
(もろちん「非戦」はもっとイヤw)
354名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:58:17 ID:kEtOGinJ0
>>348 ねこ大好き
355名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:59:40 ID:ecbpPAVt0
>>351

後知恵は十分承知の上だが、
戦争の善悪はともかく、大和みたいな兵器をああいう使い方してしまったのは「愚か」だと思うけどね。
356351:2005/12/17(土) 12:02:05 ID:dpZf2bHY0
ああ、上のほうに反戦映画っていくつかあるね。
やっぱ、反戦レベルからは抜けられないわけか。
そんな描きかたしたら靖国の英霊が浮かばれないね。

靖国で不戦の誓いをするのといっしょだなぁ。
357名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:05:48 ID:ZqVPgO2j0
>>356
基本的にはみんな「反戦」です。
別に好き好んで戦争に突入したわけではないので。

この辺、正しい「反戦」と、いかにもおかしな「反戦思想」をわかりやすく区別する呼び名があったら
いいんだがな。
「特定アジア」みたいな。
358名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:10:51 ID:dpZf2bHY0
>>357
>別に好き好んで戦争に突入したわけではないので。

それは反戦とは言わないよ。w
すくなくとも俺は反戦ではない。
戦わざるを得ないときはあるから。
359名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:13:22 ID:wy/C5w2g0
愛国反戦と売国反戦とか
360名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:13:57 ID:UCEctAdF0
うちの爺さんが、大和の艦長と友達だったと言い張る
ヤバイ
361336:2005/12/17(土) 12:14:34 ID:IV03ox/00
>>355
昭和3大バカ査定>旧大蔵省
1.大和 2.伊勢湾大堤防 3.が青函トンネルだったり整備新幹線だったり
362名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:18:09 ID:tguNU6s8O
昭和三大馬鹿査定
戦後の大蔵省の存在
戦後の外務省の存在
戦後の厚生省の存在
363336:2005/12/17(土) 12:22:34 ID:IV03ox/00
>>362
存在と査定(予算計上)は違う、と素直に突っ込んでおく。
364名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:25:41 ID:8uZPj/Cl0
       ジツワダヨ〜♪
           ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (*@∀@*)    < 「日本は私的な潔癖や徳義にこだわって本当の進歩を忘れた。
      / ̄ ̄ ̄ ̄.\   │敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか。
       |) ○ ○ ○ (|. .   | 俺たちはその先導になる。日本の新生に先駆けて散る。
     /″  朝    \.  | まさに本望じゃないか」
   /________.\ \____________________
    ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪  ̄
       /    \
      /      \
     /   〃∩   \        ∧_∧   ∧∧  __  ∧ ∧
    /    ノ ⌒⊃ \       (´Д`;)  (*n。n)、 ―― (゚0 ゚; )
   /〃⊂(><;)ノ´   \      /  つ_つ  ( .ノ し.   ̄ ̄ / つ つ
  /       ∪ 彡    \   〜( ヽノ    ( ヽノ       .人 Y
        ∫ ∬           し(_)  三 ノ>ノ'       し^ヽ_)
365名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:27:26 ID:dgzwZItj0
これ北京原人の監督だろ・・・大丈夫なの?
366名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:39:30 ID:eBpZdAN30
戦争映画を創ること自体
どのような平和的言葉で飾っても戦争賛美以外の何物でもない。
来年には人間魚雷回天の映画を創るというし
だんだんキナ臭くなってきてる。
367名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:44:50 ID:K388lmgh0
戦艦大和の最後って、そのエピソードホントかよって思うところが
多いんだけど。ちゃんと事実かいてるの?
368 :2005/12/17(土) 12:55:48 ID:PuIp5IktO
日本で戦争映画ができると必ず美化だとかってケチがつくけど内容次第だと思うぞ。
映画の中ででも戦争が悲惨であることを戦争を知らない世代に伝えることは大事なことだと思うが。
戦争は決してカッコ良いものでも勇ましいものでもない。2chの常識じゃ違うんだろうけど。
369名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:59:18 ID:jZvZGpkC0
>>367
今月号のwillだっけか、
吉田さんの「戦艦大和の最期」は嘘って記事があるね。

救命ボードに乗り込もうとした人を斬った・・・てのが嘘とあったかな。
370名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:05:10 ID:l4TLNpIS0
「戦艦大和の最期」って、
連載当時は「小説 戦艦大和の最期」だったという話を
聞いたことがあります。

|-`).。oO( 亜熊の飽食と一緒かな
371名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:07:40 ID:xswUhzqy0
 この冬は、映画館で『男たちの大和』を見る人よりも、『連合艦隊』の
DVDをレンタルするか買う人の方が多かったりして。
372名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:11:25 ID:7Ze1I7Rn0
結局あんまり映画論にならないのはしょうがないのかな。
まあ題材からして狙いすぎだからな。
373名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:13:48 ID:V3GH1OxC0
>>154

 それは、東宝映画『連合艦隊』で使用された20分の1の大和の模型です。
その後、船の科学館で屋外展示されていたんだけど、去年12月の暴風で大破
して、廃棄処分になったらしいよ。
374名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:15:19 ID:Ewt142Yn0
戦艦大和の映画をサンダーバードみたいな人形とミニチュア模型で
作ったらどうかね?
375名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:22:17 ID:V3GH1OxC0
>>298

 佐藤大輔御大の『征途』ネタですな。戦艦大和は生き残って、海上警備隊
超甲型警備艦「やまと」→海上自衛隊超大型護衛艦「やまと」となり、北海
道戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、統一戦争に出撃。1980年代に再就役して
からは究極のイージス艦に・・・・・。

 史実よりも3ヶ月遅れの沖縄戦における水上特攻作戦で、沖縄近海に沈む
のは姉妹艦の武蔵。藤堂明艦長も武蔵と運命を共にする。米軍のアイオワ級
戦艦3隻(アイオワ、ニュージャージー、ミズーリ)などを道連れにして。
376名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:25:08 ID:nadADYeP0
まあ見るべき点はほとんどない作品だしな
敗戦色濃くなって年少兵が配属させられるようになった頃から始まるし
全編通して日本がぼこられてるとこしか出ない
上で言ってる方も居るが支那チョンが喜ぶような話だ
アカピが押し捲りなのもうなずける内容
こんな映画に元乗組員招待ってまじで疑うわ
古傷に塩を塗るとはまさにこのこと
377275:2005/12/17(土) 13:25:29 ID:5q2XAIj60
>>275 の自己レス

 もちろん、夜間雷撃でですが(戦艦ペンシルバニアの艦尾付近に魚雷を
命中させて大破させたそうです)。
378名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:29:30 ID:NQ8Q/s/30
幹部だった人たちはほとんどいないと思います
下級仕官以下の当時若かった人たちだという認識、善人を自分たちの宣伝に都合のいいように使わないようお願いします。
379名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:32:10 ID:dIjEnosG0
この映画を撮ってくれた監督さんありがとう

井筒とは対極の位置にいる素晴らしい監督さんですね。
380名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:33:46 ID:zLFbEFwX0
実はNHK大河に昭和時代モノをするという企画はありました。
戦艦大和に庶民が唾を吐くというシーンが合ったそうですが…
381名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:37:37 ID:c4sYxVvT0
井筒という在日朝鮮人らしき映画監督が
この映画に対し、公開前から必死に
「そんなに日本は戦争をしたいんか!」
「戦争も知らない人間が演じている!」
と必死になってコラムなどの吠えていました。
ちなみに亡国のイージスについては
「あれは危険な思想の映画や!」と罵倒していました。
382名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:39:19 ID:NQ8Q/s/30
技術屋はこの映画見て反省しろ
日本では’不沈’戦艦、だが出港前にすでに米国では攻撃弱点が割り出されていた
知らなかったのは会社と担当者だけ。
自己酔って不良品を作ると格好の的になる。
SONYは過ちを繰り返した
このアホで変な映画には中島の歌をつければ立派なドキュメントになる
383名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:46:16 ID:STkiLtsM0
井筒は【拉致はなかった、あれは日本が作り上げた物語】っていまだに言ってるお(; ^ω^)
384275:2005/12/17(土) 13:47:03 ID:xswUhzqy0
>>380

 その、近現代を舞台としたNHK大河ドラマは、当初は5年連続を
予定していたけれど、「山河燃ゆ」と「春の波濤」の視聴率低迷によ
り、「いのち」で近現代大河は打ち切りとなったんだよね。
385名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:48:09 ID:agMOrvG10
イギリス人ジャーナリストのラッセル・スペーは新潮社発行の(戦艦大和の運命、原題は栄光的
死に方 A Glorious Way to Die )で「戦艦大和の勇敢な乗員たちは見事に死んだ。英雄的な敗北を
偉大な勝利以上に高く評価する国は、世界では日本と英国だけに違いない」と大和の沖縄特攻を
楠木正成の湊川の戦いに重ね合わせてたたえている。しかし、戦後日本ではアメリカの教育革命や
空想的平和主義者の影響を受け、いまだに大和の特攻自体を評価する声はあまり聞かないし、湊川
の戦いなど知る人はほとんどない。この面では日本はいまだに敗戦国なのであろうか。
                                平間洋一・防衛大学校教授
386名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:50:30 ID:YCgXDezr0
井筒って、何者なんだ?
日本の悪口しか云わないしさ〜
順当に考えれば朝鮮人だと思うけどさ〜
「それらしき経歴が見つからない」と云ってた人も居た。

奴が生粋の日本人だとしたら・・・
映画監督になるのに朝鮮人の援助を受けて成功したのかな?
今でも、朝鮮人からの恩恵があるんじゃないの?
普通、井筒なんかテレビに出してたら視聴率だって下がるだろうに・・・
387名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:55:32 ID:E5eOOqKw0
>>386
>井筒って、何者なんだ?
↓こういう人

ケンカしとる場合やない 井筒和幸(映画監督)
「パッチギ!」は平和への啓示
http://www.io-web.net/keyperson/200504.html

在日の人を内包しながら今の日本の社会があるわけだからね。
日本人に見せるわけだから、在日のことだけだと話にならんし。
アメリカの黒人奴隷史ほど長くはないけど、この映画が、
日本が朝鮮を植民地にしてから100年を
目前にできたのは非常におもしろいと思いますね。
植民地にしたのはロシアの脅威があったからという主張があるけど、
脅威を口実にこれを正当化するのはおかしいこと。
日本は明治あたりからおかしなったんやね。
388名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:57:51 ID:lMAdHYq90
大和は対空兵装がショボすぎて・・・。
最後の出撃でも、落とした敵機は10機程度。

あれだけハリネズミのように武装してたのに威力が弱すぎて
敵機は弾をはじき返していたそうだ。
389387:2005/12/17(土) 13:57:52 ID:E5eOOqKw0
―在日朝鮮人には可能性があると?
在日の人は希望をもって生きてほしい。
磁石のような求心力をもって周りに理解者を増やしていくことが
大事だと思いますね。在日の人たちの生きる希望は何かと言うと、
日本の社会にモノが言える市民権を獲得することですよ。
それを実現するためには、日本人のシンパシーを獲得し、
自分たちの生存権をリアルに獲得していかなあかん。
賛同してくれる日本人はいっぱいいますよ。
また、そういうことを補っていくのが僕ら表現者の意味合いにもなるわけでね。
 国境がないというのは簡単だけど、
実際に京都で、生野で、足立で横浜で愛に国境はあるわけですよ。
結婚ひとつもうまくいくかというとなかなか難しい。
最近も韓国籍の東京都職員が上級職に昇進できないことを
容認する最高裁判決が出たけど、おかしな話でね。
これは日本側の立法と行政の問題だけれど、
在日の人が認めろって言わない限りは綿々と引き継がれますよ、
日本は間違いなく右回転してるからね。
 そこで在日の人たちがどう自分たちの権利主張を通していくか。
60、70年住んできた中で、実績を持った中でがんばっていってほしい、
特にこれからの若い層には期待してますよ。
390名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:59:14 ID:ep0mjUkm0
さすがチョン井筒プ
391名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:01:05 ID:AkPs92eT0
>>365
富山県人だっけ
ところで北京原人って
あんまり意味の無いシーンで女優が
脱いだのでびっくりしたとか
誰か言ってたから見たいものだ
392名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:01:49 ID:I0/C7vhC0
[朝鮮新報] ウリ民族フォーラム2005 in 京都 「子どもたちに明るい未来を」
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/%EF%BD%8A-2005/01/0501j0915-00001.htm
「夢はかなえられる」

 第2部ではまた、各分野で活躍する在日同胞たちの「MILEメッセージ」が紹介された。

 シネカノン代表取締役の李鳳宇氏と 映画監督の井筒和幸氏、 サッカー朝鮮ナショナルチーム代表の
安英学選手(名古屋グランパスエイト)、京大博士で同大学大学院工学研究科助手の張浩徹氏、
札ノ辻診療所副所長で、NPO法人エルファの副理事長である朴錫勇氏等が出演し、在日という立場は
決して不利なものではなく、目標を定めその実現のために努力すれば、必ず夢はかなえられるということを強調した。


>映画監督の井筒和幸氏、
393名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:02:10 ID:dIjEnosG0
戦艦大和の映像ドゾー

http://nut.seesaa.net/flash/simauta.swf
島唄の歌詞の意味
394名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:03:40 ID:6qbWMivF0
>>386
撮影中に21歳の俳優を事故死させ
賠償金やら何やらでシネカノンの在日社長に助けて貰ってから
在日の犬&朝鮮総連の工作員監督に成り果てた
395名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:03:41 ID:VA9UkI5D0
井筒が映画の事を批評しても、全然説得力が無い。
396275:2005/12/17(土) 14:04:32 ID:V3GH1OxC0
>>365>>391

 富山県人なのは、原作者の辺見じゅんさんと製作者の角川春樹氏姉弟です。

 しかし、「姉弟」と書くと、富山県内をはじめとする北陸地方で活躍する、
「藤沢姉弟」という姉弟漫才コンビ(旧新湊市出身)が有名ですが。
397名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:05:58 ID:4Y54XHt30
>>実際に京都で、生野で、足立で横浜で愛に国境はあるわけですよ。
  結婚ひとつもうまくいくかというとなかなか難しい。

在日の親は「日本人との結婚は許さん」とか平気で言うからなぁ・・
差別はなくそうよ
 
398名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:09:57 ID:0BcFwNVN0
角川:最初は、反戦映画の脚本が出来上がったので私は反対したんだ。
「反戦」は「反核」と同じで、それを言い出したら、もう誰も何も言えない、
思考停止の言葉であって、私は『男たちの大和』を反戦映画ではなく、
非戦論、戦争に非ずという立場で作るべきだと考えた。
自分の意志とはまったく関係なく国家に強制されて戦争に巻き込まれる
ことには反対だ。個人的には、戦争を体験したくて旧ビルマの戦争に
参加しているけどね。

(SPA!2005年12月20日号 エッジな人々/角川春樹)
399名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:10:55 ID:ZSFR4a8y0
─   映画の後半で、決戦前に大尉が少年兵たちに「死ニ方用意」と
    訓示するシーンはとりわけ印象的でした。

角川 私の思い入れが最も強いシーンだね。事実として大和が沈まなければ、
    日本は降伏できなかった。日本は戦争に敗れて目覚めるしかなかったのだが、
    残念なことに戦後日本はまったく目覚めていない。

─   そう思われる理由は?

角川 例えばスポーツなら、オリンピックやマラソンなどを見て、日本を応援して熱狂するように、
    得に若者の間では"ジャパン"という日本人としての意識が芽生えつつある。
    しかし、政治においては、戦争をタブー化し、中国や韓国に土下座外交するばかりで、
    歴史から何も教訓を学んでいない。私は、日本人としての威信や魂を取り戻させたい。

(SPA!2005年12月20日号 エッジな人々/角川春樹)
400名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:15:06 ID:DmOH8PCr0
今更戦艦大和なんて時代遅れ
401名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:15:20 ID:DVMLqNxq0
井筒って本当在日好きだなw 在日は井筒に感謝しろよ
しかし、チョンの青春見せられたって日本人にはどうでもええっちゅうねんなー
402名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:17:17 ID:K388lmgh0
>>385
敗北の美学ってのは戦後日本人にも心の奥底に生き続けていると思う。
そういうのを貶してきた某小説家が大好きな中国小説でいかんなく敗北
の美学を描いていてワロタ記憶が。
403324:2005/12/17(土) 14:20:15 ID:H87Jejar0
今帰ってきた。
反戦映画とは思えなかったぞこれ。
てか朝日が絶賛するような映画じゃねえような気がするんだが。

今パンフって800円もするのかい・・・
404名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:31:32 ID:RssB0+2g0
46cm砲身が製造不可とか聞いた気がする。
405名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:35:01 ID:dIjEnosG0
>>403
お帰り〜ノシ

つまり期待していいってことだね。
406麻薬まみれの戦艦大和:2005/12/17(土) 14:36:03 ID:gZsIZZPR0
1995年
長渕剛 大麻取締法違反 で逮捕

1993年
角川春樹
麻薬取締法違反・関税法違反・業務上横領容疑で千葉県警により逮捕され、
1億円の保釈金で保釈、2001年に収監、2004年仮釈放

大麻の疑い、新たに15人 自衛官薬物汚染さらに拡大
 海上自衛隊横須賀基地(神奈川県横須賀市)の自衛官らによる薬物事件で、新たに15人前後の隊員や民間人が大麻を譲り受けた疑いのあることが14日までに、神奈川県警の調べで分かった。
うち自衛官は5人程度で、1人は海自呉地方総監部(広島県呉市)所属の20代の海士長という。
 県警は大麻取締法違反容疑での摘発に向け捜査を進めており、事件は別の基地にも波及する極めて深刻な事態に発展する可能性が出てきた。
 県警などはこれまで、横須賀基地の潜水艦乗員7人を含む10人(1人は処分保留)を逮捕している。
 調べでは、海士長ら5人前後の自衛官は、横須賀基地の2等海曹市村宣人被告(34)=同法違反罪で公判中=らから大麻を譲り受けるなどした疑いが持たれている。
 さらに県警が逮捕した自衛官らの供述から、同基地の海士長坂口貴弘被告(22)=同法違反罪で起訴=が、民間の10人前後に大麻を売った疑いが判明、この中には海自OBも含まれるという。
(共同通信) - 10月15日2時38分更新
407名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:36:32 ID:FQiNPNiT0
若い連中に 大和 武蔵 信濃の話したら



ポカーン
408324:2005/12/17(土) 14:47:19 ID:H87Jejar0
>>405
昔の大作戦争映画みないなストーリーだったよ。
「二○三高地」とか「大日本帝国」とか「零戦燃ゆ」みたいな。
セットだとかはさすがに良く出来てるな。

409名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:49:55 ID:YCgXDezr0
>>394
ありがと、想像通りだったよ。

井筒は、売国奴S級1般クラスを確信した。

410名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:54:03 ID:j8/g5dW80
>>399
角川春樹が2chでそれ主張したらネットウヨのレッテル貼られるw
411名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:58:34 ID:5q2XAIj60
>>408

 『連合艦隊』もお忘れなく。
412名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:22:21 ID:mh7/DOko0
>>406
戦時中はヒロポンは合法だった。
413名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:22:46 ID:N/8tIVsH0
長渕が歌ってなかったら見るかもしれなかったのに…

長渕がキモすぎて臭すぎて見る気がオキネ
414玉と砕けよ:2005/12/17(土) 15:26:36 ID:aS/6JRjYO
>>357
忌戦。

>>361
青函トンネルの何がバカ査定なんだ?
415名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:31:47 ID:XP3gQEmm0
>>414
常に海水に晒されるのでコンクリの劣化がすすむ→定期的にメンテが必要
また放っておくと当然沈んでしまうのでポンプで水を掻き出さないといけない
建設費の他に維持費がすごいかかるよということでは
416名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:33:27 ID:rIwVzvM00
朝日w
長渕w
反町w
417名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:34:35 ID:kUdiFh/N0
進歩のない者は決して勝たない。

負けて目覚めることが最上の道だ。

日本は進歩ということを軽んじ過ぎた。

私的な潔癖や徳義にこだわって、本当の進歩を忘れていた。

敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか。

今目覚めずしていつ救われるか。

俺たちはその先導になるのだ。

日本の新生に先がけて散る、まさに本望じゃないか。

旧大日本帝国海軍大尉 臼淵磐
沖縄特攻の大和艦上にて
418名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:38:40 ID:kUdiFh/N0
>>416
813 :名無シネマ@上映中 :2005/12/17(土) 13:54:06 ID:4KJsqXQr
見てきたよ感想を書く前に一言。
朝日が作る映画だからと見る前から偏見があった。
どうせ反日映画と構えて見た。・・・愛国映画だった。
朝日の社員の中にも日本人の血が流れていたんだね。
今日だけはこう言おう泣いたよ。・゚・(つД`)・゚・。
419名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:38:57 ID:r0drDrb70
>>410
>日本は戦争に敗れて目覚めるしかなかった
なんて主張してんだからネットウヨどころかブサヨ。
ウヨ騙って宣伝してるだけやんw
420名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:39:46 ID:7wCf76xi0
>>413
スタッフロールで流れるだけだから、本編終わったら即刻立ち去ればいいだけ・・・
なんだが、ほんとは元々見る気ないんだろう?
421名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:42:11 ID:XP3gQEmm0
この映画についてはあらすじと登場者の注釈読むだけで話の内容が予想できてもうだめだろ
鈴木京香の出方見るとなにこのタイタニックだし蒼井優とか「広島の軍需工場に行くが・・」って
何原爆で死ぬとかいかにもな展開じゃないだろうな?
え旦那が死んで子供の仕送りで生計を立てる母は子供まで死んで1人残されて泣き崩れると
かじゃないよね?
で漁師の15歳は船で鈴木京香の話を聞いて不戦の誓いを新たにすると。
おめーなんだこれは!そら朝日新聞社も後援するわ
こんな展開の話なら昭和の時代に本物の元兵士の俳優さんの演技でい
っぱい作ってくれてるじゃん。そっちのほうがいいよ

ポイズンさんはコックさんなんだろ?「戦艦に最強コック」ならどうせなら某
米国映画ぐらい突き抜けた作品を求む
422名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:44:03 ID:LgMvvR8q0
正直中村獅童が大嫌い
423あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 15:45:54 ID:OxjmUVvB0
>>1

世界最大の粗大ゴミ。w
424名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:53:07 ID:3jGiJA7u0
アメリカ映画
「男たちのモンタナ」

あらすじ
サンフランシスコ救援のために、ボストン港から出撃した巨大戦艦モンタナ
しかし船体が大きすぎてスエズ運河を通れない、やむなくマゼラン海峡を通る事になったが
ラプラタ沖で待ち構える、ドイツ・アルゼンチン機動部隊!
はたしてモンタナの運命やいかに!!!
425名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:04:03 ID:/QshQ9d20
大和ってなに?本当にわからん
426名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:07:49 ID:x80vK0V70
イスカンダルには行けたんですか?
427名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:13:36 ID:LgMvvR8q0
男たちのだいわって

おれんとこの田舎のデパートかよ
428名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:24:03 ID:H87Jejar0
>>426
イスカンダル行くのは西暦2199年だぞ。
429名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 16:34:19 ID:NUR26X9Y0
それで、第三艦橋はいつ修理したんですか、徳川さん?



硫酸の海で崩落したのに、その次のシーンではちゃんと
付いている。

松本サン、手抜きですぜ。
430名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:20:37 ID:tkUGzj+Z0
タイトルは

  大 和

じゃだめだったのか?
431名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:24:12 ID:cZsy/i3j0
一般公開前に
自衛隊員と国会議員の「男たちの大和」鑑賞会があったらしいよ
432名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:26:31 ID:WGemSgYP0
>>430
男たちの〜なんて長くて言いにくいから
ウホ大和でもよかったと思う。





見てないから言えるんだけど。
433名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:26:35 ID:kUdiFh/N0
434名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:27:14 ID:848k9Yxh0
敗北したら国は終わり。目覚めるも何もあったもんじゃない。戦後の日本は名前だけで日本じゃない。
435名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:31:26 ID:p9aUD6NsO
>>402
銀英伝の田中かな
436名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:32:27 ID:GvOdPhoN0
俺の爺さんが乗ってた巡洋艦が出てきたら観る。
437名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:34:25 ID:l7NWsG8S0
>>435
だろうな。
書いているもん読む限り、本人は中道的な
つもりなんだろうけど、小説からはある種の
人間独特の匂いがするからどうしても好きに
なれなかったよ。
438名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:34:46 ID:u4mUKnbO0
よし今度の休み見に行くか
439名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:36:59 ID:Alv29h7S0
元乗組員の感想まだ?
440名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:37:49 ID:jtP35tDi0
>>433
せっかく久石譲氏が音楽を担当してるのに主題化が長渕じゃね。
一瞬良さげな映画かと思ったけど、長渕の歌声が流れてきてDQNっぽさ全開なのに萎えた。
ま、現実の大和もDQN精神全開だったのかも知れんけどw

日本軍も国を守るために戦ってた明治期は格好良かったのだろうけど、
欲ボケしてしまった大正以降は見れたもんじゃなかったのだと思う。
441名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:38:39 ID:Z+KSThvT0
「大和」、映画で呉に帰還
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200512170067.html

呉、尾道両市でロケをした東映映画「男たちの大和/YAMATO」が十七日、全国封切りした。
戦艦大和の生誕地である呉市中通三丁目の映画館ポポロでも、家族連れやお年寄りらが詰めかけた。
上映時間一時間前から同館前には人だかりができ、海上自衛隊員の姿も目立った。

午前十時二十分から初回上映を開始し、約百五十人が観賞した。
「男たちの大和―」は太平洋戦争末期の一九四五(昭和二十)年、
東シナ海に沈んだ戦艦大和の乗組員の生きざまを描いた映画。
観客は、若い乗組員が国や家族のために命をかける姿に涙していた。

学生四十人と一緒に来た江田島市の海上自衛隊第一術科学校教官
林浩次さん(41)は「大和が建造された呉で映画が見られることはうれしい。
勇敢に戦った乗組員の姿を学生に見てほしかった」と話していた。

広島市中区の広島東映でも朝十時前からの初回上映では、
孫を連れたお年寄りら大勢が訪れ、立ち見も出ていた。(吉村明)

【写真説明】上映1時間前から、映画館前で待つ海上自衛隊員たち(呉市)
442名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:41:04 ID:p9aUD6NsO
>>437
銀英伝は文体はいい感じなんだけどね。思想が鼻につくのが・・・
後こいつのはタイムスケールが短すぎ。帝国の戦艦、数の回復が早すぎ。
アルスラーンも8ヵ月で滅びた国が再興してるし
443名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:41:57 ID:CMcwokNL0
「大和」、映画で呉に帰還
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200512170067.html

呉、尾道両市でロケをした東映映画「男たちの大和/YAMATO」が十七日、全国封切りした。
戦艦大和の生誕地である呉市中通三丁目の映画館ポポロでも、家族連れやお年寄りらが詰めかけた。
上映時間一時間前から同館前には人だかりができ、海上自衛隊員の姿も目立った。

午前十時二十分から初回上映を開始し、約百五十人が観賞した。
「男たちの大和―」は太平洋戦争末期の一九四五(昭和二十)年、
東シナ海に沈んだ戦艦大和の乗組員の生きざまを描いた映画。
観客は、若い乗組員が国や家族のために命をかける姿に涙していた。

学生四十人と一緒に来た江田島市の海上自衛隊第一術科学校教官
林浩次さん(41)は「大和が建造された呉で映画が見られることはうれしい。
勇敢に戦った乗組員の姿を学生に見てほしかった」と話していた。

広島市中区の広島東映でも朝十時前からの初回上映では、
孫を連れたお年寄りら大勢が訪れ、立ち見も出ていた。(吉村明)

【写真説明】上映1時間前から、映画館前で待つ海上自衛隊員たち(呉市)
444名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:42:09 ID:oIdvSe0t0
面白かった。
反戦左翼って感じではなかった。
445名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:44:33 ID:6u77NYao0
>>440
長渕DQNまでは良かったのに、後の文章で自分がDQN全開してどうするよw
446名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:01:27 ID:FS7CFWPi0
大和は艦隊決戦で沈没させるのが本望だ!と、米海軍スプルアンズ提督がニミッツ司令長官に進言
したんだよね。
ニミッツは、「NO」と、進言をつっぱねた。
天候と情報の関係で、空爆作戦へ。
大和の防空防御は天下一だったが、鍛錬できてなく、失敗だった、と、いう。
沖縄の砲台となり、米兵を苦しめる予定だった、とか。
「提督の決断」第5作目が待ち遠しい。
447名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:06:21 ID:lrhZh9pe0
確か大和、武蔵の船体は呉の三菱造船だが、
あの主砲は日本製鋼室蘭製鋼所製だった。
これはここにしかなかった100万トンプレス機でなければ
作れなかったため。
ちなみに室蘭は米太平洋艦隊のミズーリ以下に
艦砲射撃されてまつ。
448名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:11:20 ID:ualV4mrs0
>>1
>元乗組員らは観賞を楽しみにしており、「映画を通して平和の尊さを知ってもらいたい」
>と話している。

そりゃあ建前上はそう言ってるんだろうけど、
実際こういう映画に招待なんてしたら悪夢が甦るんじゃないのかね?
おれだったら何かの嫌がらせだと思ってしまう。
449名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:11:30 ID:l7NWsG8S0
>>442
まあ、先行が文学で読書量も半端じゃない人だけど、
ベースにあるのが中国の古典って言われている人だからね。
白髪三千丈の国の物語がベースになっていれば
そういう展開になるのだとも思うよ。
450名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:18:51 ID:l7NWsG8S0
>>448
悪夢とか言っている段階で、(本人の意思ではなく
周囲の教育の結果として)人としての何かを
失っていると思う。
注意されたし。
451名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:22:57 ID:RQfWWDlm0
ん!?
朝日と聞いて見るつもりはなかったのだが、もしかしてこれは神映画なのか?!
452名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:23:27 ID:fEmvmVOP0
☆角川春樹の娘で元アイドル【kei-tee】が嫌韓・在日とB差別のサイトを主宰!☆

現在BUBKA等でライター活動中。B差別・朝鮮嫌いを公言する彼女。
ここ最近は週刊誌上やネットで 元AV女優・元風俗嬢の過去?が噂される。
http://66.102.7.104/search?q=cache:7g2fxPrmNocJ:blog.windorz.net/archives/2005/05/_keitee.html++kei-tee%E3%80%80%E6%BC%8F%E3%82%8C&hl=ja

・主宰するHP・
『城南KKK』…物議を醸し出し現在閉鎖。
http://72.14.203.104/search?q=cache:0IEvN8Mosm8J:www.geocities.jp/tomonobu_tomotaka/jounanKKK.html+%E5%90%8C%E5%92%8C+%E5%9F%8E%E5%8D%97KKK+&hl=ja&inlang=ja
『韓国人を差別しよう会(MIXI)』『鬼畜ベイビー(MIXI)』…活動中。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=82145

・関連・
Kei-Teeのオフィシャルサイト『鬼畜』
http://www.keitee.com/
【角川春樹の娘】kei-tee&イマサ11【元バービーボーイズ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1129610331/
453名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:23:38 ID:NBieeWTn0
>>1
会員らは映画を心待ちにしている。田辺市中三栖の高地俊次さん(80)は、大和で手旗信号や
モールス信号を送る信号幹部を務めた。大和が沈む際に「総員退去」と叫んだことが今も脳裏に
焼き付いている。


↑あんな海のど真ん中で、どうやって退去すればいいのでしょうか?
454名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:24:48 ID:1WTYPdog0
左傾化してないのか。
レイトショーでも逝ってくるか。。
455名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:25:33 ID:l7NWsG8S0
>>453
つ「ゆとり教育」
456名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:26:53 ID:kIhyeVGH0
横山信義の「八八艦隊物語」を是非、映画で!!
457名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:28:29 ID:NmE6baOW0
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
458菊水1号作戦:2005/12/17(土) 18:33:41 ID:rpxbwakJO
少し気になったセリフ

『陛下は、海軍はもうフネはないのかと仰せである。』として
暗に、昭和天皇陛下にに責任を負わそうとしている。

ガンルームでの下級士官が『天皇のため…』

こんな不敬な言い方はない。

[●] ≦(*) ̄>
  G\(@∀@-ウ <死二方用意!
   \ T 曲\
  ⊆ ̄ ̄⊇ ⊆ ̄ ̄⊇ ⊆ ̄ ̄⊇
G\(T∀T G\(T∀T G\(T∀T ク オ―――ゥ!!!
 \‖゙▽"‖\‖"▽゙‖\‖゙▽"‖\

459名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:43:43 ID:mtbNsDjWO
エンドロール後の特攻機の突入シーンとある言葉がある団体の申し入れで削除されたらしい。
460名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:45:40 ID:l7NWsG8S0
>>456
いや、大和と言ったら佐藤大輔の「征途」だろ。
あれの続きもの中で唯一完結してる作品だし。
461名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:49:25 ID:RIDKQr6G0
>>460
征途の第2巻、とある方法で共産北日本の歩兵連隊を壊滅するのだが
そのシーンで泣いた。
462名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:49:59 ID:4zbeAkjc0
首脳部の読み違いや現場の失策の積み重ねが、特攻しか
活躍できる場を与えられなくしたというのが大和の悲劇だろ。

大和の特攻は「無謀な作戦」ということだけを大きく見せて、
あとはそれにあわせて役者がビーコラ泣いて大和は悲劇でしたと
いうだけの映画なら宇宙戦艦ヤマトと変わんねー。
463名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:52:05 ID:g1aHdFD30
>>460
大ちゃんに小銭が入るとますます新刊がでなくなるので却下。
464名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:53:18 ID:1WTYPdog0

「男たちの大和」原寸大セット一般公開中
http://www.ononavi.jp/fan/yamato.html

大和ミュージアム
http://yamato.kure-city.jp/
465菊水1号作戦:2005/12/17(土) 19:07:09 ID:rpxbwakJO


[●] ≦(*) ̄>
  G\(゚∀゚、ワ <総員死二方用意!
   \ T 曲\
  ⊆ ̄ ̄⊇ ⊆ ̄ ̄⊇ ⊆ ̄ ̄⊇
G\(ToT G\(ToT G\(ToT ク
 \‖゙▽"‖\‖"▽゙‖\‖゙▽"‖\

466名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:21:55 ID:l7NWsG8S0
>>461
技術開発ネタ、職人ネタが大好きなのに、プロジェクトXや
電子立国日本が大嫌いな俺としては、第一巻の冒頭だけで
もうね。


>>463
_| ̄|○


余談だけど、皇国漫画版が今年の文化庁の受賞候補に残ったらしい。
http://plaza.bunka.go.jp/festival/sakuhin/suisen/index.html
467名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:32:08 ID:tGhLOxtl0
男たちの大和?

アッー!
468名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:42:12 ID:8UBowFU10
元海軍の爺さんに訊いてみた。
「大和の存在は何時ごろ知った? 民間には秘密だったの?」
「竣工当時には皆、知ってたよ。凄い軍艦が出来たって」
「え? そういうもんなの?」
「秘密にはしてたけどな。皆、知ってた」
「沈んだのは何時ごろ知った? 戦後?」
「そんな訳ないよ。一月後には海軍中に知れ渡ってたよ」
「え? そういうもんなの?」
「生き残りがいたからな。そこから広まった」
「公式に発表したわけじゃなくて、人の口に戸は立てられないってやつ?」
「そう。大和よりもミッドウェーの方が秘密にしていた期間は長かったな。
あれは全然、知らなかった」
「沖縄に向かっていたことは知らなかったよね?」
「当たり前だろ」
とのこと。
469名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:55:55 ID:dYcdp6KI0
>>468
爺さんの階級は?
470名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:01:00 ID:GrjSai7D0
>>458
海軍はリベラルが信条。
天ちゃんと呼ばなかっただけマシ。
471『大和』は浮かばれない…:2005/12/18(日) 00:15:17 ID:PycKTX2LO
昭和天皇陛下が、国民の犠牲にたまりかね
終戦工作を密かに下令し、『菊水1号作戦』の発動と機を同じくして
海軍の長老・鈴木貫太郎大将を総理大臣に任命した事実を、
また反日朝日が無視しおった!

こんな国辱映画が許されるか?

  ∧∧
ヽ( =^-゚)ノ   怒りをあげよ〜♪
472名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:32:02 ID:iPlkUUAD0
>>470
海軍がリベラル???

海軍特別攻撃隊を知らんのか。
473名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:35:21 ID:WkuWGQ2y0
>>470
リベラルという言葉には語弊がある、アメリカの実力を理解していた現実的な幹部が少数だが存在したというだけ。
474名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:20:48 ID:6uV2cU660
>447

武蔵は長崎、ちなみに信濃は横須賀で造船
呉は大和と計画が中止になった4番艦
475名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:25:11 ID:wb9apEFQ0
甲板が木でできてなければ、もう少しはもったのかなぁ。
476名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:59:26 ID:Cfbde94+0
持ったとしても、乗組員の生存者が多少増えた程度だと思うよ。
477名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:04:03 ID:Cfbde94+0
まあ、同じ沈むにしたって、死傷者が少ないにこしたことはないんだが…。
478名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:10:58 ID:oee+XfZ50
test
479名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:22:36 ID:GWQWAOGKO
戦艦大和は日本の誇りだがフランスの客船「ノルマンディー」も大きさや技術的な面で伝説的な存在。
どっちもアメリカがあぼーんした。
480名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:31:49 ID:96CptTo4O
>475
甲板の木材は滑り止めとして装甲に貼付けてあるだで、甲板装甲は原爆の直撃に耐えるよ。
現に一世代前の長門は水爆に耐えたので、いけると思う。
481名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:40:56 ID:5diSQyum0
>>1
タイタニックみたいに恋愛を強調すればいいものをなんでこう暑苦しいプロモするかな。 。
482名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:54:44 ID:96CptTo4O
テーマが恋愛じゃなくて、死にゆく男達の人間模様だからだろ。
艦内に無理やり恋愛を入れると、ゲイか架空の女性乗組員をださないとならんから、きついな。

無理矢理登場させた女がどういう風に浮くか、映画館で見てこい。
483名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:21:29 ID:HRnVGOWJ0
>>480
100m以内で直撃を受けたら蒸発するべ。
484468:2005/12/18(日) 11:25:00 ID:ZujmwdOo0
>>469
二等飛行兵曹。
485名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:56:00 ID:3aFTdHlE0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
486名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:08:52 ID:NA3LYbdg0
要するに同じセットを使って大和が大活躍して砲戦で敵戦艦をバンバン撃沈する実写映画が見たいということだな。

最期は大和の力で世界征服して地球儀が赤一色になって終わり。
487名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:24:12 ID:mWbgpRao0
つ超大本営・戦艦大和の実写化
488名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:35:01 ID:96CptTo4O
>483
広島商工会のビルが上空爆発とはいえ、形を留めていたんだし、大丈夫だろ。
とくにビキニの水爆実験は横に置いて破裂させたはずだが、上部構造物に多大な被害があったが本体への損害は軽微で、沈没までに数日持ったんじゃなかったっけ?

ちなみに一緒に破棄されたアメリカとドイツの余剰艦は全部沈んだはず。
489名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:51:59 ID:NBqUA8ji0
>>488
ドイツはプリンツ・オイゲンだったな。アメリカは知らんが。
つーか、それ考えるとホント、戦艦ってしぶとい凶器だな。

>>463
RSBCでも地連でもパシストでも皇国でも良いから、新刊を…
490■昭和二十年四月六日■:2005/12/18(日) 13:08:55 ID:PycKTX2LO
■四月六日■
海軍最後の陸軍への支援とし、水上特攻艦隊『菊水1号』作戦発令。
※伊藤整一中将統率の下、戦艦『大和』率いる巡洋艦矢矧以下駆逐艦8隻が沖縄に出撃。
四月七日の沖縄第三十二軍総攻撃に呼応するためだったが、
米機動部隊の空爆により『大和』以下6隻沈没。駆逐艦4隻のみ帰投した。
この作戦に呼応して、米艦隊に空から攻撃をしたのは台湾の第一航空艦隊と第八飛行師団。
699機が参加し、特攻機の355機が奇襲攻撃した。
この後、本土の九州から陸海軍の特攻機が次々と沖縄に飛び立った。
鹿屋基地や知覧基地などが主要特攻機基地となった。
四月十二、十三日には202機、四月十六日や四月二十二日そして五月四日と
特攻の総攻撃で1,711機が散華していった。
この特攻機の襲来に米海軍の将兵は震え上った。
精神的な脅威と苦痛を与えた効果は絶大であった。

『忘れられた大日本帝国1936〜「太平洋戦争」ではなく大東亜戦争だった』より
491名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:19:09 ID:14Cg9OsK0
プリンツオイゲンってスクラップにされなかったんだ。
せっかく生き残ったのに、核実験かよ。。。カワイソス
492名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:22:30 ID:EjvaTGsr0
主題歌に英語が入ってるのは矛盾じゃね?
493名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:24:01 ID:42pHnd2H0
>>485
敗戦映画ってジャンルにすべき。
494名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:25:05 ID:14Cg9OsK0
英語は同盟国である自由インド仮政府の準公用語なので平気。
495名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:30:11 ID:z5Frz5je0
大和が爆発するときは海面が直径2キロの範囲で高さ50メールも
盛り上がったらしいな。
壮絶な最後だったらしい。
496名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:37:09 ID:wq37HW0n0
将校だった連中は文筆で戦争中の事を色々書くが、下士官以下は当時の事を
大抵否定しますな。陰湿な階級社会だったらしいよ、今の会社や官庁と同じでさ。
今でも海自じゃ、兵隊は真冬の甲板に何時間も(無意味に)立ちっぱなしらしいよ。
497名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:39:19 ID:tyB+Id0e0
世界最大の鉄屑−男たちの大和
498名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:53:49 ID:Gpyfpiov0
獅童がいる時点で糞映画決定
499名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:58:52 ID:FroavZyq0
俺なんて東映というだけでアイドルが活躍する糞反戦オナーニー映画だと脊髄反射してしまうのです。
500名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:10:03 ID:kZnIjJZJO
主題歌が長渕…しかも英語…萎える。軍歌にすりゃ良かったのに…ポン中
501名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:11:07 ID:GocVeBAR0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html

502名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:07:42 ID:96CptTo4O
阿修羅を信じるサイコがいるとは…。

どんな戦争であっても敗れる側は悲惨だが、敗れる側をみて反戦映画と決め付けるなら、西南戦争や五稜郭、関ヶ原の石田側、大阪夏冬の陣をテーマにした映画は全部反戦映画になるわ。
それにスターウォーズ3だって反戦にならんか?

人を殺す戦争が悪なのは事実だと思うが、映画に何を見るかは自分の感性に頼ったらどうだ?

503名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:24:41 ID:Jwxm3Vd30
おまいら、先日尾道のセット見てきましたよ。
主砲の迫力とかはかなりのもの。一見の価値あり。
ただ、あちこちペンキがはがれていたな。セットの限界か。

で、会社の忘年会でその話が出て、とある女子社員が
「戦艦大和ってどう凄かったの?」
と聞くのでとりあえず
「世界最大の戦艦で、最終時は三千人を超える乗員がいた。」
と話し始めると。
「三千人も人がいて、どうしてその重みで沈まないの?」

orz.......
504名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:26:23 ID:RPCMDb4a0
うちのおじさん大鳳だったけど、友人の乗る大和に遊びにいって主砲の中(砲身)
に入ったといっておった。
505名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:27:07 ID:NzF/NYfY0


元乗組員ねぇ

口では 平和 平和 言ってるだろうけど、

酒が入れば自慢話だろうなぁ
506最も聡明で最も美しい若者たち:2005/12/18(日) 16:28:34 ID:TdEpO/ou0
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/system.htm
自己陶酔の形容詞を羅列した、甘ったれた遺書を書かされ、ボロ飛行機に放り込まれ、
覚醒剤を打たれ、殆ど命中しない体当たり作戦に利用される神風特攻隊の若者たち、
その特攻の報復空襲で焼き殺される特攻隊員の家族と美しい故郷と何十万という市井の人々。
何という無残で情けない特攻パシリ男たちだろう。
あの時代にも総てをかけ凄まじい弾圧に耐え侵略強盗阻止の反戦を戦い抜いた
最も聡明で最も美しい若者たちがこの日本に確かに存在したのだ。
http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/paper37.htm
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto39.htm
http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/ima%20tawara.html
単細胞で無責任な皇軍兵士の犬死の「お陰」で今、この狂った日本がある。
年間2兆円の恩給利権、5兆円の防衛利権、選挙の票田と化した靖国参拝利権。
防衛、金融、建設、宇宙などに注ぎ込まれる巨大な利権の狂乱のなかで
今尚、アジア各地に放置されたままの100万体を越える皇軍兵士の遺骨。
「侵略強盗殺人犯罪への有罪という慰霊」も受けない「骸骨」のまま捨て置かれているのだ。
何という無残で情けない昭和パシリ男たちだったのだろう。
あの時代にも総てをかけ凄まじい弾圧に耐え侵略強盗阻止の反戦を戦い抜いた
最も聡明で最も美しい若者たちがこの日本に確かに存在したのだ。
(参考文献)
『戦史叢書 本土決戦準備』1,2、本土方面海軍作戦。各・防衛庁防衛研究所戦史室。
『聞き書き ある憲兵の記録』朝日新聞山形支局 
『ねじ曲げられた桜―美意識と軍国主義』大貫恵美子
『ドキュメント神風』デニス・ウォーナー、ペギー・ウォーナー
『全体主義の起源1・2・3』H.アーレント
『JAPANESE AIR POWER−米国戦略爆撃調査団報告/日本空軍の興亡』大谷内一夫訳・編
507名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:29:07 ID:gvOAM/7c0
映画見てきたぞ。
いい歳こいて不覚にもうるうるきてしまった。
人がいるところではちょっと恥ずかしい思いをするな。
508名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:30:54 ID:42pHnd2H0
>>500
主題歌じゃないし、EDのスタッフロールで流れるだけの曲。
つーか、現代に生きる女性が義父の遺言に沿って慰霊の旅にって
ストーリーがそもそもなのに、なぜ英語じゃだめなのか、なぜ軍歌
じゃないとだめなのか理解できない。
だいたい、海軍で英語使ってただろう。
英語は敵性語だから一切禁止とかいう左翼教師の洗脳受けてるんだったら
しょうがねぇけど。
509名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:33:19 ID:ctQbjeIi0
>>42
アサピーノリノリだな。
510名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:39:50 ID:GECSu1xq0
外出だろけど、今日の新聞広告に、大和の模型販売が出てたな。
価格が10万位かとおもたら、なんと100万円以上でびっくらギョ。
どんなヤシが買うんだべか〜
511名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:49:02 ID:3xVpZ3Hu0
近所に初霜の元艦長が住んでる。
90越えていまだにお元気。
戦後は裸一貫から鉄工所を興して今では大企業だそうだ。
512名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:12:08 ID:96CptTo4O
>508
戦死者の慰霊が左翼的行動なのか?
なら靖国参拝も左翼的行動になるぞ(´Д`)
それに最近左右の感覚がぶっ飛んでるが、反戦と左翼はイコールじゃないぞ。

どちらも人の幸せを目指す為の国家観思想で、戦争を土台にして語ると国の為に死ぬのが右翼で、友や恋人といった個人の為に死ぬのが左翼だな。
どちらも人を守る為に死ぬことに否定はしていないし、利益の為に国を攻めて人を殺す事も肯定していない。
また国の存在も否定していないな。

2チャンネルで責められている日本独特の気持ち悪い集団は左翼というより、カルトだろうな。
しかし、2ちゃんねらーが右翼かと言うと疑問で、抑圧や不満を異質な存在に向けて発散してるだけのやっぱりカルト何だろうな。
513名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:13:23 ID:DtruInE40 BE:43037892-
武蔵のほうが内装が豪華なんだよな
514名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:27:32 ID:96CptTo4O
フランスの左翼議員が日本の社民党について説明を受けた時に、何処が社会民主主義なんだ?と突っ込んだ話があるな。
非武装で侵略を受け入れる思想を聞いた時には首を振りながら、侵略国家を無条件で受け入れるのは政治家の職務放棄だと呆れていたな。
515名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:53:59 ID:ooA7RSaE0
516名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:31:03 ID:bLdWHZiH0
>>482
んじゃ再度


どうしてテーマを恋愛じゃなくて死に行くむさ男にするかな。 
517名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:32:16 ID:Cc4wBapo0
軍ヲタにはぬるすぎるし、ターゲットがよくわからん。
518名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:33:02 ID:J3nkp+4O0
HG向け
519名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:33:11 ID:zL4nfFUO0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか。

オランダ  サンティン・アムステルダム市長 (1994年内務大臣)
「本当に悪いのは侵略して権力を振るっていた西欧人の方です。日本は敗戦
したが、その東亜の解放は実現した。即ち日本軍は戦勝国の全てを東亜から
追放して終わった。その結果、アジア諸民族は各々独立を達成した。日本の
功績は偉大であり、血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。自分
をさげすむことを止め、その誇りを取り戻すべきであります。」

タイ  ククリット・プラモード 元首相
「日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは難産
して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南ア
ジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であ
るのか。
それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあった為である。
12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して
重大決意された日である。更に8月15日は我々の大切なお母さんが病の床
に伏した日である。我々この2つの日を忘れてはならない。」

マレーシア  ラジャー・ダト・ノンチック 元上院議員
「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。敗れ
て逃げてゆく英軍を見た時に今まで感じたことのない興奮を覚えました。
しかもマレーシアを占領した日本軍は日本の植民地としないで将来のそれぞ
れの国の独立と発展の為に、それぞれの民族の国語を普及させ青少年の教
育をおこなってくれたのです。」

インドネシア  モハメッド・ナチール 元首相
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は私たちアジア人の
戦争を日本が代表して敢行したものです。」
520名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:34:23 ID:uuLL1W9E0
>>515
突っ込むのめんどくさい内容だが、狂牛病ウィルス入りのハンバーグには笑った
521名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:46:10 ID:9HN7siKa0
汗だくのゴメスが見に行ったら速効掘られそうww
522名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:38:30 ID:96CptTo4O
>482
監督は男女の恋愛より大和の物語に心が震えて映画にしたかったんだろ。

歌も映画も恋愛ばかりでつまらなくないか?性愛以外にもテーマはいくらでもあるぜ。
523名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:58:36 ID:3aFTdHlE0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
524名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:12:04 ID:/No5XPJc0
中出汁堂の相手は、結仔であって欲しかった。

525名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:41:26 ID:Nd67nhXv0
>>513
豪華客船の造船で有名だったしな、長崎三菱は…。
ただ、武蔵は大和の1.5倍のコストがかかり軍部はなかなか金を払わなかったw
526名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 23:07:36 ID:Gpyfpiov0
まるで自分が見てきたかのような言い草ワロス
527不沈戦艦『大和』:2005/12/19(月) 00:29:26 ID:+78aG2kyO
不沈戦艦『大和』って映画はどう?

比島決戦後沖縄に入港した戦艦大和が、
座礁して動けなくなる。

住民とのコミカルなやりとりと親交、
やがて敵が沖縄に上陸してくる。
これを迎え撃つ大和の乗員たち!

ワクワクするね!
528名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 00:38:51 ID:oH6V1J5z0
なかなか見応えあった。

特に第三艦橋が溶ける所なんて最高でした。
ただ敵軍の将の顔色が悪すぎてちょっとキモいけど。
529名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 02:05:40 ID:tI1izpZB0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
530名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 02:12:46 ID:Y9zwuZDq0
>>489
星だ星。
でなけりゃ信長様を。

両方とも後一巻で完結なんだからなんとかしてほしいよ。

>>529
なんで中核派主催とも言われているサイトのリンクを張っているの?
531名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 02:19:01 ID:/yT+iAzS0


角川春樹特製の

牛でも豚でも鳥でも魚でもないシャブ仲間の長渕も大好きな空とぶシャブカレーと

男たちの山純/YAMAJUN
532名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 03:34:27 ID:pMEMZA0n0
・日本がアジアに残した功績
 → (p)http://www.geocities.jp/baud_2005/japan.html
・海の特攻 人間魚雷 回天特別攻撃隊
 → (p)ttp://tokyo.cool.ne.jp/kaiten_website/kaiten.swf
・軍歌 海行かば(フラッシュ)
 → (p)http://y4444y.hp.infoseek.co.jp/flagk/umyk.html
・長編フラッシュ 大日本帝国の最期
 → (p)http://www.teiteitah.net/
・極東国際軍事裁判
 → (p)ttp://web.archive.org/web/20030701160045/popup5.tok2.com/home2/usam/KGS.swf
・「かく戦えり。近代日本」
 → (p)http://www.studio-ipyou.net/swf/kakutatakaeri.swf
・桜花(日本を信じろ/反日の構造)
→ (p)ttp://nekozemax.hp.infoseek.co.jp/ouka.html

特に良かったのは、これ!!完成度が高いよ。
・桜花(日本を信じろ/反日の構造)
→ (p)ttp://nekozemax.hp.infoseek.co.jp/ouka.html
533名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 05:25:21 ID:zYk03cCEO
トリビア:
戦術の変化により、大和のような重装甲戦艦が存在しなくなったので、現代の軍艦には大和を沈められる兵器を備えた軍艦が存在しない。
とはいえ、大和の主砲では近代海戦をこなす能力がなく、コストパフォーマンスも悪すぎるので再び作ることはありえない。

大和のような巨大な船体がなければ積めない主砲がなくても、巡洋艦にミサイルを積めば充分であり、敵地攻撃と防衛は空母の方が内陸まで対応できるので便利だからである。

仮に大和にミサイルを詰んでも量は多いが分散出来ず、移動も遅いので為効率がわるいので無駄である。

故に大和のライバルと呼ばれた戦艦ミズーリは過去の遺物と呼ばれて、除籍されてハワイに展示されている。

534名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 06:05:06 ID:3YV4ISi6O
機銃は迫力があったが主砲がショボい件
535名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 06:39:38 ID:6AtZXL3w0
>>484
ありがと。じゃあ、当時、かなりの人が知ってたってことか。
536名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 08:02:17 ID:n0CnsFce0
映画の後半は、日本兵が吹き飛びまくり
悲惨やな
本気で戦争は怖いと思った
しかし角川春樹はすげーな、沈没した大和を探し当てたチームにも
いたんだろ。  いい映画だと思いました。
537名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 08:13:15 ID:xoSsM5Eh0
同時上映
「ウホッ!男だらけの水泳大会」
「男たちの新宿」
538名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 08:13:19 ID:ie6hfcd7O
>>528 デスラー総統バンザーイ!
539名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 08:14:09 ID:jX2u4cci0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
540名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 08:25:26 ID:WDVryL+X0
ただ、一介の軍ヲタの意見を言わせて貰うと、

じみーに日本を支えつづけた海上護衛総隊司令部と旧式駆逐艦・海防艦・駆潜艇などの護衛艦艇と日の丸商船隊の
極めて地味で苦難に満ちた活動を描いた映画も作って欲しいが。

なんせこれらがささやかな脚光浴びたの、ん十年前のシーレーン防衛論議のときだけだもん


まあなんだ、大和出撃の場面で大井篤中佐の「何が帝国海軍の栄光だ、浪花節で戦争ができるか、馬鹿野郎!」
が別の意味で秀逸になるが
541名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 08:33:51 ID:udyeRB/E0
次はガダルカナルかインパールを描け
542名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 08:35:10 ID:zYk03cCEO
>539
さっきから同じ人?
阿修羅のページを繰り返して貼付けて何処のカルトメンバーだよ?
中核派ウザイ
543名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 08:43:40 ID:EWLCC5gd0
俺も退院したら見に行こう。
プライベートライアンの日本版的存在であることを祈りたい。
544名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 08:49:11 ID:5kgzTkV70
↑真性包茎手術の病床からのレスでした!
545名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 09:16:22 ID:zYk03cCEO
>541
インパールは無駄口に憎しみが湧き、やるせない気持ちになるので見たくないな。

しかし、勢いさえあればなんでも許せる風潮は2ちゃんねるにも通じる醜い日本人の一面なので、曝してみるにはよいテーマかもしれないね。
546名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 11:12:30 ID:nLpSyXk30

長渕が主題歌を歌うというだけで、
この映画がメインのターゲットとする層がわかる。
547名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 11:15:10 ID:yzT+u/bvO
そういえば硫黄島の映画つくるとかいうのはどうなったんだ?
548名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 11:20:53 ID:cT/GnHrs0
年金貰いまくりの爺にたかだか映画代無料
って馬鹿か?
未成年者は全員無料にしろ
549名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 11:24:21 ID:IHog2BGj0
ぬるい日本映画のなかにあって一見の価値ありだな。
Jホラーとか在日マンセーとか恋愛バカとか、安っぽい映画はもううんざり。
550名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 11:31:56 ID:NNYPfXGz0
>>506
林博史
こいつって、地金が出っ放しだったんだけど、
いよいよ恍惚の人になろうとしているなw
551名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 11:40:02 ID:zYk03cCEO
>548
昼間にネットを使える未成年て何やってんの?
イジメにでもあって自宅に逃げ込んだか?
552名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:50:50 ID:jX2u4cci0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
553名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:46:47 ID:0ABYvXyz0
>>546
そのりくつはおかしい

今のドラえもんは舞台が沖縄にでもなったのだろうか?
554名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 15:11:06 ID:w3gKc0270
土曜の夜のレイトショーにおじーちゃんと逝ってきたよ。
アサヒが関わってるとは思えないいい映画だった。
思想誘導型の映画では決して無いと思いますよ。
555名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 15:38:45 ID:fo9nz9Ya0
中村獅童朝鮮顔
556名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 16:43:43 ID:MlIeRKe70
なんかあまり面白くなかった。結局、残虐性を出して反戦を訴えただけ…。
もう、反戦テーマは子供の頃から刷り込まれてて飽きたんだが。

結局、WGIPにかかった映画でしかないんだなぁと少しガッカリ。
557名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 16:45:30 ID:T5W/coSL0 BE:28620858-
>>556 全く注目されない武蔵を取り上げて欲しいものよのお。
558名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 17:44:09 ID:zYk03cCEO
武蔵もなぶりゴロシでは?
対空が大和より緩かったので惨かったはず。
それなら雪風が勇ましくてよいのでは?
559名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 17:50:29 ID:jX2u4cci0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
560名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 17:53:55 ID:ybZrSWVa0
映画でこの場面はそんなアフォなテラワロスとか指摘して欲しい、煙とか爆発とか
561うーん:2005/12/19(月) 17:55:02 ID:AHa5qVv9O
まぁホラ、ルイージとマリオの違いってやつ?
じいちゃん方にはわからんかもだが。

それにしても、あの時点で稼動できる空母は雲龍などあったハズだが、
国中からゼロ戦と精鋭Pをかき集めて、護衛空母として同行させられなかったのかな?
沖縄までもてばなんとか一矢報いることができたかもなのに。
駆逐隊に空母を護衛させ、ゼロ戦で対空防御。主砲の射程まで入れば、
アウトレンジから敵艦を何隻か沈められたかも知れないのに。
特攻作戦だから大和の沈没は避けられないとして、
最後に46cm砲の水上打撃力を見せて欲しかった。
562名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 18:01:17 ID:ybZrSWVa0
陸海軍の戰爆1000機かき集めて沖縄の米艦隊に連日反復攻撃したら7日で360機に減りました
海軍の大和特攻にタイミング合わせた総合作戦だったのに恐ろしい米軍に丸裸にされたようだ
563名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 18:15:07 ID:qEWO3sNk0
やっぱり「ヤマタイカ」を実写化してください
564名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 18:16:21 ID:9Egmj0mK0
けっこうな人が長渕嫌いなんだなぁ・・・安心した
565そんな事はない:2005/12/19(月) 18:23:31 ID:+78aG2kyO
■四月六日■
海軍最後の陸軍への支援とし、水上特攻艦隊『菊水1号』作戦発令。
*伊藤整一中将統率の下、戦艦『大和』率いる巡洋艦矢矧以下駆逐艦8隻が沖縄に出撃。
四月七日の沖縄第三十二軍総攻撃に呼応するためだったが、
米機動部隊の空爆により『大和』以下6隻沈没。駆逐艦4隻のみ帰投した。
この作戦に呼応して、米艦隊に空から攻撃をしたのは
台湾の第一航空艦隊と第八飛行師団。
699機が参加し、特攻機の355機が奇襲攻撃した。
この後、本土の九州から陸海軍の特攻機が次々と沖縄に飛び立った。
鹿屋基地や知覧基地などが主要特攻機基地となった。
四月十二、十三日には202機、四月十六日や四月二十二日そして五月四日と
特攻の総攻撃で1,711機が散華していった。
この特攻機の襲来に米海軍の将兵は震え上った。
精神的な脅威と苦痛を与えた効果は絶大であった。

『忘れられた大日本帝国1936〜「太平洋戦争」ではなく大東亜戦争だった』より
566名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 18:41:42 ID:qEWO3sNk0
日本が負けちゃう映画はつまらない
567黙って負けたわけではない!:2005/12/19(月) 18:58:37 ID:+78aG2kyO
沖縄戦においては、米英軍の死者一万五千人、負傷者五万人、戦闘神経症(PTSD)一万五千人を出した。
艦船の喪失38隻、損傷368隻、航空機損害一千機にも達していた。
568名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:34:49 ID:UsCnh6QO0
 4月6日には、神風特別攻撃隊ばかりでなく、131空の攻撃254・256 両
飛行隊や210 空の天山艦攻部隊などによる夜間雷撃も実施されました。
569名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:38:00 ID:iBNVrkh40
はっきりいって、この映画はウザイ。美化しすぎ。
長淵剛をつかってるのが、また、さらにウザイ。軽薄すぎ。
570名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:42:21 ID:EQhP7Rxl0
大ヒットおめでとうございます。

1位 ハリー・ポッターと炎のゴブレット(418館で上映)
2位 男たちの大和(289館で上映)orz
3位 キングコング(643館で上映)m9(^Д^)プギャー
http://movie.nifty.com/as/column/movie_685/1.htm

571名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:43:51 ID:Y1O9UXKE0
せめて護衛に零戦を30機でもつけてくれたら、米雷撃機の攻撃の
妨害も出来ただろうし、あれだけ一方的に攻めまくられることもなく
何とか沖縄までたどり着けたのではないだろうか。

あるいは4月の7日とか8日にこだわることもなく、飛行機の飛べない
ような悪天候の日を選んで行くとか。

なんか、むざむざ沈められに行ったようなところが無念だ。
せめて最後に米戦艦と撃ち合ってもらいたかった。南無。
572名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:52:56 ID:XpBWVCxl0
現代の軍艦に大和級を沈める能力のある艦艇がいない?

通常魚雷を満載した潜水艦はいくらでもいるんでつよ!
573そうそう:2005/12/19(月) 19:59:37 ID:AHa5qVv9O
散発的な航空特攻なんかより、軽空母でも何でもいいから同行させて、
戦闘機を大和防空に使った方が良かった。結果は大分違ったと思う。
大和自身も途中の改装で、伊勢みたいな航空戦艦にすればよかったのに。
伊勢や日向なら中途半端でも、大和の体躯ならそれなりの効果があったかも。
沖縄の海域まで到達できれば、主砲最期の咆哮を披露できたものを。
574名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 20:34:28 ID:jNjlZoZC0
>>570
暇なジジババが多いのだから、当然といえば当然だよな。
騙しやすいし。こんなこというと老若男女に受けてると
東映かどっかの人に文句言われそうだがw
575名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 20:35:21 ID:Y1O9UXKE0
アドミラルトーゴーを畏敬するニミッツとスプルーアンスは日本海軍
最後の出撃に対して戦艦で受けて立つのがトーゴーに対する礼儀と
考えていたという。

大和が佐世保回航を偽装する韜晦航路を取らずに真っ直ぐ沖縄を
目指せば、航空機によるなぶり殺しという形ではなく、正々堂々の
戦艦同士の撃ち合いがあったかも知れないとか。佐世保回航となると
米戦艦では討ち逃がすので、やむを得ずミッチャーの機動部隊に
攻撃命令が出された。

ミッチャー Will You take them or shall I? (貴官がヤマトを討つか、それとも私が討つか?)
スプルーアンス You take them. (貴官が討て)・・・史上最も短い命令とされている。

大和と米戦艦の最初で最後の撃ち合いが見たかった。
576名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 20:42:15 ID:jX2u4cci0
↓ここのスレッドにカウンターがついてるんだけど、凄い数字になってるよ。
   大変だ!!!
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
577名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 20:43:06 ID:Y1O9UXKE0
追加

当初大和迎撃を命じられた戦艦部隊のディヨー少将は、命令は光栄と
感じたが、白昼の撃ち合いでは勝算が得られず、夜戦でレーダー射撃に
頼ろうとしたとされる。アウトレンジというのは冷酷な結果を出すから
単艦とはいえ46センチ砲は脅威だったようだ。
578名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 20:51:21 ID:/gHBdLgu0
>>386

Re: パッチギ 投稿者:追放さん[2005/10/29(Sat) 14:29:39]
ただの在日朝鮮人のための歴史捏造したオナニー映画です。

井筒は「東方見聞録」という映画の撮影中、俳優を死なせてしまった。
甲冑着せて渡河させてたら、それが重過ぎて溺死してしまいました。
当然、映画は公開されず、賠償も含めて多額の借金を背負った。
そこで虫の息だった井筒は在日朝鮮人に資金提供を受けて、
今では在日朝鮮人の下僕となり反日テロ思想をばらまいています。
国賊です。
579名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 23:45:25 ID:Rq35VHwc0
>>577
その当時向こうは大和の46aを知らなかったのでは?
580名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 23:58:17 ID:5xEaMaWB0
>>577
それは戦艦の数が違いすぎて、いくら大和でも無理。
せいぜい、何隻道連れにできるかどうかってレベル。
581名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 01:17:46 ID:lbOyM3i30
大日本帝国まんせー


582名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:11:56 ID:BgrUsBT00
提督の決断でミッチャーを戦死させてやったぜ
榛名主砲弾が艦橋直撃すっきりしたなあ
映画化キボン
583名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:16:39 ID:4Fa5+ebN0
>>579
サマール沖海戦で気がついていたらしい。
584名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:20:59 ID:yi8xa6ue0
艦の最大幅見りゃある程度はわかるよ
585名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:23:40 ID:yi8xa6ue0
それと大和の用兵上の要求として、アウトレンジ戦法などコレっぽっちも考慮されておらん。
二万m付近でのガチの殴り合いで圧倒できる戦闘力を追及してる。

主砲の要目見て見りゃわかるよ。
586名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 03:29:25 ID:9sSZw+p00
>>573
終わってからなら
何とでもいえるだろ
オマエの論評なんかどうでもいい
587元蒲田:2005/12/20(火) 03:33:21 ID:BeWmZQcyO
いま長渕きいてるけど最後の数秒エンヤ風じゃね?
588名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 04:11:25 ID:6gk0GyCt0
>576は中核派サイトなので、間違っても踏まないように
589名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 04:36:00 ID:J8f1qhq6O
>潜水艦で沈められる
隙間さえ埋めてなかった欠陥品の信濃なら話別だが、大和と武蔵の装甲は魚雷に気がつかずスルーした実績があったから問題ない。

あくまでも装甲の話だから対潜装備とかの話だすなよ。
590名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 04:38:13 ID:J8f1qhq6O
>588
中核派なの?
ムー系カルトだと思っていたけど、詳細希望。
591名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 05:17:08 ID:G7i1rP9aO
次は日露戦争でも上映するのかしらん?
592名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 05:26:19 ID:J8f1qhq6O
>591
NHKが特別予算と5年のスケジュールで制作決定済
タイトルは「坂の上の雲」
海戦シーンを全てリアルに再現するらしいが、NHKのCG技術を考えるとタイタニックみたいには行かず、大河ドラマのオープニング程度だと思う。
593名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 05:44:09 ID:gc5/9RTO0
>>488
よく見かける嘘話だな
原爆実験でアメリカの戦艦で耐え切れず沈んだのって
1912年竣工のアーカンソーとかオンボロ戦艦だけ
長門より設計の古いペンシルバニアとかネヴァダも
実験に耐えてその後標的として使用され沈没した


594名無しさん@6周年
>593
つまり一般的な戦艦は核攻撃に耐える船体をもつわけだな。