【USA】米国内で秘密裏に数千人の電話盗聴や電子メールの傍受 安全保障局が必要な令状なしで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★米国内で数千人を盗聴 同時テロ後に安全保障局

 【ニューヨーク15日共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は15日、
2001年9月11日の米中枢同時テロの後、海外での通信傍受を任務とする
国家安全保障局(NSA)が米国内の在住者を対象として電話盗聴や
電子メールの傍受を行っていたと報じた。

 外国でのスパイ活動を任務とするNSAが例外的に国内での盗聴を行う場合、
従来は裁判所の令状を取ることが必要だったが、今回の通信傍受は02年に
ブッシュ大統領が秘密裏に署名した大統領令に基づいて行われた。

 米内外でのテロ活動の予防や、アルカイダなどテロ組織との関係が
疑われる人物などの監視が目的とみられる。

共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005121601001446
2名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:51:10 ID:2GchZO3L0
3名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:52:03 ID:eE9Jt3Ri0
4名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:52:42 ID:OkXA/u0N0
そうかそうか
5名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:52:56 ID:sR/V4y680
ジャーック!!!!!!!
6名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:53:41 ID:DRMsROhM0
あらあらあら
どうしましょう。
7名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:54:54 ID:xoNhgvdm0
米国の民主化が必要だ
8もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2005/12/16(金) 16:55:11 ID:zpwQ7GM+O
日本でもやってるよ。
被害者が知人にいる。
9名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:55:37 ID:eGjMOP1X0
やるとは思ったけどやはりな。俺のもされてたのだろうか?恥ずかしい。
10名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:55:50 ID:xoNhgvdm0
>>8
詳しく
11名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:56:15 ID:sR/V4y680
これくらいやらないとアメリカはテロで無茶苦茶になてるって
12名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:56:30 ID:MeBT0I5O0
>米国内の在住者を対象

日本人で影響がありそうなのは、商社やマスコミや大使館の現地駐在員くらいか。。。
しかし、NSAの監視対象になりそうも無いな。
13名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:00:23 ID:zyiMjS9T0
911以降テロというテロは、ほとんど自作自演なのに
アメリカ政府がわざわざ国民を盗聴するのは何故か?

国民を監視下に置くことで、米国を完全な独裁体制に持っていくため。

14もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2005/12/16(金) 17:01:06 ID:zpwQ7GM+O
>>10
友人知人に頼まれて北朝鮮に送金している人やイラクで民間ボランティアしてる人や野党国会議員はすべて盗聴されてる。
15名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:02:11 ID:SwwxTxNg0
これフォーサイスの小説とかで結構前から書かれてるから今更って感じだな
16名無し:2005/12/16(金) 17:03:08 ID:2SlNU9r30
官庁の不正利用は大体がエロ目的。
17名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:04:00 ID:CsUPJek+0
アメリカなら普通でしょ。本当はもうクローン人間もいるんじゃないの?
18名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:06:50 ID:veR2ePtz0
エシュロン?
19名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:07:18 ID:xoNhgvdm0
>従来は裁判所の令状を取ることが必要だったが、今回の通信傍受は02年に
>ブッシュ大統領が秘密裏に署名した大統領令に基づいて行われた

秘密裏の大統領令って…
事後承諾でも何でもありって感じだね。

法治国家なのか?
とんでもない後進国だと思うんだが。
20名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:12:22 ID:u6yH1Rf50
放置国家
21名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:27:38 ID:ALTO8Coo0
米国の民営化をキボンヌ
22名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:49:57 ID:YP97yuH/0
裁判所の令状貰うだけで
情報漏れる可能性有るからな
ある程度は仕方ないな
それで国民が安全に暮らせるなら
その情報を他の方向に使うと問題だけどな

米国は大統領権限が凄いからな
それは国民が望んだ事だし
23名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:29:00 ID:yQ7x+5ti0
絵主論だか神龍だかしらないけどそれに万世ーしてるんだから
文句言うなよw

24名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:31:49 ID:I0uV5rXQ0
>>22
米国はむしろ危険になった。
25名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:24:28 ID:YtC5If/Y0
>  外国でのスパイ活動を任務とするNSAが例外的に国内での盗聴を行う場合、
> 従来は裁判所の令状を取ることが必要だったが、

外国で盗聴する場合は令状なしでやり放題ってことか?
26名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:15:24 ID:ZutEWaBn0
 外国でのスパイ活動を任務とするNSAが例外的に国内での盗聴を行う場合、従来は裁判所の令状を
取ることが必要だったが、今回の通信傍受は02年にブッシュ大統領が秘密裏に署名した大統領令に
基づいて行われた。
 米内外でのテロ活動の予防や、アルカイダなどテロ組織との関係が疑われる人物などの監視が目的
とみられる。米国民、外国人を含め常時500人前後が傍受対象とされ、過去3年間に延べ数千人が
監視対象になったとみられる。
 同紙によると、NSAは監視対象者の国際電話と、海外とやりとりしたメールを傍受。こうした傍受体制
は現在も続いているとみられる。
 ホワイトハウスは同紙に対し、対テロ捜査を困難に陥れるとして、この記事の掲載中止を要請。同紙は
1年間にわたる追加取材を経て報道に踏み切った。
 米国内での盗聴活動は通常、連邦捜査局(FBI)が行っているが、その場合でも裁判所の許可が
必要とされる。(共同)

米国内で数千人を盗聴…テロ後に大統領令秘密裏署名
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005121636.html
27名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:30:39 ID:r94FI80V0
NSAは、CIAほど知られてないが、予算規模とか集める情報量
からいうと、かなり巨大な組織。電話傍受を得意としてるが、最近
みたいにネット電話が普通になってくると、国内と国外を分離するのも不可能になってるのでは。
28もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2005/12/17(土) 09:50:31 ID:/9eWBWSXO
日本の場合もアメリカから情報の提供を受けていると推定されます。
29名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:06:44 ID:xT5HcK1IO
2ちゃんで一度でも反米的なカキコをしたら
いつ収容所で拷問されるかわからないよ。
30名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:09:51 ID:oSglSoFmO
メタルギアソリッドみたい
31名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 13:38:11 ID:zvbf2MBP0
また一つキティガイリベラルブサヨの嘘が暴かれたな。
ブッシュが911の黒幕とかのたまってたが、黒幕が必死に電話傍受する必要がどこにあるよ。
あほらしwwww
32名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:03:24 ID:aET9ieKq0
世界中のGeekどもが電子メールを暗号化すると、それだけで処理能力的に破綻するって話だが>エシュロン
33名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:07:14 ID:cWB60YzkO
日本も同じようなことやってるんじゃね?
前に公安が共産党のやつ盗聴してたろ。
34名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:13:32 ID:RJsnRJBD0
公安のシステムなんて国民の税金で作られたものなのにね。
クズに好きにされないことを祈る。
35名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 15:17:47 ID:qqnCX/vG0
24ならこんなんザラだろw
36名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:09:00 ID:Q2hNeEF20
何を今更・・・
37名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:35:58 ID:pyyPyWp20
>>33
日本共産党の結党要綱知ってる?
「民衆による武力革命を起こし、日本政府を民衆の武力でもって倒す」

そりゃ公安の監視対象になるだろ・・・・・。
38名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:39:05 ID:PLJ/o/fG0
【USA】に笑った
39名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:37:54 ID:+aC2bikS0
エシュロンか
40名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:42:01 ID:q/Jkh1os0
俺なら大統領令で喜び組を作るな
41名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:28:32 ID:MyXLQ3Ky0
盗聴どんどんやっていいよ。国民をまもるためなら。
前からやっていれば、9・11の計画も察知できたかも知れないのに。

日本もどんどんやってほしい。
裁判所の令状なんかより、国家の安全を守ったときの国民の礼状の方が
はるかに価値があるわな。
42名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:48:55 ID:9ohPwnsI0
我権力を欲す
43名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:45:16 ID:frgo54my0
アメリカって本当にどんどんおかしな国なってくな。
44名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:48:32 ID:Negu/wBq0
俺も欄検眼段でエロ画像を監視してる
45名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:46:03 ID:7kbIi5on0
国連人権委員会は、何をしているんだろう。
中国なんかかわいいもんだなぁ。
46名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:35:51 ID:dYj1x2xs0
>>41
おまえは国民の敵だから監視対象。
47名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:59:29 ID:31L4RFgO0
田代先生は風呂を覗いただけで逮捕なのに。
48名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:26:36 ID:fh1Q09mwO
金正男が成田で拘束された時もエシュロン
49名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:45:53 ID:eiowaCWFO
最近アメリカやばくない?

工作員名漏洩したり大量破壊兵器情報の間違い認めたり
50名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:02:38 ID:nVl22kNc0
>>49
やばいのは、共和党の政権なのに、そこら中に民主党の同調者がいて、
外部に秘密を漏らしていることだろ。
それを朝日新聞やTBSのようなサヨメディアが大々的に報道する。

ブッシュ政権は大々的に攻撃されているが、
中国のような真の悪の帝国は甘やかされている。
51名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:19:21 ID:eiowaCWFO
>>50
アメリカも中国も悪者でむちゃくちゃ
どっちも没落してくれりゃいいと思う
日本にとっても邪魔なだけじゃね?
52名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:23:25 ID:BO1gGwdd0
この男は何でもテロのせいにするな
そのうちニューオーリンズの被害もテロのせいにしだすぜ
53名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:27:15 ID:U+m1Abtl0
>>51
アメリカが没落すれば大量に国債を買い込んでいる日本も没落するというワナ
54名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:35:07 ID:S7pH75Ij0
打ち合わせに、電話や平文でメールなんてしないだろw

大丈夫かアメリカwww


55名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:35:35 ID:8JD5D9KR0
傍受傍受っつったって、ピンポイントで絞り込んで傍受されない限りはザルなんだよなぁ・・・

911テロ事件の際、犯人グループが

H o t m a i l

で情報交換していたことが事件より数ヵ月後に判明したが、

M S 側 で は 既 に ロ グ が 消 え て し ま っ て い た た め

何の役にも立たなかったそうな・・・・・

盗聴・傍受できる権限を持った人間は限られてる一方、ネット上では今現在も様様な情報が飛び交っている、と。
あとメールの内容が平文ならまだしも、暗号・隠語を組み合わせていれば、
もはや「制限時間内で」解析するのは無理だろうし。

結果残るのは、プライバシーを侵害する大統領と、プライバシーを侵害しても事件を未然に防げない捜査機関
のコンビの悪評だけである、と・・・・・
56名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:37:54 ID:tpq51U8z0
HOTMAILを不倫専用につかっていまつが、何か?w
57名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:40:02 ID:rqenlUX/0
アメリカ人は本当に世界で一番臆病な人達の集まりだと思う。
平和ボケ日本人の何と逞しいことか。
58名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:55:04 ID:S7pH75Ij0
>55
重要なことは暗号で固めて添付してたろうからログがあっても無駄だよね。
ほんと、間抜けだよね。

>56
会社でやってるの?
だったら、ダダ漏れだおwww
59名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:21:37 ID:eiowaCWFO
>>53
それは困るな
60名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:23:19 ID:o7YhWCfe0

ソースがNYTで配信が共同通信か・・・・朝日新聞並みの信頼度の記事だな(w
61名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:29:53 ID:mi4KBu+d0
勝手にやってる国あるけどな。どことは言わないけど。
62名無しさん@6周年
アメリカでは自由は市民のものではなく、
権力者から与えられるものになりました。