【ロシア原発爆発】原発周辺の放射能値は正常 ロシア通信伝える

このエントリーをはてなブックマークに追加
420名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:38:45 ID:4bzI5QWY0
心配いらんよ。
原子炉以外の事故で平常値の58000倍の放射能漏れといえば
ロシア自慢のプルトニウムをたっぷり含んだ閉鎖系核燃料再処理施設の
事故ぐらいしか思い付かんが、そういうニュースは無いので検出器の故障じゃろ
421名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:42:37 ID:PMT/DYRIO
ガブリエラがラッパを
422名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:43:34 ID:saDyVKia0
>>420
58000倍っつーニュースはあるが
チェチェンだ
別件と情報が錯綜してるのか?

Radiation alert at Chechen plant

Russian forces launched heavy assaults on Grozny in 1999
Prosecutors in Chechnya have opened a criminal investigation after finding "catastrophic" levels of radioactivity at a chemical factory in the republic.
Investigators say the radiation - in one place reportedly 58,000 times the usual level - poses a danger to people in the region's capital, Grozny.


http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/4535452.stm
423名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:56:24 ID:CyiVGuDY0
>>360の記事で
southern Russiaのグロズヌイってのは、チェチェン共和国の首都のグロズヌイ?
サンクトペテルブルクとは全然違う場所に思えるけど
424名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:00:39 ID:saDyVKia0
>>423
でもそれ(>>422も)って、1999年のダーティ・ボムで放っとかれたのに
はじめて調査に入って、
囚人とか解剖したら・・・ってニュースだよ

425名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:04:24 ID:saDyVKia0
グロズヌイの件は、緊急でもないし、別件みたいだね
426名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:43:48 ID:CyiVGuDY0
グロズヌイは別件ですか。どもです。

>>163のチェルノブイリへの旅の写真、初めて見たけど
ゴーストタウンになるって怖い。封印作業に借り出される若い軍人つらすぎ
427名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:26:58 ID:FOEk//21O
グロズヌイ≒恐怖の大王でFA?
428名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:48:32 ID:MajXd0sd0
チェルノブイリの例があるから周りの国は今頃
目を皿のようにしてガイガーカウンターをチェックしていることだろう
429名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:46:35 ID:3ngcp3Ff0
にがよもぎ
430名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:21:19 ID:ABJn6QBl0
>原子力発電所周辺の放射能値は正常
前例があるので全く信じられません。
431恵也 ◆o4NEPA8feA :2005/12/17(土) 09:50:05 ID:kFzWXHn20
>>426
>ゴーストタウンになるって怖い。封印作業に借り出される若い軍人つらすぎ

あんたならどうするかい?
真面目に仕事するより、急病になった振りするか、親父に電話して急用を作って
もらいトンズラするな。

あの若い軍人さんたち、マスク1枚で後片付けして、えらい目に会ったようだぜ。

>88年7月までに死んだ者は、31名と発表されていた。

・ところが、2000年4月26日ロシアのショイグ副首相兼非常事態相により、犠牲者
・追悼式典で公式に発表された4号機の消火作業員は、およそ86万人、兵士や技術者
・建設労働者で構成されていた。
・うち、これまでの死亡者は、5万5000人以上としている。
432名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:55:06 ID:TL2UT5YW0
 ロシア人の女の子から聞いたのだが、むこうでは、ポリが、一般市民を
白昼堂々なぐりつけるのが、あたりまえらしい。
 日本人で、日本に住んで、本当によかったよ。
433名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:58:44 ID:OGRS8ber0
だが、心配のし過ぎではないか?(翌日の朝日の記事)
434名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:06:01 ID:jPAufNmH0
このニュースより今日の日経の国際面に出てた記事の方が重大じゃないか?
チェチェンの石油化学工場周辺で基準の58000倍、
チェルノブイリの半分の放射線が検出されているってやつ
なんでスレたってないんだ?
435名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:06:15 ID:ABJn6QBl0
>>433
その前に記事が見つからない。
ニュースにすらしていないような・・・
436恵也 ◆o4NEPA8feA :2005/12/17(土) 10:06:52 ID:kFzWXHn20
>>428
>目を皿のようにしてガイガーカウンターをチェックしていることだろう

でも中性子線は計測できないみたいだね。
アルファ線、ベータ線、ガンマー線、エックス線の計測だけでも十分間に合う
だろうが4万円くらいで手に入るみたいだぜ。
なんだったら、買っといたら?
イザ必要なときには手に入らないぜ。

> [RADEX] 携帯放射線測定器 価格 : 税込37000円
http://www.edenki.co.jp/shopdetail/020009000004/order/
437名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:23:20 ID:jPAufNmH0
スレたってたのか
438名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:32:03 ID:cWB60YzkO
チェチェンのと関係あるのか?
マスコミがろくに報道しないから何かあるな。
439名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:03:35 ID:ODvwUCbK0
チェチェンのニュースは何故言わないの?
440恵也 ◆o4NEPA8feA :2005/12/17(土) 14:29:27 ID:m56lx3QR0
>>438
>チェチェンのと関係あるのか?

チェチェンの話は、原発から出た使用済み燃料から、化学的処理でプルトニウムを
取り出して、いらなくなった究極の廃棄物を適当に放って置いた話じゃないかな。

無数の超ウラン元素など無茶苦茶変な物質が、何万年間も有害だという。
29種類の放射性廃棄物というなら、それ以外は考えにくい。
トイレのないマンションそのものだ!

それにしてもよくテロリストに取られなかったものだ。

>問題の場所は国営企業「チェチェン石油化学」系のグロズヌイ化学コンビナート
・の敷地内。27から29種類の放射性元素が確認され、ある作業場にはきちんと管理
・されないまま放置されている。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051217AT2M1602F16122005.html
441名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 14:47:11 ID:Q8sryswT0
>>440
お願いですから巣に帰って下さい。
442名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:21:23 ID:h4zH9eez0
>>440
スレタイと関係無い話はほかでやれよクソコテ
44318歳360ヶ月+α@のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2005/12/18(日) 03:02:42 ID:Ildk8Uip0
ttp://www.data.kishou.go.jp/obs-env/hp/4-3housyanou.html
ここの「浮遊じん放射能の観測結果(札幌、仙台、東京)」って言うグラフを見るとさ。
あの深刻なチェルノブイリの事故の時よりも1950〜1960年代の方が数十倍高い数値なんだな。
大気圏核実験恐るべし。。。
44418歳360ヶ月+α@のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2005/12/18(日) 03:15:13 ID:Ildk8Uip0
事故時に緊急停止を行ったが、同炉では制御棒の完全挿入までに18秒以上も掛かる仕様であったため、
制御が間に合わなかったとされる。日本の軽水炉における完全挿入までの時間は、2秒から4秒程度である。


( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
あんな大きい制御棒なのに物凄い俊敏な動きなんだな。日本の軽水炉って。
445名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:49:12 ID:9dEtQlhV0
制御棒を引っ張っているロープを切るだけだったり?
446名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:59:43 ID:Bx833x0a0
俺の制御棒が暴走して止まりません
447名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:32:43 ID:bRb/d6Df0
>>444
スクラムまでの遅れ許容時間は0.5秒以内の状況も想定されるという話だが・・・orz
448名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:43:01 ID:Gb4ii96X0
>>376
お前が馬鹿。
知ったかぶりすんな。
449名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:48:24 ID:Gb4ii96X0
自己レス>>448
>>376の文を、よく読んだら、紛らわしい言い方だが、理屈は合っていたので>>448の俺の発言は取り消す。すまん。

450名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:53:59 ID:DA7ekkVKO
ロシアの発表なんか信じれね〜よ
451恵也 ◆o4NEPA8feA :2005/12/18(日) 14:29:09 ID:DRPLeo6O0
>>444
>あんな大きい制御棒なのに物凄い俊敏な動きなんだな。日本の軽水炉って。

俺には2秒から4秒なんてドンクサとしか言いようがない。

チェルノブイリ事故では、制御棒を入れるスイッチを押して即3秒後に出力急上昇
警報が出て6秒でポンプ電源停止だ。

最大でも1秒で、スクラムじゃないと見とれん。
それをやると再使用が出来なくなるから、ドンくさい動きしかしないのだろう。

>1時23分43秒 「出力急上昇」警報と「出力大」警報が発生.
・1時23分46〜47秒 ポンプ電源停止,流量減.気水分離タンク圧力高,水位上昇.「出力制御系不調」信号.
・1時23分49秒 「炉心容器内圧力上昇」信号(圧力管の破壊).「制御棒駆動電源喪失」信号.
「自動制御棒駆動部不調」信号.

・1時24分 運転日誌に,「1時24分,強い爆発,制御棒は原子炉下端まで達せず停止.制御棒電源停止」
(運転班長がAZ-5ボタンを押したことが,事故の発端となった(彼がなぜAZ-5を押したかは不明))
452名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:32:47 ID:ioUXzVvY0
ロシアの情報なんてまともに信じられるかっての。
453恵也 ◆o4NEPA8feA :2005/12/18(日) 14:33:35 ID:DRPLeo6O0
>>449
>理屈は合っていたので>>448の俺の発言は取り消す。すまん。

理屈は合っていない、お前も馬鹿の仲間!
>>404を読め!
454名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:37:01 ID:NScrcLqO0
カメラの前で堂々と、被害者住民に鎮静剤注射打つ国だから

ま 正常鴨
455名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:41:49 ID:29QQWM6y0
>454
なつかしー
そんなニュースあったな

しかしこのニュースでチェルノブってゲーム思い出した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96
456名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:02:20 ID:Gb4ii96X0
>>453
読んだよ。
しかし、明らかに理屈がおかしいのなら別として、前半の放射能と放射性物質と放射線の説明は合っている。
後半は、376が自分の主観を行っているだけで、疑問マークがつくのは最後の一行だけだが、それもあいまいな表現をしているマスコミへの皮肉と考えられなくも無い。
だから、強く否定した俺の発言を取り消しただけ。


45718歳360ヶ月+α@のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2005/12/18(日) 18:48:43 ID:Ildk8Uip0
>>454
あれは工作員とかじゃなくて元々持病があったおばさんの主治医だったと。
あの注射をした人、今でも普通に医者として働いていますが。。。

>>447
>>451
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
458ACNクルー:2005/12/18(日) 19:33:38 ID:JdBK6ddb0
>>457
まあ、あの映像見てるとどんな話もカバーストーリーに思えるからなあ
459名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 16:05:07 ID:8B34my3C0
続報ないね。
460名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 18:42:48 ID:vdIuezjc0
age
461名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 18:49:13 ID:q9TqYvmQO
この間のボクシングで髪の毛があんなにごそっと抜けたのも…
462名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:03:03 ID:gORB4AYG0
冬毛に生え替わり?
463名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:38:14 ID:pEGswust0
>>436
 
一般人でも遠隔視できる装置無いのかなぁ
 
開発費用をスイス辺りの富豪にでもねだったらパトロンになってくれるじゃろか
 
原発大国が隣だし。
464名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:51:35 ID:pEGswust0
 
適当な場所に設置して危険量の放射線を関知したら
 
ヤバスとデータ送信してくれるだけでいいんだけどなぁ
 
もし安価でそういう装置が存在しないなら >>436 の企業に作ってもらって
 
株持っとけば一財産築けるかも〜
465名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 23:08:15 ID:pEGswust0
 
そもそも手持ち式やと
 
危険量感知したときに死確定してるやん
466名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 23:16:58 ID:pEGswust0
 
チベットやウイグルやフランスその他
 
危険地域の周辺で売ればウハウハ〜
467恵也 ◆o4NEPA8feA :2005/12/19(月) 23:28:31 ID:HX37juWO0
>465
>そもそも手持ち式やと
>危険量感知したときに死確定してるやん

逆だよ。
危険量のある場所からは、少しでも長居しないで逃げること。
「放射線量x時間」が危険量になるんだけどね。

手で持っててこそ、そこの場所の危険度が判るの。
少し離れただけでも、放射線の数字は相当変わるぞ。
特に黒い雨が降った場所や、事故のあった原子力発電所の風下は特に危険。
計器がなければ、匂いも煙も音もしない透明な物が死の灰。

まあ噂では、口に銅を含んだ味がしたという証言はあるというけど・・・・
468名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 05:00:11 ID:Udz4ll930
>>467
 
つまり市販されてる奴では検知範囲が狭く
発生場所を特定できるレーダーのような使い方は出来ないってことね。
 
>「放射線量x時間」
前者が強すぎれば後者が短くても意味無いから
やっぱ改良型が必要やね。
どのみちしばらくは付き合っていかないといけなさそうな問題だし。
 
後どーでもいいけど他のスレでゴキブリ最強とか言ってた奴、




クマムシには敵わんよ。
469名無しさん@6周年
 
スパイ関連の本読んでたら
GRUのオレグ・ペンコフスキーってのが出て来た。
 
彼は危機の大きさを冷静に分析できてたんだね。
 
ソ連の偉大なスパイに敬礼(`・ω・´)ゝ