【生物】 ハエ、"6500億匹"異常発生。猛暑が原因?…豪州

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<豪州>ハエ6500億匹の異常発生 猛暑が原因?

・真夏を迎えたオーストラリア南東部のビクトリア州で、6500億匹を上回るといわれる
 ハエの異常発生が問題となっている。専門家によると、2年連続の猛暑と地中内の
 湿度の上昇などが原因で、効果的な対策もないという。住民らは、ハエを手で追い払う
 姿を「豪州風敬礼」と呼んであきらめ顔だ。

 大発生しているのは日本でも見られるクロバエ(体長7〜15ミリ)で、豪州国立科学・
 工業研究機構は、同州内での発生数は今年1年で6500億匹に達すると推計している。
 同機構のサーカン・アラシャ研究員によると、夏の暑さと降雨による地下水位の上昇で
 地中の湿度が上がり、ハエの繁殖に適した条件がそろっていることを挙げ、「ハエの
 ふ化と成長が非常に早くなっており、ハエを食べるクモなどの捕食者の数が追いついて
 いない」という。今後は「捕食者が増加し、夏の乾燥した天候が続けば自然とハエも
 減っていくだろう」と予測している。

 ハエ退治の決定打はないが、現地ではハッカやヨモギ、セージといったハーブを窓辺に
 置いたり、ハエが嫌がるとされる黄色い服装をするなどの対策を取っているといい、
 観光地ではネット付きの帽子が土産物店などで人気になっているが、最後は「がまんが
 一番」ということだ。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000068-mai-int
2名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:52:30 ID:L22dXKJm0
ハエははえぇ


なんつって^^;
3名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:52:54 ID:/XNwWjBh0
蝿男の恐怖
4名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:53:08 ID:24S5+uff0
^^;
5名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:53:48 ID:rfit0dg40
オーストラリアでは中国人も異常発生しているみたいだな
6名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:53:54 ID:TE2kS6g60
フライにして食っちまえ
7名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:54:11 ID:wCxg/fZ60
通常は何匹くらい発生するものなの?
8俺様 ◆4/ORE/2ozc :2005/12/15(木) 16:54:19 ID:G89GYte00
「鳥」じゃなく「蝿」か。

エンディングは二通りあるんだろうな
9名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:54:26 ID:ISvhvLKZ0
オーストラリアはハエが多いからな。
旅行した友人が言ってたが、ハエは水分を求めて目にたかってくるそうだ。
油断してると鼻の穴とかにも入ってくるって。
10名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:55:06 ID:PPL6oqeU0
今度はクモが大発生か
11名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:55:07 ID:8Exb8CiO0
やっぱ難民キャンプの人みたいに
蝿がたかった食べ物とか食べなきゃいけないの?かわいそ
12名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:55:07 ID:/A3ESZIv0
>>4
贋マァヴ?
13名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:55:24 ID:mhQdcKW20
俺このハエの数かぞえるバイトでオーストラリアいってたんだけどさ。大変だったぜ、あいつら動くから。
14名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:55:27 ID:9BlhzO4O0
       、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r: ,' 3 :::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::: /⊃::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|  敬礼
 ・〜   ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ    〜・
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
15名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:55:51 ID:k8ejAd/+0
何で12月に猛暑?と思ったら南半球でした。

16名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:55:57 ID:3fX5fPN00
>>6
17名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:56:10 ID:9bi4lWQd0
某怪物出産の前兆
18名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:56:18 ID:koMHhMBa0
ちゃんと数えたのかと問い詰めたい。
19名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:56:29 ID:B/8Hyd3n0
ハエってなんで飛びながら直角に曲がれるの?
20名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:56:35 ID:gJgdK5Wu0
ハチコウてマンモス学校なんだな
21名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:56:40 ID:uWr2ltkr0
6500匹置くんとちゃうで!
22名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:56:50 ID:ZA241ybr0
豪州はうんこだな
23名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:57:48 ID:0N35RtOV0
ロトカボルテラ
244様  理想と現実:2005/12/15(木) 16:57:55 ID:0djNP4800
ハエ<蚊
25名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:58:51 ID:gvJX4g92O
ちょっと前、この映像みたなぁ。どうでしょうクラシックで。
26名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 16:59:39 ID:GOueqHq00
ベルゼブブの仕業では?蠅の王だし・・・
27名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:00:24 ID:kFcNifhP0
マッドマックスみたいになる前兆かもしれんね
28名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:00:57 ID:AKRHKVoP0
時間がかかるが沖縄でウリミバエ成功したように、
放射線処理の不妊黒バエ大量放出作戦だ。
http://www.urban.ne.jp/home/ngsek/urimibae_001.htm

29名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:01:10 ID:G1LXe1iHO
オーストラリアで瞬間移動の実験するなよ!
絶対するなよ!
30名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:02:50 ID:2Zybx5xe0
>>27
マッドマックス3でマックスがハエタタキ持ってるよね
31名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:03:11 ID:DNvH/BmfO
IWC下関会議で日本をイジめた罰だ!…と半年前のマイナーネタを振ってみる。
32名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:04:08 ID:sfqj0Ofw0
どうせOG自体がハエみたいな存在じゃないかwwww

33名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:04:49 ID:tOB6yJxs0
ハエを食う動物を大量に輸入する。
その動物が増えるのでさらにそれを食べる動物を大量に輸入する。
繰り返していけばいつか人間の食べれる動物に行き着くだろ。
34名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:04:56 ID:+T3lqxSV0
蝿の王様 地獄のエリート
35名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:05:43 ID:7z79+dBr0
実はツェツェバエ
36名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:06:22 ID:YIu4T3E00
どうやって数えるんだ、そんな天文学的数字
37名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:06:24 ID:VpgGel/G0
蠅が増えてんねんで!
38名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:06:42 ID:Zq/6Ne5R0
韓国でも川沿いの町で大発生ってニュースがあった。
川底の泥を掘り返して、土地埋め立ての為に使ったのが発端とか。
当局はアヒル四百匹を放して、ハエを食べさせようとしたが、
蝿が繁殖するような汚い水場で生活させた為、そのまま病気に感染して死んだり、
食べずに餓死したり・・・
アヒルの屍骸もそのまま川辺に放っておくもんだから
衛生上新たな問題になったり、うまくいってないとか。
39( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2005/12/15(木) 17:06:49 ID:8E94xate0
( ゚Д゚)<猛暑が羨ましい
40名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:07:44 ID:hVhDTdlE0
水曜どうでしょうでオーストラリアいったときもハエはすごかったな
41名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:08:24 ID:6yZcVSB9O
支那人が増えたからかな?
42ミスター:2005/12/15(木) 17:08:35 ID:WkpHcQL00
ブラボォォウーー!!
43名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:08:38 ID:ZEm/X5k00
蝿食った、蜘蛛が来年大発生だな
44名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:08:46 ID:bSxekp1y0
ソーセージが効果あるのか。知らなかった。
45名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:09:16 ID:+5g+n5NJ0
「スウォーム」ってB級映画を思い出した。
蜂が大量発生して街々を襲う映画
46名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:09:52 ID:2Zybx5xe0
クリストか誰かが、砂漠を覆うようなハエとり紙敷いてくれれば何とかなるかな
47名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:09:59 ID:kFcNifhP0
>>30
おまい午後ローみたな
48名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:10:20 ID:3sBMkyNtO
一ヶ月くらい前ビクトリア州行ったけど酷かった
気付けば背中に少なくとも5匹はついてるし
飯についてくるわ顔に登るわ…
49名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:11:30 ID:7MYccwUF0
豪州人(白人)は蝿(レバノン人)の撲滅作戦を実施中!!
50名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:11:34 ID:ISvhvLKZ0
>>45
「スクワーム」ではミミズが大量発生してたね。
51名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:13:37 ID:2Zybx5xe0
>>47 もともとファンなんだ<マッドマックス

ジェニファー・コネリーの超能力で操ってもらうのも一法だな。
52hae ◆smgcUIROwg :2005/12/15(木) 17:13:56 ID:chXvI9b30
俺の時代だ♪
53名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:13:57 ID:+5g+n5NJ0
>>50
それも子供の頃見た記憶が…。
箱の中に隠れてた主人公だけが助かる、とかそんな話だっけ?
54名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:16:56 ID:LMbrEFsc0
少なくとも6500億匹の蛆がうごめいていたと考えるとくるもんがあるな。
何リットルあるんだろう。集めてみたい。
55名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:18:57 ID:p+rGGnC00
カズもハエにものすごくたかられてたな
56名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:19:39 ID:/A3ESZIv0
>>54
ショウジョウバエならウチで実験できかるかも?
57名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:20:33 ID:u/dPKulN0
★<中国>シナ人13億匹の異常発生 日本のODAが原因?

・真冬を迎えたユーラシア東部の中国で、13億匹を上回るといわれる
 シナ人の異常発生が問題となっている。専門家によると、日本のODAとTBSの
 チベット同化礼賛などが原因で、効果的な対策もないという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000068-mai-int
58名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:20:45 ID:1zE7cfkr0
人間一人当たり3万匹もたかってる勘定か…ウゲッ!!
59名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:20:51 ID:kFcNifhP0
>>51
おれもファンだ
でも1・2は最強だけど3はウンコじゃね?
60名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:20:53 ID:aNY2jEgB0
>>53

発電所の高圧電流が原因でどでかいワームが大量発生。
でもあれ、人が襲われていたから『ゴカイ』じゃなかろうか?
ミミズに口はないし。意外と特撮自体はチャチだったような気がする。

61名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:21:00 ID:2Ge4p8No0
シナの話だろ?
62名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:21:52 ID:+GAl+41d0
チョン、65万匹異常発生
63名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:22:30 ID:QpnB5F2k0
殺虫剤効かないんだよね
64名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:23:24 ID:NSG97kol0
ニート60万匹異常発生in Japan
65名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:24:02 ID:Nq7GFxJy0
アフリカの子供たちに送ってあげればいいのに
66名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:24:17 ID:Z/e8UM3N0
リョウテニ●ヽ(・∀・)ノ● ウンコー
67名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:24:30 ID:8ebrV8Mb0
俺の田舎でも大発生したことがあって大変だった
68名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:25:23 ID:Biei5plH0
ひいいいいいいいい
伝染病心配
69名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:25:37 ID:XyznerbUO
>>57
ワロス
コピペ奨励!
70名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:26:53 ID:KXXG73JgO
ろくせんごひゃくおくひき…うはw
もうわかんねw
71名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:27:35 ID:2Zybx5xe0
>>59 もちろん同意だ。でも3も前半は健康的なウンコ。後半は下痢便。

>>65 間に合ってると思う…
72名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:27:50 ID:+5g+n5NJ0
>>60
dクス
DVDにもなってるようだが見返したくないな
73名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:28:44 ID:RbnK5Ksx0
はえ取り紙を輸出せよ おおもうけだ
74名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:29:11 ID:ZXDrjN5D0
つーか今は冬だろ?オーストラリアは冬でもハエが発生するのか??
75名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:29:53 ID:BXtcKwoSO
オーストラリアに昔住んでたが、蠅は確かに多かった
都市部は問題ないけど、田舎は・・・
76名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:31:50 ID:XyznerbUO
>>74
>>74
>>74
>>74
バカ発見
77名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:32:19 ID:OShFcnu30
とりあえず、ダチョウの肉に卵を産ませろ。
話はそれからだ。
78名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:32:23 ID:nlq1bgqt0
支那人みたいな湧き方だな
79名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:33:00 ID:kFcNifhP0
元々ハエ天国なんだからやっぱハエがいないと生態系が崩れるんだろか?
だと不妊虫とかはよくないのか
つーかモンゴルだかどっかで人間の目に1秒間に何千個だか何万個だか卵を産み付ける
ハエの話があったな
80名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:33:28 ID:LQMBvhP10
  〆 中ヽ
 ¶( `ハ´) アイヤー
§(___)エ__) 
§ |   |
   |____|
81名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:33:30 ID:CkL4C5bK0
i can fly!
82名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:34:10 ID:iKunaEYE0
>>74
オーストラリアのハエは固有種なんで、今ごろに湧くんだよ。
83名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:34:25 ID:ZZPRIVpz0
レーザーで蝿を撃ち落とすシステムが必要だ。
84名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:34:49 ID:ZXDrjN5D0
オーストラリアの首都、シドニーではあんまハエなんて見かけなかったぞ。
田舎の方はすごいのか?
85名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:34:59 ID:9AHOgTY6O
>>74
オーストラリアは知らんがニュージーランドにはいるぞ
86名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:35:19 ID:5bO8hIgAO
ミスターがハエに襲われていたな
87名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:35:58 ID:Qg8iv3SZO
>>74
可哀想な頭
88名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:36:40 ID:WMlDKcTT0
もう、誰から突っ込んでいいやらw
89名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:36:53 ID:Iu1xkWVr0
クモタンがんばれ!
90名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:36:55 ID:uAjZG528O
>>74マジレスすると南半球は夏
91名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:37:30 ID:qsYH/hqt0
おえ…
92名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:38:04 ID:kiti7qnh0
>ハエ、"6500億匹"異常発生。

リアル、「ザ・フライ」ですか?
93名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:38:50 ID:2Zybx5xe0
>>79 これだね

モンゴル:蝿蛆(ようそ)症の発生
外務省 2004年10月14日
http://www.forth.go.jp/tourist/topics/topics04-03.html#15
94名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:39:59 ID:XyznerbUO
【今後の予測】

豪政府・農務省「あれは蜂だ」と発表→健康食品として輸出→み〇が番組で取り上げる→糞バカ穀潰し専業主婦がこぞって頬張る。
95名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:40:36 ID:hFLwcZTm0
トリビア


白人がやってる前の豪州にはハエはいなかった。
96名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:41:29 ID:gni3xQxG0
そういや向こうは夏でしたね

糞寒くて堪らんというのに

羨ましい限りです
97名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:42:09 ID:kFcNifhP0
>>93
ソレダ マッドマックスの人サンクス 
卵じゃねーし数も適当だしかなり頭の中で誇張してたw
98名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:42:13 ID:MJKfBJWN0
>>93
写真無くてよかった・・・想像するだけでトリハダ
99名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:42:37 ID:t/bKGL9BO
>>77
霜降り肉かw
100名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:42:56 ID:zkEEvnOQ0
素早さ40で他の能力地は1だな。
101名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:45:06 ID:q5xCz1qg0
一メートル四方あたり2858匹
102名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:46:20 ID:1qOrAnc/0
子供の頃、飼ってたカブトムシが死んだから土に埋めたんだ。
で、数日後に掘り返したらウジが湧いてた。
ハエって土に穴掘って産卵するのか?
103名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:46:37 ID:rIY2SeyS0

    +
    *    *
  + 先進国 +
 *
       +          ハ_ハ
               ('<`∀´∩ あいきゃんフライ!
                 ヽ  〈
                  ヽヽ_) ____________
                     |
                     |
                     |
104名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:47:07 ID:qbZ/Xlkq0
>>74
既出だが
つ南半球

分からなかったら、小学校からやり直し
105名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:50:36 ID:d8UkPR4u0
ドナウ河近くの動物園では、ライオンが豹の檻に入って、出られなくなっています
106名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:51:08 ID:9l32Zitu0
>>74はきっとポケットの中の戦争のファンだったんだよ
107名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:51:46 ID:7+/cqu690
どうやって数えたの?
108名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:52:54 ID:G7bwcJc0O
♪ヤ〜レンソ〜ランソ〜ランソ〜ランソ〜ランソ〜ランソ〜ラン


ハエハエ♪
109名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:54:49 ID:wFKoxoKT0
>>74
>>84

うわつまんね^^;
110名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:56:26 ID:qpSJ429i0
3月に1回大嫌いな虫の夢を見る。
髪の毛の間に蝿がビッシリ入り込む夢は起きてから吐きそうになったよ。
111名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:56:56 ID:RuYt/GWL0

その前に、例年は何億匹なのか、確認した方が良いんじゃないか?
112名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 17:57:54 ID:JyTo/s9R0
あの国は6500億匹もうじ虫が育つほど死体やうんこが豊富にあるのか
そっちの方に驚かされる
113名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:00:05 ID:pOxdo1yY0
ここで自然保護団体と動物愛護団体が一言
114名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:00:32 ID:XyznerbUO
>>112
酪農地帯は大抵ハエが多いよ。牛糞が餌なんじゃね?
115名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:02:08 ID:POrN4bgV0
>77
鉄鍋のジャンナツカシス
116名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:02:18 ID:QpnB5F2k0
>>105 ゴルゴに依頼した
117名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:02:18 ID:IjAGlLUGO
蝿と中国人って似てるな
・大量に湧く。
・たくさんのばい菌を保有している。
・知能たぶん同じくらい。違う所といったら、二足歩行と飛べない所くらいかな。
118名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:03:58 ID:/WFB2N/90
>>8
メタルブラック?
119名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:04:10 ID:vZX5b2up0
豪州のハエは、日没になると急にいなくなる。朝と昼ご飯の時だけ
気をつければ、夕食は快適に食える。

田舎というか、家畜もいない砂漠の中でも、山ほどのハエ攻撃に遭う。
あの糞ですら半日で乾燥してしまう灼熱の砂漠で、ハエたちが、いっ
たいどういう仕組みで生活してるのか、よく分からん。
120名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:04:27 ID:MgnCTmsU0
蝿は浄化してくれたりする友達なのに(´・ω・`)
121名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:26:50 ID:bbtnNnJg0
どうやって数えたんじゃ!
122名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:28:43 ID:C0oT90V30
オーストラリアって地下水をあほみたいにくみ上げてとうもころし作りまくってると子だろ?
どうでもいいぜそんな国!環境破壊しまくりのクソブタピッグ豚野郎豚が!
123名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:28:45 ID:DXVGz43c0
いつぞやはネズミが大量発生してなかったか
124名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:33:32 ID:/4AbjVWvO
俺はオーストラリアの牧場で馬の勉強してたが、口空けて馬乗ってると
すぐに口に蠅がはいる。たまにそのまま飲み込んじゃう。
ハエの量は半端じゃなくすごかった
125名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:36:37 ID:O3zod9e5O
もう地球を人間に任せては屋内と蝿議会で決まったんだな
126名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:39:36 ID:Klga7FMC0
豪州産は買わない。食べない。
127名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:40:18 ID:2yRhJmIs0
>77
鉄鍋のジャンのファンみっけ。
128名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:40:54 ID:4sOaScnT0
その6500億匹のハエは何食って生きてんだ?
それが解明できればインドやアフリカの難民くらいは救えるかも
129名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:41:08 ID:actbB3op0
日本のハエ取り紙を輸出して大もうけができるな これは
130名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:44:38 ID:4qfR8kKY0
水曜どうでしょうのオーストラリア縦断の旅でミスターがハエにキレていたな。
131名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:46:54 ID:oBqShid30
ベールゼバブが復活か。
132名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:49:49 ID:pdiPLeW80
>>129
ハエ取り紙って、ハエの好きな匂いとかが塗ってあるの?
それともたまたまぶつかったりとまったりしてくっつくだけ?
133名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:49:51 ID:+UJXIzOWO
いあいあ
134名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:50:54 ID:BFr8cv9w0
>>128
大半は腐った肉かウンコだから、北朝鮮くらいしか救えないよ。
135名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:51:30 ID:5FwUsiLC0
先月下旬にさ、体操の世界選手権を見にヴィクトリア州メルボルンへ行ったけど
噂に聞く通りのハエ天国(地獄?)だったよ。
市内を歩いてると顔にバシバシ当たってくるの。そのうち慣れたけどw
暑さはそれほどでもなくて、割とさわやかな気候だったのになあ。

でもなー、世界選手権の会場の中にまで入り込んでるのには参った。
演技をする選手の顔にハエ、テレビカメラのレンズに止まるハエ(これはキモ度MAX)
表彰式で笑顔の選手にもハエ、喜びのインタビュー中に顔に止まるハエ・・・_| ̄|○
今週日曜のジャンクスポーツに体操選手が出るから見てみるといいよ。
予告でやっぱりハエの話してたってw
136名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:53:13 ID:0I10feAK0
蝿は死臭を好むから・・
137名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:54:48 ID:Mrhn+eiT0
レブのたたり
138名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:55:46 ID:M/4eleal0
ばかたれ!ピカじゃ!ピカドンのせいじゃ!!
139名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:56:26 ID:vW8wrJGj0
だが心配のしすぎでは
なあにかえって免疫力がラッキー
140名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:57:20 ID:AxG//IImO
>>130
ブラボォー
141名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:58:43 ID:RfpgBSd20
オーストラリアは夏にクリスマスがあると21世紀子供百科で見ました
142名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 18:58:44 ID:iZuaqacD0
シナ畜・キム畜がだいぶ入り込んでるからな
そりゃあハエもわくさw
143名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:00:38 ID:83ReHjRv0
>>59
1.2のドコが面白いのかおせーて
123全部ウンコだと思うんだが
144名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:04:37 ID:iZuaqacD0
来年死那大陸でいなごが大発生してくれれば(・∀・)イイ!!
145名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:07:54 ID:aPCyqzQH0
カメレオン売れば儲かりそうだな
146名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:14:59 ID:8Z7m8bcxO
全人類が百匹ずつ叩き潰しても駆逐できないのか
147名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:15:50 ID:D1fXmXbt0
>>33
ハエ→蟷螂→鶏

とか?
動物性のエサだと肉が臭くなりそう。

148名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:18:10 ID:7zcEqa6GO
オーストラリアではないがどこかの島で塩水湖のまわりに黒い雲のように大量の蝿が発生していて、それをアヒルがパクパク食べている映像をみたことがある。あれはどこだったのだろう
149名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:18:32 ID:Ddu3PNYL0
>>1
      ∧_∧   
     ( @Д@) <だが心配のしすぎではないか?
150名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:19:16 ID:actbB3op0
>>132
ただのトリモチが塗布されている紙だよ

だが、面白いようにハエが取れる
151名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:24:35 ID:3WI+L+HF0
ツェツェバエだったらやばいな・・・ 
152バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/12/15(木) 19:29:27 ID:W1W2pWxD0
変態仮面は絶対ヒューマンガスのパクリだと思うんだけどなぁ
153名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:29:37 ID:1x2lpvkK0
へー、蝿って黄色が嫌いなんだ。
154名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:41:01 ID:+UyMmSiu0
あんまりハエたいしたことありませんよ。

そんなにいるんだ。
155名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:44:01 ID:B5V8mUlg0
どうでしょうのオーストラリア大陸縦断のときのミスター思い出してワロタw
156名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:45:29 ID:bw/DYq/g0
エアーズロック逝ったら、ハエだらけだった記憶しかない・・・
みんなハエ除け帽子買ってたな。
漏れは勇敢にもハエタタキを両手にもって戦っていたら、すれ違う外人さんが皆爆笑していた。
外人を笑わせるのはなかなか気持ちいい。
157名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:53:42 ID:kFcNifhP0
>>143
全部だめなら好みの問題かと
158名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:54:51 ID:485nzQh30
>>2
今年一番ワロタ
159名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:55:10 ID:eUlKNp2J0
>>156
オゥ!サムラーイ!ムサーシ!!
160名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:00:47 ID:83ReHjRv0
>>157
冷たいこといわずに教えてくれよ
161名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:15:14 ID:5FwUsiLC0
>>141
駅前にツリーあるし、町中も店のディスプレイも飾り付けされてるよ。

>>156
食い物を外に出しておくとすぐ真っ黒になるらしいな。
あそこは本当にハエよけネット必須だな。
162名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:22:22 ID:YXcWnXJx0
オーストラリアって蝿もともとおおいじゃん
163名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:26:48 ID:0JCtgaBQ0
日本の蝿取紙業者は大儲けのチャンスだよ
蚊取り線香とか効くの?効くならこれまたチャンスだ
164名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:28:12 ID:FUL2t0QEO
町中で蚊取り線香焚けば良くね?
165名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:28:22 ID:QEKWeYeZ0
さすが、蝿の大陸
166名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:29:04 ID:eUlKNp2J0
蠅多いわオゾンホールでシミだらけになるわ、大変だな。
167名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:29:55 ID:IIk7swSs0
ちゃんと数えたのかな?
実は100億匹だったりして
168名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:31:34 ID:83ReHjRv0
>>161
あそこは砂漠の真ん中だと聞いたがそんなに蝿が多いのか?
ちょっと不思議な話だな
169名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:32:07 ID:QEKWeYeZ0
ここに、新たなマーケットが誕生した。
さあ、日本人の企業家よアイデアを絞れ!!

儲けのネタは、蝿撃退だけじゃない。
「蝿が増えれば、○○が儲かる」式で考えるんだ!!!
170名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:33:12 ID:gLXy381G0
>>156
明石屋サンタだったかサバンナに観光に行った日本人の話
ジープでガイドさんと草原走ってたが急に腹痛になったらしい
んで野糞をするために草むら行って気張っていてふと気づくと
目の前に二つの点が、「何だ?」思っていたらそれはハイエナだった
気張ってる途中だったが逃げねばならない、中腰でズボンずり下げながら
ハイエナを追っ払いつつジープまで命からがら逃げ切ったら
向こうのガイド連中は「オーサムライ!サムライ!」とか言われたらしいw
171名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:33:16 ID:iAWBJNkz0
6500億匹のウジ
172名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:36:28 ID:qjwGGv7H0
数えた人(´・ω・)大変ス
173名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:36:41 ID:hZSBD7vR0
ラリー・オーストラリアでワークスドライバーが帽子に変な振り子つけたりして対策してたな。
174 ◆l1wjLUvd7M :2005/12/15(木) 20:37:06 ID:cZzF2yrM0
175名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:42:07 ID:eaIKtMxc0
蝿で空が黒いエリアにガソリンを空中散布して火つけるとか・・・
トンボ育てて出動して貰うとか・・・
巨大な網張って捕まえたのを魚の餌にするとか・・・
176名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:44:15 ID:QEKWeYeZ0
あれだ!!
日本から蝿取り草を緊急輸出だ!!!
177名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:49:35 ID:5FwUsiLC0
>>168
季節によって多少違うかも知れないが、今回みたいな異常発生じゃなくても
ものすごいらしいよ。
178名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:50:59 ID:KbRIO+500
眩いくらいにエキゾティック
179名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:51:36 ID:eaIKtMxc0
オージービーフでBSEに羅患した牛の死体を纏めて放置して
蝿が集った所にガソリンかけて一緒に燃やすとか・・・
180名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:53:18 ID:kFcNifhP0
>>160
冷たいんじゃなくてまじでそういうことだよ
おまいが観て最高におもしろいと思った映画をふーんって感じで観る女に
その映画のおもしろさを必死で説明したってやっぱりその女の感想はふーんだろ?そーゆうことだ
181名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:57:48 ID:83ReHjRv0
>>180
おれは面白いとおもいたくて聞いてるじゃなくて
面白いと言う人の意見を聞きたいんだよ
何度もレスするなら教えてくれよ
182名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 21:00:01 ID:kFcNifhP0
>>181
最初からそういえよ












だが断る
183名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 21:00:47 ID:ZKKUKdQc0
縄が大量発生か
184名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 21:59:47 ID:7nuUi6jK0
>>168

119 名無しさん@6周年 sage New! 2005/12/15(木) 18:04:10 ID:vZX5b2up0
豪州のハエは、日没になると急にいなくなる。朝と昼ご飯の時だけ
気をつければ、夕食は快適に食える。

田舎というか、家畜もいない砂漠の中でも、山ほどのハエ攻撃に遭う。
あの糞ですら半日で乾燥してしまう灼熱の砂漠で、ハエたちが、いっ
たいどういう仕組みで生活してるのか、よく分からん。
185名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 23:28:08 ID:e9jsnX670
ふつうに6500億匹にワロタw
186名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 00:02:46 ID:y96quBMz0
で、どういう方法で数えるの?
187名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 00:27:03 ID:u2siR0Bg0
>>186
ヒント:日本野鳥の会
188名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 00:31:10 ID:C8OXaK2J0
>>187
それだ!!
189名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 01:09:46 ID:PqbKuCxV0
他の地域だと、ウジの段階で他の昆虫に食われるから
増殖が抑えられる

オーストラリアにはウジを食べる生物が少ないのかな
190名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:27:58 ID:2UnYlhiz0
フライにして食っちまえ
191名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:32:59 ID:kYL8lKIX0
6500億匹って・・・。
なんか最近までCMで見た、三国無双みたいなゲームのキャッチフレーズが霞むな。
192名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:33:02 ID:qUycr89dO
羽音が異常に怖い
193名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:37:37 ID:RWP1nBAo0
こっちのほうが怖ぇーーーーっ

モンゴル:蝿蛆(ようそ)症の発生[外務省]
http://www.forth.go.jp/tourist/topics/topics04-03.html#15

 2004年9月に首都ウランバートル郊外にて日本人がハエから一瞬のうちに目にウジ
を産み付けられるという事例が発生しました。幸い迅速な対応で大事には至りませんで
した。こうした事例が多数報告されているわけではなく、地域を特定することも容易で
はありませんが、郊外に出かける際にはたかがハエと看過することなく、注意されるこ
とが必要です。

 蝿蛆症とは、ハエの幼虫がヒトの体内に寄生して起こる病気です。モンゴル医科大学
の生物学教授Dr.Gurbadamによると、上記のハエは学名Wohlfahrtia magnificaとい
うもので、主に家畜に寄生しますがヒトに寄生することもあるそうです。この場合、眼
球、耳孔に一回あたり120〜150個のウジを噴射する形で産卵※します。ウジの大きさ
は約1.5mm程度です。未治療の場合、失明に至った事例の報告もあります。
※:このハエは卵胎生なので産卵時には卵ではなく幼虫=ウジを産みます。
194名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:38:30 ID:Y1U7UrvC0
>>28 の方法実施すれば問題無いレベルまで減らせるだろうに

実際、ウリミバエは殲滅されたからなぁ
195名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:40:47 ID:6mOahJpuO
これはベルゼバブ復活の予兆
196名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:42:52 ID:zXM+s7jA0
6500億って数えたんかい
一見信憑性がある数字っぽいが実はかなりアバウトだな
197名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:43:36 ID:m0QtEewy0
>>>6
198名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:47:13 ID:ORlmJkis0
こういう蟲って、普段生育するよりも遥かに過剰量の卵産んでるからな。
ちょっと生育条件が良くなっただけで、そいつらが死なずに大量発生に。
199名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:47:19 ID:rFjdjCAD0
ミミズ6500億匹 うはぁwwwwwwwwwww
200名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:53:36 ID:/FEJiot90
>84
ボンダイジャンクションには少なかったが、デビルズマーブルスには多かったな
201名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:02:10 ID:BIR+2qKM0
オーストラリアで転送機を使うときは気をつけないとな
202名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:52:42 ID:qM/ySVLsO
>>199
ミミズの方が何万倍もマシっしょ。
ブンブン飛ばないだけウザくない。ミミズは土肥やすし。
蠅はただひたすらウザいよ、平気で食事中皿にたかってくるし。
蠅はスズメバチにならんで絶滅してもいいくらい地球に要らない。
203名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 06:16:13 ID:KdhWPwB20
>>200
iMacで有名なボンダイってオーストラリアだっけ?

>>202
まーでも一応、動物の死体なんかの分解には役立ってるしなあ
なんでも多すぎるのは良くないが
204名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 06:38:08 ID:iwHQdInu0
韓国の奴はどうなったの?
205名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:14:56 ID:xsb6zOMp0
原住民には貴重な蛋白源です
206名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:49:08 ID:ec5luyvu0
昔部屋につるしてあった蝿とり紙、造ってオーストラリアに
輸出したら儲かるかな〜。
207名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:13:03 ID:QDtnmB8C0
ハエが原因の新種のウイルスが世界で猛威を振るうとはまだ誰も予想がつかなかった
208名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:47:15 ID:vasQYww70
20**年
そのハエが鳥インフルエンザウイルス
を世界中にばら撒くとはまだ誰も予想がつかなかった
209名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:51:39 ID:P9m2S4mz0
そろそろ 2 兆匹くらいになった?
210名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:55:51 ID:VBKfxnuA0
読める!読めるぞぉ!
211名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:14:07 ID:zsQ2DLB90
★<地球>ヒト?68億匹の異常発生 中国が原因?
212名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:16:08 ID:cC6yTwkh0
ハエが食べられるようになればエチオピアも困らんだろうにな
213名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:18:41 ID:I0glkqIO0
日本も暑いけどこんな国じゃなくて良かったよ…。
日本は四季がはっきりしていて各季節に特徴があるけど、こんな特徴がなくてよかった。
214名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:28:36 ID:xZJJZhghO
>>2
不覚にもワロタ
215名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:31:32 ID:FiGGjB9b0
>>213
日本には世界最強のスズメバチが・・・。
216名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:38:56 ID:e46FgYPD0
ハエや蚊が多いのは未開な証拠。
生物密度が低い地域スカベンジャーとして機動性が優れて
繁殖力が強いハエが増えてしまう。
217名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:39:36 ID:VTMHq+rb0
トリビア:蝿の王と呼ばれる悪魔ベルゼブブは
     元々蝿退治の王と呼ばれ健康と衛生の土着神だったが
     キリスト教の侵入により悪役にされてしまった。
218名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:28:54 ID:ey+RPScL0
環境ホルモンにうるさいヤツが
平気で殺虫剤を掛けまくり
当然、小鳥も汚染された虫を食いまくり

マスコミは殺虫剤メーカーがスポンサーだから無言
219名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:30:28 ID:Aop2w6IP0
ゴキブリは、大昔から地球にいたと言うが、
蝿もゴキブリに負けず劣らず、大昔から存在してそうだな。
220名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:33:00 ID:KB5vpw1/0
みんなみんな生きているんだ友達なんだお
221名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:43:32 ID:Ha2CVGjI0
TVで政治家や警官に屋外インタビューしてるとき、よく顔にハエがとまっているのを見る。
馴れているみたいで、手で追い払ったりしない。あきらめの境地?
222名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:45:53 ID:UvzHGIMN0
青が3に黒が7?
223名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:48:21 ID:F42hArrg0
大丈夫、はね返した。
224名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:56:46 ID:UnJVQ6Nn0
五月蝿
225名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:03:23 ID:jAZxq09VO
おまえら大発生
226名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:19:07 ID:YDyWNDzI0
オリビア・ハッセー
227名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:21:59 ID:QX81AVxH0
>>221
クチに近づいて来たら
パクっと食べるため
228名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:24:22 ID:ZJEIuz1Z0
ハエ取り紙輸出してあげるとか
229名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:15:27 ID:jxcXhNxc0
ハエからみたらおれら人間の動きなんてスローモーションなんだろ?
230名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:15:52 ID:khhSXwS00
ぶらぼぉー!
231名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:35:38 ID:6DeSFoyL0
蠅取り紙メーカーの株が上がるぞ。間違いない。
232名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:36:30 ID:mrTprQz00
>>217
ベルゼブブタンカワイソ(´・ω・)ス
233名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:42:21 ID:ppACTgUN0
ゲジゲジが6500億匹いるところを想像してみてください。
234名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:40:15 ID:oyH5H3YJ0
>>227
そのままあのでっかい鼻穴に吸い込まれそうだw
235名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:44:09 ID:ZdGsKdVNO
>>230
ミスターw
236名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:40:37 ID:4ELbbqBS0
マッドマックス4 ハエの逆襲

制作決定!!
237名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:52:41 ID:iWEuCtsg0
>>221
むしろハエが顔を綺麗に掃除してくれる
238名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:05:04 ID:WnOZ/yEW0
キンチョール
239名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:17:02 ID:dZY9D4i30
全人類の100倍の数のハエ…ひぇぇぇぇぇ。
240名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:21:21 ID:xKZL3u420

      _   ∩   _  ∩ 追ッハエ!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  追ッハエ!
      ⊂彡    ⊂彡

豪州風敬礼ってこんな感じか?
241名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:23:00 ID:8LRkl/mG0
中国人13億匹異常発生
242名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:42:48 ID:GT4drEdM0
>>237
今日はケイトブランシェットの顔に停まっていました。
243名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:27:06 ID:C3U1puSW0
ハエも蜜ぐらい集めてくれば愛されるのに
244名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:40:24 ID:UXh1ePTK0
ショウジョウバエを漢字変換しようとしても少女奪えにしかならない・・・。
245名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:54:37 ID:bg43q8Sy0
>>242
ケイトタンカワイソ(´・ω・)ス

>>243
はえみつ・・・・Motherキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
246名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:55:26 ID:j8/g5dW80
どうやって数えたんだろう?
247名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:01:16 ID:rhzz4RMFO
ハチは黄色好きなのにな。
外に置いてあるロフトやマツキヨの袋によく止まってる。
248名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:04:37 ID:CyHAvPjU0
俺がアフリカ旅行したときの話を聞いてくれよ
ちょっと膝を擦りむいたんだけど、ほっときゃ直ると思って放置しといたんだよな
そしたらそこに腹が白いハエが止まったんで追っ払おうとしたんだけど、2秒くらい飛んで
また傷口を舐めに戻ってくんのさ。 もの凄いしつこさで!
でさ、よーくハエを観察してみるとさ、白かった腹が俺の血で膨らんで赤くなってやんの!
それでもほっといたら、傷が膿んで酷い目にあったぜ。お前らもアフリカのハエには注意
しろってこった。
249名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:09:35 ID:rhzz4RMFO
テラコワスwwwwwwww
250名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:11:16 ID:RKUqe0wN0
日本のハエ取り紙が売れそう。
251名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:12:10 ID:9s/sqZy80
うげええ
生ベルゼブブ
252名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:12:24 ID:qLxxkydi0
吸血バエってこと?
253名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:13:45 ID:kZCvx9CU0
>>250
毎日毎日取替えなきゃいかんな
隙間なくびっしり付いてる蝿
おえええええええええええええええええええ
254名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:14:17 ID:q9Vcq2NA0
>>246
日本野鳥の会だろ
255名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:18:36 ID:XzFI8HBq0
>>246
>>13に聞いたら?
256名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:30:53 ID:RKUqe0wN0
ハエ1匹1gで計算すると
6500億匹って65万tか。
すごい糧だな
257名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:43:14 ID:hvmw4lu40
アフリカ象で6dくらいだから
象さん11万頭分の蝿か
258名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:53:29 ID:69qJAmBv0
>>256
食うなよw
259名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:04:04 ID:YXL60m3C0
マジな話
知人がオーストラリアでホームステイ留学したとき
夕食のステーキにブンブンハエがたかりまくり。
いきなりおやじが殺虫剤もってきて
全員のステーキに直接ぶあああああ!と噴射して
さあ食え。といわれて
殺虫剤臭いステーキ泣き泣き食べたといってた。
260名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:07:25 ID:9s/sqZy80
殺虫剤っておい
そもそも致死量に達してないから人間に害はないとされてるだけで……
261名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:09:19 ID:0SfiG3RT0
>>259
ハライタスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:10:59 ID:uWz4+gANO
ハエーッ
263名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:13:34 ID:mRgufkyK0
ハエを食う虫とか鳥とか多そうだけどそっちは増えないのか?
264名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:13:53 ID:GkiYYh000
タイじゃ数匹くらいはたかってもあんまり気にしないね。
気が向いたときに手で追い払う程度で。
265名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:14:39 ID:0ncOox3f0
>>243
ハエの集めた蜜なんて食べたくないよ。
だって原料うんことか腐った肉汁とかなんだろ?
嫌がらせにしかならないよ。
266名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:17:53 ID:LcUDftCJO
>>265
ゲップーが食う
267名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:18:42 ID:ThaJpgB3O
錬金術で金塊に変えればいんじゃね?
等価交換でいんじゃね?
268名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:20:30 ID:4FqgxjDE0
たしかにオーストラリアでバーベキューをしたら、
メチャクチャすざまじい数のハエがたかってきて困った。
肉よりもハエを食べている気がした。
シャリシャリしていて気持ち悪いんだよね。
269名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:21:11 ID:FGQHaExU0
>>265
原料っておまー
花の蜜あつめたものが蜜なんであって
ウンコと腐った肉汁からは
ウンコと腐った肉汁しか採れねえよ
そりゃおまえ蜜じゃなくて
ウンコと腐った肉汁だ
270名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:22:23 ID:ZZZmkobUO
>>266 それなんてMOTHER2?
271名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:24:50 ID:Wo18jzwn0
>>267
ありゃ物質変換エネルギー分が考慮されてないから等価交換ではない。よってクソだ。
272名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:29:08 ID:ofqEM/UI0
また中国か。
273名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:30:15 ID:+jI+taR/0
生物兵器だなこりゃ
猛暑なんて言い訳さ
274名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:30:43 ID:yKeVw49T0
食虫植物育てりゃいんじゃね?
275名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:41:31 ID:HWjI6i4b0
ハエある我が母校〜
276名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:43:55 ID:nVNEtu0R0
>今後は「捕食者が増加し…

今度はクモだらけになるわけだね。
277名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:45:22 ID:HWjI6i4b0
クモかわいいじゃん。
ネコハエトリ大好き
278名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:41:32 ID:wjKTWCID0
>>274
ウツボカズラの壷部分がハエで満杯になってるさまを想像してもーた

おえええええええええ orz
279名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:46:33 ID:k8x/K3gk0
リアル死蠅の葬列か・・・
280名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:59:02 ID:0yg59BWQO
ケタが違うな
281名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:03:42 ID:OyXluUpD0
6500億匹の蝿で佃煮とかかきあげとか作ったら腹いっぱいになるんじゃあるまいか
これで食料の心配も無いな。想像してたらなんか腹減ってきた・・
282名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:05:07 ID:ENqznvnC0
これはウザイな
283名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:25:29 ID:TN63wmuq0
>>274
食虫植物はいうほど虫食わんよ
所詮草



このスレを読んでなるべくなら死ぬまで
オーストラリアには行きたくなくなった
284名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:28:14 ID:4BP871Hr0
猛暑なんだからもうしょうがないじゃない┐(´д`)┌


それはそうと人類一人だいたい100匹つづ倒せばいいんじゃね?┐(´∀`)┌
285名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:29:44 ID:KPKz+dZL0
どうやってカウントしたんだろう??
286名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:30:34 ID:EC4GUM+v0
でも、砂漠でなに食ってるんだろう?かんばつで水もまけないときいてるぞ。
交尾して卵産んで、終わりかな?
287名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:33:33 ID:OyXluUpD0
ウジムシは普通に食ってるよな。成虫の蝿だっていけるんじゃねえか。
油で揚げたらたいがいのものは食えそうだぞ。食べちゃ駄目だという
先人の知恵はなさそうだし、障害は先入観だけだろう。
288名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:34:30 ID:H9qgiTc00
おれもうハエでいいや
289名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:35:30 ID:rz/Kvrnc0
こういった話を聞くと血の沸く想いになる。
ハエからの挑戦状?そんな感じ。
コンビニでアースジェット買ってきてハエの群集に
5,6本ぶちまけてやりたい。
人間だもの、やろうと思えばハエごとき、
簡単に絶命させることが出来るよな?
溜まった死骸は、かき集めてすり潰してハンバーグを作ろう。
290名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:35:30 ID:rwj8BMDT0
>>148
アルカリ蝿かな?
アメリカのモノ湖のが有名だよ。
291名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:15:44 ID:/VOtGTbc0
>>283
まあ今年は異常らしいから・・・
それよか東南アジアとかアフリカとかインドとか(ry
292名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:43:54 ID:xT5HcK1IO
>>289
すぐに密度が回復するよ。
家庭用殺虫剤は天敵も殺すから最悪。
293名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:55:58 ID:hvmw4lu40
ハエ取り紙を1000億本つるそう
一本50円だとして5兆円で解決
294名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:56:41 ID:EJLJlP8j0
蝿取り草ってそんなにとらないの? 
295名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:00:05 ID:rnPZ3hC7O
蠅大発生→蛙が増える→ケロロ軍曹の勝利
296名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:02:34 ID:8mJZaDq20
昔、俺の田舎でトンボが異常発生したことがあったっけ。
道を歩いてたらトンボに頭ぶつけるぐらい。
297名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:05:13 ID:xT5HcK1IO
食虫植物は一般に貧栄養に適応してる。
虫をいっぱいやりすぎると枯れる。
298名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:00:00 ID:W9po47tg0
それよりも食虫植物は乾燥に弱いから無理。

ここはハエの天敵である中国人をバラまけばいいんじゃね?
奴隷にもなるし。
299名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:55:44 ID:OWQ7V9210
オーストラリアってなんもないじゃん
どこから沸いてくるんだ?
どっかにウジがいるってことだろ?
300名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:10:55 ID:K1Bq0ENvO
ブラボー!!

ベレベレバカァ!!
301名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:14:48 ID:pnINzP78O
森高千里
302名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:19:16 ID:DmCuYMuY0
やべー6500億とかww
異常発生収束って餓死で減ってくのかな
大量の蝿が動物の死体に集まる様子とか迫力ありそうだ
303名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:20:59 ID:wBSJGDAx0
なあにかえって免疫力がつく

by 毎日新聞社一同
304名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:45:55 ID:4LxvAalv0
地球に大発生した、支那畜の駆除もお願いしまつ。
305名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:42:44 ID:f5cl7XzB0
核戦争の影響ですか?
306名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:48:03 ID:FUEfxHh50
>>108と一晩飲んで語り明かしたいな。
307名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:54:31 ID:jPJTHxnI0
オーストラリアは、所謂、毒蜘蛛の多いところです。
世界一の猛毒(死ぬ)をもつシドニージョウゴグモ(小型のタランチュラ)とかが有名ですね。

ハエが異常繁殖すると、数年後には毒蜘蛛がもの凄い数出没するようになるでせう。
308名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:02:47 ID:cH1MgTYo0
五月蝿る風か・・・
309名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 01:51:37 ID:7sMKziML0
ウリミバエ殲滅作戦!
310名無しさん@6周年
>>28
これは効果あるんだよなぁ
実際びっくり