【映画】ジブリの新作は「ゲド戦記」 宮崎駿さんの長男が監督[12/13] ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
「となりのトトロ」や「ハウルの動く城」などを製作してきたスタジオジブリが、宮崎駿監督
(64)の長男吾朗さん(38)を監督に起用し、米ファンタジーの名作「ゲド戦記」を長編アニ
メ化する。13日、東宝が発表した。すでに製作に入っており、公開は来年7月の予定。

 吾朗さんは「三鷹の森ジブリ美術館」(東京都三鷹市)の館長を01年10月の開館時から
今年6月まで務めていたが、アニメ製作に携わるのは初めて。

 「ゲド戦記」は米国の女性作家アーシュラ・K・ル=グウィンが、大魔法使いゲドを主人公
に68年から始めたシリーズ。岩波書店から全6巻が翻訳出版されている。映画は第3巻
を基に、災いに覆われた世界を救おうとするゲドと、彼と共に旅する王子の成長を描く。

http://www.asahi.com/culture/theater/TKY200512130240.html

---

▼依頼により作成されました
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134453978/4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134453978/45

★前スレ
【映画】ジブリの新作は「ゲド戦記」 宮崎駿さんの長男が監督[12/13]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134455243/
2名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 02:54:08 ID:2hh08kib0
ふーん
3名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 02:55:38 ID:rOS0AOsG0
お前の名は・・・
4名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 02:56:34 ID:hm/aitmL0
>アニメ製作に携わるのは初めて
初めてで監督かw
5名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 02:56:47 ID:lu1wfCVf0
長男もロリマニなの?
6名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 02:58:09 ID:0QTxmQ7y0
これ初耳、マジかよ2代目襲名話わ
7名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 02:58:11 ID:Dcukuifs0
ゲドババァ!
8名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:00:03 ID:qYEjVcWX0
へぇ・・・
ファンタジー系の文学の話で、古典として必ず出てくるよなぁ。
めんどくさいから読んでないので、アニメ化は助かる。
9名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:02:56 ID:c829H8Wb0
へぇ〜、主人公がカミーユ状態になるまでを製作したら神認定。
10名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:04:43 ID:oE3Hs/cD0
10トロ
11名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:07:06 ID:NkIwGY3ZO
こんなとこまで2世か
ジブリも完全に営利企業と化したな
まあハウルでキムタクを起用した時点で明らかだったが
何の夢もない
12名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:08:28 ID:VcjPh29g0
ロリのないジブリなんてジブリじゃない。
13名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:08:34 ID:0QTxmQ7y0
アニメ界の首領様がついに後継者を指名しましたよ
14名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:08:51 ID:I2k8UFqU0
www
15名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:09:52 ID:Vj5s/g7SO
なんの夢を見てたんだよ。
アニメはただのアニメだよ。
16名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:10:26 ID:DlTD5Ox70
ハゲ戦記?
17名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:10:28 ID:Uz3t1GlG0
>>6,>11

つーか、駿は以前より敬愛している金日成のマネをしただけです。
18名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:10:54 ID:IEaxc0e20
>>8
お前は俺だ
19名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:11:52 ID:eOy154xb0
          /〃〃 〃 \
          /〃,ノ(((((( ))
        /  λ  \ 〃/)
        | /  □ ,,(・) (・)|
         (6$      ´つ゛)
         |  ⊂□⊃  _ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     // ̄ //  < 外道戦記ファイアー!
        |       ̄ ̄/   \________
20名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:12:59 ID:o3Unw7sc0
才能の世界で世襲するなよ
これでつまらなかったら許さんぞ
21名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:13:01 ID:MRk32Z2V0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) は?全方位ミサイル喰らいたいか?
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     〜\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽ星になってしまえ \| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. そんな事よりイデオン見ろ。
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
22名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:14:20 ID:eY1q7ufE0
世襲かよ
23名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:16:59 ID:jKec5uI5O
おっ、ハイタカやるのか。
24名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:17:09 ID:FbSwt1Xc0
ま、どうでもいいな。
こういう路線で逝く事は「もののけ姫」以降見てれば分ってた事だし。
25名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:21:48 ID:R7KnLolQ0
「の」の入らないジブリなんてジブリじゃない
26名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:22:23 ID:q9Ls7vtR0
なんで素人に監督させるのかさっぱりわからん
そんなに宮崎ブランドに価値があるとでも思ってんのか?
海外メディアに褒められて調子に乗ってんじゃねえぞ
有名な原作なら売れるとか安易なんだよピザ
27名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:23:09 ID:HLMc9ZMa0
大名と同じだろ。
若は座ってて「良きにはからえ」て言えばいいの。
あとは老練なご家老衆がやってくれる。
へたに若が口出しすると、かえって落城とか改易とか、まずいことになる。
28名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:23:47 ID:S0UNs6w30
超世襲だなw
素人がいきなり「監督」なんて、宮崎駿はよく恥ずかしくないもんだ
北朝鮮の将軍様だって、もう少し息子に下積みさせるんじゃね?w
29名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:24:07 ID:MRk32Z2V0
結局口だけだったわけだ

コレを気に
一気に求心力なくなりそうだな
30名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:26:18 ID:UmSSRo9i0
やめてくれ・・・・・
ゲド戦記には手を出さないでくれよ

よりによってジブリ・・・・・゚・つД`)・゚・。
31名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:27:16 ID:8/LCkyGoO
ときどき>>27みたいな信者がでてくるが、ジブリ真理教でも三鷹で旗揚げしろやw


32名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:28:29 ID:K3NELlwB0
吾朗に何ができる
33名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:28:42 ID:X75/CZ8j0
誰も反対せんのか?w。
34名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:30:04 ID:q8VlTi990
また芸能人声優で…
35名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:30:20 ID:ZPkk9WdXO
宮崎氏が既に女に惚けて終わられていらっしゃるしね
36名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:30:41 ID:Uz3t1GlG0
>>31

 >>27は、皮肉で言っているのだと思うが・・・・
37名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:32:19 ID:QA/y8+H70
>>35kwsk
38名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:32:51 ID:hm/aitmL0
実質的には
監督:宮崎吾朗
大監督:宮崎駿
になると思われる。
39(・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2005/12/14(水) 03:32:51 ID:HfI9UaMW0
息子も真性ロリならもしや
40名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:32:57 ID:LM1B94k90
野村克也もそうだが素晴らしい才能をもっている人でも
自分が年老いて、息子のことになると、恥というものを
忘れてしまうんだね。26,28,29の言うことはごもっとも。
41名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:33:44 ID:yLl8Uneo0
親の七光テラウザス
42名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:34:10 ID:7eJD/xyP0
これは見事に失敗しそうな話だねえ
43名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:34:17 ID:HLMc9ZMa0
>>31
>>27のどこが信者なんだよ?
見え見えで単純きわまる、皮肉な指摘さえ読み取れないほどの馬鹿なのか?
書いてある内容は>>28と、ほぼ同じだぞ。
アニメやネットばかりやってて、本を読んでないのと違う?
少しは読解力もないと、この苛烈な世の中を渡っていけないぞ。
44名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:38:04 ID:pQNdBqtD0
さんざん手塚やアニメ業界を罵倒してやる事が世襲とは
感動ものだよ。
まぁあれだけ人材揃ってんだから監督がどんなにヘボでも
しっかり仕上げてくるとは思うがね。
45名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:38:21 ID:J6f20hbx0
将軍様の後継者はやっぱり息子か
さすがサヨ、権力継承がワンパターン
46名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:39:46 ID:5CC0Zx/+O
ジブリは宮崎あってのもんで他の誰にも代われないんだから、それを宮崎本人がどう扱おうが勝手だな
ただ下手なことしてゲド戦記の名を汚すようなことがあったら許さん
47名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:39:59 ID:G215gm+k0
初めて制作に関わって監督ってw
48名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:40:36 ID:6kU5NoUQP
アニメは血で描くのかな?
努力で描くのかな?

いずれにしても駿の元で独立を狙って頑張ってたスタッフはテラカワイソス
49名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:40:46 ID:cJTN4b0h0
終わったな、ジブリ
もう宮崎スタジオとでも改名しろ
50名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:40:55 ID:0igXyr/00
ゲド戦記とかどうでもいいから、ジャパニーズドリームの映画化を駿さんおながいします
51名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:41:28 ID:pQNdBqtD0
>>46
原作者が宮崎駿なら任せられるって言って許可したのに、
いきなり監督が宮崎吾朗じゃ詐欺同然だろw
訴えられるんじゃないのマジで。
52名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:41:40 ID:qb2AQbmQ0

吾朗さん ステキ☆
53名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:42:35 ID:QNJrtpGKO
現実的でない話は飽きた
宅急便のような半分現実のような話を作れや
54名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:44:06 ID:f+CunDxx0
さすが、押井守をしてガチガチの共産主義者であるといわしめた宮崎駿だな。
こんなとこまで金日成にそっくりとはw
55名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:45:11 ID:NCHmwEsX0
集団作業だから監督なんてオリジナル作品以外はほぼ名前だけだろ。
名前だけってことはなくても、周囲のサポートこそが重要で、
監督が誰でもそこそこの出来になるように出来てる。
56名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:45:19 ID:vrw4E66S0
>>2ゲドー!
57名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:45:32 ID:6kU5NoUQP

高畑勲 「次のアニメ制作が決まったぞ!ゲド戦記だ!」

スタッフ「 (゚Д゚;)すごい!名作じゃないですか!か、監督は誰がやるんですか?!」

高畑勲 「ジブリ美術館の館長。」

スタッフ「( ゚Д゚)・・・・・・・・・」
58名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:45:41 ID:GllM8sRI0
ゲド戦記ってお前らホントに面白いと思ってる?
俺は三巻までは超名作だと思うけど四巻五巻はつまらないと思った。
外伝は読んでない。

ジブリは四巻か五巻ならアニメ化してくれよ。
59名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:45:52 ID:fyE0mwtcO
御禿の方がいいや
60:2005/12/14(水) 03:46:54 ID:+xHJs9ks0

え?
61名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:48:02 ID:gd6kgMhW0
2ちゃんねらが大否定してるから、

これは、大成功するな。
62名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:49:34 ID:ASGaudRj0
よりによって、一番偉そうなことを言っていたパヤオが、
ドシロウトの息子にいきなり世襲させるとはな。

世の中に世襲は一杯あるけど、これほど悪質は世襲はみたことない。
しかも、そういうのを人一倍バカにしてきたのがパヤオなのに・・・
63名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:50:56 ID:UzwB/X/W0
読売が提供していることから共産でないことは明白
64名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:51:04 ID:0TytCEvA0
4姦5姦、むちゃおもろかった
もちろん1-3もすげー面白いけど

「げどせんき」は岩波書店がつけたシリーズタイトルだから
「あーすしー」っていってほしい
てか、英語けんじゃ「げどせんき」なんてっても誰も知らないから
「あーすしー」で紹介されるだろ

げどって黒人魔法使いなんだよな
白人は野蛮人って設定になってる世界観
はやくキャラデザインみたいな
げどのペットのオタクって小動物、とうぜんでてくるんだろうな w
65名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:51:35 ID:duT4+cM70
作品の出来と売れ行きは比例しないさね。
ハウルは売れたが、あれどうなのよって感じだし。
宮崎アニメだから、ある一定以上のレベルまで持ってくるだろうけどね。
まぁ、パヤオは後進の育成が下手糞なんだろうな。
皆潰れるか他へ移るかしちゃうからなぁ。
後託すつもりだった人は先に死んでしまったし。
66名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:53:48 ID:hm/aitmL0
>>65
パヤオは自分で全部やらないと気が済まないらしいからな。
宅急便も最初は若手監督って話だったはず。
67名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:54:21 ID:4eoABjuS0
Only in silence the word,
only in dark the light,
only in dying life:
bright the hawk's flight
on the empty sky.
68名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:55:07 ID:qnM1O50BO
トトロVS戸愚呂(弟)
69名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:56:45 ID:c+mmCz2z0
確かゲド戦記の映画はすでにあって、権利の関係で映画化は出来ないって宮崎御大が言ってたが。
その辺クリアできたのだろうか
70名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:56:53 ID:THhGUwm70
>>61
否定するほどでもないのでは?まあ実力が分からんし・・・

というか、どっちにしろ「最近ジブリ落ち目だなぁ」って思ってたから
どうでも良いけど・・(ゲド戦記をやるんだし)

アニメ業界はどうなん?
個人的には今敏とか好きだけど、
どうも若手も「脚本」がまずいんでない?
技術的には最高峰であってもよ。

アニメ業界どっぷりでなく、
いろんなことやった人入れたら良いのにとは思うけど無理やね。
71名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:58:40 ID:duT4+cM70
>>66
若い者のやる事が間違ってるように見えるんでしょ、パヤオにはさ。
若いんだから間違いはあるさ。寛容になれない辺りがもう駄目ぽ。
自分レベルを若者に求めるなっつーの。
自分だって、今のレベルに来るまでに挫折や失敗を繰り返していただろうにね。
72名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:58:40 ID:MRk32Z2V0
>>69
金に物言わせて買ったんじゃね

商業主義に走ってる今ならなんでもやるだろ
73名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:58:41 ID:8jgLyjB60
菅直人 の馬鹿親子と同じか・・
74名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:59:24 ID:uGxPiJZb0
だがコイツは駿と違って声優ちゃんと割り振るかも
75名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:59:57 ID:QA/y8+H70
>>44手塚の息子にも親のコネで金を引き出してるんだろ?(超意訳)みたいに
冷たくあたってた
宮崎本人は反対した、っていうのも、NOとおもてで言いつつ
俺が反対したという話を広めろよな?というメッセージをこめたYESのサインを
あ・うんの呼吸で送ったんだろうな、とうがった見方をしてしまう。
76名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:00:10 ID:fv0OM8PK0
                   (゚д゚ )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ < <
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     (゚д゚ )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ < <
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       (゚д゚ )
          <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
    
                     (゚д゚; )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ < <
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (゚д゚; )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ < <
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧∧
         ( ・ω・)   (゚д゚ )
         _| ⊃/(___ノヽノ |
       / └-(____/ < <
          ∧∧
         ( ゚д゚ )      ( ゚д゚ )
         _| ⊃/(___ノヽノ |
       / └-(____/ < <
77名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:02:30 ID:0QTxmQ7y0
でも手塚への否定は酷いものがあったよ
78名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:02:41 ID:MRk32Z2V0
あんまジジィがでしゃばると
つか、あからさまな世襲なんかすると
死んだとき2世にみんな背を向けるよ

まぁ 死んでからが楽しみ
79名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:03:23 ID:T36XivzH0
何故かこちらのスレには出てきていない、映画として公開されることのないペド戦記の話題について。
80名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:03:51 ID:duT4+cM70
反対したってパヤオが言っても、こうやって公式に発表された時点で
責任は発生するよな。ゲドの著者だって、息子に作らせる為にOK出した訳じゃないだろ?
パヤオは殴ってでもやめさせるべきだろ。
息子がアニメやりたいっていうなら、一アニメーターからやるべき。
映像にかすりもしない職歴でいきなり監督?
気が狂ってるとしか思えない。
81名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:04:56 ID:THhGUwm70
(´-`).。oO(つうか、ロードオブ〜〜とかハリーポッターが当たったからって
ファンタジーやろうってのが安直だよなってまあハウル〜もそうなんだけど・・
元々ちょっとSF流行ったらやるっていう姿勢っちゃ姿勢だけど、どうにか
なんないかな)
82名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:05:27 ID:mIcq9iAJ0
タイトル改名

   ゲドの戦記

     これで大ヒット間違いなし

              日本テレビ
83名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:07:05 ID:MRk32Z2V0
まぁ片道切符だからいいんじゃいw

こければ
最初で最後になるのは間違いないんだしw
84名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:07:51 ID:D1nOZb7X0
親の七光りでやってんだから好きにさせとけ
作品は世間が評価する、、本当の意味で監督するなら確実に無茶なんだから
恥をかけば、どう考えても次は無い。必要以上に恥をかくことうけあい
85名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:08:53 ID:THhGUwm70
(´-`).。oO(つうか関係者がいたりして・・(o´З'o)ヨロシク)
86名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:09:54 ID:mIcq9iAJ0
同時上映 となりのトトロ2 これでヒット間違いなし
87名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:10:52 ID:Nu7kKYQM0
芸能人声優はなんとなく微妙な気分だったけど、
ハウルの声優は何故か皆しっくりきた。
特にヒロイン。
老婆と少女の両方をナチュラルに演じてたしなぁ。
海外吹き替え版なんて、老婆と少女で声優一人ずつ使ってたけどあれはいただけなかった。
88名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:11:08 ID:DzsNZiFg0
凄い話だ・・・見よう見まねで監督出来る訳ねーじゃんw
手塚の息子は映像で、それなりの評価あったぞ。
89名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:12:12 ID:0QTxmQ7y0
続・天空の城ラピュタ 地上編
90名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:13:02 ID:0UxrUyTy0
庵野は既に白けてるだろうなぁ・・・・
昔の庵野なら泣きながらロッカー蹴ってるんだろうが
91名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:13:58 ID:reZzVTGT0
マンガや芸術で世襲制ねえ
92名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:13:59 ID:V8Z4v/ES0
>>88
才能があれば問題ないし
才能が無ければトップは神輿で家臣が盛り立てればいい
むしろ後者の方が日本の伝統的スタイルですな
93名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:14:05 ID:BCxeYe8n0
これはあれか? どうせ宮崎以外の誰がやっても
非難は集まるんだから、だったらダミーを前面に出して
現場スタッフへのプレッシャーを減らしてやろうという
御大の深謀遠慮ですか?

こんなことまで北朝鮮を真似なくてもなあ。
てっきりもののけ姫で諦めたと思ったんだけど。
94名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:14:28 ID:8oZEykGy0
どっかのソースでパヤオは息子が監督になるのに猛反対してたとかいてあったな
95名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:15:04 ID:cCM0bsnIO
>>86
美術館で見れたよ。

物凄く面白そうだった。
96名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:15:10 ID:mIcq9iAJ0
コミック版 ナウシカのアニメ化で、うひょひょ

話が長いから毎年上映で、とりあえず安泰計画発動!

                          日本テレビ
97名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:15:40 ID:THhGUwm70
>>86、89
m9(・∀・)ソレダ!!!
98名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:15:56 ID:n3wsWnwm0
>>94
今回の監督のブログで書いてあるな
99名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:16:05 ID:0QTxmQ7y0
さよなら風の谷のナウシカ 完結編
100名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:16:48 ID:x1B52wwD0
宮崎駿は35歳までに代表作がないのは才能がないということ、
みたいなことを言ってた気がするが、

アニメ製作に携わるのは初めての長男吾朗さん(38)を監督に起用するのか・・・。
101名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:17:17 ID:5G1VUryo0
世襲か・・・
102名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:17:20 ID:1qrm6qZz0
案外、キャシャーンやデビルマンよりは、ましなもん作ったりして。
実力本位で後継者を選ぼうとしても、それに耐える器がいないなら
世襲に流れるというのも、ある意味必然だな。
103名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:17:25 ID:TCUSXRBv0
たしかトトロの頃だかなんだかに
次の企画は「もののけ姫」か「ゲド戦記」
みたいな話があったような気がする。
104名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:17:35 ID:R0iVJLjt0
紅の豚に出て来た飛行機作りの一族みたいなもんで家族で作るのは当然だ。
とかそんな言い訳でも用意してるんだろうか?
イタリアの工房で未経験者が最高責任者をやるという話は聞いた事がないが。
105名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:17:55 ID:mIcq9iAJ0
>>99
風の谷のナウシカよ永久に
106名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:18:16 ID:p9wCzc8h0
ID:MRk32Z2V0が救いようのない馬鹿だというのは判った
107名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:19:17 ID:THhGUwm70
>>102
結構下働きで優秀なのは居たんでは?

引き上げる以前に出てってしまうという・・・
108名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:21:06 ID:1qrm6qZz0
>>107
いくら優秀でも出て行っちゃどうにもなんめー。身内なら出て行くという確率は低いな。

109名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:23:56 ID:1qrm6qZz0
駿御大は猛反対したというし、忸怩たるもんだろうな。
まあ、朝日の記事にあるポスターを見る限り、それなりに絵心はありそうに見える。
110名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:24:14 ID:mvcl1HRh0
>>92
宮崎駿が項羽なら、息子は劉邦みたいになるんかね?

まぁどうせオヤジが助け舟だして実質的にはオヤジの作品になるんじゃないかと思ってる。
111名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:25:53 ID:MRk32Z2V0
猛反対?

馬鹿だなそんなこと世間にわざわざ言う必要がどこにあったって言うんだ
いつかこうなった時のための予防線を前々から張ってたって事だろ

そんくらい腹黒いパヤオならやるだろーが
112名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:27:40 ID:1qrm6qZz0
>>111
そこまで勘ぐってたら、切がないって。
113名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:27:52 ID:io+x6Llh0
老いるということはこういうことなのかな。
悲しいことだが。
とりあえず「ありがとう、さようなら」と言っとこう。
114名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:28:05 ID:THhGUwm70
>>109
”下絵”って書いてあるから微妙・・
たぶん優秀なスタッフが(略>>108

>>108
(´-`).。oO(まあ優秀だから自分の作品作りたくって出ていくのかも・・
自分の作りたい作品像っていうか、ビジョンがあって才能があったら、
やっぱりしがみつかないものなのかもね。)
115名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:32:41 ID:1qrm6qZz0
>>114
吾朗監督の前身がなんだったか気になるな。単なるリーマンか、ニートオタクか。
ひょっとしてコミケなんかにも出入りしてたのか。

>やっぱりしがみつかないものなのかもね。
アニメ製作は集団作業だから、どっちにしろ何処かの組織のお世話になるか
さもなきゃ自分で組織を立ち上げるか以外に選択肢がない。
116名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:33:08 ID:MRk32Z2V0
>>112
いや今回のこれで事実だとわかるだろ

出来の悪い息子のために全部お膳立てしてやったなんて
口が裂けても言えないだろ

まぁ作品が評価され監督自身も評価されたとこで
結局は作ってる本人も俗世間のただのおっさん
なんてイメージ低下を恐れての予防線
117名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:35:26 ID:PeyvFJog0
スズキが こっそり ハヤオのムスコ奨めて
世襲の意 バレたら 秘密の暗号
ロリへのパスポート アニメの朝鮮はじまる
世襲のジ○リ ジ○リ ジ○リ ジ○リ
ロリの中に 前から潜んでる
世襲のジ○リ ジ○リ ジ○リ ジ○リ
世代交代時だけ ジ○リに訪れる
不思議な 馴れ合い
118名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:37:08 ID:n3wsWnwm0
>>115
2005年12月13日

プロフィール
宮崎吾朗 (みやざき・ごろう)
1967年、東京生まれ。信州大学森林工学科卒業後、建設コンサルタントとして公園緑地や都市緑化などの計画、設計に従事。
その後'98年より三鷹の森ジブリ美術館の総合デザインを手がけ、'01年より‘05年6月まで同美術館の館長を務める。
2004年度芸術選奨文部科学大臣新人賞芸術振興部門を受賞。

だとよ
119名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:37:51 ID:ASGaudRj0
>>115
植木屋

ジブリ次回作の監督は宮崎息子
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132089411/l50
120名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:39:39 ID:4vhL/MYs0
ゲド戦記の映像化、楽しみにしてたのに・・・アニメ監督で世襲って何考えてるんだ
伝統芸能か?ジブリはすでに伝統芸能なのか?

それはそうと、こうなってしまってはもはやどうでもいい話だが
3巻よりは1巻の話を見たかったなぁ
121名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:40:32 ID:oVmkeWP60
ブラックジャックと間違えて覗いた漏れが来ますたよ
122名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:42:46 ID:MRk32Z2V0

世界的にも認められるようになったし
そろそろ善人面の化けの皮剥いでも
文句言えないだろってぶっちゃけたわけか

そのうち世襲は日本の文化です〜とか
のたまいそうだな
123名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:42:49 ID:0QTxmQ7y0
まあなんて押井の反応コメントが楽しみ何でしょうか!
124名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:44:43 ID:1qrm6qZz0
>>116
全部、駿がお膳立てしたのかどうかはわからんじゃん。お膳立てしたにしても、全面的とは限らず
少ししか係わらなかったのかもしらんし。まあ、パヤオ本人が反対したとしても、パヤオ以外に
裏で動く可能性のあるやつはいるだろうし。パヤオの他の身内とか。

>>119
へぇー、植木屋さんですか。うちに出入りしてた植木屋さんも、読書が大好きな変わりもんでしたよ。
ガンで若くして亡くなってしまったけど… 植木屋なら植物に親しいから、自然賛美のジブリアニメを
製作するにあたり、親和性があるとかなんとか、一理屈つけられるな。

>>118
と、思っていたら、単なる植木屋でなく、緑化コンサルタントとでもいったほうが適切っぽいね。
125名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:51:20 ID:m3/0quRX0
別にお膳立てしようが構わないだろ
この程度の事、この世界を見渡せばそこら中でやってる事じゃん
126名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:53:41 ID:SFBEZKGl0
>>120                           
アニメ職人じゃん。                   
職人の世界じゃ息子は家業継ぐもんだよ。
127名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:54:11 ID:p9wCzc8h0
バカの一言おめ
128名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:55:29 ID:YWS42qco0
>>126
いきなり監督はないだろ。
129名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:55:31 ID:R0iVJLjt0
>>126
職人の世界じゃ若い頃から修行を積むもんだよ
130名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:56:09 ID:jUZxL5Xp0
大丈夫だよぉ〜〜〜〜〜
脚本とコンテは別の奴が切るんだから、ゴロちゃんがおかしな口出ししなければ
ちゃんとした作品になるお。

たぶん
131名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 04:58:44 ID:PeyvFJog0
>>130
ヒント:皆同じ顔に見えるキャラデザのロボットアニメ監督夫妻
132名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:01:20 ID:MRk32Z2V0
しかしまぁ38にもなってここまで手取り足取り世話の焼けるガキってw

親がパヤオじゃなけりゃその辺のニートだろこいつww
133名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:05:00 ID:yKWgrmz00
宮崎ブランド維持ですよ。
これから内容が伴うかどうかわかんないけど
134名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:08:45 ID:i4Cn1xOU0
共産主義者なのに世襲キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・* !!!!!
135名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:09:09 ID:1qrm6qZz0
>>132
大学は卒業しとるようだし、美術館の館長をやってたそうだから、ニート暦はないというわけでんな。

館長になるのには、たぶんハヤオは反対しなかったろう。 館長業と監督業は違うってわけや。
監督業は明らかに才能の問題であるからね。
136名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:12:20 ID:snGJWxAP0
なんか勘違いされてるみたいだからまとめとく

http://www.ghibli.jp/ged_02/10maekoujyou/000112.html#more
http://eiga.com/index.shtml

1. 昔から、宮崎父がやりたがってたけど以前原作者に拒否された
2. 最近になって、これできるのは宮崎駿しかいねーって原作者に言われた
3. 企画を進めたが、父はハウルで忙しいので、
  宮崎息子が企画段階で色々手伝ってた
4. 糞プロデューサーの鈴木が「じゃー息子やれ」と
5. 父大反対

という事になってるらすぃ。
137名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:14:49 ID:1qrm6qZz0
>>136
ふーん、なるほど。 まとめ乙乃助。
138名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:17:04 ID:MRk32Z2V0
>>135
だから親があれだからニート暦が無いだけだってw

本人が館長になったのだって
パヤオが「うだつのあがらない事してるならこっち来て館長でもしてろ」って言ったんだろ
まともなら「自分には自分の人生ありますので」って断るのが普通
了承したって事は才能ない事を自他共に認めてる証拠だろ。

今の世誰が好き好んで親の職なんか継ぐかっての。
簡単に言って食ってけ無かったんだろコイツ
139名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:20:26 ID:1qrm6qZz0
>>138
>>136のブログを見ると、当人も心底でアニメをつくりたがっていたようだが。
世の数あるアニメ製作志望者の中では恵まれていたといえるだろうな、宮崎駿の
息子であったことは。
140名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:21:08 ID:E6VNVrar0
>>135
ニートとかわらんよ。美術館の館長もオヤジの七光りだから。

今回の件はこれっぽちも寸毫も擁護すべき点はないね。
141名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:22:08 ID:55RcKjyu0
http://www.ghibli.jp/ged_02/10maekoujyou/000112.html#more
なんか真面目で良い奴そうだがw

しかし、これで
最近の親父の作品より傑作が出来たら、
大笑いだな。
142名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:22:35 ID:9vIErBNv0
息子ってこの人?
http://i.pic.to/59jf7
143名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:23:20 ID:THhGUwm70
>>138
まあそうだろうだね。

要するにその道で食ってくの才能も無いし、
続ける気も無かったんだろう・・・

アニメ業界に入るならやっぱり下働きからが普通なんだろうけど、
黒沢明?かなんかの例もあるし・・
結局コネみたいのが重要なんかもね。
144名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:24:08 ID:oYkXgZHY0
ゲド戦記の作者にちくったら?誰か。
監督するのはアニメの製作に携わったこともない馬鹿息子ですと
145名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:24:41 ID:I78GL+cX0
なんでもぶち壊しにする名人ですか鈴木敏夫は。
146名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:24:49 ID:lw0hblZj0
>>77
超がつくほど完璧主義者で嫉妬深い人だろうからね。
だから伸びたんだけど。
 
>>44
ハウル見る限りではCGやめて脚本がしっかりしてれば
それなりのヒット作は出来そうだと思った。
とりあえず息子さんは座ってるだけで。
147名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:24:57 ID:55RcKjyu0
>>142
ノロイハオマエニカエシタ
フウジルスベハナイ
148名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:25:18 ID:MRk32Z2V0
>>136
見るたびに
バカだねコイツって思ってしまう。
そんなにやりたきゃ外行って
てめーで勝手に作りゃ誰も余計な考え持たずに見るって。

言い訳しながらなし崩しでオヤジの立てた会社で作る。
あんま賢くないなコイツ。てか賢くないからこんな事してるんだろうけどなw
149名無しさん@6周年 :2005/12/14(水) 05:25:58 ID:GXbG0Gx40
まあ、やらせてやれよ。父親が生きてるうちに。どうせ
転ぶんだからw

父親の元から離れ、自分の力で道を切り開いた者なら
それなりに実力はある。どこかで父親に甘え、そのくせ
中途半端な反発繰り返すガキなら失敗する。

手塚治虫の息子とか美空ひばりの息子とか深作欣二の
息子とか、父親が死んでからしゃしゃり出てくると
更に悲惨だぞ。誰も叱ってくれないしw
150名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:25:58 ID:cML6YUV9O
まるで北チョンイル一族みたいだなぁ(笑)
151名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:28:08 ID:THhGUwm70
千と千尋であんだけ”ヒニク”めいたことやってたのに、
結局自身には「自省」の矛先が向かんのが人間てものかもね。
152 :2005/12/14(水) 05:28:54 ID:zjACwQRD0
監督始める前の日に駐車違反で捕まった方が宮崎メンバーとして成功する
153名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:31:13 ID:E6VNVrar0
>>149
生きてるうちだからイヤなんだよ。
生きてるうちだから、なおさらおかしいいんだよ。

手塚&深作&美空の息子たちが本人が生前のうちに
しゃしゃり出てくることなんてなかっただろ。

宮崎の息子の世襲はタチが悪すぎる。
154名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:32:05 ID:/8x/uior0
長男って浦安富士で親父をダンボールがわりにすべったアイツだよな?
155 :2005/12/14(水) 05:34:29 ID:zjACwQRD0
>>153
たとえていうなら松本ひとしが
超一流の状態でしゃしゃり出た堂本みたいなものか
156名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:34:47 ID:2zj65L4M0
サヨク名物の世襲(ノ∀`)
宮崎アニメ、ジブリアニメは大好きだが、別ベクトルから余計に好きになりそうだわw
157名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:35:49 ID:1qrm6qZz0
>>152
なんの話やねん。
158名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:39:47 ID:GXbG0Gx40
>>153
まあ、落ち着け。父親が死んでからならどうにもならん。
版権も著作権も「馬鹿息子」が持てるんだぞw一部の会社
名義とかうっぱらったものを除いて。

手塚&深作&美空の息子たちのような状況になる訳だ。
父親が生きてるうちに失敗すりゃ、父親が何とかする
だろ。一応、反対を表明してるんだし。生きてるうちに
頭打って叱ってもらへ。38歳で世襲ってのが恥ずかしい。

こいつ自身のために、アニメファンや駿氏本人のために
この辺で躓くべきだ。そうすりゃ、こいつを利用して
一儲け企む連中も遠のく。
159名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:40:43 ID:ApXUVHmR0
>>155
その低脳芸人だと例えにもならん。
160名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:42:41 ID:VrxLXu8I0
>>55
>集団作業だから監督なんてオリジナル作品以外はほぼ名前だけだろ。
>名前だけってことはなくても、周囲のサポートこそが重要で、
>監督が誰でもそこそこの出来になるように出来てる。

少なくともスタッフの能力を見極めることができ、スタッフを納得させられるような
知識なり技能なりを持っている人間じゃなきゃ務まらんわな。特に長編アニメは。
161名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:43:26 ID:1qrm6qZz0
結局、鈴木プロデューサーが、この件に関しての責任者っつーことか。
失敗する可能性のほうが高いだろうけど、映画はそもそも博打だしな。

とりあえず「ゲド戦記」という題材はいいな確かに。この作品の映画化を任せるのは宮崎と
スタジオジブリしかありえないと指名してきたル=グインも世襲騒動に関しては責任の
一端があるな。ゲド戦記は海外の知名度の方が高いだろうし、国外において出来は
シビアに評価されるだろう。
162名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:43:53 ID:MRk32Z2V0
>>158
親は反対
息子は進める

作品がどちらに転んでも生き残れるって訳か
相変わらず腹黒いなーw
163名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:43:58 ID:Q8ih+zLo0
題材といい、監督といい、ネタかと思ったらマジか。
鈴木プロデューサーあたりの話題づくりかねえ。
164名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:46:17 ID:mvcl1HRh0
>>160
ヤマトのときも実写畑の人間がいきなり監督やってたが
なんとかなったよ。舛田利雄が関わり始めたときに
アニメやアニメ界の人材について詳しかったとはとても思えないな。
165名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:46:23 ID:GXbG0Gx40
俺の妄想だけどな、この息子、版権持ってないんじゃないか?
美術館の館長ってだけで、実質的な遺産は引き継げない立場
なんでは?それで焦って、誰かの勧めに乗っかってるんでは?

父親が死ぬまで待ってりゃ、好きなことできるしな。本当に
アニメが好きならもっと前から実績積んでるだろうし。
いずれにせよ、本人も辛い立場な。

成功して当たり前、失敗すると「それみたことか」どっちに
進んでもあまり良い事なさそう。まあ、利用される奴って
そんなもんだけどね。
166名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:47:01 ID:R0iVJLjt0
>>162
せこい真田幸村だな。そんな事をして守るものなどないだろうに。
もちろん「反対した」というのを真に受けるつもりはない。
宮崎駿が何をしたいのかまったくわからん。
167名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:47:09 ID:pT7V0pbkO
千と千尋って自立がテーマでしょ?宮崎の息子は見た方が良いよw
168名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:49:26 ID:E6VNVrar0
まあ、死んだら、もう永遠に新作は望めないから、
生きてるうちは出来るだけ作品を作り続けて欲しいね。
それがダメなら、今回のようなバカなことをして生前のうちから、
老醜さらすようなことはしてもらいたくないな。

本人の死後に醜い骨肉の争いがあっても、
それは本人にはたいして責任ないわけだしな。
169名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:51:05 ID:THhGUwm70
>>167
あそこまで、皮肉っといて、自分が塔の最上階の魔女で
甘やかされた子供がいるとは滑稽だね。

因果応報だな・・気をつけないと・・( ´・w・)クワバラクワバラ
170名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:52:22 ID:jUZxL5Xp0
>>136
ジブリの鈴木敏夫プロデューサーによれば、「風の谷のナウシカ」から「ハウルの動く城」まで、
宮崎駿監督の作品は「ゲド戦記」の強い影響を受けており、約30年に渡って映画化を希望していたとのこと。
しかし、かつて原作者のル=グウィンに映画化を断られた過去があるという。ところが、3年ほど前に翻訳者を通じて
「『ゲド戦記』を映画化できるのは宮崎駿しかいない」というメッセージが届けられ、企画がスタートした。

 当時、宮崎駿監督は「ハウルの動く城」の製作に没頭しており、実質的に「ゲド戦記」企画のリーダーとなって
ストーリーの構成や絵コンテの作成を手がけたのが息子の吾朗氏であった。その働きぶりを見た鈴木プロデューサーが、
監督への抜擢を決断したとのことだ。
http://eiga.com/buzz/051213/index.shtml

え〜〜〜〜〜〜??吾郎ちゃんが絵コンテ切ってるの??
これはヤバイ・・・・

大体ル・グウィンはパヤオなら・・・と言ってオッケー出してるのに
こんな事していいのかよ???
171名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:53:48 ID:dCG+hboo0

>長男吾朗さん(38)を監督に起用

ほほう、長男さんも監督デビューですか

>アニメ製作に携わるのは初めて。

え?はじめて?(@_@;)
172名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:55:29 ID:VrxLXu8I0
>>164
ヤマトはアニメ初の本格メカ物だったから。
173名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:56:29 ID:YWS42qco0
一子相伝。
174名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:56:39 ID:MRk32Z2V0
>>166
そんなことをして守る?
そんな事までしなきゃ食ってけない程ダメ息子なんだろ

何でわからないのかそっちの方が不思議だ
175名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:56:41 ID:GXbG0Gx40
宮崎駿の絵コンテみたことがあんだけど、やっぱ凄いなとは思った。
あの人、自分である程度書けんだね。カット割りとか映像のアップ
とか、初期の段階で自分で全部書き起こしている。漫画家並みだわ。

以前は手塗りだったけど、今はパソコンで色指定だろ?その色の
指定も全部、初期の段階で宮崎駿本人が指定してるんだって。
最初にコンセプトがあって、そのコンセプトに合わせて色やキャラ
が浮かんで、デザインや背景も映像として頭にあるんだろ。

希有な才能ではある。総合的なプロデュース感覚が飛び抜けてる。
まあ、周囲にいる人は大変だな。そのイメージを完璧に再現しようと
するタイプだから疲れると思うわ。キャメロンもそんな感じだと。
176名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 05:59:39 ID:1qrm6qZz0
>>170
グインが知らないとか、オッケーを出してないのに進めたといったらヤヴァイだろうな。
177名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:00:09 ID:V8Z4v/ES0
>>175
以前見たパヤオのサイン色紙には手描きでパズーとシータが描いてあったような記憶が

それに、ナウシカのコミック版も本人直筆じゃなかったっけ?
178名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:00:43 ID:R0iVJLjt0
>>174
パパのお仕事の関連会社の社長やってるんだから生活には困ってないだろ。
忘れてた? 他の説はあるか?
179名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:01:55 ID:BdbsY2Ak0
>>175
それの手足になる奴はホントプロだな・・・
バヤオは児童文学も詳しいからそこ等あたりの基礎となるイメージのバリエーションが豊かだよな
180名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:02:20 ID:1qE+KXqF0
ずいぶん前に仕事で息子さんにインタビューしたことがあるけど、
ちょっとおっとりした感じの好青年だったよ。
181名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:02:48 ID:GXbG0Gx40
>>177
俺は、あそこまで絵が描けると知らなかったよ。
千と千尋の絵コンテは衝撃だな。

息子じゃ、無理だろ〜。可哀相だが。
182名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:02:54 ID:m1JFgOnS0
>>175
アニメーター出身だからそりゃ絵は描ける
183名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:02:57 ID:jUZxL5Xp0
>>175
え〜〜〜〜っと・・・・
パヤオは元々作画やってた人で、漫画も描いてたんですけども・・・・
184名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:03:07 ID:xx4LYnug0
181ゲト
185名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:04:12 ID:mvcl1HRh0
>>172
そんなアニメとしてはいろいろと困難な企画だったにも関わらず、アニメ素人の監督で
なんとかなったわけだ。
186名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:05:29 ID:E6VNVrar0
GXbG0Gx40 の>>175 はさすがに釣りのような気がするぞw
元がアニネーターだろ。
コンテなんて二十年以上前から出版されてるし。
187名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:05:33 ID:MRk32Z2V0
>>170
相手も金次第って事

なーんか映画作りや物作りは
俗世間とはかけ離れてるって勘違いされやすいけど
なんも変わらんでしょ

昔の時点ではダメだけど
今それ相応になったのなら相応に支払っていただけるでしょってわかってOK出したんだろ。
息子だろうが問題ナシ

>>178
馬鹿だなー なんて言っちゃ悪いけど
その関連の本体であるアニメから切り離されたら困るから
自分で作るって形取るんでしょうが。
こんだけあれば〜では飽き足らず世襲やオーナー経営なんか
こんなんばっかじゃん
188名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:06:29 ID:PeyvFJog0
>>185
それで、宮崎ジョンイル君は一般映画やドラマの監督やったことあるの?
189名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:07:44 ID:g8aP88k60
>>175
>あの人、自分である程度書けんだね

ある程度って…おいおい。
パヤオは描ける監督の代表みたいな人だろw
190名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:10:33 ID:6drhC6Ev0
>>164
ヤマトの時はも「地球へ」の時も監督は何もしてなかったんだよ。
名前貸しただけ。
アニメといえどアニメ畑の人間が監督やるというのはあり得ないってんで箔付けに名前使っただけ。
そもそも実写の人間にアニメが監督出来るわけが無い。
191酔っ払い:2005/12/14(水) 06:10:35 ID:snGJWxAP0
>>175>>177
>あの人、自分である程度書けんだね。
>漫画家並みだわ。

どうでもいい事に突っ込みを入れるけど、
最初は動画、原画とかから始めた人なんだよ。
そっから場面設定だの、色々とキャリアを積み上げていって
神漫画のナウシカもシコシコ書いて今の地位までたどりついた。

いまの自分の感覚からしたら、
学習院卒業して低賃金のアニメーター就職なんて考えられないけど
下積みって大事だと思いませんか?!本当に!
192名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:10:51 ID:Uz3t1GlG0
>>149,>>153,>>158

手塚治虫の息子は、手塚治虫の生前から色々と活動しているのは周知の事実。
深作や美空の子供と一緒にすべきではない。
193名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:11:24 ID:GXbG0Gx40
>>186
いや、釣りじゃなく、俺は「未来少年コナン」から宮崎駿氏を
知ったんだよ。その後、「アルプスの少女、ハイジ」を知って
「カリオストロの城」を知った。

未来少年コナンの時の、ラナのキャラクターを高畑氏?に書かせ
可愛くないと怒鳴った話があったので、キャラは書かないのかと
思った。

ナウシカは全巻持ってるが、直筆だとは思わなかった。アニメ
の制作やってる人って、最近は特に絵が描けない人いるよ?
分業化してるし。総合的なプロデュース能力の人で絵はそれほど
得意でないから、アニメなのかと思ってた訳だw 巧いよね。
194名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:12:40 ID:1qrm6qZz0
>>180
本人に面識あるひとキタコレ。
195名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:13:48 ID:R0iVJLjt0
>>187
どうして今までの作品の権利の一部を持っている人が
息子に関わらせる必要があるんだよ。
馬鹿と言われて馬鹿と言い返しても意味はないがちょっと……。
他に説はないのか? なんでわからないのかわからないのが
本当に不思議なぐらいちゃんと説得力のある説は。
196名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:14:25 ID:mvcl1HRh0
>>190
だから”監督”なんていってもほとんど名目だけで
実質は別な人間達の手によるところ大だろうって話。
197名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:14:37 ID:mP7Prek80
これでもしまともな作品に名なったら、
監督なんて言うのはまともな奴にちょっと習えば誰でも出来るって事になる。
198名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:15:06 ID:qmAIGuZ70
ゲド?オーラバトラーですか?
199名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:16:42 ID:GXbG0Gx40
で、質問だが息子さんは宮崎駿氏並みに、絵が描けるのかい?
だってさ、皆さんの意見を総合すると、宮崎駿氏は下積みから
始めた人で、絵が巧い人、描ける監督の代表選手なんだろ?

だったら、余計に世襲は面倒だよな。総合プロデュースのみで
のし上がったタイプなら、譲るのも簡単だけど?

描けないなら、誰が書くの? 息子、必要ないじゃん?
200名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:17:44 ID:ApXUVHmR0
ナウシカ漫画は下書き無しの一発描きであそこまで緻密に描いてる。
パースも完璧。大友もメビウスも嫉妬しとるわ。
そんな宮崎が敬服してるのが諸星大ニ郎なんで序列がよーわからん。
201名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:18:15 ID:+hRzv09j0
質低下のあげく世襲制かよw
202名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:21:00 ID:jUZxL5Xp0
>>197
一応息子は建築を学んでるから、基本的には絵が描ける筈・・・(上手いかどうかは不明だが)
レイアウトくらいなら切れるかもしれない(センスがいいかどうかは不明だが)
しかしコンテが切れるかどうかはかなり怪しい。


203名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:21:08 ID:MRk32Z2V0
>>195
相続みたいなもんだって言えばわかるか


結局誰も自分の目にかなうヤシは居なかった
仕方ないので息子に〜ってオチかw
美術館なんて作ったときからいつかやるだろうと思ってたが
まぁできあがりがどんなものか楽しみであるのは確かだな
204名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:21:44 ID:1qrm6qZz0
ストーリーの構成や絵コンテが多少かけりゃいいんだろ。父親ほど書けなくても。
ジブリ内にもっと旨い奴がいれば、そいつに任せてもいいだろうけど、そのあたりの
内部事情はしらん。とがった奴がいれば、鈴木プロデューサーに、「世襲のボンでは
なく、俺にまかせろ!」と直訴すりゃいいと思うが、それをやらずに影であれこれいうのが
日本流だからねえ。
205名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:22:36 ID:QatsYblz0
2世の方が才能があったなんてことはよくある。
バッハもモーツァルトもヨハン・シュトラウスもそうだった。
吾郎もそうなんだろう。

3世で才能が開花することもある。
小泉純一郎とか、ルパンとか。
206名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:23:19 ID:PeyvFJog0
>>199
絵が描ける描けないよりも映像関係の職の下積みなしで
いきなり大舞台の主役として立たせる事が一番問題とおもわれ。

世襲でもいくつか段階を経て継ぐのに
いきなりやらせるんじゃ浅はか過ぎ。
まだ、野球の野村親子の方がマシ。
207名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:23:20 ID:GXbG0Gx40
>>200
読んだ読んだw諸星大ニ郎。面白い話が多いよ。神話とか
SFとか。月にいん石が落下して、昔、月の表面にはダイヤが
転がってるって説を唱えた学者がいて、それをモチーフ
に面白い漫画描いてたな。

結局、月の表面にはガラス玉しかない。が、そのガラスに太古の
地球の姿が写真のように焼き付いてて、それをコンピュータ
で再現するって話があったな。感動した。

そうか、駿氏は諸星大ニ郎が好きなのか。ちょっと納得。
208名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:24:28 ID:GdFFScw40
ゲバ銭鬼
209名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:25:24 ID:jUZxL5Xp0
>>200
諸星は、誰にも影響受けてない本物の天才だからな。
210名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:25:27 ID:MRk32Z2V0
「コンテはオヤジが書いてくれてますから」

ってついポロリと言いそうなほど頭弱そうだが大丈夫か?w
211名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:25:43 ID:P0C4rO9s0
どこの世界も世襲だな
212名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:27:15 ID:fssz9Tj80
全部鈴木が悪いような希ガス。

「イノセンス」のプロモーション見ればあいつ殴り殺すだけでマシになると思われ。
213名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:27:24 ID:snGJWxAP0
>>199 息子は絵は描ける。

でも(止め)絵が旨けりゃ出来るってもんじゃなかろう。
そんなら、そこらの画家はみんな名監督って事になる。

宮崎父の価値は、(アニメ用の動く)絵も描けるし
演出も出来る、立体的な構成もすっぱらしいし
どう物体を動かせば迫力が出るか、
そういった事を熟知してて、観客を引きずりこめる映画が作れる。
って事だ。

息子が出来るのは絵が描ける、って事だけだ。
214名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:28:09 ID:R0iVJLjt0
>>203
いや、権利は相続できるからこそ、監督をやるというのが意味不明なわけで。
どこらへんが「わからないのが不思議」なんだ……?
215名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:30:12 ID:EjmxX4Ad0
制作進行という地獄からPDまで這い上がる人間も居れば、
親の七光りで何の苦労も無く監督になれる人間も居るという
216名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:31:32 ID:1qrm6qZz0
>>211
安易と安逸に流れるとそうなるというわけですな。

>>213
外部から宮崎監督並みに絵の書けるひとを募集しようたって、集まるわけがないしねえ。
217名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:32:20 ID:2GJEx1t20
>>207
それ星野之宣じゃない?「残像」。
218 ◆ufJXSOgbEY :2005/12/14(水) 06:33:55 ID:+fNohmwvO
BGMは禁止。
スペクタルを盛り上げたり悲壮さを強調する必要は無い…というか安っぽくなるだけ。
アースシーは、囁きと風や波の音だけの世界だお。
・゚・(つД`)・゚・。
219名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:34:28 ID:GXbG0Gx40
>>215
地獄ではいずるのも結構、楽しいぞ?自分で全てを手がけているとの
実感もあるし。最初から道筋が用意されてるのも、味気ないし、はいずって
こそ、理解できるものもある。俺は楽しんでるよ。

七光りは七光りでいいのよん。飯の種だしwおぼっちゃん、おじょうちゃん
がしっかりしてたら、後発の連中が入り込むすき間がないじゃん?
宮崎駿氏も成功するまで遠回りしたタイプだと思うよ。それでも現場に
こだわるのは、やっぱ好きなんでしょう。

ああ面白かった。色々教えてくださった方、ありがとう。
220名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:36:23 ID:2GJEx1t20
諸星大ニ郎知りたきゃは「妖怪ハンター」と「マッドメン」シリーズは必須。
デビュー作の「生物都市」からしてすごい。
221名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:39:19 ID:1qrm6qZz0
>>220
「マッドメン」だけは読んでねーな。「西遊妖猿伝」は読んだけど。「マッドメン」読みたくなってきた。
222名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:40:31 ID:8fjdjCnJ0
監督って絵コンテ描くんでしょ?
ずぶの素人に描ける物なの?
223名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:42:46 ID:XV8Lwzar0
どうせパヤオが口出しするだろうから映画自体はそれほどへんにはならないだろうが、世襲はねぇ・・・
外野が何言ってもかまわないが、ジブリの職人たちが可哀想だ
224名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:43:00 ID:tPGPAAg00
>>198
そんな茶色い量産型なんて誰も覚えてないヨ
225名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:43:42 ID:SVpWQBbl0
お前、親の七光りちゃうか!?
226 ◆ufJXSOgbEY :2005/12/14(水) 06:44:46 ID:+fNohmwvO
>>220
生物都市はすごいと思ったお。
あれ、手塚賞かなんか取ったんだよね。
227名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:45:32 ID:rgSUyIbW0
野村克也とか長島茂雄と同じってことだね。
子供のほうには期待しないほうが(ry
228名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:54:04 ID:PeyvFJog0
>>227
それはそうだけど
長島の方は途中で野球辞めさせたし
野村の方は野球を経験させていただけマシ・・・
野球に例えると1試合もやったことない人間を
いきなり監督兼捕手として起用しているのがハヤオ。
常にマスクかぶせていて中身は別人かもしれないけどwwwww
229 ◆ufJXSOgbEY :2005/12/14(水) 06:55:22 ID:+fNohmwvO
>>167
あれは創氏改名で名前を奪われた同胞の悲しみを表現してるんだ。

と特亜の人が言ってましたがw
230名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:58:30 ID:Krbjl+Lr0
今からは信じられないが
長島一茂は6大学で当時のHR記録作って
父親関係なくてもドラフトの目玉だったんだぞ。マジで。

カツノリは完全な七光り。
231名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:07:34 ID:0a68vGjt0
息子のあまりの不甲斐なさに、親父が息子を蹴り出して自分で監督すると言い出させるための
鈴木Pの策略だったりして。
232名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:11:31 ID:1ItfN3a80
俺は敢えて期待したいな。寸詰まりのジブリ作品に
新たな方向性が生まれるかもしれんし、作品を
見るまでは評価できん。

ただ、宮崎駿の幻影は追い求めて欲しくない。
与えられた椅子とて、座り方自体で見栄えも変わってこよう。
233名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:13:01 ID:Bo+XfYwT0
問題はこいつがロリコンかどうかだ
234名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:17:37 ID:n3wsWnwm0
>>233
ロリコンの子はロリコンか否か
235名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:25:06 ID:mIcq9iAJ0
ゲロ洗面器
236名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:31:42 ID:E0Ym87X80
>>230
そうだったのか、じゃあ母親の苗字を使っていたら、長嶋茂雄の子供ってばれず成功していた可能性あるのか。
237名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:32:10 ID:x6Eb0sur0
世襲キター
238名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:40:25 ID:QFm7VSc10
ハウルも元々の監督は別の人だったしな
239名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:41:17 ID:x6Eb0sur0
宮崎吾朗(みやざきごろう)さん
1967年、東京生まれ。
信州大学森林工学科卒業後、 建設コンサルタントとして公園緑地や都市緑化などの計画、
設計に従事。その後’98 年より三鷹の森ジブリ美術館の総合デザインを手がけ、
’01年より’05年6月まで同美術館の館長をつとめる。2004年度芸術選奨文部科学大臣
新人賞芸術振興部門を受賞。
240名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:46:21 ID:gdpVXOhX0
これで公開された映画が凄い名作だったとしても
「どうせスタッフが頑張ったからでしょ?」って言われて終わり。
スーパーヒットを5本10本飛ばさない限りまともな評価はしてもらえない。

そもそもコンテ切れるのか?
コンテの切れないアニメ監督なんて有り得んぞ。
241名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:48:26 ID:4pc9Yi7r0
>>226
手塚賞は後にも先にもあれこっきり。
いかに諸星大二郎が凄いか分かるよな。
242名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:48:48 ID:M5MipjJ9O
ゲド戦記には手を付けて欲しくなかった… 

世襲は云々はおいといて、世界的に話題はさらえるだろうね。
コアなファンが多い分、作品の出来にはシビアだと思う。
監督への試金石になるだろうねぇ〜
243名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:52:45 ID:QFm7VSc10
でも高畑勲もコンテ切れないはず
244EjKvl0jx0:2005/12/14(水) 07:59:57 ID:F9We9iw80
しかし宮崎駿は世界的有名映画監督なのに、なして鈴木の傀儡に甘んじてるのかな、おしえて。
245名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:00:11 ID:g+Cbsj4y0
諸星あたるは諸星大二郎から取られた名前というのはキシュツ?
というかスレ違いか。
246名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:03:48 ID:Krbjl+Lr0
>>244
会社の実務を全部こなしてくれて製作環境に関する
自分の要求をほぼ全部適えてくれてさらに息子の身の振り方まで
こまごまと見てくれるような人にあなたはあえて逆らいますか?
247 ◆ufJXSOgbEY :2005/12/14(水) 08:04:55 ID:+fNohmwvO
>>241
70年代後半にもう一人いなかった?
『ウラシマ』とかいうクソつまんないの。

>>245
あれは諸星ダンかと思ってた…
248名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:10:34 ID:8yGOPFmO0
凡才の七光りの横暴は目に余るな
249名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:10:46 ID:QFm7VSc10
>>247
小池桂一『ウラシマ』

とりあえず諸星の次(翌々年)の受賞者は星野之宣だけど
250名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:13:34 ID:zNStLzTrO
こいつにいったい何の才能があるんだよwwwwww
しかも素材はゲド戦記。
舐めた映画作ったら暴動起こりますよ?
251名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:22:00 ID:p4UlGFC3O
どうせならドラゴンランス戦記から伝説まで
続いてダークソードをへてザンス、アイスウィンドサーガも見たい
252名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:24:12 ID:3NPsy7Db0
>アニメ製作に携わるのは初めて。

完全世襲制かよ・・・
しかしキャッチーな路線だな
253名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:25:30 ID:DV0kPBVf0
富野をジブリの監督にするべき
254名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:29:04 ID:z3akyC160
まさかジブリが世襲制とは・・・
255名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:30:09 ID:rNrZaxlcO
小説読むのがめんどくさいので有り難いです。
256名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:30:16 ID:YsJPjejCO
ジブリは魔女宅で終わってるから今さら何しようが構わん
257南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 08:30:40 ID:gIbW+ccf0
それだったらドラゴンランス戦記を映画にしてくださいよ。qq
実写でもいいですから。qq
258 ◆XZsn7aUQH6 :2005/12/14(水) 08:31:19 ID:+fNohmwvO
>>251
ドラゴンランスとダークソードは却下。

でもケンダーだけなら好きにしてくれていいよ。
259名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:31:57 ID:oQzU1nW/0
紅の豚までならなんとか
でもホントはラピュタまで。ナウシカラピュタは企業の言いなりになっていない
260南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 08:33:45 ID:gIbW+ccf0
>>258

お前、可愛らしい”どぶドワーフ”見たくないのか!
ダークソードは同意だな。qqqq
261名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:33:52 ID:yNfV2OSFO
>>245
あたるはどこから取ったか知ってたら
間違いなくキモヲタ
262名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:35:14 ID:M2PNH60g0
ゲド戦記の原作者は、あらゆる映画化等のオファーを断っていたが、
宮崎駿に惚れ込んで、ぜひと自ら託したらしいよ。

まさか息子とは思ってなかったりして・・w
263名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:36:05 ID:+Kxhsk320
長い眼で見ればOK

パヤオの死後、ジブリ存続のために、長男がナウシカ原作の長編OVA化に踏み切るとみた!m9(゚Д゚)
264名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:36:33 ID:SavR4QKt0
おいおい信州大農学部かよ?
伊那くんだりまで行く奴はいないから誰でも入れるぞ
私立大学のほうがずっとい程度高い
265名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:37:51 ID:GGOx31Fq0
押井守がジブリを嫌がって行かなかったわけがよくわかるw

人を見る目あったんだな。
266名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:37:59 ID:q5AJcTBd0
>>264
アニメ制作とそれの関連性を述べれ
267名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:41:05 ID:nvV4kZWa0
>>266
いや一見国立大学と見せて実は無試験で馬鹿でも入れるという学歴ロンダリング
これやる奴はタイゾー型人間
アニメなら高卒でも実力さえあればOK
268名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:42:21 ID:3NPsy7Db0
>>262
世間一般の乗り遅れな人たちと変わりないんだな・・・
いまさらジブリて
269 ◆XZsn7aUQH6 :2005/12/14(水) 08:44:06 ID:+fNohmwvO
>>260
でもレイストリンがハウルになっちゃうよう・゚・(つД`)・゚・。
270名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:44:19 ID:gdpVXOhX0
>>261
ダンボ江川の弟だろw
271名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:46:27 ID:Rb83HwqL0
ジブリ民主主義人民共和国
272名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:46:36 ID:wv+CTQCd0
仁義なき戦いの深作欣二監督のガキが突然、監督してたな・・・
芸術の世界では才能は遺伝しないというか逆に周囲がちやほやす
るから、余計クソミソな作品を作り上げる。
宮崎も左翼思想がキムの世襲制度に繋がるという見本を自ら体現
ということか。
273名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:46:47 ID:GAap628+0
宮崎って昔は「米帝ディズニー」とか言ってサヨクってたし、
ディズニーと親しい手塚治虫を批判していたし。

で、その宮崎の息子が米ファンタジーを手がけるとな?w
ジブリ美術館の館長からいきなり監督とは・・・しかもアニメ制作は初めてって・・・

まぁ、お手並み拝見と生きたいけれども、ジブリを北朝鮮みたいな世襲制にする
つもりかな?w
274 ◆XZsn7aUQH6 :2005/12/14(水) 08:47:05 ID:+fNohmwvO
>>270
それ、ひょっとして
キン肉スグルとアタル兄弟の元ネタ!?
275名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:47:16 ID:h7RF1cp30
息子にやらしちゃうの?衰退していくのかな?そういう人なんだ駿
276名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:48:12 ID:O2tHlfVZO
面白いなら誰が作ろうが無問題
277名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:49:44 ID:k8wst5Iq0
ゲド戦記やんの?!
…魔法の国ザンスあたりでいいんじゃない? トトロ風味で。
278南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 08:50:25 ID:gIbW+ccf0
>>269

ぐ、ぐむぅ・・。でもハウルみたいな顔のレイストに
「兄さんの脳みそは右腕の中かい?」
と言って欲しい気もするqqqqq
279名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:50:58 ID:1SUt428J0
1作目がゲド戦記ねえ・・自分でハードル上げちゃったよ。最初はOVAとかしとけばいいのに。
280名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:51:44 ID:8Dyp7aw10
うはwwwwwwwww最低だな宮崎wwwwww
見損なったよwwwwwwwwwwwww
281名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:52:21 ID:V2ussXBm0
>>277
ザンスってああ見えて凄惨な国だしなぁ…

ドラゴンランスはいらん。
やるならジョージルーカスに実写化して欲しい。
282名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:52:45 ID:0hf3RA860
全部先にばらしちゃうと、ハリーポッターのパクリネタになった魔法学園モノで
ゲドという天才的な素質をもつ少年が魔法学校に入学、
自分の才能に溺れて闇の影を呼び出して災厄をひきおこすけど、
成人後、その影との戦いの中で影が自分の一部であることに気がついて
影に対して自分の名を呼びかけて一つの完全な人間になるのが第一部。

異国の地下迷宮にでかけて、そこにいた巫女娘をたぶらかして
お宝盗んで脱走するのが第二部

ジジイになって大賢者になったゲドがあの世の門を閉じて
世界を救うのが第三部

その後魔法の能力を使い果たしてただのおっさんになり、
中古のババァと老人ホームの恋を繰り広げる
クソつまらない話が第四部以降

以上観る前に全部知っちゃって新鮮さを失ってくれ!
283名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:53:36 ID:rav/xkQY0
まあ裏で鈴木プロデューサーが暗躍している事は想像に難くない。
いざとなれば宮崎父が引き継いで完成させるだろうし、
息子が完成させられたら表向きジブリの今後への安心材料を得られる。
どっちにしろスポンサーがウンと言ってくれる大きな仕事を回転させる
ことがスタジオとしても大事なのだろうし。
284名無し募集中。。。:2005/12/14(水) 08:53:45 ID:DoMSsclkO
アニメ制作初めてってなめてるな
作者は駿を希望したんだからハウル終わってから駿が作ればいいだろ
糞息子なんかに作られて可哀想だ
285名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:54:57 ID:cCM0bsnIO
面白ければ子でも孫でも構わない。

取り敢えず絵コンテ見たい。
286名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:57:57 ID:1ZaW2Rev0
痔ブリ作品を子供の頃から一度も見ていないおれは負け組み
287名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:57:58 ID:jNT3O9KA0
なんだゲド戦記って?
なんかオタくせぇなぁ。
288 ◆XZsn7aUQH6 :2005/12/14(水) 08:58:52 ID:+fNohmwvO
>>278
(*´Д`)ハァハァ なんちゅうもんを想像させてくれるんや…
シンブルに
「兄はバカなんじゃないですか?」
もいいなあ。
289名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:58:59 ID:UQnD7cYN0
かって、若手スタッフが中心になって製作した「海がきこえる」をけちょんけちょんにこき下ろし
自分を脅かす才能の台頭を恐れて出る杭を叩きまくり
舎弟を過労死させ、人材の流失を放置した成果がここにきて実を結びましたな

主体思想の実現と世襲による権力の維持
理想の共産主義がここにあります
290南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 08:59:22 ID:gIbW+ccf0
グラマリエの魔法家族とかの方が無難な気がするqqq
291名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:59:45 ID:V2ussXBm0
>>288
でも声をあてるのはどっかの馬鹿タレント
292名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:59:48 ID:k8wst5Iq0
>>281
言葉遊びが多いから無理だろうけどね。
俺はファンションの顔が醜から美に変わっていくところが見たい。
ほっそりと実写化キボン。
293名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:59:54 ID:rNrZaxlcO
深作欣二の息子って今なにしてんの?
294名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:00:01 ID:+Kxhsk320
>>282
文庫とかになってる?
先に読んどくわ。
295名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:04:23 ID:WBEcv1xB0
親が金持ち事業持ちだといいね。

>282
ちょwwwww
296名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:06:52 ID:0QTxmQ7y0
薄給に耐えて真面目にアニメーターやってる人達には
さぞかし凹む話だろうな
297名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:09:42 ID:nQodM/Of0
世襲制か・・・
なんか急につまらなくなった。
298名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:09:46 ID:XHvCtUof0
世の中こんなもんだよ
299名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:10:02 ID:SBEA6xoe0
老醜って言葉しか浮かばない。
300名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:12:03 ID:K9T1++M+0
>>40
遅レスだけど
カツノリは大学でソコソコ活躍してた、一茂もしかり

301名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:12:20 ID:cte/wW+n0
>>251
>>257
そんなこと冗談でも言わないでくれ。
あんな脳内お花畑連中にキティアラのドス黒さやキャラモンの愚かさゆえの悲しさや
スタームの壮烈な死に様が描けると思うか?
せいぜいダークソードまでだな。
302名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:13:05 ID:JRbyAAwD0
303名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:13:07 ID:mjzUOB4O0
才能のないヤツはイラネといい
選び抜いた人材を揃えている
アニメ製作は遊びではないと
言ってたのにこれななんだ
304名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:14:45 ID:GpCP5fOd0
>>25
天空の城ラピュタ(1986年)
となりのトトロ(1988年)
火垂るの墓(1988年)
魔女の宅急便(1989年)
おもひでぽろぽろ(1991年)
紅の豚(1992年)
海がきこえる(1993年)
平成狸合戦ぽんぽこ(1994年)
耳をすませば(1995年)
もののけ姫(1997年)
ホーホケキョ となりの山田くん(1999年)
千と千尋の神隠し(2001年)
猫の恩返し(2002年)
ハウルの動く城(2004年)

たしかに初期作品には「の」が多いが…
305名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:15:01 ID:UQnD7cYN0
>>300
だよな、今回のはフクシが来季から中日の監督に就任するのと同じくらい無茶
306名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:15:07 ID:V8Z4v/ES0
>>253
富野版ラピュタ

「バルス!」→パズーかシータのどちらかとドーラ一家の大半が死亡、ムスカは言わずもがな
307名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:16:06 ID:gQZuhfdI0
スタジオジブリオワタ\(^o^)/
308名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:16:12 ID:kTeN3bRz0
うわあ
ものすごくアニヲタ臭いスレですね
309名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:16:35 ID:q7yaOkLc0
ジブリ初のAAによる絵コンテか?
310名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:16:47 ID:8yGOPFmO0
三田佳子といい野村カツノリといい政治家ドラ息子といい・・・
そういや生前、尾崎豊をプロデュースした須藤も
死後どさくさに紛れて自分の息子を尾崎に引っ掛けてデビューさせてたな

いい仕事をした人でも
自分の子供だけには倫理観無視で死ぬ程甘くなるもんだな
311南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 09:16:48 ID:gIbW+ccf0
>>301

ダークソードなんか話がずっと暗いじゃないかqq
あのオチなんだよqqqq
312名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:17:38 ID:opwPqLvu0
息子は名前だけだろ
作るのは他人、手柄は息子
313 ◆XZsn7aUQH6 :2005/12/14(水) 09:17:50 ID:+fNohmwvO
>>301
よく考えるとダークソードは割といいんじゃないだろか。
ジョーラムとサリオンがダークソードを鍛えるシーンとかジブリでも悪くないかも。
ドラゴンランスは反対が多いので、『パックス砦の囚人』を差し出そう。
314名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:18:29 ID:V8Z4v/ES0
>>304
海がきこえる(1993年)
平成狸合戦ぽんぽこ(1994年)
耳をすませば(1995年)

はあんまり目立ってないな
言われてみればそんなんもあったかな、という感じ
315名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:19:47 ID:uyPiHqXS0
>>305
それはフクシに失礼。
キャッチボールもやったことのないヤツがプロ野球の監督するようなもの。
あまりにあり得なさすぎて、うまいたとえがないくらいの素人
316名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:19:55 ID:0QTxmQ7y0
こいつが今までアニメーターなりをやってたならまだ理解出来るけどさ
いきなり監督は納得いかないよな
317名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:20:50 ID:3oYOZ2jP0
どうみても世襲です。
本当にありがとうございました。
318南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 09:21:18 ID:gIbW+ccf0
>>313

グラマリエの魔法家族おすすめ。qqq
319 ◆XZsn7aUQH6 :2005/12/14(水) 09:21:50 ID:+fNohmwvO
>>311
あのオチは確かにw
ジェラルド殿下の気持ちはよく判る。
ちなみにダークソード2だと宇宙人と戦うらしいねw
320名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:22:30 ID:h7RF1cp30
仕事している奴らは、面白くない事確実だろう。不満タラタラ。
本当に出来る奴が頑張っても手柄は持って行かれるし。士気が下がるよ。
321名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:22:52 ID:l6lK1wSTO
長男が生粋のアニオタで人気声優を起用することを祈る
322名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:22:53 ID:tOTzySiE0
>>257
実写版D&Dの悪夢をもう忘れたのか!
まあ脳が記憶を拒否しているのはわかるが
323名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:23:15 ID:siqd2f0s0
ジブリのスタッフの中にはいつかは監督になりたいと頑張ってる人って
たぶんいるんだろうけど、彼らからしてみたら、息子というだけで
どこの馬の骨だがわからない奴がアニメ未経験なのにいきなり監督
としてやってきて、そいつの下で働く事になるんでしょ。

やってられないって思ってるヤシが沢山いそう。。。。。。
324南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 09:23:29 ID:gIbW+ccf0
>>319

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

う、宇宙人・・・。読まなくて良かった。qq
325名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:23:36 ID:Fhm6zqHX0
なんだかんだでジブリは全部みたが、結局ナウシカが最高
326名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:23:47 ID:kTeN3bRz0
ここでアニヲタでない僕の個人的ランキングの発表です

魔女の宅急便(1989年)
天空の城ラピュタ(1986年)
海がきこえる(1993年)
千と千尋の神隠し(2001年)
となりのトトロ(1988年)
もののけ姫(1997年)
火垂るの墓(1988年)
おもひでぽろぽろ(1991年)
耳をすませば(1995年)
平成狸合戦ぽんぽこ(1994年)
紅の豚(1992年)
ハウルの動く城(2004年)
猫の恩返し(2002年)
ホーホケキョ となりの山田くん(1999年)
327 ◆XZsn7aUQH6 :2005/12/14(水) 09:27:41 ID:+fNohmwvO
>>324
なんかみんなが連れてかれた世界に宇宙人が侵略してきてテラヤバスになった。
そこで切り札として、もう一度ダークソードを作ってもらいに殿下とサリオンがシムハランに行く。
そしてダークソードVer.2を携えたジョーラムの娘が…

という話らしいおw
328名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:28:36 ID:9NE0J8Rf0
>>326
ナウシカないぽw
329南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 09:30:29 ID:gIbW+ccf0
>>322

あれを楽しめた小生はどうなりますか?qqq

ラゴンランスはいっそ、バリバリの日本アニメ絵でテレビで
やってみてはどうか。テレ東あたりで。qqqq
萌えキャラはタッスルって事でqqqq
330名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:30:33 ID:cte/wW+n0
>>313
そう、ダークソードならまだ何とか
「ジブリ的作画の完成品」を想像する余地があるんだよ。
辺境での石化の刑とか最終刊で唐突に出てくるレーザー戦車軍団とか。

でもドラゴンランスはね…。
絵が良くっても、細かい所の演出や話の構成が観客に媚びたものだと
壊滅的駄作になることは間違いないからな。
俺は

ローラランサラーサ:声・小倉優子

なんて絶対聞きたくないぞ。
331名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:31:24 ID:EjmxX4Ad0
「最も適当な人間を探したらたまたま息子だった」
332名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:32:41 ID:yRJnYBjI0
>>323
でも後継者育ってないね。
パヤオは若手を人前でボロカスに叩いて吊るし上げる癖があると
押井に言われてたし、
監督志望の人は既に辞めていって
残ってるのはパヤオ様の言うことを実現するための
兵隊サンばかりだったりしてな…
333名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:32:51 ID:UQnD7cYN0
>>323
そんな志のある人は既に皆ジブリ出てます
ジブリは共産圏なんで言われた事だけやってれば良い会社
ジブリにいる限り出世する事はできませんが、安定した生活は保障されます

高畑自ら「いくら才能ある人が入ってきても、演出助手止まり」と明言してます
334名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:35:04 ID:V2ussXBm0
>>330
浮揚城砦とドラゴンでジブリお得意のスカイアクションも出来る気もする。

>ダークソードの戦車軍団
なぜかデザインが三凸だったりするんですねw
335名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:47:00 ID:d1KieVmG0
まあどうせこの息子の作品が酷い出来で、
「やっぱりジブリはパヤオ一代限りだったか」て落ちになりそうだな。
才能のある人が一代で築いた会社ではよくある話。
あとはどれだけ資産を食い荒して逃げるかの争いに…
336名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:50:23 ID:V8Z4v/ES0
>>330
>ローラランサラーサ:声・小倉優子

ワラタ
337名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:51:26 ID:W635mN5w0
どうせだったら劇場版ジョジョの奇妙な冒険を作って欲しいぞッ!!
338名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:52:19 ID:ChB1fM2Z0
宮崎バカオに才能があると思っている奴は騙されすぎ。
バカオは鈴木Pのただの傀儡、木偶人形。
ジブリの成功はすべて鈴木マジック。
339名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:58:49 ID:g/MhqQsa0
実際ジブリは宮崎駿が引退するなり死んだりしたら後どうするつもりなんだろ。
そりゃ過去の作品の権利運営するだけでもかなりの収入は見込めるだろうけど、
アニメスタジオとしての未来って考えているんかな。
340名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:59:09 ID:2WpzZmny0
いや、『はてしない物語』をやってほしいよ。
ちゃんと原作にそって、最後まで。
341名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:02:18 ID:Dgag6uBQ0
そういや息子のアニメ進出に
親父(駿氏)は激しく反対したって読売新聞に出てたな・・・
342名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:02:21 ID:eKB3/WaJ0
>>338
パヤオは鈴木に頭が上がらないからな
息子を監督にすると言っても反論出来る物がいないからな…
343名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:02:29 ID:APAsOdKI0
素人にこんなの作らせるなよ
ゲドファンに失礼だろう
となりの山田くん2でも作ってろ
344名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:05:06 ID:0QTxmQ7y0
つーか宮崎作品は鈴木が近づいてからつまらない
345名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:05:55 ID:g/MhqQsa0
ジブリの商売が成功したのは鈴木マジックとしても
特に名作といえるラピュタやナウシカやトトロは鈴木が本格的に絡む以前に作られているという事実
346名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:07:08 ID:yRJnYBjI0
>>341
本気で反対したら無理だったと思うけど。
父親が息子を推薦、なんて発表するわけにもいかんし。
347名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:08:16 ID:lQ3NEjPv0
で、原作は面白い話なんですか?
348名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:08:18 ID:WPQdxm0K0
よく許可が下りたね
パヤオの最後の作品がこれだったら良かったのにorz
349名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:10:43 ID:0QTxmQ7y0
ジブリの前に大きなハヤオ像でも作るか
片腕を空高く上げてる感じでさ
350名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:12:48 ID:2WpzZmny0
>>347
> で、原作は面白い話なんですか?

ファンタジー作品の頂点に立つ三作品というのがあって、
それは、

『指輪物語』
『ナルニア国物語』
『ゲド戦記』

です。

ただ、ゲドは相当に観念的な物語であり、ストーリーテリング的な面白さは希薄。
351名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:13:53 ID:GORbLZrj0
ゲド戦記好きだけど・・・結構地味だぞあれは。
宮崎好みな内容と思うけど、アニメ化難しいとおもうんだけどなー。

でも長男て・・・
個人の才能に頼ったビジネスは所詮一代限りか
352名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:16:06 ID:lQ3NEjPv0
>>350
そうなんだ・・・上の二つは読んだから、読んでみる事にするよ。
ありがd
353名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:16:49 ID:nng/YDCW0
>>64
黒人じゃなくてアメリカ原住民(つうかインディアン)だと思うが。

四巻を映画化したら、歴史の残るかもしれない。
354だって今のアニメって糞じゃん:2005/12/14(水) 10:22:36 ID:8YPNCrJF0
しかし、今のアニメ業界の現状を考えると
下手にいわゆるプロを監督にするよりも駿の血を引く素人のほうが
遥かにマシかもしれないぞ。
355南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 10:23:09 ID:gIbW+ccf0
>>350

その三作品は読もうと意気込んだが
1ページで目がチカチカして
2ページ目で嗚咽嘔吐し
3ページ目で失禁し
4ページ目で気を失った。qq

それぐらいつまらない。qqq
356名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:23:24 ID:nng/YDCW0
>>229
人、物、竜それぞれの本来の名前が重要視されているゲドの世界にも当てはまるとか…?

ゲドは最近作ったドラマが大失敗作だったので、
作者が激怒。
作者は今度こそはゲドを信頼のおける人に頼んだということだろうか。

ついでにこの間のドラマ化のときは
「フィリッパ・ボウエンズ(ロード・オブ・ザ・リングの脚本家)が脚本を担当してくれるから
 ドラマ化をOKしたというのに、途中で降板してしまうとは…。」
と発言しております。
357名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:24:48 ID:96Hc0rbW0
>>356
原作者ついてないね。今度は素人監督なんて・・・
358名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:27:06 ID:nng/YDCW0
ル=グインは2ちゃんねらーが大嫌いな超有名フェミニストですよ。
映画化を阻止したほうがいいんじゃないですか?
359名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:30:42 ID:MqhYEGfE0
まあ自分の中では宮崎アニメはラピュタまでなんで
どうでもいいけどな
360名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:33:01 ID:V2ussXBm0
>>358
今回の映画化で作品が地に落ちるのは目に見えているので、
別にいいのでは?
361名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:34:51 ID:qOZQ8IFM0
少女キャラに魅力があるかどうか
これが全ての鍵
362名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:34:54 ID:OYw6X0eyO
スレタイのジブリがシスプリに見えた俺は末期
363名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:35:53 ID:2WpzZmny0
>>352
> そうなんだ・・・上の二つは読んだから、読んでみる事にするよ。

わたしは『指輪物語』は数十回読んだくらい好き。

『ゲド戦記』はいちおう三部作は読んだけど、もう内容を
ほとんど憶えていない。でも読み返そうとは思わない程度の関心。

『ナルニア』は読んでいなくて、趣味仲間の女の子たちが
「アスランさま〜」「森の中の街灯」「ワードローブの中の扉」とか
きゃあきゃあ言っているのにおいてけぼりにされている状態。

364名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:36:15 ID:V2ussXBm0
>>355
ナルニアはつまらんが、指輪物語の最初のほうとかゲド戦記の最初の一冊は間違いなく面白いよ。
指輪は地図とか関連資料とか読みながら読むと面白いかもしれんと時々思う。
365名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:37:32 ID:YTkCkCK60
>>25
「さいはての島」やるらしい
366名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:37:57 ID:bBhDfRAs0
アニメ製作に携わるのは初めて
アニメ製作に携わるのは初めて
アニメ製作に携わるのは初めて

ハヤヲもそろそろ存在自体が害になってきたな・・・
もののけの時に引退させておけばよかったのに。
367名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:38:45 ID:yRJnYBjI0
ナルニアはキリスト教的な御伽噺って感じだなぁ
368名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:39:07 ID:ZjPNYDJK0
ああ、パンダコパンダの人。詰まんないよね、あれ。
369南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 10:40:30 ID:gIbW+ccf0
ロードス島戦記>>>>>>頂点三作品qqqq
370名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:40:35 ID:2WpzZmny0
「沈黙の惑星より」をアニメ化
371名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:40:40 ID:UQnD7cYN0
指輪とナルニアは、だいたいファンが分かれる
両方好きって人はあまりいない

ゲドはエンデが好きならわりと受け入れやすいかな
372名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:40:52 ID:V2ussXBm0
>>369
悪い。
そのレスはイタイわ。
373名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:41:25 ID:0QTxmQ7y0
ドラクエしかわからない
374南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 10:42:55 ID:gIbW+ccf0
魔法の国ザンス>>>>>>>頂点三作品。qqq
375名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:42:58 ID:ZjPNYDJK0
ああ、確かにドラゴンクエストは面白い。1な。3とか言うなな。
376名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:44:16 ID:3EIdob/NO
ランドオーバーシリーズ>>>>>>>>その他
377名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:44:55 ID:0QTxmQ7y0
3サイコー
378名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:45:19 ID:jNjInIY30
「指輪」は何度挑戦しても3ページまでしか読めなかった。

こんな私でもゲドは読めますか?
379名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:46:26 ID:xhfMFg2SO
耳をすませばの監督死んだんだっけ?
380名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:47:51 ID:f1VDK3rT0
もうろくしてきたな。
晩節を汚してるな。
381名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:47:58 ID:V2ussXBm0
>>378
とりあえずホビットの冒険から読むか、指輪のアタマのホビットの解説を読み飛ばして後から読むかしろ。
382名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:50:25 ID:EgPkC11U0
>>363
その辺好みだからねー。
私はナルニアは激しくつまらんかったし指輪も途中まで苦痛だったけど
ゲドは一気に3巻まで読んだよ。
ゲドよりおすすめはダンセイニの「エルフランドの王女」なんだけどね。

ル・グインなら「空飛び猫」を映像化してほしいなw
383名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:50:44 ID:YTkCkCK60
>>378
指輪よりも全然短いからいけるかも
384名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:51:24 ID:Cg2xo9KK0
>>31はゆとり教育の犠牲者です
385名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:52:25 ID:HTyvmTGb0
宮父が多大な影響受けた作品に挑戦

絵のタッチそっくり

 世界に多くのファンがいるスタジオジブリの最新作に宮崎駿監督の長男・吾朗さんが

監督として抜てきされた。題材は、1960年代に米国人女性作家アーシュラ・K・ル=グ
ウィンさんによって描かれたファンタジー小説「ゲド戦記」。全5巻と外伝があるが、映画
では国を捨てた王子アレンが、荒廃する街で大賢人ゲドに出会い成長していく後半部分
を描く。
同作品は宮崎駿監督が「風の谷のナウシカ」など自身の作品を作るに当たって多大
な影響を受けたと公言している作品。3年前、ル=グウィンさんが日本語訳の翻訳家
清水真砂子さんを通じ「『ゲド戦記』を映画化するなら宮崎駿さんしかいない」と接触。
ジブリでもプロジェクトチームを立ち上げて検討した。

 当時、宮崎駿監督は「ハウルの動く城」の製作に没頭していたため、ジブリ美術館館
長の吾朗さんが中心になって動いた。ストーリーの構成や絵コンテの作成で非凡な才
能を見せ、鈴木敏夫プロデューサーが監督起用を決めた。

 吾朗さんは、以前、建設コンサルタントとして活動。アニメを専門的に学んだこともなく、
“世襲人事”にスタジオでも反発があったが、吾朗さん作成の絵コンテを見せたところ反対
は消えた。宮崎駿監督は最後まで反対していたが、今年6月に渡米し、ル=グウィンさん
と正式契約をした際には「自分が責任を持ちます」と息子の監督デビューを“了承”したという。

て伝えるなど、父親と同じ演出をするという。監督デビューには「アニメは自分の中に刷り込ま
れていた。大好きな作品がデビューのきっかけになってうれしい」と話した。公開は来年7月。
親子2代の映画監督に吾朗監督は「父親とは夏以来、一言も口をきいていません。断絶状態

です。比較されるのは避けられないですが、38歳の宮崎駿と比べてもらえれば…」と意欲を見せている。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/dec/o20051213_10.htm
386名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:52:33 ID:jNjInIY30
>>375
2だろ、2
387南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 10:52:54 ID:gIbW+ccf0
>>378

わかるわかる。翻訳者がつまらないのか
読む気が起きない文なんだよね。
388名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:54:04 ID:EpMWgbPy0
ゲドをアニメ化するんなら2冊目の「こわれた腕輪」がいいと思うんだが……。
ジブリなら特に、テナーみたいなキャラクターは動かすの上手そうだし。
389名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:55:43 ID:V2ussXBm0
>>387
指輪は面白いと思うけどなぁ。
なんだかんだでTRPGとかコンピューターゲームとかにもしょっちゅうなっているし、
ゲーム世代にも受けると内容だと思う。
390名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:57:58 ID:V8Z4v/ES0
指輪は映画でやっと初めて理解できたな(カナーリアレンジ入ってるっぽいが)

翻訳者にセンスがないのは間違いない
アラゴルン→馳夫 とか、もうね(ry
391名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:58:28 ID:4tfaIYY80
ル・グィンのほうからオファーがあったの?
凄いじゃん。
力みすぎて妙な出来にならなきゃいいけど・・・
才能があるなら世襲でもなんでもいいよ。 受け継がれるDNAはばかにできんよ。
392名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:00:33 ID:EpMWgbPy0
>>378
指輪は訳の文章が読みにくい上、本題に入るまでが長いから。
ゲドが読みやすいかと言われるとアレなんだが、少なくとも指輪よりは読みやすいと思う。

そんな私のお勧めは「プリデイン物語」。
ディズニーのアニメはどうしようもなかったがorz
393名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:01:33 ID:DK3CFmvXO
こんなのいいから豚の虎をアニメ化しろよ
394名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:01:38 ID:ogQlE70E0
>>391
息子じゃなくて駿にな。
世襲でもなんでもいいけど、ドシロウトが監督するのはいただけない
395名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:02:33 ID:UQnD7cYN0
仮に潜在的な才能があるとしても、実力がなけりゃだめなんだよ
そして十代の内から修行して40過ぎてから名前が出始めるのが当たり前の業界で
1から始めるには38才という年齢は絶対にありえないんだ
396名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:02:34 ID:QKdLhdBIO
どんなストーリーなの?(゜゜)
397名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:02:49 ID:B3KSzPHD0
近藤喜文さんが生きてれば・・・。
本当に惜しい人を亡くしたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
398名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:03:06 ID:V2ussXBm0
>>390
正確には
ストライダー→馳夫ね。

個人的には
スティング→つらぬき丸とか
レンジャー→野伏とか
ブリー→粥村とか
好きなんだけどね。

>>392
その名前が出てくるとは…
4冊目のあたりでタランが一人で旅にでるあたりの話が好きだ。
話の最後が指輪物語に似ているのもなんか良し。
漫画だけどグランローヴァ物語も似たようなエンディングだったし、
よくある終わり方なのかな?
399名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:03:46 ID:WgM8Kff50
面白いのか?

原作でも読んでみようかな
400名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:04:08 ID:sc4ZEKtS0
>385
38歳の宮崎駿というとカリオストロの城作ってましたが・・・(;´ー`)
401名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:04:34 ID:vgebhquU0
38歳にもなって、結局、何もモノにできなかったから
偉大な親に泣きついたんでしょう。
10歳ぐらい若いけど森山直太郎と同じニオイがする。
402名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:05:15 ID:lQ3NEjPv0
アマゾンで注文してきたよ。
3部作と言う話だったんだが、いっぱいあったぞ。
とりあえず4話セットの本を選んだ。
403名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:05:18 ID:WPQdxm0K0
事務的なことはいいけど
未経験の人がいきなりコンテ切れるもんなのかな
404名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:05:27 ID:iSawajs+0
また魔法使いか・・・もういいよ・・・
405名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:05:54 ID:Q0h4ghEe0
>>385
> 国を捨てた王子アレンが、荒廃する街で大賢人ゲドに出会い

なんかもうこの辺りでオレ流にされてるのが…
406名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:06:02 ID:9kcWo2uK0
プリデインは指輪のフォロワーだと思ってた
似てるよね
凄く好き

指輪は小学生のとき夢中で読んだ
上のレスとは逆にあの文章大好きなんだけどなあ
映画の字幕には絶望した。瀬田訳マンセー

407名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:07:12 ID:apmvb0SR0
ジブリは「アニメ界の東大」と比喩された程高く評価された時期があるのに、「アニメ界の北朝鮮」になってしまいましたね。
408南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 11:08:06 ID:gIbW+ccf0
指輪物語の翻訳が安田均だったら読むんだけどなぁ。qq
409名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:08:26 ID:RCuZXZ2/0
>>363
自分はその中では断トツでゲドが大好き。
子供の頃から大人になった今でも視点を変えながら読み続けている。
ファンタジー面よりも、思想性や人間の内面を描いた小説として楽しんでいるから。

指輪ももちろん大好きだけど、こちらは壮大な神話や歴史絵巻として楽しんでいる。

ナルニアは子供の頃は1番好きだったけど、今は他の2作とは劣るかな。
でも、3作の中では1番視覚的にきらびやかで児童文学らしい作品だと思う。

例えるなら、指輪はトルストイの「戦争と平和」でゲドはドストエフスキーの「罪と罰」って
感じがする。作品内の密度と方向性が反対のベクトルを向いている印象。
410名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:08:37 ID:oE3Hs/cD0
ジブリ最強はトトロ。
411名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:08:50 ID:OSO0VCV00
ゲドは長編だしテーマが難解だから映画化には向かないのでは。

それよりも和製児童向けファンタジーの傑作「二分間の冒険」をアニメ化しる!
と書こうと思ったがジブリ向きじゃない気もするからやっぱりいいや。
412名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:08:54 ID:V2ussXBm0
>>406
プリデインは教訓めいた話が出てくるんだけど、
あまり鼻につかんで読めるんだよね〜
413名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:09:21 ID:V8Z4v/ES0
>>398

>スティング→つらぬき丸とか
>レンジャー→野伏とか
>ブリー→粥村とか

漏れはそういうのダメだなぁ
なんつーか、訳文の方が漏れを拒否してるような感じだ
414名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:10:41 ID:B3KSzPHD0
ハンサムだし中々の好青年だとは思うけど
ジブリの監督世襲はちょっとなぁ・・・
第一線で懸命に実績積んでる人が可愛そうだよ
415もと帝王:2005/12/14(水) 11:12:26 ID:1Misx8dB0
原作通りの「はてしない物語」なら、ぜひ、見たい。
原作を読まなかったら、自分は、「もと帝王たちの町」から、出られなかったカモ。

原作の、マンガ版「ナウシカ」が、良すぎたから、アニメ版は、「見るんじゃなかった・・・」でした。


「みんな、オラといっしょに、 ぱらいそ さ、いくだ〜」
416名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:13:41 ID:d1KieVmG0
>鈴木敏夫プロデューサーが監督起用を決めた。
>宮崎駿監督は最後まで反対していたが、
>「自分が責任を持ちます」と息子の監督デビューを“了承”したという。
>父親とは夏以来、一言も口をきいていません。断絶状態です。

どうみてもジブリ内紛です。
本当にありがとうございました。
417名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:14:50 ID:fSr2mLN80
38歳の宮崎駿と比べてもらえればってそんなに自信あるのか?
418名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:15:12 ID:5zxpbgKr0
「ウド鈴木」
419名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:15:13 ID:fnZpn37c0
せめて声優はプロを使ってください。
声優素人の芸能人だと下手すぎて見るに堪えない。
420名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:16:34 ID:Q0h4ghEe0
声優の起用は鈴木P(確か)に一任されてて、
たとえパヤオでも口出しできないとかなんとか聞いたことがある
421名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:16:56 ID:mKbOP38U0
エロゲ作ればいいのに
422名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:20:07 ID:0QTxmQ7y0
あの基本的な質問なんだけど
元々鈴木って何者?何でジブリの関係者になれたの?
ここからしてよく知りません
423名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:20:53 ID:pQNdBqtD0
どうしてもパヤオ&息子がやたら責められるけど、冷静に考えれば
一番叩かれるべきは中心部で暗躍してる鈴木Pなんだよな。
424名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:20:58 ID:qTAOv25o0
まあやって見て結果を見よう。
神作品となりゃあ誉めてやる。
糞だったら北チョンの金一族と某元民主党党首並みに糞ミソに罵倒してやるぜ。
425名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:21:28 ID:d1KieVmG0
「パヤオの才能はもう枯れた」と見限られたな。ハウル酷評だし。
鈴木は絞りカスで稼げるだけ稼いでトンヌラですか。
426名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:21:36 ID:OSO0VCV00
>>402
三部作のはずだったのに、三部作完結の数年後に第四巻が出て、
更にその数年後に続編が出て今は全五巻のはず。
427名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:23:32 ID:V2ussXBm0
>>426
外伝…
428名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:23:36 ID:EpMWgbPy0
おお、なんかプリデイン知っている人が居て嬉しいなあ。
私は最終巻の、フルダーが竪琴を燃してしまうところが泣ける。
児童文学だし、教条主義な所はどうしてもあるんだけど、
「自分のなすべきことをせよ」という所に持って行かれているせいか、
教訓を押し付けられている感じはあまりしないと思います。

>>416
実は友人の弟さんが息子さんの方の同級生だったと思うんですが。
断絶してるのかー。親御さんは生きているうちに大切にしてあげて欲しいものだがのう。
429名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:23:50 ID:Q0h4ghEe0
>>426
外伝も入れると全6巻だな
430名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:24:43 ID:lQ3NEjPv0
>>422
徳間の人で、アニメ−ジュかなんか作ってたんじゃなかったっけ?

>>426
そういうことだったのか。さんくす。
続きを買うかどうかは読み終わってから決めよう。
431名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:26:13 ID:/HQkQ++T0
今でもナウシカの原作本に沿ってまじめに作ればヒットすると思うんだが。
原作を読んでる人は意外と少ないし。
432名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:27:33 ID:bBhDfRAs0
>>385
それを読むと、ジブリの元凶は鈴木敏夫ってことになるか。
ハヤオは象徴みたいなもので、傀儡政権なんだな。
待望の少女+兵器の映画作りたいなら、死力を尽くして鈴木を追い出せ!
433名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:28:49 ID:Wmgkhcdy0
まぁでも、コンテを描いてるところをプロデューサーにみそめられたんだろ?
コンテ切れない監督なんてただのお飾りだしな。
いっちょ期待してみようジャマイカ。

こけたところでもまいらのふところはちっともいたまんだろ?
434名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:29:17 ID:QJsQS1XC0
とりあえずゲドがコケたら鈴木Pが腹を斬って欲しい。
435名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:29:18 ID:d1KieVmG0
>432
いや、むしろパヤオがジブリを出ればいい。
浜崎と阿部糞みたいに。
436名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:29:55 ID:0QTxmQ7y0
>>430
徳間の人とは自分も聞いてはいたですが、ハヤオとどんな関係で
ジブリの社内のトップになったかわからないんですよね
とにかくレスどうもです
437名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:30:22 ID:C5dNeOwo0
世襲かよ!

38歳までお飾りの館長やってた奴が監督なんてやっても

下のモンは付いてこないだろ。

実質はロリコンハヤオが権限を握るんだろうが

それでもヒドイ。

動画はおろか、絵コンテさえも切れないド素人が何を「監督」するのやら・・・
438名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:30:30 ID:R0iVJLjt0
>>433
懐云々の話ではなく。アニメの出来の予測も関係なく。
ただひたすらあきれた。宮崎駿はこういう事はすべきではなかった。と考えている。
439名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:31:23 ID:0cDWw1hu0
>>433
みそめられたって・・・そそのかしたんだろ。
鈴木Pが息子を。
440名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:31:40 ID:d2JuCBDD0
宮崎アニメって、主人公が毎回つるぺたの女の子ばっかり。
441名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:34:13 ID:rjS/6CvZ0
>>422
1991年から交代でプロデューサーを引き受けた人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA
442名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:34:25 ID:d1KieVmG0
>438
だからパヤオは反対したんだってば。
でも経営陣に押し切られて、
「やると決ったなら自分が責任を持つ」悲壮な決意だ。

ハッ!まさか、次作を作りたがらないパヤオを
働かせるための策だったのか?
443名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:34:40 ID:tASAvdj70
息子は親父と違って芸能人を声優に使うのはやめてくれると信じてる
444名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:35:14 ID:Wmgkhcdy0
商用になると見込んで監督にさせたんじゃないのかのうー。
鈴木だって今までジブリの作品ほとんどプロデュースしてきたわけなんだし。

じゃなけりゃ意図がわからんぞ。
445名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:35:47 ID:iQbsICVL0
吾朗「今まで黙ってたけど、ラピュタの絵コンテきったの僕なんです」
とかだったら期待しちゃうんだけどなあ。
446名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:37:36 ID:V2ussXBm0
>>428
フルダーフラムが嘘を付くたびに竪琴の弦がビローンとw
447南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 11:38:07 ID:gIbW+ccf0
鈴木Pよりも鈴木みそが出て行けばいいqqqq
448名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:38:32 ID:xOtYULh/0
>>443
鈴木が実権を握っている限り無理
449名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:38:38 ID:9F5MEBD40
興業収益で低迷してたジブリを鈴木Pが復活させた功績があるからな
守銭奴とか言われてるけど交代した紅の豚からかなり興業収益上がってるからね
450名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:39:10 ID:R0iVJLjt0
>>442
宮崎駿は止めようと思えば止められるだろ。
「宮崎駿がやっている事」にしか見えんよ。
451名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:40:37 ID:0QTxmQ7y0
>>441サンクス
なぜに鈴木をこんなにハヤオが信頼してるのか、ここが謎なんだよな
452名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:41:01 ID:lm7a0TDE0
三巻か〜。一巻が好きなんだけどなあ。
453名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:41:16 ID:+gPQ3nNI0
三田佳子の次男が歌手デビューなんて話が吹き飛ぶほどのショックだ
454名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:42:53 ID:jbgzHi2k0
それにしても吾郎でも客入ると後30年はやっていけるな。
宮崎映画の冠が通用するか試してるんだろう。どうなることやら…(;´Д`)ハァハァ
455名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:44:19 ID:d1KieVmG0
>450
無理。
息子は別の人間なんだから、息子がやりたいのを父は止められない。
ジブリの経営陣でやると決めたことを覆す権限もない。
456名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:45:14 ID:1VwKJi8V0
結局、ジブリで宮崎監督ってブランド名があれば、どんなクソ作っても商売に
なるのに味を占めた欲豚共が、年喰って作品を数作らない御大に加えて、なんでも
言う事聞く宮崎ブランドを持った息子をお飾り監督に仕立てて、更なるクソで
大もうけを計ったって事だろ?

息子を人質に取ってりゃ御大もジブリを辞めれねえしな。
457名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:45:33 ID:k77SYQgL0
458名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:45:53 ID:tASAvdj70
>>453
次男って覚せい剤やって捕まったバカのほう?
459名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:48:18 ID:0QTxmQ7y0
鈴木Pのハヤオの才能に対する復讐劇と見た
460名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:48:35 ID:jNjInIY30
鈴木P傀儡政権乙
461名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:48:41 ID:CHJWFRFx0
「まっとうな生き方を教えたい」とか言ってるようだが、親の七光りで
輝くことが真っ当なのか?
宮崎流アニメ二代目当主とか名乗らないと誰も振り向かない事を忘れるな。
462名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:49:05 ID:R0iVJLjt0
>>455
言うまでもないかと思ったが、息子の父親として止めるんじゃなくて、
スタジオジブリのエライ人、実績ある監督として止められるって話だよ……。
463453:2005/12/14(水) 11:50:33 ID:+gPQ3nNI0
>>458
そうだよ。
尾崎・中島みゆき、長渕のファンで、ノート2冊分に詩を書きためたそうで。

中学の時にそんなヤツ、クラスに3人はいたっつの。
464名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:50:57 ID:YTkCkCK60
>>452
三巻だとありふれたファンタジーって感じだもんな
465名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:51:53 ID:TpK4IMAE0
世襲って言うか、幼帝を擁立した摂関政治だべ。
466名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:52:26 ID:d1KieVmG0
おだてられて木に登ったアホな息子と、
アホな息子を育ててしまった親の責任か…
>462
持ち株割合はしらんけど、パヤオは経営の意思決定を
一人で左右できるほどの株は持ってないだろうね。
持ってたらパヤオが反対した時点でこの話は通ってないよ。
監督は所詮職人、使用人にすぎないからね〜
467名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:53:27 ID:bitwegG80
世襲って社会主義的な発想だな。
468名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:53:33 ID:+gPQ3nNI0
オタキングのコメントマダー?
469名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:53:49 ID:xAQ/ZaMg0
身内を周辺に置いといて、こういうことが起こるのは歴史上いくらでもあるのにな。
「自分だけは」って思っちゃうんだよね〜
470名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:54:02 ID:0QTxmQ7y0
吾朗は宮崎家男系男子後継者です!
471名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:54:07 ID:ChB1fM2Z0
しかし、こう見ると見事にマスコミ、広告業界が作ったパヤオ虚像を
信じきっている人が多いんだね。
あれはただ単に学の無いジジイ。やつの言動、作品からは
悲しいまでに造詣の浅さはかさが隠し切れない。
高畑に助けられているうちはまだ良かった。しかし勘違いしてからは
全くダメ。所詮3流以下の実力。
やつはただの団塊似非赤。口だけ男。中身が伴わないのは今回の件でも
はっきりしているだろ?いつものこと。
マスコミに踊らされずじっくり見てよ、あの団塊豚の作品。
ただのロリペドパクリ作品だよ。
472名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:54:59 ID:q+cUnn8R0
公開来年の夏って随分と早くないか
今年六月まで館長だったんでしょ
473名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:56:22 ID:VIQwrcPN0
手塚の息子は、親父の血を継いでそこそこのものもできるが、
親父を超えられないからとあんな仕事をしている。というのが
下馬評。
手塚の弟子ということで売り出したやつの息子の分際
で少しは見習え。馬鹿息子。
474名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:57:52 ID:d1KieVmG0
監督・絵コンテは息子でも、
キャラ設定や原画チームはパヤオが仕切るだろうから
絵的にはパヤオクオリティになるだろうね。
まあまあそこそこのものにはなるかと。
475名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:57:54 ID:SaOC+mD00
>>472
親父に作らせて、名前だけいただく算段だから。
来年の今頃はキョショウですから・・・
476名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:58:20 ID:wKd1txZg0
>>428
おータランか。
あれならいいなあ。
エイロヌイとか違和感なくいけそうだ。

ちとマイナーだが、ガース・ニクスの古王国記も
ジブリに合うと思うんだけどな。

477名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:59:37 ID:kBaHYBZL0

みんな書かないので書いておくけど、


ゲド戦記は、


フェミニズムの話ですよね。


詳しい人、おねがいします。
478名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:00:48 ID:L+u0NOVP0
手塚治虫→・・・・宮崎→・・・・・・・・・・・・・・馬鹿息子。

見事な日本アニメ界の縮小再生産の実相だな。
なんとかしないと未来が無い。
479名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:02:09 ID:95Msul/s0
ネット検索しても対談くらいしか仕事してないじゃん?
他に何をしているか教えてくれよ。
480名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:02:29 ID:7f/V2AGcO
政治家とまったく同じの世襲ですか
481名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:04:08 ID:zNStLzTrO
また鈴木のシナリオかよ
482名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:04:23 ID:Jaz4PMDC0
鈴Pはパヤオがいつ新でも長期政権で儲けれるように息子を試してるんだろう・・・
大コケしたら素直にパヤオにやらせると思う。
483名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:04:35 ID:r4sbC6Ri0
ウニメやマンガで世襲って他にあった?あ、ビジュアリストは除外で。
484名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:04:37 ID:wOlRIzZGO
サーバインがカッコイイってうちの子がいうんですよ。
485名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:05:24 ID:aYrIz25a0
世襲は共産主義者の十八番。
486名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:05:28 ID:0QTxmQ7y0
実の父親に反発し、昭和天皇に憎悪をもち
徳間社長に甘えた

とにかく父性的なもをしゃぶりつくした彼が
自分の息子のこととなると右往左往で流れに任すだけ
よくある話か
487名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:05:51 ID:MRk32Z2V0
これで一気に引くな

でも言い訳として大反対したって言えるからな
仮にうまく行きゃ世襲もクソも無く実力だーなんて言えるし

なんにせよ映画館にわざわざ見に行くことは有り得ないな
488名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:05:56 ID:GORbLZrj0
三巻かよ。
少年ハイタカと影の話が一番面白かったけどなぁ
489名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:06:21 ID:PL3U6tfx0
高畑勲に監督させればいいのに
もうジブリなんていいです><
490名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:09:23 ID:4UBzOmSD0
宮崎、お前もか
491名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:09:53 ID:ikI9C5RV0
\(^o^)/オワタ
492名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:10:31 ID:HTyvmTGb0
もうファンタジーはうんざり。
現実路線が観たい
高畑先生の作品が観たい観たい
493名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:11:22 ID:MRk32Z2V0
信州に脱衣所を作って風呂に入るのが〜なんて言ってた頃とだいぶ違うな
やっぱ金の力は違うな
言う事とやることが全く違ってきてるもんな
494名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:11:53 ID:skg0MXzA0
>>477
4巻以降はな。
495名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:11:55 ID:rmapCMne0
ジブリも劣化がとまらんね。
その上世襲って…
496 ◆XZsn7aUQH6 :2005/12/14(水) 12:12:43 ID:+fNohmwvO
>>405
(゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ\ノ\/






・゚・(つД`)・゚・。
497名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:13:50 ID:ChB1fM2Z0
宮崎を御大なんて言ってる人はあまりアニメ以外の作品を見ていないのかな?
やつの作品は海外の小説、映画、などなどからいっぱいパクッテるよ。
と言うかやつの作品は1から10までパクリ。パクリはいいと言うか、たとえ
それをインスパイアだなんて言ったとしても、奴の作品はすべてオリジナルを
越えられていない。なのに大家気取り。そこがまた痛々しいんだよね・・・。
学がない為に、すべて本質を理解出来ていないんだよね。上っ面だけで。
パヤオの作品が世界に通用するとか本気で言ったら恥ずかしいよ。

まー、やつは共産主義だから他人の所有、財産を認めていないだろうから、
他人のものを盗むのもまったく悪いとは思っていないんだろうがね。
しかし自分の権力、所有にだけは人一倍強欲w

ジブリ作品の功績は高畑が大きい。しかしやつの説教臭い内容がマスコミ、
業界受けしなかった。それだけ。
498名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:14:08 ID:SumQMQk60
手塚眞も若い頃は自力で色々やっていたが
今や完全に加藤和也状態。
なんでもかんでもキャラ商品化したり、
BJの組み直し本出したり、他マンガ家に書かせたり
冒涜やめろ
499名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:15:02 ID:uX0UcsVx0
鈴木敏夫さんと
深夜の映画館で。ttp://www.1101.com/suzuki_toshio/
500名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:15:28 ID:mCO2ubt/0
火垂るトトロ以来の、高畑宮崎二本立て、
という話しはどこ行ったの?

それはともかく、山田くん以上の大コケになるかもな…

山田君のときも、となりシリーズ第2弾と言ってディズニーに金出させたよな、鈴木PD。
今度は原作者騙すのか…
501名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:15:50 ID:9u5Vkf3d0
>>455
パヤオが監督する(関わる)事が映像化の第一条件だったんだから
ル=グインに「自分(宮崎駿)はノータッチで、息子が監督です」って言ってしまえば
簡単に原作の使用許可は取り消されたと思うんだが・・・
まあ、パヤオの原作への思い入れや何やらを見透かされて鈴木Pに
「絶対に蹴らない」と確信されてたって面もあるんだろうけど
502名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:15:55 ID:wE1A6RdX0
今こそナウシカをリメイクすべき。漫画を中心に。
リメイクしてくれたら引退していいよ。
503名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:16:05 ID:xAQ/ZaMg0
2世ばかりのこんな世の中じゃ
504名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:17:03 ID:gh8hubru0
>アニメ製作に携わるのは初めて

こんな人がいきなり監督って出来るのか?
少しは下積みで勉強してこい
505名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:18:45 ID:/i1GMA6f0
何も息子にしなくても優秀な弟子はたくさんいるだろうに
宮崎バカオはどこまで増長するんだ
506名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:19:26 ID:EpMWgbPy0
>>476
自分は、タランはむしろ実写で映像化して欲しいけどね。
エイロヌイより、ゲド2巻のテナーの方が宮崎キャラ的だと思うし。
というわけで、アニメにするなら1巻か2巻キボンヌなのだが……。

タランを実写にするなら、エイロヌイはエマ・ワトソン(ハリポタのハーマイオニー)あたりでどう?
507名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:19:54 ID:MRk32Z2V0
つかまぁ

こんなバカ息子初監督騒ぎよっか

パヤオが死んだときマスゴミが「感動をわたしたちに〜」なんて

似非涙浮かべながらウザイほど連日報道しそうなのが

既に目に浮かんですごいイヤ
508名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:20:29 ID:qDBXyJJw0
音楽が久石譲じゃない時点で終わってる。
509名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:22:07 ID:B7c0o4TX0
若手A「そろそろ俺らも自分の絵が描きたいです!」
若手B「宮さんの絵はもう古いんですよ!」
若手C「新しいやり方をやらせて下さい!」

吾朗「お前らの気持ちはわかった。俺が監督で立つ。親父から
 お前らを守ってやるから自分達の信じる通りにやってみろ。」

*******************************

鈴木「だが、失敗した時には一方的に叩かれ、成功してもスタッフが
 優秀だからと言われる。損な役回りをなさるものだ。。。」
吾郎「徹夜で絵コンテ切った事の無い俺がスタッフ達に出来る
 恩返しと言ったらこれくらいですからね。。。切れる腹があるだけ
 俺は幸せもんです。」
510 ◆XZsn7aUQH6 :2005/12/14(水) 12:22:48 ID:+fNohmwvO
>>415
連れてってくだせ…
511名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:23:26 ID:2xvLviQV0
手塚の二の舞だな。
職人の技を軽んじて、先代の幻影にすがりつく下卑た発想、
痩せた考えだ。
512名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:24:10 ID:xtwIroQj0
ゲドのプロジェクト動き出す→親父乗り気じゃない→でも止められない→仕方ない、息子入れちゃおう

なんとなく「全員楽しくない」状態じゃないのかと思ってみたり。
513名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:25:12 ID:aoxgU2G3O
続編
ゲド戦記U〜恋人たち〜
ゲド戦記V〜星の鼓動は愛〜
もお楽しみに
514名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:25:24 ID:pTLL0qnBO
日本人は世襲の方が、組織がまとまりやすいからなあ。
特に宮崎駿には名のある弟子がいなから、しょうがない気もする。

ま、作品見てからだがね。
515名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:25:27 ID:MRk32Z2V0
止めようと思えば止められた、いや止められない
以前に下積みも無いヤシが監督やりますなんて
パヤオの息子でなけりゃ何をどうすれば通るっての?

大体嫌なものはイヤってはっきりしてるヤシが
大反対しただけ?
そんなに作りたいなら外に出て自分で作れくらい言うだろ
建前上言った以外何も無いだろ
516名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:25:30 ID:GORbLZrj0
>>512
たぶん鈴木Pだけノリノリ
517名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:26:06 ID:9e+vb/Iq0
息子が出来る事は親が借金する時に連帯保証人になるくらいだ
518名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:26:32 ID:EzqB/7140
>>477
最初のほうはユングの学説をモチーフにした物語です。
フェミは四巻から。
519名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:26:54 ID:+gPQ3nNI0
>>508
久石譲、もしかして断られたんじゃない?

寺嶋民哉って、いかにもシンセで作りました、っていうフレーズがなぁ・・・
音無可憐さんとかああいうB級テイストなものにはイイんだけど。
520名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:27:16 ID:09AGDLWu0
北朝鮮思い出した。なんとなく。
521名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:27:30 ID:xAQ/ZaMg0
近藤勝也とか高坂希太郎とか、あのへんは何してるの?
522名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:28:03 ID:wv+CTQCd0
>>ID:ChB1fM2Z0
もういいぞ。出て来なくても。パクリだろ。よくわかったから
もう寝ろ。
523名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:28:38 ID:9u5Vkf3d0
>>509
じゃあ、それ以前にジブリの館長引き受けたのはなんでだ?
524名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:29:46 ID:xAG3qaXG0
普通何か才能あればジブリに入らなくても
同人誌くらいは出してないか?
525名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:30:33 ID:SIwEKn+f0
>>524
いやそのりくつはおかしい
526名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:35:36 ID:EPte1xn20
猫の恩返し完結して欲しい
527名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:35:59 ID:MRk32Z2V0
経営陣が息子を〜なんて

切り離して話そうとしてるあたり
まるでパヤオが経営陣の一人ではないみたいな言い方だな

工作員か
528名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:38:14 ID:OSO0VCV00
>>514
>特に宮崎駿には名のある弟子がいなから
つアンノ

まあこいつは独自路線行っている上、
パヤオより先にダメになりそう(なっている?)不安があるが。
529名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:38:30 ID:ChB1fM2Z0
>>522
カマッテ欲しいのか?
嫌だと思うならスルーでもしろよ。
530名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:39:06 ID:BloxBRLj0
スタジオジゴロ?
531名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:40:20 ID:aYrIz25a0
ロリとアカの星、それが宮崎親子。
532名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:40:34 ID:GORbLZrj0
近藤喜文が降霊して一言↓
533名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:46:56 ID:Ki3oW0AB0
>吾朗さんは「三鷹の森ジブリ美術館」(東京都三鷹市)の館長を
>01年10月の開館時から今年6月まで務めていたが、アニメ製作に携わるのは初めて。

もしかして観覧者を馬鹿にしてますか?

色々言われてるが若いし下積み経験がある分だけ
森田宏幸や新海誠のほうが遥かにマシ。

というか比べるほうが失礼か。ゴメン
534名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:48:43 ID:MRk32Z2V0
なぁにかえって(ry
535名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:50:14 ID:W7E1WbPf0
長男って…
長男もロリペドなのか?
536名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:50:47 ID:pS77hmvF0
下積みからやれ館長。
537名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:53:35 ID:MRk32Z2V0
温厚で人柄が良さそうな振りして

やってることは

漏れはパヤオの息子だ漏れが監督だ文句あるかコラ
538名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:55:05 ID:cye/J6eV0
ってゆうか、半年じゃムリ、絶っつ対ぃい〜にムリ!
ムリムリムリムリカタツムリよ!
539名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:58:30 ID:1SUt428J0
そうか半年しかねーやw
540名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:58:57 ID:pS77hmvF0
館長くらいまでなら脛齧りもいいけど監督までやってヘマしたら親の顔に泥塗るぞ。
541名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:59:04 ID:qMyNNymk0
世襲か。

宮崎アニメ元々あんまり好きじゃなかったけど、更に印象ダウン。
542名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:59:28 ID:q+CBfbA60
540ゲドー
543名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:00:45 ID:G46em9Y60
世襲か・・・・
ジブリも終わったな。
544名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:02:17 ID:o3oWw5oC0
どんなにヘタレな監督でも、原作のネームバリューで
ある程度の集客を見込める作品を選んだところがあざといというか
545名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:03:53 ID:iwsv/ocv0
 ハウルに続き、今回も原作つきかよ。
 オリジナル作品が出ないということは………。
 もしかして、ネタ切れ?(´,_ゝ`)プッ
546名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:13:35 ID:HdpOYD510
司馬遼太郎と堀田善衛が死んだ頃から宮崎駿はおかしくなりだした。
ご両人がこの現状見たらなんといったか考えろ駿よ。
547名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:16:25 ID:Hsceyxfr0
宮崎流アニメ宗家二代目宮崎吾朗でーーーす。
「空中吾朗〜チョップーーーー!!」

勘違い有名人がもう一人増えました。
548名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:18:22 ID:wcpRzn6f0
和泉モトヤは、7歳から狂言の修行を始めましたが、
宮崎吾朗は、・・・・

誰か教えてくれよ?
549名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:18:32 ID:94B3z4uv0
パヤオも落ちたな・・・。

アニメ監督を世襲にしてどうするんだかwww
550名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:18:52 ID:Xh2WvnrJ0
ダンバインの話題が全然ないので寂しい。
551名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:20:32 ID:GKH+hFuR0
この原作でつまらなかったらアニメ界追放だな。
552名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:20:55 ID:elpLnY8kO
いつからアニメ監督は世襲制になったんだ
実力は有るのに無名な自スタジオのスタッフにチャンス与えろよ
553名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:22:30 ID:/r4zLDcW0
>>545
ハウルのDVD販売CMを見て、「何を言ってるの?意味わかんない」
と、言う人が多数。あまりに傲慢すぎ。
有名人だ、傑作だと勘違いしながら他人の原作を頂きながら
作れる傲慢さって何?
554河豚 ◆8VRySYATiY :2005/12/14(水) 13:22:32 ID:/gk4LxgC0
富野、この間「バイストンウェルの世界は他人には手出しさせない」とか
のたくりまわっていたんだけどな。
555名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:23:21 ID:1SUt428J0
>>553
イトイ
556名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:23:32 ID:skg0MXzA0
>>548
元弥7歳からなの?伝統芸能にしちゃ遅すぎないか?
能は3歳ぐらいで稽古はじめると思うけど。
557名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:26:17 ID:aWcuuDGT0

ハウル、ゲド戦記

ハウス世界名作劇場みたいな展開?

なんでオリジナルをやらない?
558名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:27:30 ID:pBMhGPPj0
>>556
吾朗クンは、これからだからいいじゃないの?
559名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:28:29 ID:xxVkTlX/0
>>1
ゲド戦記は小学校のときに読んだなぁ・・・
ファンタジー好きになったきっかけだった。
560名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:29:36 ID:6H0Zw14r0
>>557オリジナルだと勘違いしている人が多いよ
561名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:29:45 ID:/50bLY920
小説だと、ロードス島戦記とどっちがおもしろい?
562名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:30:23 ID:nng/YDCW0
>>390
>アラゴルン→馳夫 とか、もうね(ry

映画すらまともに見られていないことが分かるアホなレス。

>>398
粥村は誤訳。

>>413
作者が作った「翻訳の指針」というのがあるんだよ。
563名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:31:31 ID:d9B4B8bmO
エルリック・サーガを実写で見たいな。
ハガレンじゃねーぞ
564名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:32:24 ID:OFz4NVkV0

なんか魔法使いつながりなのか?
世界展開すんならちょうどいいね。
キーワードは愛と勇気?
565名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:34:29 ID:TpK4IMAE0
公式、制作日誌更新

『影との戦い』ネタバレあり。注意。
566名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:35:14 ID:2wVTgDt70
スタジオジブリも北朝鮮金日成親子と同じ矛盾を
孕んでいたとは。

親馬鹿は文化を歪めるぞ。宮崎駿

今すぐ馬鹿息子への世襲を取り消せ。
たとえ馬鹿息子に「下半身ネタ」握られていたとしても、
この馬鹿息子を最低5年は無一文で放り出せ。

ジブソで働く者達の抵抗運動が始まるぞ・・・・

例えば過去作品でもすべて主人公がレイプされてしまうような・・・

というか、ワレワレファンにとってはもうすでに、ジブリとワレワレで築き上
げてきた「作品」に突然見知らぬ「グロいチソポ丸出し男が乱入」し
てきたようなものだ。

三鷹の森ジブリ美術館では、例えば性犯罪とかは全く起きなかっ
たのか?実は隠し盗撮カメラがあちこちにあったりして・・・・・
567名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:36:59 ID:C5dNeOwo0
>>561
ロードスの方が日本人向き。
この手のモノを読んだことがないのならオススメ。
568名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:37:36 ID:OFz4NVkV0

いいんじゃないの?
重圧は承知だろうし、
人からやれっていわれたわけでもないようだし。

すくなくとも途中で放棄することはないと思うよ。
569名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:39:01 ID:LREvDFj80
宮崎駿が「ゲド戦記」の映画!?
おお!楽しみ!!

と思ったら、、、、息子てorz

1巻をやるんだろうけど、
幼女は一瞬しか出てこないぞ。
妙な恋物語なんかを絡ませたら許さん!
570名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:40:02 ID:d9B4B8bmO
コンプに載ってたロードスのリプレイナツカシス
スレイン役がと学会の山本だったかな・・・
571名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:41:56 ID:SS/kOlnB0
uwaaaaaaaaaaaaaaaa
俺の青春の名作「ゲド戦記」を汚すなはやおおおおおおおおおおおおおお

ハウル原作ファンの気持ちもこんなんだったんだろうな。いま理解した・・・
572561:2005/12/14(水) 13:42:06 ID:/50bLY920
>>567
サンクス
海外の小説って読んだ事ないんだよね。
英語版のKarateKidPartUは持ってるけどw

主人公が子供だと読むきがしないなぁ・・・
573名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:42:14 ID:skg0MXzA0
>>561
悪いけど、同じレベルで較べないで欲しい・・・。
モーツァルトとクライズラー&カンパニー較べるような感じだ。

「ロードス島戦記」が好きな人には合わないと思う。
574名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:43:46 ID:BA+eXFzD0
>>550
前スレで嫌って程出た。
575名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:46:00 ID:SS/kOlnB0
よく読んだらはやおですらないのか! 嗚呼。。。
もうね、字ぶりは解散すべきだと思います。最近のなりふり構わぬ姿勢は見てて嫌悪すら感じる

>>573
俺はどっちも好きだな。
576名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:47:40 ID:EgPkC11U0
>>563
エルリックも原作者が映画化の書類にサインしたらしいぞ。
577名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:48:26 ID:gv/6PjG30
宮崎家の絶対君主政治国、じぶる
面白くなかったら、おしまいだな
578名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:49:39 ID:gT2vVBSS0
>>569 3巻だよ
579名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:50:34 ID:V2ussXBm0
>>567
かといってロードス読んで正統派なファンタジーとはこういうものだと勘違いする可能性もある。
580名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:50:41 ID:skg0MXzA0
>>575
ごめん、そういう人もいるのか。
私の周りでは、かなりはっきり分かれていたから。決め付けイクナイね。

>>576
マジですか!
581名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:50:45 ID:/33v985T0
 ゲド戦記をやるってことは、最初っから「世界」狙いなのが明確だね。
ここ数年宮崎がいろいろ賞なんかももらって世界的に名を確立したから
 ジブリも最初っから「世界を」相手に商売することを考えているんだろう。
当たったら続編も間をあけつつも映画化していけば(ジブリの体質からして
ハリポみたいにゲド戦記のみを連続して毎年作るようなことはせず、他の作品もはさんでいくだろう)、
ゲド戦記だけで15年は食えそうだ。
582名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:51:29 ID:nng/YDCW0
宮崎がゲドが好きなのは有名だと思ったが、
このスレにはゲドを知らなかったやつが山ほどいるのな。
583名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:52:59 ID:wo1r807T0
この長男やけに顔が濃くて整ってるよねw
宮崎駿の妻は外国人?
584名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:53:25 ID:d9B4B8bmO
>>576
マジ?見てぇぇぇぇぇぇぇ!!でも天野テイストじゃないと日本人には違和感ありまくりかもw
しかしムアコックは、指輪もゲドも嫌ってたな・・・
ファファード&グレイマウザーは好きらしいが・・・
585名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:54:04 ID:neMsCc3k0
また借金の山つくりたいんダナ。

ま、ハヤオがいるうちにデビューさせるってことか|ω^)




挽回は次回作でハヤオがガンガル|ω^)
586名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:55:03 ID:HN8XHQUa0
監督:宮崎吾朗
製作:宮崎駿
587名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:55:56 ID:V2ussXBm0
>>576
つかムアコックまだ生きてたのか?
588名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:56:03 ID:chwFcu570
ゴースト監督はだれ?細田守?結局、駿が監督やる予感
589名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:56:53 ID:SS/kOlnB0
>>581
いっそオオコケしてくれた方が、後腐れなく字ぶりの落日を飾れて良い気もする。山田君のように。
ああでもはやおじゃないのか。はやおにトドメはさせないか。

いや、物の怪以前、拡張すれば神隠し以前のはやおは好きだったんだがねえ。ハウルが・・・
590名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:00:09 ID:/33v985T0
次々と有名名ファンタジーが映像化される時代がきたんだなあ
ザンスとかがハリウッドで映画化されるなら見たいね。
パーンの竜騎士なんかは、いかにも日本でアニメ化するのに
向いてそ〜な題材だと思うんだけど、GONZOあたりでやってくれないかな。
591名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:00:50 ID:nng/YDCW0
>>584
ハリーと指輪の大ヒットで有名どころのファンタジー映画の映画化権が
買われまくった。
エルリックもそう。映画化されるかどうかは不明。
592名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:02:24 ID:Y9mU344G0
「ゲド戦記」は68年にアメリカで出版されたアーシュラ・K.ル=グウィン氏の
ファンタジー巨編が原作。
日本では76年に翻訳本が出版され、宮崎駿監督も多大な影響を受けている。
これまでも映画化の話は数多くあったが、
ル=グウィン氏が拒否。ジブリも一度は断られた経緯もある。
 しかし、02年ごろになってル=グウィン氏から
「映画化できるのは宮崎駿監督しかいない」と逆指名があり、
企画がスタートした。当時、駿監督は「ハウル―」製作の真っ最中。
そこでアドバイザー的に企画に加わっていた吾朗氏が次第に主要な役割を果たすようになってきた。
 吾朗氏の絵コンテやストーリーの構成は予想以上の完成度で
鈴木敏夫プロデューサー(57)も「これならいける」と太鼓判を押した。
「ゲド戦記」に魅力を感じていた吾朗氏も「宮崎駿の息子」と言われることを覚悟のうえ
監督を務める決意をした。
593名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:04:02 ID:d9B4B8bmO
>>591
そういう事か・・・サンキュウ!
594名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:07:27 ID:wKd1txZg0
>>506
つか調べたらデズニーがアニメやっとたわ、タラン。
The Black Cauldron 
エイロヌイが赤毛じゃねえ!

ちなみにearthseaがフェミ臭くなるのは4以降。
1〜3は王道ファンタジーだから安心しる。
595名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:07:55 ID:TKsupprz0
優秀な人がたまたま息子だった菅直人
596名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:08:31 ID:V2ussXBm0
>>594
ちなみにTHホワイトの永遠の王とかもディズニーアニメになっているぞ。
まあ、しょうもない代物だが。
597名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:08:51 ID:XpAnwg9v0
指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)もナルニア国物語も、
映像化されてうれしいような、ショックなような気持ちだった。
とうとうゲド戦記もか・・・・。
子どもたちが映像より前に活字に触れるすぐれたファンタジーがどんどんなくなってゆく・・・。
598名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:09:42 ID:4sw2FGmm0
タラン知ってる人がたくさんいて嬉しいわ。
エイロヌイのキャラとか今のアニオタにも充分アピールすると思うし、こっち映画化すればいいのに。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4566010155/249-5148305-8835565
まだ売ってるw良かった。
599名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:10:28 ID:LREvDFj80
>>578
ほんとだ・・・>>1にあらすじ書いてあったorz

しかし、3巻のテーマはかなり難しいと思うのだが。
600名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:10:30 ID:Qpol1OyJ0
>>570
残念!と学会の山本がやったのは
美少女エルフのディードリッドの役だ。
601名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:11:48 ID:skg0MXzA0
>>591
説明ありがとう。
「エルリック・サーガ」は好きだけど、大人になってから読んだから過剰な思い入れがない。
心置きなく映画化キボン!と言えるw
602名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:12:18 ID:SyXp7HAy0
家臣は王の意を察して動くもの
王位は継承されるためにある

ってか
603名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:12:39 ID:/33v985T0
映画化のファンタジー原作がつきてきたら
ハロルドシェイをサムライミあたりに作らせるとかなー
604名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:13:44 ID:FDzv81210
お偉い方々ってのは、自分の子供に対しては盲目な人が多いね。
605名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:18:57 ID:d1KieVmG0
>604
だからパヤオは反対たのに押し切られたし
吾朗とは絶縁状態になってるんだってば。
606名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:19:00 ID:RFGW/HWw0
才能はあるのか?
それが一番問題だと思うんだが
607名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:20:21 ID:xAQ/ZaMg0
>>606

あったら他所でバリバリやってるだろうな
608名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:21:48 ID:/33v985T0
>>606
才能はあるかもしれんし、ないかもしれんなー。
普通は才能があることを実績において示してからでなければ
こんな大作品の監督にはなれないけどね。
609名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:24:13 ID:zaxhHBDv0
「ラピュタ」に出てた盗賊の婆さんの声をやってた人が、ドラマ「ヤヌスの鏡」の婆さん
だったことをこの前知った。もうなくなったらしいが。

個人的には女優として知ってた。
610名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:24:15 ID:8/KDcWn50
七光り戦記
611名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:24:32 ID:OFz4NVkV0
>>607
禿同、少なくともオヤジの傘下から出てやろうと思うよね。
612名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:27:03 ID:SS/kOlnB0
俳優であっても、声優として実力があったり、味のある声を出す人ならば歓迎できる。

キムラみたいのはいらんのじゃー

唯一の救いは、3巻ということでオヤジハイタカが主人公ということか
613名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:27:17 ID:wKd1txZg0
>>594
おお、あっちは見た(笑)

>>598
エイロヌイはツンデレっぽいな、そういえば。
614名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:28:39 ID:gT2vVBSS0
>>606 才能の有無については過去の実績が皆無なので不明としか言い様が無い。
おそらく宮崎父と鈴木P以外誰も判らない。
615名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:31:14 ID:dI2sCS7s0
どうせ実際の制作・指揮は大御所が采配するんでしょ。
話題性と世襲の前置き。
経験と実績は後付けって感じ。
616名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:31:50 ID:skg0MXzA0
>>609 >>612
「ラピュタ」の俳優起用はよかったと思うよ。寺田農も初井言榮もうまかった。
発声の基礎もできてない、ぼそぼそ、もそもそした声で表現力もない人は止めて欲しい。
最近のジブリのはこういう人が殆どじゃん・・・。
617名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:33:23 ID:d6Z04E7M0
試写会とかで何言うんだろうな?w
618名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:34:38 ID:OFz4NVkV0
>>611 自己レス
あーでも今、いまさらながらにユニクロ社長の本よんでたんだけど
父はやおが口出しせずに、ぽーんと息子にまかせりゃいいかもね。
へたに父親が出てこないほうがいいよ。
619名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:36:30 ID:/33v985T0
ゲドの声優はまた俳優だろうな。
キムタクの次は坂口憲二あたりか?w
620名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:37:33 ID:xAQ/ZaMg0
結局こういう問題って

「身内完全排除」か「早いうちから英才教育」しかないな。
621名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:38:43 ID:d1KieVmG0
>618
会社の社長とこういうクリエイティブな仕事は事情が異なる。
二代目社長、二世議員、二代にわたってスポーツ選手というのはあるが、
実は「親子二代にわたって漫画家」というのは一人もいないのだ。
622名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:38:53 ID:rCLzI/1N0
監督:宮崎吾朗
総監督:宮崎駿
623名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:40:54 ID:e03LA43T0
>>621
村上もとかのとこは家族全員マンガ家ですが。
624名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:41:01 ID:skg0MXzA0
>>621
音楽家は親子二代いますよ。茶化して悪いけど。
625名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:41:07 ID:gT2vVBSS0
>アドバイザー的に企画に加わっていた吾朗氏が次第に主要な役割を果たすようになってきた。
>吾朗氏の絵コンテやストーリーの構成は予想以上の完成度で
>鈴木敏夫プロデューサー(57)も「これならいける」と太鼓判を押した。

「企画のアドバイザー的」存在→企画の中心→(    )→絵コンテ、ストリー構成作成→鈴木Pチェック

先生!( )の中に何が入るのかが判りません!!
ジブリじゃ企画の人間が絵コンテ切るのか?
626名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:41:46 ID:d1KieVmG0
>623
そうなの?村上もとかの子供が漫画家?ペンネーム教えて。
627名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:42:20 ID:QFm7VSc10
GAのかなんも確か父親がそこそこ有名な漫画家のはず
628名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:42:44 ID:5fdlxU7f0
クリエイティブニートディレクター: 宮崎吾朗
総監督:宮崎駿
馬車馬:スタジオジブリの仲間たち
629名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:44:17 ID:d1KieVmG0
>624
スポーツ選手や音楽家は環境が大事な気がする。
音楽ってそんなに創造的じゃなくても七光りで何とかなりそうだ。
>627
ヒットしてない漫画家は除いてください。「自称」漫画家ならいくらでもできるんだし。
630名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:45:40 ID:rCLzI/1N0
手塚眞が一言↓
631名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:46:16 ID:HTk85Wm50
【アメリカ】少女の顔面に出来た巨大な腫瘍、切除手術へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134529078/l50

このたび、45さんがタイーホされるかもしれません。
また2ちゃんから、逮捕者が><;
632名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:46:26 ID:OFz4NVkV0
まーあの親父の背中をみて育っているわけで…
はやおの奥さんも元アニメーターでしょ?
633名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:47:07 ID:ihpdVif80
息子いらね。世襲で監督なんて笑わせるぜw
634名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:48:30 ID:skg0MXzA0
>>629
でも作曲はクリエイティブな仕事ですよw
クラシックの作曲家のことなんで、七光りはどうかなぁ。
635名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:48:31 ID:rCLzI/1N0
深作健太が一言↓
636名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:50:07 ID:atb/3tOm0
  低 産    /                             ._ノ
  学 経    L_                       _-‐──-)  産 .え
  歴 を     /                     ./:::::::::::::::::::::ヽ   .経. l
  だ 読    /        _____       /:::::::::::::::::::::::::::::::i  ニ マ
  け ん    l      /..::::::::::::::::::::::::::::- _   ./::::;;;::'''``""'''''' 、く  カ ジ
  ニ で    i  .   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  i::::::/ --─‐‐- 厶,  !?
  ダ る   l    /:::::::/~ ̄ ̄ ̄~ヽ:::::::::::::::ヽ ゙l,゙/ ,-ー、 Ll /,ー--、.ヽ
  よ の   _ゝ   /::::/         \:::::::::::| i i. fエ:エi   fエエ)゙` レ、⌒Y⌒ヽ
  ね は   「   |:::/ '⌒`   '⌒ヽ  |::::::::::| ( l  -'"/ ヽ `ーー  ゙`l ./´゙'l,::
-┐    ,√    ヽ|  \     /   |:::::::::|  〈   (    )、      } /'゙i,. j:
  レ'⌒ヽ/  . .   /|           _人__人ノ_ ヽヽ ノ`ー'` ヽ   u  ' j゙jノ./::
人_,、ノL_,iノ!     |. |   < _ >    「      L_ヽ 〃r─‐- 、ヽ   / /'´ノ::::
      /      ヽ|   ー─── ノ  キ    了 \ヽ ヽ, -‐┤} }  .ノr''゙ /
ハ キ  {      /\/!`h、⌒/ )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)  _ ‐'  ./
ハ ャ   ヽ    r-、 . // / |  ̄  ,く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_ /  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '   /
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/   ノ   ニ     >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /    フ  .ダ    ./     -‐ / ̄/〉 〈 \ /
637名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:55:28 ID:d1KieVmG0
>634
うーんスポーツや音楽は「遺伝と」環境が大きいのかもね。
運動神経や音感って天性のものでしょうから。
漫画の才能って遺伝でも環境でもないみたい。
なぜか兄弟漫画家というのはいるんですが。
アニメも似たようなものでは。
村上もとかの子供が漫画家というソースが見つからん…
638名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:57:38 ID:OFz4NVkV0
>>634
作曲家でいえば宮川泰、彬良とかいるね。
別に絵を書いてくれる人は他にいくらでもいるからいいんじゃないの?
監督ってまとめるひとでしょ。
639名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:57:50 ID:1DZMoJ5z0
>>625
もののけの製作風景じゃ、宮崎ハヤオが絵コンテ作ってた。
640名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:00:14 ID:u+94N1LM0
>>571
同じ気持ちだ…
昨日ゲドやるって知ってものすごい鬱になった
最悪だよもう泣きたい
641名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:00:36 ID:9hdSx3WS0
>>621
大島やすいちの娘は大島永遠で「女子高生」を書いているし
吉沢やすみの娘もマンガ家で「ギャラクシーエンジェル」を
書いているぞ。
642名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:01:34 ID:gvdyEjpO0
宮崎駿を超えなければ、生き残れないだろう。
643名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:02:15 ID:B3KSzPHD0
身内縁故採用って
ガンダムの脚本見てみなよ・・・
644名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:03:34 ID:d1KieVmG0
>641
そういう同人に毛の生えたようなのは
ヒットした漫画家とは言えない希ガス。
645名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:05:01 ID:eCxUxzxVO
マブシイぜ、七色に光り輝いているぜ。
646名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:07:25 ID:e03LA43T0
>>644
ごめん、大島やすいちと間違えてた
深く謝罪する
647名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:10:19 ID:d1KieVmG0
大衆小説家で親子二代っているのか?
純文学みたいに、一部の人間が評価するものを除外して。
648名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:11:14 ID:ux16KELg0
この日とって「風の谷のナウシカ製作委員会」だか「天空の城ラピュタ製作委員会」の一員だっけ?
確かどれかの映画の製作委員会にパヤオの息子だか兄貴だかがいたような…。
649 ◆m60tEJRW9k :2005/12/14(水) 15:12:01 ID:+fNohmwvO
>>616
ジブリはアニメ声優を使わないとこが一番いいとこだと思うわけですが…
妙にハキハキとハイテンションで喋るアニメの手垢がついてるような声優は気持ち悪い。
650名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:12:47 ID:skg0MXzA0
>>647
アレクサンドル・デュマとデュマ・フィス
651名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:13:23 ID:ux16KELg0
>>616
キャストって話題性だけで鈴木Pが決めてるんだろ?
652名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:14:46 ID:o7fiqnUt0
とりあえず、どんな作品ができるかだな。この業界は。
ハヤオ以外はジブリブランドでもこけてる訳だしな。
653名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:15:50 ID:QO7GQk/O0
翼の上に荷物を置いたら揚力が・・
654名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:17:04 ID:0Ed0Roed0
韓直人の息子を思い出した
才能ある政治家を探したらたまたま息子だったwww
655名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:17:26 ID:o7fiqnUt0
>>649
とりあえず、倍賞は失敗でした。
656名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:21:15 ID:LjMYY6/a0
ジブリ終わったな
657名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:21:40 ID:2JusrTKp0
アニメ製作に関わるのが初めてで監督か…

どうせ総監督かなんかで、実際はサブの監督がぶっ倒れそうになりながら走り回るハメになるんだろうな
658名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:22:15 ID:d1KieVmG0
>650
小デュマは私小説である椿姫くらいしかないし、
それもオペラの方が有名だしなあ。
659名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:22:51 ID:HdpOYD510
>>648
パヤオの末の弟が博報堂に勤務してるからその人じゃないかと。
660名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:23:33 ID:OFz4NVkV0
>>647
吉本ばななは?隆明は小説家じゃないけどさ。
どっちも書く人。
661名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:25:42 ID:FhEn6ltZ0
どうせ失敗して、満を持した御大のペド戦記が公開なんだろ?
662名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:26:59 ID:SS/kOlnB0
>>661
座布団を3枚やろうではないか
663名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:27:52 ID:jNjInIY30
親子作家
太宰治→津島佑子
森鴎外→森茉莉
幸田露伴→と幸田文
中上健次→中上紀
664名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:27:58 ID:EaPFstVq0
原作者はハヤオを御指名したらしいね。
また断られたりしてw
665名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:28:05 ID:gCRlFmjG0
>>658
もういいよ。ヒットしてなきゃとか純文学を除くとか
自分に都合のいい条件つけすぎ。
666名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:28:23 ID:KDDyYLOM0
>>647
幸田露伴と娘
森鴎外と娘
667名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:28:48 ID:bfb7o56a0
>>662
そういうおまいにも座布団3枚。ワロタ〜
668名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:30:22 ID:skg0MXzA0
>>658
では、吉本隆明と吉本ばなな。
斉藤茂吉と北杜夫。これは俳句と小説だからナシ?
福永武彦と池澤夏樹。

大衆小説といわれるとキツいかもねw
669名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:31:21 ID:EgPkC11U0
福永武彦と池澤夏樹>親子
670名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:31:32 ID:d1KieVmG0
>663
どれも子供がしょぼいな。
大体、有名な作家や思想家の子供って話題性だけである程度売れるしな。
斉藤茂吉と北杜夫はガチかも知れん。
671名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:31:44 ID:ytGaTFBQ0
世襲ってwwwww

ジブリ終わったなwwwwww
672名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:32:05 ID:M47+X8k60
手塚の子供マコとルミは頑張ってるけど、
ゲドがこけたら完全にパヤヲの手塚への敗北だな
673名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:32:47 ID:bfb7o56a0
茂吉の息子で北杜夫の兄の斉藤茂太もエッセイでけっこう稼いでるよ
674名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:33:08 ID:e03LA43T0
池澤夏樹と池澤春菜
675名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:33:44 ID:OFz4NVkV0
>>672
頑張ってるって何を?
親の遺産の管理に頑張ってるってこと?
676名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:34:49 ID:x4oTfysB0
梅図かずおと児島都
677名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:35:58 ID:skg0MXzA0
>>673
エッセイOKなら、阿川弘之と阿川佐和子。壇一雄と壇ふみで。
678名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:36:27 ID:e03LA43T0
>>675
手塚眞(息子)は実写映画監督でデビューし
いまはTVアニメ版ブラックジャックの監督だよん
娘の方は田中圭一のコミックの帯で「訴えてやるっ!」って
コメント書いたのしかしらんが
679名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:36:54 ID:/RCpD7PN0
畑違いでありながら
いきなり息子を監督に抜擢ねえ・・・
まあ作品見ないと分からんか。
680名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:42:01 ID:HN8XHQUa0
真面目にアニメにかかわってた人からすれば馬鹿らしくてやってられんだろーな
681名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:42:25 ID:n+W2jO2s0
>>678
るみは本読んだことあるけど、それこそぶら下がってるようにしか見えなかったが。
息子だって結局映画で目が出てるようには見えないし
ブラックジャックの監督といっても……
何かを作り上げてる人には見えないです。
最近は開き直ってる感じw
682名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:42:31 ID:d1KieVmG0
>676
山本晋也の娘じゃねーかw
>674
タレントじゃねーかw
>669
それはアリかもな。子供の方が優秀だし。
>677
エッセイって誰でも書けるような…創造的じゃないし。
>673
漫画家でも兄弟は結構いたりする。ちば、冨樫、岸本。
親子で、子供の方が売れてるケースは聞かない。
683名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:42:37 ID:V9GDroeFO
どのジャンルでも、子が親を越えるだけの力がないとなぁ。
カツノリや一茂みたいになっちゃうと不幸だ。
684名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:42:38 ID:jNjInIY30
エッセイOKなら
江國滋→江國香織

マンガ家は
岡部冬彦→おかべりか・水玉蛍之丞
くらいしか思いつかん。
鳥山明の娘はマンガ家になるのかな?

マンガ家って、傍で見てて「なりたい」商売ではないのかもしれないな。

>>676
山本監督だってばよw
685名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:42:42 ID:bkAKhL/c0
ど根性ガエルを書いていた人の娘はギャラクシーエンジェルを書いてる。
686名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:43:09 ID:gZW0Td070
>僕らが、映画を作りながら実感していること。それは、映画作りとは、理屈では説明し得ない、
>ある種神懸かり的な行為ではなく、ある考えと、段取りと、スタッフが揃えば、次の世代に引き継がれてゆけるものだ、という事です。

これは宮崎駿の手法をやめて、ディズニーみたいになるよ、って宣言かなあ。
駿一代でジブリ潰すってのはやっぱり嘘なんだねえ。
687名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:43:40 ID:gCRlFmjG0
オーギュスト・ルノワールとジャン・ルノワールってのもいるな。
親子でジャンルは違うがどっちもそれぞれの分野で文句なく巨匠。
688名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:43:52 ID:M5MipjJ9O
手塚眞は確か、「陰明師」岡野玲子のダンナさんだよね。
689名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:44:29 ID:ydzA+poD0
1000ゲト戦記があと約300レス後に始まります。
690名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:45:07 ID:jNjInIY30
クリエイティブな仕事でも親とは別なジャンルに進むケースも多そうだし。
どのジャンルにせよ、親子で同じジャンル→子の方がすごいってケースの方が少ないとおも
691名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:45:27 ID:n+W2jO2s0
>>688
そうそう、
手塚治虫の息子
陰明師の人の旦那

宮崎の息子はどーなるかな。
692名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:45:37 ID:gT2vVBSS0
これで「パヤオの息子もスゲー!」ってなったら良いけどね。

まったくアニメ製作に携わっていない人間をいきなり監督起用ってのはジブリの体質を疑うわけで。
結局鈴木Pの鶴の一声で決まっちゃうのかー…と思うとアニメ業界は実力社会だと思っていただけに残念。
せめて「演出助手」とかから始めりゃ良いのに。
693名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:45:58 ID:d1KieVmG0
なんで子供の方が売れてないか解った。
親が売れない漫画家(小説家)だったら、
その子供は漫画家(小説家)になろうとは思わないだろうからだw
成功例が身近にあるから真似しようと思うわけで。
兄弟が結構いるのもこれで説明できる。
694名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:46:10 ID:nF+Et+wc0
もう、歌舞伎とかみたいに

「宮崎駿」を継げばいいんじゃなかろうか
695名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:47:51 ID:gT2vVBSS0
>>694 お前、頭良いな!
696名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:48:24 ID:n+W2jO2s0
>>694
上でも出てたけど、「ディズニー」みたいに「ジブリ」でやってけばいいだけなんじゃないの?
697名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:48:41 ID:clz6/Jln0
ジブリ作品ってマスコミが散々煽るからいつも大ヒットだな
それを受け継ぐ息子、羨ましい限りだ。
698名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:49:32 ID:AhUUggwj0
よりによってゲドとは...汚されてしまうのか?

でも、オジオン、カラスノエンドウ、ヒスイ、エルファーラン、守りの長なんかは
見てみたいかも
699名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:50:11 ID:TdkVlR8N0
ペド戦記ってこんなんかな・・・
パヤ王が支配するトトロリ国で、側近のマスカやクロリトワやシコシコ坊が女子(めこ)バスでロリ狩り!
ナウ○カやシー○が捕らえられ、全身にマックロクロスケを這いずりまわされる・・・そして夜は陛下自身のマックロクロスケのお相手!
哀れ少女達は精神崩壊して「(゚∀゚)アヒャヒャ〜 (゚∀゚)アヒャヒャ〜 わたしは便器〜♪」
そんなパヤ王の圧性に、一人の少年が勃ちあがった!!
700名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:51:24 ID:xAQ/ZaMg0
>>694

で、やる演目も決まってるんだよな。
見るほうも

「三代目のカリ城は初代を越えたね」
「五代目の紅の豚って痩せ過ぎ」
701名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:51:40 ID:/AK1ibrc0
吾朗さん実はものすごい才能がある人なのかもしれないよ
702名無し募集中。。。:2005/12/14(水) 15:53:55 ID:xtQRR1zl0
普通は何かでその才能を認められてから大作に抜擢だよな
703名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:54:45 ID:B+OExKIV0
>>701 そうだね。周りのスタッフは一流だもんね。
704名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:55:04 ID:QFxjsYtb0

親の権力つかって


ヒットした例は ない
705名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:56:42 ID:xAQ/ZaMg0
>>701

才能あるかないかは見てみないと分からない。
でも世間は成功すれば「ジブリがよかった」って見るだろうし、
失敗だったら「やっぱり親の七光りだよな」って見るだろう。
才能があると思うなら、そしてそれを真っ当に評価してほしいなら、
極力ジブリから離れるべきだった、と思ふ。
まあ美術館長引き受けた時点でジブリと心中する覚悟は決めたんだろうけどね。
宮崎父も今になって反対するくらいなら、最初から近くに置かなければよかったんだよ。
706名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:56:59 ID:Y5XIeH1D0
お前らアカヒの記事に釣られすぎ。
707名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:59:11 ID:8XLaMM9Y0
>>705
反対なんかしてないよ

世間的にそういう形をとってるだけに決まってるじゃんw
じゃなきゃはじめから自分の仕事になんか関わらせないって。
ダメ息子の為に大変だね
708名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:00:22 ID:bkAKhL/c0
>>705
みてもわからないよ、どうせハヤオが全部口出ししてるんだから。
709名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:00:36 ID:j/ymm9kd0
あーもう、なんかポスター?かしらんが、
イメージイラストの人物の髪の毛黄色くて肌が白い
…それカルガド人じゃねーか!
ハイタカもアレンも髪の毛黄色くねぇ!

かつて人と竜は一つだった
…そのテーマやるんなら4・5巻じゃねーの?!

竜の鱗、オームみてぇだし、人物はナウシカかよ!
って感じだし、もういやだぁぁぁぁぁ。
ゲド戦記アニメにすな!
ジブリの馬鹿ぁぁぁぁ!!
710名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:04:04 ID:AhUUggwj0
>>709
今見た。ショックでかい。
内海の肌は黒だろ!
711名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:08:16 ID:AbCIqj1o0
消費者は作品を、あとから金をだすかどうか決めればいい
立場なんだから、事前に製作者側の問題をどうこう言うのはおかしい。
うちらの金を前もって使ってるわけじゃない。
小説でもアニメでも、ファンが未来や既存の作品への思い入れを
あたかも権利のように言いたてるのは間違ってる。投資家が
金を出して製作者が造るならそれでいいので、受け手が見ない自由を
持ちながら、同時に見る前に文句を言うというのは卑怯だし、見てがっかっ
りしたらそれは自分の判断力が悪い。
712名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:08:31 ID:RCuZXZ2/0
>>710
正確には日に焼けたネイティブアメリカンのイメージな。
黒というより褐色の肌。カルガドから見たら黒いってだけ。
黒人だと思っている奴もいるが、それはエスカリオルの方だよ。
713名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:09:11 ID:d1KieVmG0
監督日誌
ttp://www.ghibli.jp/ged_02/10maekoujyou/000112.html#more

>父が反対した理由をここで性急に述べることはしません。
>それは、今後、私が監督を務めるにいたった経緯や日々の制作状況を
>お伝えしていく中で明らかしていくべきだと思います。
もったいぶらずに早く言えって。

>父との関係もありこれまで長く気づかないふりをしてきたアニメーションへの想いが
>拭いがたく自分の中にあることに気がついたからです。
一茂もそう言ってたけど、偉大な人を身内に持っちゃうと、
自分も憧れてしまうんだよね…自分もそうなれるとは限らないけど。
714名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:10:13 ID:kBaHYBZL0
糞サヨ宮崎の理想は北朝鮮そのものだったな。

715名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:10:19 ID:TIN72Gm+0
いいなー吾郎なんかより俺に監督させてくれようまくやるからさあ
716名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:12:26 ID:7u1HHqbH0
手塚眞・・・・・
手塚眞は( ゚Д゚)y─┛~~ポカーン
手塚眞がいい例
手塚眞を見ろ
717名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:14:21 ID:s4hZ8phi0
猫の恩返しみたいに
メチャクチャ退屈な映画になりそうだ。
718名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:14:54 ID:d1KieVmG0
今ごろ「おぼっちゃまは何もしないで偉そうにしてればいいんです。
作業は私達がやりますから」とか言われてたりして。
スポーツ選手や小説家や漫画家と違って集団作業だから、
監督つっても何やってるかわからんわな。
719名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:16:48 ID:7u1HHqbH0
残念だ
親馬鹿だけはどんな天才も排除できない

720名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:17:36 ID:EgPkC11U0
監督交代とか肌の色(人種)とか…
サイファイチャンネルの轍を踏む気満々だな。
ル・グインまた激怒するな。
721名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:18:05 ID:2zj65L4M0
偉大なる首領様の息子にしてジブリの若き指導者同志宮崎吾朗に対して、
あまりにも失礼ですねおまいら
722名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:18:14 ID:HdpOYD510
ハウルはストーリーが死んでたからなぁ。

まともな脚本家雇うのなら、むしろパヤオが作るよりいいものが出来る
ような気もする。どうせ実際の作業するのはジブリの優秀なスタッフなわけだし。
723名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:18:39 ID:fzm76G3U0
ハウルも元々はジブリ出身じゃないアニメ監督を外部から呼んで作ってたんだけど
パヤオに心酔しきってるスタッフが、絵コンテとかレイアウトに
「これはジブリの絵じゃない」とか難癖つけて降ろしたんだよね?
外様の経験者は拒絶するのに、身内のど素人は許容しちゃうんだ
724名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:21:36 ID:vHlq1le50
725名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:22:39 ID:8pEDmwS/0
いつからアニメ監督まで世襲になったんだ?
726名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:23:04 ID:OauBKrEH0
>ル=グウィン氏は吾朗氏の絵コンテなどを見てOKを出したが、駿監督だけはいまだに大反対しているという 

http://www.daily.co.jp/gossip/2005/12/14/198014.shtml 
727名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:25:28 ID:j/ymm9kd0
>>712
アーキペラゴの人物は肌の色が赤褐色だという
記述が一巻にあるな。髪の色は黒。
アレンの肌の色を忘れたんだが、髪は黒でガチだよなー。
んで、カラスノエンドウは黒褐色という記述があるから
黒人とみて間違いなかろう。

というわけで、ポスターの人物に納得いってません。
テナーではあるまいし。竜の子テハヌーでもないだろう。
これがアレンだったら・・・・宮崎息子監督逝ってよし。
728名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:25:47 ID:IsmJeQRy0
公開が来年の7月って、
ゲド戦記ほどの大作タイトルのわりには発表から公開までがやけに早くねーか?
ジブリ映画って、発表から公開まで、1年以上あることが多かったと思うんだが。
そんなに力入れて作ってねーのかな?
729名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:26:09 ID:76ayr7a30
大丈夫だって。
原作は世界3大ファンタジー小説の一つ!
ジブリのブランドはあの駄作ハウルでさえ世界の賞を総ナメするまでに強固!
どんな駄作ができても絶賛されるし大ヒットするに決まってますよ。
730名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:26:37 ID:AhUUggwj0
清水真砂子の翻訳は良くできていると思うんだが、
吾朗たんのアニメへの翻訳はどうなることやら...
731名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:26:59 ID:XswaFPmV0
大江七光を見ている気分だ。
732名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:27:27 ID:sLYfRogY0
>>723
うわー痛いなそりゃ パヤオ帝国もうだめぽ
733名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:29:08 ID:fEz9kRvd0
>>621
水玉蛍之条(字があやふや)、世界の駄っ作機の中の人である軍事評論家の兄妹の父親は、
新聞記者兼漫画家だったような。
734名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:30:52 ID:WZfIPo5H0
>>728
早いよね、力入れてるのかどうかは分からんが早い。
監督がパヤオじゃないんだし、プロデューサーも代えて欲しい。
735名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:31:11 ID:8XLaMM9Y0
言ってることはいっちょ前だが
結局自分も世俗的なものからは逃れられないのよねーw
隠さないで堂々と息子に継がせたいので宜しくって言えばいいじゃん。
経営側がGOしたからとかあんた今までずっとごり押し通してきたのに
今更反対意見は通らないってか?


ガキも騙せないようじゃもうダメだな
736名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:31:27 ID:lSdpxsqF0
てかゲド疝気ゆうたら指輪物語の次ぐらいの名作なわけだが。

なまんだぶなまんだぶ
737名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:32:48 ID:AhUUggwj0
>>727
かなり前に読んだんではっきり覚えてないけど、
服装も違うんじゃないか? 杖は?
ちゃんと顔に酷い傷があれば良いんだけど
738名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:37:46 ID:o7fiqnUt0
とりあえず、出来がよければそれでよし。

猫恩はしょぼかったしな。

ハヤオ以外はジブリも並だからな。
美術や音楽に金かけれるのも儲かってる間だけだ。
739名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:39:32 ID:gZW0Td070
>>729
いつどこでハウルが賞を総舐めにしたんだ?
技術賞とかいう慰めしかもらえなかったような
740名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:40:31 ID:Wy9OeLx/0
>>1
それなんてオーラバトラー?
741名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:41:39 ID:2zj65L4M0
ぺドが外道
742名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:43:09 ID:bTbUed5F0
手塚治虫(変換候補にある)の息子も(眞だったっけ?)、ブラックジャック劇場版の監督をやってるが、彼は映像表現を多数手がけてきている。
(才能のほどは別にして)
そこまでやっていれば、まあ、わかりもするが。
ジブリには失望したよ。
743名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:44:13 ID:o7fiqnUt0
>>727
一応、原作を改変するのがジブリクオリティですよ。
魔女宅なんて、原作から取った部分って名前と魔女が宅配業するってアイディアだけ。
耳すまも絵描きがバイオリンになってるし。

猫恩はそのままくさかったから、失敗したのかも。あと絵だよな。
ハヤオがキャラデザインするかがポイントだ。
744名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:44:38 ID:j/ymm9kd0
>>737
剣を腰に下げている&若い
のでアレンの可能性が高い。
王子の格好にも思えないが。
青い服、ズボン、ブーツ。…やっぱナウシカだよこれ。
3巻の時点ではハイタカはかなりの年だしな。
魔法使いなら杖&ローブが定番の格好。
もしこれがハイタカってんなら、
宮崎息子監督オhル。
745名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:45:45 ID:1DZMoJ5z0
>>739
>729 ではないが

国内のアニメーションオブザイヤー受賞
第61回ヴェネチア国際映画祭 オゼッラ賞
ニューヨーク映画批評家協会 アニメ賞

そこそこ受賞してると思うけど


746名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:45:54 ID:+dBrZSykO
前作もまだみてないんですけども
747名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:46:35 ID:TpK4IMAE0
実写ドラマのゲド。

ま、公式のトレイラーしか観てないとはいえ
肌の色とか変な巻き毛とかそういうのを超越してなんか違うなぁと思ってたら
顔の傷がないからだと、昨夜気づいた。

とりあえず、これに合わせて国内でも海外ドラマ版のDVDで出るだろうな。
怖いもの見たさで観るかね。
748名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:49:10 ID:o7fiqnUt0
>>729
ジブリだから成功はしないだろう。
ハヤオだから成功してただけで。となりの山田さんは・・・成功なのか?
749名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:50:00 ID:gZW0Td070
>>745
国内の賞は出来レースだし、オゼッラ賞は駿の功績に対する賞だったような
総ナメというにはほど遠いな、千尋の金熊賞一つのほうが重みがある
750名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:50:26 ID:AtmvWGGY0
製作期間やらコストが厳しくなってるし、
大規模なプロダクションを維持して行くために
製作主導に切り替えたいんだよ。

はぁー、やっぱ駿じゃなきゃ期待薄だな。




751名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:50:46 ID:j/ymm9kd0
>>743
肌の色&髪の色ってアースシーでは
結構重要な要素だと思われるのだが
それを無視するのがジブリクオリティなのか?

orz orz orz

もう息子は駄目というよりも、ジブリ全体が
駄目だと言うことが良くわかりました。
ありがとうございました。orz
752名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:51:00 ID:pHhEXC6O0
創作家の親子で何故これが出てこないんだ

高村光雲(父・彫刻家)と高村光太郎(息子・彫刻家、詩人)
岡本一平(父・漫画家)&岡本かの子(母・小説家、歌人、仏教研究家)と岡本太郎(息子・芸術家)
753名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:51:16 ID:8jNfJBrB0
もう、宣伝効果狙っているのがバレバレでうざいヤツだな。
どうせ、親父の手取り足取りだろ。
氏ね。七光り馬鹿息子。
754名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:52:29 ID:Vc1pl7ZI0
あ〜ぁ、ゲド戦記は実写で映画化して貰いたかったのになぁ。大体、一番面白いのは
「影との戦い」だと思う。

しかし、宮崎駿もそこいらの共産主義独裁国家と同じ道を歩んでますなぁ。
755名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:54:40 ID:+CMq33iZ0
えええゲド戦記かよ、しかも3巻だけかよ…
むちゃくちゃ不安だ…

ゲド戦記ファンからボコボコに叩かれそうな悪寒…
756名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:55:25 ID:1DZMoJ5z0
>>749
功績に対する賞は、その次の金獅子賞

757名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:55:25 ID:Zt0B1nKL0
あのパヤオが世襲とはなぁwwwww
758名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:55:42 ID:0TytCEvA0
アレンって王子だろ?
なら黒人設定じゃないとおかしいよな
納得いかん

グイン女史がパヤオを認めたのって
本人が「千と千尋」みて認識改めたせいかな?
てことは「千と千尋」がナンチャラ賞を受賞したんで
初めてパヤオアニメみたんだろうか?

あと、パヤオは本当は自分でゲド戦記やりたいんだろ
だから怒ってるんだろオモ
759名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:56:18 ID:AwVxscZk0
高畑の平家物語にしとけって。ホント頼むよ
760名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:56:32 ID:AhUUggwj0
>>754
禿同
虚空に飛翔する鷹が見たかったんだよ!!
761名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:57:07 ID:JNK0zfyn0
761ゲド
762名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:57:58 ID:+gPQ3nNI0
>>752
その二人は38になるまで畑違いの職場にのほほんといたのか?
それぞれの初作品作った時の歳は?

そりゃ二代目芸術家は世界中に多くいるけれど、30代後半までずっと
「鑑賞する側」の人間だったヤツなんていねーだろ。
可能性だけでここまで大きなプロジェクトのトップに据えられたヤツ、他にいたかー?
763名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:58:02 ID:gZW0Td070
>>756
ああそうか、意外と名前だけで賞取れるもんなんだねえ
764名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:58:04 ID:AtmvWGGY0
>>754
鈴木Pが首謀者で、宮崎駿は象徴なんじゃ。。
765名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:58:16 ID:jNjInIY30
世襲するにせよ、パヤオがずっとやりたがってたゲドで、ってのがわからん
766名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:58:48 ID:o7fiqnUt0
>>751
ゲドファンのために作らないのがハヤオさん。
ルパンがそうでしょ。
ルパンファンにはウケ悪いがそれ以外の人には稀代の名作。
767名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:59:13 ID:AhUUggwj0
>>755
ttp://www.ghibli.jp/ged_01/20making/000018.html#more

人間はくびきを選び
 竜は翼を選んだ
 人間は所有することを選び
 竜は所有しないことを選んだ

「ゲド戦記外伝(岩波書店刊)」より

と引用してある。
768名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:59:20 ID:kI+dbquv0
ど素人にいきなり監督させるってのもなんだねえ。
それでもたけしみたいに自分のネームバリューでやっているんなら
いいが。まぁ、宮崎作品自体に全然期待してないから、ジブリがどう
なろうと、どうでもいいといやどうでもいいんんだけど。
769名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:00:10 ID:jNjInIY30
サザン桑田がマシに見えるな
770名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:00:18 ID:K+FgKQ0Z0
親の七光りに終わらなければ良いけどね。。
まあ、ジブリが作るのだし、そんなに悪いものではないと思うけど
そうそう今度の場合は原作者の方がアニメ化をジブリに依頼したらしい
ディズニーではなくてジブリに依頼したあたりは、ジブリアニメの評価も高くなったものだと思うよ
771名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:00:22 ID:Zt0B1nKL0
将軍様の息子だって帝王学学ばせたぜwww
ド素人を監督に抜擢だなんて・・・www
772名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:02:09 ID:o7fiqnUt0
>>762
鑑賞する側といえば水野ハルオ先生。
シベ超ほどの作品はあるまい。
773名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:02:19 ID:gZW0Td070
>>766
この場合、駿自身がゲドファンなんじゃないのw
だから大した思い入れも無い息子の起用に反対と。
774名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:03:28 ID:+CMq33iZ0
ジブリはヘタに古典の超名作に手を出して痛い目見るより、向山貴彦の『童話物語』をアニメ化して欲しいと思うのは俺だけ?
775名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:03:33 ID:AwVxscZk0
>>762
デビットフィンチャーかな。30でいきなりエイリアン
その前も作る側の人間だったろうけど
776名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:04:06 ID:/ygJVHf30
著名人は親バカが多いよな。
結局親の人脈フル活動で子供に職場を宛がうやからが多すぎ。
777名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:04:43 ID:/VO09bGX0
ハウル城ももともと別監督だったし、今回もいつの間にかパヤオが・・・
778REI KAI TSUSHIN:2005/12/14(水) 17:04:45 ID:1h4Ilp6P0
「外道戦記」
中国蛇頭が日本の政界に進出して、総理まで登りつめ 天皇を廃して
日本を中国の属国に併合する壮大な野望をアニメーション化
779名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:05:07 ID:kI+dbquv0
>>762
一人で作る絵や彫刻だったら、親がどうだろうと関係ないし、好きなときに
好きなように創作すればいいだけのことなんで、親が偉大な38歳ど素人がい
きなり絵を書き始めても、「じゃ、できあがった見せてね」で終わりだわな。
というか、映画にしたって偉大な映画監督の息子が、自分で稼いだ金で、
自分でスタッフ集めてやるんなら、「お手並み拝見しますよ」でそれだけで
しかない。
だけど、今回は、親の監督としてのネームバリューと親が稼いだ金と親が
育てたスタッフつかって、ど素人が監督するわけだからな。
しょうもなー、ってなるわなぁ。
780名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:05:25 ID:jvLKM7yz0
手塚の息子、プルートゥのあとがきにはガッカリきたよ
781名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:05:45 ID:+iGBNXs00
ルパンの頃はともかく、ここ10年はクズアニメを量産してきたハヤオがねぇw

しかも外道戦記、ああ古いw
60年代バカサヨフェミの電波ゆんゆんww
ねらーを敵に回すような原作だwwww
782名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:06:23 ID:AwVxscZk0
どう考えてもオリジナル作品で勝負した方が良いよな。
原作物だと非難は必至。万が一上手く出来てもさほどの評価は受けない。
ジブリに内部抗争でもあるんじゃないのか
783名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:06:34 ID:o7fiqnUt0
>>776
息子が職ナシよりいいってことじゃない。

けど、偉大な人の息子は大変だと思うよ。
今回で潰れなきゃいいけど。おとなしく三鷹の館長やってればいいのに、
784名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:07:36 ID:Zt0B1nKL0
そういや宮崎抜きで作った海がきこえるは良い出来だったけど
けっきょくパヤオがケチョンケチョンに扱き下ろした挙げ句、
「耳をすませば」で気に入った部分だけ自分の作品としてスポイルして、
「海」はジブリ作品からも抹殺しちゃったなあ

なんだかんだで、宮崎は自分以外の若手が台頭するのが気に入らんのよ
785名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:08:15 ID:S0UNs6w30
>>764
ニート息子に美術館事業をあてがってやった時も、「鈴Pの大抜擢」とか抜かしてたよなw
それで今回のど素人監督も「鈴Pの大抜擢」かよ?w
芸がねえなあw

バヤオは自分に都合悪いことはみんな鈴Pの口から言わせて、よく恥ずかしくねえよなw
786名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:08:49 ID:IKJNMZY10
面白ければ息子でも娘でもいいよ
つまらなければ客に総スカン食うだけだから
787名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:10:11 ID:o7fiqnUt0
>>784
海はファンしか知らないから。
「台頭できなかった」ってのが本当のとこじゃないか?
788名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:10:32 ID:qwBrUuaJ0
二代目「社長」にしとけばいいのに「監督」はマズイだろwwww

パヤオ亡き後を考えるなら、製作能力とセールス能力の維持向上を局限まで図りつつ
クリエーターとしての監督や脚本家はその時々で旬を調達する方向にしないと
創造する部分の世襲は無理www

ていうか、経営センスゼロなところが実に日本企業らしいwww
789名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:10:59 ID:AtmvWGGY0
ttp://www.ghibli.jp/ged_01/
早くも据えものっぽい吾郎さん・・・。
製作日誌のほうが偉そうなこといってるよ。
790名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:11:24 ID:ZTEayTiT0
結論としてここでボロクソ言ってる人は公開されても見ない方向なの?
791名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:11:44 ID:/4iMMUhx0
ジブリがなくてもパヤオはパヤオだが、
パヤオなくしてジブリは存在し得ないな。
792名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:13:24 ID:o7fiqnUt0
>>788
今までは経営能力要らないくらいの興行収入だからな〜
しかし、この業界はつまらないものには厳しいからな。
出来次第だな。
793名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:13:26 ID:CcHzhCpf0
まあ年してくれば金は墓場に持っていかれないから
息子がつくったことにして金を息子名義の口座に振り込ませるんだろう
ハヤオも相続税対策を考える年になったと言う事だ
794名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:14:07 ID:Ljvar/ll0
>>550
必要オーラ力のわりに性能がしょぼいからね。
毎ターン行動不能だよ。
795名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:15:09 ID:AtmvWGGY0
>>788
ジブリならではという旬がいないのも確か。
796名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:15:28 ID:qwBrUuaJ0
>>790
見るよ
見なきゃ文句言えないだろ

「文句言うなら見るな」または「結局見るのにグダグダいうな」的な事が
言いたいのかしもれないがどっちも的外れ
見て良ければ称賛する、ダメなら叩く、見る気が無くなれば放置、それだけ
797名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:16:03 ID:+CMq33iZ0
ゲド戦記における重厚かつ陰鬱とした世界観を見事に再現した清水訳、
指輪物語における硬軟の文体・和洋の語彙を織り交ぜた幻想的かつ叙事的な瀬田訳、

どちらも凄い好きだったので映像化には抵抗がある。

なんだかんだ文句言っても、俺ジブリ好きなのでこれ以上失望させないで欲しい…
798名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:16:07 ID:2OrxVAd/0
松本大洋ってお母さんが工藤直子っていう詩人さんなんだよね。
だから「漫画ばっかり読んでた」(本人談)けど
面白い漫画が描けるのかも。
環境や親の影響がプラス、マイナスどっちに働くか分かんないね。
799名無しさん@6周年
>>1
へぇ、ちゃんと後継者がいたんだ