【IT】「なお、このメールは自動的に消滅する」 スパイ大作戦的技術が実用化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・´ω`・)@竿φ ★
 相手に送った携帯メールを、開かれてから40秒後に自動消滅させる技術が英国で開発された。
 英国の新興企業、Staellium UKが開発したStealthTextは、「スパイ大作戦」の現代版だ。

 自分が出した重要なメッセージが間違った相手に渡らないように、
携帯電話で開かれたメッセージが読み終えたら自動的に消滅する――
そんな技術が英国で開発された。携帯電話を使ったStealthTextの利用者は、
送信時にコードを入力するだけで、相手に送ったメッセージを消滅させることが可能だ。

 このサービスを利用するには、まずWAPブラウザからStealthTextのアプレットをダウンロードする。
このアプレットを使って送られたメッセージは、送信者の名前とメッセージからのリンクを表示し、
メッセージは開いてから約40秒後に消滅する。
 Staellium UKのキャロル・バーナムCEOは、「この技術は軍事技術に由来するものなので、
『スパイ大作戦』の例えは的を射たものだ」とコメントしている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/13/news072.html
2名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:07:46 ID:VTZScQ9z0
ガジェット警部か
3名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:07:55 ID:uVIZWGjh0
【決定しました!】 『2ちゃんねる』のテーマソング
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1134469853/
4名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:07:59 ID:JfeYH3mm0
なお、このスレッドは自動的に消滅する
5名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:08:20 ID:nQHzRJtu0
↓現役北朝鮮スパイが一言。
6名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:08:44 ID:1XCyrQ+00
俺の童貞は一生消滅しない。
7森の妖精さん:2005/12/13(火) 23:08:45 ID:5dNWBto80
あんまり意味ねー技術だな。
8名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:09:32 ID:l8g2E4lA0
通信ログも、その部分だけ消してくれるのか?
9名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:10:01 ID:Lkx3LK5P0
コピペされたらどうすんのさ?
10名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:10:04 ID:uQdSzSaX0
「この技術は軍事技術に由来するものなので、

本気かジョークかわからない
11名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:10:46 ID:SoRjsEcn0
おっぱい大作占
12名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:11:24 ID:CpZC1CkT0
長文送ったら読み終わる前に消滅・・・
13名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:11:42 ID:YcZDm3W40
ワルに送ったの送らなかっただの悪用される悪寒
14名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:11:47 ID:QvSp0hBI0
なおこのメールだけ消滅させるのか?
なおこがカワイソウだろ。
15名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:12:27 ID:FfPsNJTIO
"ついに"というか、ただのメール消去なら今まででも、いくらでも出来ただろ。
本物だって再生がスイッチの時限爆弾で最初から実現可能だし。

メールの送り先のPCを爆破出来るようになれば、ニュースだな。
16名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:12:43 ID:YSnP95e20
早速携帯のメモリー全消去するウィルスが出回ったりして。
17名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:12:49 ID:u/3LCbVp0 BE:71685672-##
>このアプレットを使って送られたメッセージは、送信者の名前とメッセージからのリンクを表示し、
>メッセージは開いてから約40秒後に消滅する。
中学生でも考えられそうなシステムだな。
というかこれぐらい俺でも中学生の頃に考えてた
18名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:16:22 ID:ikiNGhGM0
「ちょっ、ちょっと待ってまだ読み終わってな
19名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:17:51 ID:FgVRNW04O
スパイシー大作戦
20名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:18:07 ID:mLO//A6o0

楽天メールとかSPAMは全部これにしろ
違反したら逮捕で
21名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:18:32 ID:oPqHE/ZR0
、、、、一方ロシア人スパイは40秒以内に鉛筆で書き写した
22名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:19:13 ID:lDLLufEb0
おはようブリックス君
今回の任務だが〜



〜例によって君たちが捕らえられ、あるいは殺されても当局は一切関知しないからそのつもりで。
なおこのレコードは自動的に消滅する。

成功を祈る。

23名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:19:15 ID:w2j1qBO20
読み終えた瞬間携帯が爆破する仕様のやつを作ってくれ
24名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:19:37 ID:VTZScQ9z0
間違えた、モンタナだ
25名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:20:10 ID:Scj+k+fg0
おはようヘルペス君
今日の君の性病だが
26名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:20:11 ID:CpZC1CkT0
>>21
日本人スパイは写真に撮った(w

・・・日本人=カメラキチカ"イ が外国人からのイメージでしょ?
27名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:21:06 ID:zgJituKf0
ファイナルデータで復元できるんじゃないの?
28名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:22:21 ID:f8T5wawV0
復元なら無料です
29名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:22:39 ID:CpZC1CkT0
>>27
40秒経ったらゴミメール
(本文@@@@@@@@@@@@@@@@@ とか)
が来て消してくれる?
30名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:24:42 ID:4oaeYqSI0
餓鬼の頃「スパイ手帳」ってやつ買ったんだが、水にとける紙ってのが
一番印象に残ってるなあ。付け髭とかもついてたなw
31名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:25:27 ID:ikiNGhGM0
て言うかスパイがやりとりするメールなんて自分で消すだろw
残しておくうっかりさん用の保険としか思えない。
やはり迷惑メール用というのが白眉だな。

>>25
クソワロスw
32名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:26:04 ID:ZzHuQL7e0
煙が出ないのでダメ
33名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:29:41 ID:PUBts17E0
池田大作戦




言ってみたかっただけです
34名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:30:20 ID:zgJituKf0
>>28
復元じゃ直らないデータでも、ファイナルデータなら復元できる。
35名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:31:27 ID:EC3JzWAqO
スパーイ大作がどうしたって?
36名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:33:33 ID:7YhJmXsv0
これに似たやつ3年ぐらい前にみたな。
ユニークなキーが埋め込まれたHTMLメールが送られてきて、
サーバ側でキーを管理してて、
キーにアクセスがあったら読んだとみなしてメッセージを消す。

はっきり言ってまったく使えない代物だったな。
前の会社で、それを日本語化して国内での営業権を取ろうとかしてたみたいだが、どうなったんだか(藁
37名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:33:59 ID:zKP1G8dD0
>>12
ドラマでは途中で巻き戻して再度内容を確認したときがあったよ。
38名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:40:13 ID:G2OPtDQp0
不倫大作戦。
39名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:40:32 ID:kH2qNb/K0
これさ、振り込め詐欺メールとかで悪用されるのがオチじゃね?
40名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:41:27 ID:ISwsmXgo0
なお、>>1は自動的に消滅する
41名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:42:50 ID:CpZC1CkT0
>>39
40秒じゃ振り込む前に口座番号わかんなくなる
42名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:48:30 ID:ZzHuQL7e0
>>37
新スパイ大作戦だな
43名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:49:22 ID:toXdzEuO0
PCモニタ録画するツールぐらいあるだろ
44名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:56:21 ID:SowBYPPL0
キンタマにSS取られてたりしたら無意味じゃん
45名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 00:03:59 ID:CEYew9FI0
>メッセージからのリンクを表示し
メールの本文は相手に送らないとか、そーゅー感じか
46名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 00:12:18 ID:CEYew9FI0
exciteとかgooとかのwebベースのメールサービスの発展系みたいなもんか?
47名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 00:35:16 ID:gvdyEjpO0
そうだね。
Webメールは普通は受信者側が使うものだけど、
これは、送信者のWebメールを見に行くような感じ。

このシステムをDMとかに使うと、誰がメールを読んだかがわかってしまうだろう。
これは悪用されると厄介なものになりそうだな。
48名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 00:51:36 ID:7Ey6eUrP0
Q?
49名無しさん@6周年
重要度の高い文書なら仕方なかろうけど
悪質なウイルスも流行りそうだなあ