【訴訟】教諭の対応が不適切で後遺症に・・・ぜんそくの生徒と両親が提訴 - 岡山・倉敷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
持病のぜんそく発作が起きたのに教諭が適切な対処をしなかったため
低酸素性虚血性脳症などになったとして、岡山県倉敷市立西中学校3年だった
女性(16)と両親が12日までに、倉敷市に約2億3000万円の
損害賠償を求める訴訟を岡山地裁倉敷支部に起こした。
 
訴状によると、女性は同校3年だった2004年10月、授業中に発作が起き
教諭に申し出て症状を抑える気管支拡張剤吸入のため教室を出たが、約5分後に
トイレ付近で意識を失い倒れているのを通りがかった生徒が見つけた。
救急隊員が到着した時には心肺停止状態で、病院に運ばれたが自発呼吸がなく
動けない状態が続いている。

>> 共同通信@FLASH24 2005/12/12[21:37] <<
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005121201003377
2名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:23:22 ID:nYeCsUJw0
ほほう それでそれで?
3名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:23:41 ID:kH2qNb/K0
こういう親程『うちの子はちょっと身体が弱いもので』くらいしか伝えていない。
4名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:26:42 ID:vZzqbHQR0
おいらも吸入器使ってるけど授業中でも使えるっしょ
教室を出た理由が分からん
5名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:27:03 ID:WzscOf8R0
しばらく救急車を呼ばなかったってこと?
6名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:27:08 ID:QPpFIuaG0
要するに、教師が付き添わなかったのが悪い か。
びみょー
7名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:27:43 ID:BzAdHvCS0
で, こいつは 2 億 3 千万の損害を受けたのか?
本気でよく解らん. この事で原告は 2 億 3 千万円の損害を受けたのか?
8名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:33:14 ID:7ZnkOybo0
授業中にこの生徒一人のために付き添えと?
9名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:34:44 ID:TYZNj93a0
どこが不適切か全く分からない私がおかしいんですか?
10名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:35:27 ID:ieL1NRFV0
>>7
損害賠償は被害回復の為だけではなく懲罰的に課すものでもあるので、
単純に被害額=賠償請求額とはならない。
11多分においおい:2005/12/13(火) 01:36:19 ID:nzqN/bd70

 >>4
 そこがポイントっすよね。
 教師は授業を投げ出してつきそうわけにもいかんし、
 普段も症状が出たら、トイレに行って10分くらい
 戻ってこなかったってのがデフォルトだったら、
 これはツラいっすよねえ…。

 親の気持ちはわからんでもないんすけど。

 でも教師に「ゴホゴホヒューヒューうるさいから、廊下でやれ」
 だの言われて出たのなら、責任はちょびっとはあるかもしれんね。
12名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:40:21 ID:vi7ZyuyS0
っつか別に軟禁状態にしたわけじゃないし、不適切とは言い難いだろ
13名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:42:47 ID:P4gJ+bAD0
2億3千万が不適切
訴訟が不適切
強欲親の訴訟に、子を引っ張り出すのが不適切
14名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:44:03 ID:kmEVYWXyO
子供をゼンソクにした親の責任はどうなるんじゃ?
何でもかんでも学校や教師や社会の責任にするのは、いいかげんにせいや!
子供に対する、第一責任者は親であることを知れ!
裁判官も世間知らずオタクみてぇなのばかりだから、つまらん判決でるのかも。
とにかく、今、日本はおかしい。
15名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:46:25 ID:PrFmYTUp0
>>10
日本の法律は懲罰賠償を認めてないんじゃない?
709条とか相当因果関係とか知ってる?
16名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:47:26 ID:aFUBwQB+0
うちの犬は獣医が不適切な避妊手術をしたおかげで
しんじまったんですが、2百3十万くらいで訴訟できるかなあ。
17名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:47:42 ID:5Ss84UTw0
どの辺が不適切なのかマジで分からん
18名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:47:51 ID:c9AZS+Kk0
これは両親が負けるだろ
19名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:48:45 ID:gxtJZe+t0
この場合の「適切な処置」とは、どのような処置を言うんでしょうか?

誰か教えて!!!!
20名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:49:16 ID:RcApXjFC0
>>14
異常プリオンを平気で食わせる国ですから
これから何が出て来るかわかりませんよ
21名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:51:20 ID:aFUBwQB+0
>>19
女子生徒のふるえる肩をやさしく抱きながら
女子トイレの個室までつきそってあげる
22名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:52:23 ID:vi7ZyuyS0
>>14
そもそも喘息したくてしたわけじゃねえだろ。
つか喘息って何か知ってるの?
23名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:54:19 ID:9DbyrZnW0
もうさー、何かあったときに親がそばについていなければ、
全て一律「親の監督不行き届き」の罪状にしろよ。
喘息発作で倒れることを予想していたのなら、つかなかった親が悪いだろう?
親が予想出来なかったことは、教師にも予想つかないだろ?
24名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:54:41 ID:IHZr49GS0
保健委員が付き添えばよかったのか?
25名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:56:34 ID:almUqDyQ0
適切な対応を求められるとしたら、
これからの教諭は医師免許クラスの知識が必要になるのか
26名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:57:17 ID:sP8b8Sdf0
おとなしく養護学校行ってろや
27名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:58:03 ID:IHZr49GS0
うちの兄弟が喘息もちなんで気になるな。
この子は症状が出てるのに学校に来てたんじゃないのかな?
28名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:58:36 ID:l8qmcGPiO
また教師か
29名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:59:14 ID:aFUBwQB+0
☆←女子生徒 ×他の生徒 ○←親 ◎←教師 

××××××××
××××××××
××××××××
××××××××
××○☆○×××

   ◎    
------------------
  教室前面
30名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:59:52 ID:oXukm1Vr0
倉敷市立西中学校は、地元では木造校舎で有名だよ〜
なんでも昔、映画の撮影にも使われたらしい。
31名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:00:20 ID:y/QlUFki0
この親おかしいよな
32名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:01:15 ID:5IIobjJg0
マクド@ルドのせいでひまんになったっていうくらいくだらない訴訟だ
33名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:04:12 ID:+wIw3fXA0
>>27
走ったとか、大掃除とか・・・学校ついてから発作が起こった可能性もあるわけで・・・
難しいね
34名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:04:13 ID:tAlpLqiF0
倒れてるのを発見した後の対応が悪かったのかも?
35名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:05:18 ID:ZR8Ni4TAO
最近この手の訴え多いな。なんでもかんでも学校のせい。
しかも学校は負けるからな。どー考えても学校、教諭は悪くないのに。
36名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:05:42 ID:nTThWRNu0
☆←女子生徒 ×←男子生徒 ◎←教師 ○←俺

××××××××
××××××××
××☆☆☆×××
××☆○☆×××
××☆☆☆×××

   ◎    
------------------
  教室前面
37名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:06:37 ID:nCeQfIit0
でんわ一本くれたら、俺がトイレの中まで付き添いに参上したのにと思ってる奴多数。
38名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:06:37 ID:+H/WnTJ2O
俺喘息だけど発作起きたらマジ苦しいよ。
俺は風邪ひいた時と運動した時だけ出るんだけど、その時はかなり苦しい、呼吸が出来なくなる。
ソッコウ吸入する。
だから常に吸入器はバッグの中だし、運動する時はかならずポケットに吸入器入れとかないといけない。
39名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:08:46 ID:ZR8Ni4TAO
高校行ってない、中学時代の友達もいないだろな。いたらこんな訴えできないと思う。皆引かね?
40名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:09:09 ID:4EaDdmCgO
でもこの場合でも親が運ばれた先の病院を訴えたら、
みんなは「医療ミスだ」って納得しちゃうんだろうね。
なぜ病院を訴えた時には>>14>>23みたいに言わないの?
41名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:09:14 ID:rNJOJFhMO
風邪ひいていたとか、軽い発作状態だったのを、我慢していて、辛くなって、吸入したけど間に合わず…。でも教師にどんな落ち度があったんだろ。保健委員が付き添っても倒れただろうし、授業中断して自ら付き添うべきだったの?これは教師の責任になるの?
42名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:11:16 ID:+bWXkDDg0
喘息って結構死ぬんだよな。いつもの発作と思ってたら、命取りだったりする。
悲しいだろうけど、だからって教師のせいにするなよ。
まぁ仮病扱いとか邪魔者扱いとか、よっぽど対応が悪かったのなら別だけど。
43名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:12:04 ID:1+RokLdN0
え?これ教師のせいなの?
44名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:12:55 ID:QPpFIuaG0
>>34
それもあるんだろね。
呼吸停止してたんなら、保健士が人口呼吸するべきだったかも・・。
いや、してたかもしれんが。
45名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:13:30 ID:IHZr49GS0
うちの兄弟は子どもの頃酷かったけど、成長するにつれて良くなった。
でもほこりとかエアコンのカビとか旅館の布団とかすごく親が気にしてたなあ。
家の布団はしょっちゅう掃除機かけて、空気も換気して、空気清浄機もかけて。
今では猫三匹飼ってるけど大丈夫だ。
一回発作を起こしたけど。
46名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:17:29 ID:aFUBwQB+0
☆←女子生徒 ×←男子生徒 ◎←教師 ○←>>36

×☆×☆×× ○
×☆×☆×☆  
×☆×☆×☆×☆
×☆×☆×☆×☆
×☆×☆×☆×☆

   ◎    
------------------
  教室前面
47名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:18:11 ID:LacDQnjIO
西中でこんな事があったのか…(´・ω・`)
48名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:19:07 ID:+H/WnTJ2O
>>46
ワロタ
49名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:25:00 ID:KgYLwklX0
Z武さんの母親は毎日一緒に登校してトイレの世話とか
してたらしいね。
50名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:40:15 ID:nCeQfIit0
☆←女子生徒 ×←男子生徒 ◎←教師 ○←>>36

×☆×☆×☆×☆ ┃
×☆×☆×☆×☆ ┃
×☆×☆×☆×☆ ┃
×☆×☆×☆×☆ ┃
×☆×☆×☆×☆ ┃○
 ,,      ,      ┃
   ,◎        ┃
-,----------------┫
  教室前面
51名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:49:56 ID:nCeQfIit0
>>44
呼吸停止をきたすほどの強い発作なら、
学校でできるような人工呼吸ではとても対応できない。
救急隊が来て緊急用のチューブ入れても多分ムリ。
医療機関に担ぎ込まれても、重症救急の対応に
慣れた医師でないと難しいと思う。

それほど強い発作なら、もちろん
喘息が直接の原因にもなるだろうけど、
それ以外に吸入拡張剤の過剰使用
による不整脈も意識消失の原因として
あるかもしれないな。
52名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:51:36 ID:vQNb4mHD0
こういう子供の入園拒否で以前問題になってたよな
結局何かあると親は訴えるんだよな
53名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:58:34 ID:bjVH4WH5O
5分経っても様子を見に行かなかったんだからやはり責任は問えるんじゃないかな。
54名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 03:12:18 ID:PbmyZJnn0
>>53
吸入すると、呼吸は楽になるけど、すぐ動けるかっていうと動けないし。
5分なんてすぐ経っちゃうよ。
様子見よりも、付き添いがなかったつぅか、
非常時に >>51のいうように学校で対処できるかどうかは疑問なり。
発作でそうな日だったら、学校にいかず家から出ないのが賢明だよな
55名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 03:14:18 ID:QPpFIuaG0
>>51
そうなのか。
喘息って、思ってたより怖いんだな。
56名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 03:15:19 ID:BgbQrzQ1O
これだけやっかいな事が続くともう子供と関わる仕事には就かない方が得策だな。
命がいくつあっても足りんわ。
57名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 03:25:48 ID:tOKCmuwG0
このようなヤツがいると言いたい。

「施設にいけよ」って
58名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 03:59:56 ID:xCdPrBVu0
>>19
適切な処置というと、普通の学校を諦めさせて養護学校か何か
万が一の場合に対応して貰える学校に入学させることだろうな。

教師に医師やら栄養士やらの能力を求めてはいかん。
59名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 04:01:17 ID:ShrOmASI0
ぜんそくで自分から吸入するって言って外に出たんならほとんど本人の責任だろ。

本来なら教室内で吸入して様子を見て、駄目だった場合申告するべき(吸入でおっつかない大発作が起きたらもう気管支拡張剤注射か点滴しかない)
大発作中はしゃべれなくなっても、見るからにヤバイ青い顔になるので(チアノーゼ)教師か周囲の生徒が対処できたはず。
60名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 04:03:52 ID:ShrOmASI0
>51
あるある

>57-58
おまえらは喘息について学べ。病院行きになる病気だが施設行きになる病気じゃない。
61名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 04:06:18 ID:HgavCDE+0
教師は人助けをしないと聖書にも書いてある↓

ルカ 10:30 イエスはお答えになった。「ある人がエルサレムからエリコへ下って行く途中
、追いはぎに襲われた。追いはぎはその人の服をはぎ取り、殴りつけ、半殺しにしたま
ま立ち去った。

ルカ 10:31 ある祭司がたまたまその道を下って来たが、その人を見ると、道の向こう
側を通って行った。

ルカ 10:32 同じように、レビ人もその場所にやって来たが、その人を見ると、道の向
こう側を通って行った。

(※レビ人=古代ユダヤの教師)

62名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 04:16:24 ID:pYSk/RtFO
>>60
まぁ喘息持ちに連帯責任を負わせるつもりはないが、それでも行政相手に「裁判」なんか起こされれば、その行政を選挙で支持した「国民」を敵に回すのと同義だからな。
とくに理不尽な提訴だと思っている国民からすれば「喘息生徒を施設へ」とも言いたくなるだろう。
ここで期待されるのは「喘息生徒の(親の)会」なんか有れば、そこがきちんと「この提訴は間違っている」と声明を出すこと。
そうでなければ「学校は喘息生徒の人権を無視してトイレの中まで監視しろ」との声明を出してほしい。
議論はそこから始まる。

しかし・・・実際、吸入器なんか教室でも使えるだろうに。それとも現代の吸入器はトイレでしか使えないのか?
63名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 04:21:11 ID:82Kg0DSxO
鼻炎スプレーしてる人に施設に行けと言ってるのと同じ
こんな事になるなんて学校も親も思ってなかったんじゃないのかな?
64名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 04:27:03 ID:ShrOmASI0
まあ要するに喘息持ちには「発作中の行動を慎重にしないと死ぬ」という事を理解しといて貰わんといかんという事。責任の所在は医者6割保護者3割。
吸入にステロイド剤使ってる奴は「効かないからもう一回吸入しよう」と考えたら死ぬ。効かなかったら動けるうちに病院行け、と教え込め。

よってこの提訴した親はDQNだ。
65名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 04:39:13 ID:Y/KQRiQZ0
>>61
それ、キリストの作り話だぞ
66名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 05:20:50 ID:9O5dUR2c0
俺も喘息持ちだが、意識失うほどの大きな発作は来たことないな
学生時代は気管支拡張剤を一日に20発くらい使ってたし
部活(サッカー部)の時は1時間に4.5回使うことさえあった
それでも不整脈にならないし、発作もひどくなってない
喘息ってそんな病気なんかね。病気というよりも体質だが
67名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 06:35:01 ID:VLkEwXlu0
おいらはぜんそく持ちの医者ですが・・

吸入はステロイドじゃなくて気管支拡張剤な。

気管支拡張剤の使いすぎで発作重積になって突然死なんてよくあること。
医者は使いすぎないように指導するべきだけど、患者は一時的に楽になるから
使いすぎちゃうんだよね。

意識不明になるほどの発作は突然来るわけじゃない。調子が悪いときに医療機関に行かず
気管支拡張剤の連用でごまかすからこういうことになる。
親の責任の方が遙かに重い。教師が病院に行くのを禁じたとかならまだしも、
このケースで教師に責任を問うのはおかしい。
68名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 08:13:12 ID:m6oamTEw0
OBだお
ここのメイン校舎は古い木造なので「校舎にトイレは無い」
「トイレは校舎の外」、東西に伸びた両端の辺りにある
(理科室とか音楽室のある新棟はトイレありだったはず)

木造校舎ならトイレに近くてもそれなりに、遠いとかなり距離と時間を要する
五分戻らないくらいなら一息整えてるか、用を足してるくらいにしか思わないかもしれない
ちなみに消防も病院も渋滞なく到着できるくらい近場にある

平面        4
   ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┌┐└┴┴┴┴┼┼┴┴┴┴┘┌┐
└┘┌┬┬┬┬┼┼┬┬┬┬┐└┘
 wc└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ wc

断面
   ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┌┐├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┌┐ 2F
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ 1F
wc                    wc

地元紙の山陽新聞朝刊から両親の訴えを要約すると
学校はこどもの症状とその処置を誤れば死に至ることを認識していながら、付き添い無く一人で教室を出させるなど注意義務を怠った、というもの。
69多分においおい:2005/12/13(火) 08:57:51 ID:nzqN/bd70

 >>68
 発作一発目ならまだしも、多分いままでも
 おこして吸入してただろうから、
 そう考えるとどうもなあ…。
70名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 09:01:42 ID:yiNzc+5o0
>教諭に申し出て症状を抑える気管支拡張剤吸入のため教室を出たが、約5分後に
>トイレ付近で意識を失い倒れているのを通りがかった生徒が見つけた。

教室を出て5分以内に気がつけとでも?
71名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 09:02:26 ID:Gjk2MxV40
おいらも喘息持ちだった経験があるので苦しいのは
よく解るんだが・・・・・

とりあえずいえることは、いやな世の中になったもんだ、
と言うことだけ。

笑うのは弁護士という名前の人たちだけ。
72名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 09:08:53 ID:34UGjnvO0
実際こういう結果になっているわけで、多少踏み込んだことであっても
主張しなければ始まらない。
訴える側が最初から妥当な解答を用意するのではなく、とりあえず最大限
自分寄りの主張をすることで、裁判の結果妥当な結論に落ち着く。
普通の日本人は、裁判であっても普段の人付き合いの延長だと考えて
過剰な主張を恥だと思ってしまうので、役所や企業やプロ市民にいいようにされる。
73名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 09:13:36 ID:l8QiiZ/A0
吸入って余計むせない?
俺は吸入できなかった。で、ぜんそくはいつの間にか治ってた。
74名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 09:16:08 ID:1F+JOC120
喘息の子供を産んだ責任>>>>>教師の責任
75名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 09:20:32 ID:8ohBOPwQ0
持病持ちの子供を幼稚園に入れることを拒否したから裁判起こした…ってのこの前あったよな。
あれもこうなってたのかねえ。
76名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 09:22:58 ID:YTNVZgtf0
仮にトイレで吸入器を使うように学校が指導していたならば、学校に責任を問えるのかな?
77名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 09:23:01 ID:1F+JOC120
たん吸引が必要な女の子だっけ
こんな訴訟目の当たりにしたら、入園拒否されるのも当然だわな
喘息の比じゃないもの
78名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 09:24:26 ID:shqBx4pcO
>>74氏ね
79名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 12:21:52 ID:uYSv+4Xo0
のきっと、この学校は授業中は保健室の先生も職員室の先生も1人も
いないほど忙しく働いているんだよ。
だから、生徒のために付き添える人なんていないんだよ。
80名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 12:25:04 ID:F9G0DPGd0
>>79
初めから親が付き添えばいいじゃない
81名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 12:43:25 ID:mWVszh2X0
なんだ、馬鹿じゃないか、この親子。
教諭は一人の為にそこにいるんじゃないぞ。
まして、医療の専門家でもない。
喘息持ちなら、子供に携帯でも持たせて、
自分で救急車でも呼ばせればいい。

タンを吸い出さないといけない子を持った親も、
こういう金が目当てか!!
82ぴこぴこ:2005/12/13(火) 12:47:26 ID:E91q3enX0
教師って管理能力ないやつ多いからな。9時から3時が勤務時間なので、気楽なもんだ。
83名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 12:47:59 ID:4XfbuGQo0
教室で倒れたならともかく自分の意思でトイレに行ってその途中で倒れたのに教師にどうしろと?
これさ喘息持ちの親たちは抗議した方が良いんじゃないか?喘息が全員こういった思考なんだと思われるぞ
それともリアルでこんな思考なの?
84名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 13:10:10 ID:sLbX+Qcv0
>>39
高校行ってない、というか、行けない。
>>1をよく読もう。
85名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 13:16:53 ID:4XfbuGQo0
興味深い記事だと思うけど伸びないなー
age
86名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 13:22:11 ID:sQBjYsS+0
現場状況も判断できず
ネット上の記号化された記事に脊髄反応ですか?
だからマスコミのミスリードに簡単に引っかかるんだよ。
バカの典型。
87名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 13:22:45 ID:9u0zvV/nO
>>74
そういうネタで釣りをするなよ糞ニートが!
お前は家族のために死ねよ
88名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 13:25:48 ID:4XfbuGQo0
>>86
お前さんもその馬鹿に脊髄反射
89名無しさん@5周年:2005/12/13(火) 13:59:00 ID:po5vzZOl0
??????
これのどこに教師の過失が
??????

このご家庭は日本人ですか???
90名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:03:07 ID:or6UOIUT0
自分たちさえよければいいんだよね。
他のぜんそく患者が邪険にされたりしても。
八つ当たりでも何でもどこかから金を取りたいんだよ。
91名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:04:34 ID:AptCafl20
一般人の女に2億3千万円もの価値はないからな。
せいぜい8000万あたりにしとけ。
92名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:05:57 ID:c4ydHUWj0
というか治療費稼ぎの提訴だろこれ・・・
93名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:07:20 ID:1+RokLdN0
教師もトイレまでついて行って気管支拡張剤吸入手伝ってやれば良かったと?
運良く別の生徒に5分後に発見されて良かったとは思わないの
ぶっ倒れた時に教師がいたとして、ぜんそくの応急処置ができたとでも?
94名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:18:51 ID:ZbR2SCF10
>>67
ここ数年でステロイドの使用も推奨されてるはずですよ
95名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:20:40 ID:7dqr/wWFO
恥曝しな訴訟。
96名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:24:19 ID:oqtgqwV40
こういう子供は障害者専用の学校に池
97名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:24:23 ID:tccxTbFM0
いままで重荷でしかなかったガキが2億に化けるなら親はもうけもんだな

とか中傷されそうな金額
9858:2005/12/13(火) 14:59:51 ID:xCdPrBVu0
>>60
この場合は「教師の責任を追及するより遥かにマシな処置」だろ。
給食でアレルギー云々とかと同じレベルで親の責任の方が重い。
99名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 15:08:21 ID:9WvrFNwE0
てか、中学って、保健委員がつきそって、
保健室に連れて行くもんだと思ってたが?

すくなくとも、うちの中学ではそうしてた。
100名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 15:20:09 ID:wXpAWR/X0
>>99
今回もしそうしてたら保険委員が訴えられたりして・・・
101名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 15:21:09 ID:tccxTbFM0
教師の対応が不適切、ってのは、
教師は喘息に関しての十分な知識がなかった(結果対処が悪かった)事で責められるのか?

ちょっと目を離したら死ぬレベルなら学校来さすなよ
102名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 17:44:13 ID:0rlagCI0O
何だかなあ…。
対処を間違えたのは本人の方だろうに。
人の責任を問う前に自分の病気の知識くらい持っておけ。
意識不明になるくらいやばい状態になってから
吸入してどうするんだか。
103名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 18:38:02 ID:EWGzqD6L0
重体となったのは可哀想だが、やはり中三ぐらいになって、
まして自己判断で拡張剤吸入をするのであれば
厳しいようだがそれなりの知識と判断をしなくてはいけないだろう。

もし自分が倒れたら誰が助けてくれるかを考える
あるいは 自分の判断で救急車を要請する決断も
必要だろう。そのようなトレーニングを保護者は
していたのだろうか?

今回の場合、以前にあったように、喘息の子が苦しがってるのに
運動を強要したり、強い食物アレルギーがあるのに、
好き嫌いと同様に考えて、食べることを強要したり とは違うようだし、
学校の責任を追及するのは、やはりムリがあると思う。

無責任な判定では、今回の責任は

病気そのものに由来する不幸な事態:70%
本人 :10%
保護者:20%

位と言えるのではないだろうか。
104猫煎餅:2005/12/13(火) 18:42:37 ID:UDD412pU0 BE:434983897-#
退室を認めなかったとかならともかく、これは予測不可能だろ
105多分においおい:2005/12/13(火) 20:05:17 ID:nzqN/bd70

 なんでもいいから、家族以外に責任を負わせることが
 出来れば、自分たちがホッとするって感じなんすかね。
106名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 21:01:31 ID:YJhjZDBj0
は??????????
教師にどうしろと????
107名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 21:03:40 ID:ma6mNSl+0
最近の親が、かなり馬鹿であることを証明した訴えだな。
108名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 21:54:12 ID:0rlagCI0O
阿呆だな…。
意識なくなるほどひどくなる前に何かしろよ。
自分の体のことなのに認識が甘すぎ。
109名無しさん@6周年
気管支拡張剤には使用上の注意に
「吸入後ただちにうがい若しくは水を飲むこと」
と書いてあるのがある。水getの為に教室から出たのでは?

何でそんな体調の悪い日に無理して登校したんだろう?
…っていうか、登校させたんだろう?
私はそんな日はそもそも学校に行かなくて親に「怠け者」と殴られてたもんだが。